JPH09243718A - バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法 - Google Patents

バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法

Info

Publication number
JPH09243718A
JPH09243718A JP8051794A JP5179496A JPH09243718A JP H09243718 A JPH09243718 A JP H09243718A JP 8051794 A JP8051794 A JP 8051794A JP 5179496 A JP5179496 A JP 5179496A JP H09243718 A JPH09243718 A JP H09243718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
voltage
battery cell
battery
discharge cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051794A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nagano
直樹 永野
Norio Koyama
紀男 小山
Yoshiya Higuchi
賀也 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8051794A priority Critical patent/JPH09243718A/ja
Publication of JPH09243718A publication Critical patent/JPH09243718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリパックの寿命等の状態を簡単かつ正
確に知ることができるようにする。 【解決手段】 バッテリパック1は、充放電されるバッ
テリセル20と、バッテリセル20の端子間電圧を検出
する電圧検出回路18と、バッテリセル20の最大充放
電サイクル回数のデータ(サイクルデータ)を少なくと
も記憶する不揮発性メモリ17と、電圧検出回路18か
らの検出電圧に基づいてバッテリセル20の充放電サイ
クルを判別すると共に、充放電サイクルの判別出力に基
づく充放電サイクルのカウント値と不揮発性メモリ17
からの最大充放電サイクル数とを比較し、さらにこの比
較結果の情報を外部に送出するマイクロコンピュータ
(マイコン)10とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ、携
帯用電話機、あるいはパーソナルコンピュータ等の電源
として使用されるバッテリパック及び該バッテリパック
の寿命等の状態を表示するためのバッテリ状態の表示方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、リチウムイオン電池、NiC
d電池、ニッケル水素電池等の2次電池で構成されたバ
ッテリパックは周知である。
【0003】この周知のバッテリパックには、例えば、
バッテリの残量計算や当該バッテリを電源とする電子機
器との間の通信を行うためのマイクロコンピュータ(い
わゆるマイコン)と、このマイコンの周辺回路、さらに
当該マイコンにてバッテリの残量計算等を行うために必
要な、バッテリセルの状態検出回路等が内蔵されている
ことが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな充電可能なバッテリパックの場合、充放電のサイク
ル回数は無限大ではなく、使用上許される範囲の充放電
特性を維持できる最大充放電サイクル回数は、バッテリ
セルの種類等に応じてある程度決まっている。
【0005】しかし、従来のバッテリパックの場合、上
記使用上許される範囲の充放電特性を維持できる最大充
放電サイクル回数、すなわちバッテリセルの寿命は、例
えばユーザが充放電を繰り返していくうちに、例えば満
充電してもバッテリの減りが早くなったこと、によって
しか知ることができなかった。バッテリの寿命判断の材
料として上述のようなことではあまりにも不明確であ
り、簡単かつ正確にバッテリの寿命をユーザが知ること
は従来よりできなかった。
【0006】また、バッテリパックを製造等する企業側
でも、実際にバッテリパックの放電特性のカーブを測定
してみないと、バッテリの寿命を知ることはできず、し
たがって、バッテリに寿命がきたのか否かの判断に長時
間がかかっていた。
【0007】そこで、本発明は上述したことを考慮して
なされたものであり、バッテリパックの寿命等の状態を
簡単かつ正確に知ることができるバッテリパック及びバ
ッテリ状態の表示方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のバッテリパック
では、充放電されるバッテリセルの端子電圧を検出し、
この検出電圧に基づいてバッテリセルの充放電サイクル
を判別し、その判別出力に基づく充放電サイクルのカウ
ント値と記憶手段に記憶されているバッテリセルの最大
充放電サイクル数とを比較し、この比較出力を外部に送
出し、本発明のバッテリ状態の表示方法では、さらにこ
の送出された比較結果を外部機器の表示手段に表示させ
るすることにより、上述した課題を解決する。
【0009】すなわち、本発明によれば、バッテリパッ
ク内に予めバッテリセルの寿命と対応する最大充放電サ
イクル数の情報を記憶しておき、バッテリセルの現在の
充放電サイクル数が最大充放電サイクル数に達したとき
に、表示手段にその旨を表示することにより、ユーザに
対してバッテリパックの寿命等の状態を簡単かつ正確に
知らせることが可能となっている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0011】図1には、本発明のバッテリパック1とこ
のバッテリパックが装填される電子機器の一例としての
カメラ一体型ビデオテープレコーダ(以下、ビデオカメ
ラ60とする)とからなるシステムの一構成例を示す。
【0012】この図1において、バッテリパック1は、
充放電されるバッテリセル20と、上記バッテリセル2
0の端子間電圧を検出する電圧検出回路18と、上記バ
ッテリセル20の最大充放電サイクル回数のデータ(サ
イクルデータ)を少なくとも記憶する例えばEEP−R
OMからなる不揮発性メモリ17と、上記電圧検出回路
18からの検出電圧に基づいて上記バッテリセル20の
充放電サイクルを判別すると共に、上記充放電サイクル
の判別出力に基づく充放電サイクルのカウント値と上記
不揮発性メモリ17からの最大充放電サイクル数とを比
較し、さらにこの比較結果の情報を外部に送出するマイ
クロコンピュータ(マイコン)10とを有するものであ
る。
【0013】また、ビデオカメラ60は、上記バッテリ
パック1から伝送されてきた上記比較結果の情報を受信
し、この受信した比較結果の情報に基づいて表示デバイ
ス64への表示信号を生成するマイクロコンピュータ
(マイコン)63を有するものである。
【0014】すなわち、この図1において、バッテリパ
ック1には上記マイコン10とバッテリセル20と電圧
検出回路18及び不揮発性メモリ17が少なくとも設け
られ、マイコン10にはビデオカメラ60との間で通信
を行うための通信回路72と、このバッテリパック1の
状態を示す情報を生成する情報生成回路71とが少なく
とも内蔵されている。マイコン10は、上記電圧検出回
路18からの電圧検出値に基づいてバッテリセル20の
現在の充放電サイクル回数を検出し、また、不揮発性メ
モリ17から例えばバッテリパック1の製造時に記憶さ
れているバッテリセル20の特性に応じた最大充放電サ
イクル回数のデータ(サイクルデータ)を読み出し、こ
の最大充放電サイクル回数のデータと上記検出した現在
の充放電サイクル回数のデータとを比較して、当該バッ
テリセル20の現在の充放電サイクル回数が上記最大充
放電サイクル回数を過ぎたか否かを検出し、最大充放電
サイクル回数を過ぎたときにはその旨を示す情報を出力
する。なお、マイコン10の情報生成回路71が当該情
報を生成出力する。
【0015】この情報生成回路71からの情報は、通信
回路72を介してビデオカメラ60に送られる。なお、
バッテリパック1のマイコン10とビデオカメラ60と
の通信は、バッテリパック1側のバッファアンプ11及
び12と、ビデオカメラ60側のバッファアンプ61,
62を介して行われる。また、ビデオカメラ60は、撮
影のための光学系等の構成や撮影した映像信号を記録/
再生するための各種構成を有するが、図1の例では簡略
化してマイコン63と表示デバイス64のみを図示して
いる。
【0016】当該バッテリパック1のプラス端子はビデ
オカメラ60のプラス端子と接続され、バッテリパック
1のマイナス端子はビデオカメラ60のマイナス端子と
接続され、これらプラス端子とマイナス端子を介してバ
ッテリパック1からビデオカメラ60に対して電源が供
給される。また、バッテリパック1とビデオカメラ60
との間の情報の通信はコントロール端子(C)を介して
行われる。
【0017】ビデオカメラ60は、上記コントロール端
子を介してバッテリパック1から送信されてきた当該バ
ッテリパック1の状態を示す情報(本構成例ではバッテ
リセル20の現在の充放電サイクル回数が最大充放電サ
イクル回数を過ぎたことを示す情報)を受信し、マイコ
ン63に取り込む。マイコン63の通信回路65を介し
た情報は、計算回路66に送られ、ここで各種の計算が
行われる。表示制御回路67は、上記バッテリパック1
からの情報が上記最大充放電サイクル回数を過ぎたこと
を示す情報であるときに、その旨を示す例えば図2に示
すような表示を行うための表示信号を生成する。この表
示信号がいわゆるオンスクリーンディスプレイ(OS
D)表示、或いはビデオカメラ60本体の表示手段(例
えばビューファインダや液晶ディスプレイ,液晶パネル
等)に表示される信号として、表示デバイス64に送ら
れる。或いはビデオ出力端子から出力されることもあ
る。
【0018】すなわち、ビデオカメラ60は、上記バッ
テリパック1からバッテリセル20が上記最大充放電サ
イクル回数を過ぎた旨の情報を受け取ると、表示デバイ
ス64上に、図2に示すような「このバッテリは古くな
りました、取りかえて下さい」というような表示を行
う。これにより、ユーザ等は簡単にバッテリバック1の
寿命を知ることが可能となり、ユーザはバッテリパック
1の買い替え時期を知ることができる。なお、ビデオカ
メラ60のマイコン63は、上記図2のような表示を、
例えばビデオカメラ60の電源投入時に一定時間だけ表
示するものとする。
【0019】次に、図3には、上記バッテリセル10の
現在の充放電サイクル回数の計測と、この現在の充放電
サイクル回数が最大充放電サイクル回数に達した時にビ
デオカメラ60に対してその旨を示す情報を出力するた
めの、上記バッテリパック1のマイコン10内部の構成
を示す。
【0020】この図3において、マイコン10の電圧検
出入力端子40には、電圧検出回路18からのバッテリ
セル20の電圧検出値が入力される。この電圧検出値は
A/D変換部41にてディジタルデータに変換され、充
放電サイクル検出部42に送られる。
【0021】この充放電サイクル検出部42では後述す
るようにしてバッテリセル20の現在の充放電のサイク
ル回数を検出する。この充放電サイクル検出部42にて
検出されたバッテリセル20の現在の充放電サイクル回
数のデータは、比較部43に送られる。
【0022】ここで、マイコン10は、前記不揮発性メ
モリ17から、予め格納されているバッテリセル20の
最大充放電サイクル回数のデータを読み出すように制御
し、これによりサイクルデータ入力端子45には上記不
揮発性メモリ17からの上記最大充放電サイクル回数の
データが供給される。このデータも上記比較部43に送
られる。したがって、当該比較部43では、上記充放電
サイクル検出部42からの現在のバッテリセル20の充
放電サイクル回数のデータと、上記不揮発性メモリ17
からの上記最大充放電サイクル回数のデータとを比較
し、上記現在の充放電サイクル回数が最大充放電サイク
ル回数に達したときにはフラグを立てる。なお、当該フ
ラグを1ビットとした場合、例えば「1」が立ったとき
には現在の充放電サイクル回数が最大充放電サイクル回
数に達したことを、また、「0」のときには達していな
いことを示すものとすることができる。なお、上記充放
電サイクル検出部42,比較部43は、図1の情報生成
回路71に対応する。
【0023】上記比較部43からのフラグは通信部44
に送られる。この通信部44は、上記フラグを端子47
を介して出力させる。なお、通信部44は図1の通信回
路72に対応する。また、通信部44は、端子46を介
して供給されるビデオカメラ60から送信されたデータ
をも受信可能となっている。
【0024】次に、上記図3の構成の充放電サイクル検
出部42は具体的には図4に示すような構成を有するも
のである。
【0025】この図4において、端子51には上記A/
D変換部41にてディジタル変換された電圧検出回路1
8からのバッテリセル20の電圧検出値が入力される。
このディジタル電圧検出値は、第1の閾値電圧以上とし
て例えば8.0V以上を検出する第1の検出部52と、
第2の閾値電圧以下として例えば6.5V以下を検出す
る第2の検出部53とに送られる。上記第1の検出部5
2では上記ディジタル電圧検出値が8.0V以上である
ときにはその旨を示す信号を出力し、上記第2の検出部
53では上記ディジタル電圧検出値が6.5V以下であ
るときにはその旨を示す信号を出力する。これら第1,
第2の検出部52,53からの検出出力は、サイクル判
断部54に送られる。
【0026】ここで、当該サイクル判断部54では、上
記第1,第2の検出部52,53からの検出出力より、
例えば図5に示すようにして充放電の1サイクルが発生
したか否かの判断を行う。具体的にいうと、当該サイク
ル判断部54では上記第2の検出部53から上記ディジ
タル電圧検出値が上記6.5V以下となったことを示す
信号が供給された後、第1の検出部53から上記ディジ
タル電圧検出値が上記8.0V以上となったことを示す
信号が供給されたとき、すなわち図5において、ディジ
タル電圧検出値が図5の図中Pで示す点に達したとき
に、充放電の1サイクルが発生したと判断する。
【0027】このようにサイクル判断部54は、充放電
の1サイクルが発生する毎に、マイコン10の内部メモ
リにその回数を示すデータを記憶していく。
【0028】この内部メモリに記憶されたデータ、すな
わち現在までのバッテリセル20の充放電サイクル回数
のデータが、端子55から出力されて図3の比較部43
に送られることになる。
【0029】次に、図6には、上記バッテリパック1の
マイコン10における現在の充放電サイクル回数のカウ
ントと、当該カウント値と前記最大充放電サイクル回数
の値との比較に応じた前記フラグの発生の処理の流れを
示す。
【0030】図6において、ステップST10では、上
記最大充放電サイクル回数を示すサイクルデータを不揮
発性メモリ17から読み出し、次のステップST11で
は電圧検出回路18からの出力に基づいてバッテリセル
20の現在の充放電サイクル回数をカウントし、マイコ
ン10の内部メモリに記憶する。
【0031】ステップST12では上記最大充放電サイ
クル回数を示すサイクルデータと、上記マイコン10の
内部メモリに記憶されたバッテリセル20の現在の充放
電サイクルのカウントデータとを比較し、カウントデー
タがサイクルデータを上回った時(現在の充放電サイク
ル回数が最大充放電サイクル回数に達した時)にはステ
ップST13に進み、未だカウントデータがサイクルデ
ータを上回っていない時にはステップST14に進む。
【0032】ステップST13では、現在の充放電サイ
クル回数が最大充放電サイクル回数を上回ったことを示
すフラグをセットする。一方、ステップST14では未
だカウントデータがサイクルデータを上回っていないた
め上記フラグのリセットを行う。なお、このステップS
T14でのフラグのリセットとは、ビデオカメラ60側
からの要求に応じてバッテリパック1のマイコン10が
フラグを返送するようになされているので、上記カウン
トデータがサイクルデータを上回っていないことを示す
フラグとして上記フラグのリセットしたものを用いるか
らである。
【0033】次に、図7には、上記バッテリパック1の
マイコン10において、上記ディジタル電圧検出値から
第1の閾値電圧以上と第2の閾値電圧以下の検出と、そ
れに応じたバッテリセル20の充放電サイクル回数のカ
ウントの際の処理の流れを示す。
【0034】図7において、ステップST20では、上
記ディジタル電圧検出値が第1の閾値電圧としての8.
0V以上になったか否かの判断を行い、8.0V以上で
あるときにはステップST22に、8.0V未満である
ときにはステップST21に進む。
【0035】ステップST21では、上記ディジタル電
圧検出値が第2の閾値電圧としての6.5V以下になっ
たか否かの判断を行い、6.5V以下になったときには
ステップST23に進み、6.5V以下になっていない
ときにはステップST20に戻る。ステップST23で
は、6.5V以下の状態になったことを示す情報をマイ
コン10の内部メモリに記憶する。
【0036】一方、ステップST22では、上記ステッ
プST23で記憶が行われたマイコン10の内部メモリ
の情報から、以前に上記ディジタル電圧検出値が第2の
閾値電圧としての6.5V以下になったのか否かの判断
を行い、以前に6.5V以下になっていると判断したと
きにはステップST24に進み、以前に6.5V以下に
なっていないと判断したときにはステップST20に戻
る。ステップST24ではバッテリセル20の充放電サ
イクル回数をインクリメントし、次のステップST25
では6.5V以下として検出した状態をリセットして初
期状態に戻し、ステップST20に戻る。
【0037】次に、上記バッテリパック1の具体的構成
例を図8に示す。
【0038】この図8において、上記バッテリセル20
の正極は当該バッテリパック1のプラス端子TM+に、
またバッテリセル20の負極は電流電圧検出抵抗R7を
介して当該バッテリパック1のマイナス端子TM-に接
続されている。
【0039】当該バッテリパック1に内蔵されるマイコ
ン10には、シリーズレギュレータやリセット回路等を
含むマイコン電源16からの電源が供給され、当該マイ
コン10はこのマイコン電源16から供給される電源に
より動作する。このマイコン10の充電電流検出入力端
子DI1は充電電流検出用に設けられているオペアンプ
13の出力端子と接続され、放電電流検出入力端子DI
2は放電電流検出用に設けられたオペアンプ14の出力
端子と接続されている。また、マイコン10の割り込み
入力端子は、オペアンプ13と14の各出力端子が2つ
の入力端子に接続された2入力NANDゲート15の出
力端子と接続され、さらにこの2入力NANDゲート1
5の出力端子は例えばプルアップ用の抵抗R8を介して
マイコン電源16と接続されている。また、マイコン1
0の温度検出入力端子はバッテリセル20の周辺温度を
検出する温度センサ19の出力端子と接続され、電圧検
出入力端子はバッテリセル20の端子間電圧を検出する
前述した電圧検出回路18の出力端子と接続され、サイ
クルデータ入力端子は前述した不揮発性メモリ17の出
力端子と、グランド端子はバッテリセル20の負極と、
ビデオカメラ60との通信用の入力端子(SIN端子)
及び出力端子(SOUT端子)はバッファアンプ11,
12と接続されている。なお、上記充電電流検出入力端
子DI1及び放電電流検出入力端子DI2や温度検出入
力端子,電圧検出入力端子等のアナログ入力がなされる
端子は、全てA/D入力ポートであり、したがって、当
該マイコン10内にはこれらアナログ入力をディジタル
変換するA/Dコンバータが内蔵されている。
【0040】電圧検出回路18は、抵抗R9及びR10
からなる分圧抵抗であり、この分圧抵抗によりバッテリ
セル20の端子間電圧を検出する。この電圧検出回路1
8からの電圧検出値が、マイコン10の上記電圧検出入
力端子に供給されている。したがって、当該マイコン1
0は上記電圧検出入力端子に供給された電圧検出回路1
8からの電圧検出値に基づいて、バッテリセル20の端
子間電圧の変化を知ることができる。
【0041】また、温度センサ19は、例えば温度検出
用サーミスタ等からなり、バッテリセル20の近傍或い
は接して配置されており、この温度センサ19の温度検
出値が上記マイコン10の温度検出入力端子に供給され
るようになっている。したがって、当該マイコン10
は、上記温度検出入力端子に供給された温度検出値に基
づいて、バッテリセル20の温度を知ることができる。
【0042】次に、上記オペアンプ13の非反転入力端
子は抵抗R3を介してバッテリセル20の負極と接続さ
れ、反転入力端子は増幅率設定用の負帰還抵抗R2並び
に抵抗R1と接続されている。したがって、当該オペア
ンプ13の出力端子からは、当該バッテリパック1内に
流れる電流値(充電時に流れる電流値)を上記抵抗R1
とR2の抵抗値の比(R2/R1)に応じて増幅した電
圧値が出力されることになる。一方、オペアンプ14の
非反転入力端子は抵抗R6及び電流電圧検出用の抵抗R
7を介してバッテリセル20の負極と接続され、反転入
力端子は負帰還抵抗R5並びに抵抗R4と接続されてい
る。したがって、当該オペアンプ14の出力端子から
は、当該バッテリパック1内に流れる電流値(放電時に
流れる電流値)を上記抵抗R4とR5の抵抗値の比(R
5/R4)に応じて増幅した電圧値が出力されることに
なる。
【0043】トランジスタスイッチTr1は例えば電界
効果トランジスタからなり、ゲートがマイコン10のス
イッチング制御出力端子SW1と接続され、ドレインと
ソース間に上記抵抗R1が挿入接続されている。したが
って、マイコン10のスイッチング制御出力端子SW1
からの信号レベルが例えばハイ(H)レベルとなったと
きには、上記トランジスタスイッチTr1がONし、こ
れにより上記抵抗R1による抵抗値は略々0(トランジ
スタスイッチTr1の内部抵抗のみとなる)となり、上
記抵抗R1とR2の抵抗値の比(R2/R1)に応じて
増幅率が設定されるオペアンプ13の当該増幅率(アン
プゲイン)は大となる。一方、マイコン10のスイッチ
ング制御出力端子SW1からの信号レベルが例えばロー
(L)レベルとなったときには、上記トランジスタスイ
ッチTr1はOFFし、これにより上記オペアンプ13
の増幅率は上記抵抗R1とR2の抵抗値の比(R2/R
1)に応じた増幅率、すなわちトランジスタスイッチT
r1がONしているときよりも小さい増幅率(アンプゲ
イン)となる。同様に、トランジスタスイッチTr2も
例えば電界効果トランジスタからなり、ゲートがマイコ
ン10のスイッチング制御出力端子SW2と接続され、
ドレインとソース間に上記抵抗R4が挿入接続されてい
る。したがって、マイコン10のスイッチング制御出力
端子SW2からの信号レベルが例えばハイ(H)レベル
となったときには上記トランジスタスイッチTr2がO
Nし、これにより上記抵抗R4による抵抗値は略々0
(トランジスタスイッチTr2の内部抵抗のみとなる)
となり、オペアンプ14の増幅率(アンプゲイン)は大
となる。一方、マイコン10のスイッチング制御出力端
子SW2からの信号レベルが例えばロー(L)レベルに
なったときには上記トランジスタスイッチTr2はOF
Fし、これによりオペアンプ14の増幅率(アンプゲイ
ン)は小となる。
【0044】ここで、上記マイコン10は、通常動作モ
ード時(Run時)には常時充電電流検出入力端子DI
1と放電電流検出入力端子DI1のレベルを監視してお
り、これら端子DI1,DI2のレベルが一定レベル以
上になっているときには、上記スイッチング制御出力端
子SW1及びSW2の信号レベルを共にローレベルとな
す。これにより、上記トランジスタスイッチTr1及び
Tr2は共にOFFとなり、オペアンプ13及び14の
アンプゲインは小となる。したがって、通常動作モード
時(Run時)のマイコン10は、アンプゲインが小と
なされたオペアンプ13及び14からの出力値を用い
て、当該バッテリパック1内に流れる電流値(充電時に
流れる電流値又は放電時に流れる電流値)を測定可能と
なる。このため、マイコン10は、例えば充放電時に流
れる電流値がわかり、樹放電電流積算値等を計算できる
ようになる。
【0045】これに対し、上記通常動作モード時(Ru
n時)にあるときに、当該バッテリパック1内に流れる
充放電電流値がある所定値以下の微少電流値になると、
上記アンプゲインが小となされているオペアンプ13及
び14からの出力値も小さくなる。すなわち、上記充電
電流検出入力端子DI1,放電電流検出入力端子DI1
のレベルも小さくなる。このとき、上記マイコン10
は、上記端子DI1,DI2のレベルが一定レベル以下
となり、この状態が一定時間続いたならば、無負荷状態
であると判断して省電力モード(スリープモード)に移
行する。この省電力モード時には、上記通常動作モード
時に比べて消費電力が小さくなり、したがって、回路の
省エネルギ化が可能となる。
【0046】この省電力モード(スリープモード)にな
ったときのマイコン10は、上記スイッチング制御出力
端子SW1及びSW2の信号レベルを共にハイレベルと
なす。これにより、上記トランジスタスイッチTr1及
びTr2は共にONになり、オペアンプ13及び14の
アンプゲインは大となる。したがって、当該省電力モー
ド(スリープモード)のマイコン10は、アンプゲイン
が大となされたオペアンプ13及び14からの出力値を
用いて、当該バッテリパック1内に流れる微少電流値
(充電時に流れる微少電流値又は放電時に流れる微少電
流値)を測定可能となる。
【0047】ここで、当該省電力モードになっていると
きに、当該バッテリパック1内に流れる充放電電流値が
上記所定値以上の電流値になると、上記アンプゲインが
小となされているオペアンプ13及び14からの出力値
も共に大きくなる。このため、上記2入力NANDゲー
ト15の2つの入力端子のレベルは共にハイレベルとな
り、したがって、当該2入力NANDゲート15の出力
はローレベルとなる。このように、割り込み入力端子に
供給されている上記2入力NANDゲート15の出力レ
ベルがローレベルになると、マイコン10は、上記省電
力モードを解除して通常動作モードに移行する。
【0048】上述のように、図8の構成によれば、省電
力モード時には通常動作モード時に比べて消費電力が小
さいため、回路の省エネルギ化を図ることができる。ま
た、図8の構成によれば、マイコン10がスイッチング
制御出力SW1,SW2にてトランジスタTr1,Tr
2をON/OFF制御することにより、オペアンプ1
3,14のアンプゲインを切り換え可能となし、これに
より、省電力モード時の微少電流値の検出と、通常動作
モード時の電流値の測定を、上記構成で兼用可能となし
ている。
【0049】なお、上述した説明では、バッテリパック
が装着される電子機器としてビデオカメラを例に挙げた
が、本発明が適用される電子機器はこのビデオカメラに
限らず、携帯用電話機やパーソナルコンピュータ等の各
種電子機器であって、バッテリに関する情報を表示可能
な表示デバイスを有するものであれば、何れのものであ
ってもよい。
【0050】
【発明の効果】本発明のバッテリパックにおいては、充
放電されるバッテリセルの端子電圧を検出し、この検出
電圧に基づいてバッテリセルの充放電サイクルを判別
し、その判別出力に基づく充放電サイクルのカウント値
と記憶手段に記憶されているバッテリセルの最大充放電
サイクル数とを比較し、この比較出力を外部に送出する
ようにし、本発明のバッテリ状態の表示方法では、さら
にこの送出された比較結果を外部機器の表示手段に表示
させるすることにより、バッテリパックの寿命等の状態
を簡単かつ正確に知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッテリパック及びバッテリ状態の表
示方法が適用されるビデオカメラシステムの一構成例を
示すブロック回路図である。
【図2】表示デバイス上の表示の一例を示す図てある。
【図3】バッテリセルの現在の充放電サイクル回数と最
大充放電サイクル回数とからフラグを生成するマイコン
内の構成を示すブロック回路図である。
【図4】バッテリセルの充放電のサイクルを検出するバ
ッテリパックのマイコンの充放電サイクル検出部の構成
を示すブロック回路図である。
【図5】充放電サイクル検出の様子を説明するための図
である。
【図6】バッテリセルの現在の充放電サイクル回数と最
大充放電サイクル回数とからフラグを生成するマイコン
内の構成における処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図7】バッテリセルの充放電のサイクルを検出するバ
ッテリパックのマイコンの充放電サイクル検出部におけ
る処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】バッテリパックの具体的構成例を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1 バッテリパック、 10 マイコン、 17 不揮
発性メモリ、 18電圧検出回路、 20 バッテリセ
ル、 60 ビデオカメラ、 63 マイコン、 65
通信回路、 66 計算回路、 67 表示制御回
路、 64 表示デバイス、 71 情報生成回路、
72 通信回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充放電されるバッテリセルと、 上記バッテリセルの端子電圧を検出する電圧検出手段
    と、 上記バッテリセルの最大充放電サイクル数を少なくとも
    記憶する記憶手段と、 上記電圧検出手段からの検出電圧に基づいて上記バッテ
    リセルの充放電サイクルを判別する充放電サイクル判別
    手段と、 上記充放電サイクル判別手段からの判別出力に基づく充
    放電サイクルのカウント値と上記記憶手段からの最大充
    放電サイクル数とを比較する比較手段と、 上記比較手段からの出力を外部に送出する通信手段とを
    有することを特徴とするバッテリパック。
  2. 【請求項2】 上記充放電サイクル判別手段は、上記電
    圧検出手段からの検出電圧が第1の閾値電圧以上である
    ことの検出と、上記電圧検出手段からの検出電圧が第2
    の閾値電圧以下であることの検出とを行って、これらの
    一方を検出した後に他方を検出したときを1サイクルと
    判別することを特徴とする請求項1記載のバッテリパッ
    ク。
  3. 【請求項3】 バッテリパックに内蔵されたバッテリセ
    ルの端子電圧を検出する工程と、 検出された上記バッテリセルの端子電圧に基づいて上記
    バッテリセルの充放電サイクルを判別する工程と、 判別された上記バッテリセルの充放電サイクルのカウン
    ト値と記憶手段からの最大充放電サイクル数とを比較す
    る工程と、 比較されて得られた比較結果を通信手段を介して外部機
    器に送信する工程と、 送信された上記比較結果を外部機器の表示手段に表示さ
    せる工程とを有することを特徴とするバッテリ状態の表
    示方法。
  4. 【請求項4】 上記充放電サイクル判別工程では、上記
    バッテリセルの検出された端子電圧が、第1の閾値電圧
    以上であることの検出と、第2の閾値電圧以下であるこ
    との検出とを行って、これらの一方を検出した後に他方
    を検出したときを1サイクルと判別することを特徴とす
    る請求項3記載のバッテリ状態の表示方法。
  5. 【請求項5】 上記比較結果の表示工程では、上記充放
    電サイクルのカウント数が上記最大充放電カウント数よ
    りも多いとき、バッテリの寿命がきたことを表示するこ
    とを特徴とする請求項3記載のバッテリ状態の表示方
    法。
JP8051794A 1996-03-08 1996-03-08 バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法 Pending JPH09243718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051794A JPH09243718A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051794A JPH09243718A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09243718A true JPH09243718A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12896855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051794A Pending JPH09243718A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09243718A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211802A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Nec Saitama Ltd 電池の寿命予測装置及び方法
EP1037064A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-20 Sony Corporation Battery pack, method for charging/discharging counting and method for setting residual capacity of the battery pack
JP2000260486A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sony Corp バッテリーパック及びその充放電カウント方法、バッテリーパックのバッテリー残量設定方法
JP2001166222A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
CN100412564C (zh) * 2003-11-14 2008-08-20 索尼株式会社 电池组及电池剩余电量计算方法
JP2009089526A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp 携帯電子機器
US7688025B2 (en) 2004-05-07 2010-03-30 Sony Corporation Electronic device, battery pack, power-supply controlling method for electronic device, program for controlling power supply for electronic device
JP4580132B2 (ja) * 1999-09-01 2010-11-10 富士通フロンテック株式会社 電池管理回路
US8865339B2 (en) 2007-03-30 2014-10-21 Sony Corporation Battery pack
EP3118909A1 (en) 2007-03-30 2017-01-18 Sony Corporation Battery pack
CN110073569A (zh) * 2016-12-12 2019-07-30 株式会社村田制作所 电池组、电子设备以及电池组的控制方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211802A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Nec Saitama Ltd 電池の寿命予測装置及び方法
US6587799B2 (en) 1999-03-05 2003-07-01 Sony Corporation Battery pack, method for charging/discharging counting and method for setting residual capacity of the battery pack
EP1037064A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-20 Sony Corporation Battery pack, method for charging/discharging counting and method for setting residual capacity of the battery pack
JP2000260486A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sony Corp バッテリーパック及びその充放電カウント方法、バッテリーパックのバッテリー残量設定方法
EP1037064A3 (en) * 1999-03-05 2002-01-02 Sony Corporation Battery pack, method for charging/discharging counting and method for setting residual capacity of the battery pack
US6512984B1 (en) 1999-03-05 2003-01-28 Sony Corporation Battery pack, method for charging/discharging counting and method for setting residual capacity of the battery pack
JP4580132B2 (ja) * 1999-09-01 2010-11-10 富士通フロンテック株式会社 電池管理回路
JP2001166222A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
CN100412564C (zh) * 2003-11-14 2008-08-20 索尼株式会社 电池组及电池剩余电量计算方法
US7688025B2 (en) 2004-05-07 2010-03-30 Sony Corporation Electronic device, battery pack, power-supply controlling method for electronic device, program for controlling power supply for electronic device
EP3118909A1 (en) 2007-03-30 2017-01-18 Sony Corporation Battery pack
US8865339B2 (en) 2007-03-30 2014-10-21 Sony Corporation Battery pack
US9040195B2 (en) 2007-03-30 2015-05-26 Sony Corporation Battery pack
EP3121866A1 (en) 2007-03-30 2017-01-25 Sony Corporation Battery pack
US9882186B2 (en) 2007-03-30 2018-01-30 Sony Corporation Battery pack including terminal portions at irregular intervals
US10756317B2 (en) 2007-03-30 2020-08-25 Sony Corporation Battery pack including insertion guide groove with L-shaped opening
EP4220814A2 (en) 2007-03-30 2023-08-02 Sony Group Corporation Battery pack
JP2009089526A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp 携帯電子機器
CN110073569A (zh) * 2016-12-12 2019-07-30 株式会社村田制作所 电池组、电子设备以及电池组的控制方法
JPWO2018110027A1 (ja) * 2016-12-12 2019-10-24 株式会社村田製作所 バッテリーパック、電子機器及びバッテリーパックの制御方法
US10868432B2 (en) 2016-12-12 2020-12-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery pack, electronic device, and method of controlling battery pack
CN110073569B (zh) * 2016-12-12 2024-03-01 株式会社村田制作所 电池组、电子设备以及电池组的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541546B2 (ja) バッテリパック及びバッテリの制御方法
US6522361B2 (en) Electronic apparatus having the function of displaying the battery residual quantity and method for displaying the battery residual quantity
JP3508384B2 (ja) バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
JP4683000B2 (ja) バッテリシステムの充電制御方法
US6163132A (en) Battery charging status indicator apparatus
JP3941140B2 (ja) バッテリ使用残時間表示機能付き電子機器及びバッテリ使用残時間の表示方法
KR101190356B1 (ko) 배터리 장치 및 배터리 장치의 방전 제어 방법
US20010011883A1 (en) Battery pack
KR101031722B1 (ko) 배터리팩 및 배터리 잔류 용량 산출 방법
US6522104B1 (en) Method and apparatus for measurement of charge in a battery
JPH09243718A (ja) バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法
JP2000121710A (ja) バックアップ電源用電池管理装置およびそれに用いる二次電池の劣化診断方法
JP3925507B2 (ja) 二次電池の充電方法および電池パック
JP3405525B2 (ja) 電池パック制御装置
US5627453A (en) Smart battery odometer
JPH10341536A (ja) 電子機器及びバッテリ残容量に基づく撮影可能枚数の表示方法
JP2002075466A (ja) 電源供給装置、電池、電気機器、およびメモリ効果検出方法
JP3475641B2 (ja) バッテリパック及びバッテリ残容量データの出力方法
JP2006058292A (ja) バッテリ使用残時間表示機能付き電子機器及びバッテリ使用残時間の表示方法
KR100570452B1 (ko) 배터리 충전 장치 및 배터리팩 부착 전자 기기
KR100547927B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 시스템
JP2004364419A (ja) 充電装置
KR100512165B1 (ko) 충전 가능한 배터리의 용량 측정 방법
JP3255445B2 (ja) 充電回路
JPH11262173A (ja) 電力供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105