JP5152746B2 - 燃料電池電源装置 - Google Patents

燃料電池電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5152746B2
JP5152746B2 JP2007206905A JP2007206905A JP5152746B2 JP 5152746 B2 JP5152746 B2 JP 5152746B2 JP 2007206905 A JP2007206905 A JP 2007206905A JP 2007206905 A JP2007206905 A JP 2007206905A JP 5152746 B2 JP5152746 B2 JP 5152746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
fuel cell
secondary battery
capacitor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007206905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009043548A (ja
Inventor
実 野口
三昭 平川
健 藤野
映祐 駒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007206905A priority Critical patent/JP5152746B2/ja
Priority to US12/222,292 priority patent/US7994751B2/en
Publication of JP2009043548A publication Critical patent/JP2009043548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152746B2 publication Critical patent/JP5152746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/006Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to power outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、燃料電池、キャパシタ及び二次電池から外部へ電力を出力可能な燃料電池電源装置に関する。
従来、バッテリを電源として、該バッテリの電圧を昇圧して電源ラインに供給すると共に、電源ラインに供給された電圧をDC/ACコンバータで商用交流電圧に変換して出力する電源システムが知られている(特許文献1参照)。また、エンジンの動力でモータにより発電させたときの発電電力やバッテリの電力を、ACインバータを介して商用交流電源に変換するものが知られている(特許文献2参照)。
ここで、電源がバッテリのみにより構成されている電源システムにおいては、該バッテリから昇圧して供給される直流電圧を交流に変換することで、商用交流電源を簡単に取り出すことができるが、バッテリの充電容量を超えた使用はできない。また、エンジンの動力でモータを回動させたときの発電電力が使用可能な場合であっても、イグニッションがオンされていなければエンジンの動力を取り出すことができず、結果としてバッテリの充電容量を超えた使用をすることはできない。
特開2006−6033号公報 特開2006−20455号公報
そこで、本発明は、電力を外部へ安定的に供給することができる燃料電池電源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされたものであり、本発明の燃料電池電源装置は、燃料電池と、該燃料電池と並列に接続されたキャパシタと、入力部が前記燃料電池及び前記キャパシタに並列に接続されると共に、出力部が負荷に接続され、前記燃料電池及び前記キャパシタの出力電圧を昇圧して、該昇圧した電圧による電力を該負荷に供給する昇圧手段と、前記昇圧手段の出力部に電圧変換手段を介して接続された二次電池と、前記燃料電池と前記キャパシタとに並列に接続されて外部への電力の供給が可能な第1電力供給部と、前記燃料電池の出力と前記キャパシタの充電量と前記二次電池の充電量とに基づいて、該キャパシタの充電量がその放電閾値以上の範囲内で且つ該二次電池の充電量がその放電閾値以上の範囲内で、該燃料電池と該キャパシタと該二次電池とから前記第1電力供給部への電力の供給を制御する電力供給制御手段とを備え
前記電力供給制御手段は、前記第1電力供給部への電力の供給を、前記燃料電池の作動に先立って前記キャパシタ又は前記二次電池から実行するように、前記第1電力供給部への電力の供給を、第1に前記キャパシタから第2に前記二次電池から第3に前記燃料電池から実行し、前記キャパシタの充電量が放電閾値となった場合に、該キャパシタに替えて前記二次電池から該第1電力供給部への電力の供給を開始させ、前記二次電池の充電量が放電閾値より大きく設定された所定値となった場合に、前記燃料電池の作動を開始させ、該燃料電池が所定の出力を出力できる状態となったときに、該二次電池に替えて該燃料電池から該第1電力供給部への電力の供給を開始させることを特徴とする。
かかる本発明の燃料電池電源装置によれば、昇圧手段によりキャパシタ及び燃料電池から供給された電圧が昇圧されて負荷へ高電圧で電力が供給される系において、燃料電池及びキャパシタに並列に接続された第1電力供給部は、キャパシタ及び燃料電池から電力が供給可能に構成されると共に、二次電池からも電力が供給可能に構成される。
また、並列に接続されたキャパシタと燃料電池とは、燃料電池からキャパシタへの電力の供給によりキャパシタの充電が可能であり、一方、昇圧手段及び電圧変換手段を介して燃料電池に接続された二次電池は、昇圧手段及び電圧変換手段を介して燃料電池から二次電池への電力の供給により充電可能に構成される。
そのため、キャパシタ及び二次電池の劣化を防止するためこれらの充電量がその放電閾値以上の範囲内であることを条件として、燃料電池と、充電されたキャパシタ及び二次電池とから第1電力供給部に電力を安定的に供給することができる。
かかる燃料電池電源装置によれば、充電されたキャパシタ及び二次電池の電力を第1電力供給部へ優先的に供給することで、燃料電池の作動が最小となるようにすることができる。そのため、燃料電池の出力を第1電力供給部の消費電力に合わせて変化させる必要がなくなり、第1電力供給部へ電力を安定的に供給することができる。
また、燃料電池が作動を開始してから所定の定格出力が出力可能となるまでには一定の起動時間を要するところ、かかる燃料電池電源装置によれば、燃料電池の作動に先立って、キャパシタ又は二次電池から第1電力供給部へ電力の供給を行うことで、燃料電池からの出力が出力可能となることを待つことなく、第1電力供給部を使用可能に構成することができる。さらに、かかる燃料電池の起動時間を考慮して、キャパシタ又は二次電池の充電量が所定値まで低下した時点で燃料電池の作動を開始させることで、キャパシタ又は二次電池はその放電閾値を下回ることによる劣化を防止することができる。
かかる燃料電池電源装置によれば、充電容量が二次電池に比して小さく充放電率が高い場合が多いため、第1にキャパシタから放電させ、キャパシタの充電量がその放電閾値を下回る前に、二次電池からの放電を開始させることができる。第2に充電容量が大きい二次電池から放電させることで、放電による充電量の減少割合が小さく、長時間に亘って第1電力供給部に安定した電力を供給することができる。また、二次電池がその放電閾値を下回る前に燃料電池から所定の出力が出力可能となるように、前記所定値を設定することで、燃料電池の起動時間の間も第1電力供給部に安定的に電力を供給することができると共に、二次電池がその放電閾値を下回ることも防止することができる。そして、第3に燃料電池が所定の出力が出力可能となった燃料電池からの放電を行うことで、燃料電池から第1電力供給部の電力を安定供給できると共に、燃料電池によるキャパシタ及び二次電池の充電が可能となる。
また、本発明の燃料電池電源装置において、前記第1電力供給部は、前記キャパシタと前記昇圧手段との間に設けられていることを特徴とする。
かかる本発明の燃料電池電源装置によれば、昇圧手段による昇圧前の比較的低電圧をキャパシタ及び燃料電池から直接第1電力供給部に供給できる。さらに、昇圧手段は逆方向については降圧手段(ダウンバータ)となるので、昇圧手段を負荷側から降圧手段として用いることで、二次電池からも第1電力供給部に低電圧を供給することができる。
さらに、本発明の燃料電池電源装置において、前記電力供給制御手段は、前記昇圧手段と前記電圧変換手段とのいずれか一方又は両方の作動を制御することにより、前記二次電池から前記第1電力供給部への電力の供給及び前記燃料電池から該二次電池へ電力の供給を制御することを特徴とする。
かかる燃料電池電源装置によれば、二次電池は昇圧手段と電圧変換手段を介して第1電力供給部に接続されているため、これら昇圧手段と電圧変換手段のいずれか一方又は両方の作動を制御することで、二次電池から第1電力供給部への電力の供給を制御することができる。また、二次電池は昇圧手段と電圧変換手段を介して燃料電池に接続されているため、これら昇圧手段と電圧変換手段のいずれか一方又は両方の作動を制御することで、燃料電池から二次電池への電力の供給、すなわち二次電池の充電を制御することができる。このように、昇圧手段と電圧変換手段のいずれか一方又は両方の作動を制御することで、二次電池から第1電力供給部への電力を供給する構成、及び燃料電池から二次電池へ電力を供給する構成を簡易に実現することができる。
また、本発明の燃料電池電源装置において、前記電圧変換手段と前記二次電池とに並列に接続されて外部への電力の供給が可能な第2電力供給部を備えることを特徴とする。
かかる燃料電池電源装置によれば、第2電力供給部が、昇圧手段の出力部側に設けられている。これにより、第2電力供給部は、第1電力供給部が使用中の場合に第1電力供給部の代替として用いることや、第1電力供給部とは異なる電圧で第2電力供給部に電力を供給することで、第1電力供給部の補完をさせることができる。
さらに、本発明の燃料電池電源装置において、前記第2電力供給部は、前記電圧変換手段と前記二次電池との間に設けられていることを特徴とする。
かかる本発明の燃料電池電源装置によれば、第2電力供給部が、電圧変換手段と二次電池の間で二次電池に接続されおり、該二次電池から優先的に電力が供給される。これにより、例えば、二次電池から比較的小さな電力を長時間に亘って第2電力供給部に供給することができる。
さらに、本発明の燃料電池電源装置は、車両に搭載され、前記負荷は該車両の動力源である電動機であることを特徴とする。
かかる本発明の燃料電池電源装置によれば、該燃料電池電源装置が車両に搭載されており、該車両の動力源である電動機が負荷となっている。そのため、電動機に車両を推進させる電力を高電圧で供給する必要がある。一方で、当該燃料電池電源装置を介して外部に供給する電力は電動機に必要な電圧より低電圧である場合が多い。本発明の燃料電池電源装置の構成によれば、かかる高電圧及び低電圧を効率よく、それぞれ電動機及び第1電力供給部に供給することができる。
また、本発明の燃料電池電源装置において、前記第1電供給部は、外部への電力の供給のオン・オフを切り替える第1スイッチを備えることを特徴する。
かかる本発明の燃料電池電源装置によれば、第1電供給部への電力の供給の要否に応じて、第1スイッチを切り替えることで、外部への電力の供給の可否を選択することができる。
また、本発明の燃料電池電源装置において、前記キャパシタと前記二次電池の充電量を表示する表示手段を備えることを特徴とする。
かかる本発明の燃料電池電源装置によれば、該燃料電池電源装置のユーザは、キャパシタ及び二次電池の充電量から、第1又は第2電力供給部から供給可能な電力量を認識することができる。特に、第1電力供給部に加えて、第2電力供給部が設けられている場合には、第1及び第2電力供給部のいずれを選択して電力の供給を受けるかを決定することができる。
本発明の実施の形態について、図1〜図4を参照して説明する。図1は、本実施の形態における燃料電池電源装置の全体構成図、図2は、図1に示した燃料電池電源装置による電力供給の態様を示した説明図、図3〜図4は、図2の電力供給の処理を示すフローチャートである。
図1に示すように、本実施の形態の燃料電池電源装置は、燃料電池車両(本発明の車両に相当する)に搭載されるものであって、燃料電池1、燃料電池1と並列に接続された電気二重層キャパシタ2(以下、単にキャパシタ2という)、入力部が燃料電池1及びキャパシタ2に接続されると共に、出力部がPDU4(Power Drive Unit)を介して電動機5(本発明の負荷に相当する)に接続された昇圧手段3(Voltage Boost Unit)、及び入力部が昇圧手段3に接続されると共に出力部が二次電池6(本実施の形態では、リチウムイオンバッテリを使用)に接続された電圧変換手段7を備えている。
燃料電池1は、例えば燃料電池スタックを250個直列に接続して構成され、出力電圧が約225V(出力電流0A)〜180V(出力電流210A)の範囲で変動するものである。また、キャパシタ2は電気二重層キャパシタであり、出力電圧が200Vを中心とした範囲(約下限154V〜上限243Vの範囲)で変動するものである。また、二次電池6の出力電圧は約290V〜350Vの範囲で変動する。
昇圧手段3は、例えば、定格100kwで昇圧比1.5〜2.4のDC/DCコンバータであって、少なくとも昇圧機能を有し、降圧機能は必要に応じて付加される。また、電圧変換手段7は、例えば、定格10kwで昇圧比1.36〜1.70のDC/DCコンバータである。
また、燃料電池電源装置は、キャパシタ2と昇圧手段3との間で、燃料電池1とキャパシタ2とに並列に接続された第1電力供給部10(本実施の形態では、出力コンセント)を備える。第1電力供給部10は、インバータ回路からなるDC/AC変換器11を介して、燃料電池1及びキャパシタ2に直結する第1電力供給ラインL1と接続されており、DC/AC変換器11は、第1電力供給ラインL1の直流電圧を商用交流電圧に変換して第1電力供給部10に供給する。
さらに、燃料電池電源装置は、二次電池6と電圧変換手段7との間で、二次電池6と電圧変換手段7とに並列に接続された補機8と第2電力供給部20(本実施の形態では、出力コンセント)とを備える。補機8は、燃料電池1に水素ガス等の反応ガスを供給するためのポンプ等であって、補機8及び第2電力供給部20は、PDU9(Power Drive Unit)を介して、二次電池6及び電圧変換手段7に直結する第2電力供給ラインL2に接続されている。ここで、第2電力供給部20には、PDU9で調圧された低電圧(例えば、DC12V)が、二次電池6から優先的に供給され、例えば、車両内に持ち込まれたテレビ、ラジオや照明機器等の接続が可能となっている。
第1電力供給ラインL1とDC/AC変換器との間には、第1電供給部10への電力の供給をON/OFFする第1スイッチSW1が設けられ、第2電力供給部20とPDU9との間には、第2電力供給ラインL2から第2電力供給部20への電力の供給をON/OFFする第2スイッチSW2が設けられている。また、第1電力供給ラインL1を昇圧手段3により昇圧した第3電力供給ラインL3には、電動機5への電力の供給をON/OFFする第3スイッチSW3が設けられており、第3スイッチSW3は、ユーザによる第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2のON/OFFに連動して、後述する電力供給制御手段30によりON/OFFの切り替えが制御される。
また、燃料電池電源装置は、電力供給制御手段30を備え、電力供給制御手段30は、燃料電池1、キャパシタ2及び二次電池6の各々に設けられた図示しない電圧センサ及び電流センサの検出信号を取得し、燃料電池1、キャパシタ2及び二次電池6から出力される電圧、電流及び電力を検知する。
電力供給制御手段30は、キャパシタ2の出力電圧及び出力電流とキャパシタ2の充電量であるSOC(State of Charge)との関係を規定したテーブル、二次電池6の出力電圧及び出力電流と二次電池6の充電量であるSOCとの関係を規定したテーブルを備え、キャパシタ2及び二次電池6の各出力電圧及び各出力電流から、キャパシタ2及び二次電池6のSOCとを算出する。
また、電力供給制御手段30は、燃料電池1の出力、キャパシタ2及び二次電池6の各SOCに基づいて、後述するように、燃料電池1の作動制御と、昇圧手段3、電圧変換手段7及びDC/AC変換器11の作動制御とを実行し、燃料電池1、キャパシタ2及び二次電池6から第1電力供給部10への電力供給と、燃料電池1からキャパシタ2及び二次電池6の充電とを行う。
さらに、電力供給制御手段30は、例えば、液晶表示手段からなる表示部31を備え、表示部31には、電力供給制御手段30により算出された燃料電池1の出力、キャパシタ2及び二次電池6のSOC、燃料電池1とキャパシタ2と二次電池6のいずれから第1電力供給部10への電力供給が供給されているか、燃料電池1からキャパシタ2及び二次電池6への充電が行われているか等が表示される。
尚、電力供給制御手段30は、一定の周期又は所定のタイミングで、これら表示部31に表示するデータを取得及び算出して表示部31に表示する。ここで、所定のタイミングとしては、例えば、イグニッションのON又はOFFのタイミング、第1スイッチ又は第2スイッチのON又はOFFのタイミング等が該当する。これにより、ユーザは、キャパシタ2及び二次電池6のSOCから、第1又は第2電力供給部10,20から供給可能な電力量を認識することができ、第1及び第2電力供給部10,20のいずれを選択して電力の供給を受けるかを決定することができる。
例えば、ユーザは、キャパシタ2及び二次電池6のSOCがいずれも所定レベル(例えば30%)以上である場合や、二次電池6のSOCが所定レベル以上である場合には、第1電力供給部10から電力の供給を受けることに適していることを認識することができる。一方、二次電池6のSOCが所定レベル未満である場合には、第1電力供給部10からの電力供給には適さず、第2電力供給部20から比較的低電力の供給を受けることに適していることを認識することができる。このように、ユーザに第1及び第2電力供給部10,20のいずれを選択して電力の供給を受けるかを決定させる指標を与えることができる。
また、本実施形態の燃料電池電源装置において、燃料電池1と昇圧手段3及びキャパシタ2との間には、ダイオードDが設けられており、ダイオードDにより燃料電池1への電流の流入が禁止されている。また、ダイオードDに替えてトランジスタ等の他の整流素子を用いることにより、または、キャパシタ2を降圧手段(ダウンコンバータ)を介して燃料電池1に接続することにより、燃料電池1への電流の流入を禁止してもよい。
以上が、本実施の形態における燃料電池電源装置の全体構成である。
次に、図2から図4を参照して、本実施形態の燃料電池電源装置の全体的な作動について説明する。
図2は、燃料電池1、キャパシタ2及び二次電池6から第1電力供給部10への電力供給の変化を示したものであり、横軸が時間(t)で、縦軸がキャパシタ2及び二次電池6のSOC及び燃料電池1の出力(%)に設定されている。
本実施形態では、燃料電池車両のイグニッションがOFFされて、時間t0で燃料電池1の発電が行われていない状態から、第1電力供給部10を介して外部に電力を供給する場合について説明する。例えば、燃料電池車両が、キャンプ地等に乗り入れられており、イグニッションがOFFされている状態で、第1電力供給部10に外部機器(例えば、パソコンやホットプレート等)を接続して、これらに電力を供給する場合等が該当する。
まず、時間t1でユーザが、第1スイッチSW1をONして、第1電力供給部10に前記外部機器を接続すると、電力供給制御手段30は、図3に示す電源選択ルーチンに従って、燃料電池1、キャパシタ2及び二次電池6のいずれから、どのような順序で第1電力供給部10に電力を供給するかを決定する。
尚、このとき、電力供給制御手段30は、第1スイッチSW1がONされると、イグニッションがOFFされていることを条件に第3スイッチSW3をOFFして、PDU4への電力の供給を遮断する。これにより、イグニッションがOFFされた状態では、電動機5側へ電力が供給されることがなく、PDU4等で不要な電力が消費されることを防止することができる。
まず、図3にフローチャートで示す電力選択ルーチンにおいて、電力供給制御手段30は、キャパシタ2のSOCに従って、キャパシタ2のSOCを検出し(STEP10)、キャパシタ2のSOCが25%(本発明の放電閾値に相当する)より大きいか否かを判定する(STEP20)。STEP10のキャパシタ2のSOC検出ルーチンでは、キャパシタ2の出力電圧、出力電流から、これらとキャパシタ2のSOCとの関係を規定したテーブルに基づいてSOCを算出する。尚、かかるテーブルによれば、キャパシタ2の出力電流が0の場合にも、出力電圧のみに基づいてキャパシタ2のSOCを算出可能となっている。
そして、キャパシタ2のSOCが25%より大きい場合には(STEP20でYES)、キャパシタ2から第1電力供給部10への電力の供給を開始し(STEP30)、STEP10にリターンする。
具体的に図2において、キャパシタ2は、時間t1でSOCが約85%であることから(STEP20でYES)、電力供給制御手段30は、昇圧手段3及び電圧変換手段7の作動を停止させると共に、DC/AC変換器11を作動させて、キャパシタ2に直結する第1電力供給ラインL1の直流電圧を商用交流電圧に変換して第1電力供給部10に供給する(STEP30)。そして、キャパシタ2から第1電力供給部10へ電力が供給されると、キャパシタ2のSOCが時間の経過と共に徐々に低下する(t1<t<t2)。
次に、図3において、キャパシタ2のSOCが25%以下の場合には(STEP20でNO)、二次電池6のSOC検出ルーチンに従って、二次電池6のSOCを検出し(STEP40)、二次電池6のSOCが30%以上であるか否かを判定する(STEP50)。
ここで、二次電池6のSOCレベルの判定閾値を30%としているのは、後述する燃料電池1が起動されて所定の定格出力を出力できるまでの時間差を加味して、二次電池6のSOCが25%(本発明の放電閾値に相当する)に低下する前に燃料電池1からの電力供給を開始可能とするためである。また、STEP40の二次電池6のSOC検出ルーチンでは、二次電池6の出力電圧、出力電流から、これらと二次電池6のSOCとの関係を規定したテーブルに基づいてSOCを算出する。尚、かかるテーブルによれば、二次電池6の出力電流が0の場合にも、出力電圧のみ基づいて二次電池6のSOCを算出可能となっている。
そして、二次電池6のSOCが30%以上の場合には(STEP50でYES)、二次電池6から第1電力供給部10への電力の供給を開始し(STEP60)、STEP10にリターンする。
具体的に図2において、キャパシタ2のSOCが時間の経過と共に低下して(t1<t<t2)、時間t2でSOCが25%となると(STEP20)、二次電池6のSOCを検出する(STEP40)。この場合、二次電池6のSOCが時間t2で約50パーセントにあるため(STEP50でYES)、電力供給制御手段30は、昇圧手段3及び電圧変換手段7を作動させて、二次電池6から第1電力供給部10に電力を供給する(STEP60)。
すなわち、二次電池6に直結する第2電力供給ラインL2の直流電圧(約290V〜350V)を電圧変換手段7を介して、第3電力供給ラインL3の電圧(370V〜570V)に昇圧した後、昇圧手段3を電動機5側から降圧手段(ダウンバータ)として用いて、第1電力供給ラインL1に二次電池6から電力を供給する。
そして、二次電池6から第1電力供給部10へ電力が供給されると、二次電池6のSOCが時間の経過と共に徐々に低下していく(t2<t<t3)。
次に、図3において、二次電池6のSOCが30%未満の場合には(STEP50でNO)、後述する燃料電池1のSOC検出ルーチン(図4参照)に従って、燃料電池1の発電を行い、燃料電池1から第1電力供給部10への電力の供給を行う。
具体的に図2において、二次電池6のSOCが時間の経過と共に低下して(t2<t<t3)、時間t3でSOCが30%未満となると(STEP50)、燃料電池1の発電を開始する。そして、時間t4で燃料電池1の出力が所定の定格出力(例えば、最大出力の約80%)に達すると、電力供給制御手段30は、燃料電池1から第1電力供給部10に電力を供給させると共に、昇圧手段3及び電圧変換手段7を作動させて、キャパシタ2及び二次電池6に電力を供給させてこれらを充電する。
すなわち、時間t4で燃料電池1から第1電力供給ラインL1に供給されると、第1電力供給ラインL1から第1電力供給部10に電力が供給されると共に、第1電力供給ラインL1からキャパシタ2に電力が供給されてキャパシタ2が充電される。また、第1電力供給ラインL1に供給された電力は、昇圧手段3お及び電圧変換手段7を介して二次電池6に供給されて二次電池6が充電される。
そして、キャパシタ2及び二次電池6のSOCが上昇して(t4<t<t6)、時間t6でこれらのSOCが所定レベルに達すると、燃料電池1の発電を停止して、再び、キャパシタ2、二次電池6及び燃料電池1の順に第1電力供給部10に電力を供給する(STEP10にリターン)。
以上が、本実施形態の燃料電池電源装置の全体的な作動である。尚、電力供給制御手段30は、図3に示す電源選択ルーチンを繰り返し実行し、燃料電池1、キャパシタ2及び二次電池6の各々の状態の変化に応じて、これらの電源から第1電力供給部10への電力の供給を切り替えることができる。
次に、図4のフローチャートを参照して、STEP70の燃料電池1の起動ルーチンの詳細について説明する。
まず、電力供給制御手段30は、燃料電池1の燃料である水素が貯蔵された燃料タンク(図示省略)の残量を参照して、水素の残量が所定の規定値以上であるか否かを判定する(STEP71)。ここで、所定の規定値は、例えば、燃料電池1を一定時間駆動可能な水素量である。
次に、水素の残量が規定値以上の場合には(STEP71でYES)、補機8にPDUを介して電力を供給して補機の作動を開始させることにより、燃料電池1への反応ガスの供給が開始されて燃料電池1が起動する(STEP72)。そして、上述のように、燃料電池1の出力が所定の定格出力に達すると、電力供給制御手段30は、燃料電池1から第1電力供給ラインL1への電力の供給を開始する(STEP73)。これにより、第1電力供給部10へは燃料電池1から電力が供給される。
一方、水素の残量が規定未満の場合には(STEP71でNO)、表示部31に水素残量が不足している旨の警告表示を行い(STEP74)、一連の処理を終了する。
次に、燃料電池1から第1電力供給ラインL1へ電力が供給されると(STEP73)、電力供給制御手段30は、キャパシタ2及び二次電池6の出力電圧からSOCが上昇しているか否かを判定する(STEP75)。
そして、キャパシタ2及び二次電池6のSOCがいずれも上昇している場合には(STEP75でYES)、キャパシタ2及び二次電池6のSOCが上限レベルまで達しているか否かを判定する(STEP76)。キャパシタ2及び二次電池6のSOCが上限レベルまで達している場合には(STEP76でYES)、燃料電池1の発電を停止して(STEP77)、STEP70の燃料電池1の起動ルーチンに関する一連の処理を終了して、STEP10(図3参照)にリターンする。
一方、キャパシタ2及び二次電池6のいずれかのSOCが上昇していない場合には(STEP75でNO)、燃料電池1からキャパシタ2及び二次電池6への充電が行われずに、キャパシタ2又は二次電池6からも第1電力供給部10へ電力の供給がなされている可能性がある。そのため、この場合には、燃料電池1の発電量を増加させ(STEP78)、燃料電池1の出力電圧を高める。続けて、増加させた燃料電池1の発電量が燃料電池1の出力上限となっているか否かを判定する(STEP79)。
そして、未だ、燃料電池1の出力上限に達していない場合には(STEP79でNO)、STEP75に戻って、キャパシタ2及び二次電池6の出力電圧からSOCが上昇しているか否かを判定する。一方、燃料電池1の出力上限に達している場合には(STEP79でYES)、この出力上限に保持すると共に(STEP80)、表示部31に燃料電池1の出力が出力上限である旨の表示を行い(STEP81)、STEP75に戻って、キャパシタ2及び二次電池6の出力電圧からSOCが上昇しているか否かを判定する。
また、STEP76で、キャパシタ2及び二次電池6のSOCが上限レベルまで達していない場合には(STEP76でNO)、STEP75に戻って、キャパシタ2及び二次電池6の出力電圧からSOCが引き続き上昇しているか否かを判定する。
以上が、STEP70の燃料電池1の起動ルーチンの詳細である。
前記構成の燃料電池電源装置によれば、キャパシタ2及び二次電池6のSOCと、燃料電池1の出力とを加味して第1電力供給部10に電力を商用交流電圧AC100Vの形で安定的に供給することができる。また、燃料電池1からキャパシタ2及び二次電池6に電力を供給することにより、これらを充電する構成を簡易に実現することができる。
尚、本実施形態では、第1にキャパシタ2、第2に二次電池6から第1電力供給部10に電力を供給しているが、これに限定されるものではなく、第1に二次電池6、第2にキャパシタ2から第1電力供給部10に電力を供給してもよく、また、キャパシタ2のみ又は二次電池6のみから第1電力供給部10に電力を供給してもよい。例えば、キャパシタ2の充電容量が二次電池6より大きい場合には、第1に二次電池6、第2にキャパシタ2の順に電力を供給することやキャパシタ2のみから電力を供給することで、キャパシタ2から長時間に亘って第1電力供給部に安定した電力を供給することができる。
また、本実施形態では、昇圧手段3及び電圧変換手段7の両方を作動させることにより、二次電池6から第1電力供給手段10に電力を供給しているが、これに限定されるものではなく、昇圧手段3及び電圧変換手段7の一方を固定(短絡)させて、他方の作動量のみに基づいて、二次電池6から第1電力供給手段10への電力供給を制御するようにしてもよい。
さらに、本実施形態では、第1電力供給部10をキャパシタ2と昇圧手段3の間に設けているが、昇圧手段3とPDU4(SW3)の間に設けるようにしてもよい。この場合、第3電力供給ラインL3の高電圧で第1電力供給部10に電力を供給することができ、大電力が必要な電気機器(例えば、電子レンジやドライヤー等)の使用や他の電気自動車への充電等においても安定した電力の供給が可能となる。
また、本実施形態では、第2電力供給部20は、二次電池6から優先的に小電力が供給される構成となっているが、これに限定されるものではなく、燃料電池1及びキャパシタ2からも昇圧手段3及び電圧変換手段7を介して電力を供給するようにしてもよい。また、第1電力供給部10を第1電力供給ラインL1に設けたのに対して、第2電力供給部20を第3電力供給ラインL3に設けるようにしてもよい。以上のように構成することで、第2電力供給部20は、第1電力供給部10と同等又は第1電力供給部以上の高電圧で電力を供給することができる。
さらに、本実施形態では、燃料電池1の発電時にキャパシタ2及び二次電池6のSOCが上昇しない場合(STEP75)、燃料電池1の発電量を増大させているが(STEP78)、これに限定されるものではなく、二次電池6のSOCが上昇しない場合には、昇圧手段3及び電圧変換手段7のいずれか一方または両方の作動を制御するようにしてもよい。これにより、燃料電池1の発電量の増大を抑制することができる。
本実施の形態における燃料電池電源装置の全体構成図。 図1に示した燃料電池電源装置による電力供給の態様を示した説明図。 電力供給の処理を示すフローチャート。 図3の燃料電池の起動ルーチンを示すフローチャート。
符号の説明
1…燃料電池、2…キャパシタ、3…昇圧手段、4…PDU、5…電動機(負荷)、6…二次電池、7…電圧変換手段、8…補機、9…PDU、10…第1電力供給部、11…DC/AC変換器、20…第2電力供給部、30…電力供給制御手段、31…表示部、D…ダイオード、L1…第1電力供給ライン、L2…第2電力供給ライン、L3…第3電力供給ライン、SW1…第1スイッチ、SW2…第2スイッチ、SW3…第3スイッチ。

Claims (8)

  1. 燃料電池と、
    該燃料電池と並列に接続されたキャパシタと、
    入力部が前記燃料電池及び前記キャパシタに並列に接続されると共に、出力部が負荷に接続され、前記燃料電池及び前記キャパシタの出力電圧を昇圧して、該昇圧した電圧による電力を該負荷に供給する昇圧手段と、
    前記昇圧手段の出力部に電圧変換手段を介して接続された二次電池と、
    前記燃料電池と前記キャパシタとに並列に接続されて外部への電力の供給が可能な第1電力供給部と、
    前記燃料電池の出力と前記キャパシタの充電量と前記二次電池の充電量とに基づいて、該キャパシタの充電量がその放電閾値以上の範囲内で且つ該二次電池の充電量がその放電閾値以上の範囲内で、該燃料電池と該キャパシタと該二次電池とから前記第1電力供給部への電力の供給を制御する電力供給制御手段と
    を備え
    前記電力供給制御手段は、
    前記第1電力供給部への電力の供給を、前記燃料電池の作動に先立って前記キャパシタ又は前記二次電池から実行するように、
    前記第1電力供給部への電力の供給を、第1に前記キャパシタから第2に前記二次電池から第3に前記燃料電池から実行し、
    前記キャパシタの充電量が放電閾値となった場合に、該キャパシタに替えて前記二次電池から該第1電力供給部への電力の供給を開始させ、
    前記二次電池の充電量が放電閾値より大きく設定された所定値となった場合に、前記燃料電池の作動を開始させ、該燃料電池が所定の出力を出力できる状態となったときに、該二次電池に替えて該燃料電池から該第1電力供給部への電力の供給を開始させることを特徴とする燃料電池電源装置。
  2. 請求項記載の燃料電池電源装置において、
    前記第1電力供給部は、前記キャパシタと前記昇圧手段との間に設けられていることを特徴とする燃料電池電源装置。
  3. 請求項記載の燃料電池電源装置において、
    前記電力供給制御手段は、前記昇圧手段と前記電圧変換手段とのいずれか一方又は両方の作動を制御することにより、前記二次電池から前記第1電力供給部への電力の供給及び前記燃料電池から該二次電池へ電力の供給を制御することを特徴とする燃料電池電源装置。
  4. 請求項2又は3記載の燃料電池電源装置において、
    前記電圧変換手段と前記二次電池とに並列に接続されて外部への電力の供給が可能な第2電力供給部を備えることを特徴とする燃料電池電源装置。
  5. 請求項記載の燃料電池電源装置において、
    前記第2電力供給部は、前記電圧変換手段と前記二次電池との間に設けられていることを特徴とする燃料電池電源装置。
  6. 請求項2乃至5のうちいずれか1項記載の燃料電池電源装置において、
    車両に搭載され、前記負荷は該車両の動力源である電動機であることを特徴とする燃料電池電源装置。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか1項記載の燃料電池電源装置において、
    前記第1電供給部は、外部への電力の供給のオン・オフを切り替える第1スイッチを備えることを特徴する燃料電池電源装置。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか1項記載の燃料電池電源装置において、
    前記キャパシタと前記二次電池の充電量を表示する表示手段を備えることを特徴とする燃料電池電源装置。
JP2007206905A 2007-08-08 2007-08-08 燃料電池電源装置 Expired - Fee Related JP5152746B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206905A JP5152746B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 燃料電池電源装置
US12/222,292 US7994751B2 (en) 2007-08-08 2008-08-06 Fuel cell power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206905A JP5152746B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 燃料電池電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009043548A JP2009043548A (ja) 2009-02-26
JP5152746B2 true JP5152746B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=40345849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206905A Expired - Fee Related JP5152746B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 燃料電池電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7994751B2 (ja)
JP (1) JP5152746B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556989B2 (ja) * 2007-11-29 2010-10-06 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
JP5287863B2 (ja) * 2008-10-09 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置およびそれを備える車両
JP5535500B2 (ja) * 2009-03-12 2014-07-02 トヨタホーム株式会社 充電装置
JP5350067B2 (ja) * 2009-04-28 2013-11-27 本田技研工業株式会社 電源システム
JP5428526B2 (ja) * 2009-05-25 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR100940241B1 (ko) * 2009-09-16 2010-02-05 주식회사 한국엔엠텍 차량 액세서리에 전원 공급을 유지하기 위한 장치
CN102118043B (zh) * 2009-12-31 2013-12-04 比亚迪股份有限公司 用于对动力电池充电的太阳能充电器
US8508069B2 (en) * 2010-06-01 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Vehicular electrical systems
US8558406B2 (en) * 2011-01-20 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Low cost electric power take out functionality for fuel cell hybrid vehicles
US9315105B2 (en) 2012-03-07 2016-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-driven vehicle and method for controlling the same
KR101852888B1 (ko) * 2013-03-26 2018-06-04 한화지상방산 주식회사 하이브리드 전력 공급 시스템의 동작 방법
JP2015115982A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社デンソー 電力出力装置
FR3022087A1 (fr) * 2014-06-10 2015-12-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme pour vehicule hybride de recharge de la batterie de traction et d'alimentation d'une prise de courant alternatif
JP6168029B2 (ja) 2014-11-13 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両の外部給電システムの制御方法、および、外部給電システム
JP6137127B2 (ja) * 2014-11-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
CN112757966A (zh) * 2020-04-30 2021-05-07 长城汽车股份有限公司 一种电池启动方法、装置及车辆
JP2023034672A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、車両及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508384B2 (ja) * 1996-04-05 2004-03-22 ソニー株式会社 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
JP4337188B2 (ja) * 1999-06-25 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド式移動体およびその制御方法
JP2001314040A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッドカーの充放電制御方法
JP2002141078A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Ntt Power & Building Facilities Inc 移動電源車
US6744237B2 (en) * 2002-03-28 2004-06-01 Ford Global Technologies, Llc Hybrid power system for an electric vehicle
JP3729792B2 (ja) * 2002-06-04 2005-12-21 トヨタ自動車株式会社 動力装置と動力装置の運転方法
US20040217732A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Ballard Power Systems Inc. Power converter architecture and method for integrated fuel cell based power supplies
JP2005204363A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP4222262B2 (ja) 2004-06-17 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
JP4165466B2 (ja) 2004-07-02 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその制御方法
JP2006059685A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池電源装置及び燃料電池電源装置の制御方法
JP4362721B2 (ja) * 2004-11-12 2009-11-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両
JP4520959B2 (ja) * 2005-04-22 2010-08-11 アイシン精機株式会社 電力供給システム
JP2006312373A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toyota Motor Corp 燃料供給方法および燃料補給装置
JP4727354B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-20 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP5370956B2 (ja) * 2007-03-23 2013-12-18 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
US20090266397A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Solar battery charging system and optional solar hydrogen production system for vehicle propulsion

Also Published As

Publication number Publication date
US20090039839A1 (en) 2009-02-12
JP2009043548A (ja) 2009-02-26
US7994751B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152746B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP5350067B2 (ja) 電源システム
JP5317806B2 (ja) 電源システム
US11338689B2 (en) System and method for controlling vehicle including solar cell
JP2003235252A (ja) 電源回路
KR100908558B1 (ko) 연료전지 시스템
JP5326706B2 (ja) 電源装置
JP2008110700A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2008187833A (ja) 電子機器および直流電圧変換システム
JP2009254169A (ja) 電力供給システム
JP2008054477A (ja) 電力変換装置
JP5182788B2 (ja) 電力供給装置およびそれを用いた電力供給システム
JP7201302B2 (ja) パワーコンディショナおよび蓄電システム
CN111746308B (zh) 电力系统及其控制方法
KR101631150B1 (ko) 선박용 전력 관리 방법
JP2015115982A (ja) 電力出力装置
US20120306268A1 (en) Battery System for Micro-Hybrid Vehicles comprising High-Efficiency Consumers
JP2008125159A (ja) 電源装置
JP2010220279A (ja) 電源制御装置及び方法
JP2012001159A (ja) 車両電源制御装置
KR101382260B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그의 기동방법
JP2019214312A (ja) 車載用の電源制御装置および車載用電源システム
JP2011211797A (ja) 昇圧型dc−dcコンバータ
JP2011041426A (ja) 車両用電源制御装置
JP2010238531A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees