JP3504345B2 - 原動機付き車両の互いに間隔を置いて配置された少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり施錠したりするための装置 - Google Patents

原動機付き車両の互いに間隔を置いて配置された少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり施錠したりするための装置

Info

Publication number
JP3504345B2
JP3504345B2 JP21006994A JP21006994A JP3504345B2 JP 3504345 B2 JP3504345 B2 JP 3504345B2 JP 21006994 A JP21006994 A JP 21006994A JP 21006994 A JP21006994 A JP 21006994A JP 3504345 B2 JP3504345 B2 JP 3504345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock housing
operating
lock
housing
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21006994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150840A (ja
Inventor
コンスタンチン・ブリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH07150840A publication Critical patent/JPH07150840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504345B2 publication Critical patent/JP3504345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B13/00Devices preventing the key or the handle or both from being used
    • E05B13/002Devices preventing the key or the handle or both from being used locking the handle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/46Locking several wings simultaneously
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/14Hood latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/25Remote control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/43Rear deck lid latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/569Lever
    • Y10T70/5717Multiple
    • Y10T70/5721Externally mounted locking device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5757Handle, handwheel or knob
    • Y10T70/5832Lock and handle assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5894Plural point
    • Y10T70/5898With switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5973Remote control

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念に
よる、原動機付き車両の互いに間隔を置いて配置された
少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり施錠し
たりするための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べた種類の周知の原動機付き車
両(Porsche 911 Cabrio) において、前方範囲に配置さ
れた第一のフードおよび後方範囲に設けられた第二のフ
ードのために、客室から解錠するためのそれぞれ一つの
装置が設けられており、その際各フードごとに客室には
一つの操作ハンドルを有する一つの別個の操作装置が形
成されている。前方フードのための操作装置はA支柱の
内側に設けられ、一方B支柱には後方フードのための操
作装置が取り付けられている。
【0003】後者の操作装置は、乗り物のサイドドアを
開けたときにしか近接できないので、乗り物が開放して
いるときおよび乗り物のサイドドアが閉じているときに
は、後方のフードを権能のない人は解錠することができ
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、単純
化された構造で安価に製造可能であり、さらに開放した
乗り物において有効な盗難防止を発揮するように、特に
開放した乗用自動車の、互いに間隔を置いて配置された
少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり施錠し
たりするための装置を開発することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り、請求項1に記載の特徴により解決される。本発明を
有利な仕方で形成する外の特徴を従属請求項が含む。
【0006】本発明で達成される主要な利点は、両方の
フードの操作ハンドルのための中央のシリンダ錠を有す
る共通の操作装置の配置により、構造の簡単なかつ安価
な装置が得られ、その際閉鎖シリンダが施錠されると、
開放した乗り物において両方のフードが権能のない人に
より解錠されないように有効に保護されることに見られ
る。
【0007】閉鎖シリンダが施錠されると、両方の操作
ハンドルの成形されたストッパーが錠ハウジングの外側
面に当接するので、操作ハンドルを作用位置に動かすこ
とができない。閉鎖シリンダが解錠されたときに、ばね
負荷された錠ハウジングが自動的に外側に向かって動か
され、それにより操作ハンドルのストッパーが錠ハウジ
ングの深くしたポケットと協働して、操作ハンドルの回
動、それと共にフードの解錠が可能になる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。図1に乗用自動車を示すが、その車体2は
サイドドア3、フロントガラス4を受け入れるウインド
ガラスフレーム5、前部範囲6に配置された第一のフー
ド7ならびに尾部範囲8に設けられた第二のフード9を
有する。旋回可能な両方のフード7、9を解錠したり施
錠したりするために、好ましくはベルトライン12の上
方に開放して形成された乗用自動車1の客室から作用可
能な装置10が設けられている。各フード7、9には慣
用の錠13、14が付設され、各錠13、14は連結要
素15、16を介して共通の操作装置17と連結されて
いる。連結要素15、16は、この実施例では、ボーデ
ンワイヤにより形成されている。しかしながら、これら
の連結要素はリンク仕掛けまたは同様なものとして形成
することもできる。
【0009】共通の操作装置17は側方外側にある長手
方向部材(桟)の内側にまたは中央トンネルに取り付け
られ、かつ長さ方向に延びた支承ハウジング18、フー
ド7、8のための操作グリップ19、20および中心の
シリンダ錠21を有する(図2)。
【0010】シリンダ錠21は支承ハウジング18の長
手方向延長部の中央範囲に配置されかつ錠ハウジング2
2と、この錠ハウジング22に収容された閉鎖シリンダ
23とを有し、この閉鎖シリンダ23はキー(図示省
略)により施錠位置Aから解錠位置Bに移動可能であり
かつこの逆にも移動可能である。キーとしては、車の点
火キーを用いるのが好ましいが、この点火キーは乗り物
(手袋箱、ドア、トランクルーム)のすべてのその外の
閉鎖装置のために使用可能であるので、単一のキーです
べての閉鎖装置が操作可能である。
【0011】 図3によれば、閉鎖シリンダ23が錠ハ
ウジング22の円筒状開口24に挿入されそしてばね力
のある保持弓形体25により軸方向に固定される。保持
弓形体25は閉鎖シリンダ23にリング26と形状的
な嵌め合いにより協働する。U形の保持弓形体25の曲
げた端部が錠ハウジング22のポケットを通って導かれ
て、錠ハウジング22を越えて突出する。その下端に、
閉鎖シリンダ23は成形された突出する偏心カム27を
有し、この偏心カム27はばね負荷された変位可能な施
錠部材29の、偏心カムの下にあるポケット28と協働
する。ばね負荷された施錠部材29が錠ハウジング22
凹部30に(支承ハウジング18の長手方向延長部の
方向に)変位可能に支承されている。錠ハウジング22
は支承ハウジング18の対応する受け入れ開口31に挿
入されかつ第一のほぼ角柱状に形成された領域32を有
し、この領域32には下方に向かって第二の部分的に円
筒状に形成された領域33が隣接している。両方の操作
ハンドル19、20が、相対する横方向に延びる錠ハウ
ジング22の外壁34、35から隣接して延びており、
その際両方の操作ハンドル19、20の成形されたスト
ッパー36、37が錠ハウジング22の外壁34、35
協働している
【0012】 閉鎖シリンダ23が施錠されたとき(施
錠位置A、図4)、偏心カム27と協働するばね負荷さ
れた施錠部材29が支承ハウジング18の底部分38を
後方で把持し、かつ両方の操作ハンドル19、20のス
トッパー36、37が錠ハウジング22の外壁34、3
5の平らな外側面に確実係合により当接し、それにより
操作ハンドル19、20がそれらの施錠位置Aに固定さ
れかつ回動することができない。
【0013】そのとき、施錠部材29とねじにより結合
されたロール39がその上にある底部分38に対し間隔
を置いて延びている。閉鎖シリンダ23に導入された詳
細には示してないキーを回転させると、偏心カム27が
回動し(図5)、それにより施錠部材29が内側に向か
って動いて支承ハウジング18の底部分38から離脱す
る。錠ハウジング22が、それを囲む圧縮ばね40によ
り軸方向に移動し、しかも非常に長く移動し、ついには
ロール39が底部分38の下側に当接する(図5)。閉
鎖シリンダ23をその解錠位置に移動させた後、ロール
39はまた錠ハウジング22の軸方向上昇運動を制限す
る。
【0014】この解錠位置において、錠ハウジング22
の軸方向変位(行程H)により両方の操作ハンドル1
9、20のストッパー36、37が錠ハウジング22の
深くしたポケット41、42と協働して、この位置で一
つまたは両方の操作ハンドル19、20の回動、それと
共に一つまたは両方のフード7、9の解錠が可能にな
る。
【0015】ポケット41、42が錠ハウジング22の
相対する外壁34、35の幅の大部分にわたって延びて
おり、その際外壁34、35が支承ハウジング18の長
手方向延長部に対し横方向に延びている(図3)。
【0016】 両方の操作ハンドル19、20は、支承
ハウジング18の長手方向延長部に対し横方向に正しい
位置に合わせた回転軸43、44を中心として支承ハウ
ジング18に回動可能に支承されている。回転軸43、
44はボルト、ピンまたは同様なものにより形成され、
その際端部分が支承ハウジング18に受入れられてい
る。図3によれば、ポケット41、42は錠ハウジング
22の外壁34、35に隣接して延びている。操作ハン
ドル19、20は、引張ばね45、46により支承ハウ
ジング18と連結されている。操作装置17の施錠位置
Aでは、操作ハンドル19、20のやや長いハンドル部
分47、48が支承ハウジング18の上側に対しほぼ平
行に延びており、その際ハンドル部分47、48が側方
の壁51、52のポケット49、50に部分的に載って
いて、支承ハウジング18外側に向かって突出してい
る。
【0017】回転軸43、44の範囲には、両方の操作
ハンドル19、20が横断面拡大部53、54を有す
る。これらの横断面拡大部53、54から、局部的に狭
い直立するウエブ55、56が下方に向かって延びてお
り、これらのウエブの端部側には連結要素15、16の
端部分59、60のための円筒状受容部57、58が設
けられている。
【0018】円筒状端部分59、60が自転車ブレーキ
と同様に受容部57、58に導入され、その際受容部5
7、58にボーデンワイヤのロープ部分のためのスリッ
ト開口が設けられている。
【0019】ウエブ55、56および受容部57、58
は、両方の操作ハンドル19、20において横方向に見
て互いにずらして形成されている。図2と3によれば、
前方の錠13が連結要素15を介して、走行方向に見て
後ろにある操作ハンドル19と連結され、一方後方の錠
14は連結要素16を介して前にある操作ハンドル20
に連結されている。支承ハウジング18の内側には、連
結要素15、16(ボーデンワイヤ)が側方に互いに間
隔を置いて延びている。
【0020】操作ハンドル19、20の突出するストッ
パー36、37は、それぞれ直角に接し合っている壁部
分61、62により形成され、これらの壁部分は段状の
または丸みをつけた移行範囲を介してハンドル部分4
7、48および横断面拡大部53、54に接続されてい
る。
【0021】外壁34、35に設けられたポケット4
1、42は、第一の斜めに延びる下方部分63および第
二の円弧状の上方部分64から構成され、その際両方の
部分63、64は角度をなして接し合っている。
【0022】 図5から明らかなように、解錠位置で、
第一の直線状部分63には、回動した操作ハンドル1
9,20の壁部分61が載っているのに対し、第二の部
分64はストッパー36,37の壁部分62に対し隙間
を形成した状態で延びている。
【0023】円弧状部分64の半径方向作用点は、それ
ぞれの操作ハンドル19、20の回転軸43、44であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明で達成され
る主要な利点は、両方のフードの操作ハンドルのための
中央のシリンダ錠を有する共通の操作装置の配置によ
り、構造の簡単なかつ安価な装置が得られ、その際閉鎖
シリンダが施錠されると、開放した乗り物において両方
のフードが権能のない人により解錠されないように有効
に保護されることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】上方を開放したボデイおよび間隔を置いた少な
くとも二つのフードを解錠したり施錠したりするための
装置を有する乗用自動車を斜め後方から見た斜視図であ
る。
【図2】図1のユニットXの拡大図である。
【図3】解錠したり施錠したりするための装置の部品を
分解配列図で示す。
【図4】施錠したシリンダ錠を有する図2の線IV-IV に
沿って切断した断面図である。
【図5】解錠したシリンダ錠を有する図4に対応する断
面図である。
【符号の説明】
7 前方フード 9 後方フード 15,16 連結要素 17 操作装置 18 支承ハウジング 19,20 操作ハンドル 21 シリンダ錠 22 錠ハウジング 23 閉鎖シリンダ A 施錠位置 B 解錠位置 27 偏心カム 29 施錠部材 30 凹部 32 プリズム状領域 34,35 外壁 36,37 ストッパー 38 底部分 39 ロール 40 圧縮ばね 41,42 ポケット 47,48 ハンドル部分 53,54 横断面拡大部 61,62 壁部分 63 下方部分 64 上方部分
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−105778(JP,A) 特開 昭60−92580(JP,A) 実開 昭60−117964(JP,U) 実開 平2−45256(JP,U) 米国特許4917424(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 65/12 - 65/42

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機付き車両の、特に上方の開放した
    ボデイを有する乗用自動車の、互いに間隔を置いて配置
    された少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり
    施錠したりするための装置であって、各フードが錠を有
    し、この錠は連結要素を介して操作装置の操作ハンドル
    と連結され、そして両方のフードが客室から解錠可能で
    ある装置において、 両方の操作ハンドル(19,20) が共通の操作装置(17)に付
    設され、この操作装置は中心のシリンダ錠(21)を備えた
    支承ハウジング(18)を有し、施錠位置で両方の操作ハン
    ドル(19,20) の成形されたストッパー(36,37) がシリン
    ダ錠(21) の錠ハウジング(22)の外壁(34,35) と協働し
    ていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 錠ハウジング(22)に収容された閉鎖シリ
    ンダ(23)の施錠位置(A) において、両方の操作ハンドル
    (19,20) のストッパー(36,37) が錠ハウジング(22)の外
    壁(34,35) の外側面に確実係合により当接し、それと共
    に操作ハンドル(19,20) をそれらの休止位置に固定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 錠ハウジング(22)に配置された閉鎖シリ
    ンダ(23)の解錠位置(B)において、錠ハウジング(22)が
    圧縮ばね(40)により外側に向かって押圧され、それによ
    り両方の操作ハンドル(19,20) のストッパー(36,37) が
    錠ハウジング(22)のポケット(41,42) と協働して、この
    位置で、一つまたは複数の操作ハンドル(19,20) の回動
    が、それと共に両方のフード(7,9) のうちの少なくとも
    一つのフードの解錠が行われることを特徴とする請求項
    1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 閉鎖シリンダ(23)がキーにより作用可能
    であり、その際キーとして好ましくは乗り物のすべての
    外の閉鎖装置のためにも使用可能である点火キーが用い
    られることを特徴とする請求項2または3に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 操作ハンドル(19,20) が錠ハウジング(2
    2)の上方の角柱状領域(32)の相対する側に配置されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 閉鎖シリンダ(23)の下端に、ばね負荷さ
    れた変位可能な施錠部材(29)と協働する偏心カム(27)を
    有し、施錠部材(29)は錠ハウジング(22)の凹部(30)に変
    位可能に支承されていることを特徴とする請求項1から
    請求項5までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 施錠部材(29)は、閉鎖シリンダ(23)が施
    錠されたときに、支承ハウジング(18)の底部分(38)を後
    方から把持することを特徴とする請求項6に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 施錠部材(29)にロール(39)が固定され、
    このロールは、錠ハウジング(22)が圧縮ばね(40)により
    上方に向かって動かされるときに、底部分(38)の下側に
    支えられることにより錠ハウジング(22)の上昇を制限す
    ることを特徴とする請求項1から請求項7までのうちの
    いずれか一つに記載の装置。
  9. 【請求項9】 各前記のストッパー(36,37) が直角に接
    し合っている壁部分(61,62) により形成され、これらの
    壁部分は段状のまたは丸みのついた移行範囲を介して操
    作ハンドル(19,20) の平らなハンドル部分(47,48) およ
    び横断面拡大部(53,54) に接続されることを特徴とする
    請求項1から請求項8までのうちのいずれか一つに記載
    の装置。
  10. 【請求項10】 各ポケット(41,42) が、第一の斜めに
    延びる下方部分(63)と第二の円弧状上方部分(64)から構
    成され、解錠位置で第一の部分(63)には回動した操作ハ
    ンドル(19,20) の壁部分(61)が載っていると共に、円弧
    状部分(64)がストッパー (36,37) の第二の壁部分 (62)
    対し隙間を形成した状態で延びていることを特徴とする
    請求項1から請求項9までのうちのいずれか一つに記載
    の装置。
JP21006994A 1993-09-04 1994-09-02 原動機付き車両の互いに間隔を置いて配置された少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり施錠したりするための装置 Expired - Fee Related JP3504345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4329997:0 1993-09-04
DE4329997A DE4329997B4 (de) 1993-09-04 1993-09-04 Einrichtung zum Ent- und Verriegeln von zumindest zwei mit Abstand zueinander angeordneten, schwenkbaren Hauben eines Kraftfahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150840A JPH07150840A (ja) 1995-06-13
JP3504345B2 true JP3504345B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=6496898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21006994A Expired - Fee Related JP3504345B2 (ja) 1993-09-04 1994-09-02 原動機付き車両の互いに間隔を置いて配置された少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり施錠したりするための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5535608A (ja)
EP (1) EP0641907B1 (ja)
JP (1) JP3504345B2 (ja)
DE (2) DE4329997B4 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764891B2 (ja) * 1994-07-08 1998-06-11 三井建設株式会社 揚重装置及び、該装置を用いた構築資材の運搬方法
DE29503953U1 (de) * 1995-03-08 1995-05-04 Sullus Reinhard Schließeinrichtung mit flexibel montierbaren Schließteilen
DE19546063C1 (de) 1995-12-09 1997-04-17 Porsche Ag Betätigungseinrichtung zum Entriegeln wenigstens eines schwenkbaren Deckels eines Fahrzeuges, insbesondere Kraftfahrzeuges
US5758544A (en) * 1996-04-10 1998-06-02 P. L. Porter Co. System and method for locking out an output device when an input device is actuated
US5853060A (en) * 1996-10-04 1998-12-29 Chao; Yi Jen Automotive vehicle hood latch release system
US6092845A (en) * 1997-01-17 2000-07-25 Dura Automotive Systems, Inc. Hood latch and release mechanism and operating system including same
AU6767298A (en) * 1997-04-08 1998-10-30 Dura Automotive Systems, Inc. Dual release hood latch and handle and system for operation
FR2766862B1 (fr) * 1997-07-30 1999-08-27 Peugeot Dispositif de commande manuelle centralisee pour l'ouverture de plusieurs ouvrants d'un vehicule automobile
JP3527398B2 (ja) * 1997-10-23 2004-05-17 株式会社大井製作所 オープナー装置
JP3816290B2 (ja) * 2000-02-29 2006-08-30 本田技研工業株式会社 スクータ型車両のシート取付け構造
US20020101084A1 (en) * 2000-05-31 2002-08-01 Weschler Bradley R. Apparatus and methods for opening a vehicle hood
US6547291B1 (en) * 2001-01-26 2003-04-15 Midway Products Group, Inc. Latch assembly for vehicle hood
DE10105541B4 (de) * 2001-02-07 2005-03-31 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Betätigungsvorrichtung für eine Haube eines Kraftfahrzeugs
KR100837326B1 (ko) * 2001-10-30 2008-06-12 한라공조주식회사 자동차 프론트 엔드 모듈용 후드래치 어셈블리
KR100423833B1 (ko) * 2001-11-20 2004-03-22 현대자동차주식회사 자동차의 도어류 오픈장치
FR2846025B1 (fr) * 2002-10-18 2004-12-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'ouverture d'un capot de vehicule automobile
US6918275B2 (en) * 2003-07-28 2005-07-19 Eaton Corporation Manual internal release assembly for a vehicle decklid latch
JP2005076217A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Hayashi Telempu Co Ltd トランクリッド開放レバーの保持構造
KR100535762B1 (ko) * 2003-11-19 2005-12-12 현대모비스 주식회사 글로브박스의 로드 고정구조
DE102004015348B4 (de) * 2004-03-30 2007-11-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Betätigungseinrichtung zum Entriegeln eines bewegbaren Deckels eines Kraftfahrzeugs
JP4426417B2 (ja) * 2004-10-08 2010-03-03 三井金属鉱業株式会社 ドアラッチ装置
US8915524B2 (en) * 2007-03-08 2014-12-23 GM Global Technology Operations LLC Vehicle door auxiliary latch release
US9260882B2 (en) 2009-03-12 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Universal global latch system
JP5715457B2 (ja) * 2011-03-19 2015-05-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
US8419114B2 (en) 2011-08-30 2013-04-16 GM Global Technology Operations LLC Dual action hood latch assembly for a vehicle
US20130241213A1 (en) * 2011-09-14 2013-09-19 Navistar Defense Engineering, Llc Locking system
US9551166B2 (en) 2011-11-02 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Electronic interior door release system
US8936284B2 (en) 2012-09-14 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Remote manual release for an electric latch mechanism of a vehicle
US9062476B2 (en) * 2013-08-28 2015-06-23 ACCO Brands Corporation Security apparatus including a remote actuator assembly
US9416565B2 (en) 2013-11-21 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Piezo based energy harvesting for e-latch systems
DE102014017485A1 (de) * 2013-11-28 2015-05-28 Magna Closures Inc. Verflochtenes Kabel auf Polymerbasis mit Endstücken auf Polymerbasis zur Anwendung in Fahrzeugkabelbaugruppen
JP5965417B2 (ja) * 2014-01-07 2016-08-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のサドルバッグロック装置
US10323442B2 (en) 2014-05-13 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Electronic safe door unlatching operations
US9903142B2 (en) 2014-05-13 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door handle and powered latch system
US10119308B2 (en) 2014-05-13 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Powered latch system for vehicle doors and control system therefor
US10273725B2 (en) * 2014-05-13 2019-04-30 Ford Global Technologies, Llc Customer coaching method for location of E-latch backup handles
US9909344B2 (en) 2014-08-26 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle door latch system with powered backup unlock feature
DE102015002450A1 (de) * 2015-02-25 2016-08-25 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürverschluss
US9725069B2 (en) 2015-10-12 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle systems
US10227810B2 (en) 2016-08-03 2019-03-12 Ford Global Technologies, Llc Priority driven power side door open/close operations
US10087671B2 (en) 2016-08-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Powered driven door presenter for vehicle doors
US10329823B2 (en) 2016-08-24 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch control system for powered vehicle doors
US10458171B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch logic for door opening actuator
US10604970B2 (en) 2017-05-04 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Method to detect end-of-life in latches
US10907386B2 (en) 2018-06-07 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Side door pushbutton releases

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1674315A (en) * 1927-06-29 1928-06-19 Blossom Lock Company Automobile locking mechanism
FR760914A (fr) * 1933-09-16 1934-03-06 Commande centrale pour serrures ou loquets multiples
US2084045A (en) * 1936-02-24 1937-06-15 Olsen Elling Lock means for gasoline tank caps
US2548242A (en) * 1947-11-28 1951-04-10 Gus Edwin Rosenbarger Trunk lid locking device for automobiles
US4003227A (en) * 1976-02-02 1977-01-18 Joseph Taggart Casey Portable and detachable double casement window opposing turn latch handles lock securing device
DE2642745C3 (de) * 1976-09-23 1982-03-25 Ferdinand 6300 Lahn-Wetzlar Link Diebstahl-Sicherung für Kraftfahrzeuge
JPS582840Y2 (ja) * 1978-12-13 1983-01-18 株式会社大井製作所 自動車における給油口ロツクとトランクロツクの共通解錠装置
JPS5824585B2 (ja) * 1980-01-10 1983-05-21 日産自動車株式会社 プツシユ・プル・ケ−ブルの伝達力取出し装置
JPS6217567Y2 (ja) * 1981-02-05 1987-05-07
US4917424A (en) * 1987-03-11 1990-04-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Handle device of lid opener mechanism
US4875350A (en) * 1988-08-04 1989-10-24 Abc Auto Alarms, Inc. Push lock actuable anti-theft vehicle device
US4912950A (en) * 1988-10-03 1990-04-03 Illinois Tool Works, Inc. Lockable buckle
US4951486A (en) * 1989-11-07 1990-08-28 Cleveland Hardware & Forging Nested paddle lock assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07150840A (ja) 1995-06-13
DE4329997A1 (de) 1995-03-09
DE59401037D1 (de) 1996-12-19
DE4329997B4 (de) 2004-10-07
EP0641907B1 (de) 1996-11-13
US5535608A (en) 1996-07-16
EP0641907A1 (de) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504345B2 (ja) 原動機付き車両の互いに間隔を置いて配置された少なくとも二つの回動可能なフードを解錠したり施錠したりするための装置
EP0778386B1 (de) Betätigungseinrichtung zum Entriegeln wenigstens eines schwenkbaren Deckels eines Fahrzeuges, insbesondere Kraftfahrzeuges
JP2000280744A5 (ja)
US4540215A (en) Lock system for removable automobile roof panel
US5794467A (en) Security door replacement
US20060162405A1 (en) Latch for a mobile part of a vehicle body, such as a flap or a door, especially a rear opening
JP2667270B2 (ja) 自動車用開閉体のロック装置
JPS6328029Y2 (ja)
EP0976900B1 (de) Schloss, insbesondere Handschuhkastenschloss eines Kraftfahrzeuges
JPH072916Y2 (ja) 車両用ドアの盗難防止装置
JP2581709Y2 (ja) 自動車のドア構造
KR100339087B1 (ko) 자동차용 글로브 박스 잠금장치
JP3100975U (ja) マルチロックシリンダー機構
DE3929389A1 (de) Personenkraftwagen mit umklappbaren ruecksitzlehnen
JPH0629180Y2 (ja) シート錠止め装置付きオートバイ
US8231153B2 (en) Locking and lock release device for flap and lid
JPH0624097Y2 (ja) ケース入り開閉器
EP0894927B1 (en) Lock for a motor vehicle door
JPH02117909U (ja)
JPH0443560Y2 (ja)
JPS5930138Y2 (ja) 自動車用ロツク装置
KR100448070B1 (ko) 도난방지용 자동차의 트렁크 록 장치
ITTO20010094A1 (it) Dispositivo di allarme antifurto per motociclo.
JPH0531173Y2 (ja)
JPH0712124Y2 (ja) 車両用観音扉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees