JPS5930138Y2 - 自動車用ロツク装置 - Google Patents

自動車用ロツク装置

Info

Publication number
JPS5930138Y2
JPS5930138Y2 JP1980169930U JP16993080U JPS5930138Y2 JP S5930138 Y2 JPS5930138 Y2 JP S5930138Y2 JP 1980169930 U JP1980169930 U JP 1980169930U JP 16993080 U JP16993080 U JP 16993080U JP S5930138 Y2 JPS5930138 Y2 JP S5930138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
actuating
rotating
actuating member
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980169930U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791957U (ja
Inventor
幸男 山田
Original Assignee
白木金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 白木金属工業株式会社 filed Critical 白木金属工業株式会社
Priority to JP1980169930U priority Critical patent/JPS5930138Y2/ja
Publication of JPS5791957U publication Critical patent/JPS5791957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930138Y2 publication Critical patent/JPS5930138Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用ロック装置に関する。
周知の如く、自動車の車体には、トランクリッド又はバ
ックドア等の開閉部材が設けられており、この開閉部材
にはロック装置が付設されている。
この場合、ロック装置の操作を簡便化する目的で、キー
を用いて車外からこのロック装置を解錠できるようにす
ると共に、車内からもキーなしでこの解錠を行えるよう
になっている。
ところが車内からロック装置を解錠できるようにした場
合、不本意にロック装置が解錠される恐れがある。
例えばドライバーが自動車のドアを錠止することを忘れ
て自動車から離れたときに、第三者が車内に侵入し、ト
ランクのロック装置を解錠してトランク内の物を盗み出
すような事態も起こりかねない。
かかる観点から、車内からの解錠を、必要に応じて禁止
し得ろうに構成したロック装置が既に提案されている。
この構成によると、トランクリッド等の開閉部材がみだ
りに開けられたりする恐れを軽減でき、ロック装置の操
作の簡便性と、その安全性とを同時に満足させることが
できる。
ところが、従来提案されているこの種の装置においては
、その構成部材の大きさが大きくならざるを得す、その
重量が増大する欠点を免れなかった。
本考案は、上記認識に基きなされたものであり、操作の
簡便性とその安全性とを同時に満足させ得るだけでなく
、構成部材を小さく形成することの可能な自動車用ロッ
ク装置を提供することを目的とする。
以下に、本考案をトランク用のロック装置として構成し
た具体例につき詳細に説明する。
第1図において、符号1は、自動車用ロック装置の基部
材を示し、この基部材1は、自動車の後部に枢着された
トランクリッド(図示せず)に固着されている。
この基部材1にはピン2が植設され、該ピン2によって
回動可能に、係止部材3と作動部材4とが枢着されてい
る。
この場合、作動部材4には、第2図に明示する如く長孔
5が穿設され、この長孔5にピン2が嵌合し、該ピン2
に対して作動部材4が摺動できるようになっている。
第1図及び第2図において、6は自動車の運転席(図示
せず)側操作部への連結ワイヤであり、このワイヤ6の
端部は、上記作動部材4に連結されている。
この場合、作動部材4の立上りフランジに形成された長
孔7にワイヤ6の膨隆した端部6aが係合することによ
り、ワイヤ6が作動部材4に連結されているので、後述
するように作動部材4が第1図における上下の方向に摺
動したときも、ワイヤ6に無理な曲げ力が作用すること
はない。
尚、8は基部材1の周囲フランジ1aに固定されたワイ
ヤガイドで゛あり、このガ゛イド内をワイヤ6が移動可
能に挿通されている。
更に、基部材1には、第2のピン9を介して回動部材1
0が枢着され、この回動部材10には、第1の凹部11
として形e、された第1係止部と、同様に第2の凹部1
2として形成された第2係止部とが設けられている。
そして、第1の凹部11には、係止部材3に突設された
爪部13が係太し、他方、第2の凹部12には、車体1
4に固設されたストライカ15が係入する。
16は、回動部材10と作動部材4とに、その各端を係
止された引張ばねであり、該ばね16により両部材10
,4は互いに接近する方向に力の作用を受ける。
基部材1の第1図における上部領域には、軸17が植設
され、この軸17にカム部材18が回動自在に枢着され
ている。
カム部材18は、図示していない錠、例えばシリンダ錠
のロータ(図示せず)と連動するようになっていて、こ
の錠にキー(図示せず)を差込んでロータを回転させる
ことにより、ロータの端部に設けた係止部(図示せず)
とカム部材18の係止部28とが係止連動し、カム部材
18が回転される。
カム部材18は、作動部材4を押圧してこれを回動させ
るための第1の押圧部19と、作動部材4に形成された
切欠20に進入して該部材4を上下方向に押圧摺動せし
めるための第2の押圧部21と、更にシリンダ錠との連
動を目的とした係止部28とを有し、本例における押圧
部19,21及び係止部28は共に突起状に形成されて
いる。
作動部材4のほぼ中央領域には、第1舌部22と第2舌
部23とが突設され、第1図に示した状態では、第1舌
部22は、これに対応した係止部材3の当接部24に係
合可能である。
また第2舌部23に対応した係止部材部分には、切欠2
5が形成され、この切欠25には、作動部材4の第2舌
部23に当接する圧縮ばね26が挿置されている。
圧縮ばね26の機能については後に説明する。
図示したロック装置は概ね以上の如く構成され、更にそ
の細部の構成については、装置の作用と共に以下に説明
する。
図示していないトランクリッドか゛閉じられているとき
には、ロック装置は第1図に示す状態を保っている。
即ち、係止部材3の爪部13が回動部材10の第1凹部
11に係入して、該回動部材10を固定係止し、かく係
止された回動部材10の第2凹部12にストライカ15
を係合しており、これによって基部材1、従ってトラン
クリッドが車体に対しロックされる。
この場合、作動部材4は、該部材4と、基部材1とに各
端を係止されたねじりコイルばね27によってその位置
を保持されていると共に引張りばね16によって時計方
向の回動習性を与えられている。
そして、作動部材4はその第2舌部23が係止部材3に
直接、或いは圧縮ばね26を介して当接しているので、
係止部材3も時計方向の回動習性を与えられ、よって、
爪部13と、回動部材10の第1凹部11との確実な係
止状態が保持される。
尚、このときの作動部材4の位置を第1の位置とする。
上述した状態にて、既述の錠キーを差込んで錠のロータ
を回転させ、カム部材18を第1図における反時計方向
に回動させれば、カム部材18の第1押圧部19が作動
部材4を押圧する。
これにより、作動部材4は引張ばね16及びねじりコイ
ルばね27の作用に杭して反時計方向に回動する。
このとき、作動部材4の第1舌部22と係止部材3とが
係合しているので、係止部材3も作動部材4と一体的に
回動し、その爪部13が、回動部材10の第1凹部11
から離脱する(第3図)。
これに伴って、ばね16が回動部材10を引くため、該
回動部材10は、ピン9のまわりを反時計方向に回動し
、該部材10の第2凹部12とストライカ15との保合
が解除される。
かくしてロック装置のロック状態が解除され、トランク
リッドを自由に開くことができる。
このようにして、車外からキーを用いてトランクを開け
ることが可能である。
一方、車内の運転席からワイヤ6を矢印A方向に引いて
、作動部材4を反時計方向に回動させても、上述したキ
ーを用いる解錠動作と全く同様にロック装置のロック状
態を解除することができる。
以上のようにロック装置は、車外からも車内からも解錠
することができ、その操作を非常に簡便化することがで
きる。
その反面、先に説明したように、不本意にロック装置が
解錠される恐れがあるが、この恐れを無くすため、図示
したロック装置においては、必要に応じて車内からの解
錠を禁止し得るように構成され、その操作を以下に説明
する。
上述した解錠を禁止しようとするときは、先ず既述のキ
ーを用いて、第1図の状態にあるロック装置のカム部材
18を、時計方向に回動させる。
これによって、カム部材18の第2押圧部21が作動部
材4を第1図における上方に押し上げる。
かくして、作動部材4は、第4図に示す第2の位置に至
り、このときねじりコイルばね27は作動部材4をその
第2の位置に保持すべく作用する。
作動部材4が第2の位置へ移動しても、係止部材3及び
回動部材10が移動することはなく、従って両部材3.
10の係止状態は、第1の状態と何ら変らず、ロック装
置のロック状態は保たれる。
作動部材4が第2の位置を占めると、該部材4に突設さ
れた第1舌部22が、第4図に明示する如く、係止部材
3の当接部24から離れ、作動部材4と係止部材3との
係合状態は解除される。
かくして、ワイヤ6を矢印A方向に引いても、作動部材
4は回動するものの、係止部材3は何ら作動せず、従っ
てロック装置は解錠されず、そのロック状態を維持する
また、作動部材4と係止部材3との間には、圧縮ばね2
6が介装されているので、作動部材4が上記の如く回動
したときも、係止部材3は、このばね26によって第4
図における時計方向の押圧作用を受け、よって、たとえ
ロック装置が振動するようなことがあっても、係止部材
3と回動部材10との係止状態が解除される恐れはない
かくして、車内に侵入した第三者によって、トランクを
開放される如き不都合を確実に阻止することができる。
尚、カム部材18を反時計方向に回動させれば、カム部
材18の第2押圧部21が作動部材4の切欠20の下面
を押圧するので、作動部材4は第1図に示す第1の位置
へ戻ることができる。
また、トランクリッドを閉めるときには、これを車体1
4に対して押し付けるだけでよい。
トランクノットをこのように押し付ければ、回動部材1
0の第2凹部入口部10 aにストライカ15が当接し
、回動部材10は時計方向に回動するので、係止部材3
の爪部13が第1四部11に係入すると共に、ストライ
カ15が自動的に回動部材10の第2凹部12に係入す
る。
更に、上述したキーとして、トランク専用のキーを用い
るようにすれは゛、たとえエンジンキーが他人の手に渡
っても、トランクのキーを自ら持っている限り、他人に
よってトランクを開放される恐れはなく、特に有利であ
る。
以上、本考案の有利な実施例を説明したが、本考案は上
記実施例に限定されず、各種改変可能である。
例えば上記実施例では、基部材及びこれに付設される他
の要素をトランクリッド側に設け、ストライカを車体側
に設けたが、その逆に基部材を車体側に、そしてストラ
イカをトランクリッド側に設けてもよい。
また、図示した実施例においては、自動車の座席から作
動部材を回動させる操作手段としてワイヤを用いたが、
これの代りに、作動棒、磁石、電動機等の適宜な手段を
用いることも可能である。
さらに、上記実施例では、回動部材に設けられる第1係
止部を凹部によって構成し、これに係合する係止部材部
分を突起状の爪部としたが、これと逆に、前記第1係止
部を突起状のものとし、係止部材部分を凹部状に形成す
る等の各種変形が可能である。
また、本考案は、トランクリッドのロック装置としてで
はなく、他の開閉部材、例えばバックドア用のロック装
置或いはフード用のロック装置として構成することも可
能である。
以上の説明から判るように、本考案に係る構成によれば
、車内からのロック装置の解錠を不能にする操作を為す
に当り、カム部材と回動部材とを接触させる必要はなく
、よって、回動部材の大きさを、従来のそれに比して著
しく小さく形成することが可能となった。
このため、装置の材料を節減でき、これに伴う軽量化が
図れる等実用性の高い利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はロック状態にある本考案に係るロック装置の正
面図、第2図は第1図の分解斜視図、第3図は解錠時の
ロック装置を示す正面図、第4図は作動部材がその第2
の位置を占めたときのロック装置の正面図である。 1・・・・・・基部材、3・・・・・・係止部材、4・
・・・・・作動部材、10・・・・・・回動部材、14
・・・・・・車体、15・・・・・・ストライカ、16
・・・・・・ばね、18・・・・・・カム部材、19・
・・・・・第1押圧部、21・・・・・・第2押圧部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車の車体又は開閉部材に取付けられる基部材と、該
    基部材に枢着された作動部材、係止部材、及び回動部材
    と、前記基部材に回転可能に枢着され車外から回転操作
    されるカム部材と、自動車の座席側から前記作動部材を
    回動させるための操作手段と、前記作動部材と回動部材
    とを互いに接近させる方向に両部材を付勢するばねと、
    前記基部材の設けられた方ではない車体又は開閉部材に
    取付けられたストライカとを具備し、 前記回動部材は、前記係止部材に係止可能な第1係止部
    と、前記ストライカに係止可能な第2係止部とを有し、 前記作動部材は、前記係止部材と一体的に回動し得るよ
    うに該係止部材に保合可能な第1の位置と、該保合を解
    除した第2の位置とを占め得るように支承され、 前記カム部材が、前記第1の位置を占めている前記作動
    部材を押圧して、該作動部材と前記係止部材とを共に回
    動させるための第1押圧部と、前記作動部材をその第1
    の位置と第2の位置とに移動させるための第2の押圧部
    とを有し、 前記第1の位置を占めている前記作動部材が前記係止部
    材と共に回動されたとき、該係止部材と回動部材との係
    止が解除され、該回動部材が、前記ばねの作用により、
    前記ストライカとの係止を解除する方向に回動され、前
    記第2の位置を占めている作動部材が前記操作手段によ
    り回動力を受けたときには、前記係止部材と回動部材と
    の係止状態が保たれ、これら部材が回動しないように構
    成したことを特徴とする自動車用ロック装置。
JP1980169930U 1980-11-27 1980-11-27 自動車用ロツク装置 Expired JPS5930138Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980169930U JPS5930138Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27 自動車用ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980169930U JPS5930138Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27 自動車用ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791957U JPS5791957U (ja) 1982-06-05
JPS5930138Y2 true JPS5930138Y2 (ja) 1984-08-28

Family

ID=29528406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980169930U Expired JPS5930138Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27 自動車用ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930138Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791957U (ja) 1982-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117665A (en) Vehicle door lock system
US4773683A (en) Door lock device
US20060049642A1 (en) Lock for an opening on a motor vehicle, with a memory for unlocking locking
US11111703B2 (en) Hood latch apparatus for vehicle
JPH0330532Y2 (ja)
JP2798412B2 (ja) ボンネットロック装置
JPH0735708B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPS5930138Y2 (ja) 自動車用ロツク装置
JPH0452349B2 (ja)
CN218092560U (zh) 门锁装置以及致动器
JPS6328029Y2 (ja)
US20090284028A1 (en) Manipulation Lever Assembly for Trunk Lids
JPS58763Y2 (ja) 自動車用ドアのドアキ−オ−プナ−装置
JP2513870Y2 (ja) トランクリッドのロック装置
JPH0242862Y2 (ja)
JPS589952Y2 (ja) 自動車用オ−プナ−装置
JPS6217571Y2 (ja)
JPH0443560Y2 (ja)
JP2591233Y2 (ja) バン型車における荷物扉の煽止装置
JPS5850038Y2 (ja) ロツクソウチ
JPH09189161A (ja) 開閉体のロック装置
JPH058196Y2 (ja)
JP2565406Y2 (ja) 自動車のフードパネルセイフティ装置
JPH0345504Y2 (ja)
JPH0712578Y2 (ja) ドアロック装置