JP3527398B2 - オープナー装置 - Google Patents

オープナー装置

Info

Publication number
JP3527398B2
JP3527398B2 JP29116397A JP29116397A JP3527398B2 JP 3527398 B2 JP3527398 B2 JP 3527398B2 JP 29116397 A JP29116397 A JP 29116397A JP 29116397 A JP29116397 A JP 29116397A JP 3527398 B2 JP3527398 B2 JP 3527398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
operating lever
hook
opener device
hooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29116397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11124054A (ja
Inventor
克己 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP29116397A priority Critical patent/JP3527398B2/ja
Priority to US09/176,795 priority patent/US6253634B1/en
Priority to GB9823325A priority patent/GB2330621B/en
Publication of JPH11124054A publication Critical patent/JPH11124054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527398B2 publication Critical patent/JP3527398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/34Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for fuel inlet covers essentially flush with the vehicle surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/25Remote control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1051Spring projected
    • Y10T292/1052Operating means
    • Y10T292/1057Flexible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5973Remote control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のオープナー装
置、特に、車両のリッド等を遠隔操作で開くためのオー
プナー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般の乗用車において、車両の後
部に設けられたヒューエルリッドやトランクリッドは運
転席から運転者が遠隔操作により開閉できるように運転
者のシートの近傍で、かつシートの下部に設けられた夫
々の操作レバーによって開閉できるようになっている。
【0003】従来のこのようなオープナー装置の一例と
して、例えば実公平7−20293号公報に記載された
ものが知られている。すなわち、同公報記載のオープナ
ー装置においては、図示されるように車両ボデーに固定
されるベースに回動可能に保持されるレバーと、両端に
円形の引掛け部を一体的に形成しレバーを常時初期位置
に付勢するスプリングと、ベースおよびレバーに一体的
に形成され少なくともどちらか一方の屈曲部をR状とす
ると共に屈曲部から先端までの対角寸法が引掛け部の径
より大きくされたL字形の爪部とを有し、爪部に引掛け
部を固定してスプリングを爪部間に配設するよう成して
いる。
【0004】従って、車両ボデーのクロスメンバーの内
部に配置されるスプリング引掛け構造が、操作レバーの
板厚表面から突出するスプリング係止部にスプリングの
フック部を係止し、操作レバーの板厚表面から離間した
位置にスプリングのコイル部が位置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このために、このよう
なオープナー装置においては、スプリングが掛止される
掛止部材が操作レバーの板厚表面から突出していて場所
を採ると共に邪魔であり、操作レバーの板厚表面から離
間した位置にスプリングのコイル部が位置している。更
に、クロスメンバーの内部に挿通する部分のオープナー
装置自体の大きさが大きくなってしまい、車両クロスメ
ンバーの開口が大きくなってしまうので、これによっ
て、補強部材であるクロスメンバー自体の強度が低下し
てしまい、車両の剛性および強度がなくなってしまう等
の問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、このような従来
における問題を解決するために、スプリングのフック部
が掛止めされる操作レバーのスプリング引掛部を、操作
レバーの板厚方向に埋没させて邪魔にならないようにし
たことを特徴とするオープナー装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明によれば、オープナー装置は、引張部材を
介してリッド部材を遠隔操作により開くオープナー装置
において、車両ボデーのクロスメンバーへベース部材に
て軸支された操作レバーと、操作レバーを弾性変位する
よう一端が操作レバーのスプリング引掛部に掛止めされ
て他端が固着部材に掛止めされたスプリングとを有し、
該スプリング引掛部が操作レバーの板厚方向に埋没され
た引掛部材と、引掛部材を取り囲む溝部とから形成さ
れ、スプリングのフック部を溝部内に挿通して、フック
部が操作レバーの表面よりも突出することなく引掛部材
に掛け止めされると共に、スプリングのコイル部を操作
レバーの板厚に沿って連続して配設したことを特徴とす
る。
【0008】また、本発明のオープナー装置は、操作レ
バーのスプリング引掛部は引掛部材がスプリングのフッ
ク部の内径よりも小さく、溝部がフック部の外径よりも
大きいことを特徴とする。
【0009】更に、本発明のオープナー装置は、スプリ
ングが掛止めされる操作レバーが車両ボデーのクロスメ
ンバーに穿設された開口に挿通され、クロスメンバーの
内部空間に配設されていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】このように構成された本発明のオ
ープナー装置に依れば、スプリング引掛部の引掛部材が
操作レバーの板厚方向に埋没されて形成され、引掛部材
を取り囲んで溝部が設けられているので、スプリングの
フック部が、操作レバーの表面よりも突出することなく
掛け止めされ、かつスプリングのコイル部が操作レバー
の板厚に沿って連続して配設されて、何等邪魔にならな
いようにし、これによって操作レバーを薄肉化できると
共に成型加工して製作することができるので、オープナ
ー装置全体を小型化できるし、組付け後のスプリングの
取外れを防止することができる。
【0011】本発明の他の目的や特徴は以下の添付図面
に沿っての詳細な説明から明らかになろう。
【0012】
【実施例】図1乃至図4は本発明の車両のオープナー装
置の一実施例を示すもので、図1には本発明のオープナ
ー装置が設けられた車両のシート部分が示されている。
【0013】図示されるように、本発明によるトランク
リッド用のオープナー装置は、シート1の下部に車両ボ
デーのサイドシル2にほぼ直角に固着されたクロスメン
バー3に取付けられたベース部材5に、ヒューエルリッ
ド用のオープナー装置の操作レバー6と隣接して軸支さ
れたトランクオープナー用の操作レバー10が設けられ
ており、この操作レバー10を正常位置に弾性変位する
スプリング11が装着されている。
【0014】本発明のオープナー装置において、操作レ
バー10は、ヒューエルリッド用の操作レバー6と隣接
して車両ボデーのクロスメンバー3に固着されたベース
部材5に適宜な軸7またはピボットにより軸支され、ト
ランクリッドを開くためのロッドまたはワイヤー等の引
張部材8の一端が連結されると共に、スプリング11の
一端が掛止されて引張られている。また、ロッドまたは
ワイヤー等の引張部材8は、ガイド部材9によって滑ら
かに往復動できるように案内されている。更に、操作レ
バー10は、車両ボデーのクロスメンバー3に設けられ
た開口4を通ってフーエルリッド用のオープナー装置の
操作レバー6と一緒に前方に突出し、かつフロアFとの
間に十分な間隔を維持しており、手で上方に引くことに
よって操作できるように成っている。すなわち、図3に
示されるように、操作レバー10の先端部10aを手で
握って上方に引けば、操作レバー10が軸7周りに時計
方向に回動されてロッドまたはワイヤー等の引張部材8
が引張られることによってトランクリッドが開かれる。
【0015】操作レバー10は図示されるような細長い
形状に作られていて、中央よりも幾分か後方の処で軸7
によってベース部材5に回動可能に軸支されており、更
に、操作レバー10の前方の先端部10aは手で操作す
るための握り部として形成されている。また、操作レバ
ー10の後方にはトランクリッド用のロッドまたはワイ
ヤー等の引張部材8のための連結部10cと、先のスプ
リング11のためのスプリング引掛部10dが設けられ
ている。
【0016】図2および図4に明示されるように、スプ
リング引掛部10dは、操作レバー10の後部に埋没し
て設けられた引掛部材12から成り、引掛部材12の周
りを取り囲むよう溝部13が形成されている。このスプ
リング引掛部10dは、スプリング11のフック部11
aを引掛けるための引掛部材12を有しており、スプリ
ング11の取外れを防止してスプリング11の引掛け保
持を一層確実にするために切欠き14が設けられてい
る。
【0017】更に、図5にはスプリング引掛部の別の例
が示されており、操作レバーの端部のスプリング引掛部
10d′において両側から溝部13a、13を設けて孔
15aを穿け、この孔15aにスプリングの端部のフッ
ク部を挿入して掛止するようできる。
【0018】このように構成された本発明のオープナー
装置においては、操作レバー10の端部に、スプリング
引掛部10dの引掛部材12が操作レバー10の板厚方
向に埋没されて形成され、引掛部材12を取り囲んで溝
部13が設けられており、従って、スプリング11のフ
ック部11aが、操作レバー10の表面よりも突出する
ことなく掛け止めされ、かつスプリング11のコイル部
11bが操作レバー10の板厚に沿って連続して配設さ
れる。さらに、本発明のオープナー装置においては、孔
15(図4)を、引掛部材12に対向する溝部13に設
けたことにより、成型加工時の型を上下2つの型によっ
て切欠き14を形成することが可能となるので、成型加
工によって安価に製作することができる。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のオープ
ナー装置に依れば、スプリング引掛部の引掛部材が操作
レバーの板厚方向に埋没されて形成され、引掛部材を取
り囲んで溝部が設けられているので、スプリングのフッ
ク部が、操作レバーの表面よりも突出することなく掛け
止めされ、かつスプリングのコイル部が操作レバーの板
厚に沿って連続して配設されて、何等邪魔にならないよ
うにし、これによってスプリングが不用意に外れること
がなく確実にしっかりと掛止めされ、更に、操作レバー
を薄肉化できると共に成型加工によって安価に製作する
ことができるので、オープナー装置全体を小型化できる
し、組付け後のスプリングの取外れを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトランクリッド用のオープナー装置が
設けられた車両のシート部分を示す概略図である。
【図2】本発明のトランクリッド用のオープナー装置の
操作レバーの通常時の側面図である。
【図3】図2の本発明のオープナー装置の操作レバーの
平面図である。
【図4】本発明のオープナー装置におけるスプリング引
掛部の拡大斜視部分図である。
【図5】図4のスプリング引掛部の変形例の拡大斜視部
分図である。
【符号の説明】
1 シート 2 サイドシル 3 クロスメンバー 4 開口 5 ベース部材 6 操作レバー(ヒューエルリッド用) 7 軸 8 引張部材 9 ガイド部材 10 操作レバー 11 スプリング 12 掛止部材 13 溝部 14 切欠き 15 孔 F フロア

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引張部材を介してリッド部材を遠隔操作
    により開くオープナー装置において、 車両ボデーのクロスメンバー3へベース部材5にて軸支
    された操作レバー10と、操作レバー10を弾性変位す
    るよう一端が操作レバー10のスプリング引掛部10d
    に掛止めされて他端が固着部材に掛止めされたスプリン
    グ11とを有し、 該スプリング引掛部10dが操作レバー10の板厚方向
    に埋没された引掛部材12と、引掛部材12を取り囲む
    溝部13とから形成され、スプリング11のフック部1
    1aを溝部13内に挿通して、フック部11aが操作レ
    バー10の表面よりも突出することなく引掛部材12に
    掛け止めされると共に、スプリング11のコイル部11
    bを操作レバー10の板厚に沿って連続して配設したこ
    とを特徴とするオープナー装置。
  2. 【請求項2】 操作レバー10のスプリング引掛部10
    dは、引掛部材12がスプリング11のフック部11a
    の内径よりも小さく、溝部13がフック部11aの外径
    よりも大きいことを特徴とする請求項1記載のオープナ
    ー装置。
  3. 【請求項3】 スプリング11が掛止めされる操作レバ
    ー10が、車両ボデーのクロスメンバー3に穿設された
    開口4に挿通され、クロスメンバー3の内部空間に配設
    されていることを特徴とする請求項1または2記載のオ
    ープナー装置。
JP29116397A 1997-10-23 1997-10-23 オープナー装置 Expired - Fee Related JP3527398B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116397A JP3527398B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 オープナー装置
US09/176,795 US6253634B1 (en) 1997-10-23 1998-10-22 Vehicular opener device having a recessed operation lever
GB9823325A GB2330621B (en) 1997-10-23 1998-10-23 Opener device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116397A JP3527398B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 オープナー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124054A JPH11124054A (ja) 1999-05-11
JP3527398B2 true JP3527398B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17765268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29116397A Expired - Fee Related JP3527398B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 オープナー装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6253634B1 (ja)
JP (1) JP3527398B2 (ja)
GB (1) GB2330621B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2335893B (en) 1998-03-31 2000-02-16 Ohi Seisakusho Co Ltd Lid opener
JP4542387B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-15 日産自動車株式会社 車両用電気解除ドアラッチ装置
US9488200B2 (en) * 2010-01-22 2016-11-08 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for clamping
US9759369B2 (en) 2011-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for clamping
US9808572B2 (en) 2010-01-22 2017-11-07 Deka Products Limited Partnership System, method and apparatus for clamping
US10563681B2 (en) 2011-12-21 2020-02-18 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for clamping
US10082241B2 (en) 2011-12-21 2018-09-25 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for clamping
US11649924B2 (en) 2011-12-21 2023-05-16 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for clamping
US10655779B2 (en) 2011-12-21 2020-05-19 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for clamping
USD774645S1 (en) 2015-02-10 2016-12-20 Deka Products Limited Partnership Clamp
USD754065S1 (en) 2015-02-10 2016-04-19 Deka Products Limited Partnership AC-to-DC power supply

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452208A (en) * 1943-10-21 1948-10-26 Pierce Governor Company Velocity governor
GB936721A (en) * 1959-11-02 1963-09-11 Lucas Industries Ltd Means for effecting a connection between a coiled spring and another part
US4032129A (en) * 1976-04-26 1977-06-28 Larsson Karl H Adjustable tension spring anchor
US4476354A (en) * 1981-08-13 1984-10-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Telephone device
US4917424A (en) 1987-03-11 1990-04-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Handle device of lid opener mechanism
US4958536A (en) * 1989-03-22 1990-09-25 Babcock Industries, Inc. Cable control system
DE4329997B4 (de) 1993-09-04 2004-10-07 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Einrichtung zum Ent- und Verriegeln von zumindest zwei mit Abstand zueinander angeordneten, schwenkbaren Hauben eines Kraftfahrzeuges
US5551793A (en) * 1994-07-26 1996-09-03 Loral Aerospace Corp. Locking device for attaching and removing missile wings and the like

Also Published As

Publication number Publication date
US6253634B1 (en) 2001-07-03
GB2330621B (en) 1999-11-10
GB2330621A (en) 1999-04-28
GB9823325D0 (en) 1998-12-23
JPH11124054A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527398B2 (ja) オープナー装置
US20030081995A1 (en) Cable attachment and method of assembling same
EP3665348B1 (en) A vehicular door handle assembly and method for assembling the same
US6913309B2 (en) Vehicle door arrangement
JP3600038B2 (ja) オープナー装置
JP4735011B2 (ja) 車両用ドア構造
EP0604055B1 (en) A hood release arrangement for a motor vehicle
KR20070059662A (ko) 자동차용 후드 개방 핸들
KR20060004177A (ko) 자동차의 후드래치
JP3364106B2 (ja) 自動車用アシストグリップ
KR101305795B1 (ko) 차량용 콘솔암레스트 조립체
KR0112763Y1 (ko) 연료필러 록크의 후크구조
JP3015180B2 (ja) フードロック装置
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
JP4090818B2 (ja) 車両における内装部品のポケット構造
KR20030015020A (ko) 자동차용 테일게이트의 핀결합 연계형 래치 구조
JP3649901B2 (ja) オープナー装置
JP3698549B2 (ja) 収納ボックス
KR20100065623A (ko) 래치 어셈블리용 레버 및 케이블로드의 연결부
JP5039675B2 (ja) 車両用ドアのロック構造
JPH0612160U (ja) 車輌のフットペダル取付構造
KR970003323Y1 (ko) 자동차용 트렁크의 래치장치
JPH06221041A (ja) ボンネットロック構造
KR100482634B1 (ko) 자동차용 후드 릴리즈 케이블
JPH08241141A (ja) 単一操作部材による二被動部の個別作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees