JP3501327B2 - Lc共振部品 - Google Patents

Lc共振部品

Info

Publication number
JP3501327B2
JP3501327B2 JP23172496A JP23172496A JP3501327B2 JP 3501327 B2 JP3501327 B2 JP 3501327B2 JP 23172496 A JP23172496 A JP 23172496A JP 23172496 A JP23172496 A JP 23172496A JP 3501327 B2 JP3501327 B2 JP 3501327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
electrode
capacitor electrode
capacitor
inductor conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23172496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09238040A (ja
Inventor
登 加藤
淳 東條
浩司 野阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23172496A priority Critical patent/JP3501327B2/ja
Priority to GB9626909A priority patent/GB2308748B/en
Priority to US08/775,027 priority patent/US5945892A/en
Publication of JPH09238040A publication Critical patent/JPH09238040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501327B2 publication Critical patent/JP3501327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LC共振部品、特
に、携帯電話等の高周波電子機器に組み込まれて使用さ
れる積層型のLC共振部品に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図22に示すように、従来のL
Cフィルタ120は、渦巻状のインダクタ導体122を
設けた絶縁体シート121と、コンデンサ電極123,
124をそれぞれ設けた絶縁体シート121,121
と、表面の絶縁体シート121等を積み重ねて一体化し
た構造であった。インダクタ導体122とコンデンサ電
極123は、絶縁体シート121に設けたビアホール1
25を介して電気的に接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のLCフィルタ1
20にあっては、インダクタ導体122とコンデンサ電
極123,124とが平行に配設されており、インダク
タ導体122に電流が流れた際に発生する磁束φはコン
デンサ電極123,124に対して垂直な関係にある。
この磁束φがコンデンサ電極123,124を貫くと、
コンデンサ電極123,124に渦電流が発生し、渦電
流損が生じる。このため、LCフィルタ120のQが低
下するという問題があった。特に、この問題はインダク
タ導体122とコンデンサ電極123の間隔を小さくす
るにつれて深刻になり、LCフィルタの薄型化の障害に
なっていた。
【0004】そこで、本発明の目的は、Qが高く、か
つ、薄型のLC共振部品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明に係るLC共振部品は、複数の絶縁体シート
を積層して構成された絶縁体の内部にインダクタ導体と
コンデンサ電極を内蔵したLC共振部品において、前記
コンデンサ電極は前記絶縁体シートに平行に形成されて
おり、前記インダクタ導体は、一端が前記コンデンサ電
極の1つに垂直に接続されるように形成されている導体
を含むことを特徴とする。前記コンデンサ電極の1つに
垂直に接続されたインダクタ導体は、ビアホールからな
ることが好ましい。また、前記コンデンサ電極の1つに
垂直に接続されたインダクタ導体が、前記絶縁体シート
のほぼ中央部に配置されていることが好ましい。
【0006】
【作用】以上の構成により、インダクタ導体とコンデン
サ電極は垂直関係にある。従って、インダクタ導体を電
流が流れることによって発生する磁束はコンデンサ電極
に対して平行であり、コンデンサ電極に渦電流が発生し
ない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るLC共振部品
の実施形態について添付図面を参照して説明する。 [第1実施形態、図1〜図5]図1に示すように、積層
型LCフィルタ1は、グランド電極3を表面に設けると
共にこのグランド電極3に接続したビアホール7を中央
部に設けた絶縁体シート2と、ビアホール4を中央部に
設けた絶縁体シート2と、コンデンサ電極5,6をそれ
ぞれ表面に設けた絶縁体シート2,2と、保護用の絶縁
体シート2等からなる。
【0008】各絶縁体シート2には、誘電体粉末や磁性
体粉末を結合剤等と一緒に混練したものをシート状にし
たもの等が用いられる。各電極3,5,6はAg,C
u,Au,Pd,Ag−Pd等からなり、印刷等の手段
により形成される。また、ビアホール4,7はAg,C
u,Au,Pd,Ag−Pd等の導電性ペーストを予め
絶縁体シート2,2に設けた穴に充填すること等によっ
て形成される。
【0009】グランド電極3は、その端部3a,3bが
それぞれシート2の左側の辺及び右側の辺に露出してい
る。ビアホール7はビアホール4に連接し、ビアホール
4と共にインダクタ導体8を形成することになる。ビア
ホール4の下部端面4aは、コンデンサ電極5の中央部
に直接に接続することになる。ビアホール4は、軸方向
に長尺状のものであり、その軸方向がシート2の厚み方
向に平行になるように、シート2に形成されている。但
し、ビアホール4の形成方法はこれに限るものではな
く、例えば、薄いシートにビアホールを形成し、この薄
いシートを複数枚積層することによりそれぞれのシート
に形成したビアホールを連接させてもよい。
【0010】コンデンサ電極5は、その端部5a,5b
がそれぞれシート2の手前側の辺及び奥側の辺に露出し
ている。コンデンサ電極5と対の関係にあるコンデンサ
電極6は、その端部6a,6bがそれぞれシート2の左
側の辺及び右側の辺に露出している。
【0011】以上の構成からなる各シート2は積み重ね
られた後、一体的に焼結されて積層体とされる。次に、
図2及び図3に示すように、積層体の手前側及び奥側の
側面にそれぞれ入出力用外部電極10,11が形成さ
れ、左側及び右側の側面にそれぞれグランド用外部電極
12,13が形成される。外部電極10〜13は、塗
布、焼付、スパッタリング、あるいは蒸着等の手段によ
り形成される。入出力用外部電極10,11にはそれぞ
れコンデンサ電極5の端部5a,5bが接続され、グラ
ンド用外部電極12にはグランド電極3の端部3aとコ
ンデンサ電極6の端部6aが接続され、グランド用外部
電極13にはグランド電極3の端部3bとコンデンサ電
極6の端部6bが接続されている。
【0012】こうして得られたLCフィルタ1におい
て、ビアホール4,7にて形成されたインダクタ導体8
が有するインダクタンスとコンデンサ電極5,6間に発
生するキャパシタンスが組み合わされて、図4に示すよ
うに、LC並列共振回路が形成される。
【0013】インダクタ導体8に電流が流れると、イン
ダクタ導体8の周囲に、インダクタ導体8の軸方向に対
して垂直に周回する磁束φが発生する。しかしながら、
インダクタ導体8がコンデンサ電極5,6に対して垂直
に配置されているので、磁束φがコンデンサ電極5,6
を貫通せず、コンデンサ電極5,6に渦電流が発生しな
い。この結果、渦電流損が少なく、Qの高いLCフィル
タ1が得られる。また、インダクタ導体8とコンデンサ
電極5とが、接続用導体を介することなく直接に接続さ
れているので、接続用導体自身が有するインダクタンス
成分の影響を抑えることができ、良好なスプリアス特性
を有するフィルタとなる。
【0014】さらに、インダクタ導体8がコンデンサ電
極5の中央部に接続するようにしているため、コンデン
サ電極5自身が有するインダクタンス成分の影響を最小
にすることができ、より一層のスプリアス特性の改善を
図ることができる。図5は、インダクタ導体8がコンデ
ンサ電極5の中央部に接続している場合(実線17)
と、インダクタ導体8がコンデンサ電極5の縁部に接続
している場合(点線18)との減衰量を比較したグラフ
である。さらに、インダクタ導体8とコンデンサ電極5
の間隔を小さくしても、Qが低下しないのでLCフィル
タ1を薄型化することができる。
【0015】[第2実施形態、図6〜図9]図6に示す
ように、積層型LCフィルタ21は、グランド電極23
及びビアホール24,25,26を設けた絶縁体シート
22と、ビアホール27,28,29を設けた絶縁体シ
ート22と、コンデンサ電極30及びビアホール31,
32を設けた絶縁体シート22と、コンデンサ電極33
を設けた絶縁体シート22と保護用の絶縁体シート22
等からなる。
【0016】グランド電極23は、絶縁体シート22の
表面の外周縁部を残して設けられている。このグランド
電極23の中央部に横断面が円形のビアホール24が形
成され、左縁部及び右縁部にそれぞれ横断面がスリット
形状のビアホール25,26が形成されている。一方、
ビアホール27〜29は軸方向に長尺状のものであり、
ビアホール27は横断面が円形、ビアホール28,29
は横断面がスリット形状である。これらのビアホール2
7〜29は、その軸方向がシート22の厚み方向に平行
になるように、それぞれシート22の中央部、左右縁部
に形成されている。ビアホール27はビアホール24に
連接し、ビアホール24と共にインダクタ導体34を形
成することになる。ビアホール27の下部端面27a
は、コンデンサ電極30の中央部に直接接続する。
【0017】コンデンサ電極30は、その端部30a,
30bがそれぞれシート22の手前側の辺及び奥側の辺
に露出している。コンデンサ電極30を間にして、横断
面がスリット形状のビアホール31,32がそれぞれシ
ート22の左側縁部及び右側縁部に形成されている。ビ
アホール25,28,31は連接され、中継導体35を
形成することになり、同様にビアホール26,29,3
2も連接され、中継導体36を形成することになる。ビ
アホール31,32の下部端面31a,32aは、コン
デンサ電極33の左右の縁部に直接に接続することにな
る。コンデンサ電極30と対の関係にあるコンデンサ電
極33は、その一端部33aがシート22の右側の辺に
露出している。
【0018】以上の構成からなる各シート22は積み重
ねられた後、一体的に焼結されて積層体とされる。次
に、図7及び図8に示すように、積層体の手前側及び奥
側の側面にそれぞれ入出力用外部電極37,38が形成
され、右側面にグランド用外部電極39が形成される。
入出力用外部電極37,38にはそれぞれコンデンサ電
極30の端部30a,30bが接続され、グランド用外
部電極39にはコンデンサ電極33の端部33aが接続
されている。
【0019】こうして得られたLCフィルタ21におい
て、ビアホール24,27にて形成されたインダクタ導
体34が有するインダクタンスとコンデンサ電極30,
33間に発生するキャパシタンスが組み合わされて、図
9に示すように、LC並列共振回路が形成される。
【0020】インダクタ導体34に電流が流れると、イ
ンダクタ導体34の周囲に、インダクタ導体34の軸方
向に対して垂直に周回する磁束φが発生する。しかしな
がら、インダクタ導体34がコンデンサ電極30,33
に対して垂直に配置されているので、磁束φがコンデン
サ電極30,33を貫通せず、コンデンサ電極30,3
3に渦電流が発生しない。以上の構成からなるLCフィ
ルタ21は、前記第1実施形態のフィルタ1と同様の作
用効果を奏する。
【0021】 [第3実施形態、図10〜図13]第3実施形態として、本発明には含まれないが、構成の
似ている参考例を示す。 図10に示すように、積層型L
Cフィルタ41は、引出し電極43を表面に設けると共
にこの引出し電極43の先端部に接続したビアホール4
4を中央部に設けた絶縁体シート42と、ビアホール4
5を中央部に設けた絶縁体シート42と、引出し電極4
6を表面に設けた絶縁体シート42と、コンデンサ電極
47,48をそれぞれ表面に設けた絶縁体シート42,
42と、保護用の絶縁体シート42等からなる。
【0022】引出し電極43の一端部43aはシート4
2の右側の辺に露出している。ビアホール44はビアホ
ール45に連接し、ビアホール45と共にインダクタ導
体49を形成することになる。ビアホール45の下部端
面45aは、引出し電極46の先端部46bに直接に接
続することになる。ビアホール45は、軸方向に長尺状
のものであり、その軸方向がシート22の厚み方向に平
行になるように、シート42に形成されている。引出し
電極46の一端部46aは、シート42の左側の辺に露
出している。コンデンサ電極47,48は、それぞれの
端部47a,48aがシート42,42の左側の辺及び
右側の辺に露出している。
【0023】以上の構成からなる各シート42は積み重
ねられた後、一体的に焼結されて積層体とされる。次
に、図11及び図12に示すように、積層体の左側面及
び右側面にそれぞれ外部電極51,52が形成される。
外部電極51には引出し電極46の端部46a及びコン
デンサ電極47の端部47aが接続され、外部電極52
には引出し電極43の端部43a及びコンデンサ電極4
8の端部48aが接続されている。
【0024】こうして得られたLCフィルタ41におい
て、ビアホール44,45にて形成されたインダクタ導
体49が有するインダクタンスは、引出し電極46及び
外部電極51を介してコンデンサ電極47,48間に発
生するキャパシタンスと組み合わされて、図13に示す
ように、LC並列共振回路を形成する。すなわち、第3
実施形態のフィルタ41は、前記第1及び第2実施形態
のフィルタ1,21がインダクタ導体とコンデンサ電極
を直接接続させているのに対して、インダクタ導体とコ
ンデンサ電極を直接接続させていない点で異なる。
【0025】インダクタ導体49に電流が流れると、イ
ンダクタ導体49の周囲に、インダクタ導体49の軸方
向に対して垂直に周回する磁束φが発生する。しかしな
がら、インダクタ導体49がコンデンサ電極47,48
に対して垂直に配置されているので、磁束φがコンデン
サ電極47,48を貫通せず、コンデンサ電極47,4
8に渦電流が発生しない。この結果、渦電流損が少な
く、Qの高いLCフィルタ41が得られる。
【0026】さらに、この構造のフィルタは、誘電率ε
が異なる絶縁体シート42を組み合わせて使用する場合
に有効である。例えば、図10において、上から4枚の
絶縁体シート42はフェライトシートを用い、残りの2
枚の絶縁体シート42は誘電体シートを用いれば、磁束
φの磁路とコンデンサ電極47が接することなく、一定
の間隔を保って離れているため、渦電流損を一層抑える
ことができる。
【0027】[第4実施形態、図14〜図16]図14
に示すように、積層型LCフィルタ61は、グランド電
極63を表面に設けた絶縁体シート62と、コンデンサ
電極64,65をそれぞれ表面に設けた絶縁体シート6
2,62と、保護用及び中間部の絶縁体シート62,6
2等からなる。グランド電極63は、その端部63a,
63bがそれぞれシート62の左側の辺及び右側の辺に
露出している。コンデンサ電極64は、その端部64
a,64bがそれぞれシート62の手前側の辺及び奥側
の辺に露出している。コンデンサ電極64と対の関係に
あるコンデンサ電極65は、その端部65a,65bが
それぞれシート62の左側の辺及び右側の辺に露出して
いる。
【0028】以上の構成からなる各シート62は積み重
ねられた後、一体的に焼結されて積層体とされる。グラ
ンド電極63を表面に設けたシート62とコンデンサ電
極64を表面に設けたシート62の間には、表面に何も
設けてないシート62が配設されている。
【0029】次に、図15及び図16に示すように、こ
の積層体の上面側から、ドリル又はレーザビーム又は電
子ビーム、あるいはこれらの組み合わせにより、積層体
の上面中央部からコンデンサ電極64に達する孔をコン
デンサ電極64に対して垂直に設けた後、導電材をこの
孔に充填させてインダクタ導体66を形成する。
【0030】次に、積層体の手前側及び奥側の側面にそ
れぞれ入出力用外部電極70,71が形成され、左側及
び右側の側面にそれぞれグランド用外部電極72,73
が形成される。入出力用外部電極70,71にはそれぞ
れコンデンサ電極64の端部64a,64bが接続さ
れ、グランド用外部電極72にはグランド電極63の端
部63aとコンデンサ電極65の端部65aが接続さ
れ、グランド用外部電極73にはグランド電極63の端
部63bとコンデンサ電極65の端部65bが接続され
ている。
【0031】こうして得られたLCフィルタ61におい
て、インダクタ導体66が有するインダクタンスとコン
デンサ電極64,65間に発生するキャパシタンスが組
み合わされて、図4と同様のLC並列共振回路が形成さ
れ、第1実施形態のLCフィルタ1と同様の作用効果を
奏する。
【0032】 [第5実施形態、図17〜図18] 図17に示すように、積層型LCフィルタ81は、導体
パターン83を表面に設けると共にこの導体パターン8
3の先端部に接続したビアホール84を中央部に設けた
絶縁体シート82と、ビアホール85を中央部に設けた
絶縁体シート82と、コンデンサ電極86,87をそれ
ぞれ表面に設けた絶縁体シート82,82と、保護用の
絶縁体シート82等からなる。
【0033】導体パターン83の一端部83aはシート
82の右側の辺に露出している。ビアホール84はビア
ホール85に連接し、ビアホール84,85と導体パタ
ーン83とがインダクタ導体を形成することになる。ビ
アホール85の下部端面85aは、コンデンサ電極86
の中央部に直接に接続することになる。ビアホール85
は、軸方向に長尺状のものであり、その軸方向がシート
82の厚み方向に平行になるように、シート82に形成
されている。コンデンサ電極86は、その端部86a,
86bがそれぞれシート82の手前側の辺及び奥側の辺
に露出している。コンデンサ電極86と対の関係にある
コンデンサ電極87は、その端部87a,87bがそれ
ぞれシート82の左側の辺及び右側の辺に露出してい
る。
【0034】以上の構成からなる各シート82は積み重
ねられた後、一体的に焼結されて積層体とされる。次
に、図18に示すように、積層体の手前側及び奥側の側
面にそれぞれ入出力用外部電極91(図18では手前側
の外部電極は図示せず)が形成され、積層体の左側面及
び右側面にそれぞれグランド用外部電極92,93が形
成される。図示しない手前側の外部電極にはコンデンサ
電極86の端部86aが接続され、奥側の外部電極91
には端部86bが接続され、グランド用外部電極92に
はコンデンサ電極87の端部87aが接続され、グラン
ド用外部電極93には導体パターン83の一端部83a
及びコンデンサ電極87の端部87bが接続されてい
る。
【0035】こうして得られたLCフィルタ81におい
て、導体パターン83とビアホール84,85にて形成
されたインダクタ導体が有するインダクタンスと、コン
デンサ電極86,87間に発生するキャパシタンスが組
み合わされて、図4と等価のLC並列共振回路を形成す
る。
【0036】インダクタ導体に電流が流れると、インダ
クタ導体の周囲に、インダクタ導体の軸方向に対して垂
直に周回する磁束φが発生する。しかしながら、インダ
クタ導体がコンデンサ電極86,87に対して垂直に配
置されているので、磁束φがコンデンサ電極86,87
を貫通せず、コンデンサ電極86,87に渦電流が発生
しない。この結果、渦電流損が少なく、Qの高いLCフ
ィルタ81が得られる。
【0037】
【0038】
【0039】[第6実施形態、図20,図21]図20
に示すように、積層型LCフィルタ101は、導体パタ
ーン103を表面に設けると共にこの導体パターン10
3の中央部に接続したビアホール104を設けた絶縁体
シート102と、ビアホール105を中央部に設けた絶
縁体シート102と、コンデンサ電極106,107を
それぞれ表面に設けた絶縁体シート102,102と、
保護用の絶縁体シート102等からなる。
【0040】導体パターン103の端部103a,10
3bはそれぞれシート102の左側の辺及び右側の辺に
露出している。ビアホール104はビアホール105に
連接し、ビアホール104,105と導体パターン10
3とがインダクタ導体を形成することになる。ビアホー
ル105の下部端面105aは、コンデンサ電極106
の中央部に直接に接続することになる。ビアホール10
5は、軸方向に長尺状のものであり、その軸方向がシー
ト102の厚み方向に平行になるように、シート102
に形成されている。コンデンサ電極106は、その端部
106a,106bがそれぞれシート102の手前側の
辺及び奥側の辺に露出している。コンデンサ電極106
と対の関係にあるコンデンサ電極107は、その端部1
07a,107bがそれぞれシート102の左側の辺及
び右側の辺に露出している。
【0041】以上の構成からなる各シート102は積み
重ねられた後、一体的に焼結されて積層体とされる。次
に、図21に示すように、積層体の手前側及び奥側の側
面にそれぞれ入出力用外部電極111(図21では手前
側の外部電極は図示せず)が形成され、積層体の左側面
及び右側面にそれぞれグランド用外部電極112,11
3が形成される。図示しない手前側の外部電極にはコン
デンサ電極106の端部106aが接続され、奥側の外
部電極111には端部106bが接続され、グランド用
外部電極112には導体パターン103の端部103a
及びコンデンサ電極107の端部107aが接続され、
グランド用外部電極113には導体パータン103の端
部103b及びコンデンサ電極107の端部107bが
接続されている。
【0042】こうして得られたLCフィルタ101にお
いて、導体パターン103とビアホール104,105
にて形成されたインダクタ導体が有するインダクタンス
と、コンデンサ電極106,107間に発生するキャパ
シタンスが組み合わされて、図4と等価のLC並列共振
回路を形成する。
【0043】インダクタ導体に電流が流れると、インダ
クタ導体の周囲に、インダクタ導体の軸方向に対して垂
直に周回する磁束φが発生する。しかしながら、インダ
クタ導体がコンデンサ電極106,107に対して垂直
に配置されているので、磁束φがコンデンサ電極10
6,107を貫通せず、コンデンサ電極106,107
に渦電流が発生しない。この結果、渦電流損が少なく、
Qの高いLCフィルタ101が得られる。さらに、前記
第5実施形態で説明した電場及び磁場の強弱関係が本第
6実施形態にも該当し、輻射がなく、共振特性が安定す
る。
【0044】[他の実施形態]なお、本発明に係るLC
共振部品は前記実施形態に限定するものではなく、その
要旨の範囲内で種々に変更することができる。前記各実
施形態はLC並列共振回路を有する共振部品を例にして
説明しているが、LC直列共振回路を有する共振部品で
あっもよいことは言うまでもない。また、第3実施形態
の共振部品は外部電極を介してインダクタ導体とコンデ
ンサ電極を接続しているが、第2実施形態で説明したよ
うに、ビアホールを連接して形成した中継導体を外部電
極の替わりに用いてインダクタ導体とコンデンサ電極を
接続してもよい。
【0045】さらに、前記各実施形態は、シートを積み
重ねた後、一体的に焼結するものであるが、必ずしもこ
れに限定されない。シートは予め焼結されたものを用い
てもよい。また、以下に説明する製法によってLC共振
部品を製作してもよい。すなわち、印刷等の手段により
ペースト状の絶縁体材料を塗布、乾燥して絶縁体膜を形
成した後、その絶縁体膜の表面にペースト状の導電体材
料を塗布、乾燥してコンデンサ電極やインダクタ導体を
形成する。こうして順に重ね塗りすることによって積層
構造を有する共振部品が得られる。
【0046】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、単一のインダクタ導体がコンデンサ電極に対し
て垂直に配置されているので、インダクタ導体を電流が
流れることにより発生する磁束がコンデンサ電極に渦電
流を発生させない。この結果、渦電流損が少なくなり、
Qの高いLC共振部品が得られる。
【0047】また、インダクタ導体をビアホールとする
ことにより、インダクタ導体がコンデンサ電極に対して
垂直に配置されたLC共振部品を容易に形成することが
できる。さらに、インダクタ導体とコンデンサ電極の間
隔を小さくしても、Qが低下しないのでLC共振部品を
薄型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るLC共振部品の第1実施形態を示
す分解斜視図。
【図2】図1に示したLC共振部品の外観を示す斜視
図。
【図3】図2のIII-III断面図。
【図4】図2に示したLC共振部品の電気等価回路図。
【図5】図2に示したLC共振部品の減衰特性を示すグ
ラフ。
【図6】本発明に係るLC共振部品の第2実施形態を示
す分解斜視図。
【図7】図6に示したLC共振部品の外観を示す斜視
図。
【図8】図7のVIII-VIII断面図。
【図9】図7に示したLC共振部品の電気等価回路図。
【図10】本発明に係るLC共振部品の第3実施形態を
示す分解斜視図。
【図11】図10に示したLC共振部品の外観を示す斜
視図。
【図12】図11のXII-XII断面図。
【図13】図11に示したLC共振部品の電気等価回路
図。
【図14】本発明に係るLC共振部品の第4実施形態を
示す分解斜視図。
【図15】図14に示したLC共振部品の外観を示す斜
視図。
【図16】図15のXVI-XVI断面図。
【図17】本発明に係るLC共振部品の第5実施形態を
示す分解斜視図。
【図18】図17に示したLC共振部品の断面図。
【図19】図17に示したLC共振部品の電場及び磁場
の強弱を示すグラフ。
【図20】本発明に係るLC共振部品の第6実施形態を
示す分解斜視図。
【図21】図20に示したLC共振部品の断面図。
【図22】従来のLC共振部品の分解斜視図。
【符号の説明】
1,21,41,61,81,101…LCフィルタ 2,22,42,62,82,102…絶縁体シート 5,6,30,33,47,48,64,65,86,
87,106,107…コンデンサ電極 4,7,24,27,44,45,84,85,10
4,105…ビアホール 8,34,49,66…インダクタ導体 83,103…導体パターン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−274814(JP,A) 実開 平3−39825(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の絶縁体シートを積層して構成され
    た絶縁体の内部にインダクタ導体とコンデンサ電極を
    蔵したLC共振部品において、前記コンデンサ電極は前記絶縁体シートに平行に形成さ
    れており、 前記インダクタ導体は、一端が前記コンデンサ電極の1
    つに垂直に接続されるように形成されている導体を含む
    ことを特徴とするLC共振部品。
  2. 【請求項2】 前記コンデンサ電極の1つに垂直に接続
    されたインダクタ導体が、ビアホールからなることを特
    徴とする請求項1記載のLC共振部品。
  3. 【請求項3】 前記コンデンサ電極の1つに垂直に接続
    されたインダクタ導体が、前記絶縁体シートのほぼ中央
    部に配置されていることを特徴とする請求項1記載のL
    C共振部品。
JP23172496A 1995-12-28 1996-09-02 Lc共振部品 Expired - Lifetime JP3501327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23172496A JP3501327B2 (ja) 1995-12-28 1996-09-02 Lc共振部品
GB9626909A GB2308748B (en) 1995-12-28 1996-12-24 Lc resonating component and method of making same
US08/775,027 US5945892A (en) 1995-12-28 1996-12-27 LC resonating component and method of making same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-343038 1995-12-28
JP34303895 1995-12-28
JP23172496A JP3501327B2 (ja) 1995-12-28 1996-09-02 Lc共振部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09238040A JPH09238040A (ja) 1997-09-09
JP3501327B2 true JP3501327B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=26530053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23172496A Expired - Lifetime JP3501327B2 (ja) 1995-12-28 1996-09-02 Lc共振部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5945892A (ja)
JP (1) JP3501327B2 (ja)
GB (1) GB2308748B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166344A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Tdk Corp 積層型電子部品
US9306528B2 (en) 2013-10-24 2016-04-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite LC resonator and band pass filter
WO2017169102A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社村田製作所 電子部品
DE112020000722T5 (de) 2019-02-08 2021-11-18 Soshin Electric Co., Ltd. Resonator und Filter
US11605871B2 (en) 2018-06-20 2023-03-14 Soshin Electric Co., Ltd Resonator and filter

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123484B2 (ja) * 1997-10-29 2001-01-09 日本電気株式会社 マイクロ波増幅器
US6538538B2 (en) * 1999-02-25 2003-03-25 Formfactor, Inc. High frequency printed circuit board via
JP2001168669A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型デュプレクサ
JP3494120B2 (ja) * 2000-04-28 2004-02-03 株式会社村田製作所 積層型lc部品
JP2001345212A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Tdk Corp 積層電子部品
JP2002057543A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Murata Mfg Co Ltd 積層型lc部品
JP2002261561A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ部品
US6362012B1 (en) * 2001-03-05 2002-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Structure of merged vertical capacitor inside spiral conductor for RF and mixed-signal applications
US7038294B2 (en) * 2001-03-29 2006-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Planar spiral inductor structure with patterned microelectronic structure integral thereto
JP2003124769A (ja) * 2001-08-09 2003-04-25 Murata Mfg Co Ltd Lcフィルタ回路、積層型lcフィルタ、マルチプレクサおよび無線通信装置
US6911889B2 (en) * 2001-08-20 2005-06-28 Steward, Inc. High frequency filter device and related methods
US7675729B2 (en) * 2003-12-22 2010-03-09 X2Y Attenuators, Llc Internally shielded energy conditioner
EP2068393A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-10 Panasonic Corporation Laminated RF device with vertical resonators
JP2010074825A (ja) 2008-08-20 2010-04-02 Panasonic Corp 積層デバイスと、これを用いた電子機器
JP5310768B2 (ja) 2011-03-30 2013-10-09 Tdk株式会社 積層型バンドパスフィルタ
US9888568B2 (en) 2012-02-08 2018-02-06 Crane Electronics, Inc. Multilayer electronics assembly and method for embedding electrical circuit components within a three dimensional module
WO2014181681A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社村田製作所 Lc並列共振素子および帯域阻止フィルタ
WO2014209302A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Intel Corporation Metal-insulator-metal on-die capacitor with partial vias
KR20160000329A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성전기주식회사 적층 인덕터, 적층 인덕터의 제조방법 및 적층 인덕터의 실장 기판
US9230726B1 (en) 2015-02-20 2016-01-05 Crane Electronics, Inc. Transformer-based power converters with 3D printed microchannel heat sink
TWI630330B (zh) * 2016-11-15 2018-07-21 財團法人工業技術研究院 智慧機械元件
JP6649916B2 (ja) * 2017-05-22 2020-02-19 双信電機株式会社 共振器
JP6787955B2 (ja) 2018-08-01 2020-11-18 双信電機株式会社 フィルタ
JP2020195115A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社村田製作所 高周波回路および通信装置
TWI776290B (zh) 2020-11-27 2022-09-01 財團法人工業技術研究院 電容器以及包含所述電容器的濾波器與重佈線層結構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880805A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Hitachi Ltd インダクタンスコイルをそなえた配線板
JP2598940B2 (ja) * 1988-01-27 1997-04-09 株式会社村田製作所 Lc複合部品
JPH02260812A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Mitsumi Electric Co Ltd 回路モジュールのノイズフイルタ
US5055816A (en) * 1989-06-26 1991-10-08 Motorola, Inc. Method for fabricating an electronic device
JPH046911A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Tdk Corp 高周波フィルタ
JP3127792B2 (ja) * 1995-07-19 2001-01-29 株式会社村田製作所 Lc共振器およびlcフィルタ
JPH0992539A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Uniden Corp 立体渦巻状インダクタ及びそれを用いた誘導結合フィルタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166344A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Tdk Corp 積層型電子部品
US9306528B2 (en) 2013-10-24 2016-04-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite LC resonator and band pass filter
WO2017169102A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社村田製作所 電子部品
CN108886348A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 株式会社村田制作所 电子部件
JPWO2017169102A1 (ja) * 2016-03-31 2019-01-31 株式会社村田製作所 電子部品
US10637429B2 (en) 2016-03-31 2020-04-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
CN108886348B (zh) * 2016-03-31 2022-06-10 株式会社村田制作所 电子部件
US11605871B2 (en) 2018-06-20 2023-03-14 Soshin Electric Co., Ltd Resonator and filter
DE112020000722T5 (de) 2019-02-08 2021-11-18 Soshin Electric Co., Ltd. Resonator und Filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09238040A (ja) 1997-09-09
US5945892A (en) 1999-08-31
GB9626909D0 (en) 1997-02-12
GB2308748A (en) 1997-07-02
GB2308748B (en) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501327B2 (ja) Lc共振部品
JP3106942B2 (ja) Lc共振部品
US5602517A (en) Laminate type LC composite device having coils with opposing directions and adjacent leads
JP3307307B2 (ja) 多層型高周波電子部品
EP1083621A2 (en) Monolithic LC resonator and monolithic LC filter
JPH05152132A (ja) 積層型コイル
JP3948321B2 (ja) 3端子コンデンサの実装構造
US5153812A (en) Composite LC element
JPH09293612A (ja) 積層型lc部品
JPH08138937A (ja) 積層型コモンモードチョークコイル
JP3087648B2 (ja) 積層型lcフィルタ
JP3204085B2 (ja) 積層型ノイズフィルタ
JPH09205018A (ja) 積層型インダクタ内蔵電子部品
JPH07245240A (ja) 電子部品
JP4365083B2 (ja) 分布定数型フィルタ素子
JP3449090B2 (ja) インダクタ内蔵電子部品
JPH09298115A (ja) 積層型インダクタ
JPH036094A (ja) インダクター及びインダクターを含む複合部品並びにそれらの製造方法
JPH09186050A (ja) Lc共振部品
JPH10190391A (ja) 積層型lcフィルタ
JPH10215134A (ja) 積層emiフィルタ
JPH0766078A (ja) 積層電子部品
JPH0729737A (ja) チップインダクタ
JPH07283031A (ja) Lc複合部品
JPH03159206A (ja) 混成集積回路部品の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term