JP3449797B2 - 流体装置 - Google Patents

流体装置

Info

Publication number
JP3449797B2
JP3449797B2 JP21946094A JP21946094A JP3449797B2 JP 3449797 B2 JP3449797 B2 JP 3449797B2 JP 21946094 A JP21946094 A JP 21946094A JP 21946094 A JP21946094 A JP 21946094A JP 3449797 B2 JP3449797 B2 JP 3449797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
passage
pressure
supply
cylinder chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21946094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0861305A (ja
Inventor
陽次 浅野
Original Assignee
帝人製機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人製機株式会社 filed Critical 帝人製機株式会社
Priority to JP21946094A priority Critical patent/JP3449797B2/ja
Priority to US08/515,528 priority patent/US5531071A/en
Priority to EP95305741A priority patent/EP0698539B1/en
Priority to DE69513585T priority patent/DE69513585T2/de
Priority to KR1019950025878A priority patent/KR100349992B1/ko
Publication of JPH0861305A publication Critical patent/JPH0861305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449797B2 publication Critical patent/JP3449797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4157Control of braking, e.g. preventing pump over-speeding when motor acts as a pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/22Brakes applied by springs or weights and released hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4035Control of circuit flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、切換弁を中立位置に
切換えたときに生じる衝撃を抑制しながら流体モータを
停止させることができる流体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の流体装置としては、例えば特開平
04ー138960号公報に記載されているようなものが知られ
ている。このものは、一対の給排通路が接続されクロー
ラ車両に駆動走行力を付与する流体モータと、流体モー
タの回転軸に設けられ、シリンダ室に高圧が導かれてい
ないとき、ピストンがスプリングに付勢されて制動側に
移動することで流体モータの回転軸に機械的制動力を付
与し、シリンダ室に高圧が導かれると、ピストンがスプ
リングに対抗して解除側に移動することで流体モータの
回転軸に対する機械的制動力を解除するメカニカルブレ
ーキと、前記一対の給排通路と流体源、排出源との間に
介装され、流体源、排出源と一対の給排通路との接続状
態を切換える切換弁と、一対の給排通路の途中に設けら
れ、前記流体モータがポンプ作用をして低圧側給排通路
の圧力が上昇したとき、該低圧側給排通路内を流れる流
体量を制限して流体モータに流体制動力を付与するカウ
ンターバランス弁と、前記一対の給排通路の途中に設け
られ、高圧側給排通路から高圧流体を選択して取り出す
選択弁と、選択弁とメカニカルブレーキのシリンダ室と
を接続する流体通路と、を備えたものである。
【0003】そして、このものにおいては、切換弁が流
れ位置に切換えられると、いずれかの給排通路が流体源
から供給された流体によって高圧となるが、このとき、
選択弁によって該高圧側給排通路内の高圧流体が選択さ
れて取出され流体通路を通じてメカニカルブレーキのシ
リンダ室に導びかれる。これにより、ピストンはスプリ
ングに対抗して解除側に移動し流体モータの回転軸に対
する機械的制動力を解除する。この結果、流体モータは
高圧側流体通路を通じて供給された高圧流体により作動
し、クローラ車両を走行させる。一方、前記切換弁が中
立位置に切換えられると、両給排通路が排出源に接続さ
れて共に低圧となるが、このとき、メカニカルブレーキ
のピストンがスプリングに付勢されて制動側に移動し、
これにより、シリンダ室内の流体が流体通路を通じて排
出されるとともに、該メカニカルブレーキから流体モー
タの回転軸に機械的制動力が付与され、流体モータの作
動、即ちクローラ車両の走行が停止される。また、流体
モータの回転軸が高速回転し(クローラ車両が高速走行
し)短時間で流体モータの作動(クローラ車両の走行)
を停止させられないような場合には、カウンターバラン
ス弁が、流体モータのポンプ作用によって低圧側給排通
路に吐出された流体の流れ量を制限して該低圧側給排通
路の圧力を上昇させ、該流体モータに対し流体制動力も
付与するようにする。即ち、この場合には、流体モータ
の作動(クローラ車両の走行)の停止は前記メカニカル
ブレーキからの機械的制動力およびカウンターバランス
弁からの流体制動力の双方によって行われるようになる
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の流体装置にあっては、流体モータの作動停止
時(クローラ車両の駐車時)に該流体モータに機械的制
動力を付与するメカニカルブレーキを、そのまま流体モ
ータ(クローラ車両)の減速停止用の制動付与手段とし
ても使用しているが、このメカニカルブレーキに用いら
れているスプリングは駐車を確実なものとするため、強
力なものが使用されており、この結果、該メカニカルブ
レーキが作動すると、流体モータに大きな機械的制動力
が付与されてクローラ車両の走行が急激に減速され、こ
れにより、該クローラ車両の停止時に大きな衝撃力、例
えば、 0.4g以上の減速加速度が発生するという問題点
がある。
【0005】この発明は、メカニカルブレーキを流体モ
ータの減速停止に用いるときに生じる衝撃力を効果的に
抑制することができる流体装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、一対
の給排通路が接続された流体モータと、流体モータの回
転軸に設けられ、シリンダ室に高圧が導かれていないと
き、ピストンがスプリングに付勢されて制動側に移動す
ることで流体モータの回転軸に機械的制動力を付与し、
シリンダ室に高圧が導かれると、ピストンがスプリング
に対抗して解除側に移動することで流体モータの回転軸
に対する機械的制動力を解除するメカニカルブレーキ
と、前記一対の給排通路と流体源、排出源との間に介装
され、流体源、排出源と一対の給排通路との接続状態を
切換える切換弁と、一対の給排通路の途中に設けられ、
前記流体モータがポンプ作用をして低圧側給排通路の圧
力が上昇したとき、該低圧側給排通路内を流れる流体量
を制限して流体モータに流体制動力を付与するカウンタ
ーバランス弁と、前記一対の給排通路の途中に設けら
れ、高圧側給排通路から高圧流体を選択して取り出す選
択弁と、選択弁とメカニカルブレーキのシリンダ室とを
接続する流体通路と、を備え、切換弁が流れ位置に切換
えられていずれかの給排通路が流体源からの流体によっ
て高圧となっているとき、選択弁によって高圧側給排通
路内の高圧流体を選択して取出し流体通路を通じてメカ
ニカルブレーキのシリンダ室に導くことにより、ピスト
ンをスプリングに対抗して解除側に移動させ流体モータ
の回転軸に対する機械的制動力を解除する一方、切換弁
が中立位置に切換えられ両給排通路が排出源に接続され
て共に低圧となると、メカニカルブレーキのピストンが
スプリングに付勢されて制動側に移動し、これにより、
該メカニカルブレーキから流体モータの回転軸に機械的
制動力が付与されるとともに、メカニカルブレーキのシ
リンダ室内の流体を流体通路を通じて排出するようにし
た流体装置において、前記メカニカルブレーキに前記シ
リンダ室と別の副シリンダ室をさらに設けるとともに、
該副シリンダ室と前記選択弁とを途中に絞りが設けられ
た接続通路によって接続し、いずれかの給排通路が高圧
となっているとき、接続通路を通じて高圧側給排通路内
の高圧流体を副シリンダ室に導く一方、両給排通路が共
に低圧となったとき、副シリンダ室から接続通路を通じ
て流出する流体量を絞りによって制限し、副シリンダ室
に前記スプリングの付勢力を一部相殺する流体圧を発生
させることにより達成することができる。
【0007】
【作用】前記流体モータから、例えばクローラ車両に走
行駆動力を付与する場合には、切換弁を流れ位置に切換
え、いずれかの給排通路に流体源からの高圧流体を供給
する。これにより、高圧流体が供給された側の給排通路
は高圧側給排通路となるが、この高圧側給排通路内の高
圧流体は選択弁により選択されて流体通路、接続通路に
取出された後、この流体通路を通じてメカニカルブレー
キのシリンダ室に、また、この接続通路を通じて副シリ
ンダ室に導びかれる。これにより、メカニカルブレーキ
のピストンはスプリングに対抗して解除側に移動し、流
体モータの回転軸に対する機械的制動力を解除する。こ
の結果、流体モータは高圧側流体通路を通じて供給され
た高圧流体により作動し、クローラ車両を走行させる。
次に、流体モータの作動(クローラ車両の走行)を停止
させる場合には、前記切換弁を流れ位置から中立位置に
切換え、両給排通路を排出源に接続して共に低圧とす
る。この結果、メカニカルブレーキのシリンダ室に高圧
が導かれなくなり、ピストンはスプリングに付勢されて
制動側に移動する。このピストンの移動によりメカニカ
ルブレーキのシリンダ室内の流体は流体通路を通じて排
出され、一方、副シリンダ室内の流体も接続通路を通じ
て排出されるが、この接続通路の途中には前述のように
絞りが設けられているので、該絞りが接続通路を通じて
流出する流体量を制限し、これにより、副シリンダ室内
に若干の時間流体が残留させられてピストンにスプリン
グに対抗する流体力が付与される。そして、前述のよう
にピストンが制動側に移動すると、メカニカルブレーキ
から流体モータの回転軸に機械的制動力が付与される
が、この機械的制動力は前記スプリングの付勢力の一部
が副シリンダ室内の流体による流体力によって相殺され
た力に基づくものであるので、スプリングの付勢力に基
づくものよりかなり小さくなり、この結果、流体モータ
の作動、即ちクローラ車両の走行は緩やかに減速され、
減速停止時における衝撃が効果的に抑制される。また、
流体モータの回転軸が高速回転し(クローラ車両が高速
走行し)短時間で流体モータの作動(クローラ車両の走
行)を停止させられないような場合には、カウンターバ
ランス弁が、流体モータのポンプ作用によって低圧側給
排通路に吐出された流体の流れ量を制限して該低圧側給
排通路の圧力を上昇させ、該流体モータに対し流体制動
力の付与を開始するようになる。即ち、この場合には、
流体モータの作動(クローラ車両の走行)の停止は前記
メカニカルブレーキからの機械的制動力およびカウンタ
ーバランス弁からの流体制動力の双方によって行われる
ようになるのである。
【0008】また、請求項2に記載のように構成すれ
ば、カウンターバランス弁のスプール片が軸方向内側に
移動している間、副シリンダ室内を所定の圧力に保持す
ることができるので、流体モータに付与される機械的制
動力がある程度の時間継続して小さな値に保持され、減
速停止時における衝撃がさらに効果的に抑制される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1、2、3、4において、11は図示してい
ないクローラ車両の走行フレームに取り付けられたケー
シングであり、このケーシング11はモータケーシング12
と、このモータケーシング12の他端に固定されたバルブ
ケーシング13とから構成されている。前記ケーシング1
1、詳しくはモータケーシング12内にはクローラ車両を
駆動走行させる斜板式流体モータ14が収納されている。
この流体モータ14はモータケーシング12およびバルブケ
ーシング13に軸受15、16を介して回転可能に支持された
回転軸17を有し、この回転軸17のモータケーシング12か
ら突出した一端部には図示していないクローラに係合す
るスプロケットが連結されている。
【0010】20は円筒状のシリンダブロックであり、こ
のシリンダブロック20内には前記回転軸17の他側部が挿
入されスプライン結合により連結されている。このシリ
ンダブロック20の一端面には軸方向に延びる複数のシリ
ンダ穴21が形成され、これらのシリンダ穴21内には一端
に球部22が形成されたプランジャ23がそれぞれ摺動可能
に挿入されている。24はバルブケーシング13に固定され
シリンダブロック20とバルブケーシング13との間に位置
するタイミングプレートであり、このタイミングプレー
ト24に形成された2個の弧状孔25には前記シリンダ穴21
がシリンダブロック20の回転により次々と接続される。
【0011】28はシリンダブロック20の一端面とモータ
ケーシング12との間に配置された略リング状の斜板であ
り、この斜板28内を前記回転軸17が貫通している。この
斜板28の傾斜面(他端面)29は回転軸17の軸線に対する
垂直面に対して傾斜し、この結果、斜板28は中央部を境
界として薄肉部30と厚肉部31とに区分される。また、こ
の斜板28の背面(一端面)32は、回転軸17の軸線に対す
る垂直面とほぼ平行で薄肉部30側に位置する第1平坦面
33と、この第1平坦面33に対して所定の小角度で傾斜し
厚肉部31側に位置する第2平坦面34と、の2つの平坦面
から構成されている。そして、前記斜板28は、これら第
1、第2平坦面33、34の境界上に配置された支点部材35
を傾転中心として、第1平坦面33とモータケーシング12
内面とが面接触する第1傾転位置と、第2平坦面34とモ
ータケーシング12内面とが面接触する第2傾転位置との
間を傾転することができる。38はプランジャ23と同数で
前記傾斜面29に摺動可能に係合するシューであり、各シ
ュー38はプランジャ23の球部22が収納されることで該プ
ランジャ23に連結されている。
【0012】斜板28の第1平坦面33に対向するモータケ
ーシング12の内面にはシリンダ室40が形成され、このシ
リンダ室40内には押圧ピストン41が移動可能に挿入され
ている。42はモータケーシング12内に形成され前記シリ
ンダ室40に接続されている押圧通路であり、この押圧通
路42を通じて高圧流体がシリンダ室40に供給されると、
押圧ピストン41は斜板28側に突出して斜板28を第1傾転
位置から第2傾転位置まで傾転させ、一方、シリンダ室
40への高圧流体の供給が停止すると、斜板28はプランジ
ャ23からの押圧力によって第2傾転位置から第1傾転位
置まで傾転する。そして、このような斜板28の第1、第
2傾転位置間の傾転により、シリンダブロック20内のプ
ランジャ23のストロークが2段階に変更され、シリンダ
ブロック20、回転軸17の回転速度が2段階に変化する。
【0013】45は半径方向内端部がシリンダブロック20
の外周に連結された複数枚のリング状摩擦板であり、こ
れら摩擦板45と軸方向に交互に配置された複数枚のリン
グ状摩擦板46はその半径方向外端部がモータケーシング
12に連結されている。47はこれら摩擦板45、46より他側
方でシリンダブロック20とモータケーシング12との間に
配置されたピストンであり、このピストン47の外側面と
モータケーシング12の内側面との間にはシリンダ室48が
形成されている。このピストン47の他端面とバルブケー
シング13の一端面との間には該ピストン47を制動側(一
端側)に付勢する複数のスプリング49が配置され、これ
らのスプリング49は前記シリンダ室48に高圧流体が導か
れていないとき、ピストン47を制動側に付勢して摩擦板
45、46を互いに押圧接触させ、シリンダブロック20、回
転軸17に機械的制動力を付与する。一方、前記シリンダ
室48に高圧流体が導かれると、このシリンダ室48内の高
圧流体はピストン47をスプリング49に対抗して解除側
(他端側)に移動させ、これにより摩擦板45、46を押圧
接触から解放してシリンダブロック20、回転軸17に対す
る機械的制動力を解除する。前述した摩擦板45、46、ピ
ストン47、シリンダ室48、スプリング49は全体として、
流体モータ14の回転軸17にシリンダブロック20を介して
設けられ、シリンダ室48に高圧が導かれていないとき、
ピストン47がスプリング49に付勢されて制動側に移動す
ることで流体モータ14の回転軸17に機械的制動力を付与
し、一方、シリンダ室48に高圧が導かれると、ピストン
47がスプリング49に対抗して解除側に移動することで流
体モータ14の回転軸17に対する機械的制動力を解除する
メカニカルブレーキ50を構成する。
【0014】53は3位置切換弁であり、この切換弁53と
流体源としての流体ポンプ54とは吐出通路55を通じて、
また、この切換弁53と排出源としてのタンク56とは排出
通路57を通じて接続されている。さらに、この切換弁53
には一対の給排通路58、59の一部としての接続通路60、
61が接続され、この結果、この切換弁53は流体ポンプ5
4、タンク56と給排通路58、59との間に介装されること
になる。そして、この切換弁53は流体ポンプ54、タンク
56と給排通路58、59との接続状態を切換えることができ
る。なお、62は吐出通路55とタンク56との間に配置され
たリリーフ弁、63は流体ポンプ54とタンク56とを接続す
る吸込通路である。
【0015】前記バルブケーシング13内には回転軸17に
直交するカウンターバランス弁65のスプール室66が形成
され、このスプール室66内にはスプール67が摺動可能に
収納されている。このスプール67は軸方向中央において
スプール片68と69とに分割され、これら2個のスプール
片68、69の軸方向外側端部にはバルブケーシング13の段
差に当接可能なフランジ70、71が形成されている。ま
た、前記スプール片68、69の軸方向両外側にはスプリン
グ室72、73が形成され、これらのスプリング室72、73内
にはそれぞれスプール片68、69を軸方向内側に向かって
付勢する復帰スプリング74、75が収納されている。そし
て、これらスプール片68、69は復帰スプリング74、75に
よって軸方向内側にそれぞれ移動され前記フランジ70、
71が段差に当接したとき、軸方向内側への移動が規制さ
れ、第1位置Aで停止する。また、前記スプール片68、
69の互いに対向する軸方向内側端間にはスプール室66の
一部である圧力室76が形成される。
【0016】79、80はバルブケーシング13内に形成され
た一対の第1流体路であり、これらの第1流体路79、80
の一端は前記接続通路60、61にそれぞれ接続され、その
他端はスプール室66に開口している。81、82はバルブケ
ーシング13内に形成された一対の第2流体路であり、こ
れらの第2流体路81、82の一端は流体モータ14の弧状孔
25にそれぞれ接続され、その他端は第1流体路79、80よ
り軸方向内側のスプール室66に開口している。83はバル
ブケーシング13内に形成された連通路であり、この連通
路83の両端は第2流体路81、82とスプール室66の軸方向
中央との間のスプール室66にそれぞれ開口している。そ
して、前記スプール片68、69が第1位置Aにそれぞれ位
置しているときには、第1、第2流体路79、81間および
第1、第2流体路80、82間は該スプール片68、69のラン
ド84、85によりそれぞれ遮断され、また、流体路83、第
2流体路81間および流体路83、第2流体路82間はスプー
ル片68、69のランド86、87によりそれぞれ遮断されてい
る。また、スプール片68、69がそれぞれ第1位置Aから
第2位置Bまで軸方向外側に多少移動したときには、第
1、第2流体路79、81間および第1、第2流体路80、82
間は同様にランド84、85によりそれぞれ遮断されている
が、流体路83、第2流体路81間および流体路83、第2流
体路82間は互いに連通する。さらに、スプール片68、69
が第3位置Cまで軸方向外側に移動したときには、第
1、第2流体路79、81間および第1、第2流体路80、82
間は連通し、流体路83、第2流体路81間および流体路8
3、第2流体路82間も互いに連通する。88、89はバルブ
ケーシング13内に形成された一対の第3流体路であり、
これらの第3流体路88、89はスプール室66をバイパスし
ながらそれぞれ前記第1流体路79、80と第2流体路81、
82とを接続する。そして、これら第3流体路88、89の途
中には第1流体路79、80から第2流体路81、82への流体
の流れのみを許容するチェック弁90、91がそれぞれ介装
されている。前記スプール片68、69には第3流体路88、
89とスプリング室72、73とを接続する絞り95、96が形成
され、これらの絞り95、96は第3流体路88、89からスプ
リング室72、73への流体の流れを制限してスプール片6
8、69の移動速度を低下させ、該スプール片68、69が第
3位置Cから第1位置Aまで移動するのに所定時間が必
要となるようにしている。前述した接続通路60、61、第
1流体路79、80、第2流体路81、82、第3流体路88、89
は全体として、一端が流体モータ14に他端が切換弁53に
接続された前記一対の給排通路58、59を構成し、これら
給排通路58、59の途中にはスプール片68、69、復帰スプ
リング74、75、チェック弁90、91から構成された前記カ
ウンターバランス弁65が設けられている。そして、この
カウンターバランス弁65は、流体モータ14がポンプ作用
をして低圧側給排通路58または59の圧力が上昇したと
き、該低圧側給排通路58または59内を流れる流体量を制
限して流体モータ14に流体制動力を付与する。
【0017】97はバルブケーシング13内に形成され、給
排通路58、59、詳しくは第1流体路79、80の途中同士を
接続する中間通路であり、この中間通路97には選択弁98
が設けられ、この選択弁98には、モータ、バルブケーシ
ング12、13内に形成された流体通路99が接続されてい
る。そして、この選択弁98は高圧側の給排通路58または
59から高圧流体を選択して前記流体通路99に取り出す。
また、前記流体通路99は前記シリンダ室48に接続されて
おり、この結果、選択弁98により選択されて取り出され
た高圧流体は、この選択弁98とシリンダ室48とを接続す
る流体通路99を通じてメカニカルブレーキ50のシリンダ
室48に導かれる。前記流体通路99の途中には制御弁 100
が設けられ、この制御弁 100は高圧流体が選択弁98から
流体通路99に供給されたとき、この高圧流体からの高圧
を受けて第4位置Dに切換わり、該高圧流体がシリンダ
室48に流入するのを許容するとともに、高圧流体が供給
されなくなると、第5位置Eに切換わりシリンダ室48内
の流体を前記タンク56に接続されているドレン通路 101
に排出する。
【0018】前記シリンダ室48より一端側でピストン47
の外側面とモータケーシング12の内側面との間にはシリ
ンダ室48と別でこれより受圧面積の小さい副シリンダ室
105が形成され、この副シリンダ室 105と前記選択弁98
とはモータ、バルブケーシング12、13内に形成された接
続通路 106によって接続されている。この結果、選択弁
98によって取り出された高圧側給排通路58または59内か
らの高圧流体は、この接続通路 106を通じて副シリンダ
室 105に導かれる。また、前記接続通路 106の途中には
絞り 107が設けられ、この絞り 107より副シリンダ室 1
05側の接続通路106は前記圧力室76に接続されている。
そして、前記絞り 107は両給排通路58、59が共に低圧と
なったとき、副シリンダ室 105から接続通路 106を通じ
て給排通路58、59に流出する流体の量を制限する。
【0019】110はバルブケーシング13内に形成され、
給排通路58、59、詳しくは第2流体路81、82の途中同士
を接続する中間通路であり、この中間通路 110には選択
弁 111が設けられ、この選択弁 111にはバルブケーシン
グ13内に形成された制御通路112が接続されている。こ
こで、この選択弁 111は高圧側の給排通路58または59か
ら高圧流体を選択して前記制御通路 112に取り出すこと
ができる。そして、この制御通路 112は押圧通路42を介
して前記シリンダ室40に接続されるとともに、その途中
に制御弁 113が設けられている。 114はタンク56内の流
体を吸込通路 115を通じて吸込んだ後吐出通路 116を通
じて切換弁 117に吐出する流体ポンプであり、この流体
ポンプ 114から吐出された高圧流体は、切換弁 117が第
6位置Fに切換わっているときには、該切換弁 117と制
御弁 113とを接続するパイロット通路 118、パイロット
路 119を通じて制御弁 113のスプール 120に導かれ、該
スプール 120をスプリング 121に対抗して移動させて該
制御弁 113を第7位置Gに切換える。そして、このよう
に制御弁 113が第7位置Gに切換わると、選択弁 111に
より取り出された高圧流体は制御通路 112、押圧通路42
を通じてシリンダ室40に導かれ、押圧ピストン41を斜板
28に向かって突出させる。一方、切換弁 117が第8位置
Hに切換わっているときには、流体ポンプ 114から吐出
された高圧流体はリリーフ弁 122を通じてタンク56に戻
されるとともに、パイロット通路 118、パイロット路 1
19がタンク56に接続されるので、制御弁 113のスプール
120はスプリング 121に付勢されて第9位置Iに切換わ
り、シリンダ室40内の流体をドレン通路 101に排出す
る。なお、 124は制御弁 113と押圧通路42との間の制御
通路 112に介装された絞りである。
【0020】次に、この発明の一実施例の作用について
説明する。流体モータ14を作動してクローラ車両に走行
駆動力を付与する場合には、まず、切換弁53を流れ位
置、例えば平行流位置Jに切換え、流体ポンプ54から吐
出された高圧流体をいずれかの給排通路、ここでは給排
通路59に供給する。これにより、給排通路59、詳しくは
接続通路61、第1流体路80、第2流体路82、第3流体路
89が高圧側給排通路となるが、この給排通路59内の高圧
流体は、チェック弁91を押し開きながら第2流体路82に
接続されている弧状孔25を通じて約半数のシリンダ穴21
に供給される。このように約半数のシリンダ穴21に高圧
流体が供給されると、該シリンダ穴21内のプランジャ23
が斜板28に向かって突出し傾斜面29を押圧するが、該押
圧力の分力がプランジャ23に作用してプランジャ23、シ
ュー38を厚肉部31側から薄肉部30側に向かって移動させ
るため、プランジャ23、シリンダブロック20、回転軸17
は一体的に回転し、クローラ車両が走行する。
【0021】このとき、高圧側の給排通路59、ここでは
第1流体路80内を流れる高圧流体は、選択弁98により選
択されて取り出された後、制御弁 100を第4位置Dに切
換えながら流体通路99を通じてメカニカルブレーキ50の
シリンダ室48に導かれるとともに、接続通路 106、絞り
107を通じて副シリンダ室 105にも導かれる。この結
果、ピストン47はこれらシリンダ室48および副シリンダ
室 105内の流体圧を受けてスプリング49に対抗しながら
解除側に移動し、これにより、摩擦板45、46は相互の押
圧接触から解放されてシリンダブロック20、回転軸17に
対する機械的制動力が解除され、回転軸17の回転が許容
される。
【0022】また、前記接続通路 106に取り出された高
圧流体は絞り 107を通過してカウンターバランス弁65の
圧力室76に導かれるが、このとき、スプール片69のスプ
リング室73内にも絞り96を通じてこの高圧流体が導かれ
るため、該スプール片69に作用する流体力がバランスし
てスプール片69は第1位置Aに留まり、一方、スプール
片68のスプリング室72は絞り95を通じて低圧のタンク56
に接続されているため、該スプール片68は前記圧力室76
内の高圧流体により復帰スプリング74が圧縮されながら
軸方向外側に移動して第3位置Cに切換わる。この結
果、前記斜板28の傾斜面29によって残りのプランジャ23
がシリンダ穴21に押し込まれることにより、これらシリ
ンダ穴21から押し出された戻りの低圧流体は、残りの給
排通路、ここでは給排通路58、詳しくは第2流体路81、
第1流体路79、接続通路60および切換弁53、排出通路57
を通じてタンク56に排出される。
【0023】ここで、この流体モータ14を小トルク高速
回転させたい場合には、切換弁 117を第6位置Fに切換
えて流体ポンプ 114から吐出された高圧流体をパイロッ
ト通路 118、パイロット路 119を通じて制御弁 113のス
プール 120に導き、該スプール 120をスプリング 121に
対抗して移動させて制御弁 113を第7位置Gに切換え
る。この結果、選択弁 111により高圧側給排通路59から
取り出された高圧流体は制御通路 112、押圧通路42を通
じてシリンダ室40に導かれ、押圧ピストン41を斜板28に
向かって突出させて斜板28を第1傾転位置から第2傾転
位置(第2平坦面34とモータケーシング12内面とが面接
触する位置)まで傾転させる。このとき、流体モータ14
に流入する高圧流体量は一定であるため、このようにシ
リンダブロック20内のプランジャ23のストロークが短く
なると、シリンダブロック20、回転軸17は高速で回転す
るようになる。
【0024】逆に、この流体モータ14を大トルク低速回
転させたい場合には、切換弁 117を第8位置Hに切換え
る。この場合には、パイロット通路 118、パイロット路
119が排出通路 123を通じてタンク56に接続されるの
で、制御弁 113のスプール 120はスプリング 121に付勢
されて第9位置Iに切換わり、シリンダ室40内の流体が
押圧通路42、制御通路 112を通じてドレン通路 101に排
出される。この結果、斜板28はプランジャ23に押圧され
て第2傾転位置から第1傾転位置(第1平坦面33とモー
タケーシング12内面とが面接触する位置)まで傾転す
る。これにより、シリンダブロック20内のプランジャ23
のストロークが長くなり、シリンダブロック20、回転軸
17が低速で回転するようになる。
【0025】次に、クローラ車両を走行状態から停止さ
せる場合には、図5に示すように時間T1において切換弁
53を流れ位置、ここでは平行流位置Jから中立位置Kに
切換え、両給排通路58、59をタンク56に接続して共に低
圧とする。この結果、流体通路99が低圧となってメカニ
カルブレーキ50のシリンダ室48に高圧が導かれなくなる
とともに、制御弁 100が第5位置Eに切換わり、メカニ
カルブレーキ50のピストン47がスプリング49に付勢され
て制動側に移動する。このピストン47の移動により、メ
カニカルブレーキ50のシリンダ室48内の流体は該シリン
ダ室48から押し出された後、流体通路99、制御弁 100、
ドレン通路 101を通じてタンク56に排出され、一方、副
シリンダ室 105内の流体も該副シリンダ室 105から押し
出された後、接続通路 106、選択弁98、中間通路97、給
排通路58、59、排出通路57を通じてタンク56に排出され
る。この結果、シリンダ室48内の圧力がタンク圧まで低
下し、一方、副シリンダ室 105内の圧力も低下する。し
かしながら、この副シリンダ室 105内には、前記絞り 1
07が接続通路 106を通じて流出する流体量を制限するこ
とから、流体が残留して流体ポンプ54の吐出圧より低い
所定の流体圧が発生し、これにより、ピストン47に解除
側に向かう所定の流体力が付与されるようになる。
【0026】そして、前述のようにピストン47が制動側
に移動して時間T2となると、摩擦板45、46同士の押圧接
触が開始し、メカニカルブレーキ50から流体モータ14の
回転軸17に摩擦板45、46同士の動的摩擦に基づく機械的
制動力が付与されるようになる。ここで、この機械的制
動力は前記スプリング49の付勢力の一部が副シリンダ室
105内の流体による流体力によって相殺された押圧力に
基づくものであるため、スプリング49の付勢力のみに基
づく制動力よりかなり小さくなる。これにより、流体モ
ータ14の回転軸17の回転、即ちクローラ車両の走行は緩
やかに、通常 0.4g以下で減速され、該クローラ車両の
減速停止時における衝撃が効果的に抑制される。このと
き、カウンターバランス弁65のスプール片68は復帰スプ
リング74に付勢されて軸方向内側に移動するが、この軸
方向内側へ移動している間は常に、圧力室76内の流体が
接続通路 106に流出して該接続通路 106からの排出流体
分を補充するため、前記副シリンダ室 105内は前記所定
の流体圧に保持される。この結果、流体モータ14の回転
軸17に付与される機械的制動力は、ある程度の時間継続
して小さな値に保持され、減速停止時における衝撃がさ
らに効果的に抑制される。
【0027】ここで、流体モータ14の回転軸17が高速回
転(クローラ車両が高速走行)していて、切換弁53の切
換えから短時間経過後の時間T3となっても、流体モータ
14の作動(クローラ車両の走行)を停止させられないよ
うな場合には、カウンターバランス弁65のスプール片68
が第1位置Aまで復帰して、第1、第2流体路79、81間
を遮断する。この結果、流体モータ14のポンプ作用によ
って給排通路58に吐出された流体は、このスプール片68
によりその流れが制限されて該給排通路58の圧力が上昇
し、これにより、該流体モータ14に対する流体制動力の
付与が開始する。このように流体モータ14の作動(クロ
ーラ車両の走行)の減速停止は、前記メカニカルブレー
キ50からの機械的制動力およびカウンターバランス弁65
からの流体制動力の双方によって行われるようになる。
このとき、メカニカルブレーキ50から流体モータ14に付
与される機械制動力は、副シリンダ室 105内がスプール
片68の移動終了によってタンク圧まで低下するため、ス
プリング49の付勢力のみに基づく押圧力となり、副シリ
ンダ室 105に流体圧が発生していた場合より大きくな
る。そして、時間T4となって流体モータ14が完全に停止
すると、摩擦板45、46同士の靜的摩擦に基づく機械的制
動力が流体モータ14に付与されるようになる。なお、前
述のカウンターバランス弁65による流体制動力が発揮さ
れる以前、即ち時間T3となる以前に流体モータ14の作動
が完全に停止した場合には、このカウンターバランス弁
65が流体制動力を流体モータ14に付与することはない。
【0028】また、流体モータ14の作動中に、切換弁53
を一方の流れ位置から他方の流れ位置、例えば平行流位
置Jから斜行流位置Lに急激に切換えると、流体モータ
14は極く短時間慣性により今までの方向に回転し続け、
低圧側となった給排通路59から流体を吸い込み高圧側と
なった給排通路58に吐出しようとする。このとき、スプ
リング室72内が高圧となり、スプリング室73内がタンク
圧まで低下するので、スプール片68は第3位置Cから第
1位置Aに向かって、また、スプール片69は第1位置A
から第3位置Cに向かって移動するが、これらスプール
片68、69間の圧力室76内の流体は高圧のままでしかも流
入出がないため、これらスプール片68、69は一定の距離
を維持したまま等速で移動し、その移動の途中で両スプ
ール片68、69が同時に第2位置Bに切換わる。この結
果、給排通路58の第2通路81と給排通路59の第2通路82
とが連通路83を通じて連通し、これにより、給排通路58
から給排通路59に流体が流出して給排通路58におけるサ
ージ圧が防止されるとともに、給排通路59におけるキャ
ビテーションが防止される。
【0029】なお、前述の実施例においては、カウンタ
ーバランス弁65のスプール67を2個のスプール片68、69
に分割したが、この発明においては、このスプールを一
体物から構成してもよい。この場合には一本のスプール
の両端近傍に圧力室を設ければよい。また、この発明に
おいては、流体を補充する圧力室を設けなくても良い
が、この場合には、流体流出時に副シリンダ室が所定圧
となっている時間が短くなる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、メカニカルブレーキを流体モータの減速停止に用い
るときに生じる衝撃力を効果的に抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す大部分が記号で表さ
れた回路図である。
【図2】その側面断面図である。
【図3】その正面断面図である。
【図4】メカニカルブレーキ近傍の側面断面図である。
【図5】流体装置の特性曲線図である。
【符号の説明】
14…流体モータ 17…回転軸 47…ピストン 48…シリンダ室 49…スプリング 50…メカニカルブレーキ 53…切換弁 54…流体源 56…排出源 58、59…給排通路 65…カウンターバランス弁 68、69…スプール片 74、75…復帰スプリング 76…圧力室 98…選択弁 99…流体通路 105…副シリンダ室 106…接続通路 107…絞り J、L…流れ位置 K…中立位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 13/22 B60T 13/12 F15B 11/00 - 11/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の給排通路58、59が接続された流体モ
    ータ14と、流体モータ14の回転軸17に設けられ、シリン
    ダ室48に高圧が導かれていないとき、ピストン47がスプ
    リング49に付勢されて制動側に移動することで流体モー
    タ14の回転軸17に機械的制動力を付与し、シリンダ室48
    に高圧が導かれると、ピストン47がスプリング49に対抗
    して解除側に移動することで流体モータ14の回転軸17に
    対する機械的制動力を解除するメカニカルブレーキ50
    と、前記一対の給排通路58、59と流体源54、排出源56と
    の間に介装され、流体源54、排出源56と一対の給排通路
    58、59との接続状態を切換える切換弁53と、一対の給排
    通路58、59の途中に設けられ、前記流体モータ14がポン
    プ作用をして低圧側給排通路の圧力が上昇したとき、該
    低圧側給排通路内を流れる流体量を制限して流体モータ
    14に流体制動力を付与するカウンターバランス弁65と、
    前記一対の給排通路58、59の途中に設けられ、高圧側給
    排通路から高圧流体を選択して取り出す選択弁98と、選
    択弁98とメカニカルブレーキ50のシリンダ室48とを接続
    する流体通路99と、を備え、切換弁53が流れ位置J、L
    に切換えられていずれかの給排通路が流体源54からの流
    体によって高圧となっているとき、選択弁98によって高
    圧側給排通路内の高圧流体を選択して取出し流体通路99
    を通じてメカニカルブレーキ50のシリンダ室48に導くこ
    とにより、ピストン47をスプリング49に対抗して解除側
    に移動させ流体モータ14の回転軸17に対する機械的制動
    力を解除する一方、切換弁53が中立位置Kに切換えられ
    両給排通路58、59が排出源56に接続されて共に低圧とな
    ると、メカニカルブレーキ50のピストン47がスプリング
    49に付勢されて制動側に移動し、これにより、該メカニ
    カルブレーキ50から流体モータ14の回転軸17に機械的制
    動力が付与されるとともに、メカニカルブレーキ50のシ
    リンダ室48内の流体を流体通路99を通じて排出するよう
    にした流体装置において、前記メカニカルブレーキ50に
    前記シリンダ室48と別の副シリンダ室 105をさらに設け
    るとともに、該副シリンダ室 105と前記選択弁98とを途
    中に絞り 107が設けられた接続通路 106によって接続
    し、いずれかの給排通路が高圧となっているとき、接続
    通路 106を通じて高圧側給排通路内の高圧流体を副シリ
    ンダ室 105に導く一方、両給排通路58、59が共に低圧と
    なったとき、副シリンダ室 105から接続通路 106を通じ
    て流出する流体量を絞り 107によって制限することによ
    り、副シリンダ室 105に前記スプリング49の付勢力を一
    部相殺する流体圧を発生させるようにしたことを特徴と
    する流体装置。
  2. 【請求項2】前記カウンターバランス弁65のスプール67
    を軸方向中央で分割して2個のスプール片68、69とし、
    かつ、これらスプール片68、69を軸方向内側に向かって
    付勢する復帰スプリング74、75を設けるとともに、これ
    らスプール片68、69間に絞り 107より副シリンダ室 105
    側の接続通路 106が接続されている圧力室76を形成し、
    前記副シリンダ室 105から接続通路 106を通じて流体が
    排出されているとき、スプール片68、69を復帰スプリン
    グ74、75の付勢力によって軸方向内側に移動させて圧力
    室76内の流体を接続通路 106に流出補充するようにした
    請求項1記載の流体装置。
JP21946094A 1994-08-22 1994-08-22 流体装置 Expired - Fee Related JP3449797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21946094A JP3449797B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 流体装置
US08/515,528 US5531071A (en) 1994-08-22 1995-08-15 Hydraulic system
EP95305741A EP0698539B1 (en) 1994-08-22 1995-08-17 Hydraulic system
DE69513585T DE69513585T2 (de) 1994-08-22 1995-08-17 Hydraulische Anlage
KR1019950025878A KR100349992B1 (ko) 1994-08-22 1995-08-22 유압시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21946094A JP3449797B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 流体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861305A JPH0861305A (ja) 1996-03-08
JP3449797B2 true JP3449797B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=16735780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21946094A Expired - Fee Related JP3449797B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 流体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5531071A (ja)
EP (1) EP0698539B1 (ja)
JP (1) JP3449797B2 (ja)
KR (1) KR100349992B1 (ja)
DE (1) DE69513585T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355572B2 (ja) * 1994-08-23 2002-12-09 新日本石油株式会社 オレフィン類重合触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
WO1997036062A1 (fr) * 1996-03-27 1997-10-02 Komatsu Ltd. Dispositif de freinage pour moteur hydraulique a huile
KR19980057539A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 추호석 산업용 차량의 유압식 브레이크 해제장치
JPH10220405A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Teijin Seiki Co Ltd リリーフ機構およびリリーフ機構付き流体回路
FR2778703B1 (fr) * 1998-05-13 2006-11-24 Poclain Hydraulics Ind Circuit de fluide hydraulique ayant un moteur hydraulique et un selecteur a trois positions pour selectionner la circulation de fluide
JP2001020847A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Teijin Seiki Co Ltd 流体モータの制動装置
WO2001083992A1 (en) 2000-04-27 2001-11-08 Sauer Inc. Neutral override for servo controlled hydrostatic units
JP2002106711A (ja) 2000-10-02 2002-04-10 Teijin Seiki Co Ltd 走行用流体回路
JP3794960B2 (ja) * 2001-03-15 2006-07-12 ナブテスコ株式会社 流体モータの駆動回路
US6826909B2 (en) * 2001-11-08 2004-12-07 Parker-Hannifin Corp. Hydraulic gerotor motor with integral shuttle valve
DE20208697U1 (de) 2002-06-05 2002-08-29 Buemach Engineering Int Bv Hydraulische Antriebsmaschine mit integrierter Bremse
US7249806B1 (en) * 2004-05-21 2007-07-31 White Drive Products, Inc. Hydraulic motor and brake control system and method of controlling the same
US20070210643A1 (en) * 2004-05-21 2007-09-13 White Hydraulics, Inc. Hydraulic Motor and Brake Control System and Method of Controlling the Same
US7222370B2 (en) * 2004-12-22 2007-05-29 Rawlings Sporting Goods Company, Inc. Protective eyewear with metal lenses
DE102005056981B4 (de) * 2005-11-30 2007-09-27 Sauer-Danfoss Aps Arbeitsmaschine, insbesondere Minibagger
JP2007303543A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nabtesco Corp 可変油圧モータ駆動装置
US7431124B2 (en) * 2006-10-06 2008-10-07 White Drive Products, Inc. Hydraulic transmission assembly
US7845919B2 (en) * 2007-03-30 2010-12-07 Eaton Corporation Brake releasing mechanism and brake system
EP2327564B1 (en) * 2008-07-24 2015-04-08 Kotobuki & Co., Ltd. Knock type writing instrument
US9873325B1 (en) 2014-10-22 2018-01-23 Hydro-Gear Limited Partnership Drive apparatus
CN104386087B (zh) * 2014-11-27 2017-02-22 平遥同妙机车有限公司 架线式工矿电机车的制动系统
CN106438322B (zh) * 2016-10-10 2017-09-29 长春市科意试验仪器有限公司 一种基于岩石室内实验的双岩芯驱替泵吸排液控制系统
KR102343033B1 (ko) * 2021-04-19 2021-12-27 주식회사 모트롤 유압 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330051A (en) * 1975-12-18 1982-05-18 Teijin Seiki Company Limited Drive controlling mechanism
DE2934269A1 (de) * 1979-08-24 1981-03-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatische regeleinrichtung eines durch eine brennkraftmaschine angetriebenen, stufenlos einstellbaren uebersetzungsgetriebes, insbesondere fuer fahrzeuge
JPS57107666U (ja) * 1980-12-24 1982-07-02
JPS57110855A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd Controller of oil hydraulic device
JPS5893624A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Komatsu Ltd 油圧駆動車の制御装置
US4543786A (en) * 1983-07-14 1985-10-01 Caterpillar Tractor Co. Control system for hydrostatic transmission
US4557109A (en) * 1983-07-22 1985-12-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Brake for a hydraulic motor
GB2204652B (en) * 1987-05-09 1991-05-15 Kubota Ltd Fluid pressure control circuit for working vehicle having transmission operable by fluid pressure
FR2644210B1 (fr) * 1989-03-07 1994-06-03 Poclain Hydraulics Sa Dispositif d'immobilisation mutuelle de deux elements montes a rotation relative
JP2808356B2 (ja) 1990-09-28 1998-10-08 株式会社ナブコ クローラ車両のブレーキ作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0698539B1 (en) 1999-12-01
DE69513585T2 (de) 2000-05-11
EP0698539A2 (en) 1996-02-28
KR960007334A (ko) 1996-03-22
US5531071A (en) 1996-07-02
KR100349992B1 (ko) 2002-11-08
DE69513585D1 (de) 2000-01-05
JPH0861305A (ja) 1996-03-08
EP0698539A3 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449797B2 (ja) 流体装置
JP2001349426A (ja) 油圧ポンプの容量制御装置および油圧モータのブレーキ制御装置
JP2000220568A (ja) 可変容量油圧ポンプ
JPH106954A (ja) ポンプ装置およびブレーキ制御装置
KR970003503B1 (ko) 브레이크밸브
US5716111A (en) Rotary actuated braking system
JPH04284180A (ja) 可変容量ピストンポンプ
JPH06127360A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6797146B2 (ja) 可変容量型斜板式閉回路用油圧ポンプ
US20040000142A1 (en) High-pressure and low-pressure selecting valve and swash-plate type hydraulic motor system
JP3706760B2 (ja) プランジャ型油圧ポンプ
JP4073780B2 (ja) マスタシリンダ
JP4553680B2 (ja) 走行駆動用流体回路
JP3622822B2 (ja) カウンタバランス弁
KR20200055062A (ko) 브레이크 시스템 및 이것을 구비하는 액압 모터
JP3058629B1 (ja) ピストンモ―タ
JPH09177663A (ja) 可変容量ポンプ
JPH08152002A (ja) ブレーキバルブ装置
JP3190991B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2808356B2 (ja) クローラ車両のブレーキ作動方法
JP3505252B2 (ja) 容量可変斜板式コンプレッサ
JPH0924822A (ja) ブレーキ装置用液圧ポンプ
JP2689010B2 (ja) 建設機械の走行油圧回路
JP2577283Y2 (ja) 閉回路装置用非常停止装置
JP3666974B2 (ja) ミキサードラムの回転止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees