JP3443383B2 - 使用済み自動車のリサイクル設備 - Google Patents

使用済み自動車のリサイクル設備

Info

Publication number
JP3443383B2
JP3443383B2 JP2000095354A JP2000095354A JP3443383B2 JP 3443383 B2 JP3443383 B2 JP 3443383B2 JP 2000095354 A JP2000095354 A JP 2000095354A JP 2000095354 A JP2000095354 A JP 2000095354A JP 3443383 B2 JP3443383 B2 JP 3443383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
vehicle body
dismantling
work
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000095354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001278141A (ja
Inventor
俊雄 森
誠悦 森元
勝己 江口
富生 川崎
浩文 上尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD. filed Critical YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority to JP2000095354A priority Critical patent/JP3443383B2/ja
Priority to US09/818,106 priority patent/US6594877B2/en
Publication of JP2001278141A publication Critical patent/JP2001278141A/ja
Priority to US10/436,866 priority patent/US6722023B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3443383B2 publication Critical patent/JP3443383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D67/00Systematic disassembly of vehicles for recovery of salvageable components, e.g. for recycling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/02Gases or liquids enclosed in discarded articles, e.g. aerosol cans or cooling systems of refrigerators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/56Reuse, recycling or recovery technologies of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S100/00Presses
    • Y10S100/901Scrap auto body crushers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49751Scrap recovering or utilizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49751Scrap recovering or utilizing
    • Y10T29/49753Metalworking to consolidate scrap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49751Scrap recovering or utilizing
    • Y10T29/49755Separating one material from another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49819Disassembling with conveying of work or disassembled work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用済み自動車を
解体して、リサイクル可能な有用物を回収した後、車体
をプレスする使用済み自動車の処理設備に関する。
【0002】
【従来の技術】資源の有効利用、省エネルギーおよび環
境保全の観点から資源のリサイクルの重要性が認識され
てきている。自動車についても、使用済み自動車や事故
自動車などから使用可能な部品の回収および有害物、危
険物を除去した後のボディーガラ(車体ボディー鉄とも
称する)をソフトプレスまたはプレス機によって圧縮
し、鉄スクラップとして、製鋼原料あるいはシュレッダ
ー装置にかけて有価金属を分別回収するリサイクルシス
テムの確立が図られつつある。
【0003】さらに、近年自動車への銅など製鋼上有害
な部品使用率が増加し、リサイクル部品回収後の使用済
み自動車をそのままプレスしたプレス品を製鋼原料とし
て使用することは困難となっている。しかし、現状は処
理自体が採算割れになっており、主体は部品リサイクル
となっており、そのため解体効率および部品回収率の向
上、処理費用の低減を目的として、自動車の組立工程と
逆の流れとした、使用済み自動車搬入→一時保管→前処
理→部品取り→解体→プレス→一時保管→搬出からなる
解体工程を示した解体処理に関する技術が公開されてい
る(ふえらむV01.4(1999)No5;25頁〜
31頁参照)。
【0004】例えば、特開平10−16840号公報に
開示された技術は、一定の高さのプラットホームの中央
部を開口し、移送空間として、この移送空間の解体ライ
ンに沿って前後進自在な移動台車を複数配置して、夫々
の解体工程間の移送装置としたもので、移動台車は、プ
ラットホーム面より低い位置から高い位置まで昇降可能
なフォーク部材を備えており、使用済み自動車の搬送、
作業台としての機能を有している。さらに、解体撤去し
た部品等をライン外へ排出するためのコンベア等をプラ
ットホームの長手方向両外側に設けたものである。
【0005】また、特開平10−230822号公報に
開示された技術は、夫々の工程の作業ステーションから
次の作業ステーションに自動搬送する使用済み自動車を
搭載する移動台車と各作業ステーションにおける作業の
ためのリフトを設置したもので、特にリサイクル可能な
部品を回収するために、搬入された使用済み自動車を検
査・選別ステーションでリサイクル可能な部品に指示カ
ードを貼付し、以後の作業ステーションで指示カードに
従って、解体撤去するものである。
【0006】また、特開平11−78810号公報に開
示された技術は、搬送経路に沿って往復動自在な天井走
行式の走行体とこの下部に備えた昇降自在なリフトから
なるもので、解体作業に最適な高さに使用済み自動車を
リフトで支持するとともに、廃液や廃油等の液類抜き取
り作業部とリサイクル可能部品を取り出す作業部とに分
離して行うようにしたものである。
【0007】また、特開平11−188535号公報に
開示された技術は、部品別整理棚群の間を作業空間と
し、この作業空間に使用済み自動車を吊り下げて支持す
る昇降自在なハンガーを支承して低速で複数の作業ステ
ーションへ移動させるループ式キャリアを設置し、ハン
ガーに搬入された使用済み自動車をそのセット位置に送
り込むとともに、ドア、フロントガラス等をバランサー
等を利用して取り外すための作業台となるストッパー付
きの台車を配置したもので、ループ式キャリアによって
ハンガーを複数の作業ステーションに順次移動させ、夫
々で所要のリサイクル部品を取り外し、洗浄と検査を行
った後、所要の部品棚へ格納するようにしたものであ
る。
【0008】さらに、本出願人が先に出願し、特開平1
0−16841号公報に開示した技術は、夫々の解体工
程間を走行自在な天井走行式の使用済み自動車を吊り下
げて搬送するホイストクレーンを用いた搬送装置を配置
し、エンジン等の機能パーツ回収工程において車体横転
機を用いるとともに非リサイクル部品と見なされていた
モーター、ハーネス等の電装品やインストルメントパネ
ル(以下「インパネ」と称す。)等を解体撤去すること
で、ボディーガラの鉄スクラッププレス品を引き取り価
格の高い鋼板向けの製鋼原料として使用できるよう銅、
錫の含有率を許容レベル以下にするとともに、これによ
りシュレッダー後の有害物の低減を図ったものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】解体撤去作業を流れ作
業方法で実施する場合、搬入された使用済み自動車を解
体工程に合わせて、順次1台づつ処理していくので、夫
々の解体工程の作業負荷にバラつきがあると滞留を生じ
るため、効率的な処理を行い難くなるという問題があ
る。
【0010】そのため、特開平10−230822号公
報ではドア、バンパー、フェンダー等の主要なリサイク
ル部品を最終工程のその他部品回収ステーションで回収
するようにし、特開平11−78810号公報では液類
抜き取り作業とリサイクル可能部品取り出し作業とを分
離しているが、前記の問題を解消したものではない。ま
た、特開平10−16840号、特開平11−1885
35号、特開平10−16841号の各公報では、リサ
イクル部品の回収工程を複数の解体工程に分担させて夫
々の解体工程の作業負荷を均そうとはしているが、前記
の問題を解消し得ているとは言い難いものである。な
お、特開平10−16840号公報に開示されているよ
うに、解体ラインを複数基設置して使用済み自動車の処
理台数を増加させることはできるが、前記の問題点はそ
のまま残り、状況は変わらない。
【0011】また、特開平10−16840号公報では
回収したリサイクル部品は目印を付けて、コンベア上に
移し、解体ライン外へ排出するものであるが、コンベア
の排出端において、目印に従って分別する必要がある。
また、チェーンコンベアにセットされた箱型のパレット
を用いるものも順次移動させて、解体ライン外へ排出す
るものであるので、個々のパレットにより格納量、すな
わち回収重量に差が生じ、チェーンコンベアへの負荷も
一定でなくなる恐れが高い。
【0012】さらに、特開平10−16840号公報の
昇降自在なフォーク部材を装備した移動台車、特開平1
1−188535号公報の昇降自在なハンガーを装備し
たループ式キャリアなどの高度な機能を有する設備では
設備費が高くなるほか、円滑な操業を確保するために専
任者による保守点検が必要となり、解体撤去作業の採算
性からは疑問が生じる。
【0013】そこで、本発明は、前記の問題を解消し
て、より効率的な解体撤去作業方法およびその設備を提
供するもので、使用済み自動車のリサイクル方法を見直
し、部品リサイクル、マテリアルリサイクルおよびサー
マルリサイクルに区分されるリサイクルの考え方を基本
として、この考え方を取り込んだ流れ作業方法を採用し
て、区分に従って作業を行うことで、解体効率、部品回
収率の向上、環境への有害物の排出を許容レベル以下と
し、さらに設備費の抑制を図るものである。
【0014】
【0015】
【課題を解決するための手段】本 発明の使用済み自動車
のリサイクル設備は、使用済み自動車を載置して昇降自
在なテーブルを設けた液抜き装置と、車体受台を設けた
樹脂部品回収・前処理装置と、起伏自在なテーブルを設
けた機能パーツ回収装置と、非鉄金属部品・樹脂部品回
収装置と、プレス装置とを直線的に連続して配置した解
体ラインであって、同解体ライン上方のレールに、先行
した車体を飛び越せる前記各装置間を走行自在で車体を
地面と水平に保持できる複数の搬送装置を配置し、前記
液抜き装置の前に液抜き装置へ引き渡す再利用部品回収
設備を設けるとともに、部品収納パレットを解体ライン
の両側に隣接して設け、回収部品収納パレット高を有し
た作業床を配置したことを特徴とする。
【0016】機能パーツ回収装置には開閉可動な扉を有
したガラス回収装置を具備し、搬送装置に先行した車体
を飛び越せる機能と車体を作業床と水平進行方向に並行
な状態に保持できる機能を付加し、回収部品収納パレッ
トを解体ラインの両側に隣接して設け、回収部品収納パ
レットの高さに作業床を配置して構成することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明設備の作業工程図で
ある。同図において、搬入された使用済み自動車は、部
品リサイクルの対象となる車種と対象外の車種に区分さ
れる。部品リサイクルの対象となる車種は、再利用部品
回収工程Aにおいて、自動車の駐車状態の姿勢で取り外
せるドア、フェンダー、バンパー、ボンネットなどの外
回り部品等が解体撤去され、リサイクル部品として出荷
までの間保管される。
【0018】前記リサイクル部品回収後の使用済み自動
車は、他の使用済み自動車とともに自走可能なものは自
走して、自走不能なものは荷役車両、例えばフォークリ
フトを用いて、解体撤去作業場(以下「解体ライン」と
称す。)の液類回収工程Bへ複数台送られる。液類回収
工程Bでは、事後の工程で火災等の危険性を内在し、ま
た作業の支障となることもあるほか集積すると再利用の
可能性が高い燃料、オイル類および冷却液等の液類を、
それらの格納容器の排出弁を開き、あるいは穿孔して受
け皿に受けるか、吸引ポンプを用いて抜き取って回収す
る。
【0019】液抜きされた使用済み自動車は、次工程の
樹脂部品回収・前処理工程Cへ送られる。樹脂部品回収
・前処理工程Cには、前工程である液類回収工程Bでの
液の抜き取り時間の差、例えば、自走不能なものは燃料
は若干残っているもののバッテリーが上がり、その他エ
ンジン関係の不調、事故自動車で走行できないもの
走可能なものも残燃料は少なく、さらに車種によるガソ
リンタンクの大小によるバラツキが大きく、液類の抜き
取り時間が対象車輌により異なるなどの理由から、液類
の抜き取りが完了したものから逐次搬送装置で搬入され
る。樹脂部品回収・前処理工程Cでは搬入された複数台
の使用済み自動車からフロン回収装置の吸引ポンプによ
り冷媒であるフロンを除去回収し、さらに後工程を円滑
に行い得るよう事前回収品としてシート、カーペットお
よび内装材などの樹脂部品であるサーマルリサイクル
品、ドアライニング、バッテリー、タイヤおよびフロン
トガラスなどのマテリアルリサイクル品を除去回収す
る。
【0020】次いで使用済み自動車を樹脂部品回収・前
処理工程Cから次工程の機能パーツ回収工程Dに搬送
し、エンジン、マフラー、ドライブシャフト、ロアアー
ム、懸架装置などの機能パーツを車体から切り離す。併
せてサイドガラスおよびリアガラスを除去回収する。こ
の工程での回収品の多くはマテリアルリサイクル品であ
る。なお、エンジン等アルミニウム合金製のものは溶解
炉に投入し、アルミインゴットとする方が引き取り価格
の面で有利となる。この工程では比較的大型の自動工具
を用いて回収撤去作業を行えるので、前工程からの搬入
は作業終了ごとに一台づつとする。
【0021】引き続き使用済み自動車を次工程の非鉄金
属部品・樹脂部品回収工程Eに搬送し、ハーネス、モー
ター等の電装品を除去回収するとともに、インパネとこ
のインパネ内奥のエアコンユニット等の樹脂被覆部品・
樹脂部品や前工程で撤去されなかったバンパー等の非鉄
金属を除去回収する。本工程Eで回収するインパネ、バ
ンパー等は樹脂部品回収・前処理工程Cで回収してもよ
く、その分、本工程Eの作業負荷を緩和できる。なお、
ハーネス、モーターなどの銅線類を含むものや非鉄金属
部品は、種別毎に選別保管することでマテリアルリサイ
クル品とし、その他はサーマルリサイクル品として処理
する。
【0022】ここでは、カーペットの下部や車体構成材
を貫通して張り巡らされたハーネス等の解体撤去は補助
治具を用いるもののほとんど人手頼りといえる作業であ
るため、解体ラインでの作業時間が最も掛かるところで
あり、複数台の被処理車体を直列配車できる広さを設け
ることが好ましい。
【0023】引き続き、ボディーガラのみとなった車体
を搬送し、プレス工程Fで3方向プレス処理するか、又
は2方向軽圧プレス処理を行うことで、鋼板向けの製鋼
原料として使用できる高品位プレス品をマテリアルリサ
イクル品として出荷まで保管する。
【0024】なお、リサイクル部品の需要(注文)は随
時あるため、解体ラインの稼動状況から再利用部品回収
工程Aで回収しきれなかったものや各工程でマテリアル
リサイクル品とされたものであっても、事前の作業指示
書によりリサイクル部品とされたものは、後工程でも回
収できるようにすることは当然である。
【0025】リサイクル部品として再利用可能品であっ
ても需要がなければ選別除去回収する理由がないので、
使用済み自動車のリサイクルとはいえ、多くはマテリア
ルリサイクルやサーマルリサイクルに再利用する以外に
ないのが現状であるから、それらの解体撤去作業におい
て多少荒っぽく取り扱っても問題は少ない。したがっ
て、解体ラインにおいて比較的大型の自動工具を用いる
ことのできる工程への搬入調整とともに、主要なリサイ
クル部品は解体ラインから外して行うことにより、流れ
作業方法による解体ラインにおける作業負荷を均すこと
も可能となる。
【0026】図2は図1に示す作業工程を実施するため
の本発明設備の配置図である。この設備は、液類回収装
置1、樹脂部品類回収・前処理装置2、機能パーツ回収
装置3、非鉄金属部品・樹脂部品回収装置4およびプレ
ス装置5が順に直列に配列される。各装置間の車体12
の搬送は、解体ラインに沿って天井に設けられたレール
6を走行するホイストクレーンを備えた2台の搬送装置
7,8で行うようにしている。解体ラインの両サイドに
は、回収部品を収納するパレット9を配置している。こ
の時、パレット9へ回収部品を収納し易いように、作業
床10の高さは回収部品を収納するパレット9と同じ位
の高さにしている。また、プレス装置5は油圧シャーで
あってもよい。
【0027】回収部品を収納するパレット列の少なくと
も一方を建屋壁の近傍に配置し、シャッタ等により壁を
開閉可能とし、回収部品のハンドリングを屋外でも可能
とすることにより、建屋内スペースの削減が図られる。
【0028】図3(a)は液類回収装置1のテーブルの
概略斜視図、(b)は液抜き装置の正面図である。本実
施例では2台の液抜き装置11が配置されている。そし
て、2基のシリンダ11aで昇降自在な車体を載せるパ
ンタグラフ式のテーブル11bが2組設けられている。
テーブル11bに隣接してスタンド11cに支持された
液類回収用受け皿11dが配置されている。液類回収用
受け皿11dはフレキシブルホース11eを介して液類
回収用容器11fに接続され、スタンド11c、液類回
収用受け皿11dおよび液類回収用容器11fは台車1
1g上に載置されており、テーブル11b上の車体が上
昇したとき、液抜きの対象となるガソリンタンク等の下
に移動できるように配置されている。
【0029】図4(a)は車体12を搬送する搬送装置
7の正面図、(b)はトングの動作の説明図である。こ
の搬送装置7は、主として液類回収装置1と機能パーツ
回収装置3との間において車体12の搬送に用いられ
る。搬送装置7は、ガイドフレーム7aの両端に走行用
モーターでレール6を挟持して走行する走行台車7bと
従動台車7cが設けられ、ガイドフレーム7aの両端に
は上下用モーターで上下動するチェーン7dにフレーム
7eが支持される。フレーム7eにはローラーフレーム
7fが解体ラインと直交する方向に移動自在にローラー
7jで支持され、ローラーフレーム7fには一対のトン
グ7gがそれぞれ対向してその上端が固定され、4本の
トング7gの下端には車体12を下部から支持する支持
爪7hが設けられている。この搬送装置7は、液類回収
装置1で液類の回収が終了した車体12を先行の液類の
回収が未終了の車体12を飛び越えて樹脂部品類回収・
前処理装置2へ、あるいは、樹脂部品類回収・前処理装
置2で回収が終了した車体12を未回収の車体12を飛
び越えて機能パーツ回収装置3へ搬送することができ
る。
【0030】図4(b)において、トング7gの車体側
への移動は、一方のローラーフレーム7fはフレーム7
eに支持されているシリンダー7iに接続されている。
また、フレーム7eにはワイヤ7kがループ状に設けら
れ、それぞれのローラーフレーム7fが上下のワイヤ7
kに固定され、上下のワイヤ7kの逆方向の移動により
対向するトング7gを同期させて車体12に接近させた
り、あるいは、離したりさせる。
【0031】図5(a)は機能パーツ回収装置3の側面
図であり、(b)は起伏自在テーブルの平面図である。
機能パーツ回収装置3は、車体を載せる車体受け部3k
を有する起伏自在なテーブル3aを備え、テーブル3a
の一端にはテーブル3aとL字形を形成する車体制止部
3bが設けられ、車体制止部3b側には、回動軸3cが
設けられ、支脚13の軸受け3dに軸支されている。回
動軸3cには斜め下方に延長したテーブル下腕部3eの
一端が固定され、他端は駆動装置である電動シリンダー
3fに接続されている。電動シリンダー3fでテーブル
下腕部3eを引くことにより、テーブル3aを起こし、
テーブル3aに載っている車体12を横転させることが
できる。機能パーツ回収装置3は、車体12からエンジ
ン・懸架装置等を回収するために、油圧カッター3g等
の工具を備え、支柱上部の回転自在の支持アーム3hに
バランサー3iおよび滑車3jを介して移動自在に取り
付けている。駆動装置は油圧シリンダーを用いてもよ
い。
【0032】図6は機能パーツ回収装置3の作業床10
に設けられた開閉ゲートの概略正面図である。機能パー
ツ回収装置3の作業床10には、テーブル3aで車体1
2を横転した状態で分離破砕したリアおよびサイドガラ
スを作業床10の下に配置したパレット9に収納するた
めの開閉ゲート10aを備えている。開閉ゲート10a
は作業床10の裏面にシリンダー固定具10bで固定さ
れたエアシリンダー10cでスライドして両開きされ
る。
【0033】図7(a)は非鉄金属部品・樹脂部品回収
装置4の車体固定装置の側面図、(b)は平面図であ
る。なお、本図は車体12を中心に、右半分が待機状
態、左半分が作動状態を示している。車体固定装置4a
は車体12の両側を固定するための一対の固定アーム4
bが架台4i上に設けられた電動シリンダー4cでスラ
イドする支持体4dに垂直に設けられ、固定アーム4b
の先端にはL字形の固定爪4eが車体側に向けて形成さ
れている。固定アーム4aは支持体4dのさや4fをス
ライドするガイドロッド4gに支持されるとともに、支
持体4dに垂直に設けられた電動シリンダー4hに固定
されている。電動シリンダー4cを動かすことにより支
持体4dがスライドし、固定アーム4bは前後方向に移
動し、垂直に設けられた電動シリンダー4hを動かすこ
とにより垂直方向に移動させて、固定爪4eを車体12
に係止して固定する。
【0034】図8は車体のプレス装置5への搬送に用い
る搬送装置8の概略を示す側面図である。搬送装置8
は、主として機能パーツ回収装置4とプレス装置5との
間で車体12の搬送に用いる。搬送装置8は、タイロッ
ド8aに走行用モーター8bでレール6を挟持して走行
する走行車輪8cが設けられ、タイロッド8aには吊り
金具8eにより上下用モーター8dで上下動するホイス
ト8fが支持され、ホイスト8fのフック8gに吊り装
置8hがステー8iで支持されている。吊り装置8hの
ビーム8jには対向して開閉する一対の吊りアーム8
k,8mが軸受け8n,8pに回動自在に設けられてい
る。吊りアーム8k,8mを同期させて開閉させるた
め、一方の吊りアーム8kがエアシリンダー8qのロッ
ド8rの先端にクランク8sで結合され、他方の吊りア
ーム8mはエアシリンダー8qのロッド8rの移動によ
り軸受け8nに固定した歯車とチェーンで連結した歯車
8tが回転し、回転する歯車8tに噛み合う歯車8uに
リンク機構8vを介して接続されている。この搬送装置
8の吊り装置8hにより、車体12上部を把持して、車
体12をプレス装置5に干渉されることなくプレス室内
へ装入することができる。
【0035】以下に、本発明の作業手順の1例を説明す
る。搬入された使用済み自動車は、再利用部品回収工程
で、部品リサイクルの対象となる車種は、ドア、フェン
ダー、バンパー、ボンネットなどの外回り部品等が解体
撤去される。
【0036】リサイクル部品回収後の使用済み自動車
は、自走できる使用済み自動車は自走して、図3に示す
ように、液類回収装置1のパンタグラフ式のテーブル1
1bに載せ、自走不能車はフォークリフトで正面から載
せた後、テーブル11bを上昇させる。燃料はガソリン
タンクの排出弁を開き、液類回収用受け皿11dで受け
て回収する。燃料のほか、オイル、LLC(冷却水)等
の液類を回収する。これらの作業を同時並行的に行い、
回収が終了した後、テーブル11bを地面高さまで下ろ
す。
【0037】次いで図4に示すように、車体12に搬送
装置7のトング7gをセットした後、車体を樹脂部品類
回収・前処理装置2に搬送し、タイヤを取り外せる高さ
を有する車体受台13に載置する。夫々の取り付けボル
トをインパクトレンチ、電動ドライバー等を用いてタイ
ヤ、シート、カーペット、ドアライニング、フロントガ
ラス等を回収する。フロントガラスはエアー式の合わせ
ガラス用切断工具等を用いて切断回収する。フロンガス
はフロンガス回収装置を用いて吸引回収する。
【0038】次いで、搬送装置7を用いて、図5に示す
ように、車体12の前部、エンジン側寄りを起伏自在の
テーブル3aの車体受け部3k上に載せる。車体12を
90度横転させた後、インパクトレンチを用いて車体底
部のドライブシャフト、懸架装置等との車体の取り付け
ボルトを外す。マフラー、ロアアーム等は油圧カッター
により連結部を切断するか、またはインパクトレンチ等
を用いて取り付けボルトを外して回収する。
【0039】次いで、テーブル3aを倒伏させて、車体
を水平状態に復元した後、エンジンの取り付けボルトを
外し、ジブクレーン14を用いて回収後、車体を搬送装
置7で吊り上げるとドライブシャフト等の回収品は作業
床10上に残り、車体12と切り離される。回収した部
品は、パーツとしての再利用または原料としての再生利
用いずれの方法でもリサイクル可能である。
【0040】次いで、搬送装置7を用いて車体を非鉄金
属部品・樹脂部品回収装置4の所に搬送し、図7に示す
ように、油圧シリングー4c,4hで固定アーム4bを
動かし、固定アーム4bで車体を自動的に固定する。そ
の後、非鉄金属部品回収装置4のフックでモーター、ハ
ーネス、インパネ、バンパー等の非鉄金属部品または樹
脂部品を非鉄金属部品・樹脂部品回収装置4のジブクレ
ーン15のフックに掛けて回収する。
【0041】次いで、図8に示す搬送装置8を用いて車
体12をプレス装置5に搬送し、プレスする。プレス品
中の不純物は少なく良質な鉄スクラップとしてシュレッ
ダー設備を使用せずにリサイクル可能となる。プレスは
必要に応じて2方または3方プレスが可能である。2方
プレス後シュレッダー処理を行いリサイクルすることも
可能である。
【0042】本方法で回収した鉄スクラップを高周波炉
で溶解し、代表的な不純物の成分分析を行った結果を表
1に示す。
【0043】
【表1】 鋼板向けの製鋼原料としてCu,Snの許容レベルはC
uが0.06〜0.1質量%程度であり、従来法では品
質が不充分であるが、本発明ではCu,Snの許容レベ
ルをクリアーしている。その結果、従来法のように車体
ボディー等をシュレッダー処理しなくても製鋼原料とし
てリサイクルすることが可能となった。
【0044】図9は本発明で回収した夫々のリサイクル
部品の質量を示している。機能パーツの大部分、車体ボ
ディー鉄は鉄スクラップおよび非鉄部品、リアおよびサ
イドガラスはマテリアルリサイクルによりリサイクル可
能である。また、樹脂部品類は一部はマテリアルリサイ
クル可能であるが、大部分はサーマルリサイクルにより
リサイクル可能である。その結果、バンパー、ウレタ
ン、インパネ等を回収することにより85〜97%程度
までのリサイクル可能な部品を使用済み自動車から回収
できる。
【0045】本発明はリサイクル可能な部品を直列に配
置した設備列を用いて効率的に回収するものであるが、
パーツとして再利用するリサイクル部品は本設備列内で
回収してもよい。回収した部品を部品毎に分別管理する
ことは同種の部品を同じパレットに格納すればよいの
で、作業者の負荷を軽減することにもなり、85〜97
%程度の高リサイクル率を実現させるための処理が容易
となる。
【0046】解体撤去作業によっても回収できない3%
程度のものは、塗料、アンダーコート、フロントガラス
の接着樹脂などであるが、塗料、アンダーコートなどは
車体ボディー鉄に付随しているもので、採算性に見合う
処理方法は今だ見出せない。なお、図中の車体ボディ
ー鉄はそれらの塗料、アンダーコートなどを差し引いた
値で示している。
【0047】
【発明の効果】(1)本発明により、リサイクル部品の
回収作業を他のリサイクル品の解体撤去作業と並行して
行うので、解体ラインの流れを円滑なものとし得る。ま
た、解体ラインでは、処理された車体は、搬送装置で未
処理の先行の車体を飛び越して次工程に搬送できるの
で、効率よく解体することができる。
【0048】(2)本発明により、高度な材料分別が実
現され、使用済み自動車の高リサイクル率を達成するこ
とが容易となる。そして、部品の再利用、鉄スクラップ
に代表される再生利用、可燃性の樹脂やオイルなどを用
いる熱利用、特定の樹脂類を用いるケミカルリサイクル
なども容易となる。
【0049】(3)ハーネスなどの電装品関係も回収し
分別を行うので、車体に残留した金属総重量に占めるC
uの含有率を0.2〜0.04質量%、Snの含有率を
0.01〜0.0013質量%とし、車体に残留する非
鉄金属を極めて少なくすることにより、ボディーガラを
プレスして得られたプレス品を鉄スクラップとして、直
接製鋼炉で使用できる。
【0050】(4)シュレッダー処理は金属材料を分別
するために行うものであるが、本発明では、解体撤去作
業において高度な分別を行っているので、シュレッダー
処理は必要なく、そのまま製鋼にリサイクルできるた
め、その処理工程を著しく省略でき、使用済み自動車を
リサイクルするためのエネルギーを削減できる。
【0051】(5)本発明による鉄スクラップ品をシュ
レッダー処理した場合も、非鉄金属部品を充分に除去し
ているので、製鋼での使用にも問題はなく、シュレッダ
ー処理にともなうシュレッダーダストの発生を極めて僅
かなものにできるし、鉛の溶出値も低く、環境への影響
を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明設備の作業工程図である。
【図2】本発明設備の配置図である。
【図3】(a)は液類回収装置野テーブルの概略斜視
図、(b)は液抜き装置の正面図である。
【図4】(a)は車体を搬送する搬送装置の正面図、
(b)はトングの動作の説明図である。
【図5】(a)は機能パーツ回収装置の側面図であり、
(b)は起伏自在テーブルの平面図である。
【図6】機能パーツ回収装置の作業床に設けられた開閉
ゲートの概略正面図である。
【図7】(a)は非鉄金属部品回収装置の車体固定装置
の側面図、(b)は平面図である。
【図8】車体のプレス装置への搬送に用いる搬送装置の
概略を示す側面図である。
【図9】本発明設備で回収したリサイクル可能部品の質
量を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 富生 福岡県北九州市八幡東区尾倉2丁目1番 2号 吉川工業株式会社内 (72)発明者 上尾田 浩文 福岡県北九州市八幡東区尾倉2丁目1番 2号 吉川工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−16840(JP,A) 特開 平11−235647(JP,A) 特開 平8−46006(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 67/00 B09B 3/00 301 B09B 5/00 ZAB B30B 9/32 103

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済み自動車を載置して昇降自在なテ
    ーブルを設けた液抜き装置と、車体受台を設けた樹脂部
    品回収・前処理装置と、起伏自在なテーブルを設けた機
    能パーツ回収装置と、非鉄金属部品・樹脂部品回収装置
    と、プレス装置とを直線的に連続して配置した解体ライ
    ンであって、 同解体ライン上方のレールに、先行した車体を飛び越せ
    る前記各装置間を走行自在で車体を地面と水平に保持で
    きる複数の搬送装置を配置し、前記液抜き装置の前に液
    抜き装置へ引き渡す再利用部品回収設備を設けるととも
    に、部品収納パレットを解体ラインの両側に隣接して設
    け、回収部品収納パレット高を有した作業床を配置した
    こと を特徴とする使用済み自動車のリサイクル設備
  2. 【請求項2】 機能パーツ回収装置に具備した開閉可動
    可能な扉を有したガラス回収装置に向かって駆動装置で
    載置した車体と一緒に同転する片持ちテーブルを配置し
    たことを特徴とする請求項1記載の使用済み自動車のリ
    サイクル設備
JP2000095354A 2000-03-30 2000-03-30 使用済み自動車のリサイクル設備 Expired - Lifetime JP3443383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095354A JP3443383B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 使用済み自動車のリサイクル設備
US09/818,106 US6594877B2 (en) 2000-03-30 2001-03-27 Method and equipment of recycling used-automobiles
US10/436,866 US6722023B2 (en) 2000-03-30 2003-05-13 Recycling equipment for used-automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095354A JP3443383B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 使用済み自動車のリサイクル設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001278141A JP2001278141A (ja) 2001-10-10
JP3443383B2 true JP3443383B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=18610268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095354A Expired - Lifetime JP3443383B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 使用済み自動車のリサイクル設備

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6594877B2 (ja)
JP (1) JP3443383B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613516B2 (ja) * 2000-08-28 2005-01-26 本田技研工業株式会社 製品の樹脂部品のリサイクル回数を管理する解体管理システム及び解体管理方法
USPP14150P3 (en) * 2002-01-30 2003-09-16 Sakata Seed Corporation Portulaca plant named ‘Kakegawa CY1’
JP4046541B2 (ja) * 2002-04-22 2008-02-13 株式会社キムラ 廃自動車のモータを回収する方法及び装置
KR100513539B1 (ko) * 2003-10-24 2005-09-07 현대자동차주식회사 차량 분리용이성 개선방안 생성방법
US7328503B2 (en) * 2004-01-26 2008-02-12 Wen-Cheng Houg Recycling system for engine oil filter
WO2005080015A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Robert Davidyan Disassembly line for suspended automobile
KR100610447B1 (ko) * 2004-09-06 2006-08-09 현대자동차주식회사 폐자동차의 액상류 회수 시스템
US20080004910A1 (en) * 2006-02-23 2008-01-03 Higgins Leonard J System and method for tracking injury data and assessing liability for compensation claims
JP5131691B2 (ja) * 2008-03-06 2013-01-30 株式会社ツルオカ オートリサイクルシステム
GB2472429B (en) * 2009-08-06 2015-04-22 R3 Polygon Uk Ltd Restoration techniques
CN102247970B (zh) * 2011-04-08 2013-01-30 凯天环保科技股份有限公司 从废旧冰箱冰柜硬泡保温材料中回收氟利昂的方法和装置
CN103702828B (zh) * 2011-08-10 2016-01-27 英派尔科技开发有限公司 具有可去除涂层的涂布的热塑性制品
CN103373408B (zh) * 2012-04-26 2015-06-03 湖南万容科技股份有限公司 一种用于报废汽车拆解回收方法及设备
US20140214488A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Row52, Llc Systems and methods for self-service recycling of automotive parts
US10733579B2 (en) 2013-01-30 2020-08-04 Row52, Llc Systems and methods for self-service recycling of automotive parts
CN103640644B (zh) * 2013-11-22 2016-02-24 广东邦普循环科技有限公司 一种报废汽车的预处理方法及其生产线
CN107512327A (zh) * 2017-08-02 2017-12-26 广州科生环保科技有限公司 一种报废汽车拆解回收利用工艺
CN108082334B (zh) * 2017-12-15 2023-05-30 铜陵天奇蓝天机械设备有限公司 报废汽车拆解流水线及应用该流水线的信息化管理系统
US11279425B1 (en) * 2018-07-20 2022-03-22 EMR (USA Holdings) Inc. Vehicle disassembly system and method
CN108945168B (zh) * 2018-08-07 2023-09-26 湖北力帝机床股份有限公司 板链式报废汽车拆解线及拆解方法
CN111114670A (zh) * 2018-11-01 2020-05-08 张家港华仁再生资源有限公司 一种汽车拆解工艺
CN114537562B (zh) * 2022-03-04 2022-11-11 广东省车汇莱再生物资回收有限公司 一种用于报废汽车拆解回收利用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616729B1 (fr) * 1987-06-16 1989-09-29 Boyenval Hugues Procede modulaire de demontage de vehicules automobiles legers
US5080291A (en) * 1989-10-30 1992-01-14 Bloom Dennis R Method of recycling automobile waste residue
NL9101988A (nl) * 1991-11-28 1993-06-16 Car Recycling Systems Werkwijze en inrichting voor het slopen van automobielen.
DE4242113A1 (de) * 1992-12-15 1994-06-16 Schenck Eng Gmbh Verfahren zur Entsorgung von Kraftfahrzeugen
JP2742365B2 (ja) * 1993-03-11 1998-04-22 本田技研工業株式会社 自動車の解体方法
NL9400615A (nl) * 1994-04-18 1995-12-01 Car Recycling Systems Inrichting voor het slopen van automobielen.
JPH07329844A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Toyoo Yamada 自動車解体方法
JP4386302B2 (ja) * 1997-12-26 2009-12-16 宮田自動機販売株式会社 廃棄自動車から使用可能な部品を回収する方法
JPH11348855A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Miyata Jidoki Hanbai Kk 廃棄自動車の解体リサイクルシステムおよびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6722023B2 (en) 2004-04-20
US6594877B2 (en) 2003-07-22
US20010035102A1 (en) 2001-11-01
US20030192159A1 (en) 2003-10-16
JP2001278141A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443383B2 (ja) 使用済み自動車のリサイクル設備
JP2005280682A (ja) 廃車解体システム及び方法
US7493683B2 (en) Method of disassembling an automobile
CN110682979A (zh) 一种报废汽车拆解生产线及拆解工艺
EP1574424A1 (en) Motor vehicle dismantling line
CN111687174B (zh) 一种铁路报废货车车厢自动化拆解工艺方法及装置
CN105882790B (zh) 一种报废汽车拆解线
CN108928407B (zh) 一种报废车辆的拆解流水线及拆解方法
JP4386302B2 (ja) 廃棄自動車から使用可能な部品を回収する方法
CN209906227U (zh) 一种汽车吊装运输装置及汽车拆解输送线
KR101825160B1 (ko) 폐차 시스템
CN115285259B (zh) 一种报废汽车拆解设备及其拆解工艺
JPH11348855A (ja) 廃棄自動車の解体リサイクルシステムおよびその方法
CN209904916U (zh) 汽车拆解输送线
JP2002283151A (ja) 廃棄自動車の解体方法およびその装置
CN212705291U (zh) 一种铁路报废货车车厢自动化拆解装置
JP3541193B2 (ja) 使用済み自動車の解体方法および解体装置
KR100656008B1 (ko) 폐차 해체용 대차 회수 시스템
CN211336251U (zh) 一种报废汽车拆解生产线
KR20130015322A (ko) 폐차 해체 시스템 및 방법
JPH0664502A (ja) 自動車の解体方法
CN113954996A (zh) 一种货运列车自动化拆解方案
CN209757335U (zh) 一种报废汽车拆解流水线
KR100878962B1 (ko) 원스톱형 폐차해체시스템
EP4384435A1 (en) Plant and method for the ecological recycling of vehicles, in particular automobiles

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3443383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term