JP3424379B2 - 選択呼出受信装置 - Google Patents

選択呼出受信装置

Info

Publication number
JP3424379B2
JP3424379B2 JP07414695A JP7414695A JP3424379B2 JP 3424379 B2 JP3424379 B2 JP 3424379B2 JP 07414695 A JP07414695 A JP 07414695A JP 7414695 A JP7414695 A JP 7414695A JP 3424379 B2 JP3424379 B2 JP 3424379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
circuit
signal
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07414695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08275222A (ja
Inventor
進 高島
一也 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP07414695A priority Critical patent/JP3424379B2/ja
Priority to US08/618,018 priority patent/US5969634A/en
Priority to EP96104894A priority patent/EP0735787A3/en
Priority to TW085103925A priority patent/TW305088B/zh
Priority to CN96103994A priority patent/CN1123131C/zh
Priority to KR1019960009304A priority patent/KR100223038B1/ko
Publication of JPH08275222A publication Critical patent/JPH08275222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424379B2 publication Critical patent/JP3424379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/09Arrangements for receiving desired information automatically according to timetables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • H04W52/0283Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks with sequential power up or power down of successive circuit blocks, e.g. switching on the local oscillator before RF or mixer stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1653Detection of the presence of stereo signals and pilot signal regeneration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/70Aspects of broadcast communication characterised in that receivers can be addressed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/47Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising genres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、放送または通信に用い
られ、具体的にはFM多重放送に適用して好適な選択呼
出受信装置に関する。 【0002】 【従来の技術】最近、FM電波に文字などの表示情報を
多重させて送信し、その表示情報を受信側に表示させる
サービスが考えられている。このサービスは、いわゆる
移動体FM文字多重放送と呼ばれ、見えるラジオ(VI
SUAL INFORMASION RADIO)とし
て実用化されつつある。 【0003】このFM文字多重放送は、FM放送局から
通常の放送音声情報に文字や数字などの表示情報を多重
させた放送電波を送信すると、このFM放送電波を受信
側端末である液晶などのディスプレイ付きラジオで受信
し、FM音声情報とこれに多重される表示情報とを分離
し、このうちの表示情報を文字コードに変換してディス
プレイ上に表示させるようにしたもので、これによりF
M放送を耳で聞きながら、例えば放送している音楽の曲
名やアーチストの名前、解説、リクエスト得票など放送
に関連した情報、さらには、放送とは直接関連していな
いニュースや天気予報、交通情報などを文字情報として
見ることができるようにしている。ところで、最近、サ
ービス情報提供に加えて多重情報を利用してページング
サービスすなわち選択呼出しサービスを提供することが
考えられている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
選択呼出しサービスを行なうためには、受信側はいつ呼
出されるかわからないので、常に電源を投入しておかな
ければならず、消費電力の増大を招くという問題点があ
った。 【0005】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、でき得る限り消費
電力を抑え、電源となるバッテリを効率的に使用するこ
とが可能な放送または通信に用いられる選択呼出受信装
置を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、送
装置から送信されるサービス種別データを含むサブフレ
ームデータを複数有したフレームデータを受信する受信
手段と、この受信手段で受信された上記フレームデータ
中のサブフレームに同期した信号を検出する同期検出手
段と、この同期検出手段で得た同期信号によりフレーム
データ中のサブフレーム数をカウントするカウント手段
と、上記受信手段で受信された上記フレームデータのデ
コードを行なうデコード手段と、上記カウント手段のカ
ウント値が予め自己に割当てられているサブフレーム番
号と一致し、かつ上記デコード手段で得られるデータ中
のサービス種別データが個別呼出しサービスである際に
これを判別して割込み信号を発生する判別手段と、この
判別手段から割込み信号を受けた際にのみ、上記デコー
ド手段で得られるデータ中に含まれている呼出すべき端
末の個別呼出データが予め自己に割当てられている個別
呼出データと一致するか否かを判別する処理を含むデー
タ処理を行なう制御手段とを備えるようにしたものであ
る。 【0007】 【0008】 【作用】本発明の構成によれば、受信したデータに基づ
いたデータ処理を行なう制御系の回路で消費される電力
を抑え、必要時のみデータ処理を行なうものとしたの
で、特に受信系の回路に比して制御系の回路の消費電力
が大きい受信機で電源となるバッテリを効率的に使用す
ることが可能となる。 【0009】 【実施例】以下本発明の一実施例として、DARC(D
Ata Radio Channel)方式を採用した
FM多重放送でページング通信システムを実現する場合
のFM多重受信装置に適用したものについて図面を参照
して説明する。 【0010】図1は該受信装置の概略構成を示すもの
で、11はアンテナである。このアンテナ11はFMチ
ューナ12に接続され、FMチューナ12は例えば1チ
ップマイコンで構成されるチューニングコントローラ1
3の制御により動作することで、アンテナ11で受信し
たFM多重放送の電波に選局同調した後、復調してFM
検波信号を得るようにしている。 【0011】このFMチューナ12で得たFM検波信号
は、FM多重デコーダ14内に導かれ、バンドパスフィ
ルタ(BPF)15で副搬送波周波数の76[KHz]
帯域のみが抽出された後、MSK復調器16でステレオ
音声信号の変調度に応じて遅延検波されることでデジタ
ルデータが再生される。 【0012】再生されたデジタルデータは、そのデータ
中のBIC(Block Identificatio
n Code:ブロック識別符号)を除いてPN復号回
路17で後述するフレーム同期回路23からのフレーム
同期信号に基づいてスクランブルが解除された後にバッ
ファであるバスインターフェース18に送られる。 【0013】このバスインターフェース18に送られた
デジタルデータは、誤り訂正回路19により誤り訂正及
びデータ中のCRC(Cyclic Redundan
cyCode:循環冗長符号)のチェックが行なわれた
後に、FM多重デコーダ14外に導出され、データ・ア
ドレス・コントローラルバスCBを介してメモリ25に
記憶されると共に、同FM多重デコーダ14内のサービ
ス識別符号判別回路(図では「SI判別」と示す)24
へ送出される。 【0014】サービス識別符号判別回路24は、デジタ
ルデータ中に含まれるサービス識別情報がページングサ
ービスを示す内容であるかを判別するためのもので、そ
の判別結果はバスインターフェース18を介して上記デ
ータ・アドレス・コントローラルバスCBに出力され
る。 【0015】一方、上記MSK復調器16で再生された
デジタルデータはクロック再生回路20へも送られる。
このクロック再生回路20は、発振回路21で発生され
たクロックによりMSK復調器16からのデジタルデー
タに対してデジタルPLLをかけることで該デジタルデ
ータに同期したクロックを再生するもので、再生された
クロックを上記MSK復調器16からのデジタルデータ
と共にブロック同期回路22へ送出する。 【0016】ブロック同期回路22は、デジタルデータ
を再生されたクロックでサンプリングしてデータ中の上
記BICを検出することによりデータ中のブロックに同
期したブロック同期信号を作成し、フレーム同期回路2
3及びFM多重デコーダ14外のシステム制御部26へ
送出する。 【0017】フレーム同期回路23は、ブロック同期回
路22が検出したBICの種類の変化点を検出すること
によりフレーム同期信号を作成し、上記PN復号回路1
7及びFM多重デコーダ14外のシステム制御部26へ
送出する。 【0018】システム制御部26はCPU27とサブフ
レームカウンタ28とを有するもので、上記FM多重デ
コーダ14のブロック同期回路22からのブロック同期
信号及びフレーム同期回路23からのフレーム同期信号
はサブフレームカウンタ28に入力される。 【0019】サブフレームカウンタ28は、フレーム同
期信号によりリセットされ、ブロック同期信号により順
次カウントアップすることで、現在受信しているデータ
の1フレーム内におけるブロック番号をカウントするも
ので、そのカウント値により例えば予め記録されている
テーブルを参照することで、フレーム中の自己に割当て
られたサブフレーム該当時にオンとなる信号をCPU2
7へ送出する。 【0020】CPU27は、個別呼出しの有無の判別を
含む本受信装置全体の動作制御を司るもので、上記デー
タ・アドレス・コントローラルバスCBを介してFM多
重デコーダ14及びメモリ25に対してアクセスを行な
い、メモリ25への受信したデジタルデータの書込み及
びメモリ25からの該データの読出しを行なうと共に、
必要により表示データを作成して表示部29で表示させ
る一方、上記サブフレームカウンタ28からの信号に応
じて上記FMチューナ12、チューニングコントローラ
13、FM多重デコーダ14、メモリ25及び表示部2
9に対してそれぞれ制御信号a〜eを送出してその動作
/停止状態を制御する。 【0021】なお、本受信装置は携帯型の機器であり、
上記各回路へはバッテリ電源より電力が供給されるもの
で、上記制御信号a〜eはその供給状態を継断制御する
ものである。 【0022】また、特に図示はしないが、CPU27に
はさらにキー入力部、報音部が接続されおり、キー入力
部に備えられた各種スイッチの操作に対応した動作を行
なうと共に、個別呼出しを受けた際には報音部により受
信装置が呼出されたことを音声で報知するものである。 【0023】次に、上記受信装置で取扱われるデータの
構成について説明する。図2は図示しないFM放送局か
ら送信されるFM多重放送のフレーム構成を示してい
る。この場合、各フレームは272個のブロックから構
成され、各ブロックの先頭にはブロック識別符号とし
て、ブロック同期およびフレーム同期を確立する16ビ
ットのBICが付加されている。 【0024】また272個のブロックは、このうちの1
90個のブロックをデータを伝送するデータパケットと
し、残りの82個のブロックを列方向のパリティを伝送
するためのパリティパケットとしている。この82個の
ブロックのパリティパケットは、実際には全てのデータ
パケットの縦方向のパリティを表し、バーストエラーに
対処するように図2のように分散配置される。 【0025】そして、この実施例では、図3に示すよう
にページング(個別呼出し)サービスのために1フレー
ム内に16個のサブフレームを分割設定している。この
場合、フレーム前半としてBIC1のバケットNo.3
からNo.13までに含まれるデータパケットをサブフ
レーム0、BIC3のバケットNo.14からNo.2
9までに含まれるデータパケットをサブフレーム2、以
下、同様にしてBIC3のバケットNo.113からN
o.128までに含まれるデータパケットをサブフレー
ム7と設定する。 【0026】また、バケットNo.136のパリティパ
ケット以降をフレーム後半として、BIC2のバケット
No.139からNo.149までに含まれるデータパ
ケットをサブフレーム8、BIC3のバケットNo.1
50からNo.165までに含まれるデータパケットを
サブフレーム9、以下、同様にしてBIC3のバケット
No.249からNo.264までに含まれるデータパ
ケットをサブフレーム15に設定している。 【0027】そして、これらNo.0〜No.15まで
の各サブフレームが、上述したFM多重受信装置のそれ
ぞれに付与される28ビット構成の呼出し用IDコード
中の下位4ビット(下位第4ビット〜第1ビット)のデ
ータに対応するものとする。 【0028】つまり、この場合に各FM多重受信装置
は、IDコードの下位4ビットのデータに基づいて16
にグループ分けされたいずれかのグループに属するよう
になっており、実質的に自己の属するグループに対応す
るサブフレームを受信できるようになっている。 【0029】ここで、No.0〜No.15までのサブ
フレームに対するパケットNo.及びID下位4ビット
の関係は、図4に示すようになっている。また、各ブロ
ック先頭の16ビット構成のBICのビットパターン
は、図7に示すようになっている。したがって、図3に
あるようにBIC1〜4の変化でパケット内容の切替わ
りやフレームの終了または新たなフレームの開始タイミ
ングが分かる。 【0030】次に、各サブフレームを構成する各データ
パケットは、図5に示すように32あるいは16ビット
のプリフィックスと144あるいは160ビットのデー
タブロックとからなる合計176ビットであり、続いて
14ビットのCRC及び82ビットのパリティが付加さ
れている。 【0031】プリフィックスが32ビットと16ビット
のいずれであるか、及びこれに連動してデータブロック
が144ビットと160ビットのいずれであるかは、取
扱うサービスの種別により異なるもので、ここではプリ
フィックス32ビットとデータブロック144ビットの
組合わせを「構成1」、プリフィックス16ビットとデ
ータブロック160ビットの組合わせを「構成2」とそ
れぞれ呼称するものとし、本発明の如くページングサー
ビスに利用する場合には「構成2」を採用するものとす
る。(図5及びその説明中では「構成2」の場合のビッ
ト番号及びビット数をかっこ「()」内で示す)。 【0032】32(16)ビットのプリフィックスは、
4ビットのサービス識別符号、1ビットの復号識別フラ
グ、1ビットの情報終了フラグ、2ビットの更新フラ
グ、14(4)ビットのデータグループ番号及び10
(4)ビットのデータパケット番号からなっている。 【0033】ここで、4ビットのサービス識別符号は、
図6に示すようにデータパケットのデータ内容を識別す
るもので、ここでは図示する如く「0011(16進数
でC)」でページングサービスを行なうモード専用であ
ることを示している。この図6に示す如く、サービス識
別符号に対応して、予めデータパケットが上記「構成
1」と「構成2」のいずれであるかを設定しておくもの
である。 【0034】また、1ビットの復号識別フラグは、誤り
訂正を横方向のみの復号で即出力する必要がある場合は
「1」、横縦両方向の復号後に出力する場合は「0」に
なるもので、ページングモードでは受信端末をバッテリ
ーセーブのために自己に割当てられたサブフレームのみ
受信する構成とするので、誤り訂正処理が横方向を行う
べく「1」になっている。1ビットの情報終了フラグ
は、あるデータグループで終了する場合は「1」とし、
その他の場合は「0」になっている。2ビットの更新フ
ラグは、あるデータグループ番号で伝送するデータグル
ープが更新された場合は1インクリメントして送出し、
更新されていない場合は、前回送出した更新フラグと同
じフラグを送出する。 【0035】ページングサービス実行時の「構成2」の
データパケットにおける4ビットのデータグループ番号
は、上述した呼出し用IDコードの下位4ビットとする
もので、電源のバッテリをセーブするべく間欠受信を可
能にするため、データグループ番号毎に予め送出するフ
レームのブロック番号を定める。 【0036】ページングサービス実行時の「構成2」の
データパケットにおける4ビットのデータパケット番号
は、各データグループ番号毎に伝送するデータパケット
番号を示している。このデータパケット番号は、「0」
から順に割り当てられる。 【0037】また、ページングサービス実行時の「構成
2」のデータパケットでプリフィックスに続く160ビ
ットのデータブロックは、ページングデータとして使用
されるもので、その内容としては、上述したFM多重受
信装置のそれぞれに付与される28ビット構成の呼出し
用IDコード中の上位24ビット及びメッセージデータ
等が含まれる。 【0038】次いで上記実施例の動作について説明す
る。まずシステム制御部26のCPU27は、FMチュ
ーナ12、チューニングコントローラ、FM多重デコー
ダ14、メモリ25及び表示部29への各制御信号a〜
eにより全回路の電源をオンした状態とし、連続受信を
行なう。 【0039】このとき、チューニングコントローラ13
の制御に基づいてFMチューナ12はFM多重放送を行
なっているチャンネルの電波を選局し、復調してFM検
波信号を得てFM多重デコーダ14へ出力する。 【0040】このFM検波信号はFM多重デコーダ14
でバンドパスフィルタ15を介して副搬送波周波数の7
6[KHz]帯域のみが抽出された後、MSK復調器1
6で遅延検波されてデジタルデータが再生される。 【0041】このデジタルデータがクロック再生回路2
0へ送られ、発振回路21で発生されたクロックにより
該デジタルデータに同期したクロックが再生されるもの
で、再生されたクロック及びデジタルデータが共にブロ
ック同期回路22へ送出される。 【0042】ブロック同期回路22は、デジタルデータ
を再生されたクロックでサンプリングしてデータ中の上
記BICを検出することで、データ中のブロックに同期
した図8(2)に示すようなブロック同期信号を作成
し、フレーム同期回路23及び上記システム制御部26
のサブフレームカウンタ28へ送出する。 【0043】フレーム同期回路23は、ブロック同期回
路22が検出した上記図7で示したBICの種類(BI
C1〜4)の変化点を検出することで図8(1)に示す
ようなフレーム同期信号を作成し、上記PN復号回路1
7及び上記システム制御部26のサブフレームカウンタ
28へ送出する。 【0044】一方、再生されたデジタルデータはMSK
復調器16からPN復号回路17へも送出され、ここで
フレーム同期回路23からのフレーム同期信号に基づい
てスクランブルが解除された後にバスインターフェース
18に送られる。 【0045】バスインターフェース18に送られたデジ
タルデータは、誤り訂正回路19により誤り訂正及びデ
ータ中のCRCなどのチェックが行なわれた後に、FM
多重デコーダ14外に導出されてデータ・アドレス・コ
ントローラルバスCBを介してメモリ25に格納される
一方、サービス識別符号判別回路24で上述したプリフ
ィックスの先頭にある4ビットのサービス識別符号によ
りページングサービスを示す内容「0011」であるか
否かが判別され、その判別結果がバスインターフェース
18及びデータ・アドレス・コントローラルバスCBを
介してシステム制御部26のCPU27へ送られる。 【0046】システム制御部26では、サブフレームカ
ウンタ28がフレーム同期回路23からのフレーム同期
信号によりリセットされ、ブロック同期回路22からの
ブロック同期信号により順次カウントアップすることで
図8(3)に示すように循環的に「1」〜「272」の
カウント動作を行なうもので、例えば予め記録されてい
るテーブルを参照することにより、そのカウント値が特
に自己に割当てられたサブフレームにおけるブロック番
号、例えばサブフレーム「0」におけるブロック番号
「3」〜「13」と同じ値となったときにオンとなる信
号を図8(4)に示すようにCPU27へ送出する。 【0047】CPU27は、サブフレームカウンタ28
からの信号がオンとなっており、かつサービス識別符号
判別回路24からの判別結果により現在受信しているパ
ケットデータのプリフィックス中のサービス識別符号が
ページングモードを示すものであると判別した際に、メ
モリ25に格納されるそのパケットデータのデータブロ
ックを読出し、予め割当てられている28ビット構成の
呼出し用IDコード中の上位24ビットと一致するか否
か判断し、一致したと判断した際には自己の呼出しが行
なわれたものとして放音部によるアラーム音の報知、呼
出し用IDコードに続いてメッセージデータがある場合
にはその表示部29での表示など、所定の処理を実行す
る。 【0048】また、上記サブフレームカウンタ28は、
ブロック同期回路22からのブロック同期信号及びフレ
ーム同期回路23からのフレーム同期信号の入力が途絶
えると、自動的に直前までのタイミングを維持して内部
クロックにより自走し、同様のカウント動作を継続する
ようになっている。 【0049】しかるにシステム制御部26のCPU27
は、自己の呼出しが行なわれておらず、かつサブフレー
ムカウンタ28が自走してカウント動作を継続可能と判
断した時点で上記連続受信の動作から間欠受信の動作に
移行する。 【0050】すなわち間欠受信においては、CPU27
は上記自走してカウント動作を継続しているサブフレー
ムカウンタ28からの信号に基づいて動作するもので、
サブフレームカウンタ28からの信号がオフからオンと
なるタイミングを基に、図8(5)に示すように上記F
Mチューナ12及びチューニングコントローラ13にお
ける電源投入からFM多重放送の受信までに要するチュ
ーニング動作期間及びFM多重デコーダ14におけるビ
ットクロック引込み期間を加算した分だけ遡って、FM
チューナ12への制御信号a及びチューニングコントロ
ーラ13への制御信号bをオンし、FMチューナ12及
びチューニングコントローラ13によるチューニング動
作を開始させ、以後サブフレームカウンタ28からの信
号がオンからオフとなるタイミングまでこれら制御信号
a,bをオンさせておき、その後次のフレームで同タイ
ミングとなるまでオフさせておく。 【0051】またCPU27は同時に、サブフレームカ
ウンタ28からの信号がオフからオンとなるタイミング
を基に、図8(6)に示すようにFM多重デコーダ14
におけるビットクロック引込み期間を加算した分だけ遡
って、FM多重デコーダ14への制御信号c及びメモリ
25への制御信号dをオンし、FM多重デコーダ14及
びメモリ25によるデジタルデータの復調及び記憶とサ
ービス識別符号の判別動作を開始させ、以後サブフレー
ムカウンタ28からの信号がオンからオフとなってから
CPU27によるデータ処理期間が経過するタイミング
までこれら制御信号c,dをオンさせておき、その後次
のフレームで同タイミングとなるまでオフさせておく。 【0052】この間、表示部29への制御信号eは必要
によりオン/オフする。CPU27は、上記制御信号
a,bとc,dの少なくとも一方をオンしている間、サ
ービス識別符号判別回路24からの判別結果により現在
受信しているパケットデータのプリフィックス中のサー
ビス識別符号がページングモードを示すものであると判
別した際に、メモリ25に格納されるそのパケットデー
タのデータブロックを読出し、予め割当てられている2
8ビット構成の呼出し用IDコード中の上位24ビット
と一致するか否か判断するもので、一致したと判断した
際には直ちに上記連続受信の動作状態に移行して、所定
の処理を実行する。 【0053】なお、間欠受信時に自走しているサブフレ
ームカウンタ28の動作が受信信号とずれを生じた場合
には、上記連続受信の動作状態に移行して、サブフレー
ムカウンタ28の動作タイミングのずれを補正した後、
再び間欠受信の動作状態に戻るようにすればよい。 【0054】このように、フレームデータ中、自己に割
当てられた呼出し用IDコード中の下位4ビットに対応
したサブフレームのパケットデータのみ受信を行ない、
その他のタイミングではシステム制御部26のみ動作し
て、FMチューナ12、チューニングコントローラ13
及びFM多重デコーダ14等の受信系の回路は動作を停
止するので、該受信系の回路で無駄に消費される電力を
抑え、電源となるバッテリを効率的に使用することが可
能となる。 【0055】なお、上記実施例では間欠受信を行なうこ
とにより受信系の回路で無駄に消費される電力を抑える
ものとして説明したが、逆に受信系の回路に比して制御
系の回路の消費電力が大きい場合にはバッテリの有効使
用に関してさほど大きな効果を期待することができな
い。そこで、受信系の回路に比して制御系の回路の消費
電力が大きい受信装置に適用した場合を本発明の一実施
例に係る他の構成例として図9により説明する。 【0056】図9はその回路構成を例示するもので、基
本的には上記図1で示したものと同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明は省略する。しかし
て、FMチューナ12、チューニングコントローラ13
及びFM多重デコーダ14′は常時連続受信動作を行な
うものであり、サブフレームカウンタ28がCPU27
の側ではなくFM多重デコーダ14′内に設けられる。 【0057】このサブフレームカウンタ28は、上記ブ
ロック同期回路22からのブロック同期信号及びフレー
ム同期回路23からのフレーム同期信号を受けて上記図
1と同様のカウント動作を行なってブロック番号と等し
いカウント値を上記データ・アドレス・コントローラル
バスCBへ送出する一方、例えば予め記録されているテ
ーブルを参照することにより、そのカウント値が特に自
己に割当てられたサブフレームにおけるブロック番号と
同じ値となっているか否かの判別を行なう。 【0058】またさらにサブフレームカウンタ28は、
上記サービス識別符号判別回路24からの判別結果によ
り現在受信しているパケットデータのプリフィックス中
のサービス識別符号がページングモードを示すものであ
ると判別した際に、これら2つの条件の成立に基づいて
上記CPU27へインタラプト信号を送出し、割込みを
かけることで、それまで停止していたCPU27を強制
的に起動させる。 【0059】CPU27は、FM多重デコーダ14′の
サブフレームカウンタ28からのインタラプト信号によ
り割込みをかけられることで強制的に起動され、メモリ
25への制御信号dをオンしてFM多重デコーダ14′
のバスインターフェース18からデータ・アドレス・コ
ントローラルバスCBを介して送られてくるパケットデ
ータのデータブロックをサブフレームカウンタ28のカ
ウント値であるブロック番号に対応して格納させると共
に、このメモリ25に格納されるそのパケットデータの
データブロックを読出し、予め割当てられている28ビ
ット構成の呼出し用IDコード中の上位24ビットと一
致するか否か判断するもので、一致したと判断した際に
は直ちに上記連続受信の動作状態に移行して、所定の処
理を実行する。 【0060】このように、受信系の回路であるFMチュ
ーナ12、チューニングコントローラ13及びFM多重
デコーダ14′のみ連続受信動作させる一方、通常はデ
ータ処理を行なう制御系の回路であるCPU27に供給
する電力を断って無駄な電力消費を抑え、フレームデー
タ中、自己に割当てられた呼出し用IDコード中の下位
4ビットに対応したサブフレームのパケットデータを受
信している状態で、且つそのパケットデータがページン
グに関するデータであるときのみ、CPU27に割込み
をかけて起動するようにしたので、制御系の回路で無駄
に消費される電力を抑え、電源となるバッテリを効率的
に使用することが可能となる。 【0061】なお、上記実施例では本発明をFM多重放
送を用いて選択呼出サービスを行なうFM多重受信装置
に適用した場合について例示したが、これに限られるも
のでなく、無線通信を利用するページングサービスや携
帯情報端末に対する無線通信においても本発明は適用で
きる。その他、各種通信や放送に幅広く適用可能であ
り、その場合の周波数帯や伝送方式などは種々選択でき
るものである。 【0062】 【発明の効果】以上詳記した如く本発明によれば、受信
動作を行なう受信系の回路に比して受信されたデータに
対する処理を行なう制御系の回路の消費電力が大きい受
信機で電源となるバッテリを効率的に使用することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に係る回路構成を示すブロッ
ク図。 【図2】同実施例に係るFM多重放送のフレームデータ
の構成を示す図。 【図3】同実施例に係るFM多重放送のフレームデータ
を複数のサブフレームに分割した状態を示す図。 【図4】同実施例に係る複数のサブフレームに対するパ
ケット番号およびID下位4ビットの関係を示す図。 【図5】同実施例に係るサブフレームを構成するデータ
パケットの概略構成を示す図。 【図6】同実施例に係るサービス識別符号の内容を示す
図。 【図7】同実施例に係るブロック識別符号のビットパタ
ーンを示す図。 【図8】同実施例に係る動作内容を示すタイミングチャ
ート。 【図9】同実施例に係る他の回路構成を例示するブロッ
ク図。 【符号の説明】 11…アンテナ 12…FMチューナ 13…チューニングコントローラ 14,14′…FM多重デコーダ 15…バンドパスフィルタ(BPF) 16…MSK復調器 17…PN復号回路 18…バッファ(バスインターフェース) 19…誤り訂正回路 20…クロック再生回路 21…発振回路 22…ブロック同期回路 23…フレーム同期回路 24…サービス識別符号判別回路(SI判別) 25…メモリ 26…システム制御部 27…CPU 28…サブフレームカウンタ 29…表示部 CB…データ・アドレス・コントローラルバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 信装置から送信されるサービス種別デ
    ータを含むサブフレームデータを複数有したフレームデ
    ータを受信する受信手段と、 この受信手段で受信された上記フレームデータ中のサブ
    フレームに同期した信号を検出する同期検出手段と、 この同期検出手段で得た同期信号によりフレームデータ
    中のサブフレーム数をカウントするカウント手段と、 上記受信手段で受信された上記フレームデータのデコー
    ドを行なうデコード手段と、 上記カウント手段のカウント値が予め自己に割当てられ
    ているサブフレーム番号と一致し、かつ上記デコード手
    段で得られるデータ中のサービス種別データが個別呼出
    しサービスである際にこれを判別して割込み信号を発生
    する判別手段と、 この判別手段から割込み信号を受けた際にのみ、上記デ
    コード手段で得られるデータ中に含まれている呼出すべ
    き端末の個別呼出データが予め自己に割当てられている
    個別呼出データと一致するか否かを判別する処理を含む
    データ処理を行なう制御手段とを具備したことを特徴と
    する選択呼出受信装置。
JP07414695A 1995-03-30 1995-03-30 選択呼出受信装置 Expired - Fee Related JP3424379B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07414695A JP3424379B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 選択呼出受信装置
US08/618,018 US5969634A (en) 1995-03-30 1996-03-25 FM multiplexed broadcast receiving apparatus
EP96104894A EP0735787A3 (en) 1995-03-30 1996-03-27 Selective call receiver for FM multiplexer broadcast
TW085103925A TW305088B (ja) 1995-03-30 1996-03-28
CN96103994A CN1123131C (zh) 1995-03-30 1996-03-29 调频多重化广播接收设备
KR1019960009304A KR100223038B1 (ko) 1995-03-30 1996-03-29 Fm 다중 방송 수신 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07414695A JP3424379B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 選択呼出受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08275222A JPH08275222A (ja) 1996-10-18
JP3424379B2 true JP3424379B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=13538743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07414695A Expired - Fee Related JP3424379B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 選択呼出受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5969634A (ja)
EP (1) EP0735787A3 (ja)
JP (1) JP3424379B2 (ja)
KR (1) KR100223038B1 (ja)
CN (1) CN1123131C (ja)
TW (1) TW305088B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978958A (en) 1995-04-03 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission system, data recording and reproducing apparatus and recording medium each having data structure of error correcting code
JPH10276105A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd Rds信号復調回路
US6363063B1 (en) 1997-03-31 2002-03-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Synchronous circuit for FM multiple broadcast receiver
JP3190853B2 (ja) * 1997-05-23 2001-07-23 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 誤り訂正処理方法及びその装置
JPH1141187A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd データ放送受信機
US6560207B1 (en) * 1998-02-24 2003-05-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Synchronous circuit of FM multiplex broadcasting receiver
JP3899675B2 (ja) * 1998-05-20 2007-03-28 ソニー株式会社 放送信号受信装置
JP3323139B2 (ja) * 1998-10-29 2002-09-09 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 Fm多重復号回路
FR2787656B1 (fr) * 1998-12-17 2004-06-18 Jacques Lewiner Procede de transmission de donnees par voie hertzienne et recepteur utilisant ce procede
FR2790164B1 (fr) * 1999-02-19 2001-04-20 Sagem Procede de transmission d'informations vers un telephone mobile d'un reseau cellulaire, a travers un reseau de radiodiffusion, et telephone mobile associe
JP2001308727A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Sony Corp デジタル放送の受信機
JP2002125206A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Sharp Corp 無線通信装置,送信装置および受信装置
SE0101034L (sv) * 2001-03-23 2002-09-24 Etheractive Solutions Ab Bärbar mottagare, rundradiosystem samt förfarande för styrning av detta
US8656246B2 (en) * 2001-04-16 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Method and an apparatus for use of codes in multicast transmission
US8126127B2 (en) * 2002-01-16 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
US7196737B1 (en) * 2002-01-25 2007-03-27 Sige Semiconductor Inc. Method of using control loops in a broadband cable tuner
AU2003253432A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-25 Casio Computer Co., Ltd. Radio wave reception device and radio wave clock
JP2004147119A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Pioneer Electronic Corp 受信装置および受信方法
US7606327B2 (en) * 2003-07-28 2009-10-20 Delphi Technologies, Inc. Method to receive local information with a national broadcast service
US8145975B2 (en) * 2008-02-28 2012-03-27 Ip Video Communications Corporation Universal packet loss recovery system for delivery of real-time streaming multimedia content over packet-switched networks
JP4678055B2 (ja) * 2008-12-22 2011-04-27 カシオ計算機株式会社 無線端末装置、無線中継装置及びプログラム
JP4623197B2 (ja) * 2008-10-09 2011-02-02 カシオ計算機株式会社 無線端末装置、無線中継装置及びプログラム
JP2011066911A (ja) * 2010-10-21 2011-03-31 Casio Computer Co Ltd 無線端末装置、無線中継装置及びプログラム
CN102368695B (zh) * 2011-10-20 2013-12-18 北京世纪高通科技有限公司 一种信号监测切换装置
CN113424487B (zh) * 2019-12-19 2023-05-30 上海飞来信息科技有限公司 用于视频显示的方法、装置及计算机存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630271A (en) * 1983-01-20 1986-12-16 Nippon Hoso Kyokai Error correction method and apparatus for data broadcasting system
US4819231A (en) * 1983-01-20 1989-04-04 Nippon Hoso Kyokai Framing timing detection circuit for a character code broadcasting system
JPH01141423A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Toshiba Corp 選択呼出方式
JP2646831B2 (ja) * 1990-10-25 1997-08-27 日本電気株式会社 選択呼出受信機
DE69228108T2 (de) * 1991-10-29 1999-05-20 Japan Broadcasting Corp Verfahren und Vorrichtung zum Empfang von Informationssignalen
US5309154A (en) * 1992-05-08 1994-05-03 Motorola, Inc. Selective call receiver with a universal synchronization code operating mode
JPH0832086B2 (ja) * 1993-04-21 1996-03-27 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
FR2709907B1 (fr) * 1993-09-09 1995-12-08 Info Telecom Procédé pour augmenter l'autonomie d'un récepteur d'informations, en particulier de radio-messagerie, et récepteur correspondant.
JP3264777B2 (ja) * 1994-06-21 2002-03-11 アルプス電気株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1123131C (zh) 2003-10-01
US5969634A (en) 1999-10-19
TW305088B (ja) 1997-05-11
JPH08275222A (ja) 1996-10-18
KR960036357A (ko) 1996-10-28
EP0735787A3 (en) 1999-06-02
EP0735787A2 (en) 1996-10-02
CN1134632A (zh) 1996-10-30
KR100223038B1 (ko) 1999-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424379B2 (ja) 選択呼出受信装置
US5708662A (en) Transmission method and receiving apparatus of emergency information which is frequency-multiplexed on an FM broadcast radio wave
US5635914A (en) Method and apparatus for dynamic group calling in a selective call system
JP2001509330A (ja) セルラ移動端末の電力低減動作の方法及びシステム
JP3083559B2 (ja) Amラジオ信号における付加情報の伝送方法
US20010018343A1 (en) Paging service using broadcasting
US5233345A (en) Selective calling receiver with multiple clock frequencies for receiving long messages
JPH08274666A (ja) Fm受信機およびこれに用いられる信号処理装置
KR100292042B1 (ko) 방송시스템및그방법
JPH0927788A (ja) 緊急情報送信方法、緊急情報受信装置及び受信方法、緊急情報送受信システム、及び緊急情報送信フォーマット
JPH0927790A (ja) 緊急情報送信方法、緊急情報受信装置及び受信方法、及び、緊急情報送受信システム
JP2961190B2 (ja) 送信装置、受信装置及び送受信方法
JP3657404B2 (ja) データ受信装置
JPH08288873A (ja) 多重放送受信装置
JPH11272398A (ja) データ表示装置
JPH11308133A (ja) 受信装置
JP3504817B2 (ja) ラジオ受信機のシーク方法
JP3540563B2 (ja) Fm多重放送の受信装置
JPH10107748A (ja) データ放送システムの受信機におけるデータ読み込み処理方法
JPH09214377A (ja) 多重放送受信装置
JP2911386B2 (ja) Fm多重受信機
JP3540577B2 (ja) Fm多重放送の受信装置
JPH09331269A (ja) 受信機
JPH10178670A (ja) 間欠受信制御装置
JPH11234247A (ja) Fm多重放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees