JP3398388B2 - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JP3398388B2
JP3398388B2 JP10560191A JP10560191A JP3398388B2 JP 3398388 B2 JP3398388 B2 JP 3398388B2 JP 10560191 A JP10560191 A JP 10560191A JP 10560191 A JP10560191 A JP 10560191A JP 3398388 B2 JP3398388 B2 JP 3398388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
shift register
reset
oxide film
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10560191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04335575A (ja
Inventor
和也 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10560191A priority Critical patent/JP3398388B2/ja
Publication of JPH04335575A publication Critical patent/JPH04335575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398388B2 publication Critical patent/JP3398388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、信号検出部にフロー
ティングデフュージョンが使用される固体撮像素子に関
する。 【0002】 【従来の技術】図3は、IT(インターライントランス
ファー)方式のCCD固体撮像素子の構成を示すもので
ある。 【0003】同図において、SEはフォトダイオードか
らなるセンサー、2は垂直シフトレジスタである。垂直
シフトレジスタ2は、垂直方向のセンサー列の各々に対
応して1個配されている。 【0004】各センサーSEに蓄積された信号電荷は垂
直ブランキング期間に垂直シフトレジスタ2に読み出さ
れる。そして、各水平ブランキング期間に1ライン分ず
つ垂直方向に転送されて水平シフトレジスタ3に供給さ
れる。そして、各センサーSEからの電荷は水平シフト
レジスタ3より水平走査の速度に合わせて信号検出部4
に順次転送され、信号検出部4より撮像信号が取り出さ
れる。 【0005】図4は、信号検出部4の要部の構造を示す
ものである。同図においては、所望の半導体基板にN型
不純物を導入して形成されたN型埋没層にフローティン
グデフュージョン(FD)、リセットドレイン(RD)
が配され、N型埋没層上に酸化膜を介在してリセットゲ
ート(RG)、水平出力ゲート(HOG)及び水平シフ
トレジスタが配される。 【0006】また、11はリセットゲートを構成するゲ
ート電極であり、このゲート電極11にリセットゲート
パルスφRGが供給される。12は水平出力ゲートを構成
するゲート電極であり、この電極12には水平出力ゲー
ト電圧VHOG が供給される。13は水平シフトレジスタ
3を構成するゲート電極(転送電極)であり、このゲー
ト電極13には水平転送パルスφH1が供給される。 【0007】信号検出動作は、以下のように行なわれ
る。まず、ゲート電極11にリセットゲートパルスφRG
が供給されてRGが開かれ、FDがリセットドレイン電
位VRDにリセットされる。 【0008】次に、ゲート電極13に水平転送パルスφ
H1が供給されて、水平シフトレジスタ3よりFDに信号
電荷が注入される。このとき、信号電荷量によってFD
の電位が低下するが、この電位変化がMOSアンプ(図
示せず)で増幅されて取り出される。 【0009】ここで、MOSアンプのゲートでの検出信
号ΔVout は、信号電荷量をQsig、FDに関する全容
量をCFDとすると、数1に示すようになる。 【0010】 【数1】ΔVout =Qsig /CFD 【発明が解決しようとする課題】ところで、超小型CC
D固体撮像素子やHDVS用CCD固体撮像素子では、
垂直、水平のシフトレジスタ2,3の取り扱い電荷量を
増やすため、これらシフトレジスタ2,3のゲート酸化
膜FGOを薄くする傾向にある。 【0011】この場合、HOGやRGにも、そのゲート
酸化膜が共通に使用される。そのため、HOG、RGの
ゲート酸化膜FGOの膜厚は、水平シフトレジスタ3のゲ
ート酸化膜FGOの膜厚dと等しく、例えば700オング
ストローム(70nm)とされる。 【0012】しかし、HOGやRGのゲート酸化膜FGO
を薄くすると、FDとゲート電極11,12間の容量C
1,C2が増加するため、検出信号ΔVout が小さくな
り(数1参照)、FDの変換効率が低下する欠点があっ
た。 【0013】そこで、この発明では、フローティングデ
フュージョン(FD)の変換効率を上げるようにするも
のである。 【0014】 【課題を解決するための手段】上記課題は、ローティ
ングデフュージョン、リセットドレイン、リセットゲー
ト、水平出力ゲート及び、水平シフトレジスタを有する
固体撮像素子であって、型不純物を導入して形成され
たN型埋没層と、このN型埋没層に形成され、かつ、当
該N型埋没層よりもN型不純物濃度が高いN型高濃度半
導体層から成るフローティングデフュージョン及びリセ
ットドレインと、N型埋没層上にゲート酸化膜を介在し
て形成されたリセットゲート、水平出力ゲート及び水平
シフトレジスタとを備え、リセットゲートおよび水平出
力ゲートの一方または双方のゲート酸化膜の全部の膜厚
は、水平シフトレジスタのゲート酸化膜の膜厚よりも厚
くなされていることを特徴とする固体撮像素子によって
解決される。 【0015】 【作用】本発明に係る固体撮像素子によれば、図1に示
すように型不純物を導入して形成されたN型埋没層
と、このN型埋没層に形成され、かつ、当該N型埋没層
よりもN型不純物濃度が高いN型高濃度半導体層
(N + )から成るフローティングデフュージョン(F
D)及び、リセットドレイン(RD)と、このN型埋没
層上にゲート酸化膜(FGO)を介在して形成されたリセ
ットゲート(RG)、水平出力ゲート(HOG)及び水
平シフトレジスタとを備え、リセットゲートおよび水平
出力ゲートの一方または双方のゲート酸化膜の全部の膜
厚は、水平シフトレジスタのゲート酸化膜の膜厚よりも
厚くなされる。従って、フローティングデフュージョン
とリセットゲート電極間の容量またはフローティングデ
フュージョンと水平出力ゲートの容量は小さくなる。こ
れにより、フローティングデフュージョンに関する全容
量CFDの関係式数1において、全容量CFDは小さくな
り、検出信号ΔVoutは大きくなるので、フローティン
グデフュージョンの変換効率を上げることができる。 【0016】 【実施例】以下、図1を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。図1において、図4と対応する
部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。 【0017】本例においては、リセットゲート(RG)
および水平出力ゲート(HOG)のゲート酸化膜FGOの
膜厚d′が、水平シフトレジスタ3のゲート酸化膜FGO
の膜厚dよりも厚く、例えば1500オングストローム
(150nm)とされる。この場合、ゲート電極11,
12の電位を合わせるために、予めイオン注入が行なわ
れる。 【0018】本例は以上のように構成され、その他は図
4の例と同様に構成される。 【0019】本例においては、RGやHOGのゲート酸
化膜FGOの膜厚d′が、水平シフトレジスタ3のゲート
酸化膜FGOの膜厚dよりも厚くされるので、FDとゲー
ト電極11,12間の容量C1,C2が減少する。その
ため、図4に示す従来例に比べて検出信号Δout が大き
くなり、FDの変換効率を上げることができる。したが
って、CCD固体撮像素子の感度が上がる利益がある。 【0020】次に、図2は、この発明の他の実施例を示
すものである。図2において、図1と対応する部分に
は、同一符号を付し、その詳細発明は省略する。 【0021】本例においては、ゲート電極11,12が
第1層目のポリSiで形成される。そして、第1層目と
第2層目のポリSiを絶縁分離するための第1層目のポ
リSiの酸化により、ゲート電極11,12の端部にゲ
ート酸化膜FGOのバーズビークBB(Bird's Beak )が
形成される。 【0022】本例は以上のように構成され、その他は図
4の例と同様に構成される。 【0023】本例においては、ゲート電極11,12に
バーズビークが形成され、RGやHOGのゲート酸化膜
FGOのバーズビークBBに対応する部分の膜厚が水平シ
フトレジスタ3のゲート酸化膜FGOの膜厚dより厚くさ
れるので、FDとゲート電極11,12間の容量C1,
C2が減少し、図1の例と同様の作用効果を得ることが
できる。 【0024】なお、上述実施例においては、RGおよび
HOGの双方のゲート酸化膜FGOの膜厚の一部または全
部を水平シフトレジスタ3のゲート酸化膜FGOの膜厚よ
り厚くしたものであるが、どちらか一方のみを厚く形成
しても、容量C1,C2のどちらかは小さくなり、数1
におけるCFDを小さくできるため、程度は低くなるが、
FDの変換効率を上げることができる。 【0025】また、上述実施例においては、この発明を
IT方式のCCD固体撮像素子に適用したものである
が、FT(フレームトランスファー)方式や、FIT
(フレームインタートランスファー)方式等、その他の
方式のCCD固体撮像素子にも同様に適用することがで
きる。 【0026】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子によれば、型不純物を導入して形成されたN型埋
没層と、このN型埋没層に形成され、かつ、当該N型埋
没層よりもN型不純物濃度が高いN型高濃度半導体層か
ら成るフローティングデフュージョン及び、リセットド
レインと、N型埋没層上に酸化膜を介在して形成された
リセットゲート、水平出力ゲート及び水平シフトレジス
タとを備え、リセットゲートおよび水平出力ゲートの一
方または双方のゲート酸化膜の全部の膜厚が水平シフト
レジスタのゲート酸化膜の膜厚よりも厚くするようにな
されたものである。この構成によって、フローティング
デフュージョンとリセットゲート電極間の容量またはフ
ローティングデフュージョンと水平出力ゲート電極間の
容量を減少させ、フローティングデフュージョンの変換
効率を上げることができ、固体撮像素子の感度を上げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例の構成を示す図である。 【図2】他の実施例の構成を示す図である。 【図3】IT(インターライントランスファー)方式C
CD固体撮像素子の構成を示す図である。 【図4】信号検出部の要部の構造を示す図である。 【符号の説明】 2 垂直シフトレジスタ 3 水平シフトレジスタ 4 信号検出部 11〜13 ゲート電極 SE センサー HOG 水平出力ゲート FD フローティングデフュージョン RG リセットゲート RD リセットドレイン BB バーズビーク

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ローティングデフュージョン、リセッ
    トドレイン、リセットゲート、水平出力ゲート及び、水
    平シフトレジスタを有する固体撮像素子であって、 型不純物を導入して形成されたN型埋没層と、 前記N型埋没層に形成され、かつ、当該N型埋没層より
    もN型不純物濃度が高いN型高濃度半導体層から成る
    ローティングデフュージョン及びリセットドレインと、 前記N型埋没層上にゲート酸化膜を介在して形成された
    リセットゲート、水平出力ゲート及び水平シフトレジス
    タとを備え、 前記リセットゲートおよび前記水平出力ゲートの一方ま
    たは双方のゲート酸化膜の全部の膜厚は、前記水平シフ
    トレジスタのゲート酸化膜の膜厚よりも厚くなされてい
    ることを特徴とする固体撮像素子。
JP10560191A 1991-05-10 1991-05-10 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP3398388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10560191A JP3398388B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10560191A JP3398388B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04335575A JPH04335575A (ja) 1992-11-24
JP3398388B2 true JP3398388B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=14412022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10560191A Expired - Fee Related JP3398388B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398388B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307099A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 電荷転送装置およびその製造方法
KR100373342B1 (ko) * 2000-12-30 2003-02-25 주식회사 하이닉스반도체 전하 역류를 억제할 수 있는 이미지 센서
JP2009071182A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sony Corp 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04335575A (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892112B2 (ja) パンチスルーリセットとクロストーク抑制を持つ能動画素センサー
US6215521B1 (en) Solid state image sensor having an unnecessary electric charge exhausting section formed adjacent to a horizontal electric charge transfer section, and a method for manufacturing the same
JP3398388B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6141468B2 (ja)
JPH04281681A (ja) X‐yアドレス型固体撮像装置
US7054041B2 (en) Image sensor method and apparatus having addressable pixels and non-destructive readout
JP3718103B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、およびこれを用いたカメラ
JP3189327B2 (ja) 電荷検出装置
JP3042042B2 (ja) 固体撮像装置
JP2741703B2 (ja) 光電変換装置
JP3214428B2 (ja) カラーリニアイメージセンサおよびその駆動方法
JP2833825B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0425714B2 (ja)
JP2919697B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH05243546A (ja) 固体撮像装置
JPH09121045A (ja) 固体撮像装置
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JP3016815B2 (ja) 固体撮像装置
JP3153920B2 (ja) 電荷転送レジスタ
JP2674524B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3367852B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08293592A (ja) 固体撮像装置
JPH06310700A (ja) 固体撮像装置
JP2993112B2 (ja) 電荷転送装置
JPS60254888A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees