JP3390875B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3390875B2
JP3390875B2 JP32726492A JP32726492A JP3390875B2 JP 3390875 B2 JP3390875 B2 JP 3390875B2 JP 32726492 A JP32726492 A JP 32726492A JP 32726492 A JP32726492 A JP 32726492A JP 3390875 B2 JP3390875 B2 JP 3390875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power supply
shield
substrate
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32726492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06151435A (ja
Inventor
巧 那須
智博 鈴木
伊藤  豊
秀俊 岩井
俊之 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32726492A priority Critical patent/JP3390875B2/ja
Priority to US08/149,876 priority patent/US5594279A/en
Priority to KR1019930024011A priority patent/KR100320057B1/ko
Publication of JPH06151435A publication Critical patent/JPH06151435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390875B2 publication Critical patent/JP3390875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48253Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a potential ring of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置におけるノイ
ズの抑制技術に係わり、特に半導体基板電圧の変動に起
因するノイズの影響を低減する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置においては、集積度の向上に
よる回路素子の縮小化、電源電圧の低電圧化などに伴っ
てノイズによる誤動作が大きな問題になっている。この
ノイズの中で特に問題となるのは、電源電位またはグラ
ンド電位の変動に起因する電源ノイズである。
【0003】近年、半導体記憶装置の一種であるダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)は多ビット
化(×4構成、×8構成、×16構成など)の傾向にあ
る。この多ビット化に伴ってデータの入出力を行う入力
バッファおよび出力バッファの数が増加する。出力バッ
ファのスイッチング動作時(論理変化時)には大きな電
流が流れるので、多ビット構成のDRAMにおいてはデ
ータを出力するごとに非常に大きな電流がリードフレー
ムを介して半導体チップに流れ込む、または半導体チッ
プから流れ出す。リードフレームには寄生インダクタン
スが存在するので、リードフレームに大きな電流が流れ
ると上記寄生インダクタンスの逆起電力により電源電位
またはグランド電位が変動する。この電源電位またはグ
ランド電位の変動が電源ノイズである。
【0004】この電源ノイズの影響を最も受け易い回路
が入力バッファであり、電源ノイズによって論理誤動作
が発生する。そこで、従来のDRAMでは、以下に示す
ような手段によって入力バッファにおける電源ノイズの
影響を抑制している。 (1) 入力バッファにディファレンシャルアンプ(Differ
ential Amp)などを用いて入力バッファ自体をノイズに
対して強くする。 (2) 電源ピンおよびグランドピンを増設して電源ノイズ
を小さくする。 (3) 半導体チップにおける入力バッファの電源配線(こ
こで、電源配線とは電源電位用およびグランド電位用の
双方を示す。)を出力バッファなどの他の回路の電源配
線と分けて配置することにより、入力バッファの電源配
線に重畳する電源ノイズを小さくする。 しかしながら、高集積度のLSIにおいては、電源電圧
が5Vから3.3Vまたは3Vに低下する傾向にある。
電源電圧が低下すると同じ大きさのノイズが大きな比率
となるので、益々電源ノイズの入力バッファに対する影
響が増大する。また、高速動作を実現するためには大き
な電流で駆動することが必要であるが、この駆動電流の
増加は電源ノイズを大きくする原因となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電源ノイズの要因につ
いてシュミレーションを行ったところ、従来から考えら
れていたリードフレームからの伝搬に加えて、半導体基
板からの伝搬が大きく影響しているとの結果が得られ
た。この半導体基板から伝搬する電源ノイズは、半導体
チップに大きな電流が流れることにより半導体基板電位
が変動し、この基板電位の変動が半導体基板と電源配線
(電源電用およびグランド電位用の双方)との間に寄生
する結合インピーダンスを介して電源配線に重畳して発
生している。通常、電源配線は半導体基板上の回路に接
続されているので、電源配線と半導体基板との間には接
合容量や相互インダクタンスなどの大きな結合インピー
ダンスが存在している。上述した従来の電源ノイズの抑
制手段は、リードフレームから伝搬する電源ノイズにつ
いてのみ考慮しているので、この半導体基板から伝搬す
る電源ノイズを防ぐことができないという問題があっ
た。また、半導体基板電位の変動がノイズとして直接回
路素子に伝搬して誤動作を引き起こすという問題があっ
た。そこで、本発明は、半導体基板電位の変動に起因す
るノイズの電源配線への影響を効率的かつ確実に防止す
るようにした半導体装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置は、主面に複数の回路素子が
形成された半導体基板と、前記半導体基板の主面上に層
間絶縁膜を介して形成された多層配線層と、前記多層配
線層中の第1の配線層に形成された電源配線と、前記半
導体基板と前記電源配線との間の位置で、少なくとも前
記電源配線とは複数の層間絶縁膜を介して、前記多層配
線層中の第2の配線層に形成されたシールド配線と、前
記シールド配線に固定電位を供給する電位供給手段とを
有し、前記半導体基板と前記シールド配線との間の静電
容量が前記シールド配線と前記電源配線との静電容量よ
りも格段に大きくなるように、前記半導体基板と前記シ
ールド配線との間の絶縁膜が前記シールド配線と前記電
源配線との間の絶縁膜よりも少ない層で構成され、前記
半導体基板と前記シールド配線との間の距離が前記シー
ルド配線と前記電源配線との間の距離よりも格段に小さ
く設定されている構成とした。 本発明の半導体装置にお
いて、好ましい一態様によれば、前記第2の配線層が前
記半導体基板に対して最下位の配線層であり、前記第1
の配線層が前記第2の配線層よりも3層上位の配線層で
ある。
【0007】
【作用】半導体装置においては、半導体チップに設けら
れた内部回路の動作によってリードフレームを介して半
導体チップに電流が流れ込む、または流れ出す。この電
流の流入または流出によって半導体チップの半導体基板
電位が変動し、この電位変動に起因するノイズが半導体
チップの電源配線に伝搬して回路誤動作等が発生する。
本発明の半導体装置では、多層配線構造において、半導
体基板と電源配線との間の位置に、少なくとも電源配線
とは複数の層間絶縁膜を介して、電源配線よりも下位層
の配線層に形成されるシールド配線を有しており、半導
体基板との間に大きな結合インピーダンスが寄生するシ
ールド配線が半導体基板の電位変動に起因するノイズを
吸収するので、電源配線にはノイズがほとんど伝搬せ
ず、半導体装置の回路誤動作等が防止される。
【0008】
【実施例】図4は半導体チップの構造をCMOSインバ
ータ回路の例で示す図である。図4に示すように、半導
体記憶装置の一種であるダイナミックランダムアクセス
メモリ(DRAM)の基板41の導電型は一般的にP型
であり、この基板41に接してPウェル42およびNウ
ェル43が形成され、Pウェル42およびNウェル43
に入力バッファ、出力バッファ、メモリセル、センスア
ンプ、基板電位発生回路などの各種の回路44が形成さ
れる。これら各種の回路44に電力を供給するために、
Pウェル42またはNウェル43は電源電位(Vdd)、
グランド電位(Vss)、基板電位(Vbb)に各電源配線
を介して接続される。
【0009】電源電位またはグランド電位を供給する電
源配線は半導体チップの多数の回路に接続されるので、
電源配線と基板との間には接合容量や相互インダクタン
スなどの大きな結合インピーダンスが存在する。従っ
て、基板電位が変動すると、この電位変動がノイズとし
て上記結合インピーダンスを介して電源配線に伝搬し、
電源電位またはグランド電位が変動する。これら電源電
位またはグランド電位の変動である電源ノイズは半導体
チップの内部回路の誤動作の原因となり、特に入力バッ
ファが電源ノイズの影響を受け易い。
【0010】図5はDRAMの入力バッファにおける電
源ノイズ量(横軸)と入力論理レベル(縦軸)との関係
を示す図である。図5において、Vihは入力バッファの
ハイレベル入力論理レベルであり、Vilは入力バッファ
のローレベル入力論理レベルである。図5から明らかな
ように、電源ノイズと入力論理レベルの論理振幅との間
には比例関係があり、電源ノイズが小さい程入力論理レ
ベルの論理振幅が小さくて済む。回路動作の高速化を実
現するには論理振幅を小さくする必要があるので、電源
ノイズを小さくすることは現在のDRAMの設計におい
て非常に重要である。
【0011】基板電位の変動の最も大きな原因は、半導
体チップにおける消費電流の変化である。電流変化を引
き起こす際たるものは出力バッファのスイッチング動作
であるので、出力バッファの電源配線(電源電位用およ
びグランド電位用の双方)を他の回路の電源配線から分
離することが望ましい。また、入力バッファは一番ノイ
ズの影響を受け易いので、その電源配線(電源電位用お
よびグランド電位用の双方)を他の回路の電源配線から
分離することが望ましい。従って、一般的なDRAMに
おける電源配線(電源電位用およびグランド電位用の双
方)は入力バッファと出力バッファとその他の回路の3
つに分離されている。この電源配線の分離は、同一のリ
ードフレームから別々のボンディングワイヤを介して各
電源配線を接続する形態や、リードフレームを含めて夫
々別個に設ける形態などがある。
【0012】図6は本発明の原理を説明するための模式
図であり、(a)は半導体チップの断面を示し、(b)
はその等価回路を示す。図6においてはグランド電位用
の電源配線を例として説明し、以下に示す電源配線はグ
ランド電位用の電源配線とする。出力バッファのスイッ
チング動作によって出力バッファの電源配線63に大き
な電流が流れ、この電流変化に伴って電源配線63にノ
イズが発生する。電源配線63はグランド電位を供給す
るリードフレーム67に接続されており、電源配線63
と基板68との間には大きな接合容量69(簡略化のた
め、ここでは結合インピーダンスを接合容量のみとして
いる。)が存在するので、電源配線63に発生したノイ
ズはリードフレーム67および基板68に伝搬する(図
6中の矢印はノイズの伝搬を示す)。基板68に伝搬し
たノイズは、基板抵抗71を伝搬することになる。この
接合容量69を介して伝搬するノイズによって基板電位
が大きく変動する。この基板電位の変動が基板68にお
けるノイズである。
【0013】上述したように、基板電位の変動に起因す
るノイズが入力バッファの電源配線62に伝搬すること
によって入力バッファの誤動作が引き起こされる。そこ
で、基板電位の変動に起因するノイズが電源配線62に
伝搬しないように、基板68との間に寄生する静電容量
60(簡略化のため、ここでは結合インピーダンスを静
電容量のみとしている。)が大きなシールド配線61を
設け、基板電位の変動に起因するノイズをシールド配線
61に逃がして電源配線62に伝搬しないようにする。
ここで、シールド配線61はリードフレーム67に接続
されており、基板68からシールド配線61に伝搬した
ノイズはリードフレーム67を介して外部に放出される
ことになる。
【0014】図7は本発明の原理を簡略的に説明するた
めの図である。図7(a)は(グランド電位用)電源配
線62と基板(ノイズ源)68との間にシールド配線6
1が存在しない場合であり、図7(b)は電源配線62
と基板68との間にシールド配線61が存在する場合で
ある。ここで、シールド配線61は固定電位V1(図6
においてはグランド電位)に接続されている。本図にお
いては、簡略化のために、結合インピーダンスを静電容
量のみとしている。図7(a)の場合、基板68にノイ
ズが発生すると、即ち基板電位が変動すると、ノードN
2の電位が変動する。コンデンサ(静電容量)C1はノ
ードN1とノードN2との電位差を一定に保とうとする
ため、ノードN1の電位が変動することとなり、基板6
8の電位変動(ノイズ)が電源配線62に伝搬する。
【0015】一方、図7(b)の場合、基板68の電位
変動によりノードN6の電位が変動してノードN5の電
位が変動しようとするが、シールド配線61がノードN
5に電荷を供給してノードN5の電位変動を抑制する。
即ち、シールド配線61が接続されている固定電位V1
がシールド配線61の電位変動を抑制する十分な電荷を
供給できれば、シールド配線61の電位が変動すること
はほとんどない。従って、ノードN4およびノードN3
の電位は変動せず、電源配線62の電位も変動しない。
しかしながら、固定電位V1 の電荷供給能力が小さい場
合には、基板68の電位変動によってノードN5,N
4,N3の電位が変動し、電源配線62の電位が僅かな
がら変動することになる。但、この電位変動は、シール
ド配線61が存在しない図7(a)に比べて小さいもの
である。
【0016】以上に説明したように、シールド配線61
への電荷の流入またはシールド配線61からの電荷の流
出によってシールド配線61からノイズが放出されるの
で、シールド配線61の電位、即ちシールド配線61が
接続されている固定電位が安定している程、シールド配
線61のシールド効果が高い。
【0017】入力バッファの電源配線62などのよう
に、基板68から伝搬するノイズを極力小さくするため
には、電源配線62と基板68との接合容量69(結合
インピーダンス)をできるだけ小さくし、シールド配線
61と基板68との静電容量60(結合インピーダン
ス)をできるだけ大きくすることが望ましい。例えば、
シールド配線61と基板68との距離を電源配線62と
基板68との距離よりも短くしたり、シールド配線61
の幅を電源配線62の幅よりも大きくすればよい。ま
た、基板68から伝搬するノイズを効率的にリードフレ
ーム7に逃がすためには、シールド配線61自身のイ
ンピーダンスをできるだけ小さくすることが望ましい。
例えば、シールド配線6を抵抗率の低い物質で形成す
ればよい。更には、シールド配線61をリードフレーム
67に接続するためのボンディングパッド65は別個に
設けることが望ましい。
【0018】ここで、シールド配線61に印加する電圧
は半導体装置の外部から与えられる固定電位であるが、
このシールド配線61に印加される固定電位はどのよう
な電位でもよい。例えば、シールドする電源配線62と
同一の電位でもよいし、電源電位(Vdd)の1/2 の電位
でもよい。この固定電位が安定している程、シールドの
効果が高い。
【0019】図6において、シールド配線61はボンデ
ィングパッド65およびボンディングワイヤ66を介し
てリードフレーム67に接続されており、基板68から
伝搬したノイズ64はリードフレーム67を介して外部
に放出される。シールド配線61と電源配線62,63
は同じリードフレーム67に接続されているので、リー
ドフレーム67に伝搬したノイズ66が各配線に回り込
むことになる。しかしながら、その回り込むノイズは小
さいレベルである。シールド配線61、入力バッファの
電源配線62および出力バッファの電源配線63を夫々
別個のリードフレームに接続すると、入力バッファの電
源配線62の電源ノイズをより効果的に小さくできる。
【0020】このように、基板68から電源配線62に
伝搬するノイズをシールド配線61によって遮断するこ
とにより、入力バッファの電源配線62に伝搬するノイ
ズはリードフレームからのノイズだけということにな
り、入力バッファにおける電源ノイズはリードフレーム
から侵入するノイズに律則される。以下に本発明の具体
的な実施例を説明する。
【0021】図1は本発明の半導体装置の第1実施例を
示す図であり、本発明をダイナミックランダムアクセス
メモリ(DRAM)に適用したものである。図2は図1
に示す第1実施例の断面を示す図であり、図3は図1に
示す第1実施例の半導体チップ上の配線並びに半導体チ
ップとリードフレームとの接続を示す図である。これら
の図は実際のDRAMを簡略化した図であり、メモリ素
子、周辺回路などは省略している。図3を参照して本実
施例のDRAMの電源配線について説明する。このDR
AMにおける半導体チップの電源は、入力バッファ用電
源と出力バッファ用電源とその他の回路用の汎用電源の
3つに分けられている。但し、リードフレームは3つの
電源配線(電源電位用およびグランド電位用の双方)共
通となっている。
【0022】入力バッファ用Vss(グランド電位)配線
2は、チップ内配線11、ボンディングパッド24およ
びボンディングワイヤ31を介してグランド(Vss)用
のリードフレーム18に接続されている。入力バッファ
用Vdd(電源電位)配線23は、チップ内配線51、ボ
ンディングパッド25およびボンディングワイヤ32を
介して電源(Vdd)用リードフレーム19に接続されて
いる。汎用Vss配線12は、チップ内配線52、ボンデ
ィングパッド27およびボンディングワイヤ33を介し
てリードフレーム18に接続されている。汎用Vdd配線
13は、チップ内配線53、ボンディングパッド28お
よびボンディングワイヤ34を介してリードフレーム1
9に接続されている。出力バッファ用Vss配線15は、
ボンディングパッド30およびボンディングワイヤ35
を介してリードフレーム18に接続されている。出力バ
ッファ用Vdd配線16は、ボンディングパッド29およ
びボンディングワイヤ36を介してリードフレーム19
に接続されている。基板7と入力バッファ用Vss配線2
との間に設けられるシールド配線1は、チップ内配線5
4、ボンディングパッド3およびボンディングワイヤ8
を介してリードフレーム18に接続されている。
【0023】次に、図1および図2を参照して第1実施
例を詳細に説明する。入力バッファ用Vss配線2、チャ
ネル配線6およびボンディングパッド3は、半導体チッ
プの最上位の配線層に形成されている。シールド配線1
はVss配線2と基板7との間にVss配線2に沿って形成
されており、M1チップ内配線4およびM2チップ内配
線5を介してボンディングパッド3に接続されている。
また、シールド配線1とM1チップ内配線4、M1チッ
プ内配線4とM2チップ内配線5およびM2チップ内配
線5とボンディングパッド3との間はそれぞれ接続部材
(接続用コンタクト)40により接続されている。シー
ルド配線1は最下位の配線層である第1の配線層に形成
されており、M1チップ内配線4は第1の配線層の上の
第2の配線層に形成されており、M2チップ内配線5は
第2の配線層の上の第3の配線層に形成されている。こ
れら第1、第2および第3の配線層は、基板7上に形成
される各回路を接続する配線が形成される層である。
【0024】本実施例において、シールド配線1はポリ
シリコンで形成され、M1チップ内配線4およびM2チ
ップ内配線5はタングステンで形成され、Vss配線2、
チャネル配線6およびボンディングパッド3はアルミニ
ウムで形成されている。ここで、M1はメタル配線の第
1層を意味し、M2はメタル配線の第2層を意味してい
る。接続部材40はポリシリコン、タングステンまたは
アルミニウムなどで形成される。図中の符号10は層間
絶縁膜であり、2酸化シリコンで形成されている。基板
7はP型シリコン基板である。シールド配線1、M1チ
ップ内配線4、M2チップ内配線5、Vss配線2、チャ
ネル配線6、ボンディングパッド3および接続部材40
は、上記した物質の他、その他の様々な物質によっても
形成できることはいうまでもない。
【0025】チャネル配線6は、チップ上のある回路ブ
ロックから他の回路ブロックに信号を伝達するための信
号線である。一般に、DRAMチップ上では、同じ様な
機能や目的を持つ回路が集められてブロック化されてお
り、同じ様な機能を持つ回路ブロックは近くに、機能の
異なる回路ブロックは遠くに配置されることが多い。こ
の機能の異なる回路ブロックの間を接続する信号線は、
一般的に抵抗値の低いアルミニウムで形成され、チップ
上にチャネルという配線専用のエリアが形成されてお
り、このチャネル上に形成された信号線をチャネル配線
と呼んでいる。
【0026】基板7とシールド配線1との間の結合イン
ピーダンスは、これらの間の静電容量Cssと考えること
ができる。Vss配線2は基板7上の回路への給電のため
に基板7に接続されており、基板7とVss配線2との間
にシールド配線1が存在するので、基板7とVss配線2
との間の結合インピーダンスはこれらの間の接合容量D
と考えることができる。シールド配線1とVss配線2と
の間にも、結合インピーダンスとして静電容量Cpsが存
在する。
【0027】電位変動などのノイズは結合インピーダン
スが大きい程伝搬し易いので、シールド配線1と基板7
との間の静電容量Cssは大きい程良く、Vss配線2とシ
ールド配線1との間の静電容量Cpsは小さい程良い。従
って、シールド配線1と基板7との距離は短い程良く、
シールド配線1とVss配線2との距離は長い程良い。ま
た、Vss配線2と基板7との間の結合インピーダンス
(静電容量)が小さくなるように、シールド配線1の基
板7への投影面積はVss配線2の投影面積よりも大き
く、且つVss配線2とシールド配線1とを基板7に投影
した時にVss配線2がシールド配線1からはみ出さない
ように設定されている。
【0028】シールド配線1に伝搬したノイズをスムー
ズにリードフレーム18に逃がすために、シールド配線
1の自己インピーダンスはできるだけ小さい方が良い。
M1チップ内配線4およびM2チップ内配線5も同様に
自己インピーダンスが小さい方が良い。即ち、シールド
配線1、M1チップ内配線4、M2チップ内配線5、ボ
ンディングパッド3およびボンディングワイヤ8で形成
されるシールド手段全体の自己インピーダンスが小さけ
れば小さい程、シールドの効果が大きい。
【0029】この第1実施例は、以上に述べた構造とな
っているので、基板7から侵入するノイズはシールド配
線1に伝搬し、Vss配線2にはほとんど伝搬しない。基
板7の電位変動に起因するノイズはシールド配線1等で
形成されるシールド手段を介してリードフレーム18に
放出されるので、Vss配線2を基板7から侵入するノイ
ズから保護できる。従って、Vss配線2(グランド電
位)における電源ノイズはリードフレーム18から侵入
するノイズにより律則される。この第1実施例において
は、Vss配線2についてのみシールド配線1を設けてい
るが、Vdd配線23にもシールド配線を設けることによ
りVdd配線23(電源電位)における電源ノイズを小さ
くすることができる。
【0030】図8は本発明の半導体装置の第2実施例を
示す図である。この第2実施例は図1、図2および図3
に示した第1実施例の変形例であり、シールド配線81
の位置が第1実施例と異なっている。第1実施例では、
シールド配線が最下位の配線層である第1の配線層に形
成されているが、第2実施例ではトランジスタのゲート
が形成されるゲート配線層に形成されている。ゲート配
線層は基板7との距離が第1の配線層よりも1桁小さい
ので、シールド配線81と基板7との結合インピーダン
スをより大きくすることができる。現在、開発が進めら
れている64メガビットDRAMにおいては、ゲート配
線層と基板との距離は約12ナノメートル程度である。
シールド配線81は第1実施例と同様にポリシリコンで
形成されており、シールド配線81の位置以外は第1実
施例と全く同じ構造である。
【0031】図9は本発明の半導体装置の第3実施例を
示す図である。この第3実施例は図8に示した第2実施
例の変形例であり、第2実施例の最上位の配線層にシー
ルド補強配線91を追加した構造となっている。シール
ド補強配線91はアルミニウムで形成されており、M2
チップ内配線5に接続部材40を介して接続されてい
る。チャネル配線6はチップ上において離れた位置にあ
る回路ブロックの間を接続する配線であり、信号伝達距
離が長いので大きな電流で駆動される。Vss配線2とチ
ャネル配線6とが接近している場合、これら2つの配線
の間には結合インピーダンスとしての静電容量が存在す
る。従って、チャネル配線6において論理変化が起こる
と、この論理変化がVss配線2とチャネル配線6との間
の静電容量を介してVss配線2に伝搬してVss配線2の
電位を変動させる。即ち、チャネル配線6の論理変化が
Vss配線2のノイズ源となる。従って、この第3実施例
は、シールド配線1に加えて、Vss配線2とチャネル配
線6との間にシールド補強配線91を設け、チャネル配
線6からVss配線2へのノイズの伝搬を防止している。
【0032】このシールド補強配線91は、Vss配線2
とチャネル配線6との間に連続的に形成されており、シ
ールド効果の基本的な原理はシールド配線1と同じであ
る。チャネル配線6からVss配線2へ伝搬するノイズ
は、基板7からVss配線2へ伝搬するノイズよりも小さ
いものであるが、シールド配線81とシールド補強配線
91とを組み合わせることにより、第2実施例よりも大
きなシールド効果を得ることができる。また、シールド
補強配線91の自己インピーダンスは小さい程良く、シ
ールド補強配線91の電位が安定している程シールドの
効果が高い。この第3実施例では、シールド補強配線9
1をVss配線2の片側(図9では右側)のみに形成して
いるが、Vss配線2の両側にシールド補強配線を形成す
ることによりシールドの効果をより大きくできる。ま
た、シールド補強配線91はM2チップ内配線5に接続
部材40を介して接続されているが、シールド補強配線
91用に別個の配線を設けてもよい。
【0033】図10は本発明の半導体装置の第4実施例
を示す図である。この第4実施例においては、シールド
配線を基板7に設けた拡散層で実現している。シールド
配線である拡散層シールド配線101はポリシリコンチ
ップ内配線102、M1チップ内配線4およびM2チッ
プ内配線5を介してボンディングパッド3に接続されて
いる。基板7はP型シリコン基板であり、拡散層シール
ド配線101は導電型がN型の拡散層である。ここで、
拡散層シールド配線101とポリシリコンチップ内配線
102、ポリシリコンチップ内配線102とM1チップ
内配線4、M1チップ内配線4とM2チップ内配線5お
よびM2チップ内配線5とボンディングパッド3との間
はそれぞれ接続部材40により接続されている。拡散層
シールド配線101とポリシリコンチップ内配線102
以外の構造は図1および図2に示した第1実施例と同じ
であり、ポリシリコンチップ内配線102は第1実施例
におけるシールド配線1と同様に最下位の配線層である
第1の配線層に形成されている。
【0034】この拡散層シールド配線101は、Vss配
線2の長手方向に沿って連続的に形成されている。ま
た、図1に示した第1実施例と同様に、Vss配線2と基
板7との結合インピーダンス(静電容量)が小さくなる
ように、Vss配線2を基板7に投影した時に、Vss配線
2が拡散層シールド配線101からはみ出さないよう拡
散層シールド配線101の面積はVss配線2の基板7へ
の投影面積よりも大きく設定されている。
【0035】ポリシリコンチップ内配線102は、拡散
層シールド配線101と同様にVss配線2の長手方向に
沿って連続的に形成される必要はないが、拡散層シール
ド配線101の電位を安定させるために、できるだけ多
くの給電用コンタクト(接続部材40)でこれら2つの
配線を接続することが望ましい。従って、ポリシリコン
チップ内配線102はVss配線2の長手方向に沿って連
続的に形成し、多くの給電用コンタクト(接続部材4
0)を設けた方が良い。
【0036】以上の様な構造となっているので、拡散層
シールド配線101と基板7との間には、結合インピー
ダンスとしての大きな接合容量が存在し、基板電位の変
動に起因するノイズは拡散層シールド配線101に吸収
され、Vss配線2にはほとんど伝搬しないことになる。
この第4実施例においても、シールド手段の自己インピ
ーダンスを小さくする程、シールドの効果が高くなる。
【0037】図11は本発明の半導体装置の第5実施例
を示す図である。この第5実施例は基板7から回路配置
領域115へのノイズの伝搬を低減することを目的とし
ている。DRAMにおいては、各回路がP型シリコン基
板7に形成されたNウェル114およびPウェル113
上に形成される。従って、回路配置領域115を有する
Nウェル114およびPウェル113と基板7とが直接
に接している場合には、基板7で発生したノイズがNウ
ェル114およびPウェル113にそのまま伝搬して、
ウェル上の回路がそのノイズによる悪影響を受けてしま
う。そこで、第5実施例では、Nウェル112,114
およびPウェル113と基板7との間にDウェル(導電
型がN型のウェル)111を形成し、基板7で発生した
ノイズが回路配置領域115に伝搬しにくいようにして
いる。
【0038】Nウェル112は、N型拡散層(n+)1
16、M1チップ内配線119およびM2チップ内配線
120を介して電源電位を供給するVdd配線121に接
続されている。Pウェル113は、P型拡散層(p+)
117、M1チップ内配線122およびM2チップ内配
線123を介してグランド電位を供給するVss配線12
4に接続されている。Nウェル114は、Nウェル11
2と同様に、N型拡散層(n+)118、M1チップ内
配線125およびM2チップ内配線126を介して電源
電位を供給するVdd配線127に接続されている。ま
た、拡散層と配線との間および配線と配線との間はそれ
ぞれ接続部材40により接続されている。ここで、M1
はメタル配線の第1層を意味し、M2はメタル配線の第
2層を意味しており、この第5実施例においては、各M
1チップ内配線およびM2チップ内配線はタングステン
で形成されている。また、このDウェル111は、Nウ
ェル112,114およびPウェル113を取り囲むよ
うに形成されている。
【0039】Dウェル111の不純物濃度が低く設定さ
れているので、Dウェル111と基板7との間の接合容
量が小さい、即ちDウェル111と基板7との間の結合
インピーダンスは小さい。また、Dウェル111の内部
抵抗値は大きく設定されている。従って、基板7で発生
したノイズがDウェル111に伝搬しにくくなり、基板
7からDウェル111を介してNウェル114およびP
ウェル113に伝搬するノイズが低減されることにな
る。この様に、回路が形成されるNウェル114および
Pウェル113と基板7との間にDウェル11を設ける
ことにより、Nウェル114およびPウェル113と基
板7との結合インピーダンスを小さくすることができ、
基板7からNウェル114およびPウェル113に伝搬
するノイズを低減できる。従って、基板7で発生したノ
イズによる回路配置領域115に存在する回路の誤動作
を防止することができる。
【0040】この第5実施例は、回路配置領域115を
有するNウェル114およびPウェル113と基板7と
の間にDウェル111を設けているので、Nウェル11
2,114に電源Vddを直接に印加することができ、P
ウェル113にグランド電位Vssを印加することができ
る。従って、ウェル電位が非常に安定し、ノイズ抑制効
果に優れ、更には回路動作の安定化並びに高速化が実現
できる。また、ウェル分離による疑似的な基板分離によ
ってノイズ源となる回路を隔離できるので、基板ノイズ
の発生量を低減できる。
【0041】図12は本発明の半導体装置の第6実施例
を示す図であり、図13は図12に示す第6実施例の半
導体チップ上の配線並びに半導体チップとリードフレー
ムとの接続を示す図である。この第6実施例は、上記実
施例と同様に、本発明をDRAMに適用したものであ
り、電源電位を供給するVdd配線およびグランド電位を
供給するVss配線の両方にシールド配線を設けている。
図13を参照して本実施例における各配線について説明
する。この第6実施例の半導体チップの電源は、図3に
示した第1実施例と同様に、入力バッファ用電源と出力
バッファ用電源とその他の回路用の汎用電源の3つに分
離されている。但し、リードフレームは3つの電源共通
となっている。
【0042】グランド電位Vssが印加されるシールド配
線131は、チップ内配線54、ボンディングパッド3
およびボンディングワイヤ8を介してグランド(Vss)
用リードフレーム18に接続されている。電源電位Vdd
が印加されるシールド配線132は、チップ内配線14
1、ボンディングパッド142およびボンディングワイ
ヤ143を介して電源(Vdd)用リードフレーム19に
接続されている。その他の配線等は、図3に示した第1
実施例と同じである。尚、このシールド配線131,1
32は、図1に示した第1実施例と同様に、ポリシリコ
ンで形成されている。
【0043】上述したように、シールド配線の電位が安
定している方がシールドの効率が良い。従って、この第
6実施例は、Vss配線2用のシールド配線とVdd配線2
3用のシールド配線の2つのシールド配線を設けて、こ
れら2つのシールド配線131,132を凹凸の形状に
して2つのシールド配線間に大きな容量を寄生させるこ
とによりシールド配線131,132の電位を安定化さ
せている。本実施例においては、シールド配線131に
はVss電位が印加され、シールド配線132にはVdd電
位が印加されているが、これらの電位の印加が逆であっ
ても何等問題はない。また、この第6実施例において
も、シールド配線131,132と基板7との結合イン
ピーダンスが大きい程望ましいことは言うまでもない。
従って、シールド配線131,132と基板7との距離
は小さい程良い。更に、シールド配線131,132の
自己インピーダンスは小さい程良い。
【0044】以上、本発明の半導体装置についてダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)を例に挙げ
て説明したが、本発明はDRAMのみに限定されるもの
ではなく、その他の半導体装置にも適用できることは言
うまでもない。例えば、マイクロプロセッサ(MP
U)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRA
M)などである。また、ここに開示した実施例はあくま
で例示的なものであり、上述の実施例に示した構造およ
び物質の他、本発明の技術思想に基づいて様々な形態の
実施例が考えられる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置によれば、半導体基板の電位変動などにより半導体基
板で発生したノイズが電源配線へ伝搬するのを効率的か
つ確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1実施例を示す図であ
る。
【図2】図1に示す第1実施例の断面を示す図である。
【図3】図1に示す第1実施例の半導体チップ上の配線
並びに半導体チップとリードフレームとの接続を示す図
である。
【図4】半導体チップの構造をCMOSインバータ回路
の例で示す図である。
【図5】DRAMの入力バッファにおける電源ノイズと
入力論理レベルとの関係を示す図である。
【図6】本発明の原理を説明するための模式図である。
【図7】本発明の原理を簡略的に説明するための図であ
る。
【図8】本発明の半導体装置の第2実施例を示す図であ
る。
【図9】本発明の半導体装置の第3実施例を示す図であ
る。
【図10】本発明の半導体装置の第4実施例を示す図で
ある。
【図11】本発明の半導体装置の第5実施例を示す図で
ある。
【図12】本発明の半導体装置の第6実施例を示す図で
ある。
【図13】図12に示す第6実施例の半導体チップ上の
配線並びに半導体チップとリードフレームとの接続を示
す図である。
【符合の説明】
1・・・シールド配線 2・・・Vss配線 3・・・ボンディングパッド 4・・・M1チップ内配線 5・・・M2チップ内配線 6・・・チャネル配線 7・・・基板 8・・・ボンディングワイヤ 10・・・層間絶縁膜 18・・・リードフレーム 40・・・接続部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 豊 東京都青梅市今井2326番地 株式会社 日立製作所 デバイス開発センタ内 (72)発明者 岩井 秀俊 東京都青梅市今井2326番地 株式会社 日立製作所 デバイス開発センタ内 (72)発明者 作田 俊之 東京都青梅市今井2326番地 株式会社 日立製作所 デバイス開発センタ内 (56)参考文献 特開 平4−206551(JP,A) 特開 昭63−120446(JP,A) 特開 平2−105532(JP,A) 特開 昭62−18749(JP,A) 特開 平2−73637(JP,A) 特開 昭63−186447(JP,A) 特開 昭63−202941(JP,A) 特開 平4−97563(JP,A) 特開 平2−9161(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/768

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面に複数の回路素子が形成された半導
    体基板と、 前記半導体基板の主面上に層間絶縁膜を介して形成され
    た多層配線層 と、前記多層配線層中の第1の配線層に形成された電源配線
    、 前記半導体基板と前記電源配線との間の位置で、少なく
    とも前記電源配線とは複数の層間絶縁膜を介して、前記
    多層配線層中の第2の配線層に形成されたシールド配線
    と、 前記シールド配線に固定電位を供給する電位供給手段と
    を有し、 前記半導体基板と前記シールド配線との間の静電容量が
    前記シールド配線と前記電源配線との間の静電容量より
    も格段に大きくなるように、前記半導体基板と前記シー
    ルド配線との間の絶縁膜が前記シールド配線と前記電源
    配線との間の絶縁膜よりも少ない層で構成され、前記半
    導体基板と前記シールド配線との間の距離が前記シール
    ド配線と前記電源配線との間の距離よりも格段に小さく
    設定されている 半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の配線層が前記半導体基板に対
    して最下位の配線層であり、前記第1の配線層が前記第
    2の配線層よりも3層上位の配線層である請求項1に記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記電源配線が入力回路に電源電位また
    はグランド電位を供給するための電源配線である請求項
    1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記電位供給手段が電源ノイズを抑制す
    るのに十分な大きさの供給能力を有する請求項1〜3の
    いずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記電源配線の前記半導体基板に対する
    投影領域を覆うように、前記シールド配線が前記半導体
    基板と前記電源配線との間に形成されている請求項1〜
    4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記シールド配線の幅が前記電源配線の
    幅よりも広い請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記層間絶縁膜上に形成された第1およ
    び第2のボンディングパッドと、 前記電源配線を前記第1のボンディングパッドに接続す
    る第1の接続配線と、 前記シールド配線を前記第2のボンディングパッドに接
    続する第2の接続配線と、 前記第1のボンディングパッドを外部接続端子に接続す
    る第1の接続部と、 前記第2のボンディングパッドを外部接続端子に接続す
    る第2の接続部とを有する請求項1〜6のいずれかに記
    載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2の接続部がそれぞれ
    ボンディングワイヤを含み、前記第1および第2のボン
    ディングパッドが前記ボンディングワイヤによって同一
    の導電部材に接続されている請求項7に記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 前記電源配線が前記絶縁膜上に並行に配
    置された電源電位用の第1の電源配線とグランド電位用
    の第2の電源配線とを含み、前記シールド配線が前記半
    導体基板と前記第1および第2の電源配線の間にそれぞ
    れ形成された第1および第2のシールド配線を含み、前
    記第1のシールド配線と前記第2のシールド配線との間
    の静電容量が大きくなるように前記第1のシールド配線
    と前記第2のシールド配線との対向部が凹凸状に形成さ
    れている請求項1〜8のいずれかに記載の半導体装置。
JP32726492A 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置 Expired - Lifetime JP3390875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32726492A JP3390875B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置
US08/149,876 US5594279A (en) 1992-11-12 1993-11-10 Semiconductor device having shield wiring for noise suppression
KR1019930024011A KR100320057B1 (ko) 1992-11-12 1993-11-12 반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32726492A JP3390875B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06151435A JPH06151435A (ja) 1994-05-31
JP3390875B2 true JP3390875B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18197179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32726492A Expired - Lifetime JP3390875B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5594279A (ja)
JP (1) JP3390875B2 (ja)
KR (1) KR100320057B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107048A (ja) 1995-03-30 1997-04-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体パッケージ
JPH097373A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP3501620B2 (ja) * 1997-05-26 2004-03-02 株式会社 沖マイクロデザイン 半導体集積回路
US6166403A (en) * 1997-11-12 2000-12-26 Lsi Logic Corporation Integrated circuit having embedded memory with electromagnetic shield
US6097195A (en) * 1998-06-02 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for increasing metal density in an integrated circuit while also reducing parasitic capacitance
US6963626B1 (en) 1998-10-02 2005-11-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Noise-reducing arrangement and method for signal processing
JP3374967B2 (ja) * 1998-10-26 2003-02-10 日本電気株式会社 半導体集積回路
EP1071130A3 (en) * 1999-07-14 2005-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device interconnection structure comprising additional capacitors
JP3727220B2 (ja) * 2000-04-03 2005-12-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2001339047A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4553461B2 (ja) * 2000-08-23 2010-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、その設計方法および設計装置
JP4083977B2 (ja) * 2000-12-20 2008-04-30 富士通株式会社 半導体集積回路及び配線決定方法
KR20050067183A (ko) * 2002-10-18 2005-06-30 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전압 분배기 장치
JP2004214561A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100554369B1 (ko) 2004-07-01 2006-03-03 윤국원 악보대의 높낮이 조절장치
US7286437B2 (en) * 2005-06-17 2007-10-23 International Business Machines Corporation Three dimensional twisted bitline architecture for multi-port memory
US20070098524A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Dunlap William L Conical nut
US20070200233A1 (en) * 2005-12-14 2007-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bond pad structures with reduced coupling noise
US7368668B2 (en) * 2006-02-03 2008-05-06 Freescale Semiconductor Inc. Ground shields for semiconductors
JP4436334B2 (ja) * 2006-03-02 2010-03-24 パナソニック株式会社 シールド基板、半導体パッケージ、及び半導体装置
KR100702034B1 (ko) * 2006-05-12 2007-03-30 삼성전자주식회사 반도체 장치, 이 장치의 전원 노이즈 감소 방법 및 인쇄회로 기판
US7885138B2 (en) * 2007-10-19 2011-02-08 International Business Machines Corporation Three dimensional twisted bitline architecture for multi-port memory
US8183663B2 (en) * 2008-12-18 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Crack resistant circuit under pad structure and method of manufacturing the same
US8441127B2 (en) * 2011-06-29 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump-on-trace structures with wide and narrow portions
US9368454B2 (en) 2013-10-10 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with shielding layer in post-passivation interconnect structure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721849A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JPS5771165A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5884455A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4924293A (en) * 1985-05-24 1990-05-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPS6344759A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Canon Inc 光電変換装置
NL8701997A (nl) * 1987-08-26 1989-03-16 Philips Nv Geintegreerde halfgeleiderschakeling met ontkoppelde dc bedrading.
US5179539A (en) * 1988-05-25 1993-01-12 Hitachi, Ltd., Hitachi Vlsi Engineering Corporation Large scale integrated circuit having low internal operating voltage
US5136357A (en) * 1989-06-26 1992-08-04 Micron Technology, Inc. Low-noise, area-efficient, high-frequency clock signal distribution line structure
US5262353A (en) * 1992-02-03 1993-11-16 Motorola, Inc. Process for forming a structure which electrically shields conductors

Also Published As

Publication number Publication date
US5594279A (en) 1997-01-14
KR100320057B1 (ko) 2002-03-21
KR940012602A (ko) 1994-06-23
JPH06151435A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390875B2 (ja) 半導体装置
US10692856B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3523762B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100788222B1 (ko) 전원 및 접지배선 아래에 디커플링 캐패시터를 구비하는집적 회로
US7514766B2 (en) Semiconductor device
US7989846B2 (en) Semiconductor device with three-dimensional field effect transistor structure
US5394008A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3074003B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3374912B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US6396123B1 (en) Semiconductor device provided with on-chip decoupling condenser utilizing CMP dummy patterns
JP4623885B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100194312B1 (ko) 정전 파괴 보호 회로를 구비한 반도체 디바이스
US6441448B1 (en) Semiconductor storage device
JP3181000B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3178437B2 (ja) 半導体装置
JP3535744B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05299598A (ja) 半導体装置
JP3149248B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001156178A (ja) 半導体装置および半導体装置の自動レイアウト方法
JP2896197B2 (ja) 半導体装置
JP3052374B2 (ja) Cmos集積回路のレイアウト方法
JPH08316323A (ja) 電源配線の形成方法及びそれを用いた回路装置
JP2653444B2 (ja) 半導体集績回路装置
JPH1187606A (ja) 静電保護回路およびこれを備えた半導体集積回路装置
JPH03212955A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10