JP3378435B2 - 超高周波帯無線通信装置 - Google Patents

超高周波帯無線通信装置

Info

Publication number
JP3378435B2
JP3378435B2 JP18084696A JP18084696A JP3378435B2 JP 3378435 B2 JP3378435 B2 JP 3378435B2 JP 18084696 A JP18084696 A JP 18084696A JP 18084696 A JP18084696 A JP 18084696A JP 3378435 B2 JP3378435 B2 JP 3378435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
chip
semiconductor chip
circuit
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18084696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09153839A (ja
Inventor
邦夫 吉原
舜夫 昆野
裕二 井関
康 志津木
威 花輪
宏平 森塚
康夫 芦沢
保彦 栗山
素安 森永
映児 高木
武史 宮城
順子 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18084696A priority Critical patent/JP3378435B2/ja
Priority to EP96115555A priority patent/EP0766410B1/en
Priority to US08/720,379 priority patent/US5898909A/en
Priority to DE69628253T priority patent/DE69628253T2/de
Publication of JPH09153839A publication Critical patent/JPH09153839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378435B2 publication Critical patent/JP3378435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/408Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency the transmitter oscillator frequency being identical to the receiver local oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4823Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a pin of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1616Cavity shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19104Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device on the semiconductor or solid-state device, i.e. passive-on-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超高周波の周波数を
利用する超高周波帯無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超高周波帯無線通信装置は、準ミリ波帯
/ミリ波帯と呼ばれる周波数が10GHz以上の超高周
波帯を利用する通信装置である。従来の超高周波帯無線
通信装置は、送信機能及び受信機能の双方に必要な各種
機能を備えるために、個別の回路ブロックを構成する部
品を多数組み立て/結合することによって1つの装置を
構成していた。
【0003】例えば、図1は、従来の通信装置の高周波
高出力電力増幅器として用いる基本的な超高周波用デバ
イス1であり、高周波高出力電力増幅器の機能を備える
1個又は複数の半導体チップCがパッケージP内に搭載
されている。パッケージPの長手方向の両端には、超高
周波信号周波数のままパッケージ外部へ信号の入出力を
行うための信号伝送用のフィードスルー部Tがあり、こ
のフィードスルー部Tはしばしば直接パッケージに接続
するための同軸コネクタとして利用される。このような
超高周波デバイス1を、例えば高周波基板又はコネクタ
を介した同軸ケーブルによってアンテナや発振回路、周
波数変換回路等と接続することによって、送受信器など
が構成される。
【0004】これに対し、図2は、図1のパッケージ1
内に搭載される複数の半導体チップCの機能を1つの半
導体チップに組み込んみ、送信用の機能を1つのパッケ
ージに備えさせた送信モジュール2を示す。この送信モ
ジュール2は、図3に示すように、パッケージP’内に
発振回路(OSC)の機能を有する半導体チップC1
と、変調回路の機能を有する半導体チップC2と、電力
増幅回路(PA)の機能を有する半導体チップC3とが
実装されている。すなわち、1つの半導体チップが1つ
のまとまった機能の回路ブロックを構成している。
【0005】半導体チップC1,C2,C3は、それぞ
れ2mm角程度の大きさで、これらを外界からシールドす
るパッケージP’の側壁は内側へ突出して、内部の空間
を幾つかに区画しており、半導体チップC1,C2,C
3は区画された空間に各々個別に配置され、これらの半
導体チップを同軸部品やマイクロ波伝送線路で接続する
ことにより送信モジュール2が構成されている。低雑音
高周波増幅回路(LNA)や復調回路から構成される受
信モジュールも同様にこのような構造に構成される。
【0006】送信モジュール2において、1つ1つの半
導体チップC1,C2,C3が各々個別にシールドされ
る理由の1つは、半導体チップ間の相互干渉を防ぐため
で、もう1つは、シールドされる空間が大きくなること
によって通信のキャリア周波数において空洞共振が発生
するの防止するためである。もし、図2におけるパッケ
ージP’の側壁を突出させず、半導体チップ全てを1つ
の大きいシールド空間に配置すると、空洞共振が発生し
易くなる。
【0007】更に、図4は、従来における送信モジュー
ルの他の例を示す。図4の送信モジュール3において
は、発振回路の半導体チップC1、変調回路の半導体チ
ップC2及び電力増幅回路の半導体チップC3がパッケ
ージP”内でカスケードに接続されている。各々の半導
体チップは1.5mm〜2mm角程度の大きさで、半導体チ
ップC3は、伝送線路を通じてパッケージに設けられた
導波管の接続部Gと接続され、導波管の出口はアンテナ
と接続される。一般に、導波管を用いた伝送は伝送線路
を用いた場合より損失が少ないため、この送信モジュー
ル3において、回路ブロックからの出力は導波管によっ
てアンテナへ低損失で伝送される。このような構成も、
送信モジュールに限ったことではなく、受信モジュール
にも適用可能である。図4の構成を受信モジュールに適
用する場合は、例えば、図5のように発振回路(VC
O)、緩衝増幅回路(BUF)、周波数変換回路(MI
X)及び低雑音増幅回路(LNA)の半導体チップが搭
載される。
【0008】図4の送信モジュール3のような、半導体
チップC1,C2,C3が個別にシールドされていない
構造は、半導体チップC1,C2,C3の大きさが小さ
い場合に適用可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、様々な装置に
携帯化のための小型化が求められている昨今、超高周波
帯無線通信装置においても小型化及び製造コストの低減
が求められており、この様な要求を満たすには上述のよ
うな従来のデバイスやモジュールでは不十分である。
【0010】詳細には、図1のようなデバイス1は無線
通信装置に必要な機能の一部しか備えていないので、こ
れを用いて無線通信装置を構成すると、その大きさはか
なり大型になり、製造コストも高価である。
【0011】図2の送信モジュール2は図1のようなデ
バイスを複数接続したものと同様の機能を発揮するの
で、図1のデバイスを用いた場合よりも小型の送受信用
の無線通信装置を構成することができる。しかし、半導
体チップの大きさに応じて各半導体チップを個別にシー
ルドするようにパッケージを構成する必要があるため、
1つのパッケージが大きくなり、依然として小型化及び
製造コストの低減に十分対応できるものではない。更
に、送信モジュール2を用いて送受信両用の無線通信装
置を構成すると、アンテナ等の他の部材や受信モジュー
ル及びこれらとの接続を為す導波管や同軸ケーブル、高
周波基板に要するスペースが大きいため、大きく重量の
ある装置となる。
【0012】図4の送信モジュール3は、図2の送信モ
ジュール2よりもパッケージの大きさを縮小することが
可能である。しかし、モジュール2の場合と同様に、ア
ンテナ等の他の部材や受信モジュール及びこれらとの接
続を為す導波管や同軸ケーブル、高周波基板に要するス
ペースが大きいため、小型の無線通信装置を構成するに
は不十分である。
【0013】本発明はこのような問題を考慮してなされ
たもので、小型で製造コストの安い超高周波帯無線通信
装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、送受信に必要
な信号処理機能を有する半導体チップと送信アンテナと
受信アンテナとを1つの基板上に搭載することによって
極めて小型の超高周波帯無線通信装置を形成することが
可能となることを見いだし、本発明の超高周波帯無線通
信装置を発明するに至った。
【0015】本発明の超高周波帯無線通信装置は、受信
アンテナと、送信アンテナと、該受信アンテナ及び該送
信アンテナに電気的に接続される半導体チップとが実装
される1つの基板を有し、該半導体チップにベースバン
ド信号を入力するための入力端子と、該半導体チップか
らベースバンド信号を出力するための出力端子と、該半
導体チップを制御するための制御信号用端子とを備え
る。
【0016】又、本発明の超高周波帯無線通信装置は、
受信アンテナと、送信アンテナと、該受信アンテナ及び
該送信アンテナに電気的に接続される半導体チップとが
実装される1つの基板を有し、該半導体チップにベース
バンド信号を入力するための入力端子と、該半導体チッ
プからベースバンド信号を出力するための出力端子と、
該半導体チップを制御するための制御信号用端子と、カ
ットオフ周波数が無線通信のキャリア周波数より高い空
間を該半導体チップの実装位置に形成する遮断手段とを
備える。
【0017】更に、本発明の超高周波帯無線通信装置
は、カットオフ周波数が無線通信のキャリア周波数より
高い狭窄部を有するパッケージと、該パッケージに収容
される1つの基板と、受信アンテナと、送信アンテナ
と、該受信アンテナ及び該送信アンテナに電気的に接続
される半導体チップと、該半導体チップにベースバンド
信号を入力するための入力端子と、該半導体チップから
ベースバンド信号を出力するための出力端子と、該半導
体チップを制御するための制御信号用端子とを備え、該
狭窄部に該半導体チップが位置するように該受信アンテ
ナと該送信アンテナと該半導体チップとが上記1つの基
板に実装される。
【0018】上記構成に従って、送受2つのアンテナが
必要な無線LAN等の送受信モジュールを製造すると、
送受2つのアンテナの相互干渉を防止しながら、しかも
RF回路部は安定に動作し、かつRF回路とアンテナは
直接的に接続できる超小型で高性能な超高周波帯無線通
信モジュールが提供できる。
【0019】
【発明の実施の形態】超高周波帯無線通信装置は、送信
及び受信の信号処理に必要な回路が形成された半導体チ
ップ、送信用アンテナ及び受信アンテナを構成要素と
し、回路が処理した信号の質は、半導体チップと送信及
び/又は受信用アンテナとの相互作用、送信アンテナと
受信アンテナとの相互干渉作用、及び、装置の実装空間
による共振作用などによって低下する。又、信号処理に
必要な回路を構成する半導体チップ間の相互作用によっ
ても処理信号の質が低下する。例えば、PAの出力信号
が半導体チップ間の相互作用でOSCへ戻ることによっ
て以後のPAの出力信号が変化し、信号処理の品質低下
が生じる。このため、送信用アンテナ及び受信アンテナ
は、送信及び受信の信号処理に必要な回路の半導体チッ
プと同じパッケージには組み込まれず、別部材として接
続するのが一般的である。
【0020】超高周波帯無線通信装置の小型化が要望さ
れるに従い、様々なアプローチがとられ、各種の提案が
なされている。しかし、上述のような作用に対する対処
が困難を予想させるためか、送信用アンテナ及び受信ア
ンテナを送信及び受信の信号処理に必要な回路の半導体
チップと共に1つのパッケージ内に組み込んで送受信モ
ジュールを構成するということは行われなかった。しか
し、このような送信及び受信の信号処理に必要な回路の
半導体チップと、送信用アンテナ及び受信アンテナとを
1つのパッケージ内に組み込む送受信用モジュールこそ
が超高周波帯無線通信装置の小型化を実現する最も有効
な手段の1つであり、本発明はこれを実現するものであ
る。
【0021】本発明の超高周波帯無線通信装置は、図6
又は図7に示すような送受信用無線通信モジュールの構
成を基本とする。すなわち、ボンディングワイヤ7等に
よって送信用アンテナ12及び受信アンテナ13に接続
された半導体チップ11,11a,11bが1つの基板
6に実装され、この基板6が入出力端子8を備えたパッ
ケージ5内に組み込まれることによって送受信用無線通
信モジュール4,9が得られる。従って、無線通信モジ
ュール4,9の製造工程は極めて簡易である。
【0022】小型化を阻むと予想されるパッケージの実
装空間における構成要素のアイソレーションは、本発明
においては、以下に具体的な実施形態を参照して説明す
るように、効率的に達成される。
【0023】以下に示す実施形態においては、信号伝送
で使用するキャリア周波数よりも高いカットオフ周波数
の導波管モードが生成する空間に半導体チップが実装さ
れ、送信アンテナ及び受信アンテナと半導体チップとの
相互作用が抑制され、それと共に、空洞共振の発生の抑
制及びアンテナ間の相互干渉の防止も達成される。
【0024】(第1の実施形態)図8及び図9は、本発
明の第1の実施形態に係る無線通信モジュール10を示
し、この無線通信モジュール10においては、図8の斜
視図に示すように、送受信機能を有するICチップ11
と、送信用アンテナ12と、受信用アンテナ13とが基
板14に搭載され、導電性のパッケージ15内に収納さ
れている。
【0025】パッケージ15は、例えば、コバールに金
メッキを施したもの等で形成することができ、ICチッ
プ11にはGaAs上にHEMT等のトランジスタを用
いて回路を形成したものが、送信用及び受信用アンテナ
12,13には、テフロン基板に金を用いてパターニン
グを施したパッチアンテナ等を用いることができる。
【0026】パッケージ15の内部空間は仕切られない
一つの空間ではあるが、パッケージ15は長手方向中央
部に狭窄部16を有するように形成されているため、狭
窄部16及びその両側の2つの空間の3区画として考え
ることができ、ICチップ11は狭窄部16に、送信用
アンテナ12及び受信用アンテナ13はその両側の空間
に配置される。ICチップ11及びアンテナ12,13
を保護する目的でパッケージ15上面を覆う非導電性の
キャップ17が付設される。キャップ17内側面の狭窄
部16を覆う部分には導電性膜18が施されている。
【0027】パッケージ15には、ICチップ11から
のベースバンド信号の取り出し及びICチップ11への
ベースバンド信号供給や電源電位の供給、制御信号の供
給を行うための入出力端子19を備えている。この入出
力端子19は、通信で用いる高周波の信号のやりとりは
行わない。ICチップ11と送信用アンテナ12及び受
信用アンテナ13は、マイクロストリップ線路等の導波
管以外の伝送路で結合している。
【0028】図9の(a)は無線通信モジュール10の
上面図(但し、キャップ17を省略)で、(b)は、
(a)における狭窄部16のA−A’線断面図ある。
【0029】上記構成において図9の(b)からわかる
ように、パッケージ15の狭窄部16とキャップ17の
導電性膜18によって、いわゆる導波管構造が形成さ
れ、この内部にICチップ11が位置する。この導波管
構造のカットオフ周波数(遮断周波数)が通信で用いら
れる信号の周波数(最も高い周波数)よりも高くなるよ
うに構成することにより、通信に用いる周波数の電磁波
が導波管構造内、つまり狭窄部16内に進入することが
防止される。従って、狭窄部16内のICチップ11と
外部のアンテナ12,13との相互作用が防止される。
つまり、この狭窄部16は導波管として用いるのではな
く、ICチップのアイソレーション手段として用いるも
ので、この様な構造にすることによって、送信用アンテ
ナ12からの電磁波がICチップ11の近辺に進入せ
ず、従って、送信した電磁波がICチップ11に帰還し
て悪影響を与えるのを防止できる。また、狭窄部16が
途中に介在することによって、送信用アンテナ12と受
信用アンテナ13との相互干渉が防止される。
【0030】このように、ICチップと送信用アンテナ
及び受信用アンテナとのアイソレーションが良好に行わ
れるので、これらを1つのパッケージに収容して送受信
用のモジュールを形成することができる。従って、この
様な無線通信モジュールを用いることにより超高周波帯
無線通信装置の小型化が可能となる。
【0031】(第2の実施形態)図10は、本発明の第
2の実施形態に係る無線通信モジュール20の分解斜視
図である。この実施形態では、図9における導電性膜1
8を施したキャップ17に代えて、非導電性の外部キャ
ップ21と導電性の内部キャップ22とを用いており、
図9の無線通信モジュール10の場合と同様に、内部キ
ャップ22が狭窄部16を覆うことによって、導波管構
造が形成されている。つまり、アンテナ12,13及び
ICチップ11の物理的保護は外部キャップ21で、I
Cチップ11とアンテナ12,13間の電磁気的緩衝の
防止は内部キャップ22で行っている。この様に構成す
ることによって、キャップの内側面の導電処理を行わず
に第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0032】(第3の実施形態)図11は、本発明の第
3の実施形態に係る無線通信モジュール23の斜視図で
ある。但し、この図ではキャップを省略しており、図9
又は図10に示すキャップの形状を適宜変更して用いる
ことができる。このモジュール23は、パッケージ15
Aの内部空間の形状が凹字型をしており、ICチップ1
1及びアンテナ12,13を実装する基板は、狭窄部1
6Aを貫通するようにして配置されICチップが実装さ
れた基板14aと、送信用アンテナが実装される基板1
4bと、受信用アンテナが実装される基板14cの3つ
の部分からなる。基板14a,14b,14cには、例
えば、アルミナに金をパターニングしたもの等が用いら
れる。
【0033】この実施形態においては、ICチップ11
及びアンテナ12、13の各々を実装した各基板14
a,14b,14cを個別にパッケージ15A内に嵌装
した後に、基板14a,14b,14cの接合及びアン
テナ12、13とICチップとの接続が行われる。従っ
て、実装前にアンテナ12、13及びICチップの個別
の性能試験などを行うことも可能である。又、基板を容
易にパッケージ15A内に嵌装することができる。
【0034】もちろん、上記実施形態の基板は、第1及
び第2の実施形態のように一体のものであってもよく、
又、第1及び第2の実施形態における基板を、第3の実
施形態のように複数の別体の基板を接合するように変形
してもよい。つまり、基板は無線通信モジュールが完成
された状態において1つの実装平面を形成するものであ
ればよい。
【0035】この第3の実施形態は、上述に加えて、ア
ンテナ同士及びアンテナとIC間の干渉の軽減に関する
利点を有する。
【0036】左右対称な形状のアンテナの指向性は、ア
ンテナを含む面に垂直な方向に向いている。2つのアン
テナの指向性が同じ向きであるとアンテナ同士が干渉し
易いが、アンテナの指向性はアンテナの形状によって変
化させることができるので、通常、アンテナの指向性の
方向が互いに反対方向に若干傾斜して指向方向が互いに
異なるようにアンテナの形状を工夫する。
【0037】第3の実施形態のように、ICチップの入
出力方向に沿った軸から外れた位置にアンテナ12,1
3を配置すると、アンテナ12,13同士の干渉を減少
させるためのアンテナの指向方向の調整が容易であるだ
けでなく、アンテナ12,13とICチップ11との間
にパッケージの側壁が介在することなどによってアンテ
ナとICチップとの干渉も防止し易い。
【0038】(第4の実施形態)図12の第4の実施形
態に係る無線通信モジュール24は、第3の実施形態の
アンテナの配置を更に変形したもので、アンテナ同士の
干渉に関して更に利点を有するものである。図12にお
いてもキャップを省略しているが、第1又は第2の実施
形態におけるキャップの形状を適宜変更して用いること
ができる。
【0039】この実施形態では、パッケージ15Bは点
対称な形状に形成され、基板14d,14e,14fも
この形状に対応するように成形される。従って、受信用
アンテナ12及び送信用アンテナ13は、ICチップ1
1について点対称に、つまり矩形のICチップ11の対
角線の方向に配置される。
【0040】上記構成は、アンテナ12,13がICチ
ップ11の入出力方向から外れて位置することによっ
て、アンテナの指向性に関する干渉の軽減について第3
の実施形態と同様の効果を奏し、更に、ICチップ11
について点対称に配置されることによってアンテナ間の
距離が長くなり、サイドローブによるアンテナ同士の干
渉も軽減することができる。
【0041】(第5の実施形態)図13は、本発明の第
5の実施形態における無線通信モジュール25の斜視図
である。この実施形態では、狭窄部16Cを第1狭窄部
16’と第2狭窄部16”の2カ所に分けて設け、各々
に送信用のICチップ11a及び受信用のICチップ1
1bを分けて配置している。2カ所の狭窄部16’,1
6”の間の基板26は、外部との接続用として構成され
ている。図13においてもキャップの図示を省略してい
るが、第1及狭窄部16’から第2狭窄部16”までの
部分を導電性膜で覆うように、非導電性キャップに導電
性処理を施すか、あるいは導電性内部キャップを用い
る。
【0042】この構成においては、送受信間の相互干渉
が防止されると共に、外部との接続に関する設計の自由
度が高く、応用・変更を容易に行うことができる。
【0043】(第6の実施形態)図14は本発明の第6
の実施形態に係る無線通信モジュール27を示し、
(a)はその上面図(但し、キャップの図示を省略)、
(b)は、(a)におけるモジュール27のB−B’線
断面図である。この実施形態において、第1の実施形態
と同一又は類似の部材及び部分には同一符号を付してあ
り、その部分に関しての詳細な説明は省略する。図14
の無線通信モジュール27が図8の第1の実施形態の無
線通信モジュール10と異なる点は、狭窄部16Dの側
壁に凹部28が設けられている点である。この凹部28
には、チップキャパシタ29のような受動部品やフィー
ドスルー30が配置され、狭窄部16Dの底部には、フ
ィードスルー30をパッケージ15Dの外側へ延伸させ
るためのスルーホール32が設けられている。狭窄部1
6Dの内部空間の幅は、凹部28においてWaからWb
に増加するので、この狭窄部16Dにおけるカットオフ
周波数は第1の実施形態における狭窄部16より若干低
くなる。従って、この点を考慮して、通信に用いる周波
数の電磁波がICチップ11近辺に進入するのを抑える
ように凹部28の大きさを定める。
【0044】この無線通信モジュール27では、第1の
実施形態の無線通信モジュール10と同様の効果が得ら
れるだけでなく、ICチップ11の極めて近くにチップ
キャパシタ29を配置できることによってICチップ1
1上の回路動作が安定したものになるという利点を有す
る。また、半導体チップ直近で入出力電極が取れるの
で、フィードスルー30やスルーホール32を用いても
損失を抑えることができる。
【0045】(第7の実施形態)図15は、本発明の第
7の実施形態に係わる無線通信モジュール33の上面図
である。この無線通信モジュール33が第1の実施形態
の無線通信モジュール10と異なる点は、狭窄部16E
の空間の幅Waが両端部において更にWcまで小さくな
るようにパッケージ15Eの側壁に突出部34を設けて
いる点である。
【0046】第1の実施形態で述べたように、狭窄部1
6Eは、通信に用いる周波数の電磁波が半導体チップ近
辺に進入するのを抑えるが、通常、カットオフ周波数以
下の電磁波であっても狭窄部の両端付近には若干漏れ入
る。しかし、無線通信モジュール33のように狭窄部の
空間を両端部において幅Wcまで狭めることにより、第
1の実施形態における狭窄部16よりも電磁波の進入抑
制効果が大きくなる。
【0047】(第8の実施形態)本発明の第8の実施形
態に係わる無線通信モジュール35を図16、17に示
す。図16は無線通信モジュール35の分解斜視図であ
り、図17は、図16におけるモジュール35のA−
A’線断面図である。
【0048】上述の第1〜第7の実施形態は、アンテナ
及び半導体チップを実装した基板を導電性のパッケージ
に嵌装する構成であるが、本実施形態は、パッケージの
底部の機能を基板に付与し、パッケージの側壁部分に相
当する導電性の枠15Fを基板上に実装するように構成
されている。このため、図17に示すように、狭窄部を
有するパッケージの底部に対応するグランド層38が基
板14F内部に形成されている。基板14Fの表面に
は、送信用アンテナ12及び受信用アンテナ13として
のアンテナパターン(図示省略)や半導体チップを実装
するための配線パターン(図示省略)と共に外周グラン
ドパターン36が形成されている。更に、外周グランド
パターン36とグランド層38とを電気的に接続するた
めのビア37が形成されている。従って、狭窄部16F
を有する導電性の枠15Fを基板14F上に実装する
と、枠15F、グランドパターン36、ビア37及びグ
ランド層38によって前述におけるパッケージの等価物
が形成される。キャップ17Fは第1の実施形態の場合
と同様に、狭窄部16Fに面する部分のみ導電性膜18
Fが形成されている。
【0049】この実施形態は、複雑な形状のパッケージ
を作る必要がなく、低コストにモジュールを製造するこ
とが可能となるという利点を有する。
【0050】(第9の実施形態)第9の実施形態に係る
無線通信モジュール39を図18に示す(但し、キャッ
プは図示省略)。本実施例が第1の実施形態と異なる部
分は、3個の大きさの異なった半導体チップ11a,1
1b,11cを用い、3個のチップが収容される狭窄部
の幅が半導体チップ11a,11b,11cの大きさに
対応して変化する点である。ここでは、パッケージ15
Gに嵌装された基板14Gに実装された半導体チップ1
1a,11b,11cのうち、中央に配置された半導体
チップ11bの幅が他の2つの半導体チップ11a,1
1cの幅よりも小さく、これらの輪郭に沿って狭窄部1
6Gの中央部も両端部よりも狭く形成されている。
【0051】この実施形態においては、狭窄部16Gの
中央の半導体チップ11bは発振器チップ、送信用アン
テナ12及び受信用アンテナ13に近い半導体チップ1
1a,11cは各々送信器チップ及び受信器チップであ
ることか望ましい。
【0052】第7の実施形態において述べたように、カ
ットオフ周波数以下の電磁波であっても、狭窄部の入口
(両端部)からある程度の範囲まで漏れ入り、この漏れ
量は、狭窄部の幅(断面積)によって変化する。狭窄部
の中央を細くすることによって、送信器チップ及び送信
用アンテナ12が出力する電磁波が受信チップ側へ漏れ
る量が減少し、良好なアイソレーションを保持すること
ができる。
【0053】(第10の実施形態)本発明の第10の実
施形態に係る無線通信モジュール40を図19に示す。
図19の(a)はモジュール40の斜視図(但し、キャ
ップは図示省略)、(b)は(a)におけるモジュール
40のD−D’線断面図である。
【0054】この実施形態においては、送信及び受信機
能が1つのチップに集積された半導体チップ11の発信
器回路と電磁波的に結合する共振器41が半導体チップ
11と共に狭窄部16Hに収容される。共振器41はス
トリップ型あるいは円盤型でもよい。
【0055】(b)に示すように、パッケージ15Hに
嵌装される基板14Hには、半導体チップ11を実装す
る部分に孔部が形成され、この孔部内に半導体チップに
対して垂直になるように共振器41が実装される。狭窄
部の導波管構造の空間の幅は高さより大きくなるように
設定する。
【0056】この構成においては、共振器41の電解及
び磁界の向きが、狭窄部の最低伝搬モード時の電解及び
磁界と各々直交するので、送信用アンテナ12から漏れ
入る電磁波が共振器41を介して受信側に伝わることが
なく、良好なアイソレーションを保持することができ
る。
【0057】この構成は、第9の実施形態に用いること
もでき、複数の半導体チップのうちの発信器チップが実
装される位置に孔部を設ければよい。
【0058】(第11の実施形態)本発明の第11の実
施形態に係る無線通信モジュール40’を図20に示
す。図20の(a)はモジュール40’の斜視図(但
し、キャップは図示省略)、(b)は(a)におけるモ
ジュール40’のE−E’線断面図である。
【0059】この実施形態は、第10の実施形態の変形
例であり、パッケージ15I、狭窄部16Iは第10の
実施例と同じであるが、共振器41’及び基板14Iに
関して異なる点がある。
【0060】即ち、この例では、共振器41’は半導体
チップ11と並行に近接させて配置し、その位置は狭窄
部16Iの中央より受信アンテナ13側に寄せられてい
る。この場合、共振器41’の最低伝搬モード時の電解
及び磁界と狭窄部の電解及び磁界とは一致する。しか
し、入出力する電力が弱い受信側寄りに共振器41’を
設置することにより、送信側から受信側への電磁波の漏
洩を軽減できる。一方、受信アンテナから漏洩する電力
は送信側からのものに比べてはるかに微弱であるから、
送信側に影響を及ぼすことはない。尚、この実施形態に
ついても第9の実施形態のような複数の半導体チップを
用いるものに適用することができるのは言うまでもな
い。
【0061】(第12の実施形態)本発明の第12の実
施形態に係る無線通信モジュール42を図21(但し、
キャップは図示省略)に示す。
【0062】この実施形態は、送信用アンテナ12及び
受信用アンテナ13としてTAB43を用い、パッケー
ジ15Jの狭窄部16Jに実装される基板14JにTA
B43をアセンブリしている。本実施例のようにアンテ
ナをTABによって構成することより、アンテナ部分を
自由に曲げることが可能になり、アンテナ12,13が
出力、入力する電波の向きを変化させることができる。
また、一般にTABは数十ミクロンと薄いものである
が、本実施例では、多層化したTABを用いてTB中の
アンテナパターンとグラウンドパターンとの距離を10
0ミクロン以上にすることによって、アンテナ12,1
3の放射効率を高くできる。
【0063】(第13の実施形態)本発明の第13の実
施形態に係る無線通信モジュール44を図22(但し、
キャップは図示省略)に示す。この実施形態において、
パッケージ15Kの狭窄部16Kの長さLAは、基板1
4Kに実装されるICチップ11の長さLBより短い。
【0064】通常、狭窄部の長さはその両端間の電気的
分離度を高くするので、狭窄部からICチップが出ない
ように狭窄部の長さLAを長めに設定とりするのが自然
である(つまり、LA>LB)。しかし、この場合、I
Cチップの端部から送信/受信アンテナまでの距離が長
くなり、従ってこれらをつなぐ伝送線路も長くなるた
め、送信時の送信パワーの損失及び受信時の入力レベル
の低下を招く。同じ伝送線路でも、一般に準ミリ波帯以
上(10GHz以上)の超高周波の場合では低周波より
損失が増加しやすく、特に受信アンテナとシリーズに入
る損失分は受信雑音特性を直接左右するものであり、通
信機としての性能(最小受信感度等)が伝送線路のわず
かの長さによる損失によって大きく低下することがあ
る。これを根本的に避けるには、アンテナとの距離を近
づける以外に方法はない。本実施形態は、図22に示す
ように、伝送線路による損失を軽減するためにICチッ
プの長さLBより狭窄部の長さLAを大きくしたもので
ある(つまり、LA<LB)。
【0065】半導体チップ11が狭窄部16Kから出る
分だけ狭窄部が短くなるから、送信側と受信側との電気
的分離度は低下するが、短縮分がわずかであれば、特に
全体の特性としては問題とはならない。また、狭窄部1
6Kの両端部から内側へ各々外側の電磁界は漏れ入る
が、ICチップは端部に入出力パッド類が配置されるの
が一般的であるので、内部回路に与える影響はとんどな
い。
【0066】(第14の実施形態)本発明の第14の実
施形態に係る無線通信モジュール52を図23に示す。
この実施形態は、半導体チップの放熱構造を考慮した実
施形態であり、パッケージの狭窄部16Mの垂直断面図
である図23に記載された部分以外については、前述の
第1〜13の実施形態の構造を採用することができる。
【0067】通常、パンプ実装(フリップチップ接続)
した半導体チップの背面から放熱させる場合、放熱効果
を高めるためチップ背面近くまで放熱金属を接近させ、
僅かに残る隙間をサーマルコンパウンドなどで埋めるよ
うに構成する。しかし、この方法では、金属ケースで囲
まれた空間の上下面間のほとんどを誘電率の高いGaA
sチップ等が埋める構造となる。このような状態では、
導波管構造によるカットオフ周波数は低下する。従っ
て、本発明において上記のような方法を用いると、半導
体チップの入出力間のアイソレーションが十分にでき
ず、更に、放熱金属によってこれは導波管構造の中央付
近に電界が集中するために、発振などの障害を起こして
しまう。
【0068】図23は、放熱金属による電解の集中を防
止した一例である。金属製のキャップ17Mは、ICチ
ップ11Mの背面のレベル近くまで下方に突出する放熱
部53を有し、放熱部53にはICチップに対応する位
置に窪み54が形成されている。この窪み54には、薄
いゴム状の袋56に充填された高熱伝導性絶縁材料(サ
ーマルコンパウンド)55が埋め込まれる。
【0069】このように、ICチップ11Mと導電性の
放熱部53との距離を増やすことにより電解の集中が低
減される。
【0070】更に、袋56に充填されたサーマルコンパ
ウンド55は変形が可能であるから、製造誤差等による
放熱部53とICチップ11Mとの距離の変化にも対応
できるので、組立や調製時の再取付等も行い易い。又、
袋56に充填されたサーマルコンパウンド55は復元力
が働くので、適度の圧力でキャップ17Mを押さえつけ
ることによって、放熱部53とサーマルコンパウンド5
5及びICチップ11Mとの密着性も向上する。サーマ
ルコンパウンド55として流動性の高い材料を用いる
と、キャップ17Mに加えた圧力は均等にICチップ1
1Mに作用するので、応力の集中が防止され、一般に構
造的に弱いといわれているフリップチップ接続の信頼性
の低下を抑制することができる。
【0071】(第15の実施形態)本発明の第15の実
施形態に係る無線通信モジュール45を図24に示す。
この実施形態は、半導体チップの放熱構造を考慮した他
の実施形態であり、パッケージの狭窄部16Lの垂直断
面図である図24に記載された部分以外については、前
述の第1〜13の実施形態の構造を採用することができ
る。
【0072】この実施形態は、金属製のキャップ17L
から下方に突出し、バネ47等によって弾性を付与した
金属柱46を、バンプ実装(フリップチップ接続)した
ICチップ11Lの背面に接触させて放熱する例であ
る。
【0073】しかし、金属ケースが空洞共振するような
超高周波を利用する場合には、上記の構造においては、
金属柱46と導電性の狭窄部16L底部との間にあるI
Cチップ11Lの誘電体(GaAsの比誘電率は約13
程度)に電解が集中し、電解の集中によって導波管構造
の基本モード周波数が低下し共振周波数が低くなる。こ
れを解決するために、この実施例においては、上記に加
えて、キャップ17Lの金属柱46と狭窄部16Lの底
部とを電気的に接続する手段を用いている。詳細には、
この接続手段は、ICチップ11Lを貫通するスルーホ
ール48及びこれに接続するバンプ49と、基板14L
を貫通するスルーホール50とからなるパスであり、ス
ルーホール48,50がバンプによって接続されてこれ
らを介して金属柱46と狭窄部16Lの底部のグランド
プレーンとが電気的に接続されるようにICチップを基
板14Lに実装する。このようなパスを、狭窄部16L
及びICチップ11Lの長手軸方向に沿って所定間隔で
複数形成する。
【0074】この様にパスを形成することによって、狭
窄部16L内の空間は、導電性材で囲まれた2つの空間
に分断され、空洞共振の共振周波数は高くなり、導波管
構造のカットオフ周波数も高くなる。更に、高誘電材料
で形成されるICチップ11Lが各空洞の中央からはず
れて位置することになるため、この構成における共振周
波数は大幅に上昇し、約2倍に達する。
【0075】上述の点接続によるパスの効果は、パスが
適切な間隔で複数配置されることにより確実になる。I
Cチップが存在しない領域には上述のようなパスを形成
できないが、その代わりとして、金属柱46を伸長して
基板またはパッケージ底部に直接接続するようにするこ
とができる。又、上述の実施形態はフリップチップ接続
によるものであるが、フェースアップのワイヤボンディ
ングによる場合でも、同様の構成を用いて放熱及び空洞
共振周波数の上昇が達成できる。シリコンIC等の導電
性半導体チップを用いる場合は、チップを貫通するスル
ーホールは不要である。基板14Lは、セラミック基板
に限らず、他の無機材料やエポキシ樹脂、テフロン樹
脂、ポリイミド樹脂等の有機材料を用いてもよく、基板
のスルーホール50は、基板からパッケージへの熱伝導
の抵抗を減少させるサーマルビアの機能も有する。
【0076】(第16の実施形態)本発明の第16の実
施形態に係る無線通信モジュール57を図25に示す。
この実施形態は、導波管構造による半導体チップのアイ
ソレーションをさらに簡易な構造で実現する例である。
【0077】この無線通信モジュール57の基板14N
表面には、送信用アンテナ12、受信用アンテナ13、
半導体チップ11を接続する端子(バンプによるパッ
ド)のパターン及び半導体チップ11とアンテナ12、
13とを接続するための接続ラインが形成されておい
る。更に、接続ライン周囲以外の領域で半導体チップ1
1を囲むようにシールリング58が形成されている。基
板14Nの内部には、シールリング58と連続する導電
層が形成されている。
【0078】半導体チップ11を基板14Nに実装した
後に、金属キャップ59を実装すると、シールリング5
8、金属キャップ59及び基板内の導電層によって、半
導体チップ11の周囲に導波管構造が形成される。従っ
て、導波管構造を形成するこれらの部材は、前述の実施
形態における狭窄部16と同様の機能を備える。導波管
構造におけるカットオフ周波数がキャリア周波数よりも
高くなるように設計される。
【0079】接続ラインと金属キャップ59がショート
しないように、キャップ59に切欠きが設けられてい
る。切り欠きを設ける代わりに、この部分を絶縁材で形
成してもよい。あるいは、接続ラインを部分的に基板内
に埋め込み形成してもよい。キャップ59の実装後、誘
電率の低い非導電性材料で形成されたカバーキャップ6
0を基板14Nに取り付けてアンテナ12,13や半導
体チップ11を保護する。
【0080】上記の無線通信モジュール57は、パッケ
ージ側壁部分が省略された構成であるが、この部分につ
いては、カバーキャップ60の材料及び形状を適宜設計
変更することにより、カバーキャップ60に機能的に組
み込むことができるので、アンテナ同士の電磁気的分離
ができ、又、指向性の制御も行うことができる。導波器
などの金属部品をこのカバーキャップ部分に代用するこ
ともできる。
【0081】上述の無線通信モジュール57は、基板1
4Nのパターン形成をフォトリソグラフィ等の手法によ
って一括して形成できるので、製造において精度を必要
とする工程数を少なくすることができる。
【0082】以上において説明した実施形態は、半導体
チップを囲む導波管構造を形成することによって半導体
チップをシールドするものである。この様な構成におい
ては、導波管構造におけるカットオフ周波数をキャリア
周波数より高くするために、導波管構造の断面積が小さ
くできなければならない。このためには、送受信の回路
を構成する半導体チップが余り多数に及ぶのは好ましく
ない。換言すれば、前述の実施形態にあるように、1個
または2個、多くても3個の半導体チップにより構成で
きると好ましい。又、半導体チップがせいぜい2個であ
ると、図6または図7のように半導体チップの各々をパ
ッケージのみによってシールドしても、シールドする空
間があまり大きくならず、空洞共振が発生しにくい。従
って、半導体チップが少ないことは、単なる収容容積に
ついてだけでなく、半導体チップのシールド等の点から
も、小型化に有利である。
【0083】送受信回路を内蔵する1個の半導体チップ
をパッケージによってシールドした無線通信モジュール
の例は、前述の図6に示されており、この例においては
2mm角程度のGaAsなどを用いた半導体チップ7、1
〜2.5mm角程度の送信アンテナ12及び受信アンテナ
13、アルミナセラミックスなどを用いた高周波回路基
板6、コバール、42アロイ、Cu、Alなどで形成さ
れた4〜5mm角程度のパッケージ5を用いて無線通信モ
ジュール4が構成されている。このモジュール4は、送
受信の全ての回路ブロックが1つの半導体チップ7に組
み込まれているため、従来のモジュールと比較して小型
化が容易である。又、アンテナもパッケージ内に組み込
んでいるため、アンテナを外部に設ける必要がなくな
り、これによっても小型化が促進される。
【0084】このように通信装置の小型化に有効な、1
個のチップに送受信回路に内蔵された半導体チップは、
図26に示すように構成されている。即ち、半導体チッ
プの回路構成E1は、受信手段として、低雑音高周波増
幅回路(LNA)と、LNAに接続された直接復調回路
71とを含み、送信手段として、直接変調回路70と、
直接変調回路70を制御するための発振回路(OSC)
と、直接変調回路70に接続された電力増幅回路(P
A)とを備えている。LNAは受信アンテナ13に、P
Aは送信アンテナ12に接続されている。そして、直接
復調回路71からベースバンド信号が出力され、直接変
調回路70にベースバンド信号が入力される。また、直
接復調回路71、直接変調回路70及びOSCを制御す
る制御信号が半導体チップの外部より入力される。ベー
スバンド信号および制御信号は、図6に示す入出力端子
8を介して入出力される。すなわち入出力端子8は入力
端子、出力端子および制御信号端子を含む端子の総称を
意味している。
【0085】また、この例では、OSCなどに用いられ
る共振器として誘電体共振器が用いられ、誘電体共振器
は半導体チップ内に設けられている。
【0086】全ての回路ブロックを1つの半導体チップ
内に組み込むことができる理由の1つは、直接復調回路
を用いることによる回路構成の簡略化である。従来、こ
のような超高周波帯では直接復調回路は用いられておら
ず、回路構成が複雑であった。また、多層配線を用いる
ことなどによる微細化も、半導体チップ1内に全ての回
路ブロックを組み込むことを可能とした。これについて
は後述する。
【0087】ここで、図26の直接変調回路70の1例
を図27に示す。これは、AM変調に関するものであ
り、変調用FETを用いたスイッチング方式を採用して
いる。入力されたベースバンド信号は、変調用FETに
よって変調され、整合回路を通してPAに出力される。
なお図中、外部から抵抗に入力されているのはOSCか
らの変調信号である。
【0088】また、図28に直接復調回路71の1例を
示す。LNAより入力される信号を復同調回路72を通
して取り出し、これをダイオードにおいて復調検波し
て、ベースバンド信号として出力する。復同調回路72
を用いるのは信号の選択性を上げるためであるが、通常
の同調回路を用いることも可能である。またダイオード
の代わりに非線形増幅器を用いても良い。
【0089】前述の無線通信モジュールの実施形態のい
くつかにおいては半導体チップが2個用いられている。
送受信機能を2個の半導体チップで発揮する場合の回路
構成は、例えば、図29のように、1つの半導体チップ
の構成E3はLNAを含み、他の半導体チップの構成E
2に直接復調回路、OSC、直接変調回路及びPAを含
むようなものがある。このように半導体チップを2個と
した場合においても、パッケージのみによるシールドで
空洞共振の発生は抑えることができる。
【0090】LNAを単独の半導体チップとするのは、
LNAが受信アンテナ13からの信号を直接受ける部分
であるため、他の回路に与える干渉などの影響が他の回
路よも大きいためである。
【0091】図30は、他の実施形態に係る無線通信モ
ジュールの回路構成を示す。以下、図32までは制御信
号端子の図示を省略してある。この無線通信モジュール
は、1つの半導体チップは受信用の回路構成E5に、他
の半導体チップは送信用の回路構成E4に作られてい
る。送信用の回路構成E4は、図26の回路構成の送信
部分と同様である。また、受信用の回路構成E5には、
LNA、OSCおよび周波数変換回路が含まれ、周波数
変換回路はこの半導体チップの外部の中間周波増幅フィ
ルタに接続され、中間周波増幅フィルタは復調回路に接
続され、復調回路よりベースバンド信号が出力される。
つまり、この無線通信モジュールは、直接復調回路を用
いない。
【0092】以下に、送信専用のモジュール及び受信専
用のモジュールの例を示す。
【0093】図31は送信モジュールを示す。これは、
送信手段として直接変調回路を用いない例である。ベー
スバンド信号を変調回路に入力し、変調回路に接続され
た周波数変換回路において周波数を変換して、PAを通
して送信アンテナ12に送る。また変調回路を制御する
OSC1 、周波数変換回路を制御するOSC2 がそれぞ
れ設けられている。そして、1つの半導体チップに周波
数変換回路、PAおよびOSCからなる回路構成E6が
組み込まれている。
【0094】図32は、受信モジュールの構成例を示
す。これも、受信手段として直接復調回路を用いない。
パッケージからの出力はベースバンド信号ではなく、周
波数が受信周波数の10分の1以下となる中間周波信号
である。つまり、図30の無線通信モジュールの受信側
から復調回路を除いた構成とする。
【0095】以下に、半導体チップの多層配線の1例を
図33に示す。多層配線は、直接復調回路、直接変調回
路を用いない場合に特に有効な方法であるが、直接復調
回路、直接変調回路を用いた場合にも勿論適用可能であ
る。
【0096】図33において、GaAsなどの半絶縁性
物質を用いた基板81の表面には、トランジスタ・ダイ
オードなどの能動素子・抵抗素子、あるいはキャパシタ
・インダクタなどの受動素子からなる素子82が形成さ
れている。基板81としては、Si基板などを用いても
良い。基板81上には絶縁層83が形成される。この絶
縁層83にはポリイミド・BCB(ベンゾシクロブテ
ン)などの有機系樹脂、あるいはSiO2 などを用いる
ことができる。これらのうち、有機系樹脂を用いた場合
は、低誘電率で低損失の厚い絶縁層を形成することが可
能となる。
【0097】また、素子82上にはAl,Au,Cuな
どを用いた信号配線84が設けられ、この信号配線84
は絶縁層83内で2層以上の多層配線となっている。
【0098】絶縁層83上には接地導体層85が設けら
れており、この接地導体層85上にスパイラルインダク
タ86やマイクロ波伝送線路87、送信アンテナ88、
受信アンテナ88などが設けられる。
【0099】このように半導体チップを多層配線構造と
することで、回路の集積度を上げることが可能となり、
半導体チップの小型化、さらにはパッケージに実装する
半導体チップの数を削減することができる。
【0100】図34は、OSCなどに用いられる共振器
として空洞共振器を用いた無線通信モジュールの例を示
す。このパッケージ90の場合には、OSCの一部が半
導体チップ11の外に形成されることになる。
【0101】詳細には、半導体チップ11は、バンプ9
3を用いたフリップチップ法により高周波回路基板6に
実装される。
【0102】パッケージ91の上面は、低誘電率の樹脂
を用いた非導電性のキャップ92で覆われており、これ
により、半導体チップ11上面に形成されたアンテナ
(図示せず)が送受信を行なうことを可能としている。
キャップ92を形成する樹脂としては、例えば、エポキ
シ、ポリイミド、テフロン、ポリカーボネイトなどを用
いることができる。また、樹脂でなくても、非導電性を
示す材料であれば使用可能である。
【0103】半導体チップ11の下部に設けられたマイ
クロ波伝送線路94は空洞共振器95と結合し、これら
と半導体チップ11に形成された能動素子、抵抗などと
によってOSCが形成される。また、空洞共振器95の
空洞端部にはネジ96の一端が露出しており、パッケー
ジ91外部に露出したネジ96の他端を用いてネジ96
を回転させ空洞の大きさを調整することによって、共振
周波数を調整することができる。
【0104】図34の例では、パッケージ91の一部を
非導電性とすることによりアンテナが送受信することを
可能としたが、パッケージ91の一部に開口部を設ける
ことによっても送受信が可能となる。その一例を図35
に示す。図35の(a)は無線通信モジュール97の下
面図、(b)は断面図である。
【0105】この例では、送信及び/又は受信用のアン
テナ103を半導体チップ11上ではなく、高周波回路
基板6の下面に設け、パッケージ98のアンテナ103
に対向する部分に開口部を設けることで送受信を可能に
している。
【0106】半導体チップ11と高周波回路基板6との
間には、空隙102を囲むように、低誘電率の材料によ
る緩衝体層99が設けられている。高周波回路基板6と
パッケージ98との間にも同様に、緩衝体層100が設
けられている。
【0107】図36は、基板105の一面に半導体チッ
プ11を実装し、他面に送信用アンテナ12及び受信用
アンテナ13を実装した無線通信モジュール104を示
し、(a)は平面図、(b)は断面図である。基板10
5を貫通するスルーホールあるいはビアが形成されてお
り、これを介して半導体チップ11と他面側の送信用ア
ンテナ12及び受信用アンテナ13とが接続される。半
導体チップ11を実装した面には、半導体チップ11を
シールドするための金属製のキャップ107が取り付け
られ、他面側には送信用アンテナ12及び受信用アンテ
ナ13を包囲するようにグランド電極106が形成され
ており、これにより両アンテナ12,13を電気的に分
離している。アンテナ12,13はパッケージの外部へ
露出しているので、拡散や損失の影響を受けにくい。
【0108】アンテナ12,13の分離の向上や指向性
制御のために、アンテナ12、13の周囲に更に、導体
パターン、電極、金属構造体を配置することもできる。
又、アンテナ12,13を低誘電率の膜で被覆して保護
してもよい。
【0109】無線通信モジュールのOSCなどに用いら
れる共振器の構造について、以下に説明する。以下の共
振器構造は、前述した本発明の実施形態以外のものにお
いても使用可能であり、上記実施形態に限定されるもの
ではないが、上記実施形態における使用によって無線通
信モジュールの小型化に更に有効となるものである。
【0110】図37は、基板81の裏面に設けた誘電体
共振器112の例を示し、(a)は斜視図、(b)は断
面図である。素子82の形成された基板81上に伝送線
路が設けられ、その上にポリイミド層83及び接地導体
層85が形成されている。素子82と接地導体層85と
は伝送線路84によって接続されている。基板81の裏
面には、誘電体共振器112が設けられている。
【0111】基板の能動素子面に誘電体共振器及びマイ
クロ波伝送線路の両方を設ける従来の構造に比べ、図3
7の例では誘電体共振器112とマイクロ波伝送線路1
11とが基板81を介して重なり合うため、結合度が増
大する。
【0112】図37の回路図は図18に示すようなもの
となる。
【0113】図37の例は、さらに図39のように応用
することができる。即ち、結合用のスルーホール配線1
13をマイクロ波伝送線路111に接するように基板8
1内に設ける。これにより、マイクロ波伝送線路111
と誘電体共振器112との結合の距離をスルーホール配
線113の長さによって調整することができる。
【0114】図40は、誘電体共振器ではなく、空洞共
振器114を用いる例を示す。この場合、スルーホール
配線115は空洞共振器の空洞内に突出するように形成
して共振器114とマイクロ波伝送線路111との結合
を行なう。
【0115】空洞共振器114Aを高周波回路基板6の
裏面ほぼ全面にわたって形成した無線通信モジュール1
16を図41に示す。
【0116】パッケージ117の上面および下面にはそ
れぞれ蓋118,119が取り付けられている。
【0117】空洞共振器114Aの底面積が高周波回路
基板6の面積よりも大きいので、空洞共振器114Aの
共振周波数は、高周波回路基板6の上部空間の共振周波
数よりも低い。従って、空洞共振器114Aが空洞共振
をしても上部空間が共振することはなく、半導体チップ
11への共振による悪影響を防止することができる。
【0118】また、図41では高周波回路基板6の裏面
が一部を除き導体処理され、導体処理されていない部分
によって共振器との結合がなされるが、図42に示すよ
うにスルーホール配線122を用いて結合を行なっても
良い。
【0119】次に、Si基板を用いて空洞共振器124
を形成して半導体チップに実装した実装体123を図4
3に示す。
【0120】Si基板125内には空洞共振器124が
形成されており、半導体チップ11に半田127を用い
て実装されている。実装されたSi基板125と半導体
チップ11との間に空隙126が形成されるように、S
i基板125の半導体チップ11に対向する部分には切
欠きが設けられている。空隙126は、Si基板125
と半導体チップ11との接触面積を小さくし、半導体チ
ップ11の小型化を可能とするために設けられる。半導
体チップ11は、その裏面に設けられたパッド128と
高周波回路基板上に設けられた配線パターン129とを
ボンディングワイヤ7で接続することにより高周波回路
基板に実装されている。
【0121】図44は、この空洞共振器124の一部を
拡大した図である。Si基板125内の空洞の内周面に
導体層130が形成されており、これによって空洞共振
が可能となる。図43の半導体チップ11に取り付けら
れた空洞共振器124の断面図は図45のようになる。
Si基板124の代わりに水晶を用いても同様に空洞共
振器を形成することができる。
【0122】このようにして空洞共振器124を構成す
ることによる利点は次の通りである。 まず、Si基板
125内の空洞は異方性エッチングなどを用いて設ける
ことができるため、高い寸法精度で作ることができ、ま
た、空洞表面の滑らかな空洞共振器124を得ることが
できる。従って、共振の品質を表わす指数であるQ値が
非常に良いものとなる。
【0123】より良いQ値を得るためには、導体層13
0をCu、Agなどの導電率の良い材料を用いて形成す
ることが好ましい。
【0124】図43の空洞共振器124において、例え
ば60GHzの共振を起こす場合、空洞共振器124の
高さhは2.5mmよりも低い高さで良い。
【0125】この空洞共振器の高さhは、図46および
図47に示すようなSi基板125A内のほとんどを空
洞としたような空洞共振器124Aを備える実装体13
1の場合には、さらに低くすることが可能である。図4
6及び図47に示すような空洞共振器124Aでは、導
体層の面積が図43〜図453の場合より大きくなるた
め、Q値がさらに向上する。
【0126】また、図48および図49の実装体132
のように、Si基板を水平に配置して空洞共振器124
B水平方向に空洞を延伸してもよく、このように構成す
ることによって、高さhをさらに低くすることができ
る。Si基板はバンプ133を用いて半導体チップ11
に実装される。
【0127】さらに、図50および図51の実装体13
4のように、空洞共振器124Cを水平に配置されたS
i基板125Cの内部に大きく広げて形成することも可
能である。
【0128】あるいは、図52及び図53の実装体13
5のように、Si基板125D内の空洞共振器124D
を凹字形に形成しても良い。
【0129】更に、図54および図55の実装体136
における空洞共振器124Eのように、Si基板125
E内の凹字形の空洞の一部を狭くして、受動部品の帯域
通過フィルタを形成することもできる。帯域通過フィル
タは通常では半導体チップに形成されるから、図54お
よび図55のような構成は、半導体チップ11を更に小
型化できる。
【0130】空洞共振器は、重ね合わせた2枚のSi基
板125Fに形成することも可能である。このような実
装体137を図56(空洞共振器は図示せず)および図
57に示す。複数のSi基板125’,125”を用い
ることによって、このような複雑な形状の空洞共振器1
24Fを形成することができ、より複雑な機能を持つた
回路素子を形成できる。
【0131】このように、Si基板を用いて空洞共振器
を作成する製造工程の1例を、図58〜図62の断面図
を用いて説明する。
【0132】まず図58に示すようにSi基板125’
を用意し、図59に示すように、異方性エッチングによ
って孔138を形成する。
【0133】次に図60に示すように、孔138の表面
に導体層139を形成する。同様の処理をもう1枚のS
i基板125”にも施して、導体層141を表面に形成
した孔を設ける。そして、図61に示すように、Si基
板125”をSi基板125’に重ね合わせて直接接着
により接着する。
【0134】この後、図62に示すように、バンプ13
3を用いてSi基板125’,125”を半導体チップ
11に実装する。
【0135】上述のような空洞共振器の共振周波数を外
部から制御する手段142を一例として図63および図
64に示す。図64は図63の空洞共振器124Gを一
部拡大した模式的な図である。
【0136】まず、導体層130Gの一部に窓143を
設け、この窓143の近傍にn形層144およびこれと
pn接合を形成するp型層145を設け、n型層144
に電極146を設け、p型層145に電極147を設け
る。そして電極146および電極147の各々をSi基
板125Gの外部に引き出す。
【0137】外部に引き出した電極146および電極1
47に電圧を印加し、この電圧を変化させることによ
り、駆動共振器124Gの共振周波数の制御が可能とな
る。
【0138】本発明の実施の形態を説明したが、準ミリ
波帯以上の超高周波帯は波長が30mm以下と短いため、
アンテナを小さく形成することができ、アンテナをパッ
ケージ内に組み込んでもパッケージの大きさを小さく構
成することができ、送信用と受信用のアンテナを個別に
設けることもむことが可能である。又、送信及び受信を
同時に良好に行うためには受信アンテナと送信アンテナ
とは別に設けることが信号の損失等の点から必要である
が、本発明においては、送信用アンテナ及び受信用アン
テナの両方を半導体チップと共に1つのパッケージに搭
載し、且つ、パッケージの小型化をも実現するので、非
常に有利である。パッケージ内に組み込んだアンテナ
は、パッケージに開口部を設けるか、パッケージの少な
くとも一部が非導電性材料を含むようにすれば送受信が
可能となるので、内部の部品を保護するパッケージの機
能を全く損なうことなくアンテナをパッケージに組み込
むことができる。また、送受信に必要な信号処理機能を
有するものとして、半導体チップを用いているが、微小
真空管、真空管等であってもよい。
【0139】また、本発明は以上に限定されるものでは
なく、種々の変形が可能である。
【0140】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、超
高周波帯無線通信装置の小型化及び製造コストの低減を
実現できる。従って小型パーソナルコンピュータや個人
情報端末への無線機能内蔵が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の高周波デバイスの概略斜視図。
【図2】従来の送信モジュールの概略斜視図。
【図3】図2の送信モジュールの回路ブロック図。
【図4】従来の他の送信モジュールの概略斜視図。
【図5】図4の送信モジュールを受信モジュールとして
応用する場合の回路ブロック図。
【図6】本発明の無線通信モジュールの概略構成を示す
斜視図。
【図7】本発明の無線通信モジュールの他の構成を示す
斜視図。
【図8】本発明の第1の実施形態に係る無線通信モジュ
ールの分解斜視図。
【図9】図8の無線通信モジュールの上面図(a)、及
び、(a)における無線通信モジュールのA−A’線断
面図。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの分解斜視図。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの概略斜視図。
【図12】本発明の第4の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの概略斜視図。
【図13】本発明の第5の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの概略斜視図。
【図14】本発明の第6の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの上面図(a)、及び、(a)における無線通信
モジュールのB−B’線断面図(b)。
【図15】本発明の第7の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの上面図。
【図16】本発明の第8の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの分解斜視図。
【図17】図16の無線通信モジュールのC−C’線断
面図。
【図18】本発明の第9の実施形態に係る無線通信モジ
ュールの概略斜視図。
【図19】本発明の第10の実施形態に係る無線通信モ
ジュールの概略斜視図(a)、及び、(a)の無線通信
モジュールのD−D’線断面図。
【図20】本発明の第11の実施形態に係る無線通信モ
ジュールの概略斜視図(a)、及び、(a)の無線通信
モジュールのE−E’線断面図。
【図21】本発明の第12の実施形態に係る無線通信モ
ジュールの概略斜視図。
【図22】本発明の第13の実施形態に係る無線通信モ
ジュールの概略上面図。
【図23】本発明の第14の実施形態に係る送受信モジ
ュールの狭窄部の概略断面図。
【図24】本発明の第15の実施形態に係る送受信モジ
ュールの狭窄部の概略断面図。
【図25】本発明の第16の実施形態に係る無線通信モ
ジュールの分解斜視図。
【図26】本発明の無線通信モジュールの半導体チップ
の一例における回路ブロック図。
【図27】図26の半導体チップの直接変調回路を示す
図。
【図28】図26の半導体チップの直接復調回路を示す
図。
【図29】本発明の無線通信モジュールの半導体チップ
の他の例における回路ブロック図。
【図30】本発明の無線通信モジュールの半導体チップ
の他の例における回路ブロック図。
【図31】本発明の無線通信モジュールの半導体チップ
の他の例における回路ブロック図。
【図32】本発明の無線通信モジュールの半導体チップ
の他の例における回路ブロック図。
【図33】本発明の無線通信モジュールの半導体チップ
の内部構造を示す概略図。
【図34】本発明の無線通信モジュールにおける空洞共
振器を説明するための断面図。
【図35】本発明の無線通信モジュールにおけるアンテ
ナの配置を説明するための下面図(a)及び断面図
(b)。
【図36】本発明の無線通信モジュールにおける他のア
ンテナの配置を説明するための仮面図(a)及び断面図
(b)。
【図37】本発明の無線通信モジュールにおける共振器
の構造を示す斜視図(a)及び断面図(b)。
【図38】本発明の無線通信モジュールにおける発振回
路を示す図。
【図39】本発明の無線通信モジュールにおける共振器
と基板との結合構造を示す断面図。
【図40】本発明の無線通信モジュールにおける共振器
と基板との他の結合構造を示す断面図。
【図41】本発明の無線通信モジュールにおける空洞共
振器の構造を説明するための断面図。
【図42】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を説明するための断面図。
【図43】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を示す斜視図。
【図44】図43の空洞共振器の要部拡大図。
【図45】図45の空洞共振器の断面図。
【図46】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を示す斜視図。
【図47】図46の空洞共振器の断面図。
【図48】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を示す斜視図。
【図49】図48の空洞共振器の断面図。
【図50】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を示す斜視図。
【図51】図50の空洞共振器の上面図。
【図52】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を示す斜視図。
【図53】図52の空洞共振器の上面図。
【図54】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を示す斜視図。
【図55】図54の空洞共振器の上面図。
【図56】本発明の無線通信モジュールにおける他の空
洞共振器の構造を示す斜視図。
【図57】図56の空洞共振器の断面図。
【図58】本発明の無線通信モジュールにおける空洞共
振器の製造工程を説明するための断面図。
【図59】図58に続く製造工程を説明するための断面
図。
【図60】図59に続く製造工程を説明するための断面
図。
【図61】図60に続く製造工程を説明するための断面
図。
【図62】図58〜61の製造工程に従って製造された
空洞共振器の実装を示す断面図。
【図63】本発明の無線通信モジュールにおける空洞共
振器の共振周波数を制御する手段を示す概略図。
【図64】図63の共振周波数を制御する手段の拡大
図。
【符号の説明】
4、9、10、20 無線通信モジュール 5、15、15A〜15J パッケージ 6、14、14A〜14N 基板 7、11、11a〜11c、11L、11M 半導体チ
ップ(ICチップ) 8、19 入出力端子 12 通信用アンテナ 13 受信用アンテナ 16、16A〜16M 狭窄部 17 キャップ 18 導電性膜 23〜25、27、33、35、39、40、40’
無線通信モジュール 41、41’、共振器 42、44、45、52、57、90、97、104
無線通信モジュール 105 基板 112 共振器 114、117、124、124A〜124G 空洞共
振器 116、121 無線通信モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志津木 康 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 花輪 威 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 森塚 宏平 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 芦沢 康夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 栗山 保彦 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 森永 素安 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 高木 映児 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 宮城 武史 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33 株式 会社東芝 生産技術研究所内 (72)発明者 赤木 順子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式 会社東芝 研究開発センター内 (56)参考文献 特開 昭63−287115(JP,A) 特開 平7−66746(JP,A) 特開 平9−69798(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B04B 1/38 - 1/58

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カットオフ周波数が無線通信のキャリア
    周波数より高い狭窄部を有するパッケージと、該パッケ
    ージに収容される1つの基板と、受信アンテナと、送信
    アンテナと、該受信アンテナ及び該送信アンテナに電気
    的に接続される半導体チップと、該半導体チップにベー
    スバンド信号を入力するための入力端子と、該半導体チ
    ップからベースバンド信号を出力するための出力端子
    と、該半導体チップを制御するための制御信号用端子と
    を備え、該狭窄部に該半導体チップが位置するように該
    受信アンテナと該送信アンテナと該半導体チップとが上
    記1つの基板に実装される超高周波帯無線通信装置。
  2. 【請求項2】 前記狭窄部は、両端部に突出部を備える
    ことにより該狭窄部の断面積が当該両端部において狭め
    られる請求項記載の超高周波帯無線通信装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体チップは、低雑音高周波増幅
    回路と、該低雑音高周波増幅回路に接続される直接復調
    回路と、直接変調回路と、該直接変調回路を制御するた
    めの発信回路と、該直接変調回路に接続される電力増幅
    回路とを備える1つのチップである請求項1又は2に記
    載の超高周波帯無線通信装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体チップは、低雑音高周波増幅
    回路を備える第1のチップと、該低雑音高周波増幅回路
    に接続される直接復調回路、直接変調回路、該直接変調
    回路を制御するための発信回路及び該直接変調回路に接
    続される電力増幅回路を備える第2のチップとからなる
    請求項1又は2に記載の超高周波帯無線通信装置。
  5. 【請求項5】 前記発信回路には空洞共振器が用いられ
    る請求項又は記載の超高周波帯無線通信装置。
  6. 【請求項6】 前記空洞共振器は、シリコン部材内部に
    形成された空洞であって該空洞の内周面に導電層が設け
    られている請求項記載の超高周波帯無線通信装置。
  7. 【請求項7】 カットオフ周波数が無線通信のキャリア
    周波数より高い狭搾部を有するパッケージと、受信アン
    テナと、送信アンテナと、該受信アンテナ及び該送信ア
    ンテナに電気的に接続されるICチップと、該ICチッ
    プにベースバンド入力信号を入力するための入力端子
    と、該ICチップからベースバンド出力信号を出力する
    ための出力端子と、該ICチップを制御するための制御
    信号をICチップに入力するための制御信号端子と、上
    記パッケージ内に搭載される1つの基板であって該IC
    チップが上記狭搾部内に位置するように該受信アンテナ
    及び該送信アンテナ並びに該ICチップが実装される当
    該1つの基板とを有する超高周波帯無線通信装置。
  8. 【請求項8】 該基板は、1つの平面に沿った実装面を
    有する平板状基板である請求項1〜4のいずれかに記載
    の超高周波帯無線通信装置。
  9. 【請求項9】 前記狭窄部は、該半導体チップを囲む導
    波管構造である請求項1〜8のいずれかに記載の超高周
    波帯無線通信装置。
JP18084696A 1995-09-29 1996-07-10 超高周波帯無線通信装置 Expired - Fee Related JP3378435B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084696A JP3378435B2 (ja) 1995-09-29 1996-07-10 超高周波帯無線通信装置
EP96115555A EP0766410B1 (en) 1995-09-29 1996-09-27 Ultra high frequency radio communication apparatus
US08/720,379 US5898909A (en) 1995-09-29 1996-09-27 Ultra high frequency radio communication apparatus
DE69628253T DE69628253T2 (de) 1995-09-29 1996-09-27 Ultrahochfrequenzfunkgerät

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25330495 1995-09-29
JP7-253304 1995-09-29
JP18084696A JP3378435B2 (ja) 1995-09-29 1996-07-10 超高周波帯無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153839A JPH09153839A (ja) 1997-06-10
JP3378435B2 true JP3378435B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=26500225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18084696A Expired - Fee Related JP3378435B2 (ja) 1995-09-29 1996-07-10 超高周波帯無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5898909A (ja)
EP (1) EP0766410B1 (ja)
JP (1) JP3378435B2 (ja)
DE (1) DE69628253T2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079623A (ja) 1996-09-02 1998-03-24 Olympus Optical Co Ltd アンテナ素子を内蔵する半導体モジュール
JP3373753B2 (ja) 1997-03-28 2003-02-04 株式会社東芝 超高周波帯無線通信装置
JP3786497B2 (ja) * 1997-06-13 2006-06-14 富士通株式会社 アンテナ素子を内蔵する半導体モジュール
US6339385B1 (en) * 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
JPH11266172A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Nec Eng Ltd 送受信機フロントエンド
US6101371A (en) * 1998-09-12 2000-08-08 Lucent Technologies, Inc. Article comprising an inductor
JP2000151228A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Murata Mfg Co Ltd 共振器装置、発振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
FI114259B (fi) 1999-07-14 2004-09-15 Filtronic Lk Oy Radiotaajuisen etupään rakenne
JP3582460B2 (ja) * 2000-06-20 2004-10-27 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP4747409B2 (ja) * 2000-11-09 2011-08-17 ソニー株式会社 受信装置
US6582979B2 (en) 2000-11-15 2003-06-24 Skyworks Solutions, Inc. Structure and method for fabrication of a leadless chip carrier with embedded antenna
ATE499725T1 (de) * 2001-03-02 2011-03-15 Nxp Bv Modul und elektronische vorrichtung
US6804499B2 (en) * 2001-04-09 2004-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power-mixer architecture for a transmitter
US6888502B2 (en) * 2002-03-05 2005-05-03 Precision Dynamics Corporation Microstrip antenna for an identification appliance
EP1562230B1 (en) * 2002-11-12 2017-07-05 Fujitsu Limited Packaging structure
JP2004296719A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7466998B2 (en) * 2003-04-30 2008-12-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Layout and architecture for reduced noise coupling between circuitry and on-chip antenna
JP4681540B2 (ja) * 2003-05-02 2011-05-11 スパイダー ナビゲイションズ エルエルシー アンテナ装置および基地局
US7671803B2 (en) * 2003-07-25 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless communication system
US7105926B2 (en) * 2003-11-24 2006-09-12 Lsi Logic Corporation Routing scheme for differential pairs in flip chip substrates
US7710002B2 (en) * 2006-06-21 2010-05-04 Epson Toyocom Corporation Piezoelectric resonator for oscillator and surface mount type piezoelectric oscillator
DE102004003342A1 (de) * 2004-01-22 2005-08-18 Infineon Technologies Ag Hochfrequenzanordnung und Verfahren zur Herstellung sowie Verwendung
JP4011553B2 (ja) * 2004-01-29 2007-11-21 日本電波工業株式会社 誘電体共振器を用いた高周波発振器
JP4575247B2 (ja) * 2005-07-11 2010-11-04 株式会社東芝 高周波パッケージ装置
JP2007036722A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体装置
US7372408B2 (en) * 2006-01-13 2008-05-13 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for packaging integrated circuit chips with antenna modules providing closed electromagnetic environment for integrated antennas
EP1998457A4 (en) * 2006-03-22 2011-03-23 Mitsubishi Electric Corp TRANSMITTER-RECEIVER
JP4519099B2 (ja) * 2006-03-30 2010-08-04 三菱電機株式会社 高周波モジュール
WO2008053789A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7929474B2 (en) 2007-06-22 2011-04-19 Vubiq Incorporated System and method for wireless communication in a backplane fabric architecture
US7768457B2 (en) * 2007-06-22 2010-08-03 Vubiq, Inc. Integrated antenna and chip package and method of manufacturing thereof
DE102007034329A1 (de) * 2007-07-24 2009-01-29 Robert Bosch Gmbh Radarvorrichtung
US10026720B2 (en) 2015-05-20 2018-07-17 Broadpak Corporation Semiconductor structure and a method of making thereof
US11302617B2 (en) * 2008-09-06 2022-04-12 Broadpak Corporation Scalable semiconductor interposer integration
US9893004B2 (en) 2011-07-27 2018-02-13 Broadpak Corporation Semiconductor interposer integration
US8014166B2 (en) 2008-09-06 2011-09-06 Broadpak Corporation Stacking integrated circuits containing serializer and deserializer blocks using through silicon via
US9818680B2 (en) * 2011-07-27 2017-11-14 Broadpak Corporation Scalable semiconductor interposer integration
US8554136B2 (en) * 2008-12-23 2013-10-08 Waveconnex, Inc. Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips
JP5556072B2 (ja) * 2009-01-07 2014-07-23 ソニー株式会社 半導体装置、その製造方法、ミリ波誘電体内伝送装置
US8270316B1 (en) * 2009-01-30 2012-09-18 The Regents Of The University Of California On-chip radio frequency (RF) interconnects for network-on-chip designs
US8385461B1 (en) 2009-04-20 2013-02-26 Vubiq, Inc. On-off keying using vector modulation
WO2011022556A2 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Vubiq Incorporated Precision waveguide interface
US9893406B2 (en) 2009-08-19 2018-02-13 Vubiq Networks, Inc. Method of forming a waveguide interface by providing a mold to form a support block of the interface
JP5297992B2 (ja) * 2009-12-15 2013-09-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 外部記憶装置
US20110302078A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
US20110316139A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Broadcom Corporation Package for a wireless enabled integrated circuit
US20120086114A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Broadcom Corporation Millimeter devices on an integrated circuit
DE102010063167B4 (de) * 2010-12-15 2022-02-24 Endress+Hauser SE+Co. KG Mit hochfrequenten Mikrowellen arbeitendes Füllstandsmessgerät
US8901945B2 (en) 2011-02-23 2014-12-02 Broadcom Corporation Test board for use with devices having wirelessly enabled functional blocks and method of using same
CN102959830B (zh) * 2011-06-28 2015-04-01 株式会社村田制作所 高频电力设备、电力发送设备和电力传输系统
US8928139B2 (en) 2011-09-30 2015-01-06 Broadcom Corporation Device having wirelessly enabled functional blocks
CN103999209B (zh) * 2011-12-20 2016-11-16 京瓷株式会社 电子部件收纳用封装体以及电子装置
TW201438413A (zh) * 2013-02-20 2014-10-01 Fairchild Semiconductor 使用耦合之振盪器/天線之分離通訊技術
KR20150005113A (ko) * 2013-07-04 2015-01-14 에스케이하이닉스 주식회사 광학 신호 경로를 포함하는 반도체 패키지
JP6402962B2 (ja) * 2013-07-17 2018-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波モジュール
JP6469572B2 (ja) 2013-07-29 2019-02-13 株式会社村田製作所 アンテナ一体型無線モジュールおよびこのモジュールの製造方法
US9344140B2 (en) * 2014-02-25 2016-05-17 Skyworks Solutions, Inc. Systems, devices and methods related to improved radio-frequency modules
FR3020742B1 (fr) * 2014-05-05 2016-05-27 Valeo Systemes De Controle Moteur Systeme electrique avec blindage
JP5915877B2 (ja) * 2015-03-20 2016-05-11 株式会社大都技研 遊技台
JP5953465B2 (ja) * 2015-03-23 2016-07-20 株式会社大都技研 遊技台
US10389454B2 (en) * 2015-12-14 2019-08-20 Keyssa Systems, Inc. Cross-talk blocking structures for EM communication
FR3066643B1 (fr) * 2017-05-16 2020-03-13 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Boitier electronique pourvu d'une fente locale formant un event
US10818997B2 (en) 2017-12-29 2020-10-27 Vubiq Networks, Inc. Waveguide interface and printed circuit board launch transducer assembly and methods of use thereof
DE102018205670A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hermetisch abgedichtete Moduleinheit mit integrierten Antennen
EP4078806A1 (en) * 2019-12-16 2022-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A compact oscillator device with a cavity resonator on a circuit board
CN113948863A (zh) * 2020-07-16 2022-01-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 信号馈入组件,天线模块及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171228A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス通話装置
JPS62128231A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Toshiba Corp チユ−ナ回路
DE3854129T2 (de) * 1987-11-18 1995-12-14 Univ Western Australia Transponder.
FR2674078B1 (fr) * 1991-03-12 1994-10-07 Thomson Trt Defense Emetteur-recepteur hyperfrequence utilisant la technique des circuits imprimes multicouches.
DE4345610B4 (de) * 1992-06-17 2013-01-03 Micron Technology Inc. Verfahren zur Herstellung einer Hochfrequenz-Identifikationseinrichtung (HFID)
RU2127946C1 (ru) * 1993-03-31 1999-03-20 Моторола Инк. Коммутационная цепь приемопередатчика и способ ее функционирования

Also Published As

Publication number Publication date
US5898909A (en) 1999-04-27
EP0766410A3 (en) 2000-05-03
JPH09153839A (ja) 1997-06-10
EP0766410A2 (en) 1997-04-02
DE69628253D1 (de) 2003-06-26
EP0766410B1 (en) 2003-05-21
DE69628253T2 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378435B2 (ja) 超高周波帯無線通信装置
KR100993277B1 (ko) 반도체장치 및 전자 장치
JP3472430B2 (ja) アンテナ一体化高周波回路
US7701728B2 (en) Electronic component module and radio comunications equipment
JP2000278009A (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置
US9509058B2 (en) High-frequency module and method for manufacturing the same
JP2790033B2 (ja) 半導体装置
WO2011021328A1 (ja) シールド層と素子側電源端子が容量結合した半導体装置
CN109244642B (zh) 封装天线的制造方法
JP2006191027A (ja) オンチップ回路パッド構造
WO2020153068A1 (ja) アンテナモジュール及び通信装置
US9007146B2 (en) Duplexer
KR100993579B1 (ko) 반도체장치 및 전자 장치
JP2003204211A (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置
JP2002299564A (ja) 高周波半導体装置
JP4646969B2 (ja) 半導体装置
JPH1117063A (ja) 半導体チップ実装用回路基板、半導体チップ収納用パッケージ、及び半導体デバイス
JP6952913B2 (ja) 半導体装置及びアンテナ装置
JP2005057136A (ja) 半導体装置
JPH09167825A (ja) 複合マイクロ波集積回路
JP2000133765A (ja) 高周波集積回路装置
JPH09252191A (ja) 回路基板装置
JP3987659B2 (ja) 高周波半導体装置
CN116231276A (zh) 片上天线和片上天线装置
JP2001015678A (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees