JP4011553B2 - 誘電体共振器を用いた高周波発振器 - Google Patents

誘電体共振器を用いた高周波発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4011553B2
JP4011553B2 JP2004020757A JP2004020757A JP4011553B2 JP 4011553 B2 JP4011553 B2 JP 4011553B2 JP 2004020757 A JP2004020757 A JP 2004020757A JP 2004020757 A JP2004020757 A JP 2004020757A JP 4011553 B2 JP4011553 B2 JP 4011553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
dielectric resonator
frequency
transmission line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004020757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005217684A (ja
Inventor
正義 相川
高行 田中
文雄 浅村
武雄 追田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY, Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION SAGA UNIVERSITY
Priority to JP2004020757A priority Critical patent/JP4011553B2/ja
Priority to US11/046,542 priority patent/US20050184818A1/en
Publication of JP2005217684A publication Critical patent/JP2005217684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011553B2 publication Critical patent/JP4011553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1882Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a magnetic-field sensitive resonator, e.g. a Yttrium Iron Garnet or a magnetostatic surface wave resonator
    • H03B5/1888Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a magnetic-field sensitive resonator, e.g. a Yttrium Iron Garnet or a magnetostatic surface wave resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1894Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a magnetic-field sensitive resonator, e.g. a Yttrium Iron Garnet or a magnetostatic surface wave resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明はミリ波やマイクロ波帯等の高周波発振器を産業上の技術分野とし、特に互いに逆相発振として合成し、発振周波数の基本波f0を相殺して2倍波を得た高周波発振器(所謂Push-Push発振器、以下2倍波発振器とする)に関する。
(発明の背景)2倍波発振器は基本波f0に対して2倍の出力周波数を得られることから例えば光ケーブルと連動して高周波回線網の発振源として、あるいは測定器の発振源として有用される。このようなものの一つに、本出願人による小型化を促進して設計を容易にしたものがある(特許文献1、非特許文献1)。
(従来技術の一例)第7図は一従来例を説明する図で、同図(a)は2倍波発振器の平面図、同図(b)は断面図である。
2倍波発振器は、一対の発振用増幅器、高周波伝送路としてのマイクロストリップライン(以下、MSLとする)1及びスロットライン(以下、SLとする)2からなる。一対の発振用増幅器3(a,b)はそれぞれFET等からなり、基板5上に入力側を対向して配置する。
MSL1は誘電体基板5の一主面に信号線を他主面に接地導体6を有し、一対の発振用増幅器3(a,b)の入出力間を接続する。例えば矩形状とした閉ループとし、便宜的に発振用MSL1とする。SL2は基板5の他主面の接地導体6に開口線路を設けてなり、矩形状としたMSL1の中央部を上下方向に横断する。そして、後述する発振周波数(基本波f0)に対して概ねλ/4分突出して横断する。一対の発振用増幅器3(a,b)の入力間を接続するMSL1bの中央部にはSL2と重畳した出力線(MSL)4が接続する。
このようなものでは、発振用MSL1とSL2とが電磁結合して2系統(左右)の発振閉ループを形成する。各発振系での発振周波数(基本波f0)は、概ね、閉ループの長さに依存する。この場合、発振用MSL1の不平衡伝播モードからSL2の平衡伝播モードに変換される。そして、SL2の平衡伝播モードは開口線路の両端側では逆相となる伝播なので、2つの発振系は互いに逆相発振となる。要するに、SL2は2つの発振系を互いに逆相とする電磁結合体として機能する。
したがって、一対の発振用増幅器3(a,b)の入力間を接続する発振用MSL1bの中点では、発振周波数の基本波f0及び奇数次倍調波は互いに逆相で0電位なので出力されない。そして、2倍波以上の偶数次倍調波は合成され、4倍以上の倍調波は2倍波に対して相対的にレベルが小さい。したがって、基本波及びその他の倍調波を抑圧して、出力線4には2倍波が得られる。
なお、SL2を発振用MSL1の上下から基本波f0に対してλ/4分突出させたので、接続点から見て電気的開放端となって基本波f0をSL2に効率良く正帰還できて、発振系のQを高める。ここでのλ/4は電気的開放端とする程度の長さで厳格な意味でのλ/4ではない。
(従来技術の問題点)しかしながら、上記構成の2倍波発振器では、各発振系は閉ループの長さに依存して発振周波数(基本波f0)が決定されるものの、基本的にQが小さい。したがって、周波数安定度に劣る問題があった。この場合、例えば注入同期によって周波数安定度を高められるが(第8図)、同期信号源等を要して回路を複雑にする問題があった。
(発明の目的)本発明は周波数安定度を高めた特に2倍波発振器を提供することを目的とする。
本発明では、特許請求の範囲(請求項1)に示したように、一対の発振用増幅器の入力間及び出力間第1高周波伝送路で接続し、前記一対の発振用増幅器の入力間と出力間とを結合する電磁結合体を設けて、互いに逆相発振となる2つの発振閉ループを形成してなる高周波発振器において、前記電磁結合体は少なくとも誘電体共振器を有し、前記誘電体共振器は前記一対の発振用増幅器の入力間及び出力間の前記第1高周波伝送路又は前記第1高周波伝送路と電磁結合した第2高周波伝送路と重畳し、前記誘電体共振器と前記第1又は第2高周波伝送路との前記一対の発振用増幅器の入力間側における重畳点から出力を得た構成とする。
また、請求項2では、前記第1高周波伝送路は基板の一主面に信号線を他主面に接地導体を有するMSLとする。
また、請求項3では、前記第1高周波伝送路は基板の一主面に信号線を他主面に接地導体を有するマイクロストリップラインであって、前記電磁結合体は前記マイクロストリップラインを横断した前記第2高周波伝送路としてのスロットラインと、前記スロットラインと電磁結合した前記誘電体共振器とする。
本発明の請求項1では、第1高周波伝送路との電磁結合体に少なくとも誘電体共振器を有するので、2つの発振系のQを大きくして周波数安定度を高められる。
同請求項2では第1高周波伝送路をMSLとするので請求項1の発明を具現化できる。
同請求項3では電磁結合体はMSLを横断した第2高周波伝送路としてのSLに誘電体共振器と電磁結合するので、MSLを横断して突出するSLの長さをλ/4にすることよって接続点(横断点)からみて電気的開放端にできる。
第1図は本発明の第1実施例を説明する図で、同図(a)は2倍波発振器の平面図、同図(b)はA−A断面図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
2倍波発振器は、前述同様に基板5上に設けられた一対の発振用増幅器3(a,b)、出力線4を有する発振用MSL1を有する。そして、この実施例では、発振用増幅器3(a,b)の間であって発振用MSL1の中央領域に誘電体共振器7を配置する。誘電体共振器7は例えば円柱状としたセラミックからなり、外周が例えば発振用MSL1の上下にて当接する。
このような構成であれば、発振用MSL1と誘電体共振器7とは上下端にて電磁結合し、従来例と同様に2系統(左右)の発振系を得る。この場合、上下端での電磁結合即ち誘電体共振器7からの磁界によって発振用MSL1には誘導電流が励起される。
誘導電流は発振用MSL1の上下端間では逆向きに、上端及び下端ではそれぞれ同方向になる。したがって、上下端から見て左右の誘導電流は互いに逆相となり、2つの発振系は互いに逆相の発振となる。この場合、誘電体共振器7は互いに逆相とする電磁結合体として機能する。
このことから、一対の発振用増幅器間3(a,b)の中点では、SLを用いた場合と同様に、基本波及び奇数次倍調波は互いに逆相で0電位になって、偶数次倍調波は合成される。そして、偶数次倍調波のうちレベルの最も高い2倍波2f0が出力線に得られる。しかも、電磁結合体としての誘電体共振器7を共通として各発振系に挿入されるので、誘電体共振器7の高いQ値によって周波数安定度を高められる。
第2図は本発明の第2実施例を説明する図で、同図(a)は2倍波発振器の平面図、同図(b)は断面図である。なお、これ以降の各実施例では前実施例と同一部分の説明は省略又は簡略する。
第2実施例では、一対の発振用増幅器3(a,b)の入出力間であって発振用MSL1の上下で個々に横断する一組のSL2(a,b)を設ける。そして、発振用MSL1内の一組の対向するSL2(a,b)の先端側に誘電体共振器7の上下端を当接して配置する。各SL2(a,b)の発振用MSL1の上下からの突出長は前述のように概ねλ/4とする。
このような構成であれば、発振用MSL1の上下で横断するSL2(a,b)と誘電体共振器7とが電磁結合体として機能し、2つの発振系を互いに逆相発振とする。この場合、上下のSL2(a,b)は発振用MSL1を横断して、従来同様に平衡伝播モードに変換され、左右の発振系を互いに逆相発振とする。但し、誘電体共振器7に接続している上下間では逆向きの誘導電流が誘起され、両者間(上下のSL間)では逆向きの電界方向となって高周波電流が伝播される。
したがって、第1実施例と同様に、基本波f0及び奇数次倍調波を相殺して偶数次倍調波のうち最もレベルの高い2倍波2f0を出力線4に得る。そして、誘電体共振器7を用いるので、周波数安定度を高める。さらに、ここでは、上下のSL2(a,b)を発振用MSL1から基本波f0に対して概ねλ/4分突出するので、各発振系での基本波f0での発振効率を高める。
なお、この実施例においては、例えば第3図に示したように、出力線4を設けた発振用MSL1bの上側にのみSL2を設けて誘電体共振器7と結合し、発振用MSL1aの下側では誘電体共振器7と直接的に結合してもよい。この場合でも、前述と同様の効果を奏する。
第4図は本発明の第3実施例を説明する2倍波発振器の平面図である。第3実施例は発振用MSL1を三角形として構成した例である。すなわち、ここでは、一対の発振用増幅器3(a,b)の入力間及び出力間を接続する発振用MSL1を三角形とする。そして、円柱状とした誘電体共振器7の外周3点を発振用MSL1に当接して配置する。
外周3点は発振用増幅器3(a,b)の入力間の入力側1点及び出力間の等距離とした出力側2点とする。但し、出力側2点から延長した頂点までの距離は基本波f0に対して概ねλ/4とする。
このような構成であれば、発振用MSL1と誘電体共振器7は入力側1点と出力側2点とで電磁結合する。この場合、出力側2点で互いに逆位相の誘導電流を生じて、発振用増幅器3(ab)へ帰還される。
そして、ここでは、出力側2点から概ねλ/4延出した頂点は0電位点になるので、出力点からは無限大のインピーダンスとなる。したがって、前実施例と同様に、出力線4には基本波f0は出力されず、2倍波2f0が出力される。
第5図は本発明の第4実施例を説明する注入同期を採用した2倍波発振器の平面図である。この例では、前第1実施例での2倍波発振器の発振用MSL1に注入同期用のMSL(以下、注入用MSLとする)8を電磁結合させる。
すなわち、注入用MSL8は2つの発振系を形成する発振用MSL1の左右側に併設されて電磁結合する。そして、注入用MSL8の右側を左側よりもλ/2分長くして遅延させ、入力端から同期信号を注入する。同期信号は高安定な外部信号源から発振周波数f0に対して1/n(但し、nは1以上の整数)とする。
このようにすれば、f0換算で2つの発振系には互いに逆相となる同期信号が入力される。したがって、f0の1/f0毎に同期するので周波数安定度をさらに高められる。
なお、ここでは互いに逆相となる同期信号を注入したが、例えば第6図に示したようにしてもよい。すなわち、例えば第2実施例での2倍波発振器の下側のSL2bに注入用MSL8を横断して設け、非線形回路を介してf0成分を発生させてf0/nとした同期信号を注入する。この場合でも同様に周波数安定度を高められる。
(他の事項)上記実施例では基板5上に発振回路を形成して誘電体共振器を配置したが、発振回路をMMICにて小型に製作し、その上に誘電体共振器を配置してもよい。
本発明の第1実施例を説明する図で、同図(a)は2倍波発振器の平面図、同図(b)はA−A断面図である。 本発明の第2実施例を説明する図で、同図(a)は2倍波発振器の平面図、同図(b)は断面図である。 本発明の第2実施例の他の実施例を説明する図で、同図(a)は2倍波発振器の平面図、同図(b)は断面図である。 本発明の第3実施例を説明する2倍波発振器の平面図である。 本発明の第4実施例を説明する注入同期を採用した2倍波発振器の平面図である。 本発明の第4実施例の他の実施例を説明する2倍波発振器の平面図である。 従来例を説明する図で、同図(a)は2倍波発振器の平面図、同図(b)は断面図である。 従来例を説明する図で2倍波発振器の平面図である。
符号の説明
1 マイクロストリップライン、2 スロットライン、3 発振用増幅器、4 出力線、5 基板、6 接地導体、7 誘電体共振器、8 注入同期用マイクロストリップライン、9 非線形回路。

Claims (4)

  1. 一対の発振用増幅器の入力間及び出力間第1高周波伝送路で接続し、前記一対の発振用増幅器の入力間と出力間とを結合する電磁結合体を設けて、互いに逆相発振となる2つの発振閉ループを形成してなる高周波発振器において、前記電磁結合体は少なくとも誘電体共振器を有し、前記誘電体共振器は前記一対の発振用増幅器の入力間及び出力間の前記第1高周波伝送路又は前記第1高周波伝送路と電磁結合した第2高周波伝送路と重畳し、前記誘電体共振器と前記第1又は第2高周波伝送路との前記一対の発振用増幅器の入力間側における重畳点から出力を得たことを特徴とする誘電体共振器を用いた高周波発振器。
  2. 前記第1高周波伝送路は基板の一主面に信号線を他主面に接地導体を有するマイクロストリップラインである請求項1の誘電体共振器を用いた高周波発振器。
  3. 前記第1高周波伝送路は基板の一主面に信号線を他主面に接地導体を有するマイクロストリップラインであって、前記電磁結合体は前記マイクロストリップラインを横断した前記第2高周波伝送路としてのスロットラインと、前記スロットラインと電磁結合した前記誘電体共振器である請求項1の誘電体共振器を用いた高周波発振器。
  4. 前記2つの発振閉ループに電磁結合して互いに逆相とするマイクロストリップラインを設けて、前記発振閉ループによる発振周波数f0に対してf0/nとなる同期信号を注入した請求項1の誘電体共振器を用いた高周波発振器。
JP2004020757A 2004-01-29 2004-01-29 誘電体共振器を用いた高周波発振器 Expired - Fee Related JP4011553B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020757A JP4011553B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 誘電体共振器を用いた高周波発振器
US11/046,542 US20050184818A1 (en) 2004-01-29 2005-01-28 High frequency oscillator using dielectric resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020757A JP4011553B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 誘電体共振器を用いた高周波発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005217684A JP2005217684A (ja) 2005-08-11
JP4011553B2 true JP4011553B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=34857606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020757A Expired - Fee Related JP4011553B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 誘電体共振器を用いた高周波発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050184818A1 (ja)
JP (1) JP4011553B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9543891B2 (en) * 2015-04-09 2017-01-10 Texas Instruments Incorporated Low-power low-phase-noise oscillator
US11670862B1 (en) * 2022-05-31 2023-06-06 City University Of Hong Kong Two-dimensional scalable radiator array
CN114938203B (zh) * 2022-06-24 2023-04-25 电子科技大学 双频点阻抗匹配的双工移相推推介质振荡型频率源

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033009B2 (ja) * 1978-12-29 1985-07-31 三菱電機株式会社 マイクロ波発振装置
JP3378435B2 (ja) * 1995-09-29 2003-02-17 株式会社東芝 超高周波帯無線通信装置
US6172572B1 (en) * 1996-12-12 2001-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric resonator, dielectric filter, dielectric duplexer, and oscillator
US5949304A (en) * 1997-10-16 1999-09-07 Motorola, Inc. Multilayer ceramic package with floating element to couple transmission lines
FR2795887B1 (fr) * 1999-07-01 2001-10-05 Cit Alcatel Oscillateur hyperfrequence a resonateur dielectrique
JP2003008347A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Hitachi Ltd 誘電体共振器を用いた発振器及び送受信モジュール
JP3927475B2 (ja) * 2001-09-14 2007-06-06 日本電波工業株式会社 高周波発振器
JP3852825B2 (ja) * 2001-10-19 2006-12-06 日本電波工業株式会社 注入同期高周波発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005217684A (ja) 2005-08-11
US20050184818A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6798305B2 (en) High frequency oscillator using transmission line resonator
JP2007013809A (ja) 高周波用のバラン
US7061333B2 (en) Slot line based high frequency oscillator using two-port element
JP2007194871A (ja) 伝送線路型共振器を用いた高調波発振器
US7145404B2 (en) Injection locked high frequency oscillator
JP3927475B2 (ja) 高周波発振器
JP4588947B2 (ja) コプレーナライン型の高周波発振器
JP2006222664A (ja) コプレーナ平面回路内結合構造、共振器励振構造およびフィルタ
JP4011554B2 (ja) 伝送線路型共振器を用いた高周波発振器
JP4011553B2 (ja) 誘電体共振器を用いた高周波発振器
JPH07221546A (ja) 注入同期発振器
JPH06112701A (ja) ストリップ線路デュアル・モード・フィルタ
JP3852825B2 (ja) 注入同期高周波発振器
US6771137B2 (en) High-frequency oscillator
US7145405B2 (en) Planar high frequency oscillator
JP4553288B2 (ja) 高次モードの平面共振器を用いた多素子発振器
US7061336B2 (en) High frequency oscillator
JP2000252706A (ja) デュアルモードフィルタ
JPH1075125A (ja) バランス形ミキサ
JP2005244932A (ja) 周波数可変型高周波フィルタ
JP2016201584A (ja) 高周波共振器及び高周波発振器
JP2009302958A (ja) 高調波発振器
JP3220896B2 (ja) 注入同期発振器
JP2015213303A (ja) 発振回路
JP2591402B2 (ja) マイクロ波共振器及びその共振器を用いたフィルタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees