JP3376379B2 - 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3376379B2
JP3376379B2 JP03659797A JP3659797A JP3376379B2 JP 3376379 B2 JP3376379 B2 JP 3376379B2 JP 03659797 A JP03659797 A JP 03659797A JP 3659797 A JP3659797 A JP 3659797A JP 3376379 B2 JP3376379 B2 JP 3376379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
data bus
control bus
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03659797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232408A (ja
Inventor
英智 助則
浩司 塚大
謙一 長岡
Original Assignee
富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 filed Critical 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社
Priority to JP03659797A priority Critical patent/JP3376379B2/ja
Priority to US08/902,304 priority patent/US5943106A/en
Priority to KR1019970045792A priority patent/KR100278547B1/ko
Priority to TW086115693A priority patent/TW396290B/zh
Publication of JPH10232408A publication Critical patent/JPH10232408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376379B2 publication Critical patent/JP3376379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置及び
その製造方法に関し、特に見かけ上の画素容量を大きく
するための補助容量を設けたアクティブマトリクス型の
液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6A及び6Bを参照して、従来例によ
る薄膜トランジスタ(TFT)型液晶表示装置について
説明する。
【0003】図6Aは、TFT基板の平面図を示す。透
明基板の表面上に図6Aの横方向に延在する複数の制御
バスライン100と縦方向に延在するデータバスライン
101が形成されている。制御バスライン100とデー
タバスライン101との交差箇所において、両者は絶縁
膜により電気的に絶縁されている。隣り合う2本の制御
バスライン100の間に、制御バスライン100とほぼ
平行な方向に延在する容量バスライン102が配置され
ている。容量バスライン102とデータバスライン10
1との交差箇所においても、両者は同様に絶縁されてい
る。容量バスライン102には、一定の電位、例えば接
地電位が与えられる。
【0004】制御バスライン100とデータバスライン
101との各交差箇所に対応してTFT103が形成さ
れている。TFT103のドレイン電極は対応するデー
タバスライン101に接続され、対応する制御バスライ
ン100がゲート電極を兼ねる。TFT103のソース
電極には、画素電極104が接続されている。画素電極
104は、制御バスライン100とデータバスライン1
01とによって囲まれた領域内に配置される。
【0005】容量バスライン102から分岐した補助容
量パターン105が、各画素電極の配置された領域ごと
に、データバスライン101に平行に、かつ近接して配
置されている。容量パターン105は、対応する画素電
極104と部分的に重なる。画素電極104と容量バス
ライン102及び補助容量パターン105との間に、補
助容量CS が形成される。
【0006】このTFT基板に、共通電極基板が対向配
置され、2枚の基板間に液晶材料が挟持される。
【0007】図6Bは、図6Aの液晶表示装置の一画素
に対応する等価回路を示す。画素電極104と共通電極
との間に液晶容量CLCが形成され、それに並列に補助容
量C S が接続される。また、画素電極104とデータバ
スライン101との間に、浮遊容量CDSが形成される。
【0008】TFT103が非導通状態の時、即ち当該
画素が非選択状態の時にデータバスライン101の電位
が変動すると、浮遊容量CDSによる容量結合により、画
素電極104の電位も変動する。この電圧変動量ΔV
は、
【0009】
【数1】ΔV=CDS/(CDS+CLC+CS ) …(1) と表される。この電圧変動により、表示画面の走査方向
(データバスライン101に平行な方向)に沿った輝度
の傾斜と表示パターンに依存したクロストーク(輝度ム
ラ)が生じる。
【0010】図6Aの場合には、液晶容量CLCに並列に
補助容量CS が挿入されているため、電圧変動ΔVが少
なくなる。このように、容量バスライン102及び補助
容量パターン105を配置して、補助容量CS を大きく
することにより、データバスライン101の電圧変動に
よる影響を低減し、表示品質を高めることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図6Aに示すように、
補助容量パターン105は、できるだけ大きな開口率を
得るためにデータバスライン101に近接して配置され
る。補助容量パターン105とデータバスライン101
との間の絶縁膜の絶縁不良、両パターンの位置合わせ誤
差等により両者間が電気的に短絡してしまう場合があ
る。
【0012】図7を参照して短絡が発生した場合の修正
方法について説明する。図7は、TFT基板の概略平面
図を示す。
【0013】TFT103と画素電極104が行列状に
配置された表示領域110の上下及び右側の周辺部に、
表示領域110を取り囲むようにリペア用配線111が
形成されている。リペア用配線111は、例えば10本
程度用意される。各リペア用配線111は、表示領域1
10の上下において、各データバスライン101と交差
している。
【0014】図6Aに示す補助容量パターン105とデ
ータバスライン101との間で短絡が発生すると、短絡
箇所の両側の点D1 及びD2 で当該データバスライン1
01を切断する。データバスラインの切断は、例えばレ
ーザ光の照射により行われる。
【0015】切断されたデータバスライン101は、リ
ペア用配線111との交差箇所において1本のリペア用
配線111と接続される。この接続は、例えば交差箇所
にレーザ光を照射することにより行われる。表示領域1
10内において切断されたデータバスライン101は、
リペア用配線111を介して再び接続される。これらの
作業は多くの工数を必要とし、成功率も低い。また、表
示領域110の周囲(いわゆる額縁領域)に予めリペア
用配線111を形成しておく必要があるため、額縁領域
を狭くすることが困難になる。さらに、1本のデータバ
スライン中の複数の画素で短絡が発生した場合には、修
復が不可能である。また、準備されているリペア用配線
111の本数以上のデータバスラインで短絡が発生した
場合にも修復不可能である。
【0016】本発明の目的は、データバスラインと補助
容量パターンとの短絡が見つかった場合に、容易に修正
可能な液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法
を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、絶縁性基板の表面上に形成され、相互に平行に配置
された複数の制御バスラインと、前記絶縁性基板の表面
上に形成され、相互に平行に配置された複数のデータバ
スラインであって、前記制御バスラインと交差する方向
に延在し、かつ該制御バスラインとの交差箇所において
該制御バスラインと電気的に絶縁された前記データバス
ラインと、前記絶縁性基板の表面上に、前記制御バスラ
インとデータバスラインとの交差箇所に対応して形成さ
れ、相互に隣り合う2本の制御バスラインと2本のデー
タバスラインとによって囲まれた領域内に配置された画
素電極と、前記絶縁性基板の表面上に、前記制御バスラ
インとデータバスラインとの交差箇所に対応して形成さ
れたスイッチング素子であって、対応するデータバスラ
インと画素電極とを接続し、対応する制御バスラインに
より導通状態が制御される前記スイッチング素子と、前
記絶縁性基板の表面上に形成され、前記画素電極との間
で補助容量を形成する複数の容量バスラインと、前記容
量バスラインから分岐し、前記データバスラインに沿っ
て延在する補助容量パターンであって、該補助容量パタ
ーンが、切断可能部とその他の主部を含んで構成され、
該切断可能部とそれに対応するデータバスラインとの間
隔が、該主部とそれに対応するデータバスラインとの間
隔よりも広い前記補助容量パターンとを有する液晶表示
パネルが提供される。
【0018】本発明の他の観点によると、絶縁性基板の
表面上に形成され、相互に平行に配置された複数の制御
バスラインと、相互に平行に配置された複数のデータバ
スラインであって、前記制御バスラインと交差する方向
に延在しかつ該制御バスラインとの交差箇所において該
制御バスラインと電気的に絶縁された前記データバスラ
インと、前記制御バスラインとデータバスラインとの交
差箇所に対応して形成され、相互に隣り合う2本の制御
バスラインと2本のデータバスラインとによって囲まれ
た領域内に配置された画素電極と、前記制御バスライン
とデータバスラインとの交差箇所に対応して形成された
スイッチング素子であって、対応するデータバスライン
と画素電極とを接続し、対応する制御バスラインにより
導通状態が制御される前記スイッチング素子と、前記絶
縁性基板の表面上に形成され、前記画素電極との間で補
助容量を形成する複数の容量バスラインと、前記容量バ
スラインから分岐し、各画素電極に対応して前記データ
バスラインに沿って配置された補助容量パターンとを有
する液晶パネル部品を準備する工程と、前記補助容量パ
ターンの各々と、それに対応するデータバスラインとの
電気的短絡の有無を検査する工程と、前記検査工程で短
絡箇所が発見された場合に、データバスラインに短絡し
ている補助容量パターンを、前記容量バスラインとの分
岐部と短絡箇所との間において切断する工程とを有する
液晶表示装置の製造方法が提供される。
【0019】補助容量パターンを切断可能部で切断する
ことにより、データバスラインと補助容量パターンとの
絶縁不良を容易に修復することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施例に
よるアクティイブマトリクス型液晶表示装置の薄膜トラ
ンジスタ(TFT)基板の平面図を示す。相互に平行配
置された複数の制御バスライン1が図の横方向に延在
し、相互に隣り合う2本の制御バスライン1の間に、制
御バスライン1と平行に容量バスライン2が配置されて
いる。制御バスライン1及び容量バスライン2を絶縁膜
が覆う。この絶縁膜の上に、制御バスライン1と交差す
る方向(図1の縦方向)に複数のデータバスライン3が
延在する。制御バスライン1とデータバスライン3との
交差箇所、及び容量バスライン2とデータバスライン3
との交差箇所において、両者は絶縁膜により絶縁されて
いる。
【0021】データバスライン3と制御バスライン1と
の交差箇所に対応してTFT4が設けられている。TF
T4のドレイン領域4Dは、対応するデータバスライン
3に接続されている。対応する制御バスライン1がTF
T4のゲート電極4Gを兼ねる。
【0022】データバスライン3とTFT4を層間絶縁
膜が覆い、この層間絶縁膜の上に複数の画素電極5が形
成されている。各画素電極5は、相互に隣り合う2本の
データバスライン3と2本の制御バスライン1によって
囲まれた各領域内に配置されている。図1では、図面の
見やすさのため、画素電極5を破線で示す。画素電極5
は、層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介し
て、対応するTFT4のソース領域4Sに接続されてい
る。
【0023】容量バスライン2から分岐した補助容量パ
ターン6が、各画素電極毎に、データバスライン3に近
接して配置されている。補助容量パターン6は、容量バ
スライン2との分岐点近傍の切断可能部6bとその他の
主部6aを含んで構成されている。切断可能部6bとそ
れに対応するデータバスライン3との間隔が、主部6a
とそれに対応するデータバスライン3との間隔よりも広
い。
【0024】例えば、相互に隣り合う2本のデータバス
ライン3の間隔は80μm、補助容量パターン6の切断
可能部6bとデータバスライン3との間隔は7μm、主
部6aとデータバスライン3との間隔は1μmである。
また、主部6aの幅が6μmであるのに対し、切断可能
部6bの幅は4μmである。このように、補助容量パタ
ーン6は、切断可能部6bにおける幅が主部6aにおけ
る幅よりも細くなるように構成されている。
【0025】また、相互に隣接する2本の制御バスライ
ン1の間隔は、256μm、容量バスライン2の幅は2
0μm、切断可能部6bの長さは12μm、主部6aの
長さは79μmである。
【0026】図2Aは、図1のTFT基板を用いた液晶
表示装置の一点鎖線A−Aに対応する断面図を示す。ガ
ラス基板10と30が、一定の間隔を隔てて相互に平行
に配置されている。ガラス基板10の対向面上に、クロ
ム(Cr)からなる制御バスライン1及び容量バスライ
ン2が形成されている。制御バスライン1及び容量バス
ライン2は、例えばスパッタリングによりガラス基板1
0の対向面上の全領域にCr膜を堆積した後、このCr
膜をパターニングして形成される。Cr膜のパターニン
グにより、図1に示す補助容量パターン6も同時に形成
される。
【0027】制御バスライン1及び容量バスライン2を
覆うように、SiNからなる厚さ約400nmのゲート
絶縁膜11が形成されている。ゲート絶縁膜11は、例
えばプラズマ励起型化学気相成長(PE−CVD)によ
り形成される。ゲート絶縁膜11の表面のうちTFT4
を形成すべき領域上に、厚さ約150nmのアモルファ
スシリコン膜4Cが形成されている。
【0028】アモルファスシリコン膜4Cの表面のうち
ソース及びドレインに対応する領域上に、それぞれTi
/Al/Tiの3層構造を有するソース電極4S及びド
レイン電極4Dが形成されている。下側Ti層の厚さは
約20nm、Al層の厚さは約50nm、上側Ti層の
厚さは約80nmである。ソース電極4S及びドレイン
電極4Dは、図1に示すデータバスライン3と同時に形
成される。
【0029】アモルファスシリコン膜4Cの堆積は、例
えば原料ガスとしてSiH4 を用いたPE−CVDによ
り行い、パターニングは、レジストパターンをマスクと
し、プラズマアッシャーを用いたエッチングにより行
う。Ti層、Al層の堆積は、スパッタリングにより行
い、パターニングは、レジストパターンをマスクとし、
ウェット処理を用いたエッチングにより行う。
【0030】ゲート絶縁膜11の表面上に、TFT4を
覆うようにSiNからなる厚さ約330μmの層間絶縁
膜12が形成されている。層間絶縁膜12は、例えばP
E−CVDにより形成される。
【0031】層間絶縁膜12の表面上に、インジウムす
ずオキサイド(ITO)からなる複数の画素電極5が形
成されている。画素電極5は、例えばスパッタリングに
よりITO膜を堆積した後、このITO膜をパターニン
グして形成される。各透明画素電極5は、層間絶縁膜1
2に形成されたコンタクトホールを介して対応するTF
T4のソース電極4Sに接続されている。透明画素電極
5を覆うように、全面に配向膜13が形成されている。
【0032】ガラス基板30の対向面上には、TFT4
が形成された領域に対応して、Crからなる厚さ約12
0nmの遮光膜31が形成されている。遮光膜31は、
例えばスパッタリングにより全面にCr膜を堆積した
後、ウェット処理を用いたエッチングによりパターニン
グして形成される。
【0033】遮光膜31を覆うように全面にITOから
なる透明な共通電極32が形成され、その表面上に配向
膜33が形成されている。配向膜13と33との間に、
液晶材料40が挟持されている。
【0034】図1に示すように、補助容量パターン6の
主部6aは、画素電極5と部分的に重なっているが、切
断可能部6bは、画素電極5と重なっていない。容量バ
スライン2及び補助容量パターン6と画素電極5との重
なり部分により、図5Bに示す補助容量CS が形成され
る。
【0035】図2Bは、図1の一点鎖線B−Bにおける
断面図を示す。透明基板10の表面上に補助容量パター
ン6aが配置され、補助容量パターン6aをゲート絶縁
膜11が被覆する。ゲート絶縁膜11の上にデータバス
ライン3が配置される。データバスライン3を層間絶縁
膜12が被覆し、その上に画素電極5、配向膜13が配
置されている。
【0036】データバスライン3と補助容量パターン6
aとは、基板面内に関して近接配置され、基板法線方向
に関してはゲート絶縁膜11のみが介在する。このた
め、図中に楕円で示した部分で層間短絡が生じやすい。
【0037】補助容量パターン6とデータバスライン3
とが短絡してしまった場合には、図1に示す当該補助容
量パターン6の切断可能部6bにレーザ光を照射して切
断することができる。例えば、図中の点S1 において短
絡故障が発生した場合には、対応する切断可能部内の点
1 において補助容量パターン6を切断する。照射する
レーザ光として、例えば波長1064nm、強度0.5
3MW、ビームスポットサイズ2〜10μmφのYAG
レーザ光を使用することができる。
【0038】補助容量パターン6の切断可能部6bとデ
ータバスライン3との間隔が比較的広いため、データバ
スライン3を切断することなく容易に補助容量パターン
6のみを切断することができる。また、画素電極5と切
断可能部6bとが重なっていないため、切断箇所におい
て補助容量パターン6と画素電極5とが短絡してしまう
ことを防止できる。このため、補助容量パターン6とデ
ータバスライン3との絶縁不良が発生した場合に、補助
容量パターン6を切断して容易に不良箇所の修正を行う
ことができる。
【0039】また、上記実施例では、修復にリペア用配
線を使用する必要がないため、リペア用配線を配置すべ
き額縁領域の小面積化を図ることが可能になる。さら
に、1本のデータバスライン中の複数の画素で短絡が発
生した場合にも修正可能である。
【0040】図3は、本発明の第2の実施例による液晶
表示装置のTFT基板の平面図を示す。図1に示すTF
T基板とは補助容量パターンの形状のみが異なり、その
他の構成は図1のTFT基板と同様である。
【0041】補助容量パターン6が、容量バスライン2
から分岐した後2本に分かれている。2本に分かれた部
分は、データバスライン3の両側に近接配置される。2
本に分かれる前の部分が切断可能部6bに相当し、2本
に分かれた後の部分が主部6aに相当する。2本の主部
6aの各々は、それぞれ相互に隣り合う2つの画素電極
5の各々と補助容量を形成する。
【0042】例えば、図中の点S3 において短絡故障が
発生した場合には、対応する切断可能部6b内の点C3
において補助容量パターン6を切断する。
【0043】このように、2本の主部6aが切断可能部
6bを共有することにより、レーザ光を照射するために
確保すべき領域の数を減らすことができる。このため、
開口率を高めることが可能になる。
【0044】図4は、本発明の第3の実施例による液晶
表示装置のTFT基板の平面図を示す。第3の実施例に
よるTFT基板においては、図1に示す容量バスライン
2が設けられていない。データバスライン3に近接配置
された補助容量パターン6は、対応する画素電極5を挟
む2本の制御バスライン1のうち当該画素電極5を制御
しない方の制御バスライン1から分岐する。
【0045】各補助容量パターン6は、図1の場合と同
様に切断可能部6bと主部6aとを含み、主部6aとデ
ータバスライン3との間隔が、切断可能部6bとデータ
バスライン3との間隔よりも狭くなるように構成されて
いる。
【0046】図4に示すTFT基板の場合には、各画素
電極5と、それを制御する制御バスライン1以外の1つ
の制御バスライン1との間に補助容量CS が形成され
る。選択されていない制御バスライン1には一定の電位
が与えられているため、非選択期間中、制御バスライン
1は図1の容量バスライン2と同様の作用を有する。制
御バスライン1が選択されると、瞬間的にパルス状の電
圧が印加されるが、その期間は非常に短いので、実質的
に表示特性を損なうことはない。
【0047】図4に示すTFT基板においても、データ
バスライン3と補助容量パターン6との間で短絡が発生
した場合に、補助容量パターン6の切断可能部6bにレ
ーザ光を照射することにより、補助容量パターン6を容
易に切断することができる。例えば、図中の点S4 にお
いて短絡故障が発生した場合には、対応する切断可能部
6b内の点C4 において補助容量パターン6を切断す
る。
【0048】上記第1〜第3の実施例では、補助容量パ
ターン6を切断可能部6bと主部6aとに分けて考え、
データバスライン3と切断可能部6bとの間隔を、デー
タバスライン6と主部6aとの間隔よりも広くした。こ
れにより、データバスライン3に悪影響を与えることな
く、補助容量パターン6を容易にレーザ照射により切断
することができる。
【0049】補助容量パターン6の形状は、第1〜第3
の実施例の形状に限らない。補助容量パターン6にレー
ザ光照射により切断できる切断可能部を少なくとも1箇
所設けておけばよい。この切断可能部は、その他の部分
よりもデータバスライン3から離して配置する。補助容
量パターン6をこのように構成することにより、レーザ
光の照射によって容易に切断でき、絶縁不良を修復する
ことが可能になる。また、レーザ光の照射を容易にする
ためには、レーザ光が照射される切断可能部から配線等
の他の導電パターンを5μm以上離すことが好ましい。
また、画素電極のような面積の大きなパターンについて
は、レーザ光照射による影響が小さいので、切断可能部
から少なくとも2μm以上離すことが好ましい。
【0050】また、容量バスライン2から分岐した1本
の補助容量パターン6に、切断可能部を複数箇所設けて
もよい。短絡箇所に最も近い分岐点側の切断可能部を切
断することにより、画素電極5と補助容量パターン6と
によって形成される補助容量CS の低下を抑制すること
ができる。
【0051】また、切断可能部の幅を主部の幅よりも狭
くしておくことが好ましい。このような構成にすること
により、主部において十分な補助容量を確保し、かつレ
ーザ照射により切断可能部を容易に切断することができ
る。
【0052】第1〜第3の実施例において、図1、3及
び4に示す切断可能部6bを全画素に設けてもよく、一
部の画素にのみ設けてもよい。表示領域のうち短絡故障
の生じやすい領域を特定できる場合には、その領域の画
素にのみ切断可能部6bを設け、その他の画素において
は、図6Aに示す従来例と同様の構成としてもよい。
【0053】図5Aは、第1〜第3の実施例による液晶
表示装置のTFT基板の全体を示す概略平面図である。
透明基板10の表面内に表示領域15が画定され、表示
領域15内に、TFT4と画素電極5との組が行列状に
配置されている。
【0054】表示領域15内、及びその上下の領域に、
それぞれ図の横方向に延在する制御バスライン1及びリ
ペア用配線16が形成されている。制御バスライン1及
びリペア用配線16は、透明基板10の左側の縁端部ま
で伸び、テープオートメーテッドボンディング(TA
B)により外部駆動回路に接続される。表示領域15内
に、図の縦方向に延在するデータバスライン3が形成さ
れている。各データバスライン3は、透明基板10の上
側の縁端部まで伸び、TABにより外部駆動回路に接続
される。表示領域15内は、第1〜第3の実施例のいず
れかと同様の構成である。
【0055】リペア用配線16は、データバスライン3
の断線故障を修復するためのものである。データバスラ
イン3と補助容量パターンとの短絡故障は、リペア用配
線16を用いることなく修復可能であるので、図7の場
合に比べてその本数を少なくすることができる。
【0056】図5Bは、第1〜第3の実施例による液晶
表示装置の概略図を示す。この液晶表示装置は、図5A
に示したTFT基板とそれに対向する共通電極基板とを
含む液晶表示パネル17、制御バスライン駆動回路1
8、データバスライン駆動回路19を含んで構成され
る。制御バスライン駆動回路18及びデータバスライン
駆動回路19は、それぞれ配線20及び21を介して液
晶表示パネル17の制御バスライン及びデータバスライ
ンに接続されている。制御バスライン駆動回路18は、
制御バスラインを走査する駆動信号を出力する。データ
バスライン制御回路19は、表示画像に対応する駆動信
号を出力する。制御バスライン駆動回路18及びデータ
バスライン駆動回路19は、TFT基板の周縁部に、画
素のスイッチング用のTFTと同時に形成してもよい。
【0057】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示装置において各画素のみかけの液晶容量を大き
くするための補助容量形成のための補助容量パターン
と、それに近接するデータバスラインとの間の絶縁不良
が発生した場合に、容易に不良の修復を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による液晶表示装置のT
FT基板の平面図である。
【図2】図1に示すTFT基板を用いた液晶表示装置の
部分断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例による液晶表示装置のT
FT基板の平面図である。
【図4】本発明の第3の実施例による液晶表示装置のT
FT基板の平面図である。
【図5】本発明の実施例による液晶表示装置の概略平面
図である。
【図6】従来例による液晶表示装置のTFT基板の部分
平面図である。
【図7】従来例による液晶表示装置のTFT基板の概略
全体平面図である。
【符号の説明】
1 制御バスライン 2 容量バスライン 3 データバスライン 4 TFT 5 画素電極 6 補助容量パターン 6a 主部 6b 切断可能部 10、30 透明基板 11 ゲート絶縁膜 12 層間絶縁膜 13、33 配向膜 31 遮光膜 32 共通電極 40 液晶材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長岡 謙一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−79026(JP,A) 特開 平2−51129(JP,A) 特開 平5−2184(JP,A) 特開 平3−171034(JP,A) 特開 平9−80475(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板の表面上に形成され、相互に
    平行に配置された複数の制御バスラインと、 前記絶縁性基板の表面上に形成され、相互に平行に配置
    された複数のデータバスラインであって、前記制御バス
    ラインと交差する方向に延在し、かつ該制御バスライン
    との交差箇所において該制御バスラインと電気的に絶縁
    された前記データバスラインと、 前記絶縁性基板の表面上に、前記制御バスラインとデー
    タバスラインとの交差箇所に対応して形成され、相互に
    隣り合う2本の制御バスラインと2本のデータバスライ
    ンとによって囲まれた領域内に配置された画素電極と、 前記絶縁性基板の表面上に、前記制御バスラインとデー
    タバスラインとの交差箇所に対応して形成されたスイッ
    チング素子であって、対応するデータバスラインと画素
    電極とを接続し、対応する制御バスラインにより導通状
    態が制御される前記スイッチング素子と、 前記絶縁性基板の表面上に形成され、前記画素電極との
    間で補助容量を形成する複数の容量バスラインと、 前記容量バスラインから分岐し、前記データバスライン
    に沿って延在する補助容量パターンであって、該補助容
    量パターンが、切断可能部とその他の主部を含んで構成
    され、該切断可能部とそれに対応するデータバスライン
    との間隔が、該主部とそれに対応するデータバスライン
    との間隔よりも広い前記補助容量パターンとを有する液
    晶表示パネル。
  2. 【請求項2】 前記切断可能部の幅が、前記主部の幅よ
    りも狭い請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記切断可能部が、前記補助容量パター
    ンの前記容量バスラインからの分岐点近傍に配置されて
    いる請求項1または2に記載の液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 前記主部において、前記補助容量パター
    ンと前記画素電極が部分的に重なり、前記切断可能部に
    おいて、前記補助容量パターンと前記画素電極が重なら
    ない請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記補助容量パターンが、前記容量バス
    ラインから分岐した後2本に分かれ、2本に分かれた部
    分が前記データバスラインの両側に近接して配置され、
    2本に分かれる前の1本の部分が前記切断可能部とされ
    ている請求項1に記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】 前記制御バスラインの各々が、前記容量
    バスラインを兼ね、前記制御バスラインから分岐した補
    助容量パターンが当該制御バスラインによって制御され
    ない画素電極との間で補助容量を形成する請求項1〜5
    のいずれかに記載の液晶表示パネル。
  7. 【請求項7】 前記切断可能部が、レーザ光照射によっ
    て切断可能な請求項1〜6のいずれかに記載の液晶表示
    パネル。
  8. 【請求項8】 絶縁性基板の表面上に形成され、相互に
    平行に配置された複数の制御バスラインと、相互に平行
    に配置された複数のデータバスラインであって、前記制
    御バスラインと交差する方向に延在しかつ該制御バスラ
    インとの交差箇所において該制御バスラインと電気的に
    絶縁された前記データバスラインと、前記制御バスライ
    ンとデータバスラインとの交差箇所に対応して形成さ
    れ、相互に隣り合う2本の制御バスラインと2本のデー
    タバスラインとによって囲まれた領域内に配置された画
    素電極と、前記制御バスラインとデータバスラインとの
    交差箇所に対応して形成されたスイッチング素子であっ
    て、対応するデータバスラインと画素電極とを接続し、
    対応する制御バスラインにより導通状態が制御される前
    記スイッチング素子と、前記絶縁性基板の表面上に形成
    され、前記画素電極との間で補助容量を形成する複数の
    容量バスラインと、前記容量バスラインから分岐し、各
    画素電極に対応して前記データバスラインに沿って配置
    された補助容量パターンとを有する液晶パネル部品を準
    備する工程と、 前記補助容量パターンの各々と、それに対応するデータ
    バスラインとの電気的短絡の有無を検査する工程と、 前記検査工程で短絡箇所が発見された場合に、データバ
    スラインに短絡している補助容量パターンを、前記容量
    バスラインとの分岐部と短絡箇所との間において切断す
    る工程とを有する液晶表示装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記補助容量パターンが、切断可能部と
    主部を含んで構成され、該切断可能部とそれに対応する
    データバスラインとの間隔が、該主部とそれに対応する
    データバスラインとの間隔よりも広くなるように構成さ
    れ、 前記切断する工程において、前記切断可能部を切断する
    請求項8に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記切断する工程が、レーザ光照射に
    より前記補助容量パターンを切断する請求項8または9
    に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 絶縁性基板の表面上に形成され、相互
    に平行に配置された複数の制御バスラインと、 前記絶縁性基板の表面上に形成され、相互に平行に配置
    された複数のデータバスラインであって、前記制御バス
    ラインと交差する方向に延在し、かつ該制御バスライン
    との交差箇所において該制御バスラインと電気的に絶縁
    された前記データバスラインと、 前記絶縁性基板の表面上に、前記制御バスラインとデー
    タバスラインとの交差箇所に対応して形成され、相互に
    隣り合う2本の制御バスラインと2本のデータバスライ
    ンとによって囲まれた領域内に配置された画素電極と、 前記絶縁性基板の表面上に、前記制御バスラインとデー
    タバスラインとの交差箇所に対応して形成されたスイッ
    チング素子であって、対応するデータバスラインと画素
    電極とを接続し、対応する制御バスラインにより導通状
    態が制御される前記スイッチング素子と、 前記絶縁性基板の表面上に形成され、前記画素電極との
    間で補助容量を形成する複数の容量バスラインと、 前記容量バスラインから分岐し、前記データバスライン
    に沿って延在する補助容量パターンであって、該補助容
    量パターンが、切断可能部とその他の主部を含んで構成
    され、該切断可能部とそれに対応するデータバスライン
    との間隔が、該主部とそれに対応するデータバスライン
    との間隔よりも広い前記補助容量パターンと、 前記データバスラインを駆動するデータバスライン駆動
    回路と、 前記制御バスラインを駆動する制御バスライン駆動回路
    とを有する液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記切断可能部の幅が、前記主部の幅
    よりも狭い請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記切断可能部が、前記補助容量パタ
    ーンの前記容量バスラインからの分岐点近傍に配置され
    ている請求項11または12に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記主部において、前記補助容量パタ
    ーンと前記画素電極が部分的に重なり、前記切断可能部
    において、前記補助容量パターンと前記画素電極が重な
    らない請求項11〜13のいずれかに記載の液晶表示装
    置。
  15. 【請求項15】 前記補助容量パターンが、前記容量バ
    スラインから分岐した後2本に分かれ、2本に分かれた
    部分が前記データバスラインの両側に近接して配置さ
    れ、2本に分かれる前の1本の部分が前記切断可能部と
    されている請求項11に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記制御バスラインの各々が、前記容
    量バスラインを兼ね、前記制御バスラインから分岐した
    補助容量パターンが当該制御バスラインによって制御さ
    れない画素電極との間で補助容量を形成する請求項11
    〜15のいずれかに記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 前記切断可能部が、レーザ光照射によ
    って切断可能な請求項11〜16のいずれかに記載の液
    晶表示装置。
JP03659797A 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3376379B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03659797A JP3376379B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法
US08/902,304 US5943106A (en) 1997-02-20 1997-07-29 Liquid crystal display with branched of auxiliary capacitor pattern and its manufacture method
KR1019970045792A KR100278547B1 (ko) 1997-02-20 1997-09-04 액정표시패널, 액정표시장치 및 그 제조방법
TW086115693A TW396290B (en) 1997-02-20 1997-10-23 Liquid crystal display panel easy to recover dielectric breakdown of auxiliary capacitor pattern and its manufacture method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03659797A JP3376379B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232408A JPH10232408A (ja) 1998-09-02
JP3376379B2 true JP3376379B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=12474208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03659797A Expired - Lifetime JP3376379B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5943106A (ja)
JP (1) JP3376379B2 (ja)
KR (1) KR100278547B1 (ja)
TW (1) TW396290B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088070A (en) 1997-01-17 2000-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix liquid crystal with capacitor between light blocking film and pixel connecting electrode
JP3680527B2 (ja) * 1997-01-31 2005-08-10 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 薄膜トランジスタマトリクス基板及びその製造方法
JPH10221704A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3784491B2 (ja) 1997-03-28 2006-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型の表示装置
US6822701B1 (en) 1998-09-04 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP2000193938A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法
KR100627107B1 (ko) * 1999-07-31 2006-09-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100351439B1 (ko) * 1999-10-04 2002-09-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
US6627863B2 (en) 2000-12-15 2003-09-30 Mitutoyo Corporation System and methods to determine the settings of multiple light sources in a vision system
KR100816328B1 (ko) * 2001-01-17 2008-03-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
JP4270761B2 (ja) * 2001-01-17 2009-06-03 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル
KR100771516B1 (ko) * 2001-01-20 2007-10-30 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
JP4954395B2 (ja) * 2001-07-31 2012-06-13 三菱電機株式会社 表示装置の断線修復方法
KR100838185B1 (ko) * 2001-09-24 2008-06-13 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 이용한 액정 표시 장치와, 이의 제조방법
KR100859509B1 (ko) * 2002-02-27 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판
TW594344B (en) * 2003-06-06 2004-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Laser repair method of liquid crystal display and structure thereof
KR100626008B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 및 이를 구비한 평판표시장치
JP4387278B2 (ja) 2004-09-29 2009-12-16 シャープ株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP4393550B2 (ja) * 2005-03-18 2010-01-06 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びその画素欠陥修正方法
KR101147090B1 (ko) * 2005-06-29 2012-05-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
KR101348375B1 (ko) 2005-09-07 2014-01-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치,그리고 표시 장치의 수리 방법
JP2007292879A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101306206B1 (ko) * 2006-04-24 2013-09-10 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이를 갖는 표시패널 및 이의 제조방법
KR101344351B1 (ko) * 2006-06-30 2013-12-24 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
JPWO2008004354A1 (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 シャープ株式会社 アレイ基板、アレイ基板の修正方法及び液晶表示装置
KR101233356B1 (ko) * 2006-10-19 2013-02-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 리페어 방법
KR101309552B1 (ko) * 2006-11-01 2013-09-23 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
KR101306239B1 (ko) * 2006-11-03 2013-09-17 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 불량 화소 복구 방법
CN101573741B (zh) * 2007-03-13 2011-07-06 夏普株式会社 显示面板和显示装置
CN101952772B (zh) * 2007-11-22 2013-07-03 夏普株式会社 有源矩阵基板、液晶面板、电视接收机、液晶面板的制造方法
TWI463465B (zh) * 2008-04-09 2014-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 修補方法
KR20090123247A (ko) * 2008-05-27 2009-12-02 삼성전자주식회사 표시 장치
US8300163B2 (en) 2008-08-28 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel, display device, and television receiver
KR101820032B1 (ko) * 2010-09-30 2018-01-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치 및 이들의 리페어 방법
CN102385207B (zh) * 2011-11-01 2014-04-02 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
US20130105800A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd. Thin film transistor array substrate and manufacture method thereof
WO2014141832A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及び、表示装置
CN106556952B (zh) * 2016-12-30 2019-05-14 惠科股份有限公司 像素结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816756B2 (ja) * 1988-08-10 1996-02-21 シャープ株式会社 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置
NL194848C (nl) * 1992-06-01 2003-04-03 Samsung Electronics Co Ltd Vloeibaar-kristalindicatorinrichting.
EP0588568B1 (en) * 1992-09-18 2002-12-18 Hitachi, Ltd. A liquid crystal display device
US5532853A (en) * 1993-03-04 1996-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Reparable display device matrix for repairing the electrical connection of a bonding pad to its associated signal line
KR0163933B1 (ko) * 1995-01-27 1999-01-15 김광호 박막트랜지스터 액정 디스플레이의 기생용량 및 축적용량의 구조 및 그 제조 방법
JPH08306926A (ja) * 1995-05-07 1996-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JPH09113931A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100247628B1 (ko) * 1996-10-16 2000-03-15 김영환 액정 표시 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980069927A (ko) 1998-10-26
KR100278547B1 (ko) 2001-01-15
JPH10232408A (ja) 1998-09-02
TW396290B (en) 2000-07-01
US5943106A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376379B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法
KR100283733B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치 및 그 단선 수정 방법
JP3680527B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクス基板及びその製造方法
JP3097829B2 (ja) 液晶表示パネルおよびその補修方法
US7973871B2 (en) Active matrix substrate, method for correcting a pixel deffect therein and manufacturing method thereof
JP2669954B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2000250436A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
JPH0990318A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置および画素欠陥修正方法
US6985194B2 (en) Matrix array substrate
JPH1039333A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその欠陥修正方法
JPH10123563A (ja) 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JPH10232412A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置および画素欠陥修正方法
JP3076030B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002116712A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP3491079B2 (ja) 液晶表示装置の修復方法
JPH0713197A (ja) マトリックス型配線基板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2800958B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH055896A (ja) アクテイブマトリクス表示装置
KR20010100614A (ko) 액정 표시 장치용 기판
JPH0324524A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP4455704B2 (ja) 液晶表示装置及び画素欠陥修復方法
JP2760459B2 (ja) アクティブマトリクス型基板
KR100720084B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
JPH0317614A (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JP2677714B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term