JPH055896A - アクテイブマトリクス表示装置 - Google Patents

アクテイブマトリクス表示装置

Info

Publication number
JPH055896A
JPH055896A JP3158695A JP15869591A JPH055896A JP H055896 A JPH055896 A JP H055896A JP 3158695 A JP3158695 A JP 3158695A JP 15869591 A JP15869591 A JP 15869591A JP H055896 A JPH055896 A JP H055896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
bus line
conductor piece
display device
source bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3158695A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kanamori
謙 金森
Yoshihisa Yamaguchi
善久 山口
Naofumi Kondo
直文 近藤
Yoshiharu Kataoka
義晴 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3158695A priority Critical patent/JPH055896A/ja
Publication of JPH055896A publication Critical patent/JPH055896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソースバスラインの断線に起因する線欠陥を
確実に修正できる構造のアクティブマトリクス表示装置
を実現し、これにより歩留りの向上およびコストダウン
を図る。 【構成】 ソースバスライン23のゲートバスライン2
1を挟む2箇所の位置にソースバスライン突出部46、
46を形成し、その先端下方にゲート絶縁膜13を挟ん
で第1導電体片47、47の一端部を重畳する。第1導
電体片47、47の他端部上方にはゲート絶縁膜13を
挟んで第2導電体片45の両端部が重畳される。第2導
電体片45はゲートバスライン21を跨いだ状態で配設
されている。以上の構成により冗長構造が形成される。
線欠陥が検出されると、ソースバスライン突出部46、
46と第1導電体片47、47の重畳部に相当する領域
51、52および第1導電体片47、47と第2導電体
片45との重畳部に相当する領域53、54にレーザー
光を照射する。これにより、導電体間が短絡され、断線
90の発生部側方にバイパスライン100が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示用絵素電極にスイ
ッチング素子を介して駆動信号を印加することにより、
表示を実行する表示装置に関し、特に絵素電極をマトリ
クス状に配列して高密度表示を行うアクティブマトリク
ス駆動方式の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示装置、EL表示装
置、プラズマ表示装置等においては、マトリクス状に配
設された絵素電極を選択駆動することにより、画面上に
表示パターンが形成される。表示絵素の選択方式とし
て、個々の独立した絵素電極を配設し、この絵素電極の
それぞれにスイッチング素子を接続して表示駆動するア
クティブマトリクス駆動方式が知られている。絵素電極
を選択駆動するスイッチング素子としては、TFT(薄
膜トランジスタ)素子、MIM(金属−絶縁層−金属)
素子、MOSトランジスタ素子、ダイオード、バリスタ
等が一般的に使用され、絵素電極とこれに対向する対向
電極間に印加される電圧をスイッチング素子でスイッチ
ングして、両電極間に介在させた液晶、EL発光層ある
いはプラズマ発光体等の表示媒体を光学的に変調して、
該光学的変調が表示パターンとして視認される。このよ
うな、アクティブマトリクス駆動方式は、高コントラス
トの表示が可能であり、液晶テレビジョン、ワードプロ
セッサ、コンピュータの端末表示装置等に実用化されて
いる。
【0003】図8はアクティブマトリクス液晶表示装置
の従来例を示しており、対向配置される一対の基板の内
の一方の基板上に、ゲートバスライン21、21…を横
方向に配線し、これと直交する縦方向にソースバスライ
ン23、23…を配線してなる。隣接するゲートバスラ
イン21、21およびソースバスライン23、23で囲
まれた矩形の各領域には、絵素電極41が配設される。
【0004】加えて、ゲートバスライン21から分岐
(突出)したゲートバス支線22上には、スイッチング
素子として機能するTFT31が形成されている。TF
T31のドレイン電極33は絵素電極41に電気的に接
続され、ソース電極32はソースバスライン23に接続
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】)ところで、上記アク
ティブマトリクス表示装置において、ソースバスライン
23が一方向のみから各絵素電極41に駆動信号を伝達
する信号伝達方式をとる場合に、ソースバスライン23
の中途に断線が発生すると、断線部分の先端側に位置す
る絵素電極41には本来与えられるべき駆動信号が入力
されず、結果的に表示上の線欠陥として認識されること
になる。このような線欠陥は、表示装置の品位を著しく
損い、製品歩留の観点から大きな問題になる。
【0006】該線欠陥は、スイッチング素子としてのT
FT31が配設される基板の作製段階で発見されれば、
レーザートリミング等で修正可能である。しかしなが
ら、該基板の作製途中で膨大な数の絵素の中からかかる
線欠陥を検出するのは極めて困難であり、製造時間や製
造コストを考慮すると、量産レベルでは不可能といって
よい。特に、絵素数が10万〜50万個におよぶ大型表
示パネルでは完全に不可能であるといえる。
【0007】その一方、該基板に対向側基板を貼り合わ
せ、液晶を封入した段階でソースバスライン23に検査
用の電気信号を加えて線欠陥を目視で検出する方法があ
り、この方法によれば線欠陥を容易に検出できる。しか
るに、この方法によれば、線欠陥の修正が困難であるた
め、結局、線欠陥を検出した表示装置を破棄しなければ
ならず、コストダウンを図る上でのネックになってい
た。
【0008】上記した理由により従来技術では、製品の
歩留りの向上を図る上で大きな制約があったのが現状で
ある。
【0009】本発明は、このような従来技術の欠点を解
決するものであり、線欠陥を容易に検出でき、かつその
修正を確実に行え、結果的に製品歩留りを格段に向上で
きるアクティブマトリクス表示装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブマト
リクス表示装置は、一対の絶縁性基板の何れか一方の基
板上に走査線および信号線を格子状に配線し、該走査線
および信号線で囲まれた領域に絵素電極をそれぞれ配設
すると共に、該絵素電極と該走査線および信号線にそれ
ぞれスイッチング素子を接続したアクティブマトリクス
表示装置において、該信号線には該絵素電極に向けて突
出し、該絵素電極には電気的に非接触の信号線突出部が
該走査線を挟む2箇所の位置に形成され、該信号線突出
部の先端それぞれには第1導電体片の一端部が絶縁膜を
挟んでそれぞれ重畳され、かつ該第1導電体片の他端部
それぞれには絶縁膜を挟んで該走査線を跨ぐ第2導電体
片の両端部が重畳されて成り、そのことにより上記目的
が達成される。
【0011】好ましくは、前記第2導電体片の両端部に
第3導電体片を電気的に接続された状態で重畳する。
【0012】
【作用】上記構成のアクティブマトリクス表示装置にお
ける線欠陥の検出および修正方法を図3を参照しつつ以
下に説明する。図3の配線構造からなるアクティブマト
リクス表示装置において、ソースバスライン(信号線)
23の中途に断線90が発生し、該ソースバスライン2
3には矢印D方向からソース信号が伝達されている状態
を想定すると、断線90の信号伝達方向先端側に線欠陥
が発生することになる。該線欠陥の検出は、液晶等の表
示媒体をTFTが配設されたTFT側基板と対向電極が
形成される対向電極側基板間に封入した状態で、TFT
側基板に配線されるゲートバスライン(走査線)21お
よびソースバスライン23と、対向電極に適当な信号を
印加して行われる。すなわち、該信号を印加すると、線
欠陥に対応した表示状態が得られるので、これを目視す
れば線欠陥を検出できる。
【0013】線欠陥を検出すると、図中51、52で示
される領域および53、54で示される領域に光エネル
ギの一例としてレーザー光を照射する。領域51、52
はソースバスライン突出部46(信号線突出部)と第1
導電体片47との重畳部に相当する。また、領域53、
54は第1導電体片47と第2導電体片45との重畳部
に相当する。
【0014】このような重畳部にレーザー光を照射し、
小さなスポットで照射部分を撃ち抜くと、重畳部におけ
る絶縁膜が破壊され、撃ち抜かれた穴の周辺部を介して
上下の導電体間が電気的に接続される。すなわち、領域
51、52へのレーザー光の照射によってソースバスラ
イン突出部46、46と第1導電体片47、47とが電
気的に接続される。また、領域53、54へのレーザー
光の照射によって第1導電体片47、47と第2導電体
片45とが電気的に接続される。
【0015】従って、以上4箇所へのレーザー光の照射
により、結局ソースバスライン突出部46、第1導電体
片47、第2導電体片45、第1導電体片47およびソ
ースバスライン突出部46が電気的に接続され、これら
で断線90の側方に電気的なバイパスライン100が形成
される。それ故、以後、ソースバスライン23を矢印D
方向に伝達されるソース信号が該バイパスライン100を
通り、すなわち断線90の発生部を迂回してソースバス
ライン23の先端側に伝達されることになる。従って、
断線90に起因する線欠陥が解消される。
【0016】上記のように、本発明では断線90の発生
部側方にレーザー光等の照射によりバイパスライン100
が形成可能になった冗長構造を設け、該バイパスライン
100を経由してソースバスライン23の断線90を生じ
た部分の先端側にソース信号を伝達して線欠陥を解消す
る修正原理をとる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0018】図1〜図4は本実施例のアクティブマトリ
クス表示装置を示しており、この表示装置は、上下一対
の透明絶縁性基板1、2間に液晶18を封入してなる。
下側の基板1上には、走査線として機能する複数本のゲ
ートバスライン21、21…および信号線として機能す
る複数本のソースバスライン23、…が縦横に配線さ
れ、両バスライン21、23で囲まれる矩形上の領域そ
れぞれに絵素電極41がマトリクス状に配設される。ゲ
ートバスライン21にはこれから絵素電極41側に向け
て突出するゲートバス支線22が形成され、該ゲートバ
ス支線22の先端寄りの部分にTFT31が形成され
る。従って、ゲートバス支線22の一部はゲート電極と
して機能する。TFT31はスイッチング素子として機
能し、絵素電極41に接続される。32はTFT31の
ソース電極であり、33はドレイン電極である。
【0019】ソースバスライン23におけるゲートバス
ライン21との交差部には、該ゲートバスライン21を
挟む2箇所の位置にソースバスライン突出部46、46
が形成されている。該ソースバスライン突出部46は絵
素電極41に向けて突出し、該絵素電極41とは電気的
に非接触状態にある。ソースバスライン突出部46、4
6の先端下方にはゲート絶縁膜13を挟んで第1導電体
片47、47の一端部が重畳される。第1導電体片47
はソースバスライン突出部46の突出方向に長い矩形状
をなす。第1導電体片47、47の他端部上方にはゲー
ト絶縁膜13を挟んで第2導電体片45の両端が重畳さ
れる。該第2導電体片45はゲートバスライン21と直
交する方向に長い矩形状をなし、該ゲートバスライン2
1を跨いだ状態で配設されている。以上の構造により、
前記したバイパスライン100を形成するための冗長構造
が構成される。
【0020】以下各部の詳細を作製手順に従って説明す
る。図2に示すように、まず透明絶縁性基板1上にゲー
トバスライン21を作製する。この作製は、一般にT
a、Ti、Al、Cr等の単層又は多層の金属をスパッ
タリング法により透明絶縁性基板1上に堆積し、その後
にパターニングして作製される。この時、同時にゲート
バスライン支線22および第1導電体片47、47が作
製される。本実施例では透明絶縁性基板1としてガラス
基板1を用いた。なお、図4に示すように、ゲートバス
ライン21の下にベースコート膜としてTa25等の絶
縁膜11を形成することにしてもよい。
【0021】次いで、ゲートバスライン21(ゲートバ
ス支線22を含む)上にゲート絶縁膜13を積層する。
本実施例では、プラズマCVD法によりSiNx膜を3
00nm堆積してゲート絶縁膜13とした。
【0022】次いで、プラズマCVD法により半導体層
14およびエッチングストッパ層15をゲート絶縁膜1
3の上に連続して形成する。半導体層14はアモルファ
スシリコン(a−Si)層で構成され、エッチングスト
ッパ層15はSiNx層で構成される。それぞれの膜厚
は30nm、200nmとする。そして、エッチングス
トッパ層15をパターニングし、その後、リンを添加し
たn+型a−Si層16(コンタクト層)をプラズマC
VD法で80nmの厚みで積層する。このn+型a−S
i層16は半導体層14と、その後に積層されるソース
電極32又はドレイン電極33とのオーミックコンタク
トを良好にするために形成される。
【0023】次いで、n+型a−Si層16をパターニ
ングし、その後、ソース金属をスパッタリング法により
積層する。ソース金属としては、一般に、Ti、Al、
Mo、Cr等が用いられるが、本実施例ではTiを使用
した。そして、Ti金属層をパターニングし、ソース電
極32およびドレイン電極33が形成され、これにより
図2にその構造を示すTFT31が作製される。この
時、図4に示すソースバスライン突出部46(ソースバ
スライン23を含む)および第2導電体片45が同時に
形成される。
【0024】次いで、絵素電極41となる透明導電性物
質を積層する。本実施例では透明導電性物質として、I
TO(Indium tin oxide)をスパッタリング法により積
層し、これをパターニングして絵素電極41を得る。該
絵素電極41は上記のようにゲートバスライン21とソ
ースバスライン23で囲まれた矩形の領域に積層形成さ
れ、図2に示すように、その端部はTFT31のドレイ
ン電極33の端部に積層され、これと導通状態にある。
【0025】絵素電極41を形成した透明絶縁性基板1
上の全面には、SiNxからなる保護膜17が堆積され
る。該保護膜17は、絵素電極41の中央部で除去した
窓あき形状にしてもよい。保護膜17上には配向膜19
が形成される。図2に示すように、透明絶縁性基板1に
対向する透明絶縁性基板2の内面には、ITOからなる
対向電極3が形成され、その上に配向膜9が積層され
る。そして、これらの基板1、2の間に液晶18を封入
し、本実施例のアクティブマトリクス表示装置が作製さ
れる。
【0026】次に、ソースバスライン23の図1および
図3に示す位置に断線90が発生し、これに起因する線
欠陥を検出・修正する方法について説明する。なお、図
3において矢印Dはソース信号の伝達方向を示してい
る。
【0027】該線欠陥の検出は、上記構成の表示装置に
おいて、ゲートバスライン21およびソースバスライン
23と、対向電極3に適当な信号を印加して行われる。
すなわち、該信号を印加すると、線欠陥に対応した表示
状態が得られるので、これを目視すれば線欠陥を検出で
きる。
【0028】線欠陥を検出すると、図中51、52で示
される領域および53、54で示される領域に光エネル
ギの一例として、波長1060nmのYAGレーザー光を照
射する。図3に示すように、領域51、52はソースバ
スライン突出部46と第1導電体片47との重畳部に相
当する。また、領域53、54は第1導電体片47と第
2導電体片45との重畳部に相当する。
【0029】このような重畳部にレーザー光を照射し、
小さなスポットで照射部分を撃ち抜くと、重畳部におけ
るゲート絶縁膜13が破壊され、撃ち抜かれた穴の周辺
部を介して上下の導電体間が電気的に接続される。すな
わち、領域51、52へのレーザー光の照射によってソ
ースバスライン突出部46、46と第1導電体片47、
47とが電気的に接続(短絡)される。また、領域5
3、54へのレーザー光の照射によって第1導電体片4
7、47と第2導電体片45とが電気的に接続される。
【0030】従って、以上4箇所へのレーザー光の照射
により、結局ソースバスライン突出部46、第導電体片
47、第2導電体片45、第1導電体片47およびソー
スバスライン突出部46が電気的に接続され、これらで
断線90の側方に電気的なバイパスライン100が形成さ
れる。それ故、以後、ソースバスライン23を矢印D方
向に伝達されるソース信号は該バイパスライン100を通
り、すなわち断線90の発生部を迂回してソースバスラ
イン23の先端側に伝達されることになる。従って、断
線90に起因する線欠陥が解消される。
【0031】ここで、重畳部における接続抵抗は本発明
者等の実験結果によれば、数百Ω以下であることが確認
されており、この程度の抵抗であれば、バイパスライン
100として利用する場合に問題を生じることがない。ま
た、ソースバスライン23の断線はゲートバスライン2
1との交差部で発生し易いため、本実施例の冗長構造に
よれば、ソースバスライン23の断線に起因する線欠陥
を解消する上で特に有効なものになる。
【0032】なお、レーザー光の照射はTFT31が配
設される基板1側から行ってもよいし、或は対向電極側
の基板2側から行うことにしてもよいが、本実施例のア
クティブマトリクス表示装置では、基板2の表面側が遮
光用の金属で覆われ、直接レーザー光を照射できないの
で、基板1側から行うものとする。図4にレーザー光の
照射方向を白抜き矢符で示す。また、領域51、52、
53、54に対するレーザー光の照射順序は、上記順序
に限定されるものではない。
【0033】更に、上記の冗長構造によれば、以下に示
す理由によりソースバスライン23とゲートバスライン
21間のリーク不良をも確実に修正できる利点がある。
すなわち、該リークは、図5に示すように、例えばソー
スバスライン23とゲートバスラインとの間の絶縁膜に
発生するピンホール81によって生じるが、このような
場合にソースバスライン23の該ピンホール81の両側
に位置する部分にレーザー光を照射して、照射部71、
72を切断する。そうすると、ソース信号がバイパスラ
イン100を通して先端側に伝達されるので、結果的に断
線90に伴う線欠陥の修正と併せてリーク不良を修正で
きることになる。
【0034】図6および図7は本発明の他の実施例を示
す。この実施例では、冗長構造が上記実施例のものと一
部異なる他は同様であるので、対応する部分については
同一の番号を付して説明を省略し、以下に異なる部分の
みを説明する。
【0035】この実施例においては、第2導電体片45
が絵素電極41と同じITOで形成され、図7に示すよ
うに該第2導電体片45の上に第3導電体片48を重畳
した冗長構造をとる。該第3導電体片48は、上記作製
工程においてソースバスライン23と同時に形成され
る。
【0036】該冗長構造において、断線に起因する線欠
陥の修正は、上記同様の領域51、52、53、54に
レーザー光を照射してバイパスライン100を形成するこ
とにより行われる。
【0037】なお、上記実施例では、絵素電極を駆動す
るスイッチング素子としてTFTを用いたが、これに限
定されず、MIM素子、MOSトランジスタ素子、ダイ
オード或はバリスタを用いることもできる。また、TF
Tの構造についても上記実施例のものに限定されず、ソ
ースバスラインを下面に配置し、ゲートバスラインを上
面に配置した構造であってもよい。
【0038】
【発明の効果】以上の本発明アクティブマトリクス表示
装置によれば、信号線の断線に起因する線欠陥を容易に
検出でき、かつその冗長構造により、検出後に該冗長構
造における重畳部にレーザー光等の光エネルギを照射す
れば、断線発生部の側方にバイパスラインを形成するこ
とができる。従って、信号線上を一方向に伝達される信
号が該バイパスラインを経由して断線発生部の先端側に
伝達されるので、線欠陥を確実に解消できる。それ故、
本発明によれば、高い歩留りでアクティブマトリクス表
示装置を生産することができ、該アクティブマトリクス
表示装置のコストダウンに大いに寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明アクティブマトリクス表示装置の平面
図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】図1の部分拡大図。
【図4】図1のB−B線断面図。
【図5】リーク不良の解消方法を示す図面。
【図6】本発明の他の実施例を示す平面図。
【図7】図6のC−C線断面図。
【図8】従来例を示す平面図。
【符号の説明】
1 TFTが配設される側の透明絶縁性基板 2 対向電極が配設される側の透明絶縁性基板 3 対向電極 13 ゲート絶縁膜 18 液晶 21 ゲートバスライン 23 ソースバスライン 31 TFT 32 ソース電極 33 ドレイン電極 41 絵素電極 45 第2導電体片 46 ソースバスライン突出部 47 第1導電体片 48 第3導電体片 51、52、53、54 レーザー光の照射領域 90 断線 100 バイパスライン
フロントページの続き (72)発明者 片岡 義晴 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シヤープ 株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】一対の絶縁性基板の何れか一方の基板上に
    走査線および信号線を格子状に配線し、該走査線および
    信号線で囲まれた領域に絵素電極をそれぞれ配設すると
    共に、該絵素電極と該走査線および信号線にそれぞれス
    イッチング素子を接続したアクティブマトリクス表示装
    置において、該信号線には該絵素電極に向けて突出し、
    該絵素電極には電気的に非接触の信号線突出部が該走査
    線を挟む2箇所の位置に形成され、該信号線突出部の先
    端それぞれには第1導電体片の一端部が絶縁膜を挟んで
    それぞれ重畳され、かつ該第1導電体片の他端部それぞ
    れには絶縁膜を挟んで該走査線を跨ぐ第2導電体片の両
    端部が重畳されて成るアクティブマトリクス表示装置。 【請求項2】前記第2導電体片の両端部に第3導電体片
    が電気的に接続された状態で重畳されて成る請求項1記
    載のアクティブマトリクス表示装置。
JP3158695A 1991-06-28 1991-06-28 アクテイブマトリクス表示装置 Pending JPH055896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158695A JPH055896A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 アクテイブマトリクス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158695A JPH055896A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 アクテイブマトリクス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055896A true JPH055896A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15677341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158695A Pending JPH055896A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 アクテイブマトリクス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055896A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259494B1 (en) 1997-01-31 2001-07-10 Fujitsu Limited Repairable thin film transistor matrix substrate having overlapping regions between auxiliary capacitance electrodes and drain bus
US6429910B1 (en) 1999-09-28 2002-08-06 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for repairing breakage of circuit lines thereof
US6476882B1 (en) 1996-07-11 2002-11-05 Nec Corporation Liquid-crystal display panel and repair method thereof
EP1612864A3 (en) * 2004-06-30 2006-05-10 Samsung SDI Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
KR100587366B1 (ko) * 2000-08-30 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
US7209193B2 (en) 1993-03-04 2007-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Matrix-type display device capable of being repaired in pixel unit
WO2014042074A1 (ja) 2012-09-13 2014-03-20 シャープ株式会社 液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136825B2 (ja) * 1984-06-07 1986-08-20 Minofuaagen Seiyaku Honho Goshi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136825B2 (ja) * 1984-06-07 1986-08-20 Minofuaagen Seiyaku Honho Goshi

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209193B2 (en) 1993-03-04 2007-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Matrix-type display device capable of being repaired in pixel unit
US6476882B1 (en) 1996-07-11 2002-11-05 Nec Corporation Liquid-crystal display panel and repair method thereof
US6259494B1 (en) 1997-01-31 2001-07-10 Fujitsu Limited Repairable thin film transistor matrix substrate having overlapping regions between auxiliary capacitance electrodes and drain bus
US6614494B2 (en) 1997-01-31 2003-09-02 Fujitsu Display Technologies Corporation Repairable thin film transistor matrix substrate and method of repairing the substrate
US6429910B1 (en) 1999-09-28 2002-08-06 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for repairing breakage of circuit lines thereof
KR100587366B1 (ko) * 2000-08-30 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
EP1612864A3 (en) * 2004-06-30 2006-05-10 Samsung SDI Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
US7705356B2 (en) 2004-06-30 2010-04-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
US7709839B2 (en) 2004-06-30 2010-05-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electronic device including a conductive layer having a width change part, thin film transistor structure and flat panel display having the same
WO2014042074A1 (ja) 2012-09-13 2014-03-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9514693B2 (en) 2012-09-13 2016-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376379B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及びその製造方法
JP2669954B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
EP0372898B1 (en) Active matrix display apparatus
US5164851A (en) Active matrix display device having spare switching elements connectable to divisional subpixel electrodes
JPH0823643B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
US5102361A (en) Method for the manufacture of active matrix display apparatuses
JP2698239B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の線欠陥修正方法
JPH055896A (ja) アクテイブマトリクス表示装置
JP4173332B2 (ja) 表示装置、表示装置の画素修復方法及び表示装置の製造方法
JPH02254423A (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR930003266B1 (ko) 액티브매트릭스 표시장치
JP2716108B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の線欠陥修正方法
JP2760459B2 (ja) アクティブマトリクス型基板
JPH0324524A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2994905B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の修正方法
JP2654258B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0317614A (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JP2589867B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2502400B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0786619B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2625267B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPS63246728A (ja) 液晶アクテイブマトリクスパネル
JPH0786616B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JPH04268536A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2002031811A (ja) 表示装置および表示装置の断線修復方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970901