JPH02254423A - アクティブマトリクス表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス表示装置

Info

Publication number
JPH02254423A
JPH02254423A JP1077828A JP7782889A JPH02254423A JP H02254423 A JPH02254423 A JP H02254423A JP 1077828 A JP1077828 A JP 1077828A JP 7782889 A JP7782889 A JP 7782889A JP H02254423 A JPH02254423 A JP H02254423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture element
electrode
display device
pixel
element electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1077828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786617B2 (ja
Inventor
Ken Kanamori
金森 謙
Mikio Katayama
幹雄 片山
Hiroaki Kato
博章 加藤
Hidenori Otokoto
音琴 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7782889A priority Critical patent/JPH0786617B2/ja
Priority to US07/444,732 priority patent/US5076666A/en
Priority to EP89312647A priority patent/EP0372898B1/en
Priority to DE68924247T priority patent/DE68924247T2/de
Publication of JPH02254423A publication Critical patent/JPH02254423A/ja
Publication of JPH0786617B2 publication Critical patent/JPH0786617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136268Switch defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表示用絵素電極にスイッチング素子を介して駆
動信号を印加することにより表示を実行する表示装置に
関し、特に絵素電極をマトリクス状に配列して高密度表
示を行うアクティブマトリクス駆動方式の表示装置に関
する。
(従来の技術) 従来より、液晶表示装置、EL表示装置、プラズマ表示
装置等に於いては、マトリクス状に配列された表示絵素
を選択することにより、画面上に表示パターンを形成し
ている。表示絵素の選択方式として、個々の独立した絵
素電極を配列し、この絵素電極のそれぞれにスイッチン
グ素子を連結して表示駆動するアクティブマトリクス駆
動方式がある。この方式は、高コントラストの表示が可
能であり、液晶テレビジョン、ワードプロセッサ、コン
ピュータの端末表示装置等に実用化されている。絵素電
極を選択駆動するスイッチング素子としては、TPT 
(薄膜トランジスタ)素子、MIM(金属−絶縁層−金
属)素子、Mosトランジスタ素子、ダイオード、バリ
スタ等が一般的に知られている。絵素電極とこれに対向
する対向電極との間に印加される電圧をスイッチングす
ることにより、その間に介在する液晶、EL発光層或い
はプラズマ発光体等の表示媒体の光学的変調が行われる
。この光学的変調が表示パターンとして視認される。
(発明が解決しようとする課題) 絵素電極にスイッチング素子を連結して高密度の表示を
行う場合、非常に多数の絵素電極とスイッチング素子を
配列することが必要となる。しかしながら、スイッチン
グ素子は基板上に製作した時点で動作不良素子として形
成されることがある。
このような不良素子に連結された絵素電極は、表示に寄
与しない絵素欠陥を生ずることになる。
絵素欠陥を修復する技術としては、特開昭61−153
619号公報に示されているように、絵素電極1個当り
複数個のスイッチング素子を設け、一つのスイッチング
素子のみを絵素電極と接続し、絵素電極と接続されたス
イッチング素子が不良の場合は、このスイッチング素子
と絵素電極とをし一ザトリマ、超音波カッタ等により切
断して、他のスイッチング素子を絵素電極と接続する技
術が提唱されている。また、この場合のスイッチング素
子と絵素電極とを接続する手段としては、微小な導体を
デイスペンサ等で付着させる技術、基板上にAu、AI
等を所定部位にコートする技術が例示されている。更に
、特開昭61−56382号公報及び特開昭59−10
1693号公報には、レーザ光を照射して金属を溶融さ
せることにより、金属層相互間を電気的に接続する技術
が開示されている。
しかしながら、上記従来の欠陥修復技術は、欠陥を検出
した後、レーザ光照射により金属を蒸発再付着或いは局
部的に溶融して電気的に接続する方式である。即ち、表
示パネルを組み立てる前のアクティブマトリクス基板の
製作過程で利用しなければならないものである。その理
由は、表示パネルを完成した後では、レーザ光照射によ
って蒸発或いは溶融した金属の一部が、絵素電極と対向
電極との間に介在する液晶等の表示媒体中に混入し、表
示媒体の光学的特性を著しく劣化させるからである。従
って、上記従来の絵素欠陥修復技術は何れも表示パネル
組立前、即ち表示媒体挿入前のアクティブマトリクス基
板製作プロセスで適用されている。
ところが、この欠陥をアクティブマトリクス基板の製作
段階で検出することは極めて困難である。
特に絵素数が10万m〜507i個以上もある大型パネ
ルでは、全ての絵素電極の電気的特性を検出して不良ス
イッチング素子を発見するには、極めて高精度の測定機
器等を使用しなければならない。
このため、検査工程が繁雑となり、量産性が阻害され、
且つ、コスト高になるという結果を招く。
従って、上述の技術は、絵素数の多い大型表示パネルに
は利用することができないというのが実情である。
上記の問題点を解決するために、第5A図に示すアクテ
ィブマトリクス基板を用いた表示装置が特願昭63−3
08231号として特許出願されている。この基板を用
いて表示装置を組み立てれば、表示装置の状態で絵素欠
陥の発生彊所を特定し、表示装置の状態で絵素欠陥を修
正することができる。この基板を用いてアクティブマト
リクス表示装置を組み立てた場合の、第5A図のB−B
線及びC−C線に沿った断面図をそれぞれ第5B図及び
箪50図に示す。ガラス基板上にベースフート膜2が全
面に形成され、この上にゲートバス配線3及びソースバ
ス配線4が格子状に配列されている。ゲートバス配線3
とソースバス配線4との間には、後述するベース絶縁膜
11が介在してイル。ケートハス配置13及びソースバ
ス配線4に囲まれた矩形の領域には透明導電膜(I T
o)から成る絵素電極5が配列され、マトリクス状のパ
ターンを構成している。絵素電極5の隅部付近にはTF
T6が配置され、TFT6と絵素電極5とはドレイン電
極16によって電気的に接続されている。また、絵素電
極の池の隅部付近には予備TFT7が配置され、予備T
FT7と絵素電極5は非導通状態で対置されている。T
FT6及び予備TFT7はゲートバス配線3上に並設さ
れ、ソースバス配線4とは枝配線8で接続されている。
TFTS付近の構成を第5B図に示す。ゲートバス配線
3の一部に形成されるゲート電極9、ゲート電極9の表
面を陽極酸化して得られるゲート絶縁膜10が形成され
ている。この上から、ゲート絶縁膜を兼ねるベース絶縁
膜11、アモルファスシリコン(a−Sl)から成る真
性半導体層12、真性半導体層12の上面を保護する半
導体保護膜13、ソース電極及びドレイン電極とオーミ
ックコンタクトを得るためのn−型半導体層14が順次
積層されている。次に、枝配線8と接続されたソース電
極15、及び絵素電極5と接続されたドレイン電極16
が形成されている。TFT6及び絵素電極5の上面を覆
ってほぼ全面に保護膜17が被覆され、さらにその上か
ら配向層19が堆積されている。
ガラス基板lに対向する他方のガラス基板20の内面に
はカラーフィルタ層21、対向電極22、及び配向層2
3が重畳形成されている。上記一対のガラス基板1.2
0の間には表示媒体として、液晶分子18が封入されて
いる。
予備TPT7付近の構成を第5c図に示す。予備TFT
7の構造は、上記TFT6と同様である。
ゲート電極9と所定の距離だけ離れたベースコート膜2
上に継手金属層24が島状に形成されている。継手金属
層24上には上述のベース絶縁膜11が堆積され、この
上に予備TFT7のドレイン電極16の延設端16aが
載置されている。また、絵素電極5の端部は、継手金属
層24上のベース絶縁膜ll上に、金属片25と共に積
層されている。従って、延設端L6aと絵素電極5とは
非導通状態を維持している。ドレイン電極16の延設端
16aと金属片25の絵素電極端部は、保護膜17によ
って完全に被覆されている。
上記構成を有する液晶表示装置を全面駆動すればTFT
6が不良の場合、絵素欠陥が容易に視認される。このよ
うな場合には、延設端16aと継手金属層24との重畳
部分、及び金層片25と継手金属層24との重畳部分に
レーザ光等が照射される。レーザ光によって延設端16
a、ベース絶縁膜11、及び継手金属層24は相互に溶
融して層間絶縁層が絶縁破壊され、導通状態となる。同
様にして絵素電極5側の金属片25と継手金属層24と
の間も導通状態となる。このようにして予備TFT7と
絵素電極5とを電気的に接続することができる。レーザ
光は、ガラス基板1又は20を介して照射される。この
とき継手金屑層24、延設端16a1金属片25の上方
には保護膜17が形成されているので、溶融した金属が
表示媒体である液晶中に混入することはない。
このように予備TFT7を接続しても、TFT6が絶縁
不良などの場合にはTFT6を絵素電極5から切り離す
必要が生じる。この切断はドレイン電極16にレーザ光
などを照射し、ドレイン電極16を切断することによっ
て行われる。第5A図のTFT6と絵素電極5とが接続
される部分を拡大した図を第5D図に示す。レーザ光は
第5D図のSで示す領域に照射され、ドレイン電極16
が切断される。
ところが、このようにレーザ光を照射しても、絵素電極
5とゲートバス配線3との距MYが小さい場合には、溶
融し拡散した金属が絵素電極5やゲートバス配線3に付
着し、結果としてドレイン電極16が電気的に切断され
ない場合が生じる。
このような場合には、絵素欠陥を修正することはできな
い。このような状態を回避するために、絵素電極5とゲ
ートバス配線3との距離Yを大きくすることが考えられ
る。しかし距離Yを大きくすると、アクティブマトリク
ス基板の開口率が低下し、表示装置全体が暗くなるとい
う新たな問題が発生する。
本発明はこのような問題点を解決するために為されたも
のであり、本発明の目的は、表示装置のままで絵素欠陥
の発生位置を特定し、表示装置のままで絵素欠陥を修正
することができ、しかも開口率の低下の少ないアクティ
ブマトリクス表示装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のアクティブマトリクス表示装置は、少なくとも
一方が透光性を有する一対の基板の間に印加電圧に応答
して光学的特性が変調される表示媒体が挿入され、該一
対の基板の何れか一方の基板の内面にマトリクス状に配
された絵素電極、該絵素電極と電気的に接続されたスイ
ッチング素子、及び該絵素電極とは非導通状態で近接さ
れた予備スイッチング素子を備え、該予備スイッチング
素子の接続端と該絵素電極とが少なくとも絶縁層を介し
て対置する接続部が形成され、該接続部が絶縁保護膜に
よって被覆されて該表示媒体から離隔され、該絵素電極
には該スイッチング素子の接続端が接続される該絵素電
極部分近傍に切り欠き部が設けられており、そのことに
よって上記目的が達成される。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。第1A図に本
発明表示装置の一実施例に用いられるアクティブマトリ
クス基板を示す。本実施例では第1A図のb−b線及び
C−C線に沿った各断面の構成は、前述の第5B図及び
第5C図に示された構成と同様であるので、それらの図
面も参照して本実施例の構造を説明する。ガラス基板1
上にTa205、AI□03、又は513N4等から成
るベースコート膜2が厚さ3000人〜9000人で形
成され、この上に走査信号を供給するゲートバス配線3
と、データ信号を供給するソース配線4とが格子状に配
列されている。ゲートバス配線3は一般にTa、Al5
Ti、Ni、Mo等の単層又は多層金属で形成されるが
、本実施例ではTaを使用している。ソースバス配線4
も同様の金属で形成されるが、本実施例ではTIを使用
している。
ゲートバス配線3とソースバス配線4の交差位置には、
後述するベース絶縁膜11が介在している。
ゲートバス配線3及びソースバス配線4で囲マれた矩形
の領域には、透明導電膜(IT○)から成る絵素電極5
が配置され、マトリクス状の絵素パターンを構成してい
る。絵素電極5の隅部付近にはTFT6が配置され、T
FT6と絵素電極5とはドレイン電極16によって電気
的に接続されている。ドレイン電極16と絵素電極5と
が接続される部分の拡大図を第1B図に示す。ドレイン
電極16はゲート電極9の上方から絵素電極5の方間に
引き出され、ゲート電極9の上方から離れた部分では幅
が狭くなっている。モして絵素電極5のドレイン電極に
近接した部分には矩形の切り欠き部5aが設けられてい
る。上述のドレイ、ン電極16の幅の狭くなった部分は
、この切り欠き部5aのTFT6から最も離れた辺の近
傍に於て絵素電極5に接続されている。また、絵素電極
5の池の隅部付近には予備TFT7が配置され、予備T
FT7と絵素電極5は非導通状態で対置されている。T
FT6及び予備TFT7はゲートバス配線3上に並設さ
れ、ソースバス配線4とは枝配線8で接続されている。
ゲートバス配線3のi部に形成されるTaのゲート電極
9、ゲート電極9の表面を陽極酸化して得られるTa2
05から成るゲート絶縁膜10が形成されている。この
上から、ゲート絶縁膜としても機能している5iNX(
例えば5f3N4)ベース絶縁膜11a−3l真性半導
体層12、真性半導体層12の上面を保護する5iNX
から成る半導体保護膜13、ソース電極及びドレイン電
極とオーミックコンタクトを得るための、a−8iから
成るn型半導体層14が順次積層されている。n型半導
体層14上には、枝配線8と接続されたソース電極15
、及び絵素電極5と接続されたドレイン電極16が形成
されている。ソース電極15及びドレイン電極16は、
Ti、Nl、A1等から成る。ドレイン電極16の端部
と接続された絵素電極5は、ベース絶縁膜11上にパタ
ーン形成される。ベース絶縁膜11の厚さは1500人
〜6000人程度が適当であるが、本実施例では200
0人〜3500人に設定している。TFT6及び絵素電
極5の上面を覆ってほぼ全面に5iN8から成る保護膜
17が被覆され、この保護膜17上に液晶分子18の配
向を規制する配向層19が堆積されている。配向層19
は5IO2、ポリイミド系樹脂等から成る。保護膜17
の厚さは2000人〜10000人程度が適当であるが
、本実施例で5000人前後に設定している。尚、ベー
ス絶縁膜11及び保護膜17としてはSIN、以外に、
S f o、 T a205、A1□o3等の酸化物や
窒化物を用いることができる。また、保護膜17は全面
被覆する以外に、絵素電極5の中央部で除去した窓あき
構造としてもよい。
絵素電極5の形成されたガラス基板1に対向する他方の
ガラス基板20の内面には、カラーフィルタ層21、絵
素電極5に対向する対向電極22、及び配向層23が重
畳形成されている。カラーフィルタ層21の周囲には必
要に応じてブラックマトリクス(図示せず)が設けられ
る。
上記一対のガラス基板1.20の間には表示媒体として
、ねじれ配向されたツィステドネマチック液晶分子18
が封入されて、絵素電極5と対向電極22との間の電圧
印加に応答して配向変換されることにより、光学的変調
が行われる。
予備TFT7の構造は、上記TFT6と同様である。ゲ
ート電極9と所定の距離だけ離れたべスコート膜2上に
継手金属層24が島状に形成されている。この継手金属
層24は、ゲート電極と同様にTi、Nl、Al、又は
Ta等から成り、ゲート電極9の形成時に同時にパター
ン形成することができる。継手金属層24上には上述の
ベース絶縁膜11が堆積され、この上に予備TFT7の
ドレイン電極16の延設端16aが載置されている。ま
た、絵素電極5の端部は、継手金属層24上のベース絶
縁膜ll上に、金属片25と共に積層されている。従っ
て、延設端16aと絵素電極5とは離隔されており、非
導通状態を維持している。金属片25は、Ti、A1%
Nf、又はTaから成る。ドレイン電極16の延設端1
6aと金属片25の絵素電極端部は、保護膜17によっ
て完全に被覆されている。継手金属層24とドレイン電
極延設端16a及び金属片25との間に位置するベース
絶縁膜11は、上下金属間の層間絶縁体として働き、そ
の厚さは1000人〜7000人程度が適当であるが、
本実施例ではTPTのゲート絶縁膜を兼ねるベース絶縁
膜11を利用しているため、2000人〜3500人に
設定されている。また、ドレイン電極延設端16a及び
金属片25上の保護膜17は、表示媒体である液晶分子
と離隔した状態で双方間の電気的接続を行うためのもの
であり、1500人〜15000人程度が適当であるが
、本実施例ではTPTの保護膜を利用しているため50
00人前後に設定される。
上記構成を有する液晶表示装置のゲートバス配線3及び
ソースバス配線4の全ラインから全絵素電極5にTPT
6を介して駆動電圧を印加し、表示装置を全面駆動する
。このような表示装置の状態ではTPT6が不良の場合
、絵素欠陥が容易に視認される。検出された絵素欠陥部
では、第2図の矢印で示すように、下方のガラス基板1
または上方のガラス基板20を介して、外部よりレーザ
光、赤外線、電子ビームその他の熱線が継手金属層24
に照射される。本実施例ではYAGレーザ光を用いた。
レーザ光が照射されると延設端16a、ベース絶縁膜1
1、及び継手金属層24は相互に溶融して層間絶縁層が
絶縁破壊され、導通状態となる。同様に、絵素電極5側
の金属片25と継手金属層24の間も、レーザ光が照射
されると互いに溶融接触して導通状態となる。このよう
にして予備TFT7と絵素電極5とが電気的に接続され
る。このとき継手金属層24、延設端16a、金屑片2
5の上方には保護膜17が形成されているので、溶融し
た金属が表示媒体である液晶中に混入することはない。
保護膜17は透明絶縁体であり、レーザ光を透過させる
。そのため、レーザ光は金属材に吸収されてこれを瞬時
に加熱溶融させる。従って、レーザ光照射に際して金属
材とこれに挟まれた層間絶縁膜は互いに溶融混合される
が、保護膜17が破壊されることはない。また、レーザ
光の照射された液晶層は照射部が白濁するが、この白濁
はやがて消失し、元の配向状態に復元されることが確か
められた。
TPT6の絶縁不良などにより、TPT6を絵素電極5
から切り離す必要がある場合には、TPT6のドレイン
電極16をレーザ光などによって切断する必要が生じる
。本実施例では第1B図に示すような形状のドレイン電
極16及び絵素電極5の構成となっているので、Rの部
分にレーザ光を照射すれば容易にTPT6を絵素電極5
から切り離すことができる。また、第1B図に示す雄素
電極5とドレイン電極16との間の距離Xを5μm以上
とすることにより、レーザ光を照射した際にドレイン電
極16と絵素電極5とを電気的に完全に切断できること
が確認された。
予備TFT7と絵素電極5の配置構造は上記以外に第3
図或い、は第4図に示す構造とすることもできる。第3
図は予めベース絶縁膜11にスルーホールを設け、継手
金属層24と金属片25を接続しておいて、TPT6の
不良時に予備T F T 7のドレイン電極延設端16
aと継手金属層24のみを光エネルギーで電気的に接続
するものである。
また、第4図は継手金続層24を設けず、予備TFT7
のドレイン電極延設端16aを金属片25の直下にベー
ス絶縁膜11を介して配置し、光エネルギー照射によっ
て双方を直接溶融接続するものである。第3図及び第4
図に於てドレイン電極延設端16aと金属片25は互い
に逆の関係で構成されても良いことは明かである。更に
、表示パネル基板としてはレーザ照射を可能とするため
、少な・(とも一方の基板が透光性を有する部材(ガラ
ス、プラスチック等)を用いることを要するが、ベース
コート膜2は必ずしも必要ではなく、設けなくてもよい
上記実施例ではアクティブマトリクス型液晶表示装置に
ついて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、MIM素子、ダイオード、バリスタ等の種々のス
イッチング素子を用いて表示パターンを得る広範囲の液
晶表示素子に適用可能である。また、表示媒体として、
薄膜発光層、分散型EL発光層、プラズマ発光体等を用
いた各種表示装置に適用することができる。
(発明の効果) 本発明のアクティブマトリクス表示装置は、視覚的に絵
素欠陥箇所を容易に特定することができる表示装置の状
態で確実に絵素欠陥を修正することができるので、検査
工程及び修復工程が容易となり、量産性が確保される。
しかも、開口率が低下することが無い。従って、表示装
置としてのコスト低減に寄与するものである。
4、    の   な履 第1A図は本発明の一実施例に用いるアクティブマトリ
クス基板の平面図、第1B図は第1A図のTFT6近傍
の拡大図、第2図は絵素電極5とドレイン電極延設端1
6aとをレーザ光によって、電気的に接続した様子を示
す断面図、第3図及び第4図は予@TFT7と絵素電極
5との配置構造の他の例を示す断面図、第5A図は表示
装置を組み立てた状態で絵素欠陥を修正できる構造を有
するアクティブマトリクス基板の例を示す断面図、第5
B図及び第5C図は第5A図のアクティブマトリクス基
板を用いて表示装置を組み立て、それぞれ第5A図のB
−Bts及びC−C線に沿った面で切断した断面図、第
5D図は第5A図のTFT6近傍の拡大図である。
1.20・・・ガラス基板、6・・・TPT、7・・・
予備TFT、9・・・ゲート電極、11・・・ベース絶
縁膜、15・・・ソース電極、16・・・ドレイン電極
、17・・・保護膜、18・・・液晶分子、19.23
・・・配向層、21・・・カラーフィルタ、22・・・
対向電極。
第1A図 第1B図 第5A図 第2図 第3図 第4図 第5B図 第5C図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一方が透光性を有する一対の基板の間に
    印加電圧に応答して光学的特性が変調される表示媒体が
    挿入され、該一対の基板の何れか一方の基板の内面にマ
    トリクス状に配された絵素電極、該絵素電極と電気的に
    接続されたスイッチング素子、及び該絵素電極とは非導
    通状態で近接された予備スイッチング素子を備え、 該予備スイッチング素子の接続端と該絵素電極とが少な
    くとも絶縁層を介して対置する接続部が形成され、該接
    続部が絶縁保護膜によって被覆されて該表示媒体から離
    隔され、 該絵素電極には該スイッチング素子の接続端が接続され
    る該絵素電極部分近傍に切り欠き部が設けられているア
    クティブマトリクス表示装置。
JP7782889A 1988-12-06 1989-03-28 アクティブマトリクス表示装置 Expired - Fee Related JPH0786617B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7782889A JPH0786617B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 アクティブマトリクス表示装置
US07/444,732 US5076666A (en) 1988-12-06 1989-12-01 Active matrix display apparatus with drain electrode extensions
EP89312647A EP0372898B1 (en) 1988-12-06 1989-12-05 Active matrix display apparatus
DE68924247T DE68924247T2 (de) 1988-12-06 1989-12-05 Anzeigevorrichtung mit aktiver Matrix.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7782889A JPH0786617B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 アクティブマトリクス表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254423A true JPH02254423A (ja) 1990-10-15
JPH0786617B2 JPH0786617B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13644903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7782889A Expired - Fee Related JPH0786617B2 (ja) 1988-12-06 1989-03-28 アクティブマトリクス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786617B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335102A (en) * 1990-05-11 1994-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method for treating defective pixels therein
KR19990024910A (ko) * 1997-09-09 1999-04-06 윤종용 화소 결함 제거 방법
KR100440711B1 (ko) * 1997-02-27 2004-10-06 삼성전자주식회사 액정표시장치의하이픽셀을수리하는방법
KR100477131B1 (ko) * 1997-11-11 2005-07-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 화소 수리 방법
KR100611697B1 (ko) * 2000-11-28 2006-08-11 산요덴키가부시키가이샤 화소 암점화 방법
KR100665603B1 (ko) * 2004-02-05 2007-01-10 샤프 가부시키가이샤 전자소자, 표시소자 및 그 제조방법
JP2008009375A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Hitachi Displays Ltd 表示装置
CN105572989A (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板、液晶显示面板及其修复方法
US11372293B2 (en) * 2019-08-21 2022-06-28 Hefei Boe Display Technology Co, Ltd. Liquid crystal panel and repairing method using a laser thereof, and display device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135483A (ja) * 1984-06-29 1986-02-19 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド 液晶デイスプレイ用部品及びその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135483A (ja) * 1984-06-29 1986-02-19 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド 液晶デイスプレイ用部品及びその製法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335102A (en) * 1990-05-11 1994-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method for treating defective pixels therein
EP0717303A1 (en) * 1990-05-11 1996-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha An active matrix display device and a method of manufacturing the same
KR100440711B1 (ko) * 1997-02-27 2004-10-06 삼성전자주식회사 액정표시장치의하이픽셀을수리하는방법
KR19990024910A (ko) * 1997-09-09 1999-04-06 윤종용 화소 결함 제거 방법
KR100477131B1 (ko) * 1997-11-11 2005-07-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 화소 수리 방법
KR100611697B1 (ko) * 2000-11-28 2006-08-11 산요덴키가부시키가이샤 화소 암점화 방법
KR100665603B1 (ko) * 2004-02-05 2007-01-10 샤프 가부시키가이샤 전자소자, 표시소자 및 그 제조방법
JP2008009375A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Hitachi Displays Ltd 表示装置
CN105572989A (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板、液晶显示面板及其修复方法
CN105572989B (zh) * 2015-12-15 2019-02-19 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板、液晶显示面板及其修复方法
US11372293B2 (en) * 2019-08-21 2022-06-28 Hefei Boe Display Technology Co, Ltd. Liquid crystal panel and repairing method using a laser thereof, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786617B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372898B1 (en) Active matrix display apparatus
EP0390505B1 (en) Matrix display apparatus
JP2669954B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH03230125A (ja) アクティブマトリクス表示装置
US5343216A (en) Active matrix substrate and active matrix display apparatus
EP0380265B1 (en) A method of manufacturing active matrix display apparatuses
JPH02254423A (ja) アクティブマトリクス表示装置
US5508591A (en) Active matrix display device
JP4173332B2 (ja) 表示装置、表示装置の画素修復方法及び表示装置の製造方法
JPH0324524A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH02153324A (ja) 表示装置
JPH02254422A (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JPH10161156A (ja) 表示用半導体装置
JPH0317614A (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JP2994905B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の修正方法
JPH055896A (ja) アクテイブマトリクス表示装置
JPH04283725A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス及びその断線修復方法
JP2760459B2 (ja) アクティブマトリクス型基板
JP2502400B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH05100237A (ja) アクテイブマトリクス表示装置の線欠陥修正方法
JP2625267B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH04265946A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2589867B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0419618A (ja) アクティブマトリクス型表示装置の製造方法
JPH03113421A (ja) アクティブマトリクス表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees