JP3350553B2 - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム

Info

Publication number
JP3350553B2
JP3350553B2 JP51636898A JP51636898A JP3350553B2 JP 3350553 B2 JP3350553 B2 JP 3350553B2 JP 51636898 A JP51636898 A JP 51636898A JP 51636898 A JP51636898 A JP 51636898A JP 3350553 B2 JP3350553 B2 JP 3350553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data terminal
data
capability
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51636898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514582A (ja
Inventor
孝司 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Publication of JP2000514582A publication Critical patent/JP2000514582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350553B2 publication Critical patent/JP3350553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
この発明は、データ端末にネットワークを介してデー
タ端末に情報を提供するシステムに関し、特に互いに能
力または機能の異なるデータ端末のそれぞれに適切に情
報を提供することが可能なサーバ能力を有するネットワ
ークシステムに関する。
【背景技術】
クライアントサーバ型のネットワークシステムでは、
複数のクライアントデータ端末は、一般的に、ネットワ
ークを介し、ネットワーク構成のセンタ装置に設置され
ている1つ以上のサーバ装置、例えば、インターネット
のサービスプロバイダに接続されている。よって、ネッ
トワーク構成は、ネットワークを介して複数のデータ端
末にサービスを提供することができる。 従来のネットワークシステムにおいて、大半のデータ
端末は、ネットワークを介して通信する能力を有するス
タンドアローンのパーソナルコンピュータ(PC)であ
る。各PCは、サーバ装置と通信することが可能なプログ
ラムを実行することによりサーバ装置から情報を受信す
ることができる。例えば、World Wide Webの場合、PC
はサーバと通信できるWebブラウザプログラムが組み込
まれると、PCは、常に、ネットワークを介してWorld W
ide Webからhypertext markup language(HTML)ドキ
ュメントを検索し、受信し、表示画面に表示することが
できる。 最近では、ネットワーク環境において、小型で比較的
簡易(PCと比較して)なデータ端末が使用されつつあ
る。このようなデータ端末としては、電子手帳、Person
al digital assistant(PDA)等がある。これらのデー
タ端末は、小型化あるいは低コスト化のために、PCと異
なる視覚的ユーザーインターフェイス、例えば、ディス
プレイの表示サイズ、表示色の数等、が用いられている
ことが多い。しかし、サーバ側から供給される情報は、
一般的に、PCの全能力を有するデータ端末に対して用意
されている。このため、小型化、簡易化された低い能力
のデータ端末は、情報を適切に表示することができない
という問題があった。
【発明の開示】
それゆえ、この発明は、異なるタイプのデータ端末、
即ち、通常のPCと比較して情報の受信能力が低いデータ
端末に、完全な情報を供給することができるネットワー
クシステム、サーバ及びデータ端末を提供することを目
的とする。 上記目的を達成するため、この発明にかかる情報提供
システムは、複数のデータ端末と、これらデータ端末が
ネットワークを介して接続されるセンタ装置とから構成
される情報提供システムであって、前記データ端末は、
前記センタ装置から情報の提供を受ける際に、センタ装
置に登録されているものあるいは未登録を示すものとし
て当該データ端末が予め記憶している所定のコードを送
信するコード送信手段を有し、前記センタ装置は、前記
ネットワークを介して前記データ端末から送信された前
記コードを受信するコード受信手段と、前記コード受信
手段によって受信された前記コードを判別し、当該セン
タ装置に登録されているコードを受信した場合には当該
コードに基づいて前記データ端末の能力を識別する識別
手段と、前記識別手段で識別されたデータ端末の能力に
適応した方式で前記データ端末に情報を提供する情報提
供手段と、前記コード受信手段が未登録のコードを受信
した場合に、前記データ端末に対して未登録を示す信号
と当該データ端末の能力をユーザに入力させる書式情報
を出力し、ユーザに当該データ端末の能力の入力を指示
する入力指示手段と、前記入力指示手段からの指示に対
して前記データ端末から入力された当該データ端末の能
力に基づいて登録されている所定のコードを割り当て
て、次回の接続から前記コード送信手段が送信するコー
ドとして、前記データ端末に記憶させるコード割り当て
手段とを含むことを特徴とする。 また、本発明に係るサーバ装置は、複数のデータ端末
に接続され、ネットワークを介して前記データ端末に情
報を提供するサーバ装置であって、前記データ端末に情
報の提供を行う際に、センタ装置に登録されているもの
あるいは未登録を示すものとして前記データ端末が予め
記憶している所定のコードを受信するコード受信手段
と、前記コード受信手段によって受信された前記コード
を判別し、当該センタ装置に登録されているコードを受
信した場合には当該コードに基づいて前記データ端末の
能力を識別する識別手段と、前記識別手段により識別さ
れた前記データ端末の前記能力によって要求される適当
な形式で前記データ端末に情報を提供する情報提供手段
と、前記コード受信手段が未登録のコードを受信した場
合に、前記データ端末に対して未登録を示す信号と当該
データ端末の能力をユーザに入力させる書式情報を出力
し、ユーザに当該データ端末の能力の入力を指示する入
力指示手段と、前記入力指示手段からの指示に対して前
記データ端末から入力された当該データ端末の能力に基
づいて登録されている所定のコードを割り当てて、次回
の情報提供を行う際に前記データ端末から受信するコー
ドとして、前記データ端末に記憶させるコード割り当て
手段とを備えることを特徴とする。 また、本発明に係るデータ端末は、複数のデータ端末
に接続されたサーバ装置を含むネットワークシステムに
接続するデータ端末であって、前記サーバ装置と情報の
送受信を行う手段と、前記サーバ装置に対する初回の接
続時に当該データ端末が前記サーバ装置に未登録である
ことを示すコードを送信することに応じて前記サーバ装
置から未登録を示す信号とデータ端末の能力を入力する
ための書式情報を受け、ユーザに当該データ端末の能力
を入力させる手段と、入力された当該データ端末の能力
を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置が登録して
いる所定のコードの割り当てを要求する要求手段と、前
記要求手段の要求に応じて前記サーバ装置から送信され
る前記コードを記憶するコード記憶手段と、前記データ
端末が次回から前記サーバ装置に接続するとき、前記サ
ーバ装置から情報を受信するために、前記コード記憶手
段に記憶したサーバ装置により割り当てられたコードを
送信するコード送信手段とを備えることを特徴とする。 [図面の簡単な説明] 第1図は、本発明を適用したネットワークシステムの
構成を示すブロック図である。 第2図は、図1に示すネットワークシステムに接続さ
れている、異なる形式のデータ端末1とセンタ装置2と
を示すブロック図である。 第3図は、第1図に示すデータ端末1の構成を示すブ
ロック図である。 第4図は、第1図に示すコード記憶部21が記憶する表
を説明する図である。 第5図は、第1図に示すデータ記憶部231が記憶する
会員のデータベースを説明するための図である。 第6図は、第1図に示すデータ記憶部231が記憶する
メールボックスを説明するための図である。 第7図は、第1図に示すデータ記憶部231が記憶する
ウェブページデータを説明するための図である。 第8図は、第1図に示すデータ記憶部231が記憶する
ドキュメントのデータベースを説明するための図であ
る。 第9A図は、第1図に示すデータ端末1がセンタ装置2
に接続する時の動作を説明するためのフローチャートで
ある。 第9B図は、第1図に示すセンタ装置2が機種コードを
判別する時の動作を説明するためのフローチャートであ
る。 第10図は、第1図に示すデータ端末1が登録書式を受
信したときの表示画面を説明するための図である。 第11図は、第1図に示すセンタ装置2が情報サービス
を提供するときの基本的な動作を示すフローチャートで
ある。 第12図は、第1図に示すセンタ装置2がニュースサー
ビスを提供するときの処理を示すフローチャートであ
る。 第13図は、第1図に示すセンタ装置2が電子メールサ
ービスを提供するときの処理を示すフローチャートであ
る。 第14図は、第1図に示すセンタ装置2がWebサービス
を提供するときの処理を示すフローチャートである。 第15図は、この発明の第2の実施形態におけるネット
ワークシステムの構成を示すブロック図である。 第16図は、この発明の第2の実施形態における機器コ
ードの構成を説明するための図である。 第17図は、図15に示す機器コードデコード部25に記憶
されている表を説明するための図である。
【発明を実施するための最良の形態】
図1は、この発明に使用するネットワークシステムの
構成を示す。ネットワークシステムは、互いにネットワ
ークNWを介して接続されるデータ端末1とセンタ装置2
から構成される。データ端末1は、パーソナルデジタル
フォン(データ処理能力を備えても備えなくてもよ
い)、PDA、PC又は、その他のコード送信部11を備える
ものである。コード送信部11は、データ端末1がセンタ
装置2と通信するためのプログラムの一部と、データ端
末1のハードウェアの一部、例えば、メモリを備える。
コード送信部11は、データ端末と後述するセンタ装置2
が初めて接続するときに、データ端末1の能力と特徴に
基づいてセンタ装置2によって決定される機器コードを
記憶し、データ端末1がセンタ装置2に接続する度に記
憶した機器コードをセンタ2に送信する。 装置2は、例えばネットワークを介して情報を提供
し、それぞれ能力や特徴の異なる複数のデータ端末1に
接続することができるネットワークサービスプロバイダ
ーから構成される。装置2は、コード記憶部21、コード
判別部22、情報提供(転送)部23及びコード設定部24を
具備している。コード記憶部21は、テーブル等のリレー
ショナルデータベースを備え、サービスの対象となる異
なるデータ端末1の能力と特徴に基づいて決められた機
器コードと、各機器コードの能力と特徴に関するデータ
を記憶している。コード判別部22は、データ端末1がセ
ンタ装置2に接続する際にデータ端末1から送信された
機器コードを検出し、コード記憶部21から機器コードに
対応する能力と特徴を示す仕様データを取得する。また
コード判別部22は、コード記憶部21から取得した仕様デ
ータを情報提供部23に供給する。コード判別部22が未登
録コードを検出したとき、コード設定部24はデータ端末
1に特定機器コードを割り当てる動作を実行する。コー
ド設定部24は、プログラムを含む。コード設定部24は、
データ端末1からこのデータ端末1の能力と特徴に関す
るデータを取得し、取得した能力と特徴に関するデータ
に基づいてコード記憶部21に記憶されている適切な機器
コードを探し出す。コード設定部24は、データ端末1に
探し出された機器コードを特定機器コードとして送信す
る。情報提供部23は、データ記憶部231と、データ加工
部232を備え、コード判別部22から供給された仕様デー
タにより示される能力と特徴に適した方式で、情報をデ
ータ端末1に送信する。データ記憶部231は、データ端
末1に供給する様々なドキュメントを記憶する。このド
キュメントは、例えば、HTMLドキュメント、電子メール
のメッセージ、その他の文字、図形、音等を含むドキュ
メントである。データ加工部232は、コード判別部22か
ら供給される仕様データに従って、データ記憶部231に
記憶されているドキュメントを加工又は選択し、加工又
は選択したドキュメントをデータ端末1に送信する。こ
の加工(修正)又は選択により、それぞれのデータ端末
1の特徴にあった形式(フォーム)で、各データ端末1
にドキュメントを送信することができる。例えば、デー
タ端末1がデータ記憶部231に記憶されているドキュメ
ントと異なるコード体系を使用するとき、データ加工部
232は、ドキュメントのコード書式をデータ端末1に適
切なコード書式に加工する。データ端末が画像データを
表示することができない表示部を有するとき、データ加
工部232は、送信するデータから画像データを削除す
る。 図2は、図1に示すネットワークシステムに、異なる
形式のデータ端末とセンタ装置が接続している構成を示
す。図2に示すパーソナルデジタルフォン10a、PDA10
b、PC10cは、図1に示すデータ端末1である。図2に示
す通常の電話回線網NWは、図1に示すネットワークNWで
ある。図2に示すサーバ201と情報記憶部202は、図1に
示すセンタ装置2に含まれている。 この実施例では、サーバ201は、例えば認証システ
ム、ワールドワイドウェブサーバ、ニュースサーバ、メ
ールサーバ、課金システム等の機能を果たし、専用線を
介してインターネットINETに接続されている。 パーソナルディジタルフォン10a、PDA10b、PC10cは、
モデム(変調/復調)等の変復調装置を介して通常の電
話回線網NWに接続する。センタ装置2は、パーソナルデ
ィジタルフォン10a、PDA10b、PC10cに対して、インター
ネットサービス、ニュースサービス、電子メールサービ
ス等のサービスを提供する。ニュースサービスとは、ニ
ュースと共にレストラン、コンサート、映画等に関する
情報を提供する。 情報記憶部202は、データ端末1に情報サービスを提
供するために必要な複数のデータベースを記憶する。 図3は、パーソナルディジタルフオン10a、PDA10b、P
C10c等のデータ端末1の基本的なブロック図である。デ
ータ端末1は、CPU(central processing unit)101、
表示部102、通信部103、入力部104、RAM(random acces
s memory)105、記憶装置(メモリユニット)106、機器
コードメモリ108を備える。パーソナルデジタルフオン1
0aとPDA10bのような移動型のデータ端末1では、表示部
102は、LCD(liquid crystal display)等から構成され
る。PC10cでは、表示部102は、CRT(cathode ray tub
e)又はLCD等から構成される。通信部103はモデム等か
ら構成され、ネットワークNWとの接続を制御する。入力
部104はキーボード等から構成されるが、マウス及び/
又はタッチパネル等を備えるものでもよい。RAM10はCPU
101のワークエリアとして使用される。記憶装置106は、
OS(operating system)、アプリケーションプログラ
ム、データベース、ネットワークNWを介してデータ端末
1とセンタ装置2とを通信可能にする通信プログラム等
を含むソフトウェアを記憶する。記憶装置106は記憶媒
体107を含み、この記憶媒体107は通常、PC12cではハー
ドディスク、パーソナルディジタルフォン10aとPDA10b
ではROMとRAM等である。さらに、記憶媒体107は、CD−R
OM、光磁気ディスク又は他のプログラム記憶媒体等でも
よく、記憶装置106と一体化された構成と分離された構
成にいずれでもよい。記憶媒体107が記憶しているプロ
グラムは、ネットワークNWを介して他のシステムから取
得するようにしてもよい。機器コードメモリ108は、デ
ータ端末1の能力と特徴に基づいて、センタ装層2から
指定された機器コードを記憶する。この機器コードメモ
リ108は、記憶装置106の一部であってもよい。 以下に、図1に示すセンタ装置2のコード記憶部21が
蓄積している、リレーショナルデータベースの内容を説
明する。 説明のために、センタ装置2には、5つのタイプのデ
ータ端末1が接続されているとする。コード記憶部21
は、図4に示すリレーショナルデータベースを蓄積して
いる。このリレーショナルデータベースは、機器コード
と、それぞれの機器コードに対応したデータ端末1の能
力と特徴を示す仕様データとを備えている。 リレーショナルデータベースは、(1)機器コードA1
に分類されるパーソナルデジタルフオンは、表示能力と
して2ビットのモノクロディスプレイと、1/8VGA(vide
o graphic adapter)の大きさの表示部と、カスタムコ
ード体系と、64キロバイトのメモリ容量とを有し、
(2)機器コードB1に分類されるPDA1は、表示能力とし
て2ビットのモノクロディスプレイと、1/8VGAの大きさ
の表示部と、シフトJIS(Japanese Industrial Standar
d)コード体系と、128キロバイトのメモリ容量とを有
し、(3)機器コードB2に分類されるPDA2は、表示能力
として4ビットのモノクロディスプレイと、1/4VGAの大
きさの表示部と、シフトJISコード体系と、512キロバイ
トのメモリ容量とを有し、(4)機器コードB3に分類さ
れるPDA3は、表示能力として8ビットのカラーディスプ
レイと、400×200ドットの大きさの表示部と、ASCIIコ
ード体系と、1メガバイトのメモリ容量とを有する。そ
して、(5)機器コードC1に分類されるPC1は、表示能
力として16ビットのカラーディスプレイと、1VGAの大き
さの表示部と、シフトJISコード体系と、100メガバイト
のメモリ容量とを有することを示している。 図1に示されるデータ記憶部231は、ネットワークサ
ービスプロバイダが提供するサービスを受ける会員に関
するデータベースを蓄積している。図5に示されるよう
に、会員のデータベースは、それぞれの会員に関する、
名前と、IDと、パスワードと、電子メールアドレスと、
World Wide WebページをアドレスするためのURL(uni
form resources locator)とを有している。また、デー
タ記憶部231は、図6、図7に示されるように、電子メ
ールのメッセージを記憶するためのメールボックスと、
会員によって管理されるWebページのデータを記憶する
領域を有している。つまり、データ記憶部231は、会員
に電子メールサービスや、ウェブサイト作成サービスを
提供するために必要なデータを記憶する。また、データ
記憶部231は、図8に示すような、ニュース情報サービ
スやレストラン情報サービスを提供するために、ニュー
スやレストランガイドに関するドキュメントのデータベ
ースを記憶する。図8に示されるデータベースは、二種
類のドキュメントを有しており、それぞれのドキュメン
トは、ニュースの記事としストランの記事に関する実質
的に同じ内容であるが、書式がそれぞれ異なっている。
それらの内、一つはPC用のもので、もう一つはPDA用の
ものである。PC用のドキュメント1は、文字データとカ
ラーの画像データを含んでいる。PDA用のドキュメント
2は、文字データとモノクロ階調の画像データを含んで
いる。 次に、図9A、図9Bを参照して上記したネットワークシ
ステムの動作を説明する。 図9Aは、データ端末1が行う接続処理の動作を示して
いる。図9Bは、センタ装置2が行う機種コード判別処理
の動作を示している。 データ端末1が、ネットワークNWを介してセンタ装置
2にダイヤルアップ接続をした場合、データ端末1とセ
ンタ装置2は、図9Aと図9Bに示される処理をそれぞれ実
行する。始めに、データ端末1は、センタ装置2に対し
て、接続の要求信号Aを送信する(図9AのステップS1
1)。センタ装置2は、データ端末1から接続の要求信
号Aの受信を認証(ベリファイ)し(図9BのステップS3
1)、データ端末1に対して応答信号Bを返信する(図9
BのステップS32)。図9BのステップS31とステップS32に
おいて、センタ装置2は、データ端末1から接続の要求
信号Aの受信を認証するまで、応答信号Bを送信しな
い。従って、データ端末1が予め設定された時間内に、
センタ装置2から応答信号を受信しなかった場合、デー
タ端末1はユーザに対して、センタ装置2に再度、接続
を試みる旨を表示して通知する(図9AのステップS1
4)。データ端末1はセンタ装置2に対して、再び、接
続を試み、センタ装置2に接続の要求を送信する(図9A
のステップS11)。センタ装置2に対して要求信号Aを
送信する処理は、ユーザによって停止されない限り行
う。データ端末1が、センタ装置2からの応答信号Bを
受信した場合(図9AのステップS12)、データ端末1は
センタ装置2に対して、ユーザが入力したIDとパスワー
ドCを送信する(図9AのステップS13)。センタ装置2
は、データ端末1からのIDとパスワードCを認証し(図
9BのステップS33)、IDとパスワードCの両方が正しい
場合は、認証信号Dを返信する(図9BのステップS3
4)。または、IDとパスワードCの内、少なくとも一方
が正しくない場合は、無効信号Dを返信する(図9Bのス
テップS45)。データ端末1がセンタ装置2からの無効
信号を受信した場合、データ端末1は「IDまたはパスワ
ードが間違っている」旨を表示部に表示し(図9Aのステ
ップS22)、接続処理を終了する。データ端末1が、セ
ンタ装置2からの認証信号Dを受信した場合、データ端
末1のコード送信部11は、センタ装置2に対して機器コ
ードEを送信する(図9AのステップS16)。図9Aのステ
ップS16において、データ端末1が登録されていない場
合、コード送信部11は、センタ装置2に対して、FFFFh
のような未登録コードEを送信する。この未登録コード
Eは、センタ装置2との通信プログラムにおいて予め決
められている。センタ装置2のコード判別部22が、デー
タ端末1から送信された未登録コードEを判別した場合
(図9BのステップS35)、センタ装置2のコード設定部2
4は、データ端末1に対して、未登録信号Hと後述する
登録書式Iを送信する(図9BのステップS36、S37)。デ
ータ端末1が、センタ装置2からの未登録信号Hと登録
書式Iとを受信した場合(図9AのステップS17)、デー
タ端末1は図10に示すようなセンタ装置から送信された
登録書式Iを表示し(図9AのステップS18)、ウィザー
ドのようなユーティリティプログラムを作動する。この
ユーティリティプログラムは、ユーザが登録書式Iを完
成するように導くプログラムである。ユーザが登録書式
Iを完成し、データ端末1に登録書式Iの送信を指示す
ると、データ端末1は、この登録書式IのファイルJを
センタ装置2に送信する(図9AのステップS19)。コー
ド設定部24は、完成した登録書式IのファイルJに間違
いがあるか否かをチェックする(図9BのステップS3
8)。完成した登録書式のファイルJが未完成である場
合、コード設定部24は、ステップS36からS38の処理を再
び行う。完成した登録書式のファイルJに間違いがない
場合、コード設定部24は、完成した登録書式のファイル
Jの内容をコード記憶部21が記憶している仕様データと
比較し、ファイルJの内容に最も近い仕様データを取り
出す(図9BのステップS39)。その後、センタ装置2
は、コード記憶部21に記憶されているその最も近い仕様
データに対応する対応する機器コードを特定機器コード
Kとして、データ端末1に送信する(図9BのステップS4
0)。データ端末1が、センタ装置2からの特定機器コ
ードKを受信した場合、データ端末1のコード送信部11
は特定機器コードKを記憶し(図9AのステップS20)、
データ端末1がセンタ装置2に次回接続時及びそれ以降
の接続時に、センタ装置2に特定機器コードを割り当て
られた機器コードEとして送信する。図9AのステップS1
8からステップS20までの処理と、図9BのステップS36か
らステップS40までの処理によって、データ端末1は登
録され、センタ装置2のサービスを受けることができる
(図9AのステップS21)。 データ端末が、既にセンタ装置2に登録されている場
合、データ端末1は未登録信号を受信せずに(図9Aのス
テップS17)、センタ装置2からの情報サービスを直ち
に受けることができる(図9AのステップS21)。 センタ装置2が、データ端末1に特定機器コードKを
送信した後(図9BのステップS40)、または、登録され
たデータ端末1から機器コードEを受信した後(図9Bの
ステップS35)、センタ装置2のコード判別部22は、コ
ード記憶部21を検索し(図9BのステップS41)、コード
記憶部21からその機器コードに対応する仕様データを読
み出す(図9BのステップS42)。さらに、コード判定部2
2は、情報提供部23内のデータ加工部232に仕様データを
出力し(図9BのステップS43)、データ加工部232は、こ
の仕様データに基づいて、データ記憶部231が蓄積して
いるドキュメントを加工または選択する。その後、セン
タ装置2は、データ加工部232が加工または選択したデ
ータを使って、データ端末1に情報サービスを提供する
(図9BのステップS44)。 以下に、センタ装置2がデータ端末1に提供する情報
サービスについて説明する。 提供される情報サービスは、それぞれのデータ端末1
の仕様が異なるために、表1に示すように、データ端末
1の仕様により異なる。 図11は、センタ装置2が情報サービス提供するときの
基本的な動作を示している。センタ装置2は、データ端
末1から送信される機器コードにより、データ端末1に
提供する情報サービスを決定し(ステップS51)、必要
があれば、データ端末1に送信するドキュメントを加工
または選択し(ステップS52)、そのデータをデータ端
末1に送信する(ステップS53)。
【表 1】 図12は、センタ装置2がニュースサービスを提供する
ときの動作を詳しく示している。始めに、センタ装置2
は、データ端末1にメニューデータを送信する(ステッ
プS61)。メニューデータは、図8に示すドキュメント
のデータベースに記憶されているニュース項目と、レス
トランの種類と名前と、に基づいて生成される。そし
て、能力や特徴に係わらず、全てのデータ端末1がメニ
ューデータを表示できるように、メニューデータは、文
書形式で送信される。よって、データ端末1のユーザ
は、見たい特定情報をメニューから選択することができ
る。データ端末1のユーザがメニューデータから特定情
報を選択すると、センタ装置2は、ユーザの選択に対応
したデータ端末1からの選定信号を検出する(ステップ
S62)。情報提供部23は、特定情報を提供するために、
データ端末1の機器コードを検出し(ステップS63)、
データ端末1から送信された機器コードと、データ加工
部232に記憶されている機器コードに基づいて、加工ま
たは選択されたドキュメントをデータ端末1に送信する
(ステップS64からステップS68)。つまり、機器コード
がPC1に対応するC1(図4に示す)である場合、情報提
供部23は、データ端末1に対して、データ記憶部231が
記憶している「PC用のドキュメント1」(図8に示す)
を送信する(ステップS64)。機器コードがPDA3に対応
するB3(図4に示す)である場合、情報提供部23は、
「PC用ドキュメント1」(図8に示す)を、PDA3の表示
部の表示能力や、表示部の大きさや、コード体系に応じ
て加工して、加工後のドキュメント1を送信する(ステ
ップS65)。また、機器コードがPDA2に対応するB2(図
4に示す)である場合、情報提供部23は、「PDA用のド
キュメント2」(図8に示す)をデータ端末1に送信す
る(ステップS66)。機器コードがPDA1に対応するB1
(図4に示す)である場合、情報提供部23は、データ端
末1に対して、「PDA用のドキュメント2」(図8に示
す)から画像データを消去し、この画像データの無い
「PDA用ドキュメント2」をデータ端末1に送信する。
仕様コードがパーソナルデジタルフォンに対応するA1
(図4に示す)である場合、情報提供部23は、「PDA用
ドキュメント2」から画像データを消去し、コード体系
をカスタムコード体系に変換して、この画像データのな
い「PDAに対するドキュメント2」をデータ端末1に送
信する(ステップS68)。 次に、センタ装置2がデータ端末1に提供する電子メ
ールサービスについて説明する。センタ装置2は、図6
に示すように、会員に送られてきた電子メールをメール
ボックスに記憶する。ユーザがメールボックスに記憶さ
れている電子メールを見たいと要求した場合、センタ装
置2は、図13に示される動作を実行する。センタ装置2
は、データ端末1に送信する電子メールが画像データを
含んでいるか否かを判断する(ステップS70)。電子メ
ールが画像データを含んでいない場合、情報提供部23
は、電子メールに何の加工や変更を加えずにデータ端末
1に送信する(ステップS72)。電子メールが画像デー
タを含んでいる場合、情報提供部23は、データ端末1か
ら送信された機器コードとデータ加工部232に記憶され
ている機器コードを検知する。機器コードがPDA3に対応
するB3である場合、または、PC1に対応するC1である場
合、情報提供部23は、画像データと一緒に電子メールを
データ端末1に送信する(ステップS74)。機器コード
がパーソナルデジタルフォンに対応するA1であった場
合、PDA1に対応するB1であった場合、または、PDA2に対
応するB2であった場合、情報提供部23は、画像データを
消去した電子メールを、電子メールは画像データを含ん
でいるが、画像データは送信できない旨のメッセージデ
ータと一緒に送信する(ステップS75)。 図14は、センタ装置2が提供するWebサービスの動作
を示している。センタ装置2がデータ端末1からURLを
受信した場合、情報提供部23は、データ端末1がPDAで
あるか否かを判断する(ステップS81)。データ端末1
がPDAでない場合、つまり、データ端末1がPCのとき(W
ebサービスを利用することができるのはPCとPDA3のみで
ある。)情報提供部23は、何も変更を加えていないHTML
ドキュメントをデータ端末1に送信する(ステップS8
2)。データ端末1がPDAである場合、情報提供部23は、
データ端末1の表示部の表示能力や、表示部の大きさ等
に応じて、HTMLドキュメントを加工して、送信する。 次に、本発明の第2の実施形態にかかるネットワーク
システムについて説明する。 図15は、本発明の第2の実施形態にかかるネットワー
クシステムを示している。データ端末1Aは、データ端末
1Aがセンタ装置2Aと通信するためのプログラムの一部を
含むコード送信部12と、データ端末1Aのハードウェアの
一部とを備えている。コード送信部12は、データ端末1A
のユーザにより入力された、データ端末1Aの能力と特徴
に基づいた機器コードを生成し、データ端末1Aがセタ装
置2Aに回線を接続する毎に、機器コードをセンタ装置2A
に送信する。図16は、コード送信部12が生成した機器コ
ードを示している。機器コードは、接頭識別コードと、
表示部の表示能力と、表示サイズと、コード体系と、コ
ミュニケーションプロトコルと、静止画フォーマット
と、メモリ容量と、を示すファンクションコードから構
成されている。コード送信部12は、ユーザが入力したデ
ータに基づいて機器コードを自動的に生成する。 センタ装置2Aは、情報提供部(情報転送部)23Aと、
機器コードデコード部25とから構成される。機器コード
デコード部25は、データ端末1Aから送信された機器コー
ドをデコードする。つまり、機器コードデコード部25
は、図17に示す表に基づいた機器コードから、データ端
末1Aの能力と特徴を示す仕様データを生成する。その
後、機器コードデコード部25は、情報提供部23Aのデー
タ制御部236にその仕様データを出力する。データ制御
部236は、データ蓄積部235が記憶している情報データを
加工または選択する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−305472(JP,A) 特開 平9−181767(JP,A) 特開 平8−185375(JP,A) 特開 平6−326856(JP,A) 特開 平7−288644(JP,A) 特開 平6−205042(JP,A) 特開 平5−274229(JP,A) 特開 昭63−86655(JP,A) 特開 平8−214285(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のデータ端末と、これらデータ端末が
    ネットワークを介して接続されるセンタ装置とから構成
    される情報提供システムであって、 前記データ端末は、 前記センタ装置から情報の提供を受ける際に、センタ装
    置に登録されているものあるいは未登録を示すものとし
    て当該データ端末が予め記憶している所定のコードを送
    信するコード送信手段を有し、 前記センタ装置は、 前記ネットワークを介して前記データ端末から送信され
    た前記コードを受信するコード受信手段と、前記コード
    受信手段によって受信された前記コードを判別し、当該
    センタ装置に登録されているコードを受信した場合には
    当該コードに基づいて前記データ端末の能力を識別する
    識別手段と、前記識別手段で識別されたデータ端末の能
    力に適応した方式で前記データ端末に情報を提供する情
    報提供手段と、前記コード受信手段が未登録のコードを
    受信した場合に、前記データ端末に対して未登録を示す
    信号と当該データ端末の能力をユーザに入力させる書式
    情報を出力し、ユーザに当該データ端末の能力の入力を
    指示する入力指示手段と、前記入力指示手段からの指示
    に対して前記データ端末から入力された当該データ端末
    の能力に基づいて登録されている所定のコードを割り当
    てて、次回の接続から前記コード送信手段が送信するコ
    ードとして、前記データ端末に記憶させるコード割り当
    て手段とを含む、ことを特徴とする情報提供システム。
  2. 【請求項2】前記識別手段は、前記コードと前記データ
    端末の前記能力を示す前記コードに対応する能力データ
    を記憶するコード記憶手段と、前記受信手段により受信
    された前記コードに対応する前記記憶手段に記憶された
    前記能力データを判別する判別手段を含む、ことを特徴
    とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 【請求項3】前記センタ装置は、前記データ端末に提供
    する情報を記憶する情報記憶手段と、前記判別手段によ
    り判別された前記能力データに基づいて前記情報記憶手
    段に記憶された前記情報を加工する加工手段を含む、こ
    とを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。
  4. 【請求項4】前記センタ装置は、それぞれの前記データ
    端末の能力に適応したフォーマットで情報を記憶する情
    報記憶手段と、前記判別手段により判別された能力デー
    タに基づいて前記情報記憶手段に記憶された1つのフォ
    ーマットを選択する選択手段を含む、ことを特徴とする
    請求項2に記載の情報提供システム。
  5. 【請求項5】複数のデータ端末に接続され、ネットワー
    クを介して前記データ端末に情報を提供するサーバ装置
    であって、 前記データ端末に情報の提供を行う際に、センタ装置に
    登録されているものあるいは未登録を示すものとして前
    記データ端末が予め記憶している所定のコードを受信す
    るコード受信手段と、 前記コード受信手段によって受信された前記コードを判
    別し、前記センタ装置に登録されているコードを受信し
    た場合には当該コードに基づいて前記データ端末の能力
    を識別する識別手段と、 前記識別手段により識別された前記データ端末の前記能
    力によって要求される適当な形式で前記データ端末に情
    報を提供する情報提供手段と、 前記コード受信手段が未登録のコードを受信した場合
    に、前記データ端末に対して未登録を示す信号と当該デ
    ータ端末の能力をユーザに入力させる書式情報を出力
    し、ユーザに当該データ端末の能力の入力を指示する入
    力指示手段と、 前記入力指示手段からの指示に対して前記データ端末か
    ら入力された当該データ端末の能力に基づいて登録され
    ている所定のコードを割り当てて、次回の情報提供を行
    う際に前記データ端末から受信するコードとして、前記
    データ端末に記憶させるコード割り当て手段とを備える
    ことを特徴とするサーバ装置。
  6. 【請求項6】前記識別手段は、前記データ端末に割り当
    てられているコードと前記データ端末の前記能力とを記
    憶するコード記憶手段と、前記コード記憶手段から前記
    受信手段により受信された前記コードに対応する能力デ
    ータを読み出す手段とを有し、前記情報提供手段は、読
    み出し手段で読み出された能力データに基づいて情報を
    加工する加工手段を有することを特徴とする請求項5に
    記載のサーバ装置。
  7. 【請求項7】前記コード記憶手段は、前記データ端末の
    表示部の能力を示すデータを記憶する手段を含み、前記
    加工手段は、前記データ端末の前記表示部の前記能力が
    画像データを表示することができないと判別したとき、
    前記情報から前記画像データを削除する手段を含む、こ
    とを特徴とする請求項5に記載のサーバ装置。
  8. 【請求項8】前記サーバ装置は、前記データ端末宛の電
    子メールを記憶する電子メールデータ記憶手段と、前記
    電子メールデータ記憶手段に記憶された前記電子メール
    に画像データが添付していることを検出する画像データ
    検出手段と、前記識別手段により前記能力データは前記
    データ端末が画像データを表示することができないこと
    を示すと識別したとき、前記電子メールから前記画像デ
    ータを削除する電子メール加工手段と、をさらに備え
    る、ことを特徴とする請求項5に記載のサーバ装置。
  9. 【請求項9】前記サーバ装置は、webページを記憶するw
    ebページ記憶手段と、前記データ端末の前記能力によっ
    て要求されるものに適した方法により前記データ端末に
    前記webページ記憶手段に記憶されたwebページを送信す
    るwebページ送信手段と、をさらに備える、ことを特徴
    とする請求項5に記載のサーバ装置。
  10. 【請求項10】複数のデータ端末に接続されたサーバ装
    置を含むネットワークシステムに接続するデータ端末で
    あって、 前記サーバ装置と情報の送受信を行う手段と、 前記サーバ装置に対する初回の接続時に当該データ端末
    が前記サーバ装置に未登録であることを示すコードを送
    信することに応じて前記サーバ装置から未登録を示す信
    号とデータ端末の能力を入力するための書式情報を受
    け、ユーザに当該データ端末の能力を入力させる手段
    と、 入力された当該データ端末の能力を前記サーバ装置に送
    信し、前記サーバ装置が登録している所定のコードの割
    り当てを要求する要求手段と、 前記要求手段の要求に応じて前記サーバ装置から送信さ
    れる前記コードを記憶するコード記憶手段と、 前記データ端末が次回から前記サーバ装置に接続すると
    き、前記サーバ装置から情報を受信するために、前記コ
    ード記憶手段に記憶したサーバ装置により割り当てられ
    たコードを送信するコード送信手段と、 を備えることを特徴とするデータ端末。
JP51636898A 1996-09-30 1997-09-29 情報提供システム Expired - Fee Related JP3350553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/276935 1996-09-30
JP27693596 1996-09-30
PCT/JP1997/003460 WO1998015091A1 (en) 1996-09-30 1997-09-29 Information transfer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514582A JP2000514582A (ja) 2000-10-31
JP3350553B2 true JP3350553B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17576467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51636898A Expired - Fee Related JP3350553B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-29 情報提供システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6161140A (ja)
EP (1) EP0870388B1 (ja)
JP (1) JP3350553B2 (ja)
KR (1) KR19990071794A (ja)
CN (1) CN1136703C (ja)
AU (1) AU709158B2 (ja)
CA (1) CA2238320C (ja)
DE (1) DE69738015T2 (ja)
TW (1) TW347498B (ja)
WO (1) WO1998015091A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432434B2 (en) 2003-12-22 2008-10-07 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus and server computer

Families Citing this family (215)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466783B2 (en) * 1995-12-11 2002-10-15 Openwave Systems Inc. Visual interface to mobile subscriber account services
US6742022B1 (en) 1995-12-11 2004-05-25 Openwave Systems Inc. Centralized service management system for two-way interactive communication devices in data networks
US6473609B1 (en) * 1995-12-11 2002-10-29 Openwave Systems Inc. Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US5809415A (en) 1995-12-11 1998-09-15 Unwired Planet, Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US6553410B2 (en) * 1996-02-27 2003-04-22 Inpro Licensing Sarl Tailoring data and transmission protocol for efficient interactive data transactions over wide-area networks
FI972718A0 (fi) * 1996-07-02 1997-06-24 More Magic Software Mms Oy Foerfaranden och arrangemang foer distribution av ett anvaendargraenssnitt
US6493743B2 (en) 1997-01-28 2002-12-10 Casio Computer Co., Ltd. PDA workspace interface using application icons for downloading remote user file
US6938073B1 (en) * 1997-11-14 2005-08-30 Yahoo! Inc. Method and apparatus for re-formatting web pages
US6216157B1 (en) * 1997-11-14 2001-04-10 Yahoo! Inc. Method and apparatus for a client-server system with heterogeneous clients
FI105971B (fi) 1998-04-30 2000-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja laitteisto sähköpostin käsittelemiseksi
US9374435B2 (en) 1998-05-29 2016-06-21 Blackberry Limited System and method for using trigger events and a redirector flag to redirect messages
JPH11345201A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Ntt Data Corp 情報提供システム及び情報提供ネットワークシステム
US7209949B2 (en) 1998-05-29 2007-04-24 Research In Motion Limited System and method for synchronizing information between a host system and a mobile data communication device
US6438585B2 (en) * 1998-05-29 2002-08-20 Research In Motion Limited System and method for redirecting message attachments between a host system and a mobile data communication device
US6219694B1 (en) 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US6779019B1 (en) 1998-05-29 2004-08-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device
JP3202968B2 (ja) 1998-06-30 2001-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示制御情報生成方法及びコンピュータ
GB9815364D0 (en) * 1998-07-16 1998-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Data network interfacing
US7127493B1 (en) 1998-08-20 2006-10-24 Gautier Taylor S Optimizing server delivery of content by selective inclusion of optional data based on optimization criteria
KR100415996B1 (ko) * 1998-10-12 2004-01-31 삼성전자주식회사 웹서버에 의한 html문서의 제공방법
US7177466B1 (en) 1998-11-13 2007-02-13 Lightsurf Technologies, Inc. System and method for providing high fidelity color images
US6693647B1 (en) 1998-10-19 2004-02-17 Lightsurf Technologies, Inc. Method and apparatus for displaying notification that a color corrected image is being viewed
US7339595B2 (en) 1998-10-19 2008-03-04 Lightsurf Technologies, Inc. Method and system for improved internet color
US6963668B2 (en) 1998-11-13 2005-11-08 Lightsurf Technologies, Inc. Method and system for fast image correction
AU1722600A (en) * 1998-11-13 2000-06-05 E-Color, Inc. Method for display with colour fidelity of images transmitted in a network
DE19859350B4 (de) * 1998-12-22 2008-08-14 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zum Betrieb komfortabler Mehrwertdienste in Telekommunikationsnetzen
US6654814B1 (en) 1999-01-26 2003-11-25 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for dynamic placement of web content tailoring
US6412008B1 (en) * 1999-01-28 2002-06-25 International Business Machines Corporation System and method for cooperative client/server customization of web pages
US6535896B2 (en) * 1999-01-29 2003-03-18 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for tailoring web page content in hypertext markup language format for display within pervasive computing devices using extensible markup language tools
US6457030B1 (en) * 1999-01-29 2002-09-24 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for modifying web content for display via pervasive computing devices
US6496822B2 (en) * 1999-04-12 2002-12-17 Micron Technology, Inc. Methods of providing computer systems with bundled access to restricted-access databases
WO2000064110A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Nokia Networks Oy Method for delivering messages
US7505759B1 (en) * 1999-06-21 2009-03-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. System for message control and redirection in a wireless communications network
DE19934787B4 (de) * 1999-07-27 2004-08-05 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur automatischen Anpassung der von einer datenbereitstellenden Einrichtung zu einer datenabrufenden Einrichtung zu übertragenden Daten an die Fähigkeiten dieses Endgerätes
DE19934788B4 (de) * 1999-07-27 2004-05-27 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur automatischen Anpassung von Daten an die Fähigkeiten einer Nutzer-Software
US20060121938A1 (en) * 1999-08-12 2006-06-08 Hawkins Jeffrey C Integrated handheld computing and telephony device
US6760758B1 (en) * 1999-08-31 2004-07-06 Qwest Communications International, Inc. System and method for coordinating network access
WO2001018760A1 (de) 1999-09-07 2001-03-15 Swisscom Mobile Ag Bestellungsverfahren
JP2001084183A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Nec Corp データ変換システム
JP3873548B2 (ja) 1999-10-29 2007-01-24 富士通株式会社 情報提供サービス、情報提供方法及び情報提供装置
JP3786635B2 (ja) * 1999-10-29 2006-06-14 ボーダフォン株式会社 情報提供システム
EP1102178A3 (en) * 1999-11-19 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contents server that supplies contents described in structural description language to client over network
US8266653B2 (en) 1999-12-03 2012-09-11 Panasonic Corporation Data adapting device, data adapting method, storage medium, and program
US6854026B1 (en) * 1999-12-29 2005-02-08 General Electric Company Methods and systems for interfacing small devices to computer networks
US6751487B1 (en) * 2000-02-08 2004-06-15 Ericsson, Inc. Turn around cellular telephone
US6798532B1 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Hiroo Okino Photograph printing and delivering method, camera to be used in this method and photograph printing and delivering system
JP2001222487A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Nec Corp データ変換システム及びデータ変換方法
US6993575B2 (en) * 2000-02-22 2006-01-31 Oracle International Corporation Using one device to configure and emulate web site content to be displayed on another device
ES2239564T3 (es) 2000-03-01 2005-10-01 Sony International (Europe) Gmbh Gestion de datos de perfiles de usuarios.
AU2001213027A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-12 Flex-Firm Inc. Contents providing method
US7119760B2 (en) 2000-03-31 2006-10-10 Kodak Graphic Communications Canada Company Color image display accuracy using green-limited gamma estimate
EP1158749A3 (en) 2000-04-07 2001-12-05 E-Color, Inc. A method and apparatus for distributing color corrected images across a network using distributed caching
JP2001312446A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム、並びに媒体
JP3517662B2 (ja) * 2000-05-24 2004-04-12 株式会社ウエッジ 携帯電話機用Webページ検索装置
US8032418B2 (en) 2000-05-24 2011-10-04 Daniel Ishag Searching apparatus and a method of searching
US6812939B1 (en) 2000-05-26 2004-11-02 Palm Source, Inc. Method and apparatus for an event based, selectable use of color in a user interface display
AU2001248773A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-03 Craftec Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image processing system andinformation recorded medium
US7075555B1 (en) * 2000-05-26 2006-07-11 Palmsource, Inc. Method and apparatus for using a color table scheme for displaying information on either color or monochrome display
JP2001357008A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ検索配信装置およびコンテンツ検索配信方法
FI112307B (fi) 2000-08-02 2003-11-14 Nokia Corp Viestintäpalvelu
GB0023570D0 (en) * 2000-09-26 2000-11-08 Volantis Systems Ltd Web server
US7210100B2 (en) * 2000-09-27 2007-04-24 Eizel Technologies, Inc. Configurable transformation of electronic documents
US7613810B2 (en) * 2000-09-27 2009-11-03 Nokia Inc. Segmenting electronic documents for use on a device of limited capability
US6456204B1 (en) * 2000-09-29 2002-09-24 Motorola, Inc. Data transfer indicator circuit
JP4445116B2 (ja) 2000-10-17 2010-04-07 東芝テック株式会社 ゲートウエイ装置とネットワークシステム
US6985934B1 (en) 2000-10-23 2006-01-10 Binham Communications Corporation Method and system for providing rich media content over a computer network
US20020107954A1 (en) * 2000-10-31 2002-08-08 Glen Ferguson Data model for automated server configuration
US6751751B1 (en) * 2000-11-06 2004-06-15 Xilinx, Inc. Universal multi-bus breakpoint unit for a configurable system-on-chip
US6757846B1 (en) 2000-11-06 2004-06-29 Xilinx, Inc. Method and apparatus for multi-bus breakpoint stepping
KR20020038525A (ko) * 2000-11-17 2002-05-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 축적 화상 배송 방법, 기록 매체 및 축적 화상 배송 장치
WO2002044907A1 (fr) * 2000-11-29 2002-06-06 Flex-Firm Inc. Procede servant a mettre a disposition des contenus
JPWO2002044906A1 (ja) * 2000-11-29 2004-04-02 株式会社フレックス・ファーム コンテンツ提供方法
US6961567B1 (en) * 2000-12-07 2005-11-01 Palm, Inc. Generic activation and registration framework for wireless devices
EP1217538A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Sun Microsystems, Inc. Client capability detection in a client and server system
US6407680B1 (en) 2000-12-22 2002-06-18 Generic Media, Inc. Distributed on-demand media transcoding system and method
US20020087603A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-04 Bergman Eric D. Change tracking integrated with disconnected device document synchronization
US6978461B2 (en) * 2001-02-28 2005-12-20 Sun Microsystems, Inc. System and method for accessing functionality of a backend system from an application server
US20020161803A1 (en) * 2001-03-15 2002-10-31 Imation Corp. Web page color accuracy
US20020165881A1 (en) * 2001-03-15 2002-11-07 Imation Corp. Web page color accuracy using color-customized style sheets
US7209147B2 (en) 2001-03-15 2007-04-24 Kodak Polychrome Graphics Co. Ltd. Correction techniques for soft proofing
US7111302B2 (en) 2001-03-23 2006-09-19 S2 Technologies, Inc. System and method for formatting data for transmission between an embedded computer and a host computer having different machine characteristics
US7530076B2 (en) 2001-03-23 2009-05-05 S2 Technologies, Inc. Dynamic interception of calls by a target device
US7565605B2 (en) * 2001-05-08 2009-07-21 Nokia, Inc. Reorganizing content of an electronic document
CN1264099C (zh) 2001-05-18 2006-07-12 夏普株式会社 内容分发系统、内容服务器以及内容分发方法
US8001259B2 (en) * 2001-06-01 2011-08-16 International Business Machines Corporation Pervasive, distributed provision of services such as product brokerage
US7003552B2 (en) * 2001-06-25 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method therefor
US20030093565A1 (en) * 2001-07-03 2003-05-15 Berger Adam L. System and method for converting an attachment in an e-mail for delivery to a device of limited rendering capability
JP3449366B2 (ja) * 2001-07-26 2003-09-22 株式会社デンソー 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局識別番号の送信方法
CA2404552C (en) * 2001-09-21 2008-12-09 Corel Corporation System and method for secure communication
US20030084165A1 (en) * 2001-10-12 2003-05-01 Openwave Systems Inc. User-centric session management for client-server interaction using multiple applications and devices
US20030110234A1 (en) * 2001-11-08 2003-06-12 Lightsurf Technologies, Inc. System and methodology for delivering media to multiple disparate client devices based on their capabilities
JP4235382B2 (ja) * 2001-12-28 2009-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツサーバ、コンテンツデータの配信方法、プログラムおよび記録媒体
AU2003209194A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
DE10209507A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 T Mobile Deutschland Gmbh Generisches Verfahren zur endgeräteunabhängigen Bereitstellung von Daten durch Klassifizierung von Fähigkeiten von datenabrufenden Einrichtungen
US6775362B1 (en) * 2002-03-06 2004-08-10 Alcatel Graphical telephone system
WO2003081441A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Hiroo Okino Systeme de distribution de courrier, procede de distribution de courrier, programme de distribution de courrier, support d'enregistrement contenant ce programme de distribution de courrier, et dispositif d'aide a la creation de site web
US7114160B2 (en) 2002-04-17 2006-09-26 Sbc Technology Resources, Inc. Web content customization via adaptation Web services
US20080046592A1 (en) 2002-06-26 2008-02-21 Research In Motion Limited System and Method for Pushing Information Between a Host System and a Mobile Data Communication Device
US7233790B2 (en) 2002-06-28 2007-06-19 Openwave Systems, Inc. Device capability based discovery, packaging and provisioning of content for wireless mobile devices
US20040024867A1 (en) * 2002-06-28 2004-02-05 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for determination of device capabilities on a network
US7299033B2 (en) * 2002-06-28 2007-11-20 Openwave Systems Inc. Domain-based management of distribution of digital content from multiple suppliers to multiple wireless services subscribers
US7707317B2 (en) * 2002-07-01 2010-04-27 Prolifiq Software Inc. Adaptive electronic messaging
US7966374B2 (en) * 2002-07-01 2011-06-21 Profiliq Software Inc. Adaptive media messaging, such as for rich media messages incorporating digital content
US7051040B2 (en) 2002-07-23 2006-05-23 Lightsurf Technologies, Inc. Imaging system providing dynamic viewport layering
KR20040024354A (ko) * 2002-09-14 2004-03-20 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서의 다국어 지원방법 및 그를 위한통신 시스템
ES2288616T3 (es) * 2002-09-17 2008-01-16 Mobiqa Limited Mensajes optimizados conteniendo informacion de codigo de barras para dispositivos receptores moviles.
GB0221544D0 (en) * 2002-09-17 2002-10-23 Mobiqa Ltd Barcode technology
TW200408227A (en) * 2002-10-15 2004-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital item adaptation system via URL
US7365758B2 (en) * 2002-10-21 2008-04-29 Microsoft Corporation System and method for scaling data according to an optimal width for display on a mobile device
US7092946B2 (en) * 2002-12-02 2006-08-15 Lightsurf Technologies, Inc. System and methodology for providing a mobile device with a network-based intelligent resource fork
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US7853563B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
US7917468B2 (en) 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
US20040143596A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Mark Sirkin Content distributon method and apparatus
WO2004068845A1 (en) 2003-01-30 2004-08-12 Kodak Polychrome Graphics, Llc Color correction using a device-dependent display profile
CN100466755C (zh) * 2003-06-27 2009-03-04 中国移动通信集团公司 一种移动通讯网络获得移动终端能力的方法
JP4709481B2 (ja) * 2003-07-31 2011-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション サーバ、情報処理方法およびプログラム
US20050165849A1 (en) * 2003-08-05 2005-07-28 G-4, Inc. Extended intelligent video streaming system
JP4744106B2 (ja) 2003-08-06 2011-08-10 パナソニック株式会社 セキュアデバイス、情報処理端末、通信システム及び通信方法
US20050050142A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Aligo Inc. Method and framework for transaction synchronization
US9100814B2 (en) * 2003-09-17 2015-08-04 Unwired Plant, Llc Federated download of digital content to wireless devices
US7860309B1 (en) 2003-09-30 2010-12-28 Verisign, Inc. Media publishing system with methodology for parameterized rendering of image regions of interest
US7478146B2 (en) 2003-11-03 2009-01-13 Nokia Corporation System, apparatus, and method for communicating capabilities of a mobile device
US20050193145A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 International Business Machines Corporation Providing a portion of an electronic mail message based upon digital rights
TWI366110B (en) 2004-02-26 2012-06-11 Ibm Providing a portion of an electronic mail message based upon a transfer rate, a message size, and a file format
US7512658B2 (en) * 2004-02-26 2009-03-31 International Business Machines Corporation Providing a portion of an electronic mail message based upon a transfer rate, a message size, and a file format
US20050193079A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 International Business Machines Corporation Providing notification of an undelivered portion of an electronic mail message based upon a scheduled time
US20050193069A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 International Business Machines Corporation Providing a portion of an electronic mail message based upon a transfer rate and a message size
US7596285B2 (en) * 2004-02-26 2009-09-29 International Business Machines Corporation Providing a portion of an electronic mail message at a reduced resolution
JP2005252461A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Nec Corp コンテンツ配信システム
US20050223074A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Morris Robert P System and method for providing user selectable electronic message action choices and processing
US8103957B2 (en) * 2004-04-08 2012-01-24 E-Locallink, Inc. Methods and systems for simplifying access to video content
EP1640877A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-29 Research In Motion Limited Method for scaling images for usage on a mobile communication device
EP1797732B1 (en) * 2004-10-05 2010-06-09 Research In Motion Limited Mobile device diagnosis, test, application deployment and update from a web page
US7441271B2 (en) 2004-10-20 2008-10-21 Seven Networks Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US8010082B2 (en) 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
KR100628311B1 (ko) * 2004-11-22 2006-09-27 한국전자통신연구원 컨텐츠 브라우저 장치 및 그 방법
US7706781B2 (en) 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7752633B1 (en) 2005-03-14 2010-07-06 Seven Networks, Inc. Cross-platform event engine
US7796742B1 (en) 2005-04-21 2010-09-14 Seven Networks, Inc. Systems and methods for simplified provisioning
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
KR100713441B1 (ko) * 2005-05-03 2007-04-30 삼성전자주식회사 전자 프로그램 안내 데이터베이스에 방송 프로그램편성표를 구성하는 방법
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US8069166B2 (en) 2005-08-01 2011-11-29 Seven Networks, Inc. Managing user-to-user contact with inferred presence information
SE529564C2 (sv) * 2005-12-28 2007-09-18 Smarttrust Ab Förfarande och system för provisionering av innehåll i ett mobilt apparathanteringssystem
US7974988B2 (en) * 2006-02-24 2011-07-05 Syniverse Icx Corporation System and method for cross-carrier mobile device capability discovery
US7769395B2 (en) 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
US8135708B2 (en) * 2006-07-05 2012-03-13 BNA (Llesiant Corporation) Relevance ranked faceted metadata search engine
US8135709B2 (en) * 2006-07-05 2012-03-13 BNA (Llesiant Corporation) Relevance ranked faceted metadata search method
US8887040B2 (en) * 2006-08-10 2014-11-11 Qualcomm Incorporated System and method for media content delivery
DE102006044567A1 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Siemens Ag Österreich Verfahren zur optimierten Übertragung von Daten
CN101589598B (zh) 2006-12-08 2012-11-07 利普索系统有限公司 用于优化媒体对象的系统和方法
EP1956530A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-13 Research In Motion Limited System and method for image inclusion in e-mail messages
US7756130B1 (en) * 2007-05-22 2010-07-13 At&T Mobility Ii Llc Content engine for mobile communications systems
US8693494B2 (en) 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8793305B2 (en) 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US8107921B2 (en) 2008-01-11 2012-01-31 Seven Networks, Inc. Mobile virtual network operator
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8787947B2 (en) 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
FI121829B (fi) * 2009-06-18 2011-04-29 Pekka Aarne Rehtijaervi Räätälöidyn sovelluksen tuottaminen käyttäjän päätelaitteelle
US9082203B2 (en) * 2009-12-10 2015-07-14 Harris Corporation Image processing system for image resizing based upon operational feedback parameters and related methods
US9183543B2 (en) * 2010-02-19 2015-11-10 Prolifiq Software Inc. Tracking digital content objects
US9043731B2 (en) 2010-03-30 2015-05-26 Seven Networks, Inc. 3D mobile user interface with configurable workspace management
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
WO2012018430A1 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seven Networks, Inc. Mobile network traffic coordination across multiple applications
EP2599280A2 (en) 2010-07-26 2013-06-05 Seven Networks, Inc. Mobile application traffic optimization
US9077630B2 (en) 2010-07-26 2015-07-07 Seven Networks, Inc. Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
US8326985B2 (en) 2010-11-01 2012-12-04 Seven Networks, Inc. Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8166164B1 (en) 2010-11-01 2012-04-24 Seven Networks, Inc. Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
US9021048B2 (en) 2010-11-01 2015-04-28 Seven Networks, Inc. Caching adapted for mobile application behavior and network conditions
WO2012061437A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Cache defeat detection and caching of content addressed by identifiers intended to defeat cache
US8417823B2 (en) 2010-11-22 2013-04-09 Seven Network, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
US20120117015A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Nokia Corporation Method and apparatus for providing rule-based recommendations
GB2500327B (en) 2010-11-22 2019-11-06 Seven Networks Llc Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
WO2012094675A2 (en) 2011-01-07 2012-07-12 Seven Networks, Inc. System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (dns) queries
EP2700019B1 (en) 2011-04-19 2019-03-27 Seven Networks, LLC Social caching for device resource sharing and management
WO2012149221A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Seven Networks, Inc. System and method for making requests on behalf of a mobile device based on atomic processes for mobile network traffic relief
WO2012149434A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Seven Networks, Inc. Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
EP2737742A4 (en) 2011-07-27 2015-01-28 Seven Networks Inc AUTOMATIC PRODUCTION AND DISTRIBUTION OF GUIDELINES INFORMATION ON MOBILE MOBILE TRANSPORT IN A WIRELESS NETWORK
WO2013086225A1 (en) 2011-12-06 2013-06-13 Seven Networks, Inc. A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
WO2013086447A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Seven Networks, Inc. Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
EP2788889A4 (en) 2011-12-07 2015-08-12 Seven Networks Inc FLEXIBLE AND DYNAMIC INTEGRATION SCHEMES OF A TRAFFIC MANAGEMENT SYSTEM WITH VARIOUS NETWORK OPERATORS TO REDUCE NETWORK TRAFFIC
WO2013090834A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
WO2013090212A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Mobile network reporting and usage analytics system and method using aggregation of data in a distributed traffic optimization system
US8861354B2 (en) 2011-12-14 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
US8909202B2 (en) 2012-01-05 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Detection and management of user interactions with foreground applications on a mobile device in distributed caching
WO2013116856A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Seven Networks, Inc. Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
WO2013116852A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US10263899B2 (en) 2012-04-10 2019-04-16 Seven Networks, Llc Enhanced customer service for mobile carriers using real-time and historical mobile application and traffic or optimization data associated with mobile devices in a mobile network
WO2014011216A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9356980B2 (en) 2012-07-31 2016-05-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributing communication of a data stream among multiple devices
US9357417B2 (en) * 2012-08-17 2016-05-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Methods, systems and devices for obtaining system information in a wireless network
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US9307493B2 (en) 2012-12-20 2016-04-05 Seven Networks, Llc Systems and methods for application management of mobile device radio state promotion and demotion
US9749321B2 (en) 2013-01-22 2017-08-29 Prolifiq Software Inc. System for multi-point publication syndication
US9241314B2 (en) 2013-01-23 2016-01-19 Seven Networks, Llc Mobile device with application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US8935734B2 (en) 2013-02-01 2015-01-13 Ebay Inc. Methods, systems and apparatus for configuring a system of content access devices
US8750123B1 (en) 2013-03-11 2014-06-10 Seven Networks, Inc. Mobile device equipped with mobile network congestion recognition to make intelligent decisions regarding connecting to an operator network
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
US9521176B2 (en) 2014-05-21 2016-12-13 Sony Corporation System, method, and computer program product for media publishing request processing

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992654A (ja) * 1982-11-09 1984-05-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子文書配送システム
JPH07105848B2 (ja) * 1986-09-30 1995-11-13 株式会社東芝 メデイア変換方式
JPH0541764A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Hitachi Ltd 電子フアイル装置によるデータ転送方法
JPH05274229A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp ネットワークシステムにおけるデータの変換方式及びそのネットワークシステム
JP3115452B2 (ja) * 1993-05-24 2000-12-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信網の通信制御方法及び通信網
US5633923A (en) * 1992-11-12 1997-05-27 Rockwell International Corporation Automatic call distribution system with display data storage compression system and method
JPH06205042A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子メール通信システム
FI97930C (fi) * 1994-05-31 1997-03-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä lisäpiirteiden toteuttamiseksi matkaviestinjärjestelmässä sekä matkaviestinjärjestelmä
US5684988A (en) * 1994-07-22 1997-11-04 Bay Networks, Inc. MIB database and generic popup window architecture
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5687095A (en) * 1994-11-01 1997-11-11 Lucent Technologies Inc. Video transmission rate matching for multimedia communication systems
EP1848175A1 (en) * 1994-12-01 2007-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Communication equipment
JPH08185375A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Toyota Motor Corp 情報送受信システム
WO1996036142A1 (en) * 1995-05-08 1996-11-14 Compuserve Incorporated System for electronic messaging via wireless devices
JP3813669B2 (ja) * 1995-10-27 2006-08-23 松下電器産業株式会社 端末装置及び端末装置の能力情報通知方法
US5790785A (en) * 1995-12-11 1998-08-04 Customer Communications Group, Inc. World Wide Web registration information processing system
US5727159A (en) * 1996-04-10 1998-03-10 Kikinis; Dan System in which a Proxy-Server translates information received from the Internet into a form/format readily usable by low power portable computers
US6076109A (en) * 1996-04-10 2000-06-13 Lextron, Systems, Inc. Simplified-file hyper text protocol
US5673322A (en) * 1996-03-22 1997-09-30 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing protocol translation and filtering to access the world wide web from wireless or low-bandwidth networks
JP3861318B2 (ja) * 1996-05-14 2006-12-20 株式会社日立製作所 情報提供方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432434B2 (en) 2003-12-22 2008-10-07 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus and server computer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69738015T2 (de) 2007-12-13
DE69738015D1 (de) 2007-09-27
CA2238320C (en) 2001-05-29
TW347498B (en) 1998-12-11
CN1136703C (zh) 2004-01-28
KR19990071794A (ko) 1999-09-27
CA2238320A1 (en) 1998-04-09
US6345298B1 (en) 2002-02-05
AU709158B2 (en) 1999-08-26
US6161140A (en) 2000-12-12
EP0870388A1 (en) 1998-10-14
EP0870388B1 (en) 2007-08-15
CN1205148A (zh) 1999-01-13
WO1998015091A1 (en) 1998-04-09
AU4397997A (en) 1998-04-24
JP2000514582A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350553B2 (ja) 情報提供システム
US7047276B2 (en) Method and system for sharing data between wired and wireless platforms
US6870828B1 (en) Method and apparatus for iconifying and automatically dialing telephone numbers which appear on a Web page
US7251774B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US6643697B1 (en) Network communication system provides users capabilities to perform initial registration simplied connection procedures and access multiple host systems without repeation a full registration
US6944646B2 (en) Server apparatus for user data transfer
JPH10257090A (ja) 電子メール用サーバ及び携帯端末装置
JP2002366517A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム、処理センタ装置及びプログラム
KR20000054046A (ko) 셀룰러폰을 이용한 무선인터넷 접속 웹서버시스템 및 그접속방법
JPH10336345A (ja) 通信ネットワーク・システムにおける発信者認証方法、情報端末装置及び情報提供装置
JPH09171513A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2001243148A (ja) 携帯電話によるインターネットへのアクセスシステムおよびインターネットにアクセス可能な携帯電話
US7487156B2 (en) Information providing apparatus
JP3941916B2 (ja) サービス提供者支援システム
US20030191819A1 (en) Client aware notification in a wireless portal server
KR100457773B1 (ko) 무선인터넷상의 성명풀이 서비스 방법
US7949768B2 (en) Method and system for connecting of wireless-internet using domain based numeral
KR100352249B1 (ko) 무선 인터넷 도메인 관리 시스템 및 그 방법
JP3502810B2 (ja) 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末
JP2001175755A (ja) サポートサービスシステム
US7139980B1 (en) Method and system for selecting and saving objects in web content
KR20030000932A (ko) 분산 데이터베이스의 소망 컨텐츠를 특정 컴퓨터의영상출력장치에 표시하기 위한 방법 및 시스템
AU2004203422B2 (en) Portable Information Terminal Device and Information Communication System
KR100502861B1 (ko) 네트워크를 통한 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JP2002215641A (ja) アドレス検索方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees