JP3346574B2 - 肉及び食品の包装 - Google Patents

肉及び食品の包装

Info

Publication number
JP3346574B2
JP3346574B2 JP51008896A JP51008896A JP3346574B2 JP 3346574 B2 JP3346574 B2 JP 3346574B2 JP 51008896 A JP51008896 A JP 51008896A JP 51008896 A JP51008896 A JP 51008896A JP 3346574 B2 JP3346574 B2 JP 3346574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
oxygen
food
meat
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51008896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505565A (ja
Inventor
アンドルー アーネスト マシウス
Original Assignee
シールド エア(エヌゼット)リミテッド
ミート アンド ライブストック オーストラリア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シールド エア(エヌゼット)リミテッド, ミート アンド ライブストック オーストラリア リミテッド filed Critical シールド エア(エヌゼット)リミテッド
Publication of JPH10505565A publication Critical patent/JPH10505565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346574B2 publication Critical patent/JP3346574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/16Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/06Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products
    • B65B25/065Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products of meat
    • B65B25/067Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products of meat combined with its conservation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2069Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere
    • B65D81/2076Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere in an at least partially rigid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は包装分野に関する。より詳細には、本発明は
酸素を吸収することのできる手段と関連して二酸化炭素
放出手段を処理する。かかる成分を入れた袋及び小袋を
も論じる。かかる手段の使用と関連した包装体をも本発
明と関連した使用方法であるとして論じる。
〔背景技術〕
本発明の説明は肉製品と関連して支配的に論じられる
が、その関連した包装問題は本発明が考慮に入れるもの
の典型である。しかしながら、本発明を包装すべき他の
食品及び物品にも適用することができることを理解すべ
きである。特に、そして説明を簡単にするために、冷蔵
肉及び新鮮肉と関連した課題が多分もっとも要求の厳し
いものであるから、これらの製品と関連した課題を論じ
る。
消費者の知覚は、赤肉製品が新鮮肉製品であり、従っ
て、変色した製品よりはましであるということである。
不幸にして、新鮮肉及び冷蔵肉については、酸素が存在
する条件下での保存では肉の褐色化が徐々に進む。多く
の場合(短期間の貯蔵)、製品が依然として受け入れら
れる場合には、消費者は肉が腐った製品と関係する肉の
茶色がかった外観によって思いとどまる。
長期の貯蔵の肉製品がある場合、酸素の存在により肉
の褐色化ばかりでなく、それに引き続く腐敗をもたらす
ことがある。したがって、肉の長期貯蔵の包装体は一般
的には酸素不透過性バリヤーフィルムからなる。しばし
ば、包装体は排気され、そして調整された雰囲気のもと
に詰められる。真空包装は一般的には肉の紫色のため
に、冷蔵赤肉の小売陳列には適さないと考えられる。低
酸素調整雰囲気手段も同じ理由で適さない。高酸素/低
二酸化炭素調整雰囲気手段は赤肉の小売用の切り身には
巧く使用されるが、この場合には貯蔵寿命が酸素による
腐敗のため短い。
最近では、低酸素/高二酸化炭素包装として知られた
包装方式が大変流行って来た。この方法は、使用される
主な切り身が消費者分へさらに加工することを必要とす
るので、非小売レディー市場に主として向けられてい
る。又、肉は紫ではなく赤色を呈するように酸素に再び
曝す必要がある。二酸化炭素のもとに包装された冷蔵肉
は好気性バクテリアによる腐敗に耐えることが分かっ
た。
二酸化炭素のもとに生存する嫌気性バクテリアは、殆
どの冷蔵肉製品の貯蔵温度以上である2℃以下では繁殖
しない。比較的高い濃度の二酸化炭素はバクテリアの成
長を活発に抑制し、かくして、二酸化炭素包装肉の棚持
ちは真空パック肉の場合よりも大変長いことが立証され
ている。
真空パック製品と同様に、二酸化炭素のもとに貯蔵さ
れた肉は酸素に曝されるときに若返り、消費者が新鮮さ
と係わりを持つ赤色を与える。しかしながら、酸素化状
態では、二酸化炭素包装肉の陳列寿命は真空パック肉の
陳列寿命よりも長いと信じられている。これは二酸化炭
素処理の重要な要件である製品寿命全体にわたって低酸
素濃度と関係する。
例えば、二酸化炭素を放出する方式は良く知られてい
る。ベネティクト,ストレンジ,パルムボ及びスウフト
の研究(農業及び食品化学のジャーナル、23(6)1202
−1208、1975)がある。くえん酸と重炭酸ナトリウムと
からなるガス透過性袋が肉の小売用包装体に加えられ、
放出される二酸化炭素は棚持ちを伸ばすのを助ける。コ
ディマーはまた、くえん酸と重炭酸ナトリウム及び又は
過ホウ酸ナトリウムとの反応から包装体内に二酸化炭素
及び又は酸素を発生させる方式の特許を取得した(EPO1
28795(1984))。
酸素を吸収し、二酸化炭素を遊離する多数の他の方式
も先行技術において現れている。これらの方式は、包装
体のヘッド空間内から吸収された酸素を高いレベルの二
酸化炭素で置き換えるように設計された。例えば、トッ
パンは次のような大変特殊な組成を請求している。
塩化第一鉄 100部 重炭酸ナトリウム 20−100部 給水物質 5−50部 吸収剤 0−10部 鉄 粉 0−70部 この特許には、大量の二酸化炭素を生成し、少量の酸
素を吸収する実施例乃至記載はない(米国特許第4,384,
972号(1983))。
三菱は、発生される二酸化炭素の量が吸収される酸素
の量と無関係である方式を記載する。しかしながら、こ
の明細書の教示は吸収される酸素の1モル当たり生成さ
れる二酸化炭素の量を制限する(米国特許第4,726,722
号(1988))。
しかしながら、先行技術は肉の包装、特に小売レディ
ートレーベース形包装体での肉の包装と関連した問題を
扱っていない。三菱方式は排気又はガスフラッシュなし
に、包装体をシールするのに使用されるものであり、そ
の代わり、吸収される酸素の1モル当たり2モル以上の
二酸化炭素はハックの変形をもたらすと言われた。この
特許の時点では、先行技術は又肉を包装するとき二酸化
炭素のガスフラッシュは望ましくない褐色をもたらすと
考えられた。したがって、考慮された技術及びこのこと
は、二酸化炭素のガスフラッシュによって生じるような
過剰な二酸化炭素が望ましくないことを技術の限界内で
反映されている。しかしながら、この褐色は二酸化炭素
によるのではなく、むしろ包装体内からの酸素の不完全
な除去によるものであり、タイム ポスト モルテム
(time post mortem)に関係する酵素の活性レベルに
応じて、一時的な状態であることがわかった。
他の先行技術、例えば、EPO第520,228号(トッパン)
は、アスコルビン酸と塩化第一鉄との混合物のような酸
素吸収剤/二酸化炭素発生体を記載している。しかしな
がら、放出される二酸化炭素の量は、吸収される酸素の
量並びに組成物のpHで決まる。pHは重炭酸ナトリウム、
水酸化カルシウムの炭酸ナトリウムのようなアルカリの
添加によって決定される。しかしながら、この開示は、
容器(例えば、バクテリアのサンプルを成長させるため
の容器)内に設定量の二酸化炭素及び窒素を必要とする
適用に向けられている。
このこと及び周知の先行技術は、長期間肉を包装する
必要性と取り組んでおらず、消費者に許容される赤色を
小売レベルに再生又は保存することができない。加え
て、小売レディーパックでは、内部雰囲気の変化による
パックの変形を防止する必要がある。これらの問題は肉
が一般的に最初の48時間以内に大量の二酸化炭素を吸収
すると言う事実により起こる。この吸収過程が進むと、
肉を完全に飽和させるに十分過剰な二酸化炭素がないか
ぎり、又包装体の体積が収縮する適当な機構がないかぎ
り、包装体の内部圧力が減ぜられる。
肉が普通の大きさのトレーの上に置かれ、排気され、
二酸化炭素でガスフラッシュされ、次いで、バリヤーフ
ィルムで密封されるならば、二酸化炭素が吸収され、包
装体の内部圧力が減ぜられると酷い歪みが起こる。これ
は、トレーの体積が袋のように一定な方法で収縮するこ
とがでないためと、肉によって吸収されるものを補償す
るのに十分な二酸化炭素が存在していないためである。
この問題は、包装体の体積と関係して高い製品体積を
保つ試みがなされているのでより顕著になる。高い製品
対包装体体積方式は肉の切り身の小売陳列では普通に使
用されている(即ち発砲ポリスチレントレーでのPVC上
包み製品)。
小体積の製品を入れる大体積包装体には、それらを過
剰包装及び廃棄物とかかわらせる消費者が憤慨する。そ
れらの包装体はまたそれ自体過剰なスペースを占めるの
で小売店には人気がなく、かつ又それらの大体積及び小
重量のために輸出業者及び卸売業者にも人気がない。
従って、長い貯蔵寿命及び陳列寿命の低酸素/高二酸
化炭素包装を、在来の小売肉包装手段と関連した小体積
を維持しながら、個々のトレー又は袋包装手段に適用す
ることができる手段を提供することが望ましい。
既存の低酸素/高二酸化炭素包装を、肉の切り身によ
る二酸化炭素の吸収を化学手段による二酸化炭素の発生
と一致させるように調整することが望ましい。既存の包
装手段は先ず肉の切り身を吸収剤材料で包み、次いでそ
れらの多数を高バリヤー袋で内張りされたカートンの中
に入れることを伴う。次いで袋を排気し、二酸化炭素で
フラッシュし、密封する。しばしば、カートンはさらに
24時間密封されず、従って二酸化炭素の殆どが吸収さ
れ、最終的な包装体の体積は比較的小さい。ビーフで
は、肉キロ当たり1リットルの二酸化炭素が推奨され
る。ラムでは、キロ当たり1.5リットルが推奨される。
カートンを密封する際のこの遅延は肉プラントでのフラ
ストレーションの根源である。
肉が真空パックされるとき、「肉汁」が表面に引か
れ、密着していない領域に溜まる。これは製品の外観を
悪くする。また、この概念を種々の非肉製品に及ぼすこ
とが望ましい。
本発明の目的は、上記の問題と取組むこと或いは少な
くとも公衆に有用な選択を提供することである。
本発明の更なる観点及び利点は、単なる例示として与
えられている以下の説明から明らかになろう。
〔発明の説明〕
本発明の1つの観点によれば、肉を酸素不透過性包装
体内に封入し、前記包装体内に二酸化炭素発生材料及び
酸素除去材料を入れる、富二酸化炭素,低酸素包装環境
での肉の包装方法であって、二酸化炭素の生成が酸素の
除去に依存しないようにした、上記の肉包装方法を提供
する。酸素のモル比の2倍以上を、入れられた酸素除去
材料によって除去することができるようにするために十
分な二酸化炭素発生材料を入れるのがよい。
本発明の他の観点によれば、包装された肉のキログラ
ム当たりSTPで少なくとも0.1リットルの二酸化炭素を放
出するに十分な二酸化炭素発生材料を入れる、実質的に
上記の如き方法を提供する。
本発明の他の観点によれば、包装から少なくとも10週
間である貯蔵寿命にわたって500ppm又はそれ以下の酸素
レベルを密封した包装体内に維持するに十分な酸素除去
材料を入れる、実質的に上記の如き方法を提供する。
本発明の他の観点によれば、入れられた二酸化炭素発
生材料及び酸素除去材料は、包装体内に位置した1つ又
はそれ以上の小袋又はインサートの形態で存在する実質
的に上記の如き方法を提供する。
本発明の他の観点によれば、包装体の中身が酸素及び
二酸化炭素透過性層によって二酸化炭素発生材料及び酸
素除去材料から分離される、実質的に上記の如き方法を
提供する。
本発明の他の観点によれば、肉が酸素バリヤー材料の
トレー内に置かれ、トレーは酸素バリヤーフィルム層で
覆われ、二酸化炭素発生材料及び酸素除去材料が密封前
に覆われたトレー内に入れられる、実質的に上記の如き
方法を提供する。
本発明の他の観点によれば、包装体の酸素透過性部分
の上に位置する酸素バリヤーシールがあり、該バリヤー
シールを取り除くことにより酸素が酸素バリヤー又は不
透過性層を通して透過する。
本発明の他の観点によれば、トレー、又は袋もしくは
他の袋と、袋内の食料品又は他の品物もしくは材料と、
二酸化炭素の発生が酸素の除去に依存しないような特徴
をもつ二酸化炭素発生材料及び酸素除去材料を含む雰囲
気調整インサートと、を有する包装体を提供する。
本発明の更なる観点によれば、外側酸素不透過性包装
体を有し、同じカートン内に、二酸化炭素の発生が酸素
の除去に依存しないような特徴をもつ二酸化炭素発生材
料及び酸素除去材料を入れ、包装時に、酸素のモル比の
2倍以上を、入れられた酸素除去材料によって除去する
ことができるようにするために十分な二酸化炭素発生材
料を入れる、肉包装体を提供する。
本発明の他の観点によれば、外側酸素不透過性包装体
が肉を載せる酸素不透過性トレーと、該トレーの口を密
封する酸素バリヤーフィルムとを有し、包装体内には、
二酸化炭素の発生が酸素の除去に依存しないようになっ
た二酸化炭素発生材料及び酸素除去材料が入れられる、
実質的に上記の如き包装体を提供する。
本発明の他の観点によれば、肉を封入する内側密封酸
素及び二酸化炭素透過性パケットを外側酸素不透過性袋
内に位置させてなる、実質的に上記の如き包装体を提供
する。
本発明の他の観点によれば、肉の包装体内に低酸素,
富二酸化炭素雰囲気を維持するための雰囲気調整インサ
ートを提供することにあり、該インサートは二酸化炭素
発生手段と、酸素除去手段とを含み、更に、二酸化炭素
の発生が酸素の除去に依存しない特徴を有し、酸素のモ
ル比の2倍以上を、入れられた酸素除去材料によって除
去することができるようにするために十分な二酸化炭素
発生材料を入れる。
本発明の他の観点によれば、二酸化炭素放出が水分の
存在によって開始される実質的に上記の如きインサート
を提供する。
肉のような食品の問題は、食品が二酸化炭素を大量に
吸収することである。これは、包装の問題、特に、二酸
化炭素の吸収から生じる内部圧力の減少による小売即席
パックのしわの問題を引き起こすことがある。その他の
問題を前に述べている。本発明の1つの観点は、比較的
大きい体積の二酸化炭素を発生させるための手段を包装
体内に入れ、同時に包装からの残留酸素の吸収、且つま
た好ましくは正常な寿命中包装体の中へ透過する酸素を
考慮に入れることによってこの問題を解決することであ
る。これは、二酸化炭素を発生させ、酸素を吸収する手
段を包装体内に入れることによって取り組まれる。理想
的には、発生した二酸化炭素の量は吸収された酸素の量
と無関係である。又、一般的には、酸素除去能力よりも
実質的に大きい二酸化炭素発生能力が提供される。好ま
しい実施の形態では、吸収される酸素のモル当たり2モ
ルよりも大きいモルの二酸化炭素を発生するに十分な材
料が入れられる。多くの場合、好ましい実施の形態はよ
り高い比率からなる。
本発明の殆どの実施形態は、物品の包装体内に二酸化
炭素を放出又は発生させるための手段の使用を伴い、多
くの場合には、所定期間二酸化炭素を放出することがで
きる化学成分又は手段に頼る。包装体内での二酸化炭素
の発生は肉又は他の物品による二酸化炭素の吸収と関連
した問題と取り組む。殆どの場合には、包装体は包装中
二酸化炭素でフラッシュされ或いはそのもとで密封され
るのが得策である。包装体内に発生した二酸化炭素は、
一般的には、肉又は他の物品による吸収を打ち消すこと
にある。等しい重大な問題は、包装体のシールを破る脹
らみ過ぎである。吸収される二酸化炭素について置き換
えの二酸化炭素のこの発生により、トレー(例えば)の
カーリングを完全に除去しなければ最小にすることがで
きる。
従って、二酸化炭素の放出が包装体の脹らみ過ぎ及び
過剰な内部圧力による包装材料からのあり得る二酸化炭
素の放出を防ぐために、長期間にわたって比較的ゆっく
りであることが好ましい。殆どの場合、二酸化炭素の放
出速度は、包装体内のほぼ所望な内部圧力を維持するよ
うに包装された中身による二酸化炭素の吸収速度に近く
なければならない。殆どの肉では、二酸化炭素の吸収量
は最初の24時間以内であり、主に、この期間で起こるよ
うに二酸化炭素の放出に合わせることが望ましい。しば
しば、フィルムを透過する二酸化炭素の損失を補償する
ために、長い期間にわたってゆっくりとした、しかし継
続した二酸化炭素の放出は利点がある。
二酸化炭素放出速度は種々の方法で影響される。例え
ば、活性化されるとき、適当な速度で二酸化炭素を放出
させる化学手段が選ばれる。他の方法は、二酸化炭素の
放出速度を物品の包装体内の或る条件で応答させ、或は
起させることにある。この条件は水分の存在である。別
の例として、他の刺激物に応答する手段を使用しても良
い。刺激物は可視領域及び又はほぼ可視領域の光又は電
磁放射、及び又は高周波(RF)、マイクロ波、赤外線
(IR)、及び紫外線(UV)領域のような他の領域の電磁
放射を含む。
他の方法は、二酸化炭素の放出を起させる材料の進入
速度を制限し又は調整する袋又は容器内に二酸化炭素を
入れることにある。第2には、袋又は容器は該袋又は容
器内に発生された二酸化炭素の放出を制御する。更なる
方法は、二酸化炭素の発生速度が包装体の内部圧力に比
例する成分を使用することにある。このような材料に頼
って包装体内に二酸化炭素のほぼ所望な内部圧力を維持
することができる。これは、二酸化炭素を可逆的に吸収
する物質の使用を含むことができ、それらの物質はここ
で説明するような他の二酸化炭素発生手段と組合されて
も良い。
二酸化炭素の発生に加えて、そこには包装体内に存在
し、或いは時間を掛けて包装体に入る酸素を除去する成
分又は手段があることが望ましい。本発明のほとんどの
実施の形態では、均一な酸素バリヤーフィルムがある期
間(例えば冷蔵肉をしばしば貯蔵する期間)にわたって
酸素の進入を許すので、かかる成分又は手段を有する。
後で示す実施例では、酸素除去物質又は手段がないと、
或る場合には、最適より高いレベルの酸素が包装体内に
存在することになる。
広範囲の酸素吸収又は吸着組成物および手段が知られ
ている。酸素が吸収されるか、吸着されるか、除去され
るかどうかは特に関係なく、主たる目的は、包装体の中
身に悪影響を及ぼす或るレベルの自由酸素がないように
することにある。
先行技術は又、二酸化炭素を放出する反応において自
由酸素を消費する物質及び手段の使用を調査した。かか
る手段は本発明の範囲内に含まれるけれども、二酸化炭
素の唯一の発生のためにはかかる手段に頼るべきではな
いことを理解すべきである。包装体内に存在する酸素レ
ベルが比較的低いから、かかる手段は包装された肉又は
物品による初期の吸収を満すほどの二酸化炭素を発生さ
せることはできない。従って、かかる手段は包装体の寿
命中その絶え間のない小体積の二酸化炭素供給源(包装
材料を透過する小体積の酸素による)を提供するのに有
用であるに過ぎず、かくして大体積の二酸化炭素発生手
段に頼るべきである。
本発明は又、水又は水分吸収及び又は吸着物質の使用
を含む。これは包装体内の流体即ち過剰な湿気の除去に
有用である。しかしながら、それらが水分応答二酸化炭
素発生手段(例えば、後述する酸及び炭酸塩系)と組み
合わされる場合には、水分除去の親和力及び能力は、二
酸化炭素の発生が包装体内に存在する水分によって引き
起されないようなものであってはならない。或る場合に
は、水分を包装体の中へ引き入れ、しかも二酸化炭素の
発生過程を開始させるのに十分な水分を利用できるよう
にする吸湿性又は潮解性材料に頼るのが有用である。
本発明は又、臭気吸収及び又は吸着成分の使用を含
む。例えば、ゼオナイト、活性炭等のかかる物質は周知
であり、本発明による種々の組成物及び包装体に組み込
まれる。
種々の包装体内に使用される種々の組成物が論じられ
ている。これらの組成物を包装内の中に入れることは種
々の技術に頼っている。
例えば、本発明の1つの好ましい観点によれば、選ば
れた手段の種々の成分が袋又は小袋の中に入れられる。
典型的には、この袋はガス透過性であるが流体不透過性
の材料で形成される。これにより、ガス、通常は、水蒸
気を要求通り、袋の壁の中を通過させる。しかしなが
ら、袋の壁は、包装体内にたぶん存在するであろう水分
が袋又は小袋の成分に直接接触するのを阻止する。これ
は又、袋又は小袋内に収容された成分による包装物品の
汚染を防止するのを助ける。
微孔フィルムは、袋を構成する或いは少くとも一部構
成する1つのかかる材料である。他のフィルム及び材料
にも頼り、ガス又は蒸気を袋を通して移動させる種々の
孔又は通気孔に頼る。バルブ部材の使用も考えられる。
変形例は、小袋/容器を形成するための酸素吸収ポリ
マーを使用することにある。それらは、代表的な包装体
にとって十分な酸素吸収特性を提供する。包装体の他の
部分がかかる材料で形成されていても良い。PCT特許出
願第W694/12590号は1つのかかる材料を記載する。
袋の変形として、包装体の挿入用として剛性又は半剛
性の容器が製造される。これは実質的に曲らず、包装体
内に隠すことをより困難にする。しかしながら、多分か
かる容器の存在を隠す形態でその容器を成形する。1つ
の例は、肉又は物品を載せる実質的に平らなトレーイン
サートである。ガス及び蒸気の必要な流れを許すのに再
び、種々のバルブ部材、通気孔又は種々の透過性部分に
頼る。
この概念の更なる変形として、包装体又はトレーの中
に形成される区画室内に成分を収容しても良い。袋及び
剛性インサートについて同じオープション、変形及び要
件が又適当である。しかしながら、実際の包装材料(例
えばトレー)内の区画質の欠点は、製造の簡易さ及び末
端使用者にとって少くない課題のために、所要化学薬品
及び物質のうちのどれかを製造時に区画室の中へ挿入し
そうであることである。しかしながら、所要の組成物
を、その棚持ちに応じて、肉又は物品を包装するときに
入れるのが一般的に適当である。
入れる組成物の量は一般的には、包装すべき肉又は他
の物品の量に比例する。包装すべき物品の重さ及び性質
が知られていないかぎり、入れるべき組成物の正しい量
を予想することはむずかしい。別々の小袋またはインサ
ートに頼る場合には、包装時に、1つ又はそれい以上、
適当に挿入することができる。別の例として、予め満さ
れた区画室の中に入れられる量を補充するのに1つ又は
それ以上の小袋又はインサートを入れることに頼っても
良い。自由化学薬品又は物質を区画室の中に入れなけれ
ばならないことは一般的には望ましくなく、組成物の適
当な量を包装体又は区画室の中に挿入するには、肉又は
他の物品を自動ディスペンサーで包装する試み頼っても
良い。
種々の組成物を入れるための袋又は小袋を個々に形成
するのが良いが、隣接した小袋のストリップ又はシート
を製造しても良いと考えられる。典型的には、袋は互い
に接合されるが、引張ることにより或いは引き裂くこと
によって分離できる。或る場合には、切断に頼っても良
いが、引き裂きを容易にするミシン目が多くの場合好ま
れる。
二酸化炭素発生手段及び酸素除去手段の成分を単一の
包装体の中に入れる場合には、その手段及び成分が適合
できるように取りはかられなければならない。好ましい
実施の形態では、二酸化炭素の発生には「炭素塩と有機
酸」タイプの手段に頼る。CO2発生のための成分を説明
するのに使用される如き用語「炭素塩」は炭酸水素(重
炭酸塩としても知られている)をも含む。本発明の普通
の「有機酸と炭酸塩」手段はクエン酸と炭酸水素ナトリ
ウムである。
包装体から酸素を除去するのに、鉄(典型的には硫酸
鉄(II)の形態の)触媒アスコルピン酸に頼る。アスコ
ルピン酸は又二酸化炭素の発生に加わることができる
が、これはその好ましい役割ではない。出来たアスコル
ピン酸塩(炭酸塩との反応から)は依然として、酸素の
除去ができる。しかしながら、経済性のために、クエン
酸がしばしば二酸化炭素の発生に好まれる酸である。
本発明による包装体は袋又は容器を含む種々の形態を
取ることができるが、本発明の多くの小売レディーの実
施形態は中身を棚又は冷蔵庫の中に陳列させることがで
きるカバーフィルム付きのトレーからなる。かかる包装
と関連した技術は良く知られており、本発明のかかる実
施の形態を実行する際かかる技術に頼る。本発明につい
て使用される他の包装形態と関連した技術も良く知られ
ており、これに頼っても良い。
例えば、包装体に対して変形例を実行しても良い。二
酸化炭素のもとに包装した後、肉は酸素に再びさらされ
ると、赤色を取り戻す。従って、この赤色を起させるた
めに酸素を包装体の中へ導入することが必要である。本
発明のほとんどの実施の形態では実質的に酸素のない環
境で、かつ酸素不透過性カバーで包装されていたので、
酸素が必要とされるときに包装体に入れるようにする或
る手段を設けなければならない。
小売業者が容器又はカバーフィルムの一体性を破るこ
とによって、物理的な開口部(例えば、ナイフ切り込
み、明けた穴等)を包装体に作っても良いが、一般的に
は包装体は密閉されたままであるのが好ましい。これは
空気を入れる開閉可能なバルブ部材の使用を含むいくつ
かのありうるオープションを残す。他の場合には、通常
は閉じられる通気孔がおそらく、カバー層を剥ぎ取るこ
とによって現われるようにする。包装体の内側と外側と
の間に通気孔を設ける他の構成に頼っても良い。
他の変形例は、二酸化炭素下での製品の長期貯蔵中通
常は覆われる酸素透過性フィルムの存在に頼ることにあ
る。このようなフィルムの1つの使用方法は中身のため
のカバー層として、酸素透過性フィルムを使用すること
及びこの上に位置する酸素不透過性層を設けることにあ
る。酸素を包装体の中へ入れることが望まれるときに
は、カバーバリヤー層を包装体から剥ぎ取り又は除去す
る。かかる構成は容器の主なのぞき窓として適用するの
に必要であるばかりでなく、包装体又はトレー上の他の
位置に適用するのにも必要である。
種々の高い透過性内側包装体をマスターパック概念に
使用しても良い。1つの特に有用なスタイルは次の通り
である。
1.肉を小売に適したトレーの中に置く。
2.次いで、予めパンチ穴を設けた透過性フィルムでトレ
ーに蓋をし、パンチ穴は、これを販売時点でラベル又は
他のシールで完全に覆うことができるように、適当な位
置にある。別の例として、ふたつきトレーにふたつけ機
械で現場でパンチ穴を明けても良い。又、不必要な材料
が肉に接触しないように部分パンチ穴を形成しても良
い。
3.パンチ穴をもった、肉の個々のトレーを、カートン内
のバリヤー袋の中に積み重ねる。本発明の小袋を入れ
る。
4.次いで、バリヤー袋をチャンバー機械で排気し、カー
トンを密封するのに十分な二酸化炭素でガラスフラッシ
ュする。
販売の時点で、トレーを取り出してパンチ穴から酸素
の進入を許す。次いで、トレーをラベルまたは他の密封
材で漏れないように密封する。パンチ穴は効率的な排
気、ガスフラッシング及び終局的な酸素化に必要である
ガスの自由循環を許す。ラベル又はシールは肉汁のない
容器を確保する。
[図面の簡単な説明] 本発明の更なる観点は、添付図面を参照して単なる例
示として示す以下の説明から明らかになろう。
図1は本発明の袋の実施形態の概略断面図である。
図2は図1に示すような袋の実施形態のシート状配列
の斜視図である。
図3は本発明のペレット状の実施形態の概略断面図で
ある。
図4は実質的に固形インサートからなる本発明の他の
実施形態の概略断面図である。
図5は本発明による包装体の実施形態の概略断面図で
ある。
図6は図5の変形例の概略断面図である。
図7は図5の更なる変形例の概略断面図である。
図8は二酸化炭素発生材料の取り外し可能な袋のロー
ルの実施形態の概略斜視図である。
図9は本発明の更なる実施形態である。
図10は肉を入れたバリヤー袋からなる本発明の更なる
実施形態である。
図11は外側バリヤー袋と、肉製品の内部透過性袋とを
有する本発明の更なる実施形態の略図である。
図12は本発明の更なる実施形態である。
図13は不透過性袋内の多数の包装された物品を示す。
〔発明を実施するための最適な態様〕
例示及び説明として、今、本発明の種々の観点を示す
ために幾つかの実施例を示す。それらの実施例は限定す
ることを意味しないし、本発明の範囲を定めることをも
意味しない。
〔実施例1 二酸化炭素〕 本発明の好ましい実施形態では、固形酸物質と、二酸
化炭素発生手段は酸と反応して二酸化炭素を放出する物
質との組み合わせからなる。典型的には、その物質は炭
酸塩、即ち炭酸水素化合物である。炭酸塩及び又は炭酸
水素塩の種々の混合物を種々の実施形態において組み合
わせてもよい。
典型的には、酸と炭酸塩(等)を混合したら二酸化炭
素の発生過程の開始を阻止するために、全ての成分は固
形でなければならない。従って、多くの場合、使用され
る酸化合物は有機酸からなるが、炭酸塩(等)と反応し
て二酸化炭素を放出することができる他の酸化合物は知
られており、これを使用してもよい。
好ましい実施形態では、二酸化炭素発生手段はクエン
酸と炭酸水素ナトリウムとの組み合わせからなる。クエ
ン酸と炭酸水素ナトリウムが十分に純粋のものでるとす
れば、クエン酸と炭酸水素ナトリウムの各々は通常使用
される食品添加物であり、本発明の種々の実施形態に安
全に使用することができるが、他の配合物を使用しても
よい。典型的には、実施形態は適当な食品接触法に従わ
なければならず、これは二酸化炭素発生手段の成分及び
生成物を入れるのに選択された材料について或る要件を
置いており、二酸化炭素の外方への通過が要求される
が、他の物質の最小の通過が望まれる。
他の二酸化炭素発生化学手段が知られており、本発明
の種々の実施形態に入れられことができる。
また、二酸化炭素を特定な物質に吸着させる手段に頼
ってもよいが、二酸化炭素の引き続く放出は必ずしも所
望れれる速度又は割合であるとは限らない。対照的、前
に記載のクエン酸/炭酸水素塩手段のような多くの手段
がもっと急速な初期放出にもっと適しており、その放出
に続いて殆どの実施形態に望まれる弱まる反応分布があ
る。2つのタイプの手段を組み合わせることは、時間に
対する二酸化炭素の放出分布を特別に作るのに有用であ
るかもしれない。
水分の存在に依存するタイプの反応性組成分を適当に
入れることを、反応速度の調整手段として使用すること
ができる。従って、容器は水分の進入を調整するように
形成されてもよい。容器は又他の開始手段(例えば、
熱、光、他の電磁放射)を調整してもよい。
使用の準備が整うまで、乾燥剤を存在させてかかる組
み合わせ物を入れる必要があるかもしれない。意図した
使用前に成分と接触する少量の水分を吸収する乾燥剤を
入れるのがよい。
二酸化炭素の発生の主な役割は、包装体内の物品によ
って吸収された二酸化炭素を戻すことにある。異なる包
装体の種類及び技術は発生させるべき異なる量の二酸化
炭素を要求するかもしれない。例えば、二酸化炭素で膨
らませすぎた可撓性パックは少量の二酸化炭素、多分肉
キログラム当たり0.1リットルの二酸化炭素(STP)の発
生を要求するに過ぎないかもしれない。他方、赤肉の剛
性トレーでは、肉キログラム当たり1.0リットル又はそ
れ以上を必要とするかもしれない。
〔実施例2 酸素除去〕 酸素を吸収し、吸着し、或いは除去することができる
種々の化学的及び物理的手段が知られている。それらの
各々は本発明の種々の実施形態に使用される。典型的に
は、簡単のために、包装体内からの酸素の除去と関連し
た物質は二酸化炭素発生物質と組み合わされる。これは
成分間にある適合性を要求し、一般的にはより簡単な化
学的又は物理的手段が好まれる。
好ましい実施形態では、酸素除去手段はアスコルビン
酸に頼り、包装体内の自由酸素によるその酸化は少量の
鉄化合物によって触媒される。このような成分と実施例
1に記載したクエン酸/炭酸水素塩手段との組み合わせ
は現在までのテストでは適合できそうである。更なる好
ましい実施形態では、炭酸ナトリウム又は重炭酸塩及び
クエン酸は微粉鉄と組み合わされる。
包装体から酸素を除去することができる他の化合物及
び手段もしられており、この技術において発表されてい
る。それらは無機化合物(例えば、亜硫酸塩、硫黄、水
素、金属、ボロン及びシリコーンの)化学的酸化を含
む。
他の技術は種々の有機化合物(アスコルビン酸を含
む)の化学的酸化に頼り、他のものは金属及び金属被覆
プラスチックの酸化に頼っていた。ある手段は二酸化炭
素発生材料による酸素の置換に頼っていた。
上記の方法の各々は全て本発明に使用されるものと考
えられる。殆どのものは先行技術において知られている
から、ここでは更にそれらを説明しない。ある場合に
は、二酸化炭素発生手段との適合性を調べる必要がある
かも知れないし、或いは別の例として、酸素除去剤を二
酸化炭素発生剤から分離する必要があるかも知れない。
分離を要求する場合には、各特定の手段をそれ自身の
区画室又は受け部に維持するのがよい。しかしながら、
別々の受け部を包装体に加えるのではなく、異なる二酸
化炭素発生手段及び酸素除去手段を単一の小袋内のそれ
自身の区画室内に入れるのが恐らく好ましい。これによ
り、酸素除去物質と二酸化炭素発生物質との正確な割合
を予め準備することができる。多くの小袋を包装体にど
うやって加えても、各手段の正確な割合が維持される。
ある場合には、それらの割合を維持することは材料の経
済の理由以外には重要ではない。
〔実施例3 サンプルの計算〕 厚さ500ミクロン、寸法25×10×5cmの熱成形したトレ
ーを取り上げる。
トレーの体積は1250ccである。
トレーの表面積は0.06cm2である。
トレーがPVCで作られるならば、典型的な二酸化炭素
透過速度は25ミクロン当たり24時間の間500cc/m2、すな
わち24時間の間500/20/m2、すなわち、24時間の間25cc/
m2である。
トレーの表面積は0.06m2であり、従って、1日当たり
1.5ccを失うものと思われる。
0℃では、透過速度はほぼ4.2のファクターで減じら
れ、従って、トレーを通して1日当たり0.36ccを失うも
のと思われる。
包装体の寿命の間、すなわち、10週間で、トレーから
の二酸化炭素の損失は25ccである。
PVCの酸素透過速度は25ミクロン当たり24時間の間150
cc/m2であり、従って、トレーを通してパックに入る酸
素の量は10週間で7.5ccである。剥ぎ取り可能なバリヤ
ーを通る典型的な透過速度は次のとおりである。
二酸化炭素 24時間の間25cc/m2 O2 24時間の間5cc/m2 剥ぎ取り可能なバリヤーの表面積は0.025m2である。
0℃では、剥ぎ取り可能なバリヤーを通して10ccの二
酸化炭素を失し、2.0ccの酸素の進入を許すものと思わ
れる。
かくして、二酸化炭素の損失は包装体の10週間の寿命
の間35ccに制限される。このレベルは二酸化炭素発生剤
によって容易に置き換えられる。
10週間の間に包装体の中へ透過する酸素の全体の量は
略9.5ccである。これは7,600ppmに等しく、この量は製
品の腐敗を生じさせるに十分である。(ビーフの二酸化
炭素包装にとって最大の許容可能な酸素レベルは五百pp
mであり、これは真空/ガスフラッシング機械によって
通常達成されるレベルに近い)。その結果、PVCトレー
には酸素除去剤が必要とされる。
肉が包装体の2/3を占め、肉キロ当たり少なくとも1.5
リットルの二酸化炭素を必要とするものと仮定すれば、
1,240ccの二酸化炭素を発生させる必要がある。これは
重炭酸ナトリウム4.65g及びクエン酸3.6gを入れる小袋
によって発生させることができる。
〔実施例4 組成物の汚染〕 実施例1及び2に記載のような組成物を通常は或る方
法で入れる必要がある。
実施例4A 図1は組成物1を入れる1つの方法を示す。ここで
は、前記組成物1は縁が密封された2つの可撓性材料の
層(フィルム)3からなる袋又は小袋2内に入れられ
る。典型的には、フィルム3は二酸化炭素及び酸素を比
較的良く透過させなければならない。組成物1が水分で
活性化されると、フィルム3はまた、これが流体非透過
性であるとしても水蒸気の透過を許さなければならな
い。
所望な特性を有する種々のフィルムが知られているけ
れども、好ましいフィルムは高いガス透過性を提供する
が流体非透過性を提供する微孔フィルムである。所望の
特性を提供するために異なる種類のフィルムに通気孔及
び孔を設けてもよい。又、袋又は小袋の構造及び又はそ
れに入れるために酸素掃去フィルムに頼ってもよい。
実施例4B 図2はミシン目5によって分離された個々の袋2のシ
ート4を示す。ミシン目5により、ここの袋又はストリ
ップを引っ張ることによって又は引き裂くことによって
取り外すことができる。次いでそれらを必要に応じて使
用することができる。図8は使用のために千切れる小袋
2のロール22を示す。
実施例4C 図3は本発明による組成物の更なる実施形態を示す。
ここでは、組成物の圧縮コアー7からなるペレット6は
適当な物質の層8で被覆される。この被覆層8は反応の
ためにコアーを徐々に曝す溶解可能層であるのがよい。
多くのかかる化合物は知られており、適当である。しか
しながら、組成物の成分が徐々に曝されるので、図1に
示す如きばらばらの組成物1の代わりに、他の受け部内
にかかる実施形態のものを入れることが望ましい。かか
る例では、圧縮コアー7が他の受け部内に収容されるな
らば、被覆層8を設ける必要はない。
変形として、可溶性成分中に所望な成分(二酸化炭素
発生/放出及び又は酸素除去のための)を有するマトリ
ックスを提供してもよい。例えば、炭酸塩/有機酸/ア
スコルビン酸手段を酸化ポリエチレン基材中に(恐らく
は、溶剤としてジクロロメタンを使用するスラリー中
に)分散させてもよく、次いでこれを所定形状に形成し
又は成形する。
実施例4D 図4には本発明の更なる実施形態が示され、この実施
形態ではトレーの中へ挿入しうる剛性又は半剛性の容器
9内に組成物1が設けられる。図4には容器9がトレー
のベース部分に置かれ、肉又は他の物品を上に置けるよ
うにした実施形態が示されている。
容器9は、少なくとも二酸化炭素の放出及び一般的に
酸素の進入を考慮に入れるために、一般的にはガス透過
性である。水分の進入も或る例では要求されるかもしれ
ない。それらの特徴は、容器9を適当にガス透過性材料
で形成することによって与えられる。別の例として、図
4に示すベースの通気孔10のような戦略的に位置決めさ
れた通気孔又は孔に頼るのがよい。このタイプの実施形
態は又包装体が充填されたとき、自動的に操作し、或い
は操作するように設定することができるバルブ部材11の
使用に頼ることができる。
実施例4E 図5はトレー13に区画室12を形成した本発明の実施形
態を示す。この区画室12は半剛性であってもよいが、区
画室は又トレー13の側面に接着する適当なガス透過性フ
ィルム14の層を有するのがよい。区画室が一体に形成さ
れる場合には適当なガス透過性フィルムの窓を設けるの
がよい。透過性の一般的な要件により、前に論じた組成
物1に成分を出し入れするのを可能にする。酸素及び二
酸化炭素の透過性を提供する種々の方法も説明した。
図5にはまた肉15が図示してある。ポリエチレンのよ
うな酸素透過性材料の上透明カバー(ガス透過性フィル
ム)16も示してある。部分的に剥した状態で示す酸素バ
リヤー層(ガスバリヤーフィルム)17がこのガス透過性
フィルム16を覆う。包装後、ガスバリヤーフィルム17は
ガス透過性フィルム16を完全に覆い、そしてこれを密封
する。肉に赤色を取り戻すことが望まれる場合には、陳
列直前に、ガスバリヤーフィルム17を剥して包装体から
取り除き、依然として密封された包装体を残し、肉はそ
の赤色を取り戻す。
図6は同様な構成を示すが、前記フィルム16,17が包
装された肉を適所にどのようにして保持するのを助ける
ことができるかを示す。肉15の高さがトレー13の高さと
同じであり、ガス透過性フィルム16は肉15に接触し或い
は肉15に近接する。
図7は変形構造を示し、この場合には、高い酸素透過
性真空スキンフィルム16を使用して製品15を先ずパック
する。次いで、この包装体を排気し、ガスフラッシュ
し、酸素バリヤーフィルム17で蓋つけする。この主題の
更なる変形例として、製品を高透過性フィルムで(手で
又は機械手段で)上包みし、次いで、ガスフラッシュ
し、酸素バリヤーフィルムでふたつけする。肉と一緒に
小袋2を入れるのがよいが、好ましい実施形態では、フ
ィルム16は十分にガス透過性であるから、小袋を間の領
域(フィルム16と17との間)内に置く。
〔実施例5 包装方法〕 実施例5A ほぼ400gの重さの2つのサーロインステーキを高透過
性のままのフィルムを使用してアモルファスPETトレー
に真空スキンパックした。次いで、包装体を排気し、二
酸化炭素でガスフラッシュし、バリヤー蓋で密封した。
周囲密封だけを適用した。
密封されたトレーの体積は肉の体積のほぼ1.3倍であ
った。
0℃で、72時間の貯蔵後、トレーは大きく歪められ
た。何故ならば、肉が二酸化炭素の殆どを吸収したから
であった。
前の実施例と同様な2つのステーキを等しいトレーに
真空スキンパックした。4.5gのサンプル組成Aと、5cc
の水とからなる小袋を真空スキンフィルムの上に置い
た。トレーを排気し、二酸化炭素でガスフラッシュし、
次いで、透過性バリヤーふたで密封した。
0℃で、72時間の貯蔵後、トレーの歪みは明らかでな
かった。
高透過性スキンフィルムを妨げることなく、蓋つけフ
ィルムを取り除くことができ、製品を若返らせる。
−1℃で12週間までの貯蔵寿命をもった大変小体積の
包装体を比較的安価な材料を使用して製造した。包装体
の小体積により、包装材料及び配給費の節約並びに発生
する廃棄物の量の減少をもたらした。
実施例5B 特殊な蓋つけフィルムを準備した。これは接着剤層
(トレーとの接着用)と、酸素バリヤー層に弱く結合し
た高透過性ポリエチレン層とからなる。
ほぼ400gの重さの2つのサーロインステーキをアモル
ファスPETトレーの中に置いた。トレーを排気し、二酸
化炭素でガスフラッシュし、特殊な蓋つけフィルムを使
用して周囲を密封した。
0℃で、72時間の貯蔵後、トレーが大きく歪められ
た。
4.5gのサンプル組成Aからなる微孔質フィルムの小袋
を、肉と一緒に入れた。
0℃で、72時間の貯蔵後、トレーの歪みは明らかでな
かった。
バリヤー層を取り除いて、高透過性ポリエチレン層を
残した。これにより、肉を若返らせた。
それらの大変小体積の包装体を、−1℃で12週間まで
貯蔵することができた。若返り後、包装体は小売陳列の
準備が整った。
実施例5C ほぼ400gの重さの2つのサーロインステーキを500ミ
クロンのPVCトレーの中に置いた。
4.5gのサンプル組成Aを小袋に入れた。小袋の壁の一
方の側に感圧性接着剤層を付けた。小袋をトレーに接着
した。
トレーを排気し、二酸化炭素でガスフラッシュし、2
つのウエブで同時に周囲密封した。第1のウエブはPVC
のためのくもり止め含有接着剤層と、透過性層とからな
る。第2ウエブは第1ウエブの外側層のための剥がしシ
ール層と、EVOHのような高バリヤー層とからなる。
包装体は前の実施例におけるように優れた貯蔵寿命を
有していた。販売の時点で、バリヤー層を取り除いて若
返り状態で小売陳列をすることができた。又、小袋をふ
たつけフィルムに接着することができた。
前の実施例では、小袋により、肉を、低酸素、高二酸
化炭素雰囲気のもとに、高製品対パック体積のトレーに
パックすることができた。雰囲気は長期貯蔵及び陳列寿
命に大変よい。
実施例5D 水分吸収・ガス透過性材料で包装されたほぼ16kgの重
さのラムの8つのもも肉を、カートン内に収容される箔
袋の中に入れた。袋を排気し、次いで、ガスフラッシュ
し、従って、カートンを単に密封することができた(10
Lの二酸化炭素)。長期冷蔵貯蔵後、カートンを開け
た、二酸化炭素が全て肉によって吸収されたので、袋は
肉の切り身にぴったりとくっついた。不適当な二酸化炭
素が加えられていた。
同様な包装体を準備し、ただし、箔ラミネート袋をガ
スフラッシュし、24Lの二酸化炭素を使用した。カート
ンは、袋が大き過ぎたので、密封することができなかっ
た。24時間の冷蔵貯蔵後、カートンを貯蔵室から取り出
し、其までに十分な量の二酸化炭素が吸収されていたの
で、密封した。長い冷蔵貯蔵後、カートンを開けた、袋
は、適当な量の二酸化炭素が加えられていたことを示
す、遊合になることが分かった。
大きなケースを前の実施例ととれに使用し、この場
合、24Lの二酸化炭素をガスフラッシュ段階で使用し
た。この場合には密封することができたが、より大きな
体積は、輸送用の容器にケースを少ない数しか詰めるこ
とができないことを意味する。長い冷蔵貯蔵後、カート
ンを開けた、袋は依然として、適当な量の二酸化炭素が
加えられていたことを示す、遊合になることが分かっ
た。
同様に、ラムの8つのもも肉を実施例Iにおけるよう
にカートンに詰めた。水分活性二酸化炭素放出/酸素吸
収剤の小袋を、100gのサンプル組成Iを微孔フィルムに
封入して準備した。小袋を袋の中に入れ、この袋を排気
し、10Lの二酸化炭素でガスフラッシュした。小袋は13.
8Lの二酸化炭素を発生し、包装体内に残っている残留酸
素を吸収した。小体積カートンを使用し、カートンを袋
を密封した直後に密封することができた。長い貯蔵後、
袋は十分なガスが加えられたことを示す、遊合になるこ
とが分かった。
1週間後、酸素濃度は10ppm以下であった。このレベ
ルは包装体の寿命中保持された。
同様な包装体を準備し、ただし、透明なバリヤー袋を
箔ラミネート袋の代わりに使用した。長い貯蔵期間後、
製品の品質の違いは観察されなかった。酸素吸収剤の使
用により、高価な箔袋を安価な共押し出し袋で置き換え
ることができた。
高透過性フィルム又は高透過性容器で包装されたラム
の切り身(全体の重さ10kg)を同様な袋の中に入れ、袋
を排気し、肉kg当たり0.5Lの二酸化炭素でガスフラッシ
ュした(全体で5L)。吸気吸収剤タオルで包装された95
gのサンプル組成Hからなる小袋を包装体に加えた。こ
れは10Lの二酸化炭素を発生することができ、そして2L
までの酸素を吸収することができた。酸素吸収剤は小売
即席パックによって袋に中に導入された残留酸素を除去
した。
これにより、長い貯蔵寿命をもった棚即席切り身のマ
スターパックを得ることができた。酸素濃度は10ppm以
下に急激に減少し、包装体の寿命中このレベルに保持さ
れた。ビーフステーキの小売レディーパックについて同
様な結果が得られた。
実施例5E ほぼ16kgの重さのラムの8つのもも肉を吸収剤材料で
包装した。150gのサンプル組成Iを微孔フィルムに入れ
た小袋を加えた。
袋を排気し、その後密封した。二酸化炭素を加えなか
った。
2日以内に包装体は、過剰な二酸化炭素を発生させた
ことを示す遊合でになった。
ラムのもも肉は−1℃で12週間より長い貯蔵寿命を有
していた。これは匹敵する真空パックよりも大変良かっ
た。
酸素濃度は包装体の寿命中10ppm以下であった。
簡単な真空包装機械を使用してカプテック法によって
生産される包装体と同様な富二酸化炭素ガス包装体を生
産した。
実施例5F 吸収剤材料で包装されたラムの8つのもも肉をバリヤ
ー袋の中に入れた。
過剰な空気を袋から排出し128gのサンプル組成Gから
なる小袋を加えた。
小袋をヒートシールした。真空又はガスフラッシング
を使用しなかった。
7日後包装体内の酸素濃度は10ppm以下であった。
貯蔵寿命は前の実施例で説明したのと等しかった。
精密な又は高価な装置を使用しなかった。
〔実施例6〕 3gのサンプル組成Cを微孔質フィルム(寸法ほぼ35×
35mm)に封入することによって多数の小袋2を準備し
た。
この小袋をシリカゲルの存在のもとに入れた。
図9を参照すると、ほぼ250gの重さのサーロインステ
ーキ15を厚さ500ミクロンのPET(ポリエチレンテレフタ
レート)トレーに入れた。ステーキ15を高透過性トリゴ
ンインタック(商標)フィルム16を使用して真空スキン
パックした。真空スキン包装フィルムの上に小袋2を1
個載せ、5ccの水を加えた。次いでトレーを排気し、二
酸化炭素でガスフラッシュし、剥ぎ取り可能なバリヤー
フィルムで密封した。
包装体を−1.5℃で長期間貯蔵した。包装体の歪みは
起こらなかった。
剥ぎ取り可能なバリヤーフィルム17及び小袋2を同時
に取り出して肉を若返らせることができた。消費者に
は、製品がスキンフィルムで上包みされたトレー上で明
るい赤色ビーフとして見える。この実施形態は、小袋の
存在に対する消費者の抵抗が問題である場合に有用であ
る。
前の実施例と同様に、肉汁吸収手段を使用して包装体
の外観を高めた。
種々の間隔で、サンプルを貯蔵から取り出し、等しい
真空包装ステーキと比較した。それらをこの実施例に使
用されたPETトレー/バリヤーフィルム組み合わせの同
様な透過性の小袋を使用して同時にパックした。実施例
6の手段を使用してパックされた肉は真空パックしたス
テーキよりも著しく小さいバクテリヤ個数及び長い貯蔵
寿命を有していた。酸素化状態の色は真空パックしたス
テーキの場合よりも大変よかった。肉は加工プラントで
パックして、小売アウトレットに直接供給することがで
き、小売アウトレットでは、肉を再びパックすることな
くその酸素化状態で陳列することができた。
〔実施例7〕 二酸化炭素発生剤及び酸素除去剤として使用するのに
適したいくつかの組成は次のとおりである。
A 重炭酸ナトリウム 450g フマル酸 288g FeCl2.4H2O 40g アスコルビン酸ナトリウム 210g B 重炭酸ナトリウム 283g 重炭酸ナトリウム 225g フマル酸 288g FeCl2.4H2O 40g アスコルビン酸ナトリウム 210g C 重炭酸ナトリウム 450g クエン酸 311g アスコルビン酸 60g FeCl2.4H2O 3g D 重炭酸ナトリウム 150g クエン酸 51g EDTA 10g アスコルビン酸 50g FeCl2.4H2O 5g E 重炭酸ナトリウム 180g EDTA 150g FeCl2.4H2O 50g F 重炭酸ナトリウム 130g ポリ(アクリル酸) 100g FeCl2.4H2O 50g G 重炭酸ナトリウム 133g クエン酸 102g 鉄粉 20g H 重炭酸ナトリウム 450g フマル酸 288g FeCl2.4H2O 100g アスコルビン酸ナトリウム 210g I 重炭酸ナトリウム 450g フマル酸 288g アスコルビン酸ナトリウム 53g FeSO4.H2O 10g J 重炭酸ナトリウム 450g フマル酸 288g アスコルビン酸ナトリウム 355g FeCl2.4H2O 40g 〔実施例8〕 更なる変形例として、図10及び11は本発明の別の実施
形態を示している。図10は肉製品を入れる外側バリヤー
袋および二酸化炭素発生物質及び酸素除去物質を含有す
るインサートを示す。好ましくは、入れられた材料は酸
素除去に関係なく二酸化炭素を発生させることができ、
酸素除去の能力の少なくとも2倍程度の二酸化炭素(モ
ル比として測定された)を発生させるのに十分な能力を
有する。特にこの比は5:1又はもっと高い。入れられた
材料の量は、少なくとも封入した肉のキログラム当たり
0.1リットル又はそれ以上で二酸化炭素(STPで測定され
た)を発生させる能力を確保するのに十分でなければな
らない。肉製品は吸収剤パッドとして知られている材料
で包装される。「アブソーバパッド」として知られてい
る材料は有孔プラスチックと紙のような吸収剤材料との
ラミネートである。
図11には肉を内部透過性袋内に包装した別の実施形態
が示してある。内袋は二酸化炭素発生材料と酸素の両方
に対して透過性でなければならない。外袋はバリヤー材
料としてとどまり、理想的ちは、二酸化炭素発生材料及
び酸素除去材料が2つの袋の層の間に位置決めされる。
図12に関して、肉15を中に入れたトレー13内のインサ
ート2はフィルム18P19の2つの層によってふたつけさ
れ、層18はバリヤー層であり、層19は透過性層である。
図13は不透過性容器21内の多数の包装体20を示す。容
器の内部は装填後ガスフラッシュされ又は排気される。
包装体20は多くの形態であってもよい。例えば、包装体
は充填袋でもよいし、スキンとスキンの包装体でもよい
し、トレーが透過性である場合ふた付きトレーでもよい
し、或いはまた複合パックの他の形態でもよい。
例示として記載した包装体は、最小の空気又はヘッド
空間があり、包装工程を1つの段階で完了することがで
き、又トレーを使用する場合には、歪みが問題でないと
いう事実によって特徴付けられる。
本発明の観点を例示としてのみ説明した。添付の特許
請求の範囲に記載の如き発明の範囲から逸脱することな
く発明に修正や追加をしてもよいことは理解すべきであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B65D 81/26 A23B 4/00 D E (72)発明者 マシウス アンドルー アーネスト ニュージーランド国 ハミルトン 2001 コロマツア アールディ 10 ウッド ロード(番地なし) (56)参考文献 特開 昭58−107134(JP,A) 特開 昭60−221031(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 81/20 A23B 4/00

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】肉又はその他の食品を富二酸化炭素,低酸
    素包装環境で包装する方法であって、 ガスバリヤー材料の食品包装体を準備し、 食品を前記食品包装体内に入れ、 前記食品の入った前記食品包装体の中に二酸化炭素発生
    材料及び酸素除去材料を入れ、 前記食品包装体を密封し、 前記二酸化炭素発生材料が、酸素の除去に依存しない、
    そして前記酸素除去材料によって除去される酸素のモル
    比の2倍より大きい容積の二酸化炭素を発生する、肉又
    はその他の食品の包装方法。
  2. 【請求項2】前記食品包装体が密封されたとき、前記食
    品包装体内の空気の容積を減少させるために、密封に先
    立って排気される、請求の範囲第1項記載の肉又はその
    他の食品の包装方法。
  3. 【請求項3】前記食品包装体が密封されたとき、前記食
    品包装体内の雰囲気を変化させるために、密封に先立っ
    てガスフラッシュされる、請求の範囲第1項記載の肉又
    はその他の食品の包装方法。
  4. 【請求項4】前記食品包装体が、空気中の二酸化炭素含
    有量よりも高い二酸化炭素含有量を有する雰囲気を食品
    包装体内に与えるために、密封に先立って二酸化炭素で
    ガスフラッシュされる、請求の範囲第1項記載の肉又は
    その他の食品の包装方法。
  5. 【請求項5】肉又はその他の食品を富二酸化炭素、低酸
    素包装環境で包装する方法であって、 ガスバリヤー材料の外側包囲体及び外側包囲体を2つの
    内部空間に分割するガス透過性材料の内部部材を含む食
    品包装体を準備し、 食品を前記外側包囲体内の前記内部空間の一方に入れ、 前記外側包囲体内の前記内部空間の他方に二酸化炭素発
    生材料及び酸素除去材料を入れて、前記ガス透過性材料
    が前記食品と前記二酸化炭素発生材料及び酸素除去材料
    との間にあるようにし、 前記外側包囲体を密封し、 前記二酸化炭素発生材料が、酸素の除去に依存しない、
    そして前記酸素除去材料によって除去される酸素のモル
    比の2倍より大きい容積の二酸化炭素を、時がたつにつ
    れて発生する、肉又はその他の食品の包装方法。
  6. 【請求項6】前記外側包囲体が、開放頂部及び内部空間
    を構成する底壁及び側壁を有するトレーと、該トレーの
    前記開放頂部を閉じるガスバリヤーフィルム層と、から
    なる請求の範囲第5項記載の肉又はその他の食品の包装
    方法。
  7. 【請求項7】前記ガス透過性材料が、前記ガスバリヤー
    フィルム層と同じ広がりであるが、該ガスバリヤーフィ
    ルム層から間隔を隔てたフィルム層からなる、請求の範
    囲第6項記載の肉又はその他の食品の包装方法。
  8. 【請求項8】前記外側包囲体が、ガスバリヤーフィルム
    材料の袋からなる、請求の範囲第5項記載の肉又はその
    他の食品の包装方法。
  9. 【請求項9】発生する二酸化炭素の速度及び容積は予め
    決定され、且つ前記包装体内の食品の質量に比例する、
    請求の範囲第5項記載の肉又はその他の食品の包装方
    法。
  10. 【請求項10】前記二酸化炭素発生材料によって発生さ
    れる二酸化炭素の速度及び容積が、食品による二酸化炭
    素の吸収に十分であり且つ前記包装体内に所望の内圧を
    維持するのに十分である、請求の範囲第9項記載の肉又
    はその他の食品の包装方法。
  11. 【請求項11】時がたつにつれて、前記酸素除去材料に
    よって除去された酸素の容積が空気中の酸素含有量の5
    %よりも少ない酸素含有量を有する雰囲気を前記包装体
    内に与えるに十分である、請求の範囲第5項記載の肉又
    はその他の食品の包装方法。
  12. 【請求項12】前記二酸化炭素発生材料及び前記酸素除
    去材料が透過性袋又は小袋内に閉じ込められる、請求の
    範囲第5項記載の肉又はその他の食品の包装方法。
  13. 【請求項13】富二酸化炭素,低酸素包装環境によって
    特徴付けられた肉又はその他の食料品用の食品包装体で
    あって、 ガスバリヤー材料の密封包囲体と、 前記密封包囲体内に閉じ込められた食品と、 前記密封包囲体内にこれまた閉じ込められた二酸化炭素
    発生材料及び酸素除去材料とを有し、前記二酸化炭素発
    生材料及び酸素除去材料が、前記密封包囲体内に低酸素
    環境を与えるために、時がたつにつれて前記密封包囲体
    内の雰囲気から酸素を除去することができ、且つ前記密
    封包囲体内に富二酸化炭素環境を与えるために、酸素の
    除去に依存しない、そして除去された酸素のモル比の2
    倍よりも大きい容積の二酸化炭素を発生する、食品包装
    体。
  14. 【請求項14】前記二酸化炭素発生材料及び前記酸素除
    去材料が透過性袋又は小袋内に閉じ込められる、請求の
    範囲第13項記載の食品包装体。
  15. 【請求項15】前記密封包囲体を2つの内部空間に分割
    するガス透過性部材を含み、前記食品が前記内部空間の
    一方に閉じ込められ、前記二酸化炭素発生材料及び酸素
    除去材料が前記内部空間の他方に閉じ込められる、請求
    の範囲第13項記載の食品包装体。
  16. 【請求項16】前記密封包囲体がガスバリヤー材料の袋
    からなり、前記ガス透過性部材が食品を閉じ込める密封
    袋からなる、請求の範囲第15項記載の食品包装体。
  17. 【請求項17】前記密封包囲体が、開放頂部をもった内
    部空間を構成する底及び側部を有するトレーと、該トレ
    ーの頂部を横切り、前記トレーに密封されたふた部材と
    からなり、前記ガス透過性部材が前記ふた部材の下でこ
    れと同じ広がりのフィルム層である、請求の範囲第15項
    記載の食品包装体。
  18. 【請求項18】前記二酸化炭素発生材料が、予め決定さ
    れ、前記密封包囲体内の食品の質量と比例した速度で及
    び容積の二酸化炭素を発生することができる、請求の範
    囲第13項記載の食品包装体。
  19. 【請求項19】前記二酸化炭素発生材料は、食品による
    二酸化炭素の吸収に十分な、そして前記密封包囲体内に
    所望内圧を維持するのに十分な速度で及び容積の二酸化
    炭素を発生する、請求の範囲第18項記載の食品包装体。
  20. 【請求項20】前記二酸化炭素発生材料が、食品のキロ
    グラム当たり1リットルの二酸化炭素を発生することが
    できる、請求の範囲第19項記載の食品包装体。
JP51008896A 1994-09-14 1995-09-13 肉及び食品の包装 Expired - Fee Related JP3346574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ264453A NZ264453A (en) 1994-09-14 1994-09-14 Package wherein the production of carbon dioxide is independent of the removal of oxygen
NZ264453 1994-09-14
NZ270248 1994-12-21
NZ27024894 1994-12-21
PCT/NZ1995/000083 WO1996008424A1 (en) 1994-09-14 1995-09-13 Packaging for meat and other foodstuff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505565A JPH10505565A (ja) 1998-06-02
JP3346574B2 true JP3346574B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=26651382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51008896A Expired - Fee Related JP3346574B2 (ja) 1994-09-14 1995-09-13 肉及び食品の包装

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6447826B1 (ja)
EP (1) EP0781242B1 (ja)
JP (1) JP3346574B2 (ja)
CN (1) CN1059169C (ja)
AU (1) AU686453B2 (ja)
BR (1) BR9508945A (ja)
CA (1) CA2199744C (ja)
DE (1) DE69507958T2 (ja)
DK (1) DK0781242T3 (ja)
HU (1) HU225284B1 (ja)
NZ (1) NZ264453A (ja)
PL (1) PL319124A1 (ja)
WO (1) WO1996008424A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9714738D0 (en) * 1997-07-15 1997-09-17 American Home Prod Novel package
IT1305859B1 (it) * 1998-01-21 2001-05-21 Marilisa Tellatin Procedimento di conservazione e confezionamento per prodottialimentari e relativo dispositivo
EP1064207A1 (en) * 1998-03-20 2001-01-03 Eastman Chemical Company Polyester foam for use in a modified atmospheric package
WO1999062790A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Sealed Air (New Zealand) Limited Carbon dioxide atmosphere modifiers for packaging
EP1016346A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-05 Dunkelmann & Pollakowski GbR Verfahren zur Behandlung von biologischem Material , insbesondere Frischfisch
DE60131010T2 (de) * 2000-08-08 2008-07-17 Evergreen Packaging International B.V. Verfahren zum aktivieren von sauerstoff entfernenden komponenten während eines verfahrens zum füllen von giebelbehältern
US20060228449A1 (en) * 2001-07-09 2006-10-12 Gaurav Tewari Apparatus and method for extending shelf-life and prevention of discoloration of meat
US20040071840A1 (en) * 2002-05-09 2004-04-15 Gaurav Tewari Shelf-life extension system and method of centrally prepared retail-ready meat cuts utilizing a zero-oxygen packaging system
US20060147586A1 (en) * 2002-07-09 2006-07-06 Gaurav Tewari Method for extending shelf-life and prevention of discoloration of meat
US20030054073A1 (en) * 2001-07-25 2003-03-20 Delduca Gary R. Modified atmosphere packages and methods for making the same
US20030035868A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Packaging Specialties, Inc. Method for producing food product packages with modified environment packaging
US7776416B2 (en) * 2001-08-20 2010-08-17 Cryovac, Inc. Case-ready package having absorbent pad
JP2003190784A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Kawatetsu Techno Res Corp 脱酸素剤およびその包装体
US20030190273A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Bernard Technologies, Inc. Container liner for inhibiting decay of perishable items
US6796423B2 (en) * 2002-07-19 2004-09-28 Alan Miller Package for displaying products
EA008233B1 (ru) * 2002-08-19 2007-04-27 Испано Сюиса Де Патентес С. Л. Способ продления срока хранения скоропортящихся сельскохозяйственных продуктов и/или пищевых продуктов
GB0219577D0 (en) * 2002-08-22 2002-10-02 Pieterse Susan N A product pack
US20040234797A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Cryovac, Inc. Oxygen scavenging film with antifog properties
CN102114950B (zh) * 2003-06-10 2016-05-04 马士基集装箱工业公司 控制容器内气体成分的装置
US20050037114A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-17 Marshall Weems Case-ready food packaging system
CN1717189B (zh) * 2003-08-15 2011-12-28 江佳璟 增进水果成熟的陈列器具
FR2860216B1 (fr) * 2003-09-26 2006-08-04 Charal Ensemble comprenant un bloc de viande tartare et son conditionnement, et procede de preparation d'une telle viande
US20050268573A1 (en) * 2004-01-20 2005-12-08 Avantec Vascular Corporation Package of sensitive articles
US8741402B2 (en) 2004-04-02 2014-06-03 Curwood, Inc. Webs with synergists that promote or preserve the desirable color of meat
US8029893B2 (en) * 2004-04-02 2011-10-04 Curwood, Inc. Myoglobin blooming agent, films, packages and methods for packaging
US8053047B2 (en) 2004-04-02 2011-11-08 Curwood, Inc. Packaging method that causes and maintains the preferred red color of fresh meat
US8545950B2 (en) 2004-04-02 2013-10-01 Curwood, Inc. Method for distributing a myoglobin-containing food product
US8470417B2 (en) 2004-04-02 2013-06-25 Curwood, Inc. Packaging inserts with myoglobin blooming agents, packages and methods for packaging
US7867531B2 (en) * 2005-04-04 2011-01-11 Curwood, Inc. Myoglobin blooming agent containing shrink films, packages and methods for packaging
US8110259B2 (en) 2004-04-02 2012-02-07 Curwood, Inc. Packaging articles, films and methods that promote or preserve the desirable color of meat
US20050244551A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Eldon Roth Meat product package and packaging method with maintained atmosphere
US20060233922A1 (en) * 2004-05-28 2006-10-19 Andrew Kegler Packaged flavor enhanced fruits or vegetables products with extended shelf-life for mass market distribution and consumption
US20060099436A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Cryovac, Inc. Reduced antifog level in oxygen scavenging film with antifog properties
US20060096468A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Alan Paine Gas dispensing device
US20060219578A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Cryovac, Inc. Product support assembly adapted to absorb liquids exuded from a product
US20060233987A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Cryovac, Inc. Laminate having a high oxygen transmission rate
EP1724205A3 (en) * 2005-05-16 2009-04-01 Sealed Air (New Zealand) A container and method for forming a container
US20070012703A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Cryovac, Inc. Container for packaging perishable food items
DE102005032432A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-25 Mcairlaid's Vliesstoffe Gmbh & Co. Kg Saugeinlage für Lebensmittelverpackungen
US20070059414A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Novak John S Method and Process of Using Controlled Gas Environments to Inhibit Microbial Growth
KR100735741B1 (ko) * 2005-09-21 2007-07-06 한국원자력연구원 방사선 조사 식품의 조사취 제거를 위한 숯을 이용한포장방법
US8424319B2 (en) * 2005-10-19 2013-04-23 Robert E. Whewell, JR. Temperature regulation apparatus and method
US20070084232A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Whewell Robert E Jr Dry ice delivery method that controls the temperature of cooling compartment(s)
US20070092610A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Cryovac, Inc. Multicomponent package
DE202005018903U1 (de) * 2005-12-02 2007-04-12 Paulaner Brauerei Gmbh & Co Kg Dosendeckel für eine Getränkedose
US20070275196A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Cryovac, Inc. Multilayer Film Having High Oxygen Transmission and High Modulus
US20070292568A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Kaufman Galen D Dynamic modified atmosphere package system
WO2008117594A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kureha Corporation 密着食品包装体および食品の包装方法
US8047368B2 (en) * 2008-01-23 2011-11-01 Curwood, Inc. Vacuum skin packaging laminate, package and process for using same
US20090226579A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Tuna Processors, Inc. Fish and meat curing process
TWI496725B (zh) * 2009-01-20 2015-08-21 Chamness Biodegradables Llc 多層次容器
US20100255162A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Cryovac, Inc. Packaging with on-demand oxygen generation
US9623622B2 (en) 2010-02-24 2017-04-18 Michael Baines Packaging materials and methods
US20110220532A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Bakhtiar Alam Shah Multilayered packaging material
US20110318460A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Paper-Pak Industries Method for reducing headspace and modifying atmosphere in a food package
US9056446B2 (en) 2010-06-30 2015-06-16 Paper-Pak Industries Absorbent food pad
GB2487814A (en) * 2011-02-07 2012-08-08 Erik Scudder Shipping container for transport of coal with flexible liner
CN104872267A (zh) * 2011-07-11 2015-09-02 应关雄 盒装分切肉气调保鲜剂
CN103508089A (zh) * 2012-06-22 2014-01-15 康勇 中药材(包括切片)的包装贮藏方法
US9592796B2 (en) * 2012-08-05 2017-03-14 Yokohama Heat Use Technlogy HVAC device for a vehicle
US20140087034A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Multisorb Technologies, Inc. Biogenic amine oxidizer or unreactive absorber
US20140087033A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Multisorb Tecnologies, Inc. Biogenic amine absorber
DE102013103834A1 (de) * 2013-04-16 2014-11-13 McAirlaid's Vliesstoffe GmbH Verfahren zum Reifen von Fleisch
US9326501B2 (en) 2013-09-02 2016-05-03 Jp Patents L.L.C. Oxygen uptake compositions and preservation of oxygen perishable goods
WO2015048427A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Paper-Pak Industries Absorbent pad to reduce confinement odor in food packages
DE102013114010A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Aesculap Ag Verpackungsbehälter für medizintechnische Produkte, insbesondere Implantate
MX2016016274A (es) * 2014-06-13 2017-07-05 Itene Inst Tecnologico Del Embalaje Transp Y Logistica Procedimiento para la conservacion de alimentos frescos perecederos en un envase y envase a tal efecto.
CN104107140A (zh) * 2014-06-23 2014-10-22 武汉药谷生物工程有限公司 用于含有碳酸氢钠的注射液的软包装
US10815051B2 (en) 2015-06-05 2020-10-27 Intermodal Sciences, Llc Container for transport of bulk liquids using dry trailers
USD791584S1 (en) 2015-11-30 2017-07-11 Cryovac, Inc. Container for packaging products
US20180057241A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-01 Mead Johnson Nutrition Company Container with absorptive patch
US20180079544A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Blue Sky Innovation Group, Inc. Liquid capture apparatus for use with a vacuum sealer
US20180086535A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Dietz & Watson Inc. Modified Atmospheric Packaging System And Method Of Use
WO2018101944A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen absorbing and carbon dioxide emitting composition
RU2020112748A (ru) * 2017-09-20 2021-10-20 СиЭсПи ТЕКНОЛОДЖИЗ, ИНК. Упаковочный комплект и тара для него, способ изготовления упаковочного комплекта и связанный способ применения и/или приведения в действие действующего средства
US10882295B2 (en) 2018-03-09 2021-01-05 Novipax Llc Absorbent fluff and tissue laminate pads for food packaging
JP6678259B1 (ja) * 2019-01-18 2020-04-08 日本ピュアフード株式会社 精肉の保存方法
JP6621957B1 (ja) * 2019-04-22 2019-12-18 日本ピュアフード株式会社 精肉の保存方法、及び精肉パック
US11220381B2 (en) * 2019-11-30 2022-01-11 Morgan William Weinberg Bottle sealing and preservation device
WO2021207113A1 (en) 2020-04-07 2021-10-14 Cryovac, Llc Package and method for color retention of fresh meat
EP3915888A1 (de) * 2020-05-25 2021-12-01 Albert Handtmann Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum verpacken von frischprodukten
CN114763209A (zh) * 2021-01-14 2022-07-19 东莞市莞良食品科技有限公司 一种熟食冷冻食品预包装容器及熟食冷冻食品加热方法
CN113022927A (zh) * 2021-04-01 2021-06-25 杭州己已巳文化传媒有限公司 一种丸类食品贴体包装工艺
CN113501207A (zh) * 2021-07-20 2021-10-15 黑龙江八一农垦大学 一种用于托盘装冷鲜肉保鲜的抗菌吸水衬垫及其制备方法
DE102021127076A1 (de) 2021-10-19 2023-04-20 Gaplast Gmbh Behälteranordnung

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2825651A (en) * 1957-07-01 1958-03-04 Carnation Co In-package oxygen remover
US3419400A (en) * 1965-10-22 1968-12-31 Swift & Co Packaging foods-production of oxygen-free packages
US3502485A (en) 1966-05-11 1970-03-24 Charles Illouze Process and device for preserving plant products by means of bactericidal gas
DK121835B (da) * 1967-11-14 1971-12-06 Kalle Ag Fremgangsmåde til fremstilling af en portionspakning af frisk kød.
NL6900448A (ja) * 1968-12-05 1970-06-09
US3574642A (en) * 1969-05-15 1971-04-13 American Can Co Package for and method of packaging meats
FR2165761B1 (ja) 1971-12-29 1975-04-18 Gatineau Jacques
US4055672A (en) * 1972-04-10 1977-10-25 Standard Packaging Corporation Controlled atmosphere package
CA1093890A (en) 1977-06-21 1981-01-20 Hachiro Nakamura Foodstuff freshness keeping agents
US4299719A (en) 1978-10-23 1981-11-10 Mitsubishi Chemical Ind., Ltd. Deoxidizer
JPS55135542A (en) * 1979-04-06 1980-10-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd Prevention of deterioration of pickles
JPS58107134A (ja) * 1981-12-17 1983-06-25 Toppan Printing Co Ltd 肉類の鮮度保持方法
JPS58183033A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 肉類の保存方法
US4548852A (en) * 1983-05-02 1985-10-22 Pakor, Inc. Method and apparatus for packaging perishable products in a reduced air atmosphere
FR2546138B1 (fr) * 1983-05-18 1986-08-08 Loevenbruck Francois Emballage destine plus particulierement aux denrees alimentaires
US4685274A (en) 1983-07-12 1987-08-11 Garwood Ltd. Packaging foodstuffs
JPS6034128A (ja) 1983-08-05 1985-02-21 Toppan Printing Co Ltd 穀類の保存方法
US4642239A (en) * 1984-01-09 1987-02-10 Transparent Paper Plc Packaging of fresh meat
JPS60221031A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 生肉の保存方法
US4683139A (en) * 1985-07-11 1987-07-28 Wilson Foods Corporation Process for prepacking fresh meat
DE3687987T2 (de) * 1985-11-14 1993-07-01 Seawell Corp Nv Verpackung.
EP0268848B1 (en) 1986-10-27 1992-05-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. An oxygen absorbent package
WO1990001005A1 (en) * 1988-07-21 1990-02-08 Seawell Corp. N.V. Food packaging with gases between tensioned film, lid and food
US5731023A (en) * 1988-11-08 1998-03-24 Valle Spluga S.P.A. Method for packaging carbon dioxide absorbing food products
US5124164A (en) * 1988-11-16 1992-06-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for preserving fresh marine products with use of a deoxidant
JPH02219772A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 包装体
FR2665085B1 (fr) 1990-07-24 1992-11-27 Atco Dispositif de conditionnement de systemes absorbeurs d'oxygene et/ou relargueurs de co2.
US5241149A (en) 1990-10-15 1993-08-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Food packing body for heat and microwave treatment
JPH04201878A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Taiyo Kagaku Kogyo Kk プラスチックフイルム製の食品収納袋
AU647460B2 (en) 1991-02-28 1994-03-24 Toppan Printing Co. Ltd. Atmosphere conditioning agent
CN1080496A (zh) * 1992-06-27 1994-01-12 阮振队 食物保鲜新方法及高温保鲜柜,食物冷热保鲜柜
CN2157672Y (zh) * 1993-04-27 1994-03-02 陈道中 方便食品罐头
NZ272738A (en) 1994-08-23 1998-01-26 Grace W R & Co Meat package comprising a peelable barrier package with an oxygen scavenging component

Also Published As

Publication number Publication date
AU686453B2 (en) 1998-02-05
BR9508945A (pt) 1998-01-06
WO1996008424A1 (en) 1996-03-21
JPH10505565A (ja) 1998-06-02
CN1059169C (zh) 2000-12-06
CA2199744A1 (en) 1996-03-21
AU3487295A (en) 1996-03-29
NZ264453A (en) 1998-06-26
DK0781242T3 (da) 2000-01-03
EP0781242B1 (en) 1999-02-24
CN1162947A (zh) 1997-10-22
DE69507958D1 (de) 1999-04-01
HUT77039A (hu) 1998-03-02
HU225284B1 (en) 2006-09-28
PL319124A1 (en) 1997-07-21
EP0781242A1 (en) 1997-07-02
US6447826B1 (en) 2002-09-10
DE69507958T2 (de) 1999-10-28
CA2199744C (en) 2004-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346574B2 (ja) 肉及び食品の包装
EP1071619B1 (en) Modified atmosphere package with accelerated reduction of oxygen level in meat compartment
Rooney Active food packaging
US5948457A (en) Modified atmosphere package
Rooney Overview of active food packaging
US4384972A (en) Foodstuff freshness keeping agents
US9028899B2 (en) Absorbent food pad and method of using same
US20100255162A1 (en) Packaging with on-demand oxygen generation
WO1999062790A1 (en) Carbon dioxide atmosphere modifiers for packaging
US20130062242A1 (en) Package for preserving respiring produce and apparatus for making the same
US11849745B2 (en) Method and apparatus for extending shelf-life of meat and poultry
CA2512796C (en) Modified atmosphere package with accelerated reduction of oxygen level in meat compartment
AU2012200351B2 (en) Food preservation systems
MXPA00009710A (en) Modified atmosphere package with accelerated reduction of oxygen level in meat compartment
NZ508556A (en) Carbon dioxide atmosphere modifiers for packaging
JPH0369479A (ja) 生鮮食品の鮮度保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees