JP3298416B2 - 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ - Google Patents

有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ

Info

Publication number
JP3298416B2
JP3298416B2 JP17106496A JP17106496A JP3298416B2 JP 3298416 B2 JP3298416 B2 JP 3298416B2 JP 17106496 A JP17106496 A JP 17106496A JP 17106496 A JP17106496 A JP 17106496A JP 3298416 B2 JP3298416 B2 JP 3298416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
road
information
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17106496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1021437A (ja
Inventor
俊秀 安藤
麻子 前田
智章 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP17106496A priority Critical patent/JP3298416B2/ja
Priority to IT97MI001538A priority patent/IT1292431B1/it
Priority to US08/886,453 priority patent/US6042008A/en
Publication of JPH1021437A publication Critical patent/JPH1021437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298416B2 publication Critical patent/JP3298416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有料道路において
通行料金の授受を行う際に、車両を料金所で停止させる
ことなく実施できるようにした有料道路の料金徴収シス
テムおよびこのシステムに好適な有料道路の料金徴収シ
ステム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用
コントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の有料道路の料金徴収システムと
して、例えば、特開昭63−127392号公報に示さ
れるものがある。すなわち、このものは、有料道路の入
口料金所の車線に、第1および第2の路上機を進行方向
に沿って順次配設し、この第2の路上機の後方位置には
通行料金精算用の通行券を発行する発券装置が備え付け
られている。そして、通行する車両にはそれらの路上機
との通信が可能な車載機が搭載されており、通行する際
に通信を行って自動的に課金処理を行うものである。
【0003】この構成では、入口料金所に車両が進入す
ると、まず、第1の路上機により車両に搭載された車載
機と通信を行い、その車両のIDコードを認識する。ま
た、この入口料金所では、係員が通行料金計算の区分を
示す車種を判別している。そして、第1の路上機による
通信が成功すると、続いて第2の路上機は、車載機に対
して入口料金所の情報および車種情報を送信して書込ま
せる。一方、第1の路上機による通信が失敗した場合に
は、入口料金所情報が車載機に記録されないことから、
その車両に対する通行券を発券装置により発行して運転
者に受け取るように指示する。
【0004】このような構成とすることにより、車載機
を搭載していて正常に動作している場合には入口料金所
で車両を停車させることなく通行することができ、料金
徴収の処理の繁雑さを解消できると共に入口料金所にお
ける渋滞の発生を低減することができるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような構成においては、車種情報を人為的な手段により
認識しているので、ある程度の時間が必要となるため、
進入車両の走行速度がある程度以上になると、第2の路
上機により車種情報および入口料金所情報を通信完了す
る前に通過してしまう場合が生じてしまう。換言すれ
ば、確実に車種情報および入口料金所情報の書込み処理
を行うためには料金所車線の走行速度を一定以下に制限
しなければならないのである。
【0006】一方、車種情報を自動的に判定する装置と
しては、現在の有料道路の入口料金所に設けられた車種
判別装置がある。これは、通行券の発券装置よりも手前
の例えば20m前後程度の位置に設けられたもので、通
過車両がこの車種判別装置を通過して発券装置の位置ま
で進んで停止するまでの間に、車種判別装置により判定
された車種に対応する通行券を発券装置に発行させるも
のである。
【0007】ところが、このように自動的に車種を判別
する車種判別装置は、上述のように、発券装置の位置で
車両が停止することを前提にして配設されるものである
から、発券装置までの間の距離が短く設定されており、
したがって、前述したような料金徴収システムの適用を
考える場合に、やはり、同様にして第2の路上機による
書込み処理を確実に行うだけの時間を確保することがで
きない不具合がある。
【0008】この場合、第2の路上機を、車種判別装置
と発券装置との間のうちのできるだけ発券装置側に配置
することで、車種情報を進入車両の車載機に書込処理を
行う時間を長く設定する構成とすることができるように
なる。しかしながら、上記したような書込処理が失敗し
た場合に、その車両を発券装置の位置で停止させると共
に発券装置に通行券の発行を行わせる必要があるが、そ
の構成とした場合には、第2の路上機の位置が発券装置
に近い位置となることから、逆にそのための時間が短く
なり、確実にその処理を実行することができなくなる不
具合がある。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、有料道路の料金所の既存設備を利用し
た構成としながら、車載機と路上機とにより自動的に料
金徴収処理を確実に行うことができるようにした有料道
路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システ
ム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コン
トローラを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、車載機を搭載した車両が入口料金所車線に進入する
と、まず、進入側位置に設けられた第1の路上機により
通信処理が行われると共に車種判別装置によりその車種
が判別される。このとき、第1の路上機は車載機に対し
て入口料金所情報を送信して書込処理を行わせ、車載機
からその書込終了信号を受信すると確認信号を出力する
ようになる。この場合、その進入車両の車載機には入口
料金所情報が書込処理されたことが確認されているの
で、この進行方向側に位置する発券装置で通行券を受け
取る必要がなく、その進入車両はそのまま通過すること
ができる。そして、このように第1の路上機により確認
信号が出力されていることから、制御手段は、その進入
車両が第2の路上機の通信エリアを通過する際に、車種
判別装置により判別された車種情報を送信させて車載機
に書込処理を行わせるようになる。これにより、進入車
両は入口料金所で一旦停止を行うことなく入口料金所情
報を記憶して迅速に本線車道に進入することができるよ
うになる。
【0011】一方、進入車両に車載機が搭載されていな
かったり、あるいは搭載されていても故障等により通信
処理が確実に行えない場合には、上述の第1の路上機に
よる通信処理の過程で、進入車両側に入口料金所情報が
送信されても第1の路上機は書込終了信号を受信するこ
とができないので、制御手段は、通信が成功しなかった
ことを認識し、通信処理を行う代わりに従来方式と同様
に通行券を受け取らせるように制御する。この場合、制
御手段は、車種判別装置により判別された車種に対応し
て発券装置に通行券を発行させる。そして、進入車両の
運転者は、発券装置の位置で車両を停止させてその通行
券を受け取って本線車道に進入することになる。
【0012】この結果、進入車両に車載機が搭載されて
これが正常に動作している場合には、入口料金所で一旦
停止を行うことなく迅速に本線車道側に進入することが
できるようになり、通行料金の処理や通行券の処理など
を行う必要がなくなって料金所渋滞などの解消にも貢献
することができるようになる。
【0013】そして、入口料金所車線に車両が進入する
と、上述の処理に加えて、進入車両ナンバー認識装置に
より進入車両のナンバープレートの登録ナンバーを認識
し、その登録ナンバー情報を車載機に書込み処理させる
ので、少なくとも、その有料道路を通行する期間中にお
いてはその車載機を搭載した車両を特定することができ
るようになり、通行料金の処理を確実に行うための情報
として有効に利用することができるようになる。
【0014】そして、本線車道を走行していた車両が本
線車道を退出して出口料金所車線に進入すると、第3の
路上機により車載機と通信処理を行い、入口料金所で書
込まれた情報に基づいて通行料金の計算が行われ、車載
機に通行料金の徴収情報を書込ませたりあるいは、車載
機のIDコードのデータから対応する口座などを特定し
て通行料金の引き落とし処理を行って料金徴収の処理を
行うことができるようになる。これによって、出口料金
所においても通行車両が車載機を搭載していれば、自動
的に料金徴収処理を行うことができるので、一旦停止を
する必要がなくなり、料金徴収業務の繁雑な作業を行う
必要がなくなると共に、渋滞緩和にも貢献することがで
きる。
【0015】また、上述の場合に、出口料金所車線に車
両が進入すると、退出車両ナンバー認識装置はその車両
のナンバープレートの登録ナンバーを認識し、第3の路
上機は、その車両の車載機と通信処理を行って前述の処
理に加えて入口料金所で書込み処理された登録ナンバー
情報を読出し、退出車両ナンバー認識装置により認識し
た登録ナンバーと比較するようになる。これにより、そ
の有料道路を通行している車両と搭載されている車載機
とが一致しているか否かの照合を行うことができ、例え
ば、車載機を途中で他の車両に載せ換えるなどの不正を
行った場合にはこれを認識することができるようにな
る。さらに、このように有料道路の通行の都度、このよ
うな登録ナンバーの照合を行う構成とすることで、車載
機を特定の車両に限定して使用する必要がなくなり、1
台の車載機を複数の車両に兼用で使用することができる
ようになる。
【0016】請求項2の発明によれば、入口料金所車線
に進入した車両が、車載機を搭載していないかあるいは
搭載していても故障などで通信処理が正常に行えない場
合には、第1の路上機から送信される入口料金所情報を
書込み処理することができないので、制御手段は、第1
の路上機から確認信号を得ることができず、この結果発
券装置に通行券を発行させると共に、表示装置にその通
行券を受け取るように表示させるようになる。これによ
り、その車両の運転者は通行券を受け取ってから通過す
ることを認識することができるようになる。
【0017】請求項3の発明によれば、入口料金所車線
において第2の路上機が最も奥側の位置に配置されてい
るので、進入車両が第1の路上機を通過してから第2の
路上機に達するまでの時間を最大限に長くとることがで
き、これによってその間に必要な処理の時間を確保する
ことができるようになる。また、既存の設備の配置を移
動させることなく達成することができる。
【0018】請求項4の発明によれば、本線車道から出
口料金所に向かう車両に対して、第4の路上機によりそ
の車両の車載機と通信が行われる。このとき、第4の路
上機はその車両が有料道路を退出するものとしてそれま
での通行料金を計算し、その情報を車載機に書込ませる
ようになる。これによって、その車両が出口料金所車線
に達すると、既に通行料金の精算が終了しているか否か
を第3の路上機によって確認する通信処理を行うだけで
良くなる。したがって、第4の路上機による通信処理が
確実に行われている場合には、出口料金所車線を迅速に
通過することができるようになる。
【0019】請求項5の発明によれば、上述の場合に、
第4の路上機から書込処理の指示を受けてこれを実行し
たときに、判定手段によりその処理を確実に行えたか否
かが判定され、この結果に応じて、報知手段により運転
者にそのことを報知することができるようになる。これ
によって、運転者は専用の料金所を通過するかあるいは
有人の料金徴収ゲート等に車両を進行させるか等につい
て報知されたことで認識することができるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
いて図1ないし図12を参照して説明する。図1は高速
道路等の有料道路の入口料金所車線1に設けられるET
CS(Electric Toll Collection System )の各設備の
概略的な配置状態を示すもので、この入口料金所車線1
は、その両サイドにアイランド状に配置形成された分離
帯2,3によって区切られており、車両1台が通過でき
る程度の道幅に設定されている。このような入口料金所
車線1は、交通量などの必要に応じて複数並べた状態に
配設されている。
【0021】入口料金所車線1の最も入口側に位置して
車種判別装置4が配設されている。この車種判別装置4
は、入口料金所車線1を横切るように配置される車軸セ
ンサ5,それぞれ分離帯2,3に対向配置される一対の
車高センサ6,7および車両分離器8,9から構成され
る。この車種判別装置4において、車両分離器8,9は
入口料金所車線1上の対向する部分の位置を通過する車
両を検出し、車軸センサ5は車両の検出期間に車軸が踏
む回数を検出し、さらに、車高センサ6,7は所定のタ
イミングでセンサ素子6a,7aにより通過車両の高さ
を検出する。
【0022】これにより、車種判別装置4は、各センサ
5〜9による通過車両の高さおよび車軸の本数の検出結
果に基づいてその車両の通行料金区分に応じた車種を判
別する。この場合、車種は、この有料道路を通行する場
合の料金計算をする基準となる区分で、例えば、「大型
車」,「普通車」,「小型車」などに分類される。
【0023】車種判別装置4の少し進行方向側には進入
車両ナンバー認識装置としての入口側ナンバー読取装置
10が配設されている。これは、カメラ11とこのカメ
ラ11による撮影タイミングを設定するための一対のセ
ンサ12a,12bとにより構成されている。センサ1
2a,12bは、それぞれ分離帯2,3に対向するよう
に配置されており、この間を車両が通過して光軸を遮る
と、これを検出してそのときのタイミングでカメラ11
によりその通過車両のナンバープレートを含んだ前面部
分を撮影させるようになっている。そして、撮影された
画像データに基づいて、パターン認識技術などを用いて
そのナンバープレートの登録ナンバーを自動的に認識す
るものである。
【0024】この車種判別装置4および入口側ナンバー
読取装置10の上方部位には分離帯2,3間に跨がるよ
うにして第1のガントリ13が設けられ、これには第1
の路上機としての第1のアンテナ14が配設されてい
る。この第1のアンテナ14は車種判別装置4の検出位
置から進入方向に沿った所定距離の範囲に通信エリアA
1を設定するように設けられている。そして、第1のア
ンテナ14は、通信エリアA1に向けて所定時間間隔で
パイロット信号を送信しており、通信エリアA1内にE
TC車(ETCSの対象である車載機を搭載した車両)
が進入すると、そのETC車に搭載された車載機15
(図4参照)との間で通信を行うようになっている。
【0025】通信エリアA1の進入方向側の端部にはこ
の位置に対応して第1の車両検知装置16が配設されて
いる。この第1の車両検知装置16は、入口料金所車線
1を横切るように配置される車軸センサ17および分離
帯2,3のそれぞれに対向するように配置された車両分
離器18a,18bにより構成されている。そして、第
1の車両検知装置16は車両分離器18a,18bによ
り通過車両を1台毎に分離して検出し、その検出期間中
に車軸センサ17の検出信号により車両の通過を検出す
るようになっている。
【0026】そして、第1のアンテナ14の通信エリア
A1は、その入口料金所車線1方向に沿った寸法が通常
の乗用車の1台分程度の長さに設定されており、通常の
四輪自動車が進入している場合にはその進入している1
台の自動車のみと通信が行える程度に設定されている。
そして、二輪車などの車両が複数台進入した場合には、
車種判別装置4および第1の車両検知装置16により通
信エリアA1内に進入している車両の台数を判断するこ
とにより確実に通信処理を行うことができるようになっ
ている。
【0027】第1の車両検知装置16の設置位置から本
線車道に近い側つまり進行方向側に所定距離存した位置
には通行券を発行する発券装置19が分離帯3に配設さ
れている。この発券装置19は、後述するように、通行
券の発行が必要とされるときに、車種判別装置4により
判別された車種に対応した種別の通行券が発行されるよ
うになっている。また、この発券装置19の近傍で進行
方向側の位置には表示装置20が配設されている。この
表示装置20は、必要に応じて、通行券を受け取るよう
に指示する表示動作を行うようになっている。
【0028】この表示装置20よりも進行方向側には第
2の車両検知装置21が配設されている。この第2の車
両検知装置21も、第1の車両検知装置16と同様にし
て、車軸センサ22,車両分離器23,24から構成さ
れ、通過車両を検出するようになっている。さらに、こ
の第2の車両検知装置21から所定距離だけ進行方向側
に位置して発進検知装置25が配置されている。この発
進検知装置25は、構成としては第1および第2の車両
検知装置16および21と同様で、車軸センサ26,車
両分離器27,28から構成されるものであり、これ
は、発券装置19から通行券を受け取った車両が通過し
たことを確認するためのものである。
【0029】また、発進検知装置25の上方部位には第
2のガントリ29が入口料金所車線1を跨ぐようにして
設けられており、入口料金所車線1の上方部位に対応し
て第2の路上機としての第2のアンテナ30が配設され
ている。この第2のアンテナ30は、入口料金所車線1
を通過するETC車の車載機15と通信を行うもので、
その通信エリアA2はおおよそ第2の車両検知装置16
と発進検知装置25とで区切られた区間となるように設
定されている。
【0030】図2は、出口料金所車線31に設けられる
各設備の概略的な配置状態を示すもので、分離帯32,
33によって車両1台分が通過できる幅に設定されてい
る。この出口料金所車線31の最も本線車道側に位置し
て退出車両ナンバー認識装置としての出口側ナンバー読
取装置34が配設されている。これは、入口側ナンバー
読取装置10と同様に構成されるもので、カメラ35と
センサ36a,36bとから構成されており、センサ3
6a,36bにより検知される進入車両のナンバープレ
ートを撮影してこれから登録ナンバーを認識するもので
ある。
【0031】出口側ナンバー読取装置34よりも車両進
行方向側の所定位置には上方部位に第3のガントリ37
が設けられており、これには出口料金所車線31を通過
するETC車の車載機15と通信を行うように通信エリ
アA3を設定する第3の路上機としての第3のアンテナ
38が配設されている。また、この通信エリアA3の両
端部の位置に対応して前述同様の構成の車両検知装置3
9,40が配設されている。車両検知装置39は、車軸
センサ41,車両分離器42,43から構成され、車両
検知装置40は、車軸センサ44,車両分離器45,4
6から構成されており、前述同様にして通過車両を検知
してその検出信号を出力するようになっている。
【0032】第3のアンテナ38から車両進行方向側の
所定距離を存した位置には表示装置47が分離帯33に
配設されると共に、その進行方向側に通行遮断機48が
配設されている。表示装置47は、料金徴収処理が確実
に実施されない場合にその車両を通行遮断機48の位置
で一旦停止させるための表示を行うもので、停止する必
要がない場合には、通行遮断機48のバー48aが上げ
られて通行可能な状態となるように制御される。
【0033】通行遮断機48の車両進行方向側には前述
した発進検出装置25と同様の構成の発進検出装置49
が設けられている。この発進検出装置49は、車軸セン
サ50,車両分離器51,52から構成され、通過する
車両を検出するものである。また、この発進検出装置4
9の近傍には分離帯33に不正防止用のカメラ53が設
けられており、通行遮断機48の位置で一旦停止する車
両を前方から撮影することができるようになっている。
【0034】図3は上述した設備が配設される構成の出
口料金所車線31が専用出口車線54,55として2車
線設けられると共に従来構成の有人による料金徴収設備
56を配設した有人出口車線57として1車線設けられ
る出口料金所58の概略的な外観を示すと共に、本線車
道(図示せず)からこの出口料金所58に至る2車線の
ランプウェイ59を示すものである。
【0035】ランプウェイ59から出口料金所58に至
る直前位置には第4のガントリ60が配設され、これに
はランプウェイ59の各車線に対応して通信エリアA4
a,A4bを設定するように第4の路上機としての第4
のアンテナ61a,61bが配設され、通過するETC
車の車載機15との間で通信処理を行うようになってい
る。
【0036】図4は、入口料金所の構成に対応した電気
的構成を示すもので、まず、第1のアンテナ14の構成
について説明する。送信用のアンテナ62は、例えばプ
リント基板上に作られたマイクロストリップラインによ
るパッチアンテナ等を用いたもので、指向性の向上およ
び遠距離通信対応のためにそのパッチアンテナを複数個
配列したアレーアンテナとして構成されているものであ
る。
【0037】変調回路63は、発振器64から与えられ
る所定周波数の発振出力を搬送波電波としてこれに制御
手段としてのコントローラ65から与えられる質問信号
で変調し、サーキュレータ66を介してアンテナ62に
出力するものである。この場合、発振器64は、所定周
波数領域として割り当てられた例えば2.45GHz帯
の準マイクロ波を搬送電波として出力するために、その
周波数帯域のうちの所定の周波数で発振出力を発生す
る。なお、アンテナ62は、発振器64により設定され
た所定周波数の狭い範囲の電波のみを選択的に受信する
ように構成されている。
【0038】復調等の信号処理を行う受信回路67は、
混合器68に接続されており、混合器68には発振器6
4から搬送電波が与えられると共に、サーキュレータ6
6を介してアンテナ62から応答信号に応じた電波信号
が与えられるようになっている。搬送電波と応答信号に
応じた電波信号とは混合器68にて合成された後、受信
回路67に与えられる。受信回路67は与えられた合成
信号を復調して応答信号を得ると共に、コントローラ6
5に出力するようになっている。
【0039】なお、図示はしないが、コントローラ65
に接続される第2のアンテナ30についても全く同様の
電気的構成とされている。さらに、出口側料金所車線3
1に設けられる第3のアンテナ38および第4のガント
リ60に設けられる第4のアンテナ61a,61bにつ
いても同様の電気的構成とされている。
【0040】次に、コントローラ65において、コント
ロール回路69は、第1のアンテナ14,第2のアンテ
ナ30のそれぞれに設けられた変調回路63,発振器6
4および受信回路67に接続されている。コントローラ
65は、質問信号を所定タイミングで変調回路63に出
力し、受信回路67を介して応答信号を受け付けるよう
になっている。また、コントローラ65は、車種判別装
置4,入口側ナンバー読取装置10,発券装置19およ
び表示装置20に接続されており、車種判別装置4およ
び入口側ナンバー読取装置10からの検出信号を受ける
と共に発券装置19の動作制御および表示装置20の表
示動作を行わせるものである。
【0041】また、コントロール回路69は、インター
フェース回路70を介して図示しない信号処理装置に接
続されている。電源回路71は、図示しない交流電源か
ら給電されると、所定の直流電圧に変換してコントロー
ル回路69,インターフェース回路70に給電すると共
に各アンテナ14,30にも給電するようになってい
る。
【0042】さて、車載機15において、アンテナ72
はプリント基板上に形成されたマイクロストリップアン
テナであり、受信可能な周波数帯域が第1ないし第4の
アンテナ14,30,38,61a,61bのそれぞれ
からの信号を受信可能に設定されている。判定手段とし
ての制御回路73は、CPU,ROMおよびRAM等を
含んで構成されるもので、あらかじめ記憶されたプログ
ラムにしたがって前述の質問信号を受け付け、これに応
じてIDコードなどの各種データを応答信号として出力
するように構成されている。この制御回路73は、送信
回路74を介してアンテナ72に接続されると共に、受
信回路75を介してアンテナ72に接続されている。
【0043】なお、送信回路74は、応答信号に応じた
変調処理を行ってアンテナ72が受ける無変調の搬送電
波を変調することにより送信を行う。受信回路75は、
アンテナ72により受信した電波を復調して質問信号と
して制御回路73に与える。また、制御回路73には書
込みおよび読出し可能な不揮発性メモリとしてのデータ
メモリ76が接続されている。表示部77は通信に関す
る情報を表示可能に設けられたもので、運転者が視覚に
より確認可能となるように配設され、この表示部77は
報知手段としても使用されるものである。バッテリ78
は、車載機15内の各回路に給電する。なお、バッテリ
78に代えて、図示しない車載バッテリを電源として使
用することもできる。
【0044】なお、図示はしていないが、車載機15
は、省電力のために非通信時においては受信回路75を
除いて制御回路73を含む他の回路への給電を停止する
スリープ状態となっており、アンテナ72から信号が受
信されるとこれによってウェイクアップ状態(起動状
態)となって給電され、必要な通信処理が終了するまで
継続される。そして、通信処理が終了すると共に受信信
号がなくなると、一定時間が経過した後に自動的にスリ
ープ状態に戻るように構成されている。
【0045】さらに、車載機15には、課金処理の結果
を保存するためのICカードが装着可能な構成とされて
おり、ICカードが装着されている状態では、通信を行
った結果与えられる課金処理情報に基づいて制御回路7
3により書込み処理が行われるようになっている。
【0046】次に本実施例の作用について図5ないし図
12に示す各プログラムのフローチャートも参照して説
明する。また、以下の説明においては、(a)車両が入
口料金所車線に進入したときの通信処理、(b)車両が
本線車道から出口料金所に向かう途中の通信処理、
(c)車両が出口料金所に進入したときの通信処理の3
つの場合に分け、各場合において車両が車載機15を搭
載しているETC車である場合の動作と車載機15を搭
載していない場合の動作とのそれぞれについて説明す
る。
【0047】(a)車両が入口料金所車線に進入したと
きの通信処理 図5は、入口料金所車線1を通過するETC車の車載機
15との間で料金徴収のための通信処理を行うための処
理フローを示している。また、図7および図8は、入口
料金所車線1に設けられた第1および第2のアンテナ1
4および30が通信を行うときの制御プログラムを示
し、図11,12は車載機15の通信制御の制御プログ
ラムを示しており、以下これらのプログラムにしたがっ
て動作の説明を行う。
【0048】まず、図5の流れにしたがって、車両が入
口料金所車線1に進入した場合の通信処理の概略につい
て説明する。入口料金所車線1に車両が進入すると、最
初に車種判別装置4により進入車両の種類を判別する判
別処理が開始される(S1,S2)。この車種判別には
ある程度の時間(例えば1秒程度)が必要であり、車種
が判別されると、その車種判別情報はコントローラ65
に送信されるようになる。続いて、入口側ナンバー読取
装置10により進入車両のナンバープレート部分を含む
前面部の撮影を行って登録ナンバーの読み取り処理を行
うようになる(S3)。そして、入口側ナンバー読取装
置10は、読み取った登録ナンバー情報をコントローラ
65に送信する。
【0049】[第1のアンテナの通信処理]また、進入
車両が車種判別装置4の車両分離器8,9により検出さ
れた時点では、進入車両は第1のアンテナ14の通信エ
リアA1に進入することになり、進入車両が車載機15
を搭載しているETC車である場合には第1のアンテナ
14との間で通信処理が開始されるようになる。この場
合、第1のアンテナ14は、進入車両が確実に通信でき
る程度の一定時間間隔でパイロット信号を通信エリアA
1内に送信すると共に、次のパイロット信号を送信する
までの間は無変調の搬送波を送信している。
【0050】まず、第1のアンテナ14においては、通
信エリアA1内に送信しているパイロット信号に対し
て、進入したETC車の車載機15から応答信号が送信
されると、図7の制御プログラムにしたがって、応答信
号に含まれるIDコードを読出し(ステップK1)、続
いて、入口料金所情報を記憶させるように書込み処理を
行うようになる(ステップK2)。この場合、入口料金
所情報は、例えば、その有料道路のコード番号やインタ
ーチェンジの場所を示すコード番号などからなるもので
ある。この後、車載機15からは、入口料金所情報を書
込んだ旨を示すメッセージをが送信されるようになる
(ステップK3)。
【0051】[車載機の通信処理]これに対して、車載
機15は、図11,12に示す制御プログラムにしたが
って第1のアンテナ14との通信処理を行う。上述のよ
うに、第1のアンテナ14からパイロット信号を受信す
ると、制御回路73は、ウェイクアップ状態となってプ
ログラムを開始する。制御回路73は、パイロット信号
に対してIDコードを含んだ応答信号を送信すると、ス
テップP1で「YES」と判断してステップP2以降の
通信処理を実施する。
【0052】車載機15の制御回路73は、第1のアン
テナ14から送信される入口料金所情報をアンテナ72
および受信回路75を介して受信し(ステップP2)、
その受信処理で得られた入口料金所情報をデータメモリ
76に記憶する(ステップP3)。次に、受信処理によ
り得られた情報に誤りがなく通信が成功したことを確認
する。すなわち、入口料金所情報が正確に書込まれたこ
とを確認する(ステップP4)。そして、通信に成功す
ると、その旨を示す完了メッセージを送信する(ステッ
プP4A)。
【0053】そして、これによって入口料金所で通行券
を受け取る必要がなくなったことから、制御回路73
は、運転席部に設けられた図示しない表示部77に対し
て、「入口通過」の表示を行わせるようになる(ステッ
プP5)。運転者は、この表示を目視で確認することに
より、通信が成功したことを認識でき、発券装置19を
通過できることがわかるのである。この後、制御回路7
3は、ステップP6〜8を経て再びステップP1に戻る
が、以下、通信が行われない状態ではステップP1,P
6〜8を繰り返し実行する。
【0054】また、上述の通信処理過程で、車載機15
が、何らかの原因により第1のアンテナ14から送信さ
れる入口料金所情報に関する通信に失敗した場合には、
ステップP3で「NO」と判断してステップP6に移行
するようになっている。
【0055】さて、上述のようにして第1のアンテナ1
4による通信処理が正常に実施されると、コントローラ
65は、表示装置20に「通行可」の表示を行わせて進
入したETC車の運転者に対して発券装置19の場所を
通過するように促す(図5,S4,S5)。続いて、コ
ントローラ65は、第2のアンテナ30に通信処理を行
わせるように制御信号を出力する(同図S6)。
【0056】[第2のアンテナの通信処理]第2のアン
テナ30は、図8に示す制御プログラムにしたがって通
信処理を開始し、通信エリアA2内に向けて送信してい
るパイロット信号に対して、進入したETC車の車載機
15から応答信号が送信されると、その応答信号に含ま
れるIDコードを読出し(ステップL1)、続いて、先
に車種判別装置4により読み取った車種情報および入口
側ナンバー読取装置10により読み取った登録ナンバー
情報を車載機15に記憶させるように書込み処理を行う
ようになる(ステップL2)。この後、車載機15から
は、登録ナンバー情報を書込んだ旨を示す完了メッセー
ジが送信される(ステップL3)。
【0057】これによって、本線車道側に進入した車両
に入口料金所情報に加えて車種情報および登録ナンバー
情報を記憶させることができるようになる。このように
してコントローラ65による進入したETC車の車載機
15との間で通信処理が終了すると、この入口料金所車
線1における処理は終了することになる。
【0058】[車載機の通信処理]この場合において、
車載機15の制御回路73は、前述した図11,12の
制御プログラム中で、前述同様にして第2のアンテナ3
0から送信されるパイロット信号を受信してIDコード
を含んだ応答信号を送信すると、続くステップP6で
「YES」と判断してステップP9に移行するようにな
る。
【0059】車載機15の制御回路73は、第2のアン
テナ30から送信される車種情報および登録ナンバー情
報をアンテナ72および受信回路75を介して受信し
(ステップP9)、受信処理で得られた車種情報および
登録ナンバー情報をデータメモリ76に記憶する(ステ
ップP10)。次に、受信処理により得られた情報に誤
りがなく通信が成功したことを確認する。すなわち、登
録ナンバー情報が正確に書込まれたことを確認する(ス
テップP11)。通信に成功するとその旨を示す完了メ
ッセージを送信する(ステップP11A)。この後、ス
テップP7に移行するようになる。なお、この後、車載
機15を搭載したETC車は本線車道に進入して走行す
ることになるので、当分の間は通信処理は行わないこと
になる。そして、車載機15は、この期間中はスリープ
状態となる。
【0060】[通信処理が行えない場合の対応処理]一
方、上述のように通信処理が行えない場合つまり進入車
両が車載機15を搭載していなかったり、あるいはET
C車であっても何らかの原因により通信が実施できない
場合には、コントローラ65は、そのことを第1のアン
テナ14による通信が失敗したことにより認識する(S
4)。そして、この場合にはコントローラ65は、進入
車両に発券装置19の位置で一旦停止を行わせるべく、
表示装置20に停止指示をするように表示動作を行わせ
(S7)、続いて、車種判別装置4により判別された車
種に対応する通行券を発券装置19に発行させるように
なる(S8)。
【0061】(b)車両が本線車道から出口料金所に向
かう途中の通信処理 次に、車両が本線車道から退出して、ランプウェイに出
ると、出口料金所車線31に進入する前に、第4のアン
テナ61aまたは61bのいずれかの通信エリアA4a
またはA4bを通過するので、その際に対応する第4の
アンテナ61a,61bと通信処理を行うようになる。
【0062】[第4のアンテナの通信処理]第4のアン
テナ61a,61bは、パイロット信号を通信エリアA
4a,A4b内に間欠的に送信していて、進入したET
C車の車載機15がこれを受信すると、IDコードを含
んだ応答信号を送信してくるので、これを受信するよう
になり、図10に示す制御プログラムを開始する。
【0063】まず、第4のアンテナ61a,61bは、
車載機15のIDコードを読出し(ステップN1)、続
いて、車載機15に対して入口料金所にて第1のアンテ
ナ14により書込まれた入口料金所情報および第2のア
ンテナ30により書込まれた車種情報を読出すための通
信を行う(ステップN2)。そして、これらの情報の読
出しが成功すると(ステップN3)、読出した情報に基
づいてこの出口料金所までの通行料金を計算し(ステッ
プN4)、計算結果を課金情報として車載機15側に送
信して課金処理を行わせるようになる(ステップN
5)。この後、車載機から送信される完了メッセージを
受信する(ステップN5A)。
【0064】また、上述した車載機15からの情報の読
出し処理が失敗した場合には(ステップN3)、第4の
アンテナ61a,61bは、ステップN6に移行して読
出し処理が失敗したことをエラー情報として処理し、車
載機15に対してエラー情報を書込み処理するように通
信を行う。
【0065】[車載機の通信処理]一方、第4のアンテ
ナ61a,61bからの通信処理に対して、車載機15
においては、図12の制御プログラムにおいて、パイロ
ット信号を受信した時点で制御回路73がウェイクアッ
プ状態となって通信を開始し、IDコードを含んだ応答
信号を送信すると共に、制御プログラムを開始してステ
ップP1,P6を経てP7で「YES」と判断して、ス
テップP12に移行するようになる。
【0066】車載機15の制御回路73は、第4のアン
テナ61a,61bからの要求信号に応じて入口料金所
車線1の第1のアンテナ14および第2のアンテナ30
によって書込み処理された情報を読出して送信するよう
になる(ステップP12)。続いて、制御回路73は、
第4のアンテナ61a,61bによって計算された課金
処理情報を受信し(ステップP13)、受信処理にエラ
ーが発生していない場合には(ステップP14)、受信
した課金処理情報をICカードに書込み処理するように
なる(ステップP15)。
【0067】制御回路73は、この課金処理情報のIC
カードへの書込み処理が確認されると(ステップP1
6)、その旨を示す完了メッセージを送信し(ステップ
P16A)、運転席部に設けられた表示部77に「専用
車線」の表示を行わせ(ステップP17)、運転者に対
して出口料金所58の専用車線54あるいは55に進む
ように促すようになる。一方、制御回路73は、課金処
理情報の受信に失敗した場合(ステップP14)や、I
Cカードへの書込み処理に失敗した場合(ステップP1
6)には、表示部77に「有人車線」の表示を行わせ、
運転者に対して出口料金所58の有人車線57に進むよ
うに促すようになる。
【0068】(c)車両が出口料金所に進入したときの
通信処理 次に、上記した進入車両が出口料金所58の専用車線5
4あるいは55に進入した場合の動作について説明す
る。なお、専用車線54,55に設けられる設備は図2
に示す出口側料金所車線31と同じであり、ここでは図
6に示す処理フローで通信処理が行われる。
【0069】上記した車両が出口側料金所車線31の出
口側ナンバー読取装置34に差し掛かると、車両の進入
が検出され(T1)、これによってその進入車両のナン
バープレート部分が撮影されて登録ナンバーの検出動作
が開始される(T2)。次に、進入車両が第3のアンテ
ナ38の通信エリアA3に進入すると、第3のアンテナ
38は、図9に示す制御プログラムにしたがって通信処
理を実施する。
【0070】[第3のアンテナの通信処理]第3のアン
テナ38は、通信エリアA3内に送信しているパイロッ
ト信号に対して、進入したETC車の車載機15から応
答信号が送信されると、応答信号に含まれるIDコード
を読出し(ステップM1)、続いて車載機15に記憶さ
れている登録ナンバー情報および照合用の情報を読出す
ように通信を行い(ステップM2)、得られた情報に基
づいて照合処理を実施する(ステップM3)。この後、
第3のアンテナ38は、照合結果を車載機15に書込み
処理する通信を行うようになる。
【0071】[車載機の通信処理]さて、このような通
信処理に対して、車載機15の制御回路73は、図12
の制御プログラムにしたがって、ステップP8で「YE
S」と判断すると、ステップP19に移行し、第3のア
ンテナ38から送信される要求信号に応じて、内部に記
憶している登録ナンバー情報および照合用情報を読出し
て送信する。この後、制御回路73は、第3のアンテナ
38から送信される照合結果の情報を受信して通信処理
を終了する。
【0072】さて、このようにして進入したETC車の
車載機15と第3のアンテナ38との間の通信処理が終
了すると、その通信処理が正常に行われ、且つ課金処理
情報の照合結果および車載機15から読出した登録ナン
バー情報と出口側ナンバー読取装置34により読み取っ
た登録ナンバー情報との照合結果がいずれもOKとなっ
た場合には(図6、T3,T4,T5)、表示装置47
に通行料金を表示させると共に(T6)、通行遮断機4
8の遮断バー48aを開けるように指示する(T7)。
【0073】一方、上述の過程T3〜T5のいずれかで
不適となった場合には、通信処理のどこかで失敗があっ
たことになり、この場合には料金徴収を行う必要がある
ので、表示装置47に「停止指示」の表示動作を行わせ
(T8)、通行遮断機48は閉じたままの状態にする。
これにより、その進入車両は通行遮断機48により通過
が阻止されるようになる。このとき、不正防止カメラ5
3により、その進入車両のフロント部分を運転者と共に
撮影して記録するようになっている。また、有人車線5
7に進行するように指示された車両については、その有
人車線57の料金徴収施設で一旦停止して通行料金を支
払った後、通過することができるようになる。
【0074】このような本実施例によれば、次のような
効果を得ることができる。
【0075】第1に、入口料金所車線1においては、進
入車両に対して、車種判別装置4および入口側ナンバー
読取装置10により車種を判別すると共に登録ナンバー
を認識し、その進入車両がETC車である場合に、その
車載機15に入口料金所情報を第1のアンテナ14によ
り書込み処理を行う。これによって、ETC車である場
合には入口料金所に関する情報を入口料金所で停止する
ことなく記憶させることができる。
【0076】第2に、従来から配設されている車種判別
装置4や発進検知装置25をそのまま利用した構成とし
ながら、ETC車に対応して確実に通信処理を実施でき
る構成を設けることができると共に、ETC車でない進
入車両に対して発券装置19により通行券を受け取るよ
うにすることができるようになる。
【0077】第3に、出口料金所に至る途中に設けた第
4のアンテナ61a,61bにより、その出口料金所ま
での通行料金をあらかじめ計算して車載機15に課金処
理を行わせることができるので、出口料金所車線31に
達するまでの間の時間を利用して確実な課金処理を実施
することができる。また、車載機15への課金処理が良
好でない場合に、有人車線57に誘導することができる
ようになる。
【0078】第4に、出口料金所車線31,54,55
においては、ETC車に搭載された車載機15と第3の
アンテナにより、車載機15によるICカードへの課金
処理情報の書込み処理が確実に行えたか否かの確認を行
うことができ、書込み処理が行えていない場合にはET
C車を通行遮断機48により停止させて、不正防止カメ
ラ53によって撮影することができるので、万一書込み
処理が失敗した場合でも確実に課金処理を行うことがで
きるようになる。
【0079】第5に、出口側ナンバー読取装置34によ
り読み取った進入車両の登録ナンバーと入口側ナンバー
読取装置10で読み取って第2のアンテナ30により車
載機15に書込まれた登録ナンバーとを照合することに
より通行車両を確認することができるので、入口料金所
から出口料金所まで走行した車両とその車載機15を照
合することができることから、車載機15を特定の車両
に限定した使用形態を取る必要がなくなり、柔軟な運用
が行える。また、有料道路の通行途中で車載機15を交
換するなどの不正行為に対して出口料金所でこれを発見
することができるようになる。
【0080】図13は本発明の第2の実施例を示すもの
で、第1の実施例と異なるところは、第4のアンテナ6
1a,61bに相当する第4のアンテナ79を、本線車
道80から出口料金所に至るランプウェイ81の入口部
分にガントリ82を配設し、これに設ける構成としたも
のである。そして、このような構成によっても第1の実
施例と同様の作用効果を得ることができるものである。
【0081】本発明は、上記実施例にのみ限定されるも
のではなく、次のように変形また拡張できる。車種判別
装置を通信エリアの端部を設定するセンサに共用してい
るが、別途に専用の車両検知センサを設ける構成として
もよい。第1ないし第4の路上機(アンテナ)は、ガン
トリ以外に、料金所の屋根の下面側等に取り付ける構成
としても良い。第4のアンテナは必要に応じて設ける構
成とすることができる。なお、その場合には、第4のア
ンテナの通信処理内容を第3のアンテナにより実施する
ことになる。通行遮断機や不正防止用カメラは必要に応
じて設ければ良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す入口料金所の外観
斜視図
【図2】出口料金所の外観斜視図
【図3】出口料金所近傍を含めて示す外観斜視図
【図4】入口料金所側の要部の概略的な電気的構成図
【図5】入口料金所車線の処理フロー
【図6】出口料金所の専用車線の処理フロー
【図7】第1のアンテナの制御プログラム
【図8】第2のアンテナの制御プログラム
【図9】第3のアンテナの制御プログラム
【図10】第4のアンテナの制御プログラム
【図11】車載機の制御プログラム(その1)
【図12】車載機の制御プログラム(その2)
【図13】本発明の第2の実施例を示す図3相当図
【符号の説明】
1は入口料金所車線、4は車種判別装置、10は入口側
ナンバー読取装置、13は第1のガントリ、14は第1
のアンテナ(第1の路上機)、15は車載機、16は車
両検知装置、19は発券装置、20は表示装置、21は
車両検知装置、25は発進検知装置、29は第2のガン
トリ、30は第2のアンテナ(第2の路上機)、31は
出口料金所車線、34は出口側ナンバー読取装置、37
は第3のガントリ、38は第3のアンテナ(第3の路上
機)、39,40は車両検知装置、47は表示装置、4
8は通行遮断機、49は発進検知装置、53は不正防止
用カメラ、54,55は専用出口車線、56は料金徴収
設備、57は有人出口車線、58は出口料金所、59は
ランプウェイ、60は第4のガントリ、61a,61b
は第4のアンテナ(第4の路上機)、62は送信用のア
ンテナ、63は変調回路、64は発振器、65はコント
ローラ(制御手段)、66はサーキュレータ、67は受
信回路、68は混合器、69はコントロール回路、72
はアンテナ、73は制御回路(判別手段)、74は送信
回路、75は受信回路、76はデータメモリ、77は表
示部(報知手段)、79は第4のアンテナ(第4の路上
機)、81はランプウェイ、82はガントリである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−127392(JP,A) 特開 平4−111088(JP,A) 特開 平7−21423(JP,A) 特開 平8−221615(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07B 15/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有料道路を通行する車両の通行料金を徴
    収するためのものであって、料金所の所定の通信エリア
    を通行する車両に対して、その車両が車載機を搭載して
    いる場合に応答可能となるような通信信号を送信して前
    記通行料金に関する通信処理を行う路上機を備えた有料
    道路の料金徴収システムにおいて、 前記有料道路の入口料金所車線における車両の進入側位
    置に進入車両に対して前記通信処理として入口料金所情
    報を送信して書込処理を行なわせると共に車載機から入
    口料金所情報を内部に記憶した旨を示す信号を受信する
    と入口料金所情報が正確に書込まれたことを確認する第
    1の路上機と、 この第1の路上機近傍を通過する前記進入車両の通行料
    金計算用の車種を判別する車種判別装置と、 前記入口料金所車線における前記第1の路上機よりも車
    両進行方向側に配置され、前記車種判別装置により判別
    された車種に対応する通行券を発行可能な発券装置と、前記入口料金所車線に進入した車両のナンバープレート
    の登録ナンバーを認識可能な進入車両ナンバー認識装置
    と、 前記入口料金所車線における前記発券装置よりも車両進
    行方向側に配置され、前記車種判別装置により判別され
    た車種情報および前記進入車両ナンバー認識装置により
    認識された前記登録ナンバー情報を送信可能な第2の路
    上機と、 前記進入車両に搭載された車載機と前記第1の路上機と
    の間の通信処理が成功したときには、前記第2の路上機
    に前記車種情報および前記登録ナンバー情報を送信させ
    るように制御し、前記通信処理が失敗したときには前記
    発券装置に前記通行券を発行させるように制御する制御
    手段と、前記有料道路の出口料金所車線における車両進入側位置
    に設けられ、進入車両に対してそのときの通行料金に関
    する通信処理を行う第3の路上機と、 前記出口料金所車線に進入した車両のナンバープレート
    の登録ナンバーを認識可能な退出車両ナンバー認識装置
    とを設け、 前記第3の路上機は、前記進入車両の車載機に対する通
    信過程で、前記進入車両ナンバー認識手段により送信さ
    れた登録ナンバー情報を読出してこれを前記退 出車両ナ
    ンバー認識装置により認識された登録ナンバー情報と照
    合するように 構成されていることを特徴とする有料道路
    の料金徴収システム。
  2. 【請求項2】 前記入口料金所車線の前記第1の路上機
    および車種判別装置よりも車両進行方向側に表示装置を
    設け、 前記制御手段は、前記発券装置に前記通行券を発行させ
    る場合には、該当車両の運転手に対してその通行券を受
    け取ることを促すように前記表示装置に表示させること
    を特徴とする請求項1 に記載の有料道路の料金徴収シス
    テム。
  3. 【請求項3】 有料道路を通行する車両の通行料金を徴
    収するためのものであって、料金所の所定の通信エリア
    を通行する車両に対して、その車両が車載機を搭載して
    いる場合に応答可能となるような通信信号を送信して前
    記通行料金に関する通信処理を行う路上機を備えた有料
    道路の料金徴収システムにおいて、 前記有料道路の入口料金所車線における車両の進入側位
    置に進入車両に対して前記通信処理として入口料金所情
    報を送信して書込処理を行なわせると共に車載機から入
    口料金所情報を内部に記憶した旨を示す信号を受信する
    と入口料金所情報が正確に書込まれたことを確認する第
    1の路上機と、 この第1の路上機近傍を通過する前記進入車両の通行料
    金計算用の車種を判別する車種判別装置と、 前記入口料金所車線における前記第1の路上機よりも車
    両進行方向側に配置され、前記車種判別装置により判別
    された車種に対応する通行券を発行可能な発券装置と、 前記入口料金所車線における前記発券装置よりも車両進
    行方向側の最も奥側位置に配置され、前記車種判別装置
    により判別された車種情報を送信可能な第2の路上機
    と、 前記進入車両に搭載された車載機と前記第1の路上機と
    の間の通信処理が成功したときには、前記第2の路上機
    に前記車種情報を送信させるように制御し、前記通信処
    理が失敗したときには前記発券装置に前記通行券を発行
    させるように制御する制御手段と、 前記有料道路の出口料金所車線における車両進入側位置
    に設けられ、進入車両に対してそのときの通行料金に関
    する通信処理を行う第3の路上機と、 前記出口料金所車線に進入した車両のナンバープレート
    の登録ナンバーを認識可能な退出車両ナンバー認識装置
    とを設け、 前記第3の路上機は、前記進入車両の車載機に対する通
    信過程で、前記進入車両ナンバー認識手段により送信さ
    れた登録ナンバー情報を読出してこれを前記退出車両ナ
    ンバー認識装置により認識された登録ナンバー情報と照
    合するように構成されていることを特徴とする 有料道路
    の料金徴収システム。
  4. 【請求項4】 有料道路を通行する車両の通行料金を徴
    収するためのものであって、料金所の所定の通信エリア
    を通行する車両に対して、その車両が車載機を搭載して
    いる場合に応答可能となるような通信信号を送信して前
    記通行料金に関する通信処理を行う路上機を備えた有料
    道路の料金徴収システムにおいて、 前記有料道路の入口料金所車線における車両の進入側位
    置に進入車両に対して前記通信処理として入口料金所情
    報を送信して書込処理を行なわせると共に車載機から入
    口料金所情報を内部に記憶した旨を示す信号を受信する
    と入口料金所情報が正確に書込まれたことを確認する第
    1の路上機と、 この第1の路上機近傍を通過する前記進入車両の通行料
    金計算用の車種を判別する車種判別装置と、 前記入口料金所車線における前記第1の路上機よりも車
    両進行方向側に配置され、前記車種判別装置により判別
    された車種に対応する通行券を発行可能な発券装置と、 前記入口料金所車線における前記発券装置よりも車両進
    行方向側に配置され、前記車種判別装置により判別され
    た車種情報を送信可能な第2の路上機と、 前記進入車両に搭載された車載機と前記第1の路上機と
    の間の通信処理が成功したときには、前記第2の路上機
    に前記車種情報を送信させるように制御し、前記通信処
    理が失敗したときには前記発券装置に前記通行券を発行
    させるように制御する制御手段と、 前記有料道路の本線車道から前記出口料金所車線に至る
    進入経路に設けられ、通過車両に対して通行料金に関す
    る前記通信処理のうちの通行料金の計算処理の実行およ
    びその結果の車載機への書込処理の指示を行う第4の路
    上機とを設けたことを特徴とする 有料道路の料金徴収シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の有料道路の料金徴収シ
    ステムに利用可能な車載機であって、 前記第4の路上機からの通信により受ける前記書込処理
    の指示に対して実行されたか否かを判定する判定手段
    と、 この判定手段による判定結果に対応してこれを運転者に
    報知する報知手段とを備えたことを特徴とする有料道路
    の料金徴収システム用車載機。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の有料道路の料金徴収シ
    ステムに利用可能な車載機であって、 前記第1の路上機からの前記入口料金所情報を受信し、
    受信処理により得られた情報に誤りがなく通信に成功す
    ると、通信に成功したことを前記第1の路上機に送信す
    るように構成されていることを特徴とする有料道路の料
    金徴収システム用車載機。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の有料道路の料金徴収シ
    ステムに利用可能なコントローラであって、 前記進入車両に搭載された車載機と前記第1の路上機と
    の間の通信処理が成功したときには、前記第2の路上機
    に前記車種情報と共に前記進入車両ナンバー認識装置に
    より認識された登録ナンバー情報を送信させるように制
    御し、前記通信処理が失敗したときには前記発券装置に
    前記通行券を発行させるように制御することを特徴とす
    る有料道路の料金徴収システム用コントローラ。
JP17106496A 1996-07-01 1996-07-01 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ Expired - Lifetime JP3298416B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17106496A JP3298416B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ
IT97MI001538A IT1292431B1 (it) 1996-07-01 1997-06-27 Sistemi per la riscossione del pedaggio di una strada a pedaggio e unita' a bordo del veicolo per tale sistema
US08/886,453 US6042008A (en) 1996-07-01 1997-07-01 Toll collection system of toll road and in-vehicle unit for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17106496A JP3298416B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1021437A JPH1021437A (ja) 1998-01-23
JP3298416B2 true JP3298416B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=15916389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17106496A Expired - Lifetime JP3298416B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6042008A (ja)
JP (1) JP3298416B2 (ja)
IT (1) IT1292431B1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220658B2 (ja) * 1997-04-18 2001-10-22 株式会社日本ティーエムアイ 車両通行管理システム
JP3141933B2 (ja) * 1997-09-05 2001-03-07 株式会社デンソー 自動料金収受システム
JP3388179B2 (ja) * 1998-04-08 2003-03-17 株式会社ケンウッド 車両検知装置
JP3782242B2 (ja) * 1998-08-28 2006-06-07 株式会社東芝 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
US7232064B1 (en) * 1999-01-29 2007-06-19 Transcore, Inc. Digital video audit system
JP4091201B2 (ja) * 1999-03-03 2008-05-28 株式会社東芝 料金収受システム及び料金収受方法
JP3091450B1 (ja) * 1999-04-09 2000-09-25 松下電器産業株式会社 認証システム及び認証方法
US6278935B1 (en) * 1999-07-23 2001-08-21 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing instructions about tollways with a navigation system
AU5385601A (en) * 2000-03-15 2001-09-24 Raytheon Co Predictive automatic incident detection using automatic vehicle identification
JP2001307151A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Toshiba Corp ゲート装置、車載器、車載器のセットアップ方法、料金収受方法、入退場判定方法
KR20030045085A (ko) * 2000-09-29 2003-06-09 아이신 세키 가부시키가이샤 차량용 자동 과금 장치의 감시 시스템
AU2002243702B2 (en) * 2001-01-26 2005-03-03 Vertex Aerospace Llc System and method for reading license plates
JP3666406B2 (ja) 2001-04-04 2005-06-29 日本電気株式会社 ノンストップ料金課金方法及びシステム
US7764197B2 (en) * 2001-10-17 2010-07-27 United Toll Systems, Inc. System and synchronization process for inductive loops in a multilane environment
US7725348B1 (en) * 2001-10-17 2010-05-25 United Toll Systems, Inc. Multilane vehicle information capture system
US8331621B1 (en) 2001-10-17 2012-12-11 United Toll Systems, Inc. Vehicle image capture system
US7734500B1 (en) 2001-10-17 2010-06-08 United Toll Systems, Inc. Multiple RF read zone system
US6580981B1 (en) * 2002-04-16 2003-06-17 Meshnetworks, Inc. System and method for providing wireless telematics store and forward messaging for peer-to-peer and peer-to-peer-to-infrastructure a communication network
JP3718486B2 (ja) * 2002-07-02 2005-11-24 株式会社東芝 カード処理システム、カード処理方法
US6999001B2 (en) * 2002-07-02 2006-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Card processing system and card processing method on toll road
CN100421129C (zh) * 2002-07-24 2008-09-24 松下电器产业株式会社 导航装置及导航系统
US20040083130A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-29 Arthur Posner Electronic toll collection system and method for rental and leased vehicles
US20040167861A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Hedley Jay E. Electronic toll management
US7970644B2 (en) * 2003-02-21 2011-06-28 Accenture Global Services Limited Electronic toll management and vehicle identification
EP1697906B1 (en) * 2003-12-23 2012-08-08 Telecom Italia S.p.A. Method and system for identification and registration of a moving object entering a pre-determined area, related network and computer program product therefor
US7466223B2 (en) * 2004-05-21 2008-12-16 Pips Technology, Inc. Automated site security, monitoring and access control system
US7233260B2 (en) * 2004-10-05 2007-06-19 Mark Iv Industries Corp. Electronic toll collection system
JP2006268695A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Tec Corp 無線タグ通信制御装置
SG10201403541UA (en) 2005-06-10 2014-09-26 Accenture Global Services Gmbh Electronic vehicle indentification
US7479896B2 (en) * 2005-09-21 2009-01-20 Mark Iv Industries Corp. Adaptive channel bandwidth in an electronic toll collection system
US8504415B2 (en) 2006-04-14 2013-08-06 Accenture Global Services Limited Electronic toll management for fleet vehicles
US7973641B1 (en) * 2006-06-07 2011-07-05 Yuanlin Huang RFID based parking management system
JP4813987B2 (ja) * 2006-06-26 2011-11-09 三菱重工業株式会社 車種判別装置を要しない料金自動収受システム
EP1892676A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-27 SkiData AG Zugangskontrollsystem
US7952021B2 (en) 2007-05-03 2011-05-31 United Toll Systems, Inc. System and method for loop detector installation
US8044824B2 (en) * 2007-07-09 2011-10-25 State Road And Tollway Authority Electronic barrier and enforcement system and method
US20090018902A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Jannine Miller Commuter credits system and method
JP4941274B2 (ja) * 2007-12-20 2012-05-30 株式会社Jvcケンウッド 路車間通信システム
JP5518525B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-11 三菱電機株式会社 通行物体管理システム
WO2012038955A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Innowattech Ltd. Piezoelectric-based weigh-in-motion system and method for moving vehicles
JP5784173B2 (ja) * 2014-04-02 2015-09-24 三菱電機株式会社 車両判定システム
FR3021147B1 (fr) * 2014-05-16 2017-12-22 Thales Sa Dispositif de controle des donnees portees par un equipement embarque, systeme de collecte de taxe et procede associes
US20190066490A1 (en) * 2017-08-29 2019-02-28 Continental Automotive Systems, Inc. Smart city data analytics for improved accident reconstruction and solutions
JP6927819B2 (ja) * 2017-09-15 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 交通量判定システム、交通量判定方法、及び交通量判定プログラム
EP3624067B1 (en) * 2018-09-14 2020-12-30 Kapsch TrafficCom AG Tolling station for tolling vehicles of different classes
JP7273662B2 (ja) * 2019-09-04 2023-05-15 株式会社東芝 料金収受システム、出口処理装置、及び料金収受方法
CN111105512B (zh) * 2019-12-31 2022-07-01 交通运输部路网监测与应急处置中心 货车etc车道业务数据处理方法、设备及存储介质
CN115966034A (zh) * 2023-03-16 2023-04-14 山东通维信息工程有限公司 一种高速公路设备状态数据处理终端

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705976A (en) * 1970-11-16 1972-12-12 Michael M Platzman Revenue control system for toll roads
US4493103A (en) * 1981-04-28 1985-01-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Automatic toll-ticket issuing apparatus
JPS5872286A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 住友電気工業株式会社 車輛ナンバ−識別方式
JPS58192191A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 株式会社日立製作所 車番照合方式不正通行防止システム
JPS58205299A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 株式会社日立製作所 有料道路不正通行防止システム
JPH0636204B2 (ja) * 1983-06-03 1994-05-11 株式会社東芝 通行券処理方法
JPS60114987A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 株式会社東芝 料金収受装置
JPS61270194A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 株式会社東芝 通行カ−ド
JPS62154096A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 オムロン株式会社 有料道路における通行券発行装置および出入管理システム
JPH0670806B2 (ja) * 1986-11-18 1994-09-07 三菱重工業株式会社 有料道路の料金所入口装置
FR2617309B1 (fr) * 1987-06-29 1993-07-16 Cga Hbs Systeme pour la lecture automatique de donnees d'identification, apposees sur un vehicule
JPS6476292A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Mitsubishi Electric Corp Pass issuing system
JPH01319898A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp 料金徴収装置
US5101200A (en) * 1989-06-09 1992-03-31 Swett Paul H Fast lane credit card
JPH0348986A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Toyo Commun Equip Co Ltd 有料道路等の料金徴収システム
JPH03154989A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Takushi Asano 有料道路の通行券発行確認装置
US5173692A (en) * 1990-08-13 1992-12-22 Ai Computer Services, Inc. System and method of vehicle detection
JP2846128B2 (ja) * 1991-01-17 1999-01-13 三菱重工業株式会社 有料道路の料金収受装置
DE69232732T2 (de) * 1991-03-19 2009-09-10 Mitsubishi Denki K.K. Messeinrichtung für sich bewegende Körper und Bildverarbeitungsanordnung zum Messen des Verkehrsflusses
JPH05197856A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有料道路料金収受システムの不正検出装置
US5648767A (en) * 1994-11-30 1997-07-15 Hughes Aircraft Transponder detection system and method
JP3141734B2 (ja) * 1995-07-19 2001-03-05 トヨタ自動車株式会社 路車間通信用車載機

Also Published As

Publication number Publication date
US6042008A (en) 2000-03-28
ITMI971538A0 (ja) 1997-06-27
ITMI971538A1 (it) 1998-12-27
IT1292431B1 (it) 1999-02-08
JPH1021437A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298416B2 (ja) 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ
JP3132369B2 (ja) 路車間通信用車載機及び路車間通信装置
JP3141734B2 (ja) 路車間通信用車載機
KR100327694B1 (ko) 요금징수 시스템, 차량 탑재기 및 요금징수 방법
JP3576497B2 (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP3527791B2 (ja) 不調アンテナ検出方法及び装置
JP4152180B2 (ja) 自動料金収受システム
JPH11328576A (ja) 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法
JP4901247B2 (ja) 料金収受システムおよび料金収受方法
JPH08180229A (ja) 料金収受システム
JP2009070403A (ja) 料金収受システム及び車載装置
JP2001175903A (ja) 料金収受システム、料金収受方法および車載装置
JP2000242886A (ja) 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法
JPH08221617A (ja) 料金収受システム
JP2000215334A (ja) 料金収受装置、料金収受システム、車載装置及び料金収受方法
JP2003099833A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP3293501B2 (ja) 情報記憶カード、情報記憶カード装置及び情報記憶カードへの情報記憶方法
JP3677847B2 (ja) 有料道路のノンストップ料金支払いシステム
JPH09212789A (ja) 複数車線道路における路車間通信システム
JP2002074433A (ja) 車載器
JPH09185738A (ja) 有料道路の料金徴収方法
JP2001093010A (ja) 料金収受システム、料金収受機、料金収受方法
JP3416305B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JPH0816848A (ja) 路車間情報伝達方法、路車間通信システム及び車載用通信装置
JPH11185082A (ja) 料金収受システム、車載装置、及び料金収受方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term