JP3527791B2 - 不調アンテナ検出方法及び装置 - Google Patents
不調アンテナ検出方法及び装置Info
- Publication number
- JP3527791B2 JP3527791B2 JP10675495A JP10675495A JP3527791B2 JP 3527791 B2 JP3527791 B2 JP 3527791B2 JP 10675495 A JP10675495 A JP 10675495A JP 10675495 A JP10675495 A JP 10675495A JP 3527791 B2 JP3527791 B2 JP 3527791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- antenna
- vehicle
- communication
- roadside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/06—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
- G07B15/063—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
及び装置にかかり、特に、車両側に設置された車載用通
信装置と路側に設置された路上機との間で電波通信によ
り情報を授受する不調アンテナ検出方法及び装置に関す
る。
えば、有料道路を走行する車両は、その車種及び有料道
路における走行距離に応じて課金される。この有料施設
の利用料金の収受を自動的に行うものとして、有料道路
の入口ゲートや出口ゲートで料金を徴収することを自動
的に行うため、該当車両に対して情報を問い合わせるた
めの質問器として道路側に電波を送受信(交信)するた
めの通信エリアが設定された路上アンテナを有する通信
装置(以下、路上機という。)を配設し、この通信エリ
ア内で問い合わせのあった情報に対する返答をするため
の応答器として車載アンテナを有する通信装置(以下、
車載機という。)を車両に設置して、車載機と路上機と
の間で電波通信により情報を授受する路車間通信方法が
知られている。
るためのアンテナは通信エリアを有しており、ゲート内
におけるレーンを走行する車両の各々に対して、それぞ
れに対応する路上機と確実な情報の授受が必要とされ
る。このため、車載機と路上機とを1対1に対応させ、
車載機と路上機との間で情報を授受している。
て、隣り合うレーンを走行する車両からの電波の受信が
少なくなるように交信電波の電波強度を小さくしたり、
1つのレーンに属する通信エリアを小さくしたりする必
要がある。
通信エリアを小さくしたりすると、限られた通信エリア
内で小さな電波強度による電波によって交信するため、
電波強度不足による情報の欠落が生じて、情報の授受の
確実性が低下する。また、アンテナが不調になったとき
にあっても、送受信不良が生じて、情報の授受の確実性
が低下する。
3316号公報には、マルチレーンのゲートにおいて、
各アンテナの通信エリアを重複設定し、車載機と路上機
との間で電波通信を行っている技術が開示されている。
この技術によれば、1つの車載機に対して複数の路上ア
ンテナが担当することになり、確実な交信が可能とな
る。
ような路車間通信装置では、1つの車載機に対する路上
アンテナが複数担当することになるが、車載機において
路上アンテナの通信が不調であることを検出した場合
に、不調のアンテナがいずれの路上アンテナかを特定す
ることができない。
テナを検出することにより、車載用通信装置と路上機と
の間で確実に情報の授受をすることができる不調アンテ
ナ検出方法及び装置を得ることが目的である。
に請求項1に記載の発明は、複数のゲートに対してゲー
ト毎に設置され、かつ複数の路上アンテナを備えた路上
機と、前記路上機と電波信号により情報を授受するため
に車両に搭載された車載用通信装置との間で路車間通信
を行って不調なアンテナを検出する不調アンテナ検出方
法であって、前記車両が第1のゲートを通過する際に第
1のゲートの路上アンテナから送信される当該路上アン
テナの番号を含む第1のゲートに関連するゲート情報を
前記車両用通信装置で受信すると共に、受信したゲート
情報を前記第1ゲート以降の第2のゲートの路上アンテ
ナへ前記車載用通信装置で送信し、複数の前記車載用通
信装置からのゲート情報を前記第2のゲートで受信する
と共に、受信したゲート情報のうち第1のゲートの路上
アンテナの番号を含むゲート情報を受信した数が所定数
に達した際に、前記第1のゲートに設置された路上アン
テナ毎に、当該路上アンテナの番号を含むゲート情報を
受信した数と前記所定数との比率から当該路上アンテナ
以外の他の路上アンテナで受信したゲート情報を受信し
た数と前記所定数との比率について当該路上アンテナが
担当する比率を減算することによって、前記第1のゲー
トを車両が通過したときの交信の可能性を表す第1のゲ
ートの各アンテナ毎の通信確率を計算し、前記通信確率
と予め定めた基準値とを前記路上アンテナ毎に比較し、
前記通信確率と予め定めた基準値との差が所定値を越え
た路上アンテナを不調アンテナとして検出する。
ートに対してゲート毎に設置され、かつ複数の路上アン
テナを備えた路上機と、前記路上機と電波信号により情
報を授受するために車両に搭載された車載用通信装置と
の間で路車間通信を行って不調なアンテナを検出する不
調アンテナ検出装置において、前記車両が第1のゲート
を通過する際に受信する第1のゲートの路上アンテナか
ら送信される当該路上アンテナの番号を含む第1のゲー
トに関連するゲート情報を記憶する記憶手段と、記憶し
たゲート情報を前記第1ゲート以降の第2のゲートにお
いて送信する送信手段と、を備えた車載用通信装置と、
複数の前記車載用通信装置からのゲート情報を前記第2
のゲートで受信する路側受信手段と、受信したゲート情
報のうち第1のゲートの路上アンテナの番号を含むゲー
ト情報を受信した数が所定数に達した際に、前記第1の
ゲートに設置された路上アンテナ毎に、当該路上アンテ
ナの番号を含むゲート情報を受信した数と前記所定数と
の比率から当該路上アンテナ以外の他の路上アンテナで
受信したゲート情報を受信した数と前記所定数との比率
について当該路上アンテナが担当する比率を減算するこ
とによって、前記第1のゲートを車両が通過したときの
交信の可能性を表す第1のゲートの各アンテナ毎の通信
確率を計算する通信確率演算手段と、前記通信確率と予
め定めた基準値とを前記路上アンテナ毎に比較する比較
手段と、前記通信確率と予め定めた基準値との差が所定
値を越えた路上アンテナを不調アンテナとして検出する
検出手段と、を備えた路上機と、を含んでいる。
法によれば、車両が入口ゲートや途中経路等の第1のゲ
ートを通過する際に第1のゲートの路上アンテナから送
信される当該第1のゲートに関連するゲート情報を車両
用通信装置で受信する。このゲート情報には、入口ゲー
トや途中経路の位置を表す情報、予め定めたゲート番
号、通過年月日がある。これと共に、車載用通信装置
は、受信したゲート情報を出口料金所等の第2のゲート
において送信する。これによって、第2のゲートでは、
第1のゲートを通過した車両が受信したゲート情報をす
べて受信することができる。第2のゲートでは、複数の
車載用通信装置からの第1のゲートのゲート情報を受信
する。これと共に、受信した第1のゲートに対応するゲ
ート情報の数が所定数に達した際に第1のゲートの各路
上アンテナ毎の通信確率を計算する。この通信確率は、
第2のゲート以前の第1のゲートに設置されたアンテナ
について第1のゲートを所定数の車両が通過したときの
交信の可能性を表す。すなわち、ゲート情報は車両用通
信装置が第1のゲートの何かの路上アンテナを介して路
上機と交信したことを含んでいるので、第2のゲートで
受信したゲート情報の数が所定数に達した際には、この
所定数の車両が交信した第1のゲートの路上アンテナ毎
に交信したことの回数を得ることができる。また、第1
のゲートを1車両が通過するときには、第1のゲートの
各路上アンテナに対して当該車両の車両用通信装置の交
信する可能性を表す通信確率がある。従って、ゲート情
報の数が所定数に達した際には、路上アンテナ毎の交信
したことの回数から、所定数の車両が第1のゲートを通
過したときの交信の可能性を表す通信確率を各路上アン
テナ毎に求めることができる。この交信について不調を
きたす路上アンテナが第1のゲートにあるときには、こ
の不調の路上アンテナからのゲート情報が不正確とな
り、求めた通信確率が不調でない場合の基準となる通信
確率と異なる。一方、不調でない路上アンテナによって
は基準となる通信確率に相当する。従って、不調アンテ
ナが第1のゲートに存在した場合であっても、求めた通
信確率が路上アンテナの各々の状態を表すことになる。
これによって、求めた通信確率と予め定めた基準値とを
路上アンテナ毎に比較し、求めた通信確率と予め定めた
基準値との差が所定値を越えた路上アンテナを不調アン
テナとして検出することができる。
記載の発明の不調アンテナ検出装置によって実現でき
る。車載用通信装置は、記憶手段を備え、この記憶手段
に車両が第1のゲートを通過する際に受信する第1のゲ
ートの路上アンテナから送信される当該第1のゲートに
関連するゲート情報を記憶する。この記憶したゲート情
報は第2のゲートにおいて送信手段によって送信され
る。路上機は、第2のゲートに路側受信手段を備えてお
り、複数の車載用通信装置からのゲート情報を受信す
る。通信確率演算手段は、受信した第1のゲートに対応
するゲート情報の数が所定数に達した際に、前記第2の
ゲート以前の前記第1のゲートに設置されたアンテナに
ついて前記第1のゲートを所定数の車両が通過したとき
の交信の可能性を表す第1のゲートの各アンテナ毎の通
信確率を計算する。この通信確率と予め定めた基準値と
を比較手段で路上アンテナ毎に比較し、求めた通信確率
と予め定めた基準値との差が所定値を越えた路上アンテ
ナを不調アンテナとして検出手段で検出する。
を詳細に説明する。本実施例は、車両に搭載された車載
機(詳細は後述)と、有料道路の入口ゲートや出口ゲー
ト等の地上側に設置された路上機との間で電波通信を行
うことによって、車両が走行した通行区間(経路)や車
種を判別し、入口ゲート及び出口ゲートにおいて車両が
停止することなく通行料金を自動的に収受する自動料金
収受装置に本発明を適用したものである。
車載機30は、後述するように、料金残額情報等が格納
されたICカード62が着脱可能なICカードリードラ
イト装置60を備えている(図4参照)。この車載機3
0は、車両ナンバー等からなるIDコード及び車種情報
等の固定データを記憶した記憶回路を備えると共に、I
Cカードリードライト装置60によって装着されたIC
カード62の料金残高情報を参照したり、ICカード6
2に料金残額情報の書き込みを行う。
に、有料道路の入口ゲート100、分岐点の直前又は直
後等の途中経路200、サービスエリア内、及び出口ゲ
ート300の各々に車載機30と各種の情報を授受する
ための路上機が設置されている。
からなる入口アンテナ117と、入口アンテナ117と
接続された入口アンテナ制御装置132とからなる路上
機が設置されている。この入口アンテナ制御装置132
により入口アンテナ117を介して、有料道路の入口ゲ
ート情報を車両に搭載された車載機30送信し、また車
載機30からの信号を受信することができる。なお、入
口ゲート100には、自動料金収受が行えないため手払
いによって通行料金を支払う車両のために、従来と同様
の通行券を発行する通行券発行装置123が設置されて
いる。
らなる経路把握アンテナ217と、経路把握アンテナ2
17に接続された経路把握アンテナ制御装置232とか
らなる路上機が設置されている。この経路把握アンテナ
制御装置232により経路把握アンテナ217を介し
て、分岐点からどちらの経路を選択して走行したかを示
す情報や有料道路をどのような経路で走行したかを表す
経路通過情報(経路把握アンテナ制御装置の設置位置情
報等)等を車載機30に対して送信する。
受の確実性を向上させるために、フラットアンテナから
なる予告アンテナ317と料金所アンテナ341との2
種類のアンテナが配設されている。この予告アンテナ3
17には予告アンテナ制御装置331が接続され、料金
所アンテナ341には料金所アンテナ制御装置332が
接続されている。これらの予告アンテナ制御装置331
及び料金所アンテナ制御装置332は、ローカルコント
ローラ380に接続されている。これらの予告アンテナ
317、料金所アンテナ341、予告アンテナ制御装置
331及び料金所アンテナ制御装置、 及びローカルコン
トローラ380は、本発明が適用可能な出口ゲートの路
上機として作用するが、予告アンテナ317及び予告ア
ンテナ制御装置331は省略することもできる。
によって車種を判別する車種検出システム360、料金
未払いで通過する車両等の不正通行車両を撮影するカメ
ラ352が接続された不正通行車撮影システム350、
自動料金収受ができない車両に対する料金手払システム
321が設置されている。これらの各システムをローカ
ルコントローラ380で一括して制御することによっ
て、料金収受不能等に対する処置を行うと共に、車両が
走行した通行区間(経路)及び車種に応じた通行料金を
自動的に収受している。
概略構成の一例を更に説明する。図2に示すように、有
料道路の出口ゲート300には、3つのレーン302、
304、306が設けられている。レーン302は敷地
308と分離帯310の間に形成され、レーン304は
分離帯310と分離帯312の間に形成され、レーン3
06は分離帯312と敷地314の間に形成されてい
る。
308から敷地314にかけてアーチ316が配設され
ており、アーチ316上には、予告アンテナ318、3
20、322が取付けられている。予告アンテナ318
は、レーン302の上方に位置しレーン302を走行す
る車両に対してこれから料金授受を行うことを知らせる
予告情報を授ける。同様に、予告アンテナ320は、レ
ーン304の上方に位置しレーン304を走行する車両
に対する情報の授受を行い、予告アンテナ322は、レ
ーン306の上方に位置しレーン306を走行する車両
に対する情報の授受を行う。
30が配設されており、この出口ゲート制御センタ33
0には予告アンテナ制御装置331及び後述するローカ
ルコントローラ380が配設されている。予告アンテナ
制御装置331には、予告アンテナ318、320、3
22が接続されている。
方向の下流側には、上記の複数のレーンを跨ぐように、
敷地308から敷地314にかけてアーチ340が配設
されており、アーチ340上には、料金所アンテナ34
2、344、346が取り付けられている。料金所アン
テナ342は、レーン302の上方に位置しレーン30
2を走行する車両に対する料金に関連する情報の授受を
行い、料金所アンテナ344は、レーン304の上方に
位置しレーン304を走行する車両に対する情報の授受
を行い、同様に、料金所アンテナ346は、レーン30
6の上方に位置しレーン306を走行する車両に対する
情報の授受を行う。これらの料金所アンテナ342、3
44、346には、料金所アンテナ制御装置332A、
332B、332Cが接続されている。これら料金所ア
ンテナ制御装置332A〜332Cは、ローカルコント
ローラ380に接続されている。
〜346は、各々対応する料金所アンテナ制御装置33
2A〜332Cを介してローカルコントローラ380に
接続されており、ローカルコントローラ380はプリン
タ装置や電話回線と接続するためのモデム装置等の出力
装置390に接続されている。なお、本実施例では、詳
細は後述するが、料金所アンテナ、料金所アンテナ制御
装置、及びローカルコントローラ380が不調アンテナ
検出装置として機能する。
センター330は、図示しない中央コンピュータへ接続
し、この中央コンピュータにおいて、後述するように不
調アンテナを検出するようにしてもよい。また、詳細は
後述するが料金所アンテナ制御装置毎に不調アンテナを
検出するようにしてもよい。
を説明する。図4に示すように車載機30は、後述する
路上機から送信された信号を受信する受信アンテナ32
を備えている。受信アンテナ32は、受信アンテナ32
で受信された変調波を検波し、データ信号を得る検波回
路34に接続されている。検波回路34は、データ信号
受信回路44を介してマイクロコンピュータを含んで構
成された信号処理回路46に接続されている。
入口アンテナ番号、途中経路情報、IDコードや車種情
報等のデータを記憶する記憶回路48及びIDコードを
含むデータ信号等を応答信号として送信する送信回路5
0が接続されており、この送信回路50は送受信アンテ
ナ52に受信された無変調の搬送波である問合せ信号を
信号処理回路46からのデータ信号で変調して送受信ア
ンテナ52を介して返送する。
等を表示するLCDやCRTで構成されたディスプレイ
54及び信号処理回路46に選択信号等の信号を入力す
るテンキー56が接続されている。また、信号処理回路
46には、ICカード62が着脱可能なICカードリー
ドライト装置60が接続されている。
車載バッテリーから常時電源が供給されている。
いて、出口ゲート300に設けられた路上機を例にして
説明する。なお、説明を簡単にするため、レーン302
を走行する車両に対する電波の授受を担当する料金所ア
ンテナ342及び料金所アンテナ制御装置332Aを用
いて説明する。
る車両を担当する料金所アンテナ342は、送信アンテ
ナ22及び送受信アンテナ26から構成されている。料
金所アンテナ制御装置332Aは、マイクロコンピュー
タを含んで構成された信号処理回路12を備えている。
信号処理回路12は、命令を含むデータ信号(通信要求
信号)を送信する送信回路14に接続されている。送信
回路14はミキサー18を介して送信アンテナ22に接
続されている。ミキサー18には所定周波数の搬送波を
発生する搬送波発生回路20が接続されており、ミキサ
ー18は送信回路14から入力される信号と搬送波発生
回路20から入力される搬送波とをミックスし、送信回
路14から入力された信号で搬送波発生回路20から入
力された搬送波を変調する。また、送信アンテナ22か
らはこの変調波が電波として送信される。
機30から変調されて返送され送受信アンテナ26で受
信された変調波からデータ信号を取り出す送受信回路2
4が接続されている。この送受信回路24は信号処理回
路12に接続されている。
テナの構成は、上記と同様の構成であるため説明を省略
する。また、入口ゲート100、及び途中経路200に
おける各々のアンテナ及びアンテナ制御装置の構成も、
上記と略同様の構成であるため、説明を省略する。
本実施例の車載機と路上機との間で行われるハンドシェ
イクによる基本的な信号の送受信(交信)の概略を入口
ゲート100、途中経路200、及び出口ゲート300
の各々の一例を順に図6乃至図8を参照し説明する。
交信時に車載機に起因する交信不良が生じた場合には、
後述する入口情報や経路情報を車載機が記憶することが
出来ないので、車載機不調と判定し、交信が初期化(最
初の処理から実行されるように設定すること)されるも
のとする。
ように、車載機からの応答信号を受信するまで連続波か
らなる問合わせ信号を路上機から送信する(処理内容I
n1を送信する通信1)。
機と路上機との間で相互に認識しハンドシェイクを行う
ための識別情報としての認証1を付与した応答信号1を
生成した後に、応答信号1を送信する(処理内容Tg1
を送信する通信2)。この応答信号1の送信は、受信し
た問合せ信号を搬送波として自車を特定する識別コード
であるIDコードで搬送波を変調した変調波を応答信号
として送信することができる。
信すると、上記車載機から送信される認証1に対する応
答、及びハンドシェイクをする路上機の証、例えばアン
テナ番号による認証2を含む応答信号を生成した後に、
送信する(処理内容In2を送信する通信3)。
信号に含まれる認証1が送信した認証1と一致するか否
かを判断し、認証1が一致したときには、路上機から送
信された認証2に対する応答信号2を生成し、送信する
(処理内容Tg2を送信する通信4)。なお、応答信号
を受信しないときには、所定時間を経過するかまたは、
応答信号を受信せずに所定時間を経過して応答信号を送
信することの繰り返し(リトライ)を所定回数(本実施
例では3回)行うまで、応答信号1の送信を繰り返す。
また、所定回数のリトライを行っても応答信号を受信し
ないときには、前記処理を最初から実行する。また、上
記認証1が一致せずに否定判断の場合にも同様に所定回
数だけリトライを繰り返すために前記処理を実行する。
すると、応答信号に含まれる認証2が送信した認証2と
一致するか否かを判定し、認証2が一致したときに、車
載機と路上機との間で相互に認識されたと判定する。こ
の時点でハンドシェイクが成立したものとして、入口ゲ
ートに関するデータ1を送信する(処理内容In3を送
信する通信5)。
は、入口ゲートであることを表すゲート情報、入口ゲー
トを識別するためのゲート番号、送信するアンテナを識
別するためのアンテナ番号、年月日時分がある。
載機において実行されたように、所定時間を経過したと
きに行われるリトライを所定回数(例えば、3回)行っ
たか否かによって再度処理するようにしてもよい。この
ようにすることにより路上機側でも信号待ち状態のまま
処理が継続することがない。
受信したデータ1を入口情報として記憶する。また、車
載機に関するデータ2を送信する(処理内容Tg3を送
信する通信6)。
タ1の受信が正しく完了したことを表すOKフラグ(例
えば、OKで正しく完了したときにセット、NGのとき
にリセットされるフラグ)があり、また、車両番号、車
種、及び軸数等を表す車両情報を含むことができる。ま
た、データ2の送信完了と共にハンドシェイクを解消す
る。
内容In4)、受領の完了と共にハンドシェイクを解消
する。この後に、前記処理内容In1から再び実行す
る。
が、データ2が車載機から送信されない場合があるの
で、前記車載機において実行されたように、所定時間を
経過したときに行われるリトライを所定回数行う用よう
にしてもよい。
して説明する。 なお、途中経路における交信は、図6で
説明した入口ゲートにおける交信と略同様のため、同一
部分の詳細な説明は省略する。路上機では、図7に示す
ように、車載機からの応答信号を受信するまで連続波か
らなる問合わせ信号を路上機から送信する(処理内容C
k1を送信する通信1)。
情報としての認証1を付与した応答信号1を生成した後
に、応答信号1を送信する(処理内容Tg1を送信する
通信2)。
信すると、上記車載機から送信される認証1に対する応
答、及びハンドシェイクをする路上機の証、例えばアン
テナ番号による認証2を含む応答信号を生成した後に、
送信する(処理内容Ck2を送信する通信3)。
に含まれる認証1が一致したときには、路上機から送信
された認証2に対する応答信号2を生成し、送信する
(処理内容Tg2を送信する通信4)。
し、応答信号に含まれる認証2が一致したときに、車載
機と路上機との間で相互に認識されたと判定する。この
時点でハンドシェイクが成立したものとして、途中経路
に関するデータ1を送信する(処理内容Ck3を送信す
る通信5)。
ータ1には、途中経路であることを表すゲート情報、途
中経路を識別するためのゲート番号(経路番号等)、送
信するアンテナを識別するためのアンテナ番号、車線番
号及び年月日時分がある。
として記憶する。また、車載機に関するデータ2を送信
する(処理内容Tg3を送信する通信6)。
データ2は、今回のデータ1の受信が正しく完了したこ
とを表すOKフラグ(例えば、OKで正しく完了したと
きにセット、NGのときにリセットされるフラグ)、前
記入口ゲートで受信した入口情報、及び他の途中経路に
おいて受信したデータ1の内容等がある。
内容Ck4)、受領の完了と共にハンドシェイクを解消
する。この後に、前記処理内容Ck1から再び実行す
る。
8を参照して説明する。なお、出口ゲートにおける交信
は、上記で説明した入口ゲート及び途中経路における交
信と略同様のため、同一部分の詳細な説明は省略する。
に、車載機からの応答信号を受信するまで連続波からな
る問合わせ信号を路上機から送信する(処理内容Out
1を送信する通信1)。
情報としての認証1を付与した応答信号1を生成した後
に、応答信号1を送信する(処理内容Tg1を送信する
通信2)。
信すると、上記車載機から送信される認証1に対する応
答、及びハンドシェイクをする路上機の証、例えばアン
テナ番号による認証2を含む応答信号を生成した後に、
送信する(処理内容Out2を送信する通信3)。
に含まれる認証1が一致したときには、路上機から送信
された認証2に対する応答信号2を生成し、送信する
(処理内容Tg2を送信する通信4)。
し、応答信号に含まれる認証2が一致したときに、車載
機と路上機との間で相互に認識されたと判定する。この
時点でハンドシェイクが成立したものとして、入口ゲー
トに関するデータ1を送信する(処理内容Out3を送
信する通信5)。
1には、出口ゲートであることを表すゲート情報、出口
ゲートを識別するためのゲート番号、送信するアンテナ
を識別するためのアンテナ番号、及び年月日時分があ
る。
として記憶する。また、車載機に関するデータ2を送信
する(処理内容Tg3を送信する通信6)。
るデータ2は、今回のデータ1の受信が正しく完了した
ことを表すOKフラグ、前記入口ゲートで受信した入口
情報、及び途中経路で受信した経路情報、車両番号や車
種や軸数等を表す車両情報、キャッシュカードやプリペ
イドカード等のカードの種類を表すカード情報、カード
の番号やカードの残高情報がある。
金を算出する(処理内容Out4)。これと共に、上記
のカードの番号を用いて予め用意された不正使用や支払
い不能のカードを列挙したブラックリストと照合する。
このブラックリスト上にデータ2に含まれるカードの番
号が存在するときには、料金を徴収が困難な場合がある
ので、別処理として、不正通行車撮影システム350、
及び料金手払システム321と連携させるために、作動
信号を出力することができる。
通行料金を電波通信によって自動的に収受可能なカード
であるときには、データ3を送信する(処理内容Out
5を送信する通信7)。
3には、今回のデータ2の受信が正しく完了したことを
表すOKフラグ、通行料金、ブラックリストの照合結果
(カードの番号が含まれない時にOKを表すフラグ)が
ある。
ドカードならば当該プリペードカードから受信した通行
料金を引き落とす。また、車載機では、このデータ3を
料金情報として記憶すると共に、適正に通行料金が引き
落とされたことを表すデータ4を送信する(処理内容T
g4を送信する通信8)。
すると、通信6で得た入口情報及び経路情報を用いて後
述するように、統計処理を行って不調アンテナ検出処理
をした後に(処理内容Out6)、ゲートに対して不調
アンテナが存在することを通報するか否かを判定する
(処理内容Out7)。存在すると判定された場合に
は、検出された不調アンテナが設置されている該当する
ゲートに対してアンテナを識別するためのアンテナ番号
を送信するかまたはプリントアウトする。
ンドシェイクを解消する。また、処理内容Out7の後
に、前記処理内容Out1から再び実行する。
Out7に相当する不調アンテナ検出処理のための統計
処理の詳細を図9のフローチャートを参照して説明す
る。
ゲート300において、入口情報及び経路情報を用いて
これまで或るゲートの通過回数が所定回数(本実施例で
は、100回)になると、その或るゲートのアンテナ毎
の通信確率を求め、予め定めた通信確率と比較すること
によって不調アンテナを検出するものである。通信確率
は、入口ゲートから出口ゲートまでに含まれる出口ゲー
ト以前の或るゲートに設置されたアンテナについてその
或るゲートを所定数の車両が通過したときの交信の可能
性を表している。すなわち、受信したゲートのアンテナ
番号による入口情報等の数と所定回数(本実施例では1
00回)との比率により、通信確率を表している。これ
は、以下に説明するように、その可能性を確率的に捉
え、ゲート番号nのゲートを車両が所定回数(100
回)通過する場合に成立する総和が「1」となる確率演
算式を基本として、1車両の通過の度に通過車両が交信
したアンテナに対する通信確率は1/100増加すると
共に、それ以外のアンテナに対する通信確率は各々1/
100を残存するアンテナの数で除算した値だけ減少す
るものである。
口ゲートまでに含まれる或るゲートをゲート番号n(1
≦n≦N:Nは全ゲート数)と表記すると共に、このゲ
ート番号nのゲートに設置されたアンテナをアンテナ番
号m(1≦m≦Mn :Mn はゲート番号nのゲートのア
ンテナ数)と表記し、ゲート番号nにおける通信確率を
演算するためのカウンタ値をカウンタ値Cn と表記し、
ゲート番号nのゲートにおける各アンテナの通信確率を
通信確率Pnm(ゲート番号nのゲートにおけるアンテナ
番号mのアンテナの通信確率)と表記する。
号に対する通信確率を表すテーブルを記憶及び読みだし
をするものとする。
と、ローカルコントローラ380は、図9の統計処理を
開始する。先ず、図9のステップ100において上記通
信6で得た入口情報及び経路情報に含まれる1つのゲー
ト番号n及びアンテナ番号mを読み取る。次のステップ
102では、読み取ったゲート番号nに存在する全ての
アンテナの通信確率Pnmをテーブルから読み取ると共
に、カウンタ値Cnを読み取る。なお、カウンタ値Cn
の初期値は0に設定されるものとする。次のステップ1
04では、次の式(1)を参照してゲートnにおける全
アンテナの通信確率を演算する。
全アンテナの通信確率の総和は、次の式(2)に示すよ
うに、1になる。
の式(2)がゲート番号nのゲートを車両が100回通
過する場合に成立する確率演算式とすると、式(1)に
示すように1車両の通過の度に当該車両が交信したアン
テナに対する通信確率が1/100増加すると共に、そ
れ以外のアンテナに対する通信確率は各々1/100を
残存するアンテナの数で除算した値だけ減少するように
演算すればよいことになる。この式(2)は、100回
毎の平均値を求めることに相当する。
をインクリメントし、次のステップ108においてCn
=100か否かを判断することによって、ゲート番号n
のゲート通過した車両からの入口情報または経路情報に
よる通信確率の演算回数が100回になったか否かを判
断し、まだ100回に至らない場合はステップ126へ
進む。
定判断の場合には、このゲートnの次回の演算のために
ステップ110においてカウンタ値Cnをリセット(C
n=0)し、次のステップ112においてアンテナ番号
mとして初期値(本実施例では1番目のアンテナ番号、
m=1)が設定される。
テナ番号mの基準値Snmを設定する。この基準値S
nmは、100台の車両がゲートnを通過したときのアン
テナ番号mのアンテナの予め定めた標準的な通信確率、
または100台の車両通過によって前回処理によって求
めたゲートnのアンテナ番号mのアンテナの通信確率を
採用することができる。この基準値として、前回の求め
た通信確率を用いれば、以下に説明するように不調アン
テナ検出はすでに行われているので、今回の処理で再度
検出されることが抑制される。
いて設定されたアンテナ番号mの上下限値MINnm、M
AXnmを次の式(3)を参照して演算する。
数
5台設置されたゲートnにおける基準となる通信確率と
アンテナとの関係を示した。図から理解されるように、
設定されたアンテナ番号mの基準値Snmを設定され、ア
ンテナ番号mの上下限値MINnm、MAXnmが設定され
る。
<MAXnmか否かを判断することによって、演算された
通信確率Pnmが許容範囲内であるか否かを判断する。P
nm≧MAXnmの場合、また、図10(2)に示すよう
に、MINnm≧Pnmの場合には、許容範囲を下回るの
で、ステップ118では否定判断され、ステップ122
においてNG判定が決定される。一方、通信確率Pnmが
許容範囲内である場合には、ステップ118で肯定判断
され、ステップ120においてOK判定が決定される。
ートnの最大アンテナ番号であるか否かを判定すること
によって、ゲートnに設置されたアンテナ全てについて
上記処理が終了したか否かを判断し、否定判断の場合に
はステップ114へ戻り、全アンテナの処理が終了する
まで上記処理を繰り返し実行する。一方、ステップ12
4で肯定判断された場合似は、ステップ126へ進む。
口情報及び経路情報に他のゲート番号nが含まれるか否
かを判断することによって全ゲートに対する演算が終了
したか否かを判断する。この入口情報及び経路情報に他
のゲート番号nが含まれる場合にはステップ126で否
定判定され、ステップ100へ戻り上記の処理を繰り返
し実行する。一方、他のゲート番号nが無のときは肯定
判定されて本ルーチンを終了する。
不調アンテナの判定を行い、NG判定されたアンテナ番
号のアンテナを不調アンテナとして検出できる。検出さ
れた不調アンテナは、出力装置390によって通報され
る。この通報には、プリンタによる印刷でオペレータに
通報することやモデム装置によって該当するゲートまた
はゲートの管理装置へ自動的に通報することができる。
機に記憶された路上機のアンテナを表す情報から統計処
理することによって、路上機の不調アンテナを定期的に
検出することができるので、路上機の状態を常時監視で
きる。このため、不調アンテナの補修や点検を早期に実
施することができ、良好な交信状態を維持することがで
きる。
として、路上機側のアルゴリズムを変更することによっ
て実現が可能であるため、車載機側に新規なアルゴリズ
ムを追加する事が生じない。また、路上機と車載機との
交信に用いる情報としてアンテナ番号を追加するのみで
上記処理を実現可能であるので、複雑な装置構成とする
ことなく、従来の装置を用いて安価な構成で実現でき
る。さらに、本アルゴリズムの追加による情報の欠落や
不良等が生じることがないので、信頼性が低下すること
がない。
不調アンテナを検出することができるので、不調アンテ
ナ検出を行うための、路上機毎の巡回点検や定期点検の
必要がなく、作業効率や運用効率を向上させることがで
きる。
施例では、出口ゲートにおいて入口ゲート及び途中経路
に設置されたアンテナの不調を検出したが、本実施例は
入口ゲート以降のゲートにおいてそれ以前のゲートにお
ける不調アンテナを検出することを可能にしたものであ
る。なお、本実施例の構成は、上記実施例と略同様の構
成であるため、同一の構成には同一符号を付し詳細な説
明を省略する。また、本実施例の車載機30と通信を行
う路上機は、説明を簡単にするため、出口ゲート300
に設けられた、レーン302を走行する車両に対する電
波の授受を担当する料金所アンテナ342及び料金所ア
ンテナ制御装置332Aから構成される路上機を例にし
て説明する。図11に示すように、料金所アンテナ34
2に接続された料金所アンテナ制御装置332Aは、マ
イクロコンピュータを含んで構成された信号処理回路1
2を備えている。本実施例の信号処理回路12には、上
記実施例で説明したテーブルを記憶するためのテーブル
メモリ13が接続されると共に、プリンタ装置や電話回
線と接続するためのモデム装置等の出力装置390が直
接接続されている。この信号処理回路12には、上記実
施例で説明した不調アンテナ検出処理(図9)を実行す
るためのプログラムが記憶されている。
テナの構成は、上記と同様の構成であるため説明を省略
する。また、途中経路200における各々のアンテナ及
びアンテナ制御装置の構成も、上記と略同様の構成であ
るため、説明を省略する。
装置毎に不調アンテナ検出処理をすることができるの
で、車載機に記憶されたアンテナに関する情報を出口ゲ
ートまで未使用状態を維持することなく、車両が通過す
る途中経路や出口ゲートの1つのアンテナを担当するア
ンテナ制御装置において利用することができる。従っ
て、より近いゲートにおいて、不調アンテナを早期に検
出することができ、不調アンテナの補修や点検を早期に
実施することが可能であると共に、良好な交信状態を維
持することができる。
出するためには、図8に示した出口ゲートにおける処理
Out6,Out7を図7に示す途中経路における処理
Ck4で行うようにすればよい。
ンテナに対する通信確率をテーブルとして記憶するよう
にしたが、このようにすると、メモリ容量が大きくなる
ので、コスト高になる。また、計算時間が増加する。こ
のようなメモリ容量の増加を抑制するためには、テーブ
ルとして保持するゲートの数を減少させればよい。例え
ば、ゲート番号nの或るゲートでは、所定数の例えば、
ゲート番号(n−1),(n+1)の隣り合うゲートに
設置されたアンテナについてのみ記憶するようにすれば
よい。このようにすることによって、メモリ容量を少な
く出来るとともに、計算時間を短縮することができる。
また、検出される不調アンテナは、検出したゲートに近
いゲートであるため、不調アンテナの補修や点検を早期
に実施することが可能である。
重複するようにアンテナを複数設置することによって、
1つのアンテナが不調と検出された場合であっても、そ
の通信エリアを担当する他のアンテナによって交信が可
能となるので、不調アンテナの補修や点検を実施した場
合であっても、その通信エリアを休止(システムダウ
ン)させることなく、稼働させることができる。
へ送信するデータとして、車両の挙動を表す挙動情報を
含ませることによって、路上側において落下物の発見や
道路状況の認識に用いることができる。この挙動情報に
は、急ハンドル等の操舵変化を表す情報やスリップ等の
路面に関する情報がある。この場合、図12に示すよう
に、車載機30の構成として、段差や急ハンドル等の操
舵を検出するためのGセンサ58A、及びスリップ率を
検出するためのABSコントローラを車載機の信号処理
回路46に接続する。車載機では、Gセンサ58Aから
の信号及びABSコントローラからの信号を挙動情報す
ると共に、最も近くで通過したゲートのゲート番号また
はその位置を含む両側のゲートのゲート番号を位置情報
として、これらをと共に記憶する。そして、途中経路や
出口ゲートにおいて挙動情報及び位置情報をデータとし
て送信する。路上機では、車載機から送信された挙動情
報及び位置情報のデータから、落下物回避による急ハン
ドル、段差によるG変化、雨や雪等によるスリップ率変
化を検出し、位置情報から該当位置を定める。これによ
って、路上機では、道路状況を把握することができ、早
期に対処や報知することができる。
ョンの変化率を検出すること、操舵角、操舵角速度及び
操舵角加速度を検出すること、ヨーレイトセンサによっ
て検出することによって得ることができる。
1のゲートで路上アンテナから送信されるゲート情報を
第2のゲートで車両用通信装置から送信し、このゲート
情報の数から第1のゲートの各アンテナ毎の通信確率を
路上機で計算し、通信確率と基準値との差が所定値を越
えた路上アンテナを不調アンテナとして検出しているの
で、不調のアンテナがいずれの路上アンテナかを特定す
ることができる、という効果がある。
ロック図である。
略斜視図である。
要部概略構成を示すブロック図である。
行われるハンドシェイクによる基本的な信号の送受信
(交信)の概略を示す処理説明図である。
われるハンドシェイクによる基本的な信号の送受信(交
信)の概略を示す処理説明図である。
行われるハンドシェイクによる基本的な信号の送受信
(交信)の概略を示す処理説明図である。
処理ルーチンの流れを示すフローチャートである。
説明図である。
ク図である。
例を示すブロック図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 複数のゲートに対してゲート毎に設置さ
れ、かつ複数の路上アンテナを備えた路上機と、前記路
上機と電波信号により情報を授受するために車両に搭載
された車載用通信装置との間で路車間通信を行って不調
なアンテナを検出する不調アンテナ検出方法であって、 前記車両が第1のゲートを通過する際に第1のゲートの
路上アンテナから送信される当該路上アンテナの番号を
含む第1のゲートに関連するゲート情報を前記車両用通
信装置で受信すると共に、受信したゲート情報を前記第
1ゲート以降の第2のゲートの路上アンテナへ前記車載
用通信装置で送信し、 複数の前記車載用通信装置からのゲート情報を前記第2
のゲートで受信すると共に、受信したゲート情報のうち
第1のゲートの路上アンテナの番号を含むゲート情報を
受信した数が所定数に達した際に、前記第1のゲートに
設置された路上アンテナ毎に、当該路上アンテナの番号
を含むゲート情報を受信した数と前記所定数との比率か
ら当該路上アンテナ以外の他の路上アンテナで受信した
ゲート情報を受信した数と前記所定数との比率について
当該路上アンテナが担当する比率を減算することによっ
て、前記第1のゲートを車両が通過したときの交信の可
能性を表す第1のゲートの各アンテナ毎の通信確率を計
算し、 前記通信確率と予め定めた基準値とを前記路上アンテナ
毎に比較し、前記通信確率と予め定めた基準値との差が
所定値を越えた路上アンテナを不調アンテナとして検出
する、不調アンテナ検出 方法。 - 【請求項2】 複数のゲートに対してゲート毎に設置さ
れ、かつ複数の路上アンテナを備えた路上機と、前記路
上機と電波信号により情報を授受するために車両に搭載
された車載用通信装置との間で路車間通信を行って不調
なアンテナを検出する不調アンテナ検出装置において、 前記車両が第1のゲートを通過する際に受信する第1の
ゲートの路上アンテナから送信される当該路上アンテナ
の番号を含む第1のゲートに関連するゲート情報を記憶
する記憶手段と、記憶したゲート情報を前記第1ゲート
以降の第2のゲートにおいて送信する送信手段と、を備
えた車載用通信装置と、 複数の前記車載用通信装置からのゲート情報を前記第2
のゲートで受信する路側受信手段と、受信したゲート情
報のうち第1のゲートの路上アンテナの番号を含むゲー
ト情報を受信した数が所定数に達した際に、前記第1の
ゲートに設置された路上アンテナ毎に、当該路上アンテ
ナの番号を含むゲート情報を受信した数と前記所定数と
の比率から当該路上アンテナ以外の他の路上アンテナで
受信したゲート情報を受信した数と前記所定数との比率
について当該路上アンテナが担当する比率を減算するこ
とによって、前記第1のゲートを車両が通過したときの
交信の可能性を表す第1のゲートの各アンテナ毎の通信
確率を計算する通信確率演算手段と、前記通信確率と予
め定めた基準値とを前記路上アンテナ毎に比較する比較
手段と、前記通信確率と予め定めた基準値との差が所定
値を越えた路上アンテナを不調アンテナとして検出する
検出手段と、を備えた路上機と、 を含むことを特徴とする不調アンテナ検出装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10675495A JP3527791B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 不調アンテナ検出方法及び装置 |
TW084111367A TW365737B (en) | 1995-04-28 | 1995-10-27 | Automobile communication method and the device |
SG1996006455A SG55110A1 (en) | 1995-04-28 | 1996-03-22 | Road/vehicle communication method and device |
US08/622,150 US5760709A (en) | 1995-04-28 | 1996-03-27 | Road/vehicle communication method and device |
DE69621370T DE69621370T2 (de) | 1995-04-28 | 1996-03-27 | Verfahren und Vorrichtung zur Kommunikation Strasse/Fahrzeug |
EP19960104899 EP0740274B1 (en) | 1995-04-28 | 1996-03-27 | Road/vehicle communication method and device |
CN96105464A CN1085015C (zh) | 1995-04-28 | 1996-04-25 | 公路/车辆通信方法及设备 |
KR1019960013354A KR100201028B1 (ko) | 1995-04-28 | 1996-04-27 | 노차간 통신 방법 및 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10675495A JP3527791B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 不調アンテナ検出方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08307332A JPH08307332A (ja) | 1996-11-22 |
JP3527791B2 true JP3527791B2 (ja) | 2004-05-17 |
Family
ID=14441707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10675495A Expired - Fee Related JP3527791B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 不調アンテナ検出方法及び装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5760709A (ja) |
EP (1) | EP0740274B1 (ja) |
JP (1) | JP3527791B2 (ja) |
KR (1) | KR100201028B1 (ja) |
CN (1) | CN1085015C (ja) |
DE (1) | DE69621370T2 (ja) |
SG (1) | SG55110A1 (ja) |
TW (1) | TW365737B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3555345B2 (ja) * | 1996-08-09 | 2004-08-18 | 株式会社日立製作所 | 自動料金収受システムの車載機 |
DE19721750A1 (de) * | 1997-05-24 | 1998-11-26 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Erfassung und Meldung von Verkehrslagedaten |
JP3141933B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2001-03-07 | 株式会社デンソー | 自動料金収受システム |
JP3102394B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2000-10-23 | 日本電気株式会社 | 路車間通信方式 |
US6744823B1 (en) * | 1998-12-24 | 2004-06-01 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Communication system between road and vehicle |
US6278935B1 (en) | 1999-07-23 | 2001-08-21 | Navigation Technologies Corp. | Method and system for providing instructions about tollways with a navigation system |
AU5759699A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-24 | Keiichi Nakajima | Electronic settlement system, settlement device, and terminal |
KR20010064658A (ko) * | 2000-01-13 | 2001-07-11 | 나성구 | 차량번호를 이용한 다이얼링 방법 및 이를 위한 차량용이동전화 단말기 |
KR20010092381A (ko) * | 2000-03-21 | 2001-10-24 | 니시무로 타이죠 | 요금 징수 시스템, 온-보드 유닛 및 요금 징수 방법 |
JP3681952B2 (ja) | 2000-04-03 | 2005-08-10 | 三菱電機株式会社 | Dsrc車載器 |
JP3669249B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2005-07-06 | 株式会社デンソー | 車載通信装置及び電波強度確認装置 |
US6668729B1 (en) * | 2002-08-21 | 2003-12-30 | Bryan Richards | Transit system |
FR2849970A1 (fr) * | 2003-01-10 | 2004-07-16 | Thomson Licensing Sa | Systeme de mesure de qualite de reception en diversite |
US20040174272A1 (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-09 | Lin Chin E. | Electronic tolling system |
SE0303122D0 (sv) * | 2003-11-20 | 2003-11-20 | Volvo Technology Corp | Method and system for communication and/or interaction between a vehicle driver and a plurality of applications |
DE602004011014T2 (de) * | 2004-03-29 | 2008-12-24 | C.R.F. S.C.P.A. | Automatisches Mautsystem |
JP2005323160A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | 地域内広報システム |
US7385515B1 (en) * | 2005-06-02 | 2008-06-10 | Owen William K | Surveillance detection system and methods for detecting surveillance of an individual |
JP4375415B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2009-12-02 | 株式会社デンソー | 自動料金収受システム、車載装置及び端末 |
DE102012204306A1 (de) * | 2012-03-19 | 2013-09-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Steuerung eines Bereitstellens von Verkehrsinformationsdaten zur Aktualisierung einer Verkehrsinformation |
JP6988872B2 (ja) * | 2019-11-08 | 2022-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 貢献度評価装置 |
CN111079877A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-28 | 江西省交通运输科学研究院有限公司 | 一种快捷、精准的高速车辆智能路径识别及收费方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1003237A5 (fr) * | 1989-06-02 | 1992-02-04 | Baets Thierry De | Systeme de taxation ou peage automatique pour vehicules routiers. |
DE69329262T2 (de) * | 1992-06-25 | 2001-04-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Kombination von photographischen Silberhalogenidmaterial und radiographischen Verstärkerschirmen |
US5345595A (en) * | 1992-11-12 | 1994-09-06 | Coral Systems, Inc. | Apparatus and method for detecting fraudulent telecommunication activity |
JP2808513B2 (ja) * | 1993-02-19 | 1998-10-08 | 三菱重工業株式会社 | 電子的通行料金収受システム |
SG125043A1 (en) * | 1993-02-19 | 2006-09-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Electronic traffic tariff reception system and vehicle identification apparatus |
US5465321A (en) * | 1993-04-07 | 1995-11-07 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Hidden markov models for fault detection in dynamic systems |
JP2951824B2 (ja) * | 1993-06-30 | 1999-09-20 | シャープ株式会社 | 移動体識別装置 |
-
1995
- 1995-04-28 JP JP10675495A patent/JP3527791B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-10-27 TW TW084111367A patent/TW365737B/zh not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-03-22 SG SG1996006455A patent/SG55110A1/en unknown
- 1996-03-27 DE DE69621370T patent/DE69621370T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-27 US US08/622,150 patent/US5760709A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-27 EP EP19960104899 patent/EP0740274B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-25 CN CN96105464A patent/CN1085015C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-04-27 KR KR1019960013354A patent/KR100201028B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69621370D1 (de) | 2002-07-04 |
DE69621370T2 (de) | 2002-11-14 |
CN1137728A (zh) | 1996-12-11 |
EP0740274A3 (en) | 1999-04-14 |
KR100201028B1 (ko) | 1999-06-15 |
KR960039484A (ko) | 1996-11-25 |
JPH08307332A (ja) | 1996-11-22 |
SG55110A1 (en) | 1998-12-21 |
EP0740274A2 (en) | 1996-10-30 |
EP0740274B1 (en) | 2002-05-29 |
TW365737B (en) | 1999-08-01 |
CN1085015C (zh) | 2002-05-15 |
US5760709A (en) | 1998-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3527791B2 (ja) | 不調アンテナ検出方法及び装置 | |
JP3141734B2 (ja) | 路車間通信用車載機 | |
JP3132369B2 (ja) | 路車間通信用車載機及び路車間通信装置 | |
JP3298416B2 (ja) | 有料道路の料金徴収システムおよび有料道路の料金徴収システム用車載機ならびに有料道路の料金徴収システム用コントローラ | |
JP3576497B2 (ja) | 料金収受システム及び料金収受方法 | |
KR20000017579A (ko) | 요금징수 시스템, 차량 탑재기 및 요금징수 방법 | |
JP3134735B2 (ja) | 移動体用通信制御方法 | |
JP2000182109A (ja) | 料金収受システム及び料金収受方法 | |
JPH0818498A (ja) | 車載用通信装置及び路車間通信システム | |
JPH11328576A (ja) | 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法 | |
JP3145476B2 (ja) | 有料道路料金収受システム | |
JP2009070403A (ja) | 料金収受システム及び車載装置 | |
JP3463665B2 (ja) | 自動料金収受システム、課金情報通信装置、車載機、課金結果取得装置、センター | |
JP3204022B2 (ja) | 路車間通信方法 | |
JP3314532B2 (ja) | 路車間情報伝達方法、及び路車間通信システム | |
JPH08221617A (ja) | 料金収受システム | |
JP3506140B2 (ja) | 有料道路の自動料金収受システム及びその車載機 | |
JPH08287308A (ja) | 有料道路料金収受装置 | |
JP2003099833A (ja) | 料金収受システム、車載器及び料金収受方法 | |
JP2000215334A (ja) | 料金収受装置、料金収受システム、車載装置及び料金収受方法 | |
JP3293501B2 (ja) | 情報記憶カード、情報記憶カード装置及び情報記憶カードへの情報記憶方法 | |
JPH04123190A (ja) | 料金収受システム | |
JPH0816846A (ja) | 自動料金収受装置 | |
JP3175594B2 (ja) | 車載用通信装置のデータ通信方法及び車載用通信装置 | |
JP3146859B2 (ja) | 自動料金収受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |