JPH08221617A - 料金収受システム - Google Patents

料金収受システム

Info

Publication number
JPH08221617A
JPH08221617A JP2169095A JP2169095A JPH08221617A JP H08221617 A JPH08221617 A JP H08221617A JP 2169095 A JP2169095 A JP 2169095A JP 2169095 A JP2169095 A JP 2169095A JP H08221617 A JPH08221617 A JP H08221617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
communication
toll collection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2169095A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Fujita
一郎 藤田
Hideyuki Murakoshi
英之 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2169095A priority Critical patent/JPH08221617A/ja
Publication of JPH08221617A publication Critical patent/JPH08221617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有料道路の料金収受システムに関し、既存の
支払手段と無線通信による支払が兼用できる。 【構成】 車線20には車載機22を搭載した車両21
が進入し、車両検知センサ1が配置され、路側アンテナ
3と車載機22とは通信領域4で無線通信を行う。車両
21がセンサ1を通過すると判別部6は、アンテナ制御
部5を制御し、路側アンテナ3が車載機22と料金収受
に関する通信を行う。判別部6では通信が正しく行われ
たか否かを、車両21がブース10内の通行券確認機8
の処理位置に達するまでに判別し、その結果を車線制御
部7を介して通行券確認機8に通知するので通信が正し
くない場合でもブース10で既存支払手段による料金収
受ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有料道路の料金収受シス
テムにおける料金所の既存料金支払と無線通信による料
金支払とを兼用できる料金収受システムに関する。
【0002】
【従来の技術】既存料金収受システムと路上アンテナと
を組み合わせ、既存支払いの他、無線通信による料金支
払いが可能なシステムとしては、例えば特開平05−2
17041号に開示されており、この例を図10により
説明する。図10は無線通信を利用した料金収受システ
ムの出口有人の料金所の例である。
【0003】出口料金所には、アンテナ付きの路上機2
4と、ブース26内に領収書発行機27、通行券確認機
29、制御装置28とを併設している。また、課金処理
用にセンターコンピュータ32に接続した出口側データ
処理装置31を設置してある。22は車両側装置として
の非接触カード(車載機)であり、車両21のフロント
ガラス上部に設置される。更にこの例では、路上機24
よりも車両進行方向上流側に車種判別装置23を設置
し、ブースよりも下流側に料金表示器30、発進検知装
置25を設置してある。
【0004】路上機24は非接触カード22との間の通
信領域31において、例えばマイクロ波を用いた無線通
信により非接触カード22のメモリに記録されたID情
報や入口情報等を非接触に読取れ、また必要情報を書込
めるようになっている。
【0005】このようなシステムにおいて、路上機24
が進入してきた車両21に対しID情報及び入口情報を
読取ることができた場合は、制御装置28は通行券確認
機29にブロックをかけてその動作を停止させ、またそ
の旨の表示をさせて収受員の通行券確認操作を不要と
し、車両にはフリーパスで通過させ、車両の通過を発進
検知装置25が検知した時ブロックを解除する。この
時、制御装置28はID情報及び入口情報をデータ処理
装置31に与える。データ処理装置31は入口情報から
入口料金所と出口料金所間の料金を計算してセンターコ
ンピュータ32に計算結果を送り料金精算のデータとす
ると共に路上機24により非接触カード22に使用日
時、料金、場所等の履歴データを記録する。そして制御
装置28は図示省略の発進案内信号灯を赤から青に変え
させ、車両の通過を発進検知装置25が検知した時に発
進案内信号灯を赤に戻して次車両に備える。
【0006】なお、この例では、プリペイド方式の場合
は非接触カード22に残額データを書込むようにしてお
り、路上機24が読取ったデータから、計算した料金以
上の残額があるか否かの残額チェックをデータ処理装置
31が行う。正常であれば料金を引去り、非接触カード
22に新たな残額データと共に非接触カード使用の履歴
データを記録させ、また制御装置28に残額チェックが
正常であることを通知する。制御装置28は料金表示器
30に新残額データを表示させると共に図示省略の発進
案内信号灯を赤から青に変えさせ、車両21の通過を検
知した時に残額表示を止めさせると共に発進案内信号灯
を赤に戻させる。更に、盗難されたり、予め残額不足と
判っている非接触カードの使用への対策として、これら
の非接触カードのID情報をリストにしてセンターコン
ピュータ32からデータ処理装置31へ与えておき、路
上機24からのID情報が正常なものか否かチェックす
るようにしている。
【0007】データ処理装置31は残額チェック結果及
びID情報のチェック結果を制御装置28に与える。制
御装置28はいずれかが正常でない場合は発進案内信号
灯を赤にしたまま発進警告灯を作動開始させると共にI
TVカメラにより車両の前面を撮影して記録に残すよう
にしている。発進検知装置25が車両の通過を検知した
時に、発進警告灯の作動を止め、ITVカメラを作動さ
せている。(なお、図では発進案内信号灯、発進警告
灯、ITVカメラ、等は図示省略している。) 路上機24がID情報を読取れない場合は、即ち、車両
21が非接触カード22を有していない場合は、制御装
置28は通行券確認機29を動作状態に維持し、収受員
に通行券確認操作を行わせ、一旦停止した車両の乗員か
ら通行券を回収する。通行券確認機29は、一般的に用
いられているものである。即ち、利用者は料金所に進入
したらブース26の脇に車両を一旦停止させ、入口料金
所で発行された通行券を収受員に手渡し、収受員は利用
者から受取った通行券を通行券確認機29の挿入口に挿
入する。通行券確認機29は通行券に記録された情報を
読取り、出口料金所番号及び読取時刻と、入口料金所番
号、車種情報及び入口料金所への進入時刻とから通行距
離及び車種に応じた料金計算を行い、料金表示器30に
表示する。この料金を収受員が現金等で利用者から徴収
し、領収書発行機27を操作して領収書を発行し、利用
者に手渡す。利用者は領収書を受取った後、発進する。
なお、料金表示器30の表示は領収書を発行した時に消
える。また、領収書を発行した時に発進案内信号灯が赤
から青に変わり、車両の発進を発進検知装置11Bが検
出した時に赤に戻る。
【0008】従って、このような有人の出口料金所で
は、非接触カード22を有する車両21に対しては通行
券確認機29が停止して収受員にとっては通行券の回
収、確認操作及び料金の受取りが不要であり、利用者に
とっては車両の一旦停止及び通行券及び料金の手渡しが
不要であり、また、非接触カードを有しない車両に対し
ては従来通り収受員は通行券確認機29を操作し、利用
者は車両を一旦停止し、通行券及び料金を手渡しするこ
とになるが、非接触カード21の有無に関係なく出口料
金所を共用できるようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来のシステム
では、進入側に設置された車種判別装置と路側アンテナ
と車載機との通信領域の位置関係によっては、車両が極
めて接近し、渋滞走行を行う場合には、どの車両につい
て無線通信による料金支払い処理が行われたかが判明し
ないことがある。
【0010】一例として図11の場合、車両A,Bがブ
ース26に到達する前に、車載機搭載車両であれば、路
上アンテナと通信は行われるが、車載機非搭載車両Aお
よび車載機搭載車両Bが接近して走行する場合、路側ア
ンテナではいずれの車両が通信したのか、明確にはわか
らないのでブース26の中にいる収受員も車両Aについ
て通行券を発行しなければならないか否かが判明しない
こととなる。
【0011】従って、前述の従来の料金収受システムで
は、車載機(非接触カード)搭載車を料金支払時には確
実に判別を完了しておき、正しく通信が行われない場合
にも収受員が既存の支払手段によりその車両の料金を収
受する必要がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、既存の
支払手段を用いて通行料金を収受する料金収受処理手段
の処理位置より進入側に車両検知センサを設け、路側ア
ンテナの車載機との間の通信領域をこのセンサから所定
の位置に配置し、アンテナ制御部、判別部とで進入車両
1台毎に無線通信が正しく行われたか否かを車両が料金
収受処理手段の処理位置を通過するまでに判別し、その
結果により、正しく行われない場合には料金収受処理部
において既存の支払手段で料金支払を行うような構成と
する。又、この判別部は前払い方式の場合に、残額が支
払い料金を満すか否か判別し、不足の場合にはこの旨料
金収受処理手段へ通知し、同手段において既存支払手段
で料金収受を行う構成、更に、料金収受処理手段を通行
券発行機とし、車載機へ入口情報を書込むようにして入
口料金所に適用できるような構成も提供する。
【0013】即ち、本発明は、(1)現金、後払い、前
払いカード等の既存支払い手段を用いて通行料金を自動
または有人にて収受する料金収受処理手段と、同料金収
受処理手段の処理位置の車両進入側に設置した車両検知
センサと、同車両検知センサと前記料金収受処理手段の
処理位置との間に設けられ、車両に搭載した車載機との
通信領域を車載機搭載車両通過時には同車両が前記車両
検知センサを通過完了するまでに必ず通信が行われ、且
つその時点までに後続車に対し通信が行われないように
前記車両検知センサから所定の間隔で配置した路側アン
テナと、同路側アンテナと前記車載機との通信を制御す
るアンテナ制御部と、同アンテナ制御部からの信号を受
け、車両が前記料金収受処理手段の処理位置に到達する
までに、1台毎の進入車両に対し無線による料金支払い
に必要な通信処理が正しく行われたか否かを判別する判
別部とを具備してなり、前記判別部はその判別結果を前
記料金収受処理手段に通知することにより、前記車両が
前記料金収受処理手段の処理位置に到達したときに、そ
の車両について無線による料金支払いに必要な通信処理
が正しく行われていない場合は、前記料金収受処理手段
が既存支払い手段での通行料金の収受を行うことを特徴
とする料金収受システムを提供する。
【0014】又、(2)前述の(1)の発明において、
前記判別部は、前記無線通信での料金支払い処理が前払
い方式で行われる場合、車載機または路側システム側に
記録された残額が通行料金を満たすか否かを判別すると
ともに残額が通行料金を満たさない場合には、その不足
金額を計算し、残額不足の旨およびその不足金額を前記
料金収受処理手段に通知することにより、残額不足車両
が前記料金収受処理手段の処理位置に到達したときに、
前記料金収受処理手段が既存支払い手段でその車両につ
いて不足金額の収受を行うことを特徴とする料金収受シ
ステムを提供する。
【0015】更に、(3)前述の(1)の発明におい
て、前記料金収受処理手段は通行券発行機として機能す
ると共に前記アンテナ制御部および判別部は路側アンテ
ナを制御し、車載機へ入口情報の書込みを行うことを特
徴とする料金収受システムも提供する。
【0016】
【作用】本発明はこのような手段により、その(1)の
発明においては、進入する車両は車両検知センサで検知
され、車載機搭載車両であれば路側アンテナと車載機が
通信を行い、その信号を判別部に送り、判別部では料金
支払のための処理が行なわれ、料金収受処理手段による
既存の支払を要しないとの信号を同処理手段へ送る。路
側アンテナと車載機との通信が存在せず、正しく通信が
行われなかった場合には、判別部はこの事実を料金収受
処理手段へ通知し、同処理手段において、その車両が処
理位置まで走行してくると既存支払手段での通行料金の
収受を行う。この場合、路側アンテナと車載機との通信
領域を車載機搭載車両通過時には当該車両が車両検知セ
ンサを通過完了するまでに必ず通信が行われ、またその
時点までに後続車に対し通信が行われないように配置し
ているので、車両が既存支払い手段で料金を収受する位
置、に到達するまでに、1台毎の進入車両に対し無線に
よる料金支払いに必要な通信処理が正しく行われたか否
かをアンテナ制御部および判別部により判別し、それを
既存支払い手段に対し通知することにより、通信処理が
正しく行なわれない車両に対して確実に料金収受が可能
となる。
【0017】又、(2)の発明では、前述の(1)と同
様の作用を奏すると共に次のような前払い方式における
残額不足に対し、迅速に対処できるものである。即ち、
無線通信による料金支払いとは、(a)車載機に記録さ
れたID番号を読み取り、後日そのID番号の利用者に
通行料金を請求する後払い方式;(b)通行時に車載機
に記録されたID番号を読み取り、ID番号別に路側コ
ンピュータで管理された残額より通行料金を引き去る前
払い方式;(c)車載機に残額を記録して通行時にその
残額を読み取り通行料金相当額をその残額より引き去り
更新する前払い方式;等を含むものであり、前記
(b),(c)の前払い方式において前記判別部が車載
機または路側システム側に記録された残額が通行料金を
満たすか否かを判別する機能、およびその不足金額を計
算する機能を具備しているので、残額が通行料金を満た
さない場合その残額不足の旨およびその不足金額を前記
料金収受処理手段に通知することにより、残額不足車両
が前記料金収受処理手段の処理位置に到達したときに、
前記料金収受処理手段が既存支払い手段でその車両につ
いて不足する金額の収受を確実に行うことができる。
【0018】更に、(3)の発明では、前述の(1)と
同様の作用を奏すると共にこのような料金収受システム
において料金収受処理手段が通行券発行機となり、判別
部はアンテナ制御部を制御し、路側アンテナより電波を
発し、人口情報を車載機へ書込むようにできるので入口
料金所に適用できるものである。
【0019】なお、本発明の料金収受処理手段は均一料
金区間、多区間(対距離料金区間)のいずれの料金収受
に対応できるものである。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。図1は本発明の一実施例に係る料金収受
システムの構成を示す配置図である。図は対距離料金所
出口の有人車線の場合の例で、20は車線、1は光セン
サ等からなる車両検知センサ、2は発進検知装置で車両
分離器(光センサ)と踏板よりなる。3は路側アンテ
ナ、4は路側アンテナ3の車両21に搭載された車載機
22との通信領域である。5はアンテナ制御部で6は判
別部、7は車線制御部である。8はブース10内に設置
されている通行券確認機で表示部、操作部、通行券処理
部、制御部よりなり、収受員がこのブース10内で操作
するものである。9は料金を車両21に示すため、およ
び利用者に発進の可否を表示するための信号灯を含む利
用者用表示器、11は車種判別装置で車両分離器(光セ
ンサ)、車種判別用踏板、車高検知センサ等よりなる。
【0021】本実施例では、車載機には図9に示す車載
機情報16を記録するものとする。即ち、車載機22に
は車載機の支払い形態(前払い・後払いのいずれか)を
表す支払い種別(A)、車載機の固有番号を表すID番
号(B)、対距離道路の入口車線で記録される入口イン
タ番号・入口月日時分よりなる入口情報(C)、および
前払いに使用される車載機については残額(D)が記録
されている。
【0022】これらの情報は路側アンテナ3により無線
での読み取りが可能であり、また前払い車載機の残額に
ついては、路側アンテナ3よりの引き去り額の指定によ
り無線での残額引き去りが可能である。
【0023】図1の構成において、車種判別装置11は
通過車両21の車種を判別し、その結果を車両通過完了
時に判別部6へ送信する。車両検知センサ1は車両21
の通過を検知し、通過開始・通過完了情報を判別部6へ
送信する。アンテナ制御部5は、まず判別部6よりの指
令により路側アンテナ3を用い無線通信による車載機読
み取り処理の開始・停止を行い、その結果を判別部6に
通知する。更に、判別部6よりの指令により路側アンテ
ナ3を用い無線通信により、車載機21から残額引き去
り処理を行い、その結果を判別部6に通知する。
【0024】判別部6では車種判別装置11よりの車種
判別情報を受信し、その待ち行列を作る。続いて、車両
検知センサ1の車両進入時、車種判別情報待ち行列よ
り、車種情報を1つ取り出し、以下処理を行う。
【0025】(1) アンテナ制御部5に対し車載機読
み取り処理の開始指令を出力する。また車載機読み取り
が正常に行われた場合、(a)車載機情報のチェック、
(b)通行料金の計算、(c)前払いの場合アンテナ制
御部5に対し、残額引き去り指令を出力し、その結果を
受信する。
【0026】(2) 車両検知センサ1の車両通過完了
時、その車両について課金処理が正常に行われたか否か
を判定し、その車両判定情報を車線制御部7に通知す
る。
【0027】車線制御部7では判別部6よりの車両判定
情報を受信し、その待ち行列を作る。その待ち行列よ
り、車両判定情報を1つ取り出し以下処理を行う。
【0028】(1) その車両が車載機搭載車であり、
正常に課金処理が終了しているとき、利用者用表示器9
に通行料金、残額等を表示し、信号灯を青とし、通行券
確認機8にその旨を表示し、車両の発進検知信号を待
つ。
【0029】(2) その車両に対し課金処理が正常に
行われていないとき、通行券確認機8にその旨を表示
し、通行券読み取り等収受員操作による車両の課金操作
を制御し、操作処理の終了で利用者用表示器9に通行料
金等を表示し、信号灯を青とし、車両の発進検知装置2
からの信号を待つ。発進検知信号の受信により、利用者
用表示器9の表示を消灯、信号灯を赤とし、前述の処理
を繰り返す。
【0030】前述の図1に示す料金収受システムの各機
器の配置は次の規則が成立するように配置することが可
能である。即ち、(1)車線走行時に車両の追い越しは
ない。(2)車種判別装置11を車両通過完了後、車両
検知センサ1を車両が通過開始するものとする。(3)
車両検知センサ1と、路側アンテナ3と車載機22との
通信領域4の位置関係を、通過車両が車載機搭載車の場
合、車両通過完了時までに必ず通信が行われ、また車両
が連続しているとき、前車の通過完了前に次車が通信し
ていることはないように配置するものとする。なお、こ
のような配置が可能であることは詳細な説明は省略する
が、本出願人は別途出願しているものである。(4)車
両21が収受位置(収受員のいるブース10の前)に到
達したときには車両21は車両検知センサ1を通過完了
しているものとする。
【0031】また、このような構成の実施例では本車線
20には車載機非搭載車(既存支払い手段(現金等)で
支払いを行う車両)と、車載機搭載車(無線通信により
支払いを行う車両)の両方が進入することができるもの
で、このような料金所においては、車載機非搭載車は入
口車線で発行された通行券を持参し、車載機搭載車は入
口車線にて入口情報を無線通信にて車載機21に記録
し、通行券は所持しないものである。
【0032】図2はこのような実施例に適用される出口
有人車線の処理の基本的なフローである。図において、
その概要は、車種判別装置11の処理ではS1,S2に
おいて車線へ進入した車両を検出して車種を判別するも
のである。判別部6の処理ではS3の処理を行い、判別
された車種に対する車載機への課金処理を行うものであ
る。車線制御部7での処理はS4,S5,S6,S7に
おいて、車載機搭載車両で課金が正常処理されていれ
ば、S6発進検知装置の通過信号によりS7で1台の処
理を終り、正常な課金でない場合にはS5でブース内の
収受員による現金等の収受および通行券確認機の操作を
行い、S6で車両の発進検知装置の通過信号でS7にお
いて1台の処理を終了するものである。
【0033】図3は図1に示す料金収受システムにおけ
る判別部6と車線制御部7における処理と各装置との相
互関連を示すブロック図である。図3に従って、その概
要を説明する。判別部6では車種判別装置11より車種
判別情報40を受け、車種判別情報待ち行列12を作
る。車両検知センサ1より車両の通過開始信号42を受
けると車種判別情報41を待ち行列から1つ取出し、判
別処理13を行う。判別処理13ではアンテナ制御部5
に対して車載機読取要求44、同停止要求45、残額引
去り要求46を出力する。更に、車載機の読取り・課金
処理結果47をアンテナ制御部5から受取る。車両通過
完了信号43を受けるとその車両に対し、課金処理が正
常に行われたか否かを判定し、その車両判定情報48を
車線制御部7へ送る。
【0034】車線制御部7においては、その車両判定情
報48を受け、車両判定情報待ち行列14を作る。その
待ち行列14より車両判定情報49を1つ取出し、制御
処理15を行う。制御処理15では車載機と正常な課金
処理がなされると表示指令50を出力し、利用者表示器
9に通行料金、残額等を表示させる。課金が正常でない
ときは、通行券確認機8に対し、収受員操作制御51を
行い収受員の操作による課金処理を行い、その結果を同
様に利用者表示器9に表示する。車両の通過信号52を
受信すると、処理が終了する。
【0035】判別部6の処理は前述のように車両判定処
理と車種判別情報受信処理の2種があり、マイクロプロ
セッサ等により並行に処理される。図4は判別部6の処
理のうち、図3に示した車種判別情報待ち行列12の受
信処理の詳細なブロック図である。図において、S1で
は車種判別装置11より車種判別情報を受信し、S2に
おいて車種判別情報を待ち行列に登録し、S3で終了す
る。
【0036】図5,図6は図3に示す判別部6の処理の
うち判別処理13の詳細なフローチャートである。その
概要は図示の通りであるが要約して説明すると、S1の
状態からS2で車両検知センサ1で通過開始を検知する
と、S3で待ち行列から車両情報を1つ取り出し、S
4,S5でアンテナ制御部5へ指令し、車載機から情報
を読み取り、S6でアンテナ制御部5から読取結果を受
信する。S7で読み取り停止指令を出し、S8で正常読
み取りか否か、S9で車載機が有効か否かを判定し、正
常かつ有効であれば、S10で通行料金を計算し、図6
のS11へ進む。図6において、S11で前払いであれ
ば、S24で残額≧通行料金をチェックし、S25へ進
み、前払いでなければS15へ進む。S24で残額が多
ければS25へ、少なければS26へそれぞれ進む。S
25では通行料金を引き去り金額とし、S26では残額
を引き去り金額としてS12へ進む。S12ではアンテ
ナ制御部5へ車載機残額引き去り指令を出力し、S13
においてアンテナ制御部5よりの車載機残額引き去り結
果を受信し、S14へ進む。
【0037】一方、S8で読み取りが正常でなく、ま
た、S9で車載機が無効の場合にはS18へ進み、車両
検知通過完了待ちの状態となり、S19で車両検知セン
サ1からの通過完了信号を受けると、S20において課
金異常の旨を車線制御部7へ通知してS1へ戻る。
【0038】また、一方S5において車載機情報読み取
り完了または車両検知センサ1の通過待ちの状態よりS
21で車両検知センサ1の通過完了となると、S23で
この車両が課金未処理である旨車線制御部7へ通知し、
S1へ戻る。
【0039】S14では引き去り正常終了か否かチェッ
クし、正常であればS15へ、異常であればS31へ進
む。S15では車両検知通過完了待ちの状態で、S16
において車両検知センサ1より通過完了信号を受信し、
S27でチェックし、前払の場合はS28で旧残額≧通
行料金のチェックを行い、旧残額が多ければS17で車
両の処理情報と課金正常終了を車線制御部7へ通知し、
S1へ戻る。S28で旧残額が少い場合には、S29に
おいて通行料金と旧残額の差を不足金額としてS30に
おいて処理情報と共に車線制御部7へ通知し、S1へ戻
る。
【0040】一方、S14において引き去り異常の場合
にはS31で車両検知通過完了待ち状態となり、S32
で車両検知センサ1から通過完了信号を受信するとS3
3で当該車両の処理情報と共に引き去り異常の旨を車線
制御部7へ通知し、S1へ戻る。
【0041】車線制御部7の処理は車両判定情報受信処
理と車両確認処理とがあり、これらの処理はマイクロプ
ロセッサ等により並行して行う。図7は図3に示す車線
制御部7の処理のうち車両判定情報待ち行列14の受信
処理の詳細なフローチャートである。図において、S1
で判別部6より車両判定情報を受信し、S2で車両判定
情報待ち行列に登録する。S3において、次の確認処理
へ受信を通知し、S4で終了する。
【0042】図8は図3における車線制御部7の処理の
うち制御処理15の詳細なフローチャートである。詳細
な内容は前述の機能の説明で述べた通りであるが、図に
従ってその概要を説明する。S1の状態からS2で車両
判定情報受信の通知を受け、S3でその待ち行列より1
つを取り出し、S4で内容によりS14,S15,S1
6,S17へ分岐する。まず、S14で課金処理の場合
にはS7で通行券確認機8へ課金未処理の旨表示させ、
S8において、収受員の通行券確認機8の操作を制御
し、S9へ進む。S15で残額不足の場合はS18で通
行券確認機8へ残額不足の旨および不足金額を表示さ
せ、S19で収受員の通行券確認機8による不足額の収
受を制御し、S9へ進む。S16で課金異常終了の場合
はS21で通行券確認機8へ課金異常終了の旨表示し、
S22で収受員による通行券確認機8への情報入力、料
金計算、収受等の操作を制御し、S9へ進む。S17で
課金正常終了の場合にはS5で通行券確認機8に正常の
旨表示し、S9へ進む。
【0043】S9で利用者表示器9に通行料金、残額等
の表示、信号灯の青への切替えを行う。
【0044】これらの処理が終るとS10で車両発進待
ち、S11で発進検知装置2より発進信号を受信し、S
12で利用者表示器9の表示を消し、信号灯を赤に切換
え、S13で待ち行列にデータがあるか否かを判定し、
なければS1に戻る。データがあればS3に戻り、次の
データの処理を始める。
【0045】このような実施例によれば、有人による対
距離料金出口所において、車両検知センサ1、路側アン
テナ3を設置し、アンテナ制御部5、判別部6、車線制
御部7とで制御することにより、車載機搭載車が通信領
域4を通過時には同車両が車両検知センサ1を通過する
までに必ず通信が行われ、またその時点までに後続車に
対し通信が行われないようにし、車両が既存支払い手
段、即ちブース10で料金を収受する位置に到達するま
でに、1台毎の進入車両に対し無線による料金支払いに
必要な通信処理が正しく行われたか否かおよび前払いで
残額不足であるか否かをアンテナ制御部5および判別部
6により判別し、それを既存支払手段、即ち通行券確認
機8、に対して通知する。既存の支払手段の例として
は、現金、ハイウエイカード、回数券、等による支払手
段をさす。
【0046】このような制御により、車両が既存支払い
手段で料金を収受する位置に到達したときに、その車両
について無線による料金支払いに必要な通信処理が正し
く行われていない場合および前払いで残額不足の場合
は、既存支払い手段のブース10での通行料金もしくは
不足金額の収受を行うことができるものである。
【0047】なお上記の実施例ではブース10内の通行
券確認機8では料金収受を行う端末とし、判別部6は料
金支払の通信処理の判別を行う例として説明したが、通
行券確認機8を通行券発行機とし、アンテナ制御部5、
判別部6、路側アンテナ3とにより車載機に対して入口
情報の書込みを行うような機能とすることもでき、この
場合は、本実施例を有人対距離入口料金所として適用す
ることもできるものである。
【0048】
【発明の効果】以上、具体的に説明したように、本発明
においては、既存の支払手段を用いて通行料金を収受す
る料金収受処理手段の処理位置の進入側に車両検知セン
サを設け、路側アンテナの車載機との間の通信領域をこ
のセンサから所定の位置に配置し、アンテナ制御部、判
別部とで進入車両1台毎に無線通信が正しく行われたか
否かおよび前払いの場合残額不足か否かを車両が料金収
受処理手段の処理位置を通過するまでに判別し、その結
果により、正しく行われない場合もしくは残額不足の場
合には料金収受処理部において既存の支払手段で料金支
払を行うような構成とする。更に、料金収受処理手段を
通行券発行機とし、車載機へ入口情報を書込むようにし
て入口料金所に適用できるような構成も提供するので、
次のような効果を奏するものである。
【0049】(1)既存の支払手段で料金を収受する料
金収受システムにおいて、車載機搭載車での無線通信に
よる料金収受を併用することができ、この場合の車載機
有り、無しの判別を確実に行い無線による処理と既存の
支払の操作がスムーズに行うことができる。
【0050】(2)無線による料金支払が正しく行われ
なかった場合にも事前にブースに通知され、既存の料金
支払手段により料金収受を確実に行うことができる。
【0051】(3)前払いの場合、無線による料金支払
で残額不足が生じた場合にも事前にブースに通知され、
既存の料金支払い手段により不足金額の収受を確実に行
うことができる。
【0052】(4)本料金収受システムを多区間の入
口、出口有人料金所に適用することができ既存のシステ
ムへの適用性が高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る料金収受システムの構
成を示す配置図である。
【図2】本発明の一実施例に係る料金収受システムの基
本的な処理フローチャートである。
【図3】図1に示す実施例での判別部と車線制御部の各
処理と関連装置との関係を示すブロック図である。
【図4】図3における判別部での車両判別情報受信処理
の詳細なフローチャートである。
【図5】図3における判別部での判別処理の詳細なフロ
ーチャートである。
【図6】図5の続きのフローチャートである。
【図7】図3における車線制御部での車両判定情報受信
処理の詳細なフローチャートである。
【図8】図3における車線制御部での車両確認のための
制御処理の詳細なフローチャートである。
【図9】本発明の一実施例に係る車載機記録情報の説明
図である。
【図10】従来の料金収受システムの出口有人料金所の
構成を示す配置図である。
【図11】従来の料金収受システムでの車両が接近して
進入する場合の配置図である。
【符号の説明】
1 車両検知センサ 2 発進検知装置 3 路側アンテナ 4 通信領域 5 アンテナ制御部 6 判別部 7 車線制御部 10 ブース 20 車線 21 車両 22 車載機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金、後払い、前払いカード等の既存支
    払い手段を用いて通行料金を自動または有人にて収受す
    る料金収受処理手段と、同料金収受処理手段の処理位置
    の車両進入側に設置した車両検知センサと、同車両検知
    センサと前記料金収受処理手段の処理位置との間に設け
    られ、車両に搭載した車載機との通信領域を車載機搭載
    車両通過時には同車両が前記車両検知センサを通過完了
    するまでに必ず通信が行われ、且つその時点までに後続
    車に対し通信が行われないように前記車両検知センサか
    ら所定の間隔で配置した路側アンテナと、同路側アンテ
    ナと前記車載機との通信を制御するアンテナ制御部と、
    同アンテナ制御部からの信号を受け、車両が前記料金収
    受処理手段の処理位置に到達するまでに、1台毎の進入
    車両に対し無線による料金支払いに必要な通信処理が正
    しく行われたか否かを判別する判別部とを具備してな
    り、前記判別部はその判別結果を前記料金収受処理手段
    に通知することにより、前記車両が前記料金収受処理手
    段の処理位置に到達したときに、その車両について無線
    による料金支払いに必要な通信処理が正しく行われてい
    ない場合は、前記料金収受処理手段が既存支払い手段で
    の通行料金の収受を行うことを特徴とする料金収受シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記判別部は、前記無線通信での料金支
    払い処理が前払い方式で行われる場合、車載機または路
    側システム側に記録された残額が通行料金を満たすか否
    かを判別すると共に残額が通行料金を満たさない場合に
    は、その不足金額を計算し、残額不足の旨およびその不
    足金額を前記料金収受処理手段に通知することにより、
    残額不足車両が前記料金収受処理手段の処理位置に送達
    したときに、前記料金収受処理手段が既存支払い手段で
    その車両について不足金額の収受を行うことを特徴とす
    る請求項1記載の料金収受システム。
  3. 【請求項3】 前記料金収受処理手段は通行券発行機と
    して機能すると共に前記アンテナ制御部および判別部は
    路側アンテナを制御し、車載機へ入口情報の書込みを行
    うことを特徴とする請求項1記載の料金収受システム。
JP2169095A 1995-02-09 1995-02-09 料金収受システム Pending JPH08221617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169095A JPH08221617A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 料金収受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169095A JPH08221617A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 料金収受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221617A true JPH08221617A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12062071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169095A Pending JPH08221617A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 料金収受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221617A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293898A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nippon T M I:Kk 車両通行管理システム
WO1999038123A1 (fr) 1998-01-23 1999-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil, systeme, et carte de comptabilite
US6040785A (en) * 1997-04-18 2000-03-21 Park; Won-Seo Mixed lock type toll collecting system and method for toll collection of vehicles on toll road
WO2000023961A1 (fr) * 1998-10-22 2000-04-27 Nippon T.M.I. Co., Ltd. Systeme de gestion du trafic
US6198987B1 (en) 1997-04-18 2001-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and a multi-functional apparatus for determining the class of a vehicle
CN107123170A (zh) * 2017-06-23 2017-09-01 北京万集科技股份有限公司 一种etc自动收费系统及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293898A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nippon T M I:Kk 車両通行管理システム
US6040785A (en) * 1997-04-18 2000-03-21 Park; Won-Seo Mixed lock type toll collecting system and method for toll collection of vehicles on toll road
US6198987B1 (en) 1997-04-18 2001-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and a multi-functional apparatus for determining the class of a vehicle
WO1999038123A1 (fr) 1998-01-23 1999-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil, systeme, et carte de comptabilite
US7127413B1 (en) 1998-01-23 2006-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge processing device charge processing system and charge processing card
WO2000023961A1 (fr) * 1998-10-22 2000-04-27 Nippon T.M.I. Co., Ltd. Systeme de gestion du trafic
CN107123170A (zh) * 2017-06-23 2017-09-01 北京万集科技股份有限公司 一种etc自动收费系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396418B2 (en) Toll collection system, on board unit and toll collection method
JP3576497B2 (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP2000076499A (ja) 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
JP2915748B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
JP2003216989A (ja) 料金収受システム、車載器、料金収受方法
KR20030065431A (ko) 주차관리 시스템
JPH08221617A (ja) 料金収受システム
JPH11328576A (ja) 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法
JPH09245207A (ja) 料金収受システム
JPH08180229A (ja) 料金収受システム
JP2009070403A (ja) 料金収受システム及び車載装置
JPH05217041A (ja) 有料道路料金収受システム
JP3515202B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JP2009064052A (ja) 料金収受システムおよび料金収受方法
JP2000242886A (ja) 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2001175903A (ja) 料金収受システム、料金収受方法および車載装置
JPH11185082A (ja) 料金収受システム、車載装置、及び料金収受方法
JPH11175784A (ja) 料金収受システム
JPH08305914A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2001143110A (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP4330928B2 (ja) 料金収受システム、カード処理機、料金収受方法
JPH09185738A (ja) 有料道路の料金徴収方法
JP2000215334A (ja) 料金収受装置、料金収受システム、車載装置及び料金収受方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111