JP2000242886A - 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法 - Google Patents

車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法

Info

Publication number
JP2000242886A
JP2000242886A JP4546499A JP4546499A JP2000242886A JP 2000242886 A JP2000242886 A JP 2000242886A JP 4546499 A JP4546499 A JP 4546499A JP 4546499 A JP4546499 A JP 4546499A JP 2000242886 A JP2000242886 A JP 2000242886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
type information
vehicle type
toll collection
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4546499A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Sone
俊典 曽根
Ryoji Kaneuchi
亮二 金内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4546499A priority Critical patent/JP2000242886A/ja
Publication of JP2000242886A publication Critical patent/JP2000242886A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばユーザによる車両の買い換え等によ
り、車両の車種が変わってしまった場合に、有料道路お
いて車両側から通行料金を収受する上で重要な情報とな
る車載器6本体のメモリ80に記憶された車種情報を容
易に更新する。 【解決手段】 車載器6の搭載された車両20の車高、
車長等の車両の実態的な情報から車種判別装置22によ
って判別され得られた車種情報と、車載器6のメモリ8
0に記憶された車種情報とが不一致で、且つ、車載器6
本体に対し着脱自在なICカード16に記憶された更新
用の車種情報と、車載器6の搭載された車両20を車種
判別装置22によって判別して得た車種情報とが一致し
た場合に、車載器6のメモリ80に記憶された車種情報
を、ICカード16に記憶された更新用の車種情報に更
新する。これにより、持運びの便利なICカードを利用
して車載器6本体のメモリ80に記憶された車種情報を
容易に更新することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有料道路に設けら
れた料金所等において、車両側から通行料金を収受する
際に用いられる車載装置、料金収受システム、及び料金
収受方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、有料道路である高速道路等にお
いては、高速道路を走行した車両側から通行料金を徴収
するために、磁気カード式の料金収受システムが用いら
れている。この磁気カード式の料金収受システムは、車
両が高速道路へ入る際に通過する入口料金所ゲートで
は、車両の運転者に対し、通行券自動発行機が、車種判
別装置にて判別された普通車、大型車等といった車両の
車種と、高速道路等での走行開始地点となった入口料金
所ゲートを特定するための入口料金所番号とを記録した
磁気カードを通行券として発行する。一方、高速道路を
走行した車両が一般道へ出る際に通過する出口料金所ゲ
ートでは、車両の運転者が所持していた通行券を磁気カ
ードリーダに通し、通行券に磁気記録されている車種及
び入口料金所番号を読出して、この読出した情報から走
行距離、車種に応じた通行料金を算出し、その金額を運
転者に提示して、現金或はプリペイドカード等による通
行料金の徴収を行っている。
【0003】ところで、このような磁気カード式の料金
収受システムにおいては、入口料金所ゲートでは、通行
券自動発行機から通行券を受取るだけの手続きであるた
め、さほど入口料金所ゲート付近は混雑しないものの、
出口料金所ゲートでは、通行券及び領収書等の受渡しや
通行料金の収受といった人為的な作業が極めて多いこと
から、高速道路を利用する車両の台数が多くなると出口
料金所ゲート付近が混雑してしまうという課題を抱えて
いた。そこで、近年では、この混雑緩和に向けた新たな
技術の導入が開始されつつある。この新たな技術の一つ
として、無線通信機能を有するとともに、種々な情報の
記憶可能なICカードが着脱自在に設けられた車載器を
車両に搭載し、この車載器と出入口の各料金所ゲートに
それぞれ設けられた交信機との間で無線通信を行い通行
料金の徴収を行うといった無線通信式の料金収受システ
ムを、前述した磁気カード式の料金収受システムと共に
混在させる形で導入して行くことが考えられている。
【0004】この無線通信式の料金収受システムを磁気
カード式の料金収受システムに導入する場合、車載器を
搭載した車両(以下、<ETC[Electric Toll Collec
tion]車>という)と車載器を搭載していない車両(以
下、<非ETC車>という)とが混在して、入口料金所
ゲート及び出口料金所ゲートを通過することになるた
め、それぞれの車両に応じた料金収受を行う必要があ
る。すなわち、入口料金所ゲートでは、非ETC車に対
しては磁気カード等の通行券を発行し、ETC車に対し
ては交信機による無線通信にてETC車の車載器本体の
メモリ及び車載器にセットされたICカードに入口料金
所番号及び車種を記憶させるように制御する。一方、出
口料金所ゲートでは、非ETC車の運転者からは通行券
を受取り通行券読取機で処理して人為的に通行料金の精
算を行い、ETC車に対しては、出口料金所ゲートに設
置した交信機により無線通信でETC車のICカードか
ら入口料金所番号及び車種を読出し、この読出した情報
に基づいて通行料金の自動精算を行うようにする。通行
料金を自動精算する方法としては、運転者の銀行の預託
金の口座番号等をICカードのID番号に予め関連付け
ておくことにより、ICカードをクレジットカード又は
プリペイドカードに類似したかたちで用いる方法等が採
られる。
【0005】このように、無線通信式の料金収受システ
ムは、料金所ゲート付近の渋滞緩和、又はキャッシュレ
ス化を実現可能とすること等を考慮すると、今後、有料
道路における料金収受システムとして主流になることが
予想される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た無線通信式の料金収受システムは、次のような課題が
ある。すなわち、料金所ゲートをETC車が通過する際
に、通行料金を算出する上で重要な情報となる車載器内
部のメモリに予め登録された車種情報が、通常、車載器
から料金所ゲート側に設置された交信機へ向けて送信さ
れるので、ユーザによる車両の買い換え等により、所有
する車両の車種が変わってしまった場合等には、有料道
路の運営元の指定するサービス店等へ比較的重量のある
車載器をわざわざ持込んで、車載器のメモリに登録され
た旧車種情報を新車種情報に書換える必要があった。
【0007】また、車載器のメモリに登録された旧車種
情報を新車種情報に書換えた時点で、実質的に、車両買
い換え前の旧車両には、新車種情報に書換えた車載器を
搭載できないことになるため、車載器の旧車種情報を新
車種情報に書換える時期と車両の買い換えの時期とを一
致させる必要があった。
【0008】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、料金を算出する上で重要な情報
となる車載装置本体に登録された車種情報を容易に更新
することのできる車載装置、料金収受システム、及び料
金収受方法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の車載装置は、請求項1に記載されているよ
うに、車両に搭載され、外部の料金収受装置との間で料
金収受に関する無線通信を行う車載装置において、前記
車載装置本体に設けられ、前記料金収受装置へ送信する
ための車両の車種情報が記憶された記憶部と、前記車載
装置本体に対し着脱自在であって、更新用の車種情報が
記憶された記憶媒体と、前記記憶媒体に記憶された前記
更新用の車種情報を読出し、前記記憶部に記憶された車
種情報を、読出した該更新用の車種情報に更新する更新
手段とを具備することを特徴とする。
【0010】また、本発明の車載装置は、請求項2に記
載されているように、請求項1記載の車載装置におい
て、前記更新手段によって前記記憶部に記憶された車種
情報が、前記更新用の車種情報に更新されたとき、前記
記憶媒体に記憶された該更新用の車種情報を消去する手
段をさらに具備することを特徴とする。
【0011】さらに、本発明の車載装置は、請求項3に
記載されているように、車両に搭載され、外部の料金収
受装置との間で料金収受に関する無線通信を行う車載装
置において、車両の実態的な情報から判別されて得られ
た第1の車種情報を前記料金収受装置より受信する受信
手段と、前記車載装置本体に設けられ、前記料金収受装
置へ送信するための車種情報が第2の車種情報として記
憶された記憶部と、前記記憶部に記憶された前記第2の
車種情報を読出し前記料金収受装置より送信されてきた
第1の車種情報と比較する比較手段と、前記比較手段に
よる比較の結果、前記第1の車種情報と前記第2の車種
情報とが異なる場合に、前記記憶部に記憶された第2の
車種情報を前記第1の車種情報に更新する更新手段とを
具備することを特徴とする。
【0012】また、本発明の料金収受システムは、請求
項4に記載されているように、車両に搭載された車載装
置と外部の料金収受装置との間で、料金収受に関する無
線通信を行うための料金収受システムであって、前記車
載装置が、前記車載装置本体に設けられ、前記料金収受
装置に送信するための車両の車種情報が記憶された記憶
部と、前記車載装置本体に対し着脱自在であって、更新
用の車種情報が記憶された記憶媒体と、前記記憶媒体に
記憶された前記更新用の車種情報を読出すとともに、前
記記憶部に記憶された車種情報を、読出した該更新用の
車種情報に更新する更新手段とを具備し、前記料金収受
装置が、前記更新手段によって更新された前記記憶部の
車種情報を前記車載装置より受信する手段を具備するこ
とを特徴とする。
【0013】さらに、本発明の料金収受システムは、請
求項5に記載されているように、車両に搭載された車載
装置と外部の料金収受装置との間で、料金収受に関する
無線通信を行うための料金収受システムであって、前記
料金収受装置が、車両の実態的な情報から該車両の車種
を判別し第1の車種情報として取得する車種情報取得手
段と、前記車載装置本体に設けられた記憶部に記憶され
ている第2の車種情報を受信する車種情報受信手段と、
前記車種情報取得手段により取得された前記第1の車種
情報と前記車種情報受信手段により受信された前記第2
の車種情報とを比較する比較手段と、前記比較手段によ
る比較の結果を示す情報を前記車載装置へ送信する送信
手段とを具備し、前記車載装置が、前記送信手段により
送信されてくる前記比較の結果を示す情報を受信する比
較結果受信手段と、前記比較結果受信手段により、前記
第1の車種情報と前記第2の車種情報とが異なることを
示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された
第2の車種情報を前記第1の車種情報に更新する更新手
段とを具備することを特徴とする。
【0014】また、本発明の料金収受システムは、請求
項6に記載されているように、請求項5記載の料金収受
システムにおいて、前記車載装置が、前記比較結果受信
手段により、前記第1の車種情報と前記第2の車種情報
とが異なることを示す情報が受信される度に、当該不一
致を示す情報が受信された回数をカウントするカウント
手段と前記カウント手段によってカウントされた前記不
一致の回数に基づいて、前記更新手段による前記記憶部
の車種情報の更新を制御する制御手段とをさらに具備す
ることを特徴とする。
【0015】さらに、本発明の料金収受システムは、請
求項7に記載されているように、車両に搭載された車載
装置と外部の料金収受装置との間で、料金収受に関する
無線通信を行うための料金収受システムであって、前記
料金収受装置が、車両の実態的な情報から該車両の車種
を判別し得られた車種情報を第1の車種情報として取得
する手段と、前記取得した前記第1の車種情報を前記車
載装置へ送信する送信手段と、前記車載装置が、前記車
載装置本体に設けられ、前記料金収受装置に送信するた
めの車両の車種情報が第2の車種情報として記憶された
記憶部と、前記車載装置本体に対し着脱自在であって、
更新用の第3の車種情報が記憶された記憶媒体と、前記
記憶部に記憶された第2の車種情報を読出し前記料金収
受装置より送信されてきた第1の車種情報と比較すると
ともに、前記記憶媒体から前記更新用の第3の車種情報
を読出し、前記記憶部から読出された該第2の車種情報
と比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結
果、前記第1の車種情報と前記第2の車種情報とが異な
り且つ該第1の車種情報と前記第3の車種情報とが一致
した場合に、前記記憶部に記憶された第2の車種情報を
前記第3の車種情報に更新する手段とを具備することを
特徴とする。
【0016】さらに、本発明の料金収受方法は、請求項
8に記載されているように、車両に搭載された車載装置
と外部の料金収受装置との間で、料金収受に関する無線
通信を行うための料金収受方法であって、前記料金収受
装置へ送信するための車両の車種情報を前記車載装置本
体に設けられた記憶部に記憶する工程と、前記車載装置
本体に対し着脱自在な記憶媒体から、更新用の車種情報
を読出す工程と、前記記憶部に記憶された車種情報を前
記記憶媒体から読出された前記更新用の車種情報に更新
する工程とを有することを特徴とする。
【0017】また、本発明の料金収受方法は、請求項9
に記載されているように、車両に搭載された車載装置と
外部の料金収受装置との間で、料金収受に関する無線通
信を行うための料金収受方法であって、前記料金収受装
置へ送信するための車両の車種情報を第1の車種情報と
して前記車載装置本体に設けられた記憶部に記憶する工
程と、車両の実態的な情報から該車両の車種を判別し第
2の車種情報として取得する工程と、前記記憶部に記憶
された前記第1の車種情報を読出し前記取得された前記
第2の車種情報と比較する工程と、前記比較の結果、前
記第1の車種情報と前記第2の車種情報とが異なる場合
に、前記記憶部に記憶された第1の車種情報を前記第1
の車種情報に更新する工程とを有することを特徴とす
る。
【0018】さらに、本発明の料金収受方法は、請求項
10に記載されているように、車両に搭載された車載装
置と外部の料金収受装置との間で、料金収受に関する無
線通信を行うための料金収受方法であって、前記料金収
受装置へ送信するための車両の車種情報を第1の車種情
報として前記車載装置本体に設けられた記憶部に記憶す
る工程と、車両の実態的な情報から該車両の車種を判別
し第2の車種情報として取得する工程と、前記車載装置
本体に対し着脱自在な記憶媒体から、更新用の第3の車
種情報を読出す工程と、前記記憶部に記憶された前記第
1の車種情報を読出し前記取得された前記第2の車種情
報と比較するとともに、前記記憶部から読出された該第
1の車種情報と前記記憶媒体から読出された前記第3の
車種情報とを比較する工程と、前記比較の結果、前記第
1の車種情報と前記第2の車種情報とが異なり且つ前記
第2の車種情報と前記第3の車種情報とが一致した場合
に、前記記憶部に記憶された第1の車種情報を前記第3
の車種情報に更新する工程とを有することを特徴とす
る。
【0019】すなわち、本発明によれば、料金収受に関
する情報として料金収受装置へ送信するための車載装置
本体の記憶部に記憶された車種情報を、車載装置本体に
対し着脱自在なICカード等の記憶媒体に記憶された更
新用の車種情報に更新することができる。したがって、
例えばユーザによる車両の買い換え等により、料金を算
出する上で重要となる車両の車種が変わってしまった場
合でも、持運びの便利なICカード等の記憶媒体を利用
して車載装置本体の記憶部に記憶された車種情報を更新
することができるので、車種情報の専用の書換装置が在
る場所等へ車載装置本体をわざわざ持運ぶ必要性等をな
くすことができる。
【0020】また、本発明によれば、車載装置本体の記
憶部内が更新用の車種情報に更新されたときに、記憶媒
体上の更新用の車種情報が消去されるので、この記憶媒
体が、実際の収受料金を低減するために不正利用される
といったこと等を抑制することができる。
【0021】さらに、本発明は、前述した発明に加え、
車載装置本体の記憶部に記憶された車種情報と、車両の
実態的な情報から判別され得られた車種情報、すなわち
実際に車載装置の搭載された車両から取得された車種情
報とが異なる場合に、車載装置本体の記憶部に記憶され
た車種情報を車両の実態的な情報から得られた車種情報
に更新することもできる。これにより、ユーザによる車
両の買い換え等により、車両の車種が変わってしまった
場合でも、車載装置が搭載された車両の車種に対応する
ように、自動的に、車載装置本体の記憶部に記憶された
車種情報が更新されることになるので、以前の課題であ
った車載装置本体の記憶部に記憶された車種情報の更新
の時期と車種の異なる車両への買い換えの時期とを一致
させる必要等がなくなる。
【0022】また、本発明によれば、車両の実態的な情
報から車種を判別し車種情報を取得する例えば車種判別
装置の誤判別又は故障等を考慮し、車両の実態的な情報
から得られた車種情報と車載装置本体の記憶部に記憶さ
れた車種情報とが異なっていた場合にこの旨を示す情報
をカウントし、カウントされた不一致の回数に基づい
て、当該車載装置本体の記憶部に記憶された車種情報の
更新を制御することもできる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0024】図1は本発明の第1の実施形態にかかる料
金収受システムを概略的に示す図、図2は図1の料金収
受システムを構成する入口ゲート装置を示すブロック
図、図3は図2の入口ゲート装置を概略的に示す平面
図、図4は図1の料金収受システムを構成する出口ゲー
ト装置を示すブロック図、図5は図4の出口ゲート装置
を概略的に示す平面図、図6は図1の料金収受システム
を構成する車両に搭載された車載器を示すブロック図、
図7は図6の車載器に装着されるICカードを示すブロ
ック図である。
【0025】この料金収受システムは、図1に示すよう
に、有料道路である高速道路の出入口の各料金所ゲート
に設けられたゲート装置2、4と、車両に搭載される車
載器6とで構成されている。ゲート装置2、4には、ア
ンテナ8、10、12が設けられており、このアンテナ
8、10、12と車載器6が有する車載器アンテナ14
との間で通行料金の収受に関する無線通信が行われる。
車載器6には、必要に応じてICカード16を搬入又は
搬出するためのオートローディング機構を備えたカード
収容部が設けられている。このカード収容部への挿入口
にユーザがICカード16を挿入すると、オートローデ
ィング機構によりカード収容部内へICカード16が自
動的に収容される。一方、車載器6からICカード16
を取出すときはユーザが車載器6に設けられているイジ
ェクトボタンを押下すると、カード収容部内からICカ
ード16がオートイジェクトするように構成されてい
る。ゲート装置2、4と車載器6との間での情報の受渡
しは、それぞれ内部のダイナミックRAM等のバッファ
メモリに記憶されている情報を無線で通信する。これに
対し、車載器6とICカード16との間での情報の受渡
しは、ICカード16の内部に実装されているEEPR
OMやフラッシュメモリ等のメモリ素子に記憶された情
報と車載器6本体のバッファメモリに記憶された情報と
を有線で直接的にやり取りする。
【0026】ここで、入口料金所ゲートに設けられた入
口ゲート装置2及び出口料金所ゲートに設けられた出口
ゲート装置4についてそれぞれ説明する。
【0027】入口ゲート装置2は、高速道路のインター
チェンジにおいて入口料金所ゲートの各車線単位に設け
られている。この入口ゲート装置4は、図2及び図3に
示すように、入口料金所ゲートの第1のアンテナ8の通
信エリア18内へ進入してきた車両20を順次検知し、
車両20の車幅、タイヤ幅、車高、又は車長等の実態的
な情報から、大型車、普通車、小型車等といった車両2
0の車種を総合的に判別する車種判別装置22と、車種
判別装置22により判別された車種が伝送されてきたと
きに、第1のアンテナ8を通じて無線通信を開始し車載
器6を搭載した無線通信の可能な車両20に対して入口
料金所番号や入口料金所ゲートに進入した時刻等の情報
を送信する入口車線制御装置24と、車載器6を搭載し
た車両20が第1のアンテナ8の通信エリア18に対し
て通信不能となる手前の位置に設けられ、検知された車
両20を、通信エリア18から発進する車両として入口
車線制御装置24へ通知する第1の車両検知装置26
と、例えば赤信号、青信号を点灯させること等で車両2
0へ停止又は発進の指示を与える路側表示器28と、非
ETC車(車載器6の非搭載車)や、ETC車(車載器
6の搭載車)であっても例えば混信等の影響で正常に交
信が行えない車両に対し、車種判別装置22により判別
された車両の車種番号、車両の登録番号、当該入口料金
所ゲートの入口ゲート番号、入口料金所通過日時等を自
動的に磁気記録及び印字して車両側に発行する通行券発
行機30と、第1のアンテナ8との間で正常に交信が終
了した車両20が第2の車両検知器32に検知されたと
き、入口車線制御装置24の指示に基づいて車両22の
車載器6と通信エリア34内でデータのやり取りを行
い、例えば、車種判別装置22により判別された車両2
0の車種と、車載器6より受信した車載器6に予め記録
されていた車種とを比較し、比較結果を車載器6に送信
するための第2のアンテナ10と、第2のアンテナ10
の通信エリア34を通過し入口料金所ゲートからの発進
する車両20を検知する第3の車両検知器36とから構
成されている。
【0028】車種判別装置22は、通過する車両の車
幅、車高、及び車長等を検出する車高、車長検知器38
と、車両20が通過する路面に埋設され、車両20のタ
イヤによって押圧された押圧検知スイッチにより車両2
0の左右のタイヤを連結する軸数等を検出する踏板40
と、入口料金所ゲートに進入してくる車両を1台ずつ確
実に検知するために、発光器と受光器とをゲート車線に
対向する位置にそれぞれ設置し、順次進入してくる車両
間の切れ目を検出する車両分離器42とから主に構成さ
れている。
【0029】次に、出口ゲート装置4について説明す
る。出口ゲート装置4は、高速道路のインターチェンジ
において出口料金所ゲートの各車線単位に設けられてい
る。この出口ゲート装置4は、図4及び図5に示すよう
に、出口料金所ゲートの第3のアンテナ12の通信エリ
ア44内へ進入してきた車両20を順次検知する第4の
車両検知器46と、係員の居る出口ブース48内に設け
られ、第4の車両検知器46により車両20が検知され
たとき、第3のアンテナ12を介して車両20に搭載さ
れた車載器6に車両情報の送信を要求し、直進する車両
20が例えば第5の車両検知器50にて検知される前に
車両情報が受信できたか否かで車両20が通信可能なE
TC車であるのか、又は通信不能な非ETC車であるの
かを判定するとともに、ETC車、非ETC車にそれぞ
れ対応した料金収受方法で車両側から通行料金を徴収す
るための出口車線制御装置52と、例えば赤信号、青信
号を点灯させること等で車両20へ停止又は発進の指示
を与える路側表示器54と、出口料金所ゲートから一般
道への車両22の直進を規制するための車両直進阻止機
56と、通行料金の精算を終え、入口料金所ゲートから
の発進する車両20を検知する第6の車両検知器58と
から構成されている。
【0030】さらに、出口ゲート装置4には、図4に示
すように、非ETC車の運転者が所持している通行券
(磁気カード)を処理する通行券処理機60と、料金前
納のプリペイドカードを処理するプリペイドカード処理
機62と、ETC車の車載器6に装着されたICカード
16に対し無線通信によらず、ICカード16本体から
直接的に情報の読出し或は書込みを行うICカードリー
ダライタ64と、車両の運転者に対し高速道路の通行料
金、利用日時等の記録された領収書を発行するための領
収書発行機66と、出口料金所ゲートを監視する係員に
対し通行料金の収受に関する情報を表示する係員表示器
68と、この係員表示器68により表示された表示内容
等に基づいて、係員が情報の入力を行うための情報入力
部70とが出口ブース48内に設けられている。
【0031】さらに、有料道路の運営元が、車両の運転
者に対し、不正行為等が行われた経緯から有料道路の利
用を不許可と決めたID番号のリストであるネガティブ
リストの照合を行うためや、車両の運転者の銀行へ預け
る預託金の口座番号等をICカード16のID番号に予
め関連付けておくことにより、ICカード16をクレジ
ットカードに類似したかたちで用いるため等の理由で、
上述した入口ゲート装置2及び出口ゲート装置4は、上
位装置であるホストコンピュータ72によって統括して
制御されている。
【0032】次に、車載器6について説明する。車載器
(OBU:On Board Unit )6は、図6に示すように、
ICカード16をカード収容部74内にローディングす
るとともに、カード収容部74内のICカード16をイ
ジェクトするオートローディング/イジェクト機構76
と、ICカード16とのインタフェース部78と、この
インタフェース部78を通じて読出した情報を処理する
とともに、処理結果をメモリ80に記憶するICカード
処理部82と、メモリ80に記憶されている情報を車載
器アンテナ14から送信するとともに車載器アンテナ1
4で受信した情報をメモリ80に記憶させるための無線
制御部84と、利用者に操作されるテンキー、指定キ
ー、実行キー、イジェクトボタン等を備えた操作部86
と、操作内容を案内する文字表示及びLEDランプ等を
備えた表示部88と、各部を統括して制御する制御部9
0とから構成されている。メモリ80には、この車載器
6が搭載される車両16の車長・車高・軸数・重量・用
途・特長等の車両情報に加え、車載器6を他の車載器と
識別するためのID番号が予め記録されている。
【0033】ICカード16には、図7に示すように、
記憶部としてのフラッシュメモリ92と、車載器6のイ
ンタフェース部78との間でデータのやり取りを行うイ
ンタフェース部94と、このインタフェース部94及び
フラッシュメモリ92を制御するCPU96とが設けら
れている。ICカード16のフラッシュメモリ92に
は、ユーザの銀行の口座番号、障害者割引適用の可否等
を示す特殊契約情報、及び契約の有効期限等の課金情報
が記憶されている。さらに、ICカード16のフラッシ
ュメモリ92には、ICカード16を特定するためのI
D番号が予め記憶されており、車両20が入口料金所ゲ
ートを通過する際に、通過日時、料金所ゲートを特定す
るためのゲート番号、車両20の車種、及びカード残額
等の通行履歴情報がICカード16のこのID番号に関
連付けられて記憶される。また、このICカード16
は、車載器6に挿入されると、車載器6との信号のやり
取りで車載器6の正当性を確認して初めて車載器6に対
し課金情報を送信する。
【0034】このように構成された料金収受システムに
おいて実際に車両20が入口料金所ゲート及び出口料金
所ゲートを通過する際の基本的な作用について説明す
る。
【0035】まず、車両20が入口料金所ゲートを通過
する際の作用について説明する。車両20が入口料金所
ゲートの通信エリア18内に進入してくると、車種判別
装置22により車両20が検知されるとともに車種が判
別される。この判別された車両20の車種の通知を受け
た入口車線制御装置24は、第1のアンテナ8を制御
し、車両20に対し交信の問合わせを開始する。車両2
0に車載器6が搭載されている場合、正当な第1のアン
テナ8からの問合わせであると車載器6が認識すると、
ICカード16から通知された課金情報と車載器6に記
録されている車両情報とを応答信号として返信する。こ
の応答信号を受信した入口車線制御装置24は、車載器
6からの応答が正当であると認識すると課金情報の有効
期限や残額が0でないこと等を確認する。
【0036】確認の結果、所定の条件を満たしていれ
ば、入口料金所番号、通過年月日時分、ゲート車線番号
等の第1の入口情報が車載器6に送信される。車載器6
では、第1の入口情報の受信が正常に行われたことを確
認して、入口車線制御装置24へ受信完了通知を送信す
る。入口車線制御装置24が、第1のアンテナ8を介し
て車載器6からの受信完了通知を受信した場合には、通
行券発行機30からの通行券の発券は行われないものと
なる。なお、入口車線制御装置24は、車種判別装置2
2で車両20を検知したにも拘らず、第1のアンテナ8
で車載器6からの応答信号がない場合には、「通信不
良」であると判断する。
【0037】ETC車20が入口車線制御装置24の横
を通過し通信エリア34に入ると、第2の車両検知器3
2から車両20の検知信号が入口車線制御装置24に伝
送されて、この検知信号を受信した入口車線制御装置2
4は、第2のアンテナ10を制御して車載器6に対する
交信問合わせを実行する。
【0038】この交信問合わせに対して、車載器6は正
当な問合わせであると認識すると、ICカード16から
通知されたID番号と車載器6内に予め登録されていた
ID番号とを応答信号として返信する。この応答信号を
受信した入口車線制御装置24は、応答信号としてのI
Cカード16のID番号と車載器6のID番号とを比較
する。
【0039】入口車線制御装置24は、ID番号の一致
を確認すると、車種判別装置22によって判別された車
種情報と車載器6に予め記録されていた車種情報との比
較結果を第2の入口情報として第2のアンテナ10を介
して車載器6に返信する。車載器6は、第2のアンテナ
10からの第2の入口情報を受信すると、第2のアンテ
ナ10に受信完了を通知するとともに、受信した第1の
入口情報と第2の入口情報とを併せた入口情報を、車載
器6本体のメモリ80とICカード16のフラッシュメ
モリ92とに記録する。
【0040】次に、車両20が出口料金所ゲートを通過
する際の基本的な作用について説明する。出口料金所ゲ
ートにおいて通信エリア44内へ進入する車両20が第
4の車両検知器46によって検知されると、この情報が
出口車線制御装置52に通知される。出口車線制御装置
52は、第3のアンテナ12を制御して、車両20に対
して問合わせを開始する。この問合わせの信号を車載器
6が受信すると、車載器6は問合わせ信号の正当性をチ
ェックする。そして、問合せ信号が正当であれば、車載
器6は、ICカード16のフラッシュメモリ92に記録
されている入口情報、課金情報及び車両情報等を第3の
アンテナ12へ返信する。出口車線制御装置52は、第
3のアンテナ12で受信した入口情報に基づいて、通行
料金を算出するとともに、ホストコンピュータ72の有
する情報を参照しつつID番号のネガティブリスト照合
を行い、ID番号の正当性を認識することにより、入口
情報、並びに出口料金所番号、通過年月日時分、ゲート
車線番号、通行料金、及び通過区間等からなる出口情報
を利用履歴として車載器6へ送信する。この利用履歴を
車載器6が受信すると、車載器6は、利用履歴が正常に
受信完了したことを確認し、出口車線制御装置52へ受
信完了を通知するとともに、ICカード16に利用履歴
を記録する。なお、非ETC車が出口料金所ゲートを通
過する場合には、第4の車両検知器46に検知された
後、さらに直進して第2の車両検知器50にて検知され
ると、路側表示機54の赤信号が点灯し、車両20に対
して停止の指示が与えられる。この後、出口料金所ゲー
トの係員が、非ETC車の運転者より通行券を受取り、
係員はこの通行券に磁気記録されている情報を通行券処
理機60を用いて読出させる。この読出された情報に基
づいて通行料金が算出され、運転者より現金又はプリペ
イドカード等により支払いが行われる。
【0041】ここで、ユーザによる車両の買い換え等に
より、所有する車両の車種が変わってしまう場合等にお
いて、車載器6本体のメモリ80に記憶された車種情報
を更新するための本実施形態の料金収受システムが有す
る特殊な機能について詳述する。
【0042】ICカード16のフラッシュメモリ92の
フォーマット102は、図8に示すように、車両20の
運転者の預託金を預けた銀行の口座番号等が記録された
個人情報エリア104と、入口料金所ゲートで入口ゲー
ト装置2より取得した入口料金所番号、及び入口ゲート
装置2を構成する車種判別装置22によって車両20の
実態的な情報から判別された入口判定車種情報等が入口
情報として記憶された入口情報エリア106とから構成
されている。
【0043】一方、ICカード16が装着される車載器
6のメモリ80内のフォーマット112は、図9に示す
ように、車載器6の搭載された車両20の車種に対応す
る車種情報等が予め記憶された車両情報エリア114
と、ICカード16のフラッシュメモリ92の入口情報
エリア106に記録された入口判定車種情報と車載器6
のメモリ80内の車両情報エリア114に記憶された車
種情報との照合結果が不一致であった場合に、一致しな
かった個々の車種情報を照合不一致データとして記憶す
る照合不一致データエリア116と、照合不一致データ
が連続した場合、すなわち照合の結果、不一致であった
車種情報の個々の内容が前回と今回とで同一であった場
合に+1カウントとなるカウンタ数が記憶されるカウン
タエリア118と、照合不一致データ及びこのカウンタ
数等が出口ゲート装置4へ送信されたことで、出口ゲー
ト装置4から返信される処理モードがセットされるモー
ドエリア120とから構成されている。
【0044】次に、本実施形態の料金収受システムが有
する車載器6のメモリ80に予め記憶された車種情報が
出口料金所ゲートにおいて更新される場合について、図
10の車載器の処理を示すフローチャート、及び図11
の出口ゲート装置の処理を示すフローチャートにより説
明する。
【0045】まず、出口ゲート装置4の第4の車両検知
器46によって車両20が検知されると、第3のアンテ
ナ12と車両20に搭載された車載器6との間で無線通
信が開始され、図10に示すように入口料金所ゲートで
ICカード16に記憶された入口料金所番号及び入口判
定車種情報等からなる入口情報と、車載器6本体のメモ
リ80に記憶された車種情報、照合不一致データ、カウ
ンタ数等からなる車載器情報が出口ゲート装置4へ向け
て送信される(S2)。図10に示すように、入口情報
と車載器情報とを受信した出口ゲート装置4は(S2
2)、入口情報の中の入口判定車種情報と車載器6本体
のメモリ80に記憶された車種情報とを照合する(S2
4)。照合の結果、車種情報が一致した場合には(S2
6のYES)、この一致した車種情報と入口料金所番号
に基づいて、通行料金が算出される(S28)。一方、
車種情報が一致しなっかった場合には(S26のN
O)、出口車線制御装置52を通じてホストコンピュー
タ72より、入口ゲート装置2の車種判別装置22が故
障している可能性があるか否かを示す車種判別装置情報
を受信する(S30)。この際、受信した車種判別装置
情報より車種判別装置22が故障している可能性がある
ことが確認できた場合には(S32のYES)、車載器
6本体のメモリ80に記憶された車種情報と入口料金所
番号とに基づいて、通行料金が算出される。
【0046】これに対し、車種判別装置情報より車種判
別装置22が故障している可能性がないことが確認でき
た場合には(S32のNO)、ICカード16に記憶さ
れていた前回の照合不一致データ(車載器6本体のメモ
リ80に記憶された車種情報と入口判定車種情報とが前
回不一致であったときの車種情報の個々の内容[例えば
一方が普通車で、他方が大型車等であるといった内
容])と今回の照合不一致データとが比較される(S3
4)。比較の結果、不一致であった車種情報の個々の内
容が同一でなかった場合には(S36のNO)、モード
0が車載器6へ送信され、図10に示すように、このモ
ード0を受信した車載器6は(S4、S6)、照合不一
致データを更新する。
【0047】一方、図10及び図11に示すように、照
合不一致データが一致した場合には(S36のYE
S)、車載器6を介して受信したカウンタ数に+1が加
算され(S40)、加算の結果、予め設定された設定回
数を超えていなかった場合には(S42のNO)、モー
ド1が車載器6へ送信される(S44)。このモード1
を受信した車載器6は(S10)、ICカード16に前
回のカウンタ数に+1が加算されたカウンタ数が記録さ
れる。受信したカウンタ数に+1が加算され、加算の結
果、予め設定された設定回数を超えてしまった場合には
(S42のYES)、モード2が車載器6へ送信される
(S46)。このモード2を受信した車載器6は(S1
4)、ICカード16に記録されたカウンタ数を0にす
るとともに、車載器6本体のメモリ80に記憶された車
種情報を、入口ゲート装置2の車種判別装置22によっ
て判別された車種情報である入口判定車種情報に更新す
る(S16)。出口ゲート装置4から車載器6へモード
が送信された場合には、入口判定車種情報と入口料金所
番号とに基づいて、通行料金が算出される(S48)。
【0048】このように、本実施形態の料金収受システ
ムによれば、車載器6本体のメモリ80に記憶された車
種情報と、車種判別装置22によって車載器6の搭載さ
れた車両20の車高、車長等の車両の実態的な情報から
車種判別装置22によって判別され得られた車種情報と
が異なる場合に、車載器6本体のメモリ80に記憶され
た車種情報を、車載器6の搭載された車両の実態的な情
報から得られた車種情報に更新することが可能である。
これにより、ユーザによる車両の買い換え等により、車
両の車種が変わってしまった場合でも、車載器が搭載さ
れた車両の車種に対応するように、自動的に、車載器6
本体のメモリ80に記憶された車種情報が更新されるこ
とになるので、専用の書換装置が設置された、例えば有
料道路の運営元の指定するサービス店等へ車載装置本体
をわざわざ持運ぶ必要性等をなくすことができるととも
に、例えば車載器6本体のメモリ80に記憶された車種
情報の更新の時期と車種の異なる車両への買い換えの時
期とを一致させる必要等もなくなる。
【0049】また、本発明によれば、車両の実態的な情
報から車種を判別し車種情報を取得する車種判別装置2
2の誤判別又は故障等を考慮し、車種判別装置22によ
って得られた車種情報と車載器6本体のメモリ80に記
憶された車種情報とが異なっていた場合にこの旨を示す
情報をカウントし、カウントされた不一致の回数に基づ
いて、車載器6本体のメモリ80に記憶された車種情報
の更新を制御することができる。
【0050】次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態の料金収受システムは、第1の実施形態
の料金収受システムに図12に示すICカード処理端末
を加えて構成されている。
【0051】同図に示すように、このICカード処理端
末132は、第1の実施形態と同様、ユーザによる車両
の買い換え等により、所有する車両の車種が変わってし
まう場合等に用いられる。このICカード処理端末13
2は、有料道路の運営元の指定するサービス店等に設置
されており、ICカード16に更新用の車種情報を記録
し、この更新用の車種情報を記憶したICカード16を
利用して、通行料金を算出する上で重要な情報となる、
車載器6のメモリ80に記憶された車種情報を更新する
ためのである。
【0052】このようなICカード処理端末132は、
図12に示すように、更新用の車種情報を記録するIC
カード16を装着するためのICカードスロット134
と、処理端末を稼働するための電源を供給する電源部1
36と、係員が表示部138に表示される情報を参照し
つつ、当該ICカード16が装着されていた車載器6の
識別番号、変更前の車種情報、及び更新用の車種情報等
の入力を行うための操作部140と、操作部140から
入力された識別番号が、ホストコンピュータ72に登録
されているか否かを問合わせるための伝送制御部142
と、メモリ144に格納された制御プログラムに基づい
て伝送制御部142、表示部138等を統括して制御す
るCPU145とから主に構成されている。
【0053】ICカード処理端末132によって処理さ
れたICカード16のフラッシュメモリ92のフォーマ
ット146は、図13に示すように、第1の実施形態の
ICカード16のフラッシュメモリ92のフォーマット
102に加え、更新用の車種情報が記録された車種変更
情報エリア148を加えた構成となる。
【0054】次に、このような更新用の車種情報が記憶
されたICカード16が装着された車載器6の搭載車両
が、入口料金所ゲートを通過する場合の車載器6の処理
について、図14に示すフローチャートにより説明す
る。
【0055】入口料金所ゲートにおいて、車種判別装置
22によって車長、車高等の実態的な情報から車種を判
別され、且つ車載器6と第1のアンテナ8との間での無
線通信が完了した車両20が、第2の車両検知器32に
よって検知されると、次に第2のアンテナ10と車載器
6との間での無線通信が開始され、車載器6は入口ゲー
ト装置2から、車種判別装置22によって判別された入
口判定車種情報を含む入口情報を受信する(S52)。
入口情報を受信した車載器6は、車載器6本体のメモリ
80に記録された車種情報を読出し、入口情報の中の入
口判定車種情報と比較する(S54)。互いの車種情報
が一致した場合には(S56のYES)、入口判定車種
情報を含む入口情報がICカード16に記憶される(S
58)。
【0056】一方、車載器6本体のメモリ80に記録さ
れた車種情報と入口情報の中の入口判定車種情報とが一
致しなかった場合には(S56のNO)、ICカード1
6の車種変更情報エリア148に記憶された更新用の車
種情報とこの入口判定車種情報とが比較される(S6
0)。これらの車種情報も仮に一致しなかった場合には
(S62のNO)、例えば車載器6の通信機能が自動的
に停止するとともに、車載器6本体の表示部88に警告
メッセージが表示される。また、ICカード16に記憶
された更新用の車種情報と入口判定車種情報とが一致し
た場合には(S62のYES)、車載器6本体のメモリ
80に記録された車種情報が更新用の車種情報に書換え
られるとともに(S66)、ICカード16の車種変更
情報エリア148に記憶された更新用の車種情報が消去
される。既述したこのような処理により、車両20の実
際の車種と車載器6本体のメモリ80に記録された車種
情報とが一致したこととなる。
【0057】このように本実施形態の料金収受システム
によれば、車載器6の搭載された車両20の車高、車長
等の車両の実態的な情報から車種判別装置22によって
判別され得られた車種情報と、車載器6のメモリ80に
記憶された車種情報とが不一致で、且つ、車載器6本体
に対し着脱自在なICカード16に記憶された更新用の
車種情報と、車載器6の搭載された車両20の車高、車
長等から車種判別装置22によって判別され得られた車
種情報とが一致した場合に、車載器6のメモリ80に記
憶された車種情報を、ICカード16に記憶された更新
用の車種情報に更新することができる。
【0058】したがって、例えばユーザによる車両の買
い換え等により、料金を算出する上で重要となる車両の
車種が変わってしまった場合でも、持運びの便利なIC
カード等を利用して車載器6本体のメモリ80に記憶さ
れた車種情報を更新することができるので、第1の実施
形態と同様、車種情報の専用の書換装置が在る場所等へ
車載器6をわざわざ持運ぶ必要性等をなくすことができ
るとともに、車載器6本体のメモリ80に記憶された車
種情報の更新の時期と車種の異なる車両への買代の時期
とを一致させる必要等もなくすことが可能となる。
【0059】また、本実施形態の料金収受システムによ
れば、車載器6本体のメモリ80内が更新用の車種情報
に更新されたときに、ICカード16上の更新用の車種
情報が消去されるので、このICカード16が、実際の
収受料金を低減するために不正利用されるといったこと
等を抑制することができる。
【0060】なお、本発明は上述した実施形態のみに限
定されるものではなく、例えば車種判別装置22の判別
結果を利用せず、ICカード16から更新用の車種情報
が車載器6により読出された時点で、直ちに、車載器6
本体のメモリ80の車種情報を更新するように車載器6
を構成してもよい。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
料金収受に関する情報として料金収受装置へ送信するた
めの車載装置本体の記憶部に記憶された車種情報を、車
載装置本体に対し着脱自在なICカード等の記憶媒体に
記憶された更新用の車種情報に更新することができる。
したがって、例えばユーザによる車両の買い換え等によ
り、料金を算出する上で重要となる車両の車種が変わっ
てしまった場合でも、持運びの便利なICカード等の記
憶媒体を利用して車載装置本体の記憶部に記憶された車
種情報を更新することができるので、車種情報の専用の
書換装置が在る場所等へ車載装置本体をわざわざ持運ぶ
必要性等をなくすことができる。
【0062】また、また、本発明によれば、車載装置本
体の記憶部内が更新用の車種情報に更新されたときに、
記憶媒体上の更新用の車種情報が消去されるので、この
記憶媒体が、実際の収受料金を低減するために不正利用
されるといったこと等を抑制することができる。
【0063】また、本発明は、前述した発明に加え、車
載装置本体の記憶部に記憶された車種情報と、車両の実
態的な情報から判別され得られた車種情報、すなわち実
際に車載装置の搭載された車両から取得された車種情報
とが異なる場合に、車載装置本体の記憶部に記憶された
車種情報を車両の実態的な情報から得られた車種情報に
更新することもできる。これにより、ユーザによる車両
の買い換え等により、車両の車種が変わってしまった場
合でも、車載装置が搭載された車両の車種に対応するよ
うに、自動的に、車載装置本体の記憶部に記憶された車
種情報が更新されることになるので、以前の課題であっ
た車載装置本体の記憶部に記憶された車種情報の更新の
時期と車種の異なる車両への買い換えの時期とを一致さ
せる必要等がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる料金収受シス
テムを概略的に示す図。
【図2】図1の料金収受システムを構成する入口ゲート
装置を示すブロック図。
【図3】図2の入口ゲート装置を概略的に示す平面図。
【図4】図1の料金収受システムを構成する出口ゲート
装置を示すブロック図。
【図5】図4の出口ゲート装置を概略的に示す平面図。
【図6】図1の料金収受システムを構成する車両に搭載
された車載器を示すブロック図。
【図7】図6の車載器に装着されるICカードを示すブ
ロック図。
【図8】図7のICカードのフラッシュメモリのフォー
マットを概略的に示す図。
【図9】図6の車載器のメモリのフォーマットを概略的
に示す図。
【図10】車載器のメモリに記憶された車種情報が更新
されるときの車載器の処理を示すフローチャート。
【図11】車載器のメモリに記憶された車種情報が更新
されるときの出口ゲート装置の処理を示すフローチャー
ト。
【図12】本発明の第2の実施形態にかかる料金収受シ
ステムを構成するICカード処理端末を示すブロック
図。
【図13】ICカード処理端末によって処理されたIC
カードのフラッシュメモリのフォーマットを示す図。
【図14】図12のICカード処理端末によって処理さ
れたICカードの装着された車載器が入口ゲート装置と
の間で行う処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
2……入口ゲート装置 4……出口ゲート装置 6……車載器(OBU) 8……第1のアンテナ 10……第2のアンテナ 12……第3のアンテナ 14……車載器アンテナ 16……ICカード 20……車両 22……車種判別装置 24……入口車線制御装置 52……出口車線制御装置 80……車載器のメモリ 72……ホストコンピュータ 74……カード収容部 76……オートローディング/イジェクト機構 92……ICカードのフラッシュメモリ 102、146……ICカードのフラッシュメモリのフ
ォーマット 106……入口情報エリア 112……車載器本体のメモリのフォーマット 114……車両情報エリア 116……照合不一致データエリア 118……カウンタエリア 132……ICカード処理端末 148……車種変更情報エリア

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載され、外部の料金収受装置と
    の間で料金収受に関する無線通信を行う車載装置におい
    て、 前記車載装置本体に設けられ、前記料金収受装置へ送信
    するための車両の車種情報が記憶された記憶部と、 前記車載装置本体に対し着脱自在であって、更新用の車
    種情報が記憶された記憶媒体と、 前記記憶媒体に記憶された前記更新用の車種情報を読出
    し、前記記憶部に記憶された車種情報を、読出した該更
    新用の車種情報に更新する更新手段とを具備することを
    特徴とする車載装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車載装置において、 前記更新手段によって前記記憶部に記憶された車種情報
    が、前記更新用の車種情報に更新されたとき、前記記憶
    媒体に記憶された該更新用の車種情報を消去する手段を
    さらに具備することを特徴とする車載装置。
  3. 【請求項3】 車両に搭載され、外部の料金収受装置と
    の間で料金収受に関する無線通信を行う車載装置におい
    て、 車両の実態的な情報から判別されて得られた第1の車種
    情報を前記料金収受装置より受信する受信手段と、 前記車載装置本体に設けられ、前記料金収受装置へ送信
    するための車種情報が第2の車種情報として記憶された
    記憶部と、 前記記憶部に記憶された前記第2の車種情報を読出し前
    記料金収受装置より送信されてきた第1の車種情報と比
    較する比較手段と、 前記比較手段による比較の結果、前記第1の車種情報と
    前記第2の車種情報とが異なる場合に、前記記憶部に記
    憶された第2の車種情報を前記第1の車種情報に更新す
    る更新手段とを具備することを特徴とする車載装置。
  4. 【請求項4】 車両に搭載された車載装置と外部の料金
    収受装置との間で、料金収受に関する無線通信を行うた
    めの料金収受システムであって、 前記車載装置が、 前記車載装置本体に設けられ、前記料金収受装置に送信
    するための車両の車種情報が記憶された記憶部と、 前記車載装置本体に対し着脱自在であって、更新用の車
    種情報が記憶された記憶媒体と、 前記記憶媒体に記憶された前記更新用の車種情報を読出
    すとともに、前記記憶部に記憶された車種情報を、読出
    した該更新用の車種情報に更新する更新手段とを具備
    し、 前記料金収受装置が、 前記更新手段によって更新された前記記憶部の車種情報
    を前記車載装置より受信する手段を具備することを特徴
    とする料金収受システム。
  5. 【請求項5】 車両に搭載された車載装置と外部の料金
    収受装置との間で、料金収受に関する無線通信を行うた
    めの料金収受システムであって、 前記料金収受装置が、 車両の実態的な情報から該車両の車種を判別し第1の車
    種情報として取得する車種情報取得手段と、 前記車載装置本体に設けられた記憶部に記憶されている
    第2の車種情報を受信する車種情報受信手段と、 前記車種情報取得手段により取得された前記第1の車種
    情報と前記車種情報受信手段により受信された前記第2
    の車種情報とを比較する比較手段と、 前記比較手段による比較の結果を示す情報を前記車載装
    置へ送信する送信手段とを具備し、 前記車載装置が、 前記送信手段により送信されてくる前記比較の結果を示
    す情報を受信する比較結果受信手段と、 前記比較結果受信手段により、前記第1の車種情報と前
    記第2の車種情報とが異なることを示す情報が受信され
    た場合に、前記記憶部に記憶された第2の車種情報を前
    記第1の車種情報に更新する更新手段とを具備すること
    を特徴とする料金収受システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の料金収受システムにおい
    て、 前記車載装置が、 前記比較結果受信手段により、前記第1の車種情報と前
    記第2の車種情報とが異なることを示す情報が受信され
    る度に、当該不一致を示す情報が受信された回数をカウ
    ントするカウント手段と前記カウント手段によってカウ
    ントされた前記不一致の回数に基づいて、前記更新手段
    による前記記憶部の車種情報の更新を制御する制御手段
    とをさらに具備することを特徴とする料金収受システ
    ム。
  7. 【請求項7】 車両に搭載された車載装置と外部の料金
    収受装置との間で、料金収受に関する無線通信を行うた
    めの料金収受システムであって、 前記料金収受装置が、 車両の実態的な情報から該車両の車種を判別し得られた
    車種情報を第1の車種情報として取得する手段と、 前記取得した前記第1の車種情報を前記車載装置へ送信
    する送信手段と、 前記車載装置が、 前記車載装置本体に設けられ、前記料金収受装置に送信
    するための車両の車種情報が第2の車種情報として記憶
    された記憶部と、 前記車載装置本体に対し着脱自在であって、更新用の第
    3の車種情報が記憶された記憶媒体と、 前記記憶部に記憶された第2の車種情報を読出し前記料
    金収受装置より送信されてきた第1の車種情報と比較す
    るとともに、前記記憶媒体から前記更新用の第3の車種
    情報を読出し、前記記憶部から読出された該第2の車種
    情報と比較する比較手段と、 前記比較手段による比較の結果、前記第1の車種情報と
    前記第2の車種情報とが異なり且つ該第1の車種情報と
    前記第3の車種情報とが一致した場合に、前記記憶部に
    記憶された第2の車種情報を前記第3の車種情報に更新
    する手段とを具備することを特徴とする料金収受システ
    ム。
  8. 【請求項8】 車両に搭載された車載装置と外部の料金
    収受装置との間で、料金収受に関する無線通信を行うた
    めの料金収受方法であって、 前記料金収受装置へ送信するための車両の車種情報を前
    記車載装置本体に設けられた記憶部に記憶する工程と、 前記車載装置本体に対し着脱自在な記憶媒体から、更新
    用の車種情報を読出す工程と、 前記記憶部に記憶された車種情報を前記記憶媒体から読
    出された前記更新用の車種情報に更新する工程とを有す
    ることを特徴とする料金収受方法。
  9. 【請求項9】 車両に搭載された車載装置と外部の料金
    収受装置との間で、料金収受に関する無線通信を行うた
    めの料金収受方法であって、 前記料金収受装置へ送信するための車両の車種情報を第
    1の車種情報として前記車載装置本体に設けられた記憶
    部に記憶する工程と、 車両の実態的な情報から該車両の車種を判別し第2の車
    種情報として取得する工程と、 前記記憶部に記憶された前記第1の車種情報を読出し前
    記取得された前記第2の車種情報と比較する工程と、 前記比較の結果、前記第1の車種情報と前記第2の車種
    情報とが異なる場合に、前記記憶部に記憶された第1の
    車種情報を前記第1の車種情報に更新する工程とを有す
    ることを特徴とする料金収受方法。
  10. 【請求項10】 車両に搭載された車載装置と外部の料
    金収受装置との間で、料金収受に関する無線通信を行う
    ための料金収受方法であって、 前記料金収受装置へ送信するための車両の車種情報を第
    1の車種情報として前記車載装置本体に設けられた記憶
    部に記憶する工程と、 車両の実態的な情報から該車両の車種を判別し第2の車
    種情報として取得する工程と、 前記車載装置本体に対し着脱自在な記憶媒体から、更新
    用の第3の車種情報を読出す工程と、 前記記憶部に記憶された前記第1の車種情報を読出し前
    記取得された前記第2の車種情報と比較するとともに、
    前記記憶部から読出された該第1の車種情報と前記記憶
    媒体から読出された前記第3の車種情報とを比較する工
    程と、 前記比較の結果、前記第1の車種情報と前記第2の車種
    情報とが異なり且つ前記第2の車種情報と前記第3の車
    種情報とが一致した場合に、前記記憶部に記憶された第
    1の車種情報を前記第3の車種情報に更新する工程とを
    有することを特徴とする料金収受方法。
JP4546499A 1999-02-23 1999-02-23 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法 Withdrawn JP2000242886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4546499A JP2000242886A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4546499A JP2000242886A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242886A true JP2000242886A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12720104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4546499A Withdrawn JP2000242886A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242886A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078591A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Toshiba Corp カード処理システム、およびカード処理方法
JP2004302588A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システム
JP2004326410A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Denso Corp 自動料金収受システムの料金所端末装置、etc車載機、退場可否判定方法
JP2005284863A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp 交通制御システム及びゲート障害検出方法
JP2016130885A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 アルパイン株式会社 電子装置、課金表示プログラムおよび課金表示方法
CN113920602A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 霍致文 一种修改信息的方法及系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078591A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Toshiba Corp カード処理システム、およびカード処理方法
JP2004302588A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システム
JP2004326410A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Denso Corp 自動料金収受システムの料金所端末装置、etc車載機、退場可否判定方法
JP2005284863A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp 交通制御システム及びゲート障害検出方法
JP2016130885A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 アルパイン株式会社 電子装置、課金表示プログラムおよび課金表示方法
CN113920602A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 霍致文 一种修改信息的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100476885C (zh) 收费系统、车载单元及收费方法
JP3576497B2 (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
KR100497861B1 (ko) 게이트 장치 및 차탑재기기의 셋업 방법
JP2000182109A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP2003099825A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JP2000242886A (ja) 車載装置、料金収受システム、及び料金収受方法
JP2001312753A (ja) 料金収受システム、車両挙動管理方法
JPH11328576A (ja) 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法
JP2009070403A (ja) 料金収受システム及び車載装置
JP3515202B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP2001134718A (ja) 料金収受システム、車載器、icカード書込判定方法およびicカード書込異常時の復旧方法
JP3463665B2 (ja) 自動料金収受システム、課金情報通信装置、車載機、課金結果取得装置、センター
JPH08221617A (ja) 料金収受システム
JP3602595B2 (ja) 有料道路における料金収受システム
JP3165505B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JPH11184981A (ja) 料金収受システム、icカード、車載機、路側機、料金収受方法及び車両側機器確認方法
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2000215334A (ja) 料金収受装置、料金収受システム、車載装置及び料金収受方法
JP2001143110A (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP3145475B2 (ja) 有料道路料金収受システム及び車両側通信装置
JP2005242945A (ja) Icカード処理装置、icカード情報統合方法
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JPH11185082A (ja) 料金収受システム、車載装置、及び料金収受方法
JP2001022984A (ja) 料金収受システム及びicカード処理装置
JPH097016A (ja) 自動料金収受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509