JP3290422B2 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JP3290422B2
JP3290422B2 JP11805299A JP11805299A JP3290422B2 JP 3290422 B2 JP3290422 B2 JP 3290422B2 JP 11805299 A JP11805299 A JP 11805299A JP 11805299 A JP11805299 A JP 11805299A JP 3290422 B2 JP3290422 B2 JP 3290422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
value
learning
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11805299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000303865A (ja
Inventor
健 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11805299A priority Critical patent/JP3290422B2/ja
Priority to US09/417,111 priority patent/US6161511A/en
Priority to DE19951989A priority patent/DE19951989B4/de
Priority to KR1020000004192A priority patent/KR100355123B1/ko
Publication of JP2000303865A publication Critical patent/JP2000303865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290422B2 publication Critical patent/JP3290422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関の運転
条件に応じて吸気バルブや排気バルブの開閉タイミング
(バルブタイミング)を調整するためのバルブタイミン
グ制御装置に関し、特に制御基準となる最遅角バルブタ
イミングを広い運転領域で学習することにより、誤学習
などを速やかに解除して、実バルブタイミングを正確な
目標バルブタイミングに迅速に復帰させ、排ガスの悪化
を防止した内燃機関のバルブタイミング制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、気筒内における吸入効率およ
び排気効率を向上させるために、運転状態に応じて吸気
バルブおよび排気バルブの少なくとも一方のバルブタイ
ミングを可変制御する装置はよく知られている。
【0003】この場合、製品の加工バラツキなどを補償
した学習値(基準クランク角位置となる最遅角バルブタ
イミング)をあらかじめ格納しておき、学習値を基準と
して各運転状態に応じたバルブタイミング(制御量)が
演算される。したがって、学習値は、バルブタイミング
制御に常に用いられるので、最適値に設定することが要
求される。
【0004】この種の内燃機関のバルブタイミング制御
装置は、たとえば特開平6−299876号公報または
特願平9−345264号などに参照することができ
る。以下、図15〜図28を参照しながら、従来の内燃
機関のバルブタイミング制御装置について説明する。
【0005】図15は一般的なバルブタイミング可変機
構を有するガソリンエンジンシステムを示す概略構成図
である。図15において、エンジン1は、複数(たとえ
ば、4つ)の気筒からなり、内燃機関の本体を構成して
いる。ここでは、代表的にエンジン1の1気筒分のみが
図示されている。
【0006】シリンダブロック2は、エンジン1のシリ
ンダ部を形成している。シリンダヘッド3は、シリンダ
ブロック2の上部に連結されている。ピストン4は、シ
リンダブロック2内の各シリンダに収納されて、上下方
向に往復移動する。クランクシャフト5は、ピストン4
の下端部に連結されており、ピストン4の上下動により
回転させられる。
【0007】クランク角センサ6は、たとえばクランク
シャフト5の近傍に配設された電磁ピックアップからな
り、エンジン1の回転に同期したクランク角信号SGT
を出力する。クランク角信号SGTは、エンジン1の回
転数NEの検出に用いられるとともに、クランクシャフ
ト5が所定の基準クランク角度(°CA)にあることを
検出するために用いられる。
【0008】シグナルロータ7は、クランクシャフト5
に一体に連結されており、シグナルロータ7の外周に
は、磁性体からなる2個の歯7aが回転角180°毎に
形成されている。各歯7aは、クランク角センサ6の前
方を通過する毎に、クランク角センサ6からパルス状の
クランク角信号SGTを発生させる。
【0009】燃焼室8は、シリンダブロック2およびシ
リンダヘッド3の内壁と、ピストン4の頂部とによって
形成されており、エンジン1に吸入された混合気を燃焼
させる。点火プラグ9は、燃焼室8内に突出するよう
に、シリンダヘッド3の頂部に配設されており、放電に
より混合気に点火する。
【0010】ディストリビュータ10は、シリンダヘッ
ド3の排気側カムシャフト20(後述する)に連結して
配設されており、各シリンダ毎の点火プラグ9に点火用
の高電圧を順次印加する。イグナイタ11は、点火用の
高電圧を発生する。
【0011】各点火プラグ9は、高圧コード(図示せ
ず)を介してディストリビュータ10に接続されてお
り、イグナイタ11から出力された高電圧は、ディスト
リビュータ10を介して、クランクシャフト5の回転に
同期して各点火プラグ9に分配される。
【0012】水温センサ12は、シリンダブロック2に
配設されており、冷却水通路を流れる冷却水の温度(冷
却水温)Wを検出する。吸気ポート13は、シリンダヘ
ッド3の吸気側に設けられており、排気ポート14は、
シリンダヘッド3の排気側に設けられている。
【0013】吸気通路15は、吸気ポート13に連通さ
れており、排気通路16は、排気ポート14に連通され
ている。吸気バルブ17は、シリンダヘッド3の吸気ポ
ート13に配設されており、排気バルブ18は、シリン
ダヘッド3の排気ポート14に配設されている。
【0014】吸気側カムシャフト19は、吸気バルブ1
7の上方に配置されて、吸気バルブ17を開閉駆動す
る。排気側カムシャフト20は、排気バルブ18の上方
に配置されて、排気バルブ18を開閉駆動する。
【0015】吸気側タイミングプーリ21は、吸気側カ
ムシャフト19の一端に装着されており、排気側タイミ
ングプーリ22は、排気側カムシャフト20の一端に装
着されている。タイミングベルト23は、各タイミング
プーリ21および22をクランクシャフト5に連結して
いる。各カムシャフト19および20は、クランクシャ
フト5の1/2の速度で回転する。
【0016】エンジン1の作動時において、クランクシ
ャフト5の回転駆動力は、タイミングベルト23、各タ
イミングプーリ21および22を介して各カムシャフト
19および20に伝達されており、各カムシャフト19
および20を回転させる。
【0017】これにより、吸気バルブ17および排気バ
ルブ18は、クランクシャフト5の回転およびピストン
4の上下動に同期して開閉駆動される。すなわち、各バ
ルブ17および18は、エンジン1における吸気行程、
圧縮行程、爆発(膨張)行程および排気行程からなる一
連の4行程に同期して、所定の開閉タイミングで駆動さ
れる。
【0018】カム角センサ24は、吸気側カムシャフト
19の近傍に配設されており、吸気バルブ17の動作タ
イミング(バルブタイミング)を検出するためのカム角
信号SGCを出力する。
【0019】シグナルロータ25は、吸気側カムシャフ
ト19に一体に連結されており、シグナルロータ25の
外周には、磁性体からなる4個の歯25aが回転角90
°毎に形成されている。各歯25aは、カム角センサ2
4の前方を通過する毎に、カム角センサ24からパルス
状のカム角信号SGCを発生させる。
【0020】スロットルバルブ26は、吸気通路15の
途中に配設されており、アクセルペダル(図示せず)に
連動して開閉駆動されることにより、エンジン1への空
気流量すなわち吸入空気量Qを調整する。スロットルセ
ンサ27は、スロットルバルブ26に連結されており、
スロットル開度θを検出する。
【0021】吸入空気量センサ28は、スロットルバル
ブ26の上流側に配設されており、吸気通路15に流れ
る吸入空気量Qをたとえば熱方式で検出する。サージタ
ンク29は、スロットルバルブ26の下流側に形成され
ており、吸気脈動を抑制する。
【0022】インジェクタ30は、各シリンダの吸気ポ
ート13の近傍に個別に配設されており、燃料を噴射し
て燃焼室8内に混合気を供給する。各インジェクタ30
は、通電により開放される電磁バルブからなり、各イン
ジェクタ30には、燃料ポンプ(図示せず)から圧送さ
れる燃料が供給されている。
【0023】エンジン1の作動時において、吸気通路1
5に空気が取り込まれると同時に、各インジェクタ30
は、吸気ポート13に向けて燃料を噴射する。この結
果、吸気ポート13において混合気が生成され、この混
合気は、吸入行程において、吸気バルブ17の開放によ
り燃焼室8内に吸入される。
【0024】バルブタイミング可変機構(以下、VVT
と称する)40は、吸気側カムシャフト19に連結され
ており、作動油(エンジン1の潤滑油)により駆動され
て、吸気バルブ17(または、吸気バルブ17および排
気バルブ18の少なくとも一方)のバルブタイミングを
変更する。
【0025】VVT40は、吸気側タイミングプーリ2
1に対する吸気側カムシャフト19の変位角度を変化さ
せることにより、吸気バルブ17のバルブタイミングを
連続的に変更させる。オイルコントロールバルブ(以
下、OCVと称する)80は、VVT40に作動油を供
給するとともに、作動油の油量を調整する。
【0026】電子制御ユニット(以下、ECUと称す
る)100は、マイクロコンピュータ(後述する)から
なり、エンジン1の運転状態を示す各種センサ信号(吸
入空気量Q、スロットル開度θ、冷却水温W、クランク
角信号SGT、カム角信号SGCなど)に基づいて、各
種アクチュエータ(インジェクタ30、イグナイタ1
1、OCV80など)を駆動し、エンジン1に対する燃
料噴射量、点火時期、バルブタイミングなどを制御す
る。
【0027】次に、図16〜図24を参照しながら、V
VT40およびOCV80を含むバルブタイミング可変
手段の具体的な構成について説明する。図16はVVT
40が配設された吸気側カムシャフト19の近傍の構成
を示す断面図であり、VVT40を駆動するための作動
油供給手段(OCV80)の構成も示している。
【0028】図16において、前述と同様の構成には同
一符号が付されている。VVT40は、吸気バルブタイ
ミングを調整しており、OCV80は、VVT40に供
給される作動油の量を制御する。吸気側タイミングプー
リ21は、クランクシャフト5とともに回転するタイミ
ングベルト23を介して、クランクシャフト5と同期し
て回転する。
【0029】吸気側カムシャフト19は、VVT40を
介することにより、吸気側タイミングプーリ21の回転
が位相変更されて伝達される。軸受41は、シリンダヘ
ッド3(図15参照)に固定されており、吸気側カムシ
ャフト19を回転自在に支持している。
【0030】第1油路42および第2油路43は、吸気
側カムシャフト19およびロータ52(後述する)に設
けられている。第1油路42は、ロータ52を遅角方向
に移動させるための遅角油圧室62(後述する)に連通
されており、第2油路43は、ロータ52を進角方向に
移動させるための進角油圧室63(後述する)に連通さ
れている。
【0031】オイルポンプ91は、作動油(潤滑油)が
収納されたオイルパン90から作動油を導出し、オイル
フィルタ92は、導出された作動油を浄化する。オイル
パン90、オイルポンプ91およびオイルフィルタ92
は、エンジン1(図15参照)の各部を潤滑するための
潤滑手段を構成するとともに、OCV80と協動してV
VT40への作動油供給手段を構成している。
【0032】各種センサ99は、エンジン1に関連して
設けられた前述のクランク角センサ6などを含み、クラ
ンク角信号SGTなどのエンジン1の種々の運転状態情
報をECU100に入力する。
【0033】スプールバルブ82は、OCV80のハウ
ジング81内を摺動する。リニアソレノイド83は、E
CU100からの制御信号にしたがってスプールバルブ
82を摺動させる。スプリング84は、リニアソレノイ
ド83による駆動方向と反対方向にスプールバルブ82
を付勢する。
【0034】各ポート85〜87、88aおよび88b
は、ハウジング81に形成されている。供給ポート85
は、オイルフィルタ92を介してオイルポンプ91に連
通されており、Aポート86は、第1油路42に連通さ
れており、Bポート87は、第2油路43に連通されて
おり、排出ポート88aおよび88bは、オイルパン9
0に連通されている。
【0035】エンジン1の作動時において、クランクシ
ャフト5の回転に連動してオイルポンプ91が作動する
ことにより、オイルパン90内の作動油は、吸い上げら
れて吐出される。吐出された作動油は、オイルフィルタ
92を介して、OCV80により各油路42および43
に選択的に圧送される。
【0036】各油路42および43の油量は、スプール
バルブ82の摺動によって各ポート86および87の開
度が連続可変されることにより増減される。このとき、
各ポート開度は、リニアソレノイド83に供給される電
流値i(リニアソレノイド電流の制御量)により決定さ
れる。ECU100は、クランク角センサ6、カム角セ
ンサ24などの各種センサ信号に基づき、リニアソレノ
イド83に供給する電流iを制御する。
【0037】VVT40のハウジング44は、吸気側カ
ムシャフト19に対して回転自在に配置されており、ケ
ース45は、ハウジング44に固定されている。板バネ
式のバックスプリング46は、チップシール49(後述
する)とケース45との間に設置されており、チップシ
ール49をロータ52(後述する)に押し付けている。
【0038】カバー47は、ボルト48を介してケース
45に固定されている。ボルト48は、ハウジング4
4、ケース45およびカバー47を固定している。チッ
プシール49は、バックスプリング46によりロータ5
2に押し付けられており、ロータ52およびケース45
によって区切られた油圧室間の作動油の移動を防止して
いる。プレート50は、ネジ51を介してカバー47に
固定されている。
【0039】ロータ52は、吸気側カムシャフト19に
固定されており、ケース45に対して相対的に回転可能
に配置されている。円柱状のホルダ53は、ロータ52
に設けられており、プランジャ54(後述する)と係合
する凹部を有する。
【0040】凸部材からなるプランジャ54は、スプリ
ング55(後述する)の弾力性と、ホルダ53内に導入
される油圧とにより、ハウジング44内を摺動する。ス
プリング55は、プランジャ54をロータ52方向に付
勢する。プランジャ油路56は、スプリング55の付勢
力に抗する油圧をプランジャ54に印加するための作動
油を導入する。空気穴57は、プランジャ54のスプリ
ング55側を常時大気圧に設定する。
【0041】連結ボルト58は、吸気側カムシャフト1
9とロータ52とを連結して固定する。軸ボルト59
は、吸気側カムシャフト19とロータ52とを、その回
転軸で連結して固定する。軸ボルト59は、カバー47
に対して回転可能に設けられている。空気穴60は、軸
ボルト59および吸気側カムシャフト19内に設けられ
ており、プレート50の内側を大気圧と同圧に設定す
る。
【0042】図17はプランジャ油路56を介してプラ
ンジャ54に油圧が印加された状態を示す部分断面図で
ある。図17に示されるように、プランジャ54は、油
圧によりスプリング55を圧縮しながらハウジング44
側に押し付けられる。これにより、プランジャ54とホ
ルダ53との間の係合が解かれて、ロータ52は、ハウ
ジング44に対して回転可能な状態となる。
【0043】図18は図16内のX−X線による矢印方
向から見た断面図、図19はスライドプレート71の移
動状態を示す部分断面図、図20は図16内のY−Y線
による矢印方向から見た断面図、図21は図16内のZ
−Z線による矢印方向から見た断面図である。
【0044】図18〜図21において、ボルト穴61
は、ボルト48が螺合されている。扇柱状の遅角油圧室
62は、ロータ52と一体の第1〜第4ベーン64〜6
7(後述する)を遅角方向に回転させる。遅角油圧室6
2は、第1〜第4ベーン64〜67のそれぞれに対応し
て、ロータ52、ケース45、カバー47およびハウジ
ング44に囲まれて設けられている。また、遅角油圧室
62は、第1油路42に連通しており、第1油路42か
ら作動油が供給される。
【0045】扇柱状の進角油圧室63は、第1〜第4ベ
ーン64〜67を進角方向に回転させる。進角油圧室6
3は、第1〜第4ベーン64〜67のそれぞれに対応し
て、ロータ52、ケース45、カバー47およびハウジ
ング44に囲まれて設けられている。進角油圧室63
は、第2油路43に連通しており、第2油路43から作
動油が供給される。
【0046】遅角油圧室62および進角油圧室63に供
給される作動油の量に応じて、ロータ52がハウジング
44に対して相対移動することにより、各油圧室62お
よび63の体積は変化する。
【0047】第1ベーン64は、ロータ52から外径方
向に凸設されている。第1ベーン64のハウジング44
側には、ホルダ53が嵌め込まれており、カバー47側
には連通油路70(後述する)が凹設されている。連通
油路70の途中には、移動溝72(後述する)が凹設さ
れている。プランジャ油路56は、移動溝72からホル
ダ53を通って、ハウジング44側まで貫通されてい
る。
【0048】第2〜第4ベーン65〜67は、それぞ
れ、ロータ52から外径方向に凸設されている。第1〜
第4ベーン64〜67のケース45と当接する部位に
は、チップシール73(後述する)が設けられている。
【0049】ベーン支持体68は、ロータ52の中心部
分を構成している。シュー69は、ケース45から内径
方向に凸設されている。シュー69には、ボルト48が
挿入されるボルト穴61が設けられるとともに、ベーン
支持体68と当接する部位には、チップシール49が設
けられている。
【0050】連通油路70は、第1ベーン64の両側の
遅角油圧室62と進角油圧室63とを連通している。ス
ライドプレート71は、連通油路70の途中に設けられ
た移動溝72(後述する)内を移動する。連通油路70
は、スライドプレート71によって分断されており、遅
角油圧室62と進角油圧室63との間で油漏れがないよ
うに構成されている。
【0051】スライドプレート71は、遅角油圧室62
の油圧が高いときには、進角油圧室63側に移動し(図
18参照)、進角油圧室63の油圧が高いときには、遅
角油圧室62側に移動する(図19参照)。移動溝72
は、連通油路70の途中に凹設されており、移動溝72
の途中にプランジャ油路56が連通している。
【0052】プランジャ油路56は、スライドプレート
71が進角油圧室63側に移動した場合(図18参照)
には遅角油圧室62と連通し、スライドプレート71が
遅角油圧室62側に移動した場合(図19参照)には進
角油圧室63と連通する。
【0053】チップシール73は、第1〜第4ベーン6
4〜67のそれぞれに設けられており、各ベーンとケー
ス45との間をシールして、油漏れを防止する。図1
8、図20および図21内の矢印は、タイミングベルト
23などによるVVT40の全体の回転方向を示してい
る。
【0054】次に、VVT40およびOCV80の具体
的な動作について説明する。まず、エンジン1が停止し
た状態においては、ロータ52の位置は、図18に示さ
れるように、最大遅角位置(すなわち、ハウジング44
に対して、遅角方向に最大に相対回動した位置)にあ
る。
【0055】このとき、オイルポンプ91からOCV8
0に供給される油圧が低い(または、大気圧状態にあ
る)ので、第1油路42および第2油路43には油圧が
供給されない。したがって、プランジャ油路56に油圧
が供給されないので、図16に示すように、プランジャ
54は、スプリング55の付勢力によりホルダ53に押
し付けられており、プランジャ54およびホルダ53は
係合されている。
【0056】次に、エンジン1が始動すると、オイルポ
ンプ91が稼動し、OCV80に供給される油圧が上昇
し、Aポート86を介して遅角油圧室62に油圧が供給
される。このとき、遅角油圧室62の油圧によって、ス
ライドプレート71が進角油圧室63側に移動し、遅角
油圧室62とプランジャ油路56とが連通する。これに
より、プランジャ54が押圧されて、ハウジング44側
に移動し、プランジャ54とロータ52との係合が解除
される。
【0057】しかしながら、遅角油圧室63に油圧が供
給されているので、各ベーン64〜67は、遅角方向の
シュー69に当接されて押圧されている状態にある。し
たがって、プランジャ54による係合が解除されても、
ハウジング44およびロータ52は、遅角油圧室62の
油圧によって互いに押し付け合い、振動や衝撃が低減ま
たは解消される。
【0058】次に、ロータ52を進角させるために、B
ポート87が開放されると、第2油路43を介して進角
油圧室63に作動油が供給されるので、進角油圧室63
から連通油路70に油圧が伝わり、スライドプレート7
1は、油圧により押圧されて遅角油圧室62側に移動す
る。
【0059】スライドプレート71の移動により、プラ
ンジャ油路56は、連通油路70の進角油圧室63側に
連通し、進角油圧室63からプランジャ油路56に油圧
が伝えられる。この油圧によって、図17に示すよう
に、プランジャ54がスプリング55の付勢力に抗して
ハウジング44側に移動し、プランジャ54とホルダ5
3との係合が解除される。
【0060】このように、プランジャ54とホルダ53
の係合が解除された状態で、Aポート86およびBポー
ト87を開閉させて供給油量を調節することにより、遅
角油圧室62および進角油圧室63の油量を調節し、ハ
ウジング44の回転に対してロータ52の回転を進角ま
たは遅角させることができる。
【0061】以下、図22〜図24を参照しながら、O
CV80の代表的な作動状態について説明する。図22
〜図24はECU100からの制御電流値iが異なる場
合のOCV80の作動状態を示している。
【0062】図22は制御電流値iが基準値ib(0.
5A)よりも小さいia(0.1A)の場合を示してい
る。図22において、スプールバルブ82は、スプリン
グ84によってハウジング81の左端に付勢されてお
り、供給ポート85およびAポート86の間と、Bポー
ト87および排出ポート88bの間とは、それぞれ、矢
印のように連通されている。
【0063】このとき、遅角油圧室62に作動油が供給
されるとともに、進角油圧室63から作動油が排出され
るので、ロータ52は、ハウジング44に対して反時計
方向(矢印参照)に回転する。これにより、吸気側タイ
ミングプーリ21に対する吸気側カムシャフト19の位
相が遅れて、吸気バルブ17は遅角制御状態となる。
【0064】図23は制御電流値iが基準値ib(0.
5A)の場合を示している。図23において、相対する
リニアソレノイド83とスプリング84との力は、互い
に釣り合っており、スプールバルブ82は、Aポート8
6およびBポート87の両方を閉鎖する位置に維持され
ている。
【0065】したがって、遅角油圧室62および進角油
圧室63は、作動油の供給および排出が行われていない
状態にあるので、遅角油圧室62および進角油圧室63
から作動油が漏れなければ、ロータ52は現在位置に保
持され、吸気側タイミングプーリ21と吸気側カムシャ
フト19との位相は現状のまま維持される。
【0066】図24は制御電流値iが基準値ib(0.
5A)よりも大きいic(1.0A)の場合を示してい
る。図24において、スプールバルブ82は、リニアソ
レノイド83によりハウジング81の右端に駆動されて
おり、供給ポート85およびBポート87の間と、Aポ
ート86および排出ポート88aの間は、それぞれ、矢
印のように連通されている。
【0067】このとき、第2油路43を通して進角油圧
室63に作動油が供給されるとともに、第1油路42を
通して遅角油圧室62から作動油が排出されるので、ロ
ータ52は、ハウジング44に対して時計方向(矢印参
照)に回転する。これにより、吸気側タイミングプーリ
21に対する吸気側カムシャフト19の位相が進んで、
吸気バルブ17は進角制御状態となる。
【0068】図22〜図24において、供給ポート85
とAポート86またはBポート87との間の連通度、お
よび、排出ポート88aまたは88bとAポート86ま
たはBポート87との間の連通度は、スプールバルブ8
2の位置により制御される。また、スプールバルブ82
の位置とリニアソレノイド83の電流値iとの関係は比
例関係にある。
【0069】図25はリニアソレノイド83の電流値i
と実バルブタイミング変化速度VTaとの関係を示す特
性図であり、エンジン1の所定運転条件でのリニアソレ
ノイド電流iに対する実バルブタイミング変化速度VT
aを示している。図25において、実バルブタイミング
変化速度VTaが正の領域は、進角方向に移動している
領域に相当し、実バルブタイミング変化速度VTaが負
の領域は、遅角方向に移動している領域に相当する。
【0070】図25において、各電流値ia〜icは、
図22〜図24におけるスプールバルブ82の各位置に
対応したリニアソレノイド電流iを示す。実バルブタイ
ミングTaが変化しない(VTa=0となる)リニアソ
レノイド電流iの値は、油圧室62、63、油圧配管お
よびスプールバルブ82の各部から漏れる作動油量と、
オイルポンプ91から圧送される作動油量とが釣り合う
一点の電流値ibのみしか存在しない。
【0071】図26はリニアソレノイド電流iと実バル
ブタイミング変化速度VTaとの関係のバラツキを示す
特性図であり、実線は作動油の吐出圧が比較的高い場合
の特性曲線、破線は作動油の吐出圧が低い場合の特性曲
線である。作動油の吐出圧は、エンジン回転数NEや温
度(冷却水温W)などによって変動する。
【0072】図26のように、電流値ibは、作動油の
吐出圧の変動によって常に変化し、たとえば、作動油の
吐出圧が低下した場合には増大方向に変化する。また、
スプールバルブ82の寸法などの製品バラツキにより、
電流値ibの位置および特性曲線の変化の仕方は、製品
毎に異なる。たとえば、作動油の吐出圧が低下した場合
には、リニアソレノイド電流iの変化に対する実バルブ
タイミング変化速度VTaの変化量が減少する。
【0073】以後、実バルブタイミングTaが変化しな
いリニアソレノイド電流ibを、保持電流ihと称す
る。通常、保持電流ihを基準としてバルブタイミング
を進角させたい場合には、リニアソレノイド電流iを大
きく設定し、逆に、バルブタイミングを遅角させたいと
きには、リニアソレノイド電流iを小さく設定すればよ
い。
【0074】次に、図27を参照しながら、バルブタイ
ミングの検出動作について説明する。図27はクランク
角信号SGT、最遅角時のカム角信号SGCdおよび進
角時のカム角信号SGCaを示すタイミングチャートで
あり、クランク角信号SGTとカム角信号SGCdおよ
びSGCaの位相関係と、実バルブタイミングTaの算
出処理方法とを示している。
【0075】ECU100は、クランク角信号SGTの
周期Tを計測するとともに、カム角信号SGCaからク
ランク角信号SGTまでの位相差時間ΔTaを計測す
る。また、バルブタイミングが最遅角状態にある場合の
位相差時間ΔTdと、クランク角信号周期Tとに基づい
て、最遅角バルブタイミングTdを、以下の(1)式に
より求め、ECU100のRAM内に記憶する。
【0076】 Td=(ΔTd/T)×180[°CA] …(1)
【0077】また、ECU100は、位相差時間ΔT
a、クランク角信号周期Tおよび最遅角バルブタイミン
グTdに基づいて、実バルブタイミングTaを、以下の
(2)式により求める。
【0078】 Ta=(ΔTd/T)×180[°CA]−Td …(2)
【0079】さらに、ECU100は、実バルブタイミ
ングTaと目標バルブタイミングToとのタイミング偏
差ERに基づいて、リニアソレノイド電流iをフィード
バック制御することにより、実バルブタイミングTaを
目標バルブタイミングToに収束させる。
【0080】図28はECU100の内部構成を示すブ
ロック図である。図28において、ECU100はマイ
クロコンピュータ101を含む。
【0081】マイクロコンピュータ101は、各種の演
算や判定を行うCPU102と、所定の制御プログラム
などがあらかじめ格納されたROM103と、CPU1
02の演算結果などを一時記憶するRAM104と、ア
ナログ電圧をデジタル値に変換するA/D変換器105
と、入力信号の周期などを計測するカウンタ106と、
出力信号の駆動時間などを計測するタイマ107と、出
力インタフェイスとなる出力ポート108と、各ブロッ
ク102〜108を接続するコモンバス109とから構
成されている。
【0082】第1入力回路110は、クランク角センサ
6からのクランク角信号SGTおよびカム角センサ24
からのカム角信号SGCをそれぞれ波形整形し、割込み
指令信号INTとしてマイクロコンピュータ101に入
力する。CPU102は、割込み指令信号INTによっ
て割込みがかけられる毎に、カウンタ106の値を読み
取って、RAM104に記憶する。
【0083】また、CPU102は、前回のクランク角
信号SGTが入力されたときのカウンタ値と今回値との
差から、クランク角信号SGTの周期T(図27参照)
を算出し、さらに、クランク角信号周期Tに基づいて、
エンジン回転数NEを算出する。
【0084】また、CPU102は、カム角信号SGC
が入力されたときのカウンタ値をRAM104から読み
出し、クランク角信号SGTが入力されたときのカウン
タ値との差から、位相差時間ΔTを算出する。
【0085】第2入力回路111は、水温センサ12か
らの冷却水温W、スロットルセンサ27からのスロット
ル開度θ、および、吸入空気量センサ28からの吸入空
気量Qを取り込み、ノイズ成分の除去や増幅などの処理
を施して、A/D変換器105に入力する。A/D変換
器105は、冷却水温W、スロットル開度θおよび吸入
空気量Qを、それぞれデジタルデータに変換してCPU
102に入力する。
【0086】駆動回路112は、インジェクタ30を駆
動するための制御信号を出力し、駆動回路113は、イ
グナイタ11を駆動するための制御信号を出力する。C
PU102は、各種入力信号に基づいてインジェクタ3
0の駆動時間およびイグナイタ11の点火タイミングを
演算するとともに、タイマ107の時間計測結果に基づ
き、出力ポート108、各駆動回路112および113
を介してインジェクタ30およびイグナイタ11を駆動
し、燃料噴射量および点火時期を制御する。
【0087】電流制御回路114は、OCV80のリニ
アソレノイド電流iを制御する。CPU102は、各種
入力信号に基づいてOCV80のリニアソレノイド電流
iを演算するとともに、タイマ107の時間計測結果に
基づき、出力ポート108にOCV80のリニアソレノ
イド電流iに相当するデューティ信号を出力する。
【0088】電流制御回路114は、デューティ信号に
基づき、OCV80のリニアソレノイド83にリニアソ
レノイド電流iが流れるように制御し、バルブタイミン
グの制御を行う。
【0089】電源回路115は、キースイッチ117を
介して入力されるバッテリ116の電圧から定電圧を生
成し、マイクロコンピュータ101は、電源回路115
から供給される定電圧により動作する。
【0090】上記のように構成された従来装置におい
て、たとえば特開平6−299876号公報に参照され
た装置では、最遅角バルブタイミングTdの学習をある
所定の条件下(たとえば、低回転域のアイドル状態)に
限定して実行している。
【0091】したがって、最遅角バルブタイミングTd
を誤学習した場合には、再度アイドル状態にならない限
り、学習値が適正値に再設定されるされることはない。
たとえば、アイドル時にバルブ接触部に異物が混入した
り、または、バルブが正規の最遅角バルブタイミングま
で遅角されずに途中で止まってしまうような状態が発生
した場合、最遅角バルブタイミングTdを誤学習するお
それがある。
【0092】このような誤学習状態が発生した場合に、
定常走行中(オフアイドル運転中)であれば、最遅角バ
ルブタイミングTdを再学習して正常値に復帰するまで
にかなりの長い時間を要する。したがって、学習値が正
常値に復帰するまでは正しいバルブタイミング制御が行
われないので、運転性能の悪化および排ガスの悪化を招
くおそれがある。
【0093】
【発明が解決しようとする課題】従来の内燃機関のバル
ブタイミング制御装置は以上のように、最遅角バルブタ
イミングTdの学習条件を所定の運転状態(低回転域の
アイドル状態)のみに限定しているので、最遅角バルブ
タイミングTdが誤学習された場合に、再学習して正常
値に復帰するまでに長い時間を要することから、運転性
能および排ガスの悪化を招くという問題点があった。
【0094】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、内燃機関の運転時であれば最
遅角バルブタイミングの学習条件と見なし、前回学習済
みの最遅角バルブタイミングよりも遅角した実バルブタ
イミングが検出された場合に、このときの検出値を直ち
に最遅角バルブタイミングとして学習することにより、
実バルブタイミングを正確な目標バルブタイミングに迅
速に復帰させて、制御性悪化状態の継続による排ガスの
悪化を防止した内燃機関のバルブタイミング制御装置を
得ることを目的とする。
【0095】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
のバルブタイミング制御装置は、内燃機関の燃焼室に通
じる吸気通路および排気通路を開閉するために内燃機関
の回転に同期して駆動される吸気バルブおよび排気バル
ブと、内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検
出手段と、運転状態に応じて吸気バルブおよび排気バル
ブの少なくとも一方に対する目標バルブタイミングを算
出する目標バルブタイミング算出手段と、吸気バルブお
よび排気バルブの少なくとも一方の開閉タイミングを変
更するバルブタイミング可変機構と、吸気バルブおよび
排気バルブの少なくとも一方の実バルブタイミングを検
出する実バルブタイミング検出手段と、目標バルブタイ
ミングと実バルブタイミングとのタイミング偏差が0と
なるようにバルブタイミング可変機構に対する制御量を
発生する実バルブタイミング制御手段と、実バルブタイ
ミングの最遅角バルブタイミングを学習値として学習す
る学習手段とを備え、学習手段は、内燃機関の運転時に
おいて、実バルブタイミングが学習値よりも遅角したタ
イミングで検出された場合に、実バルブタイミングの検
出値を直ちに学習値に反映させ、実バルブタイミング制
御手段は、学習値を最遅角基準として制御量を演算する
ものである。
【0096】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、実バルブタイミングの
検出値が学習値に対して所定値以上遅角した場合に、実
バルブタイミングの検出値を学習値に反映させるもので
ある。
【0097】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、所定値をほぼ2°のク
ランク角に設定したものである。
【0098】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、実バルブタイミングの
検出値に対して所定の反映率を乗算した値を学習値に反
映させるものである。
【0099】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、内燃機関の回転数に応
じて反映率を可変設定し、回転数が中間領域を示す場合
に反映率を最大値に設定するものである。
【0100】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の回転数の中間領域は、1500rp
m〜3000rpm程度に設定されたものである。
【0101】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、学習値の更新回数に応
じて反映率を可変設定し、更新回数が増大するほど反映
率を小さい値に設定するものである。
【0102】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、学習値の更新回数が所
定回数以上に達した場合に、反映率を0よりも大きい一
定値に設定するものである。
【0103】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、学習値が更新されない
場合には更新回数をクリアし、更新回数として連続的な
処理回数を計数するものである。
【0104】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、実バルブタイミングの
検出値が学習値よりも遅角した状態が所定期間継続した
場合に、実バルブタイミングの検出値を学習値に反映さ
せるものである。
【0105】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の所定期間は、約100msecに相
当するクランク角期間に設定されたものである。
【0106】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、実バルブタイミングの
検出値が学習値に対して所定値以上遅角した場合に、実
バルブタイミングの検出値を学習値に反映させるもので
ある。
【0107】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、実バルブタイミングの
検出値に対して所定の反映率を乗算した値を学習値に反
映させるものである。
【0108】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、学習値の更新回数に応
じて反映率を可変設定し、更新回数が増大するほど反映
率を小さい値に設定するものである。
【0109】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、所定期間における実バ
ルブタイミングの検出値のバラツキに応じて反映率を可
変設定し、バラツキが増大するほど反映率を小さい値に
設定するものである。
【0110】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、所定期間における実バ
ルブタイミングと学習値とのタイミング偏差に応じて、
反映率を可変設定するものである。
【0111】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、所定期間におけるタイ
ミング偏差の変動量に応じて反映率を可変設定し、タイ
ミング偏差の変動量が増大するほど反映率を小さい値に
設定するものである。
【0112】また、この発明に係る内燃機関のバルブタ
イミング制御装置の学習手段は、所定期間におけるタイ
ミング偏差の大きさに応じて反映率を可変設定し、タイ
ミング偏差の大きさが増大するほど反映率を小さい値に
設定するものである。
【0113】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1について、図1の機能ブロック図および図
2のフローチャートを参照しながら具体的に説明する。
この発明によるVVTの基本的な周辺構成および動作に
ついては、図15〜図28に示した通りなので、その詳
細説明を省略する。
【0114】図1はこの発明の実施の形態1によるEC
U100A内の動作プログラムの機能を示している。こ
の発明の実施の形態1が適用されるバルブタイミング可
変機構(VVT)を備えた装置は、図15に示した通り
であり、ECU100A内の動作プログラムの一部が変
更された点のみが前述と異なる。
【0115】図1において、前述と同一部分には同一符
号を付して、その詳細説明を省略する。ECU100A
は、VVT40を駆動するOCV80のリニアソレノイ
ド電流iを制御するために、運転状態検出手段201
と、目標バルブタイミング算出手段202と、実バルブ
タイミング検出手段203と、実バルブタイミング制御
手段204と、学習手段206とを備えている。
【0116】運転状態検出手段201は、各種センサ信
号から内燃機関の運転状態Dを検出し、目標バルブタイ
ミング算出手段202は、運転状態Dに応じて吸気バル
ブ17および排気バルブ18の少なくとも一方に対する
目標バルブタイミングToを算出する。
【0117】実バルブタイミング検出手段203は、吸
気バルブ17および排気バルブ18の少なくとも一方の
実バルブタイミングTaを検出し、実バルブタイミング
制御手段204は、目標バルブタイミングTaと実バル
ブタイミングToとの偏差が0となるようにVVT40
に対する制御量(リニアソレノイド電流i)を生成す
る。
【0118】このとき、実バルブタイミング制御手段2
04は、学習値LRNを最遅角基準として制御量(リニ
アソレノイド電流i)を補正演算する。VVT40は、
前述と同様に、OCV80により駆動され、吸気バルブ
17および排気バルブ18の少なくとも一方の開閉タイ
ミングを変更する。
【0119】学習手段206は、エンジン1の運転時に
おける実バルブタイミングTaを取り込み、実バルブタ
イミングTaの最遅角バルブタイミングを、実バルブタ
イミングTaの算出に要する学習値LRNとして算出す
る。
【0120】この場合、学習手段206は、アイドル状
態に限らず、エンジン1の運転時において、実バルブタ
イミングTaが学習値LRNよりも遅角したタイミング
で検出された場合に、実バルブタイミングTaの検出値
を学習値LRNに直ちに反映させる。
【0121】次に、図2を参照しながら、この発明の実
施の形態1による学習動作について説明する。図2のフ
ローチャートは、マイクロコンピュータ101内のCP
U102(図28参照)により、たとえば、25mse
c毎に処理される。
【0122】まず、図2内のステップS1において、各
種センサ信号に基づくクランク角信号周期T、エンジン
回転数NE、位相差時間ΔT、吸入空気量Q、スロット
ル開度θ、冷却水温Wなどの運転状態信号を取り込む。
【0123】続いて、ステップS2において、今回の最
遅角バルブタイミングTdとして、前述の(1)式から
仮最遅角バルブタイミングTd1(実バルブタイミング
Taの検出値)を算出する。
【0124】また、ステップS3において、前回の学習
値LRNとして、前回に学習済みの最遅角バルブタイミ
ングTd(i−1)(以下、「前回の最遅角バルブタイ
ミング」という)を読み出す。
【0125】次に、ステップS4において、仮最遅角バ
ルブタイミングTd1(以下、「検出値」という)と前
回の最遅角バルブタイミングTd(i−1)とを比較
し、Td1<Td(i−1)の関係を満たすか否か、す
なわち、前回の最遅角バルブタイミングTd(i−1)
よりも検出値Td1の方が遅角側か否かを判定する。
【0126】もし、前回の最遅角バルブタイミングTd
(i−1)よりも検出値Td1の方が遅角側であって、
ステップS4において、Td1<Td(i−1)(すな
わち、YES)と判定されれば、ステップS5に進む。
また、ステップS4において、Td1≧Td(i−1)
(すなわち、NO)と判定されれば、ステップS6に進
む。
【0127】ステップS5においては、検出値Td1を
今回の最遅角バルブタイミングTdとしてストアして、
ステップS7に進む。また、ステップS6においては、
前回の最遅角バルブタイミングTd(i−1)をそのま
ま今回の最遅角バルブタイミングTdとしてストアし、
ステップS7に進む。
【0128】ステップS7においては、前述の(2)式
から、実バルブタイミングTaを算出する。次に、ステ
ップS8において、運転状態信号、すなわちエンジン回
転数NE、吸入空気量Q、スロットル閉度θおよび冷却
水温Wに基づいて、目標バルブタイミングToを算出す
る。
【0129】最後に、ステップS9において、実バルブ
タイミングTa(ステップS7の算出値)が目標バルブ
タイミングTo(ステップS8の算出値)に収束するよ
うなリニアソレノイド電流iを求め、この電流制御量i
に相当するデューティ信号をOCV80のリニアソレノ
イドに出力し、図2の処理ルーチンを終了する。
【0130】通常、バルブタイミングに限らず、制御基
準となる学習値は、誤学習を防ぐために種々の条件下で
更新されるが、VVT40の最遅角バルブタイミングT
dについては、バルブタイミング制御中において常に影
響するので、実バルブタイミングTaの検出値に応じて
速やかに応答させることが望ましい。
【0131】この発明によれば、上記のように、エンジ
ン1の運転時において常に最遅角バルブタイミングTd
(学習値LRN)が最適値に設定されるので、最遅角バ
ルブタイミングTdが誤学習された場合でも直ちに最適
値に復帰させることができ、排ガスの悪化を防止するこ
とができる。
【0132】実施の形態2.なお、上記実施の形態1で
は、前回の学習値よりも実バルブタイミングTaの検出
値が遅角した場合に、無条件で学習値LRNを更新した
が、実バルブタイミングTaの検出値が前回学習値より
も所定値以上遅角した場合に、実バルブタイミングTa
の検出値を学習値LRNに反映させてもよい。
【0133】以下、図3のフローチャートを参照しなが
ら、前回学習値よりも所定値以上遅角したときに実バル
ブタイミングの検出値を学習値LRNに反映させたこの
発明の実施の形態2について説明する。
【0134】なお、ECU100Aの機能構成は図1に
示した通りである。また、図3において、各ステップS
1〜S3およびS5〜S9は、前述(図2参照)と同様
のステップであり、ステップS41は、前述のステップ
S4に対応している。
【0135】この場合、ステップS2、S3において、
検出値Td1および前回の最遅角バルブタイミングTd
(i−1)を求めた後、ステップS41において、検出
値Td1と前回の最遅角バルブタイミングTd(i−
1)とを比較する。
【0136】すなわち、遅角量の比較判定基準となる所
定値THを考慮して、Td1<Td(i−1)−THの
関係を満たすか否か、すなわち、前回の最遅角バルブタ
イミングTd(i−1)よりも検出値Td1の方が所定
値THだけ遅角側か否かを判定する。
【0137】所定値THは、タイミングベルト23(図
15参照)の伸縮量などを考慮して、たとえば、2°程
度のクランク角に設定される。ステップS41におい
て、もし、Td1<Td(i−1)−TH(すなわち、
YES)と判定されれば、ステップS5に進み、Td1
≧Td(i−1)−TH(すなわち、NO)と判定され
れば、ステップS6に進む。
【0138】これにより、タイミングベルト23の伸縮
による影響を受けずに、信頼性の高い最遅角バルブタイ
ミングTdを設定することができる。以下、前述と同様
に、実バルブタイミング制御手段204は、ステップS
7〜S9により制御量iを演算してOCV80に出力す
る。
【0139】実施の形態3.なお、上記実施の形態1、
2では、実バルブタイミングTaの検出値をそのまま学
習値LRNに反映させたが、検出値に所定の反映率(≦
1)を乗算した値を学習値LRNに反映させてもよい。
【0140】以下、図4のフローチャートを参照しなが
ら、所定の反映率で補正した後の検出値を学習値LRN
に反映させたこの発明の実施の形態3について説明す
る。
【0141】図4において、各ステップS1〜S3、S
41およびS6〜S9は、前述(図3参照)と同様のス
テップであり、ステップS51は、前述のステップS5
に対応している。なお、図4内のステップS41は、図
2内のステップS4と置き換えられ得る。
【0142】この場合、ステップS41(または、S
4)において、検出値Td1が学習値LRNよりも遅角
側(すなわち、YES)と判定されれば、ステップS5
1に進む。
【0143】ステップS51において、学習手段206
は、検出値Td1(実バルブタイミングTaの検出値)
に対して所定の反映率KT(この場合、固定の反映係
数)を乗算した値を学習値LRNに反映させ、以下の
(3)式により、最遅角バルブタイミングTdを求め
る。
【0144】 Td=(1−KT)×Td(i−1)十KT×Td1 ・・・(3)
【0145】上記(3)式において、最遅角バルブタイ
ミングTdに対する検出値Td1の反映率KTは、一例
として、「1」以下の固定値に設定されているものとす
る。
【0146】このように、検出値Td1に反映率KTを
乗算して最遅角バルブタイミングTdに反映させること
により、今回の検出値にノイズ成分などが重畳された場
合の影響を低減することができる。
【0147】実施の形態4.なお、上記実施の形態3で
は、反映率KTを固定値として設定したが、エンジン回
転数NEに応じて可変設定してもよい。以下、エンジン
回転数NEに応じて反映率KTを可変設定したこの発明
の実施の形態4について説明する。
【0148】図5はこの発明の実施の形態4により設定
される反映率KTの変化を示す説明図である。図5にお
いて、反映率KTは、エンジン回転数NEが中間領域R
Nを示す場合に最大値(=1)に設定され、中間領域R
N以外では低減される。
【0149】この場合、エンジン回転数NEの中間領域
RNは、1500rpm〜3000rpmの範囲に設定
されている。また、反映率KTは、中間領域RNから逸
脱すればするほど、小さい値に低減される。
【0150】通常、中間領域RN以下の低回転領域にお
いては、エンジン回転数NEの変動が大きいので、回転
変動による影響を抑制するために、反映率KTが小さい
値に設定される。
【0151】また、エンジン回転数NEが中間領域RN
以上の高回転領域においては、タイミングベルト23の
延びが大きくなるので、タイミングベルト23の延びに
よる影響を抑制するために反映率KTが小さい値に設定
される。
【0152】図5のように、エンジン回転数NEに応じ
て反映率KTを可変設定することにより、回転変動また
はタイミングベルト23の延びなどの影響を抑制して、
信頼性の高い最遅角バルブタイミングTdを設定するこ
とができる。
【0153】図5のような反映率KTは、エンジン回転
数NEの任意回転数毎に対応したテーブルマップデータ
として、メモリ内に容易に格納しておくことができる。
また、中間領域RNにおける反映率KTの最大値を
「1」に設定したが、1以下であれば、たとえば、
「0.8」などの任意の値に設定することができる。
【0154】実施の形態5.なお、上記実施の形態4で
は、反映率KTを可変設定するパラメータとしてエンジ
ン回転数NEを用いたが、最遅角バルブタイミングTd
(学習値LRN)の更新回数CLTDに応じて可変設定
してもよい。
【0155】以下、図6のフローチャートおよび図7の
説明図を参照しながら、更新回数CLTDに応じて反映
率KTを可変設定したこの発明の実施の形態5について
説明する。
【0156】この場合、学習手段206は、図7のよう
に、学習値LRNの更新回数CLTDが増大するほど反
映率KTを小さい値に設定する。また、ここでは、反映
率KTの最大値KT1(初期値)が「0.8」程度に設
定されているものとする。
【0157】図6において、各ステップS1〜S3、S
41、S51およびS6〜S9は、前述(図4参照)と
同様のステップであり、ステップS51の後にステップ
S10およびS11を追加した点のみが前述と異なる。
また、ステップS41は、図2内のステップS4と置き
換えられ得る。
【0158】まず、学習手段206は、図6内のステッ
プS51において、最遅角バルブタイミングTdを更新
すると、ステップS10に進み、更新カウンタの値すな
わち更新回数CLTDをインクリメントする。
【0159】続いて、ステップS11において、学習手
段206は、更新回数CLTDを用いて、以下の(4)
式により反映率KTを演算する。
【0160】 KT=KT1×(1000−CLTD)/1000 ・・・(4)
【0161】上記(4)式によれば、反映率KTは、初
期(CLTD=0)においては、最大値KT1(たとえ
ば、0.8)に設定され、更新回数CLTDが増大(イ
ンクリメント)されるにつれて、図7のように徐々に減
衰する。
【0162】また、(4)式によれば、更新回数CLT
Dが1000回以上インクリメントされた場合には、1
000−CLTD=0となるので、反映率KTは「0」
に設定される。(4)式に基づく図7のような反映率K
Tは、更新回数CLTDに対応したテーブルマップデー
タとして、メモリ内に容易に格納しておくことができ
る。
【0163】このように、学習値LRNの更新回数CL
TDの増大に応じて反映率KTを低減することにより、
学習の進行につれて反映率KTが小さくなり、あまり反
映されなくなる。
【0164】通常、学習値LRNが更新される状態は、
制御基準が変動し易い不安定な状態なので、望ましい運
転状態ではないが、更新回数CLTDが増大した場合に
反映率KTを低減することにより、不安定な運転状態に
よる影響を抑制することができる
【0165】実施の形態6.なお、上記実施の形態5で
は、更新回数CLTDが上限回数(1000回)に達す
ると、反映率KTを0に設定したが、更新回数CLTD
を所定回数(たとえば、900回程度)でクリップ処理
し、所定回数以上の更新回数CLTDに対しては、一定
の反映率(たとえば、0.1×KT1程度)に固定して
もよい。
【0166】これにより、常に0よりも大きい反映率K
Tにより、最遅角バルブダイミンクTdに対して検出値
Td1を反映させることができる。
【0167】また、更新回数CLTDの上限回数は、1
000回に限らず、たとえば10回程度の任意の回数に
設定することができる。また、更新回数CLTDはメモ
リ内にバックアップしてもよく、これにより、エンジン
始動用のキースイッチをオフした後も保持され、次回の
始動時にも自動的に初期設定される。
【0168】実施の形態7.なお、上記実施の形態6で
は、単に更新回数CLTDを計数したが、連続的に処理
された場合のみに更新回数CLTDを計数してもよい。
以下、図8のフローチャートを参照しながら、連続的な
更新回数CLTDを計数したこの発明の実施の形態7に
ついて説明する。
【0169】図8において、各ステップS1〜S3、S
41、S51およびS6〜S11は、前述(図6参照)
と同様のステップであり、ステップS6の後にステップ
S61を追加した点のみが前述と異なる。また、図8内
のステップS41は、図2内のステップS4と置き換え
られ得る。
【0170】図8において、検出値Td1と前回の最遅
角バルブタイミングTd(i−1)との比較結果がステ
ップS41内の遅角条件を満たさない場合には、学習手
段206は、ステップS6に続いてステップS61に進
み、更新回数CLTDを0クリアしてステップS7に進
む。
【0171】すなわち、更新回数CLTDは、学習値L
RNが更新されない場合に、直ちに0クリアされるの
で、連続的な更新処理のみにおいて計数されることにな
る。これにより、反映率KTは、学習値LRNの更新処
理により低減中であっても、更新されない状態が発生す
る毎に最大値(初期値)KT1に復帰し、過剰な低減を
抑制することができる。
【0172】実施の形態8.なお、上記実施の形態2で
は、タイミングベルト23の伸縮による影響を抑制する
ために、ステップS41において所定値THを考慮し
て、検出値と前回学習値とを比較したが、検出値が前回
学習値よりも遅角した状態が所定期間継続した場合に、
実バルブタイミングTaの検出値を学習値LRNに反映
させてもよい。
【0173】以下、図9のフローチャートを参照しなが
ら、遅角状態が所定期間継続した場合に検出値を学習値
に反映させたこの発明の実施の形態8について説明す
る。図9において、各ステップS1〜S9は、前述(図
2参照)と同様のステップであり、ステップS4の後に
ステップS12〜S14を追加した点のみが前述と異な
る。
【0174】この場合、学習手段206は、図9内のス
テップS4において、Td1<Td(i−1)(すなわ
ち、YES)と判定されると、最遅角バルブタイミング
Tdを更新するステップS5を実行する前に、まず、ス
テップS12に進む。
【0175】ステップS12においては、ダウンカウン
タからなる更新ウェイトタイマの値CTW(所定期間T
Wの経過を示す)が0か否かを判定し、もし、CTW=
0(すなわち、YES)と判定されれば、ステップS5
に進み、最遅角バルブタイミングTdを更新する。
【0176】また、ステップS12において、CTW>
0(すなわち、NO)と判定されれば、ステップS13
に進み、更新ウェイトタイマ値CTWをデクリメントし
て、最遅角バルブタイミングTdを保持するステップS
6に進む。
【0177】したがって、ステップS4において、最初
に遅角状態(すなわち、YES)が判定されてから、更
新ウェイトタイマ値CTWが0に達するまでは、ステッ
プS5に進むことはなく、ステップS6において、最遅
角バルブタイミングTdが保持される。
【0178】一方、ステップS4において、Td1≧T
d(i−1)(すなわち、NO)と判定された場合に
は、ステップS6を実行する前に、ステップS14に進
み、更新ウェイトタイマ値CTWとして所定期間(ウェ
イト時間)TWをセットする。
【0179】一般に、各バルブ17および18(図15
参照)の応答特性として、目標バルブタイミングToが
変化しても、実際に動作するまでに約100msec程
度を要するので、所定期間TWは、約100msecに
相当するクランク角期間に設定される。
【0180】このように、クランク角期間(回数)を測
定することにより、クランク角信号SGTとカム角信号
SGCとの位相差が何回測定されたかを判別することが
できるので、所定期間TWの経過を判別することができ
る。
【0181】したがって、検出値Td1が遅角状態であ
ることを判定したときに直ちに学習値LRNの更新を実
行する場合よりも、タイミングベルト23の伸縮や回転
変動などに起因した検出誤差を除去することができ、信
頼性の高い最遅角バルブタイミングTdを設定すること
ができる。
【0182】実施の形態9.なお、上記実施の形態8で
は、検出値Td1の遅角状態を判定するステップS4に
おいて、所定値THを考慮せずに検出値と前回学習値と
を比較したが、所定値THを考慮して検出値の遅角状態
を判定してもよい。
【0183】図10は所定値THを考慮して検出値の遅
角状態を判定したこの発明の実施の形態9による学習動
作を示すフローチャートであり、図10において、ステ
ップS41のみが前述(図9参照)と異なる。
【0184】この場合、学習手段206は、図10内の
ステップS41において、Td1<Td(i−1)−T
H(すなわち、YES)と判定されると、ステップS1
2に進み、Td1≧Td(i−1)−TH(すなわち、
NO)と判定されると、ステップS13に進み、前述の
処理手順を実行する。
【0185】これにより、検出値Td1の遅角状態は、
所定値TH(2°のクランク角)の遅角量を考慮して判
定されるとともに、最遅角バルブタイミングTdの更新
処理は、検出値Td1の遅角状態が所定期間TWだけ継
続した後に実行される。
【0186】したがって、検出値Td1の遅角量が所定
値TH以上の状態が所定期間継続した場合のみに学習値
に反映されるので、タイミングベルト23の伸縮や回転
変動などに起因した検出誤差をさらに確実に除去するこ
とができ、信頼性の高い最遅角バルブタイミングTdを
設定することができる。
【0187】実施の形態10.なお、上記実施の形態9
では、学習値を更新するステップS5において、反映率
KTを考慮せずに最遅角バルブタイミングTdを更新し
たが、前述(実施の形態3参照)の反映率KTを考慮し
て学習値を更新してもよい。
【0188】図11は反映率KTを考慮して学習値を更
新したこの発明の実施の形態10による学習動作を示す
フローチャートであり、図11において、ステップS5
1のみが前述(図10参照)と異なる。また、図11内
のステップS41は、図9内のステップS4と置き換え
られ得る。
【0189】この場合、学習手段206は、図11内の
ステップS12において、CTW=0(すなわち、YE
S)と判定されると、ステップS51に進み、所定の反
映率KT(≦1)を用いて、前述の(3)式により、最
遅角バルブタイミングTdを算出する。
【0190】これにより、回転変動などに起因した検出
誤差をさらに確実に除去することができ、信頼性の高い
最遅角バルブタイミングTdを設定することができる。
【0191】実施の形態11.なお、上記実施の形態1
0では、反映率KTを固定値としたが、前述(実施の形
態5参照)の更新回数CLTDを考慮して反映率KTを
可変設定してもよい。図12は更新回数CLTDを考慮
して反映率KTを可変設定したこの発明の実施の形態1
1による学習動作を示すフローチャートである。
【0192】図12において、ステップS51の後にス
テップS10およびS11を追加した点のみが前述(図
11参照)と異なる。また、図12内のステップS41
は、図9内のステップS4と置き換えられ得る。
【0193】この場合、学習手段206は、図12内の
ステップS51において学習値を更新する毎に、ステッ
プS10に進み、更新回数CLTDを計数するととも
に、ステップS11において、反映率KTを可変設定す
る。
【0194】このとき、反映率KTの最大値KT1は
「0.8」程度に設定されており、反映率KTは、前述
(図7参照)のように、学習値LRNの更新回数CLT
Dが増大するほど小さい値に設定される。
【0195】これにより、学習値の更新処理が頻繁に実
行される場合には、反映率KTが低減されるので、回転
変動などに起因した検出誤差をさらに確実に除去するこ
とができ、信頼性の高い最遅角バルブタイミングTdを
設定することができる。
【0196】実施の形態12.なお、上記実施の形態1
0では、検出値Td1のバラツキを考慮しなかったが、
所定期間TWにおける検出値Td1のバラツキを考慮し
て反映率KTを可変設定してもよい。
【0197】図13は検出値Td1のバラツキに応じて
反映率KTを可変設定したこの発明の実施の形態12に
よる学習動作を示すフローチャートである。図13にお
いて、ステップS41およびS12〜S14の後にステ
ップS15〜S21を追加した点のみが前述(図11参
照)と異なる。また、図13内のステップS41は、図
9内のステップS4と置き換えられ得る。
【0198】この場合、学習手段206は、所定期間T
Wにおける実バルブタイミングTaのバラツキに応じて
反映率KTを可変設定し、バラツキが増大するほど反映
率KTを小さい値に設定する。
【0199】ここでは、検出値Td1のバラツキを示す
パラメータとして、検出値Td1の下限値Tdminお
よび上限値Tdmaxの最大比率(=Tdmin/Td
max)を用いた場合を例にとって説明する。
【0200】まず、図13内のステップS12におい
て、CTW=0(すなわち、YES)と判定された場
合、学習手段206は、学習値更新ステップS51を実
行する前に、ステップS15に進み、反映率の最大値K
T1と検出値Td1の最大比率(=Tdmin/Tdm
ax)とを用いて、以下の(5)式により反映率KTを
可変設定する。
【0201】 KT=KT1×(Tdmin/Tdmax) ・・・(5)
【0202】これにより、反映率KTは、所定期間TW
におけるバラツキ(最大比率)が増大するほど小さい値
となり、検出値Td1のバラツキが大きい(信頼性が低
い)場合に、検出値Td1の学習値LRNへの反映を抑
制することができる。
【0203】一方、検出値Td1の遅角状態が所定期間
TWだけ経過する前であって、ステップS12におい
て、CTW≧0(すなわち、NO)と判定された場合、
学習手段206は、ステップS13において更新ウェイ
トタイマ値CTWをデクリメントした後、ステップS1
6に進み、検出値Td1が下限値Tdminよりも遅角
側(Td1<Tdmin)か否かを判定する。
【0204】また、検出値Td1が遅角状態でなく、ス
テップS14において更新ウェイトタイマ値CTWが所
定期間TWにリセットされた場合、学習手段206は、
学習値を保持するステップS6の前に、ステップS17
およびS18を実行する。
【0205】すなわち、ステップS17において、前回
の最遅角バルブタイミングTd(i−1)を下限値Td
minとして設定し、ステップS18において、上限値
Tdmaxを0クリアした後、ステップS6に進む。
【0206】なお、ステップS16において、Td1<
Tdmin(すなわち、YES)と判定されれば、ステ
ップS19において、検出値Td1を下限値Tdmin
として更新登録した後、ステップS20に進む。
【0207】ステップS19で更新された下限値Tdm
inは、所定期間TWの経過後に、ステップS15にお
いて、上記(5)式による反映率KTの可変演算に用い
られる。
【0208】また、ステップS16において、Td1≧
Tdmin(すなわち、NO)と判定されれば、ステッ
プS19を実行せずに、ステップS20に進む。ステッ
プS20においては、検出値Td1が上限値Tdmax
よりも進角側(Td1>Tdmax)か否かを判定す
る。
【0209】ステップS20において、Td1>Tdm
ax(すなわち、YES)と判定されれば、ステップS
21において、検出値Td1を上限値Tdmaxとして
更新登録した後、ステップS6に進む。また、Td1≦
Tdmax(すなわち、NO)と判定されれば、直ちに
ステップS6に進む。
【0210】上限値Td1は、ステップS18において
初期値が0クリアされているので、最初は必ずステップ
S21に進み、所定期間TWにわたって更新される。ス
テップS21で更新された上限値Tdmaxは、所定期
間TWの経過後に、ステップS15において、上記
(5)式による反映率KTの可変演算に用いられる。
【0211】これにより、反映率KTは、検出値Td1
のバラツキがほぼ0であれば最大値KT1(たとえば、
0.8程度)に設定され、検出値Td1のバラツキが大
きくなればなるほど低減される。
【0212】したがって、検出値Td1のバラツキが大
きく信頼性が低い場合には、検出値Td1の学習値LR
Nへの反映を抑制して、回転変動などに起因した検出誤
差を確実に除去し、信頼性の高い最遅角バルブタイミン
グTdを設定することができる。
【0213】実施の形態13.なお、上記実施の形態1
2では、検出値Td1のバラツキを示すパラメータとし
て、最大比率(=Tdmin/Tdmax)を用いた
が、検出値Td1の最大偏差(=Tdmax−Tdmi
n)を用いてもよい。
【0214】また、上記(5)式を用いた演算により反
映率KTを可変設定したが、各バラツキに対応した反映
率KTの値を、テーブルマップデータとしてメモリ内に
あらかじめ格納してもよい。
【0215】実施の形態14.なお、上記実施の形態1
2では、所定期間TWにおける検出値Td1のバラツキ
に応じて反映率KTを可変設定したが、所定期間TWに
おける検出値Td1と学習値LRN(前回の最遅角バル
ブタイミングTd(i−1))とのタイミング偏差に応
じて、反映率KTを可変設定してもよい。
【0216】図14はタイミング偏差に応じて反映率K
Tを可変設定したこの発明の実施の形態14による学習
動作を示すフローチャートである。図14において、ス
テップS15に代えてステップS25が挿入され、ステ
ップS18、S20およびS21が削除された点のみが
前述(図13参照)と異なる。また、図14内のステッ
プS41は、図9内のステップS4と置き換えられ得
る。
【0217】この場合、学習手段206は、所定期間T
Wにおける実バルブタイミングTaと学習値LRNとの
タイミング偏差に応じて反映率KTを可変設定し、タイ
ミング偏差の大きさが増大するほど反映率KTを小さい
値に設定する。
【0218】ここでは、タイミング偏差を示すパラメー
タとして、検出値Td1の下限値Tdminと、前回の
最遅角バルブタイミングTd(i−1)とのタイミング
比率(=Tdmin/Td(i−1))を用いた場合を
例にとって説明する。
【0219】まず、図14内のステップS12におい
て、CTW=0(すなわち、YES)と判定された場
合、学習手段206は、学習値更新ステップS51を実
行する前に、ステップS25に進み、反映率の最大値K
T1とタイミング比率(=Tdmin/Td(i−
1))とを用いて、以下の(6)式により反映率KTを
可変設定する。
【0220】 KT=KT1×(Tdmin/Td(i−1)) ・・・(6)
【0221】これにより、反映率KTは、所定期間TW
におけるタイミング偏差(タイミング比率)が増大する
ほど小さい値となり、タイミング偏差が大きい(信頼性
が低い)場合に、検出値Td1の学習値LRNへの反映
を抑制することができる。
【0222】一方、ステップS12において、CTW≧
0(すなわち、NO)と判定された場合、学習手段20
6は、前述のステップS13、S16およびS19を実
行した後、学習値を保持するステップS6に進む。
【0223】また、ステップS41において、Td1≧
Td(i−1)−TH(すなわち、NO)と判定された
場合、学習手段206は、前述のステップS14および
S17を実行した後、学習値を保持するステップS6に
進む。
【0224】このように、反映率KTは、タイミング偏
差(タイミング比率)がほぼ0であれば最大値KT1
(たとえば、0.8程度)に設定され、タイミング偏差
が大きくなればなるほど低減される。
【0225】したがって、タイミング偏差が大きく信頼
性が低い場合には、検出値Td1の学習値LRNへの反
映を抑制して、回転変動などに起因した検出誤差を確実
に除去し、信頼性の高い最遅角バルブタイミングTdを
設定することができる。
【0226】実施の形態15.なお、上記実施の形態1
4では、タイミング偏差を示すパラメータとして、タイ
ミング比率(=Tdmin/Td(i−1))を用いた
が、前回の最遅角バルブタイミングTd(i−1)と検
出値Td1との偏差(=Td(i−1)−Tdmin)
を用いてもよい。
【0227】また、上記(6)式を用いた演算により反
映率KTを可変設定したが、各バラツキに対応した反映
率KTの値を、テーブルマップデータとしてメモリ内に
あらかじめ格納してもよい。
【0228】実施の形態16.また、上記実施の形態1
4では、タイミング偏差の大きさに応じて反映率KTを
可変設定したが、タイミング偏差の変動量に応じて反映
率KTを可変設定し、タイミング偏差の変動量が増大す
るほど反映率KTを小さい値に設定してもよい。
【0229】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、内燃機関の燃焼室に通じる吸気通路および排気通路
を開閉するために内燃機関の回転に同期して駆動される
吸気バルブおよび排気バルブと、内燃機関の運転状態を
検出するための運転状態検出手段と、運転状態に応じて
吸気バルブおよび排気バルブの少なくとも一方に対する
目標バルブタイミングを算出する目標バルブタイミング
算出手段と、吸気バルブおよび排気バルブの少なくとも
一方の開閉タイミングを変更するバルブタイミング可変
機構と、吸気バルブおよび排気バルブの少なくとも一方
の実バルブタイミングを検出する実バルブタイミング検
出手段と、目標バルブタイミングと実バルブタイミング
とのタイミング偏差が0となるようにバルブタイミング
可変機構に対する制御量を発生する実バルブタイミング
制御手段と、実バルブタイミングの最遅角バルブタイミ
ングを学習値として学習する学習手段とを備え、学習手
段は、内燃機関の運転時において、実バルブタイミング
が学習値よりも遅角したタイミングで検出された場合
に、実バルブタイミングの検出値を直ちに学習値に反映
させ、実バルブタイミング制御手段は、学習値を最遅角
基準として制御量を演算するようにしたので、実バルブ
タイミングを正確な目標バルブタイミングに迅速に復帰
させて、制御性悪化状態の継続による排ガスの悪化を防
止した内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる
効果がある。
【0230】また、この発明の請求項2によれば、請求
項1において、学習手段は、実バルブタイミングの検出
値が学習値に対して所定値以上遅角した場合に、実バル
ブタイミングの検出値を学習値に反映させるようにした
ので、信頼性の高い最遅角バルブタイミングに基づい
て、実バルブタイミングを正確な目標バルブタイミング
に迅速に復帰させて、制御性悪化状態の継続による排ガ
スの悪化を防止した内燃機関のバルブタイミング制御装
置が得られる効果がある。
【0231】また、この発明の請求項3によれば、請求
項2において、学習手段は、所定値をほぼ2°のクラン
ク角に設定したので、タイミングベルトの伸縮などの影
響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを設
定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られ
る効果がある。
【0232】また、この発明の請求項4によれば、請求
項1において、学習手段は、実バルブタイミングの検出
値に対して所定の反映率を乗算した値を学習値に反映さ
せるようにしたので、誤検出による影響を抑制して信頼
性の高い最遅角バルブタイミングを設定可能な内燃機関
のバルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【0233】また、この発明の請求項5によれば、請求
項4において、学習手段は、内燃機関の回転数に応じて
反映率を可変設定し、回転数が中間領域を示す場合に反
映率を最大値に設定するようにしたので、回転変動によ
る影響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミング
を設定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得
られる効果がある。
【0234】また、この発明の請求項6によれば、請求
項5において、回転数の中間領域は、1500rpm〜
3000rpm程度に設定されたので、回転変動による
影響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを
設定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得ら
れる効果がある。
【0235】また、この発明の請求項7によれば、請求
項4において、学習手段は、学習値の更新回数に応じて
反映率を可変設定し、更新回数が増大するほど反映率を
小さい値に設定するようにしたので、誤検出による影響
を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを設定
可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる
効果がある。
【0236】また、この発明の請求項8によれば、請求
項7において、学習手段は、学習値の更新回数が所定回
数以上に達した場合に、反映率を0よりも大きい一定値
に設定するようにしたので、誤検出による影響を抑制す
るとともに、反映率を有効にして信頼性の高い最遅角バ
ルブタイミングを設定可能な内燃機関のバルブタイミン
グ制御装置が得られる効果がある。
【0237】また、この発明の請求項9によれば、請求
項7において、学習手段は、学習値が更新されない場合
には更新回数をクリアし、更新回数として連続的な処理
回数を計数するようにしたので、誤検出による影響を抑
制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを設定可能
な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果
がある。
【0238】また、この発明の請求項10によれば、請
求項1において、学習手段は、実バルブタイミングの検
出値が学習値よりも遅角した状態が所定期間継続した場
合に、実バルブタイミングの検出値を学習値に反映させ
るようにしたので、回転変動などによる影響を抑制して
信頼性の高い最遅角バルブタイミングを設定可能な内燃
機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果があ
る。
【0239】また、この発明の請求項11によれば、請
求項10において、所定期間は、約100msecに相
当するクランク角期間に設定されたので、回転変動など
による影響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミ
ングを設定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置
が得られる効果がある。
【0240】また、この発明の請求項12によれば、請
求項10において、学習手段は、実バルブタイミングの
検出値が学習値に対して所定値以上遅角した場合に、実
バルブタイミングの検出値を学習値に反映させるように
したので、回転変動などによる影響を抑制して信頼性の
高い最遅角バルブタイミングを設定可能な内燃機関のバ
ルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【0241】また、この発明の請求項13によれば、請
求項10において、学習手段は、実バルブタイミングの
検出値に対して所定の反映率を乗算した値を学習値に反
映させるようにしたので、回転変動などによる影響をさ
らに抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを設
定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られ
る効果がある。
【0242】また、この発明の請求項14によれば、請
求項13において、学習手段は、学習値の更新回数に応
じて反映率を可変設定し、更新回数が増大するほど反映
率を小さい値に設定するようにしたので、誤検出および
回転変動による影響を抑制して信頼性の高い最遅角バル
ブタイミングを設定可能な内燃機関のバルブタイミング
制御装置が得られる効果がある。
【0243】また、この発明の請求項15によれば、請
求項13において、学習手段は、所定期間における実バ
ルブタイミングの検出値のバラツキに応じて反映率を可
変設定し、バラツキが増大するほど反映率を小さい値に
設定するようにしたので、誤検出および回転変動による
影響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを
設定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得ら
れる効果がある。
【0244】また、この発明の請求項16によれば、請
求項13において、学習手段は、所定期間における実バ
ルブタイミングと学習値とのタイミング偏差に応じて、
反映率を可変設定するようにしたので、誤検出および回
転変動による影響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブ
タイミングを設定可能な内燃機関のバルブタイミング制
御装置が得られる効果がある。
【0245】また、この発明の請求項17によれば、請
求項16において、学習手段は、所定期間におけるタイ
ミング偏差の変動量に応じて反映率を可変設定し、タイ
ミング偏差の変動量が増大するほど反映率を小さい値に
設定するようにしたので、誤検出および回転変動による
影響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを
設定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得ら
れる効果がある。
【0246】また、この発明の請求項18によれば、請
求項16において、学習手段は、所定期間におけるタイ
ミング偏差の大きさに応じて反映率を可変設定し、タイ
ミング偏差の大きさが増大するほど反映率を小さい値に
設定するようにしたので、誤検出および回転変動による
影響を抑制して信頼性の高い最遅角バルブタイミングを
設定可能な内燃機関のバルブタイミング制御装置が得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す機能ブロック
図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による学習動作を示
すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2による学習動作を示
すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態3による学習動作を示
すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態4によりエンジン回転
数をパラメータとして可変設定される反映率を示す説明
図である。
【図6】 この発明の実施の形態5による学習動作を示
すフローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態5により更新回数をパ
ラメータとして可変設定される反映率を示す説明図であ
る。
【図8】 この発明の実施の形態7による学習動作を示
すフローチャートである。
【図9】 この発明の実施の形態8による学習動作を示
すフローチャートである。
【図10】 この発明の実施の形態9による学習動作を
示すフローチャートである。
【図11】 この発明の実施の形態10による学習動作
を示すフローチャートである。
【図12】 この発明の実施の形態11による学習動作
を示すフローチャートである。
【図13】 この発明の実施の形態12による学習動作
を示すフローチャートである。
【図14】 この発明の実施の形態14による学習動作
を示すフローチャートである。
【図15】 一般的なバルブタイミング可変機構を有す
るガソリンエンジンシステムを概略的に示す構成図であ
る。
【図16】 一般的なバルブタイミング可変機構および
オイルコントロールバルブ(作動油供給手段)の構成を
示す断面図である。
【図17】 図16内のバルブタイミング可変機構の動
作を説明するための断面図である。
【図18】 図16内のX−X線による断面図である。
【図19】 図18内のスライドプレートの移動状態を
示す断面図である。
【図20】 図16内のY−Y線による断面図である。
【図21】 図16内のZ−Z線による断面図である。
【図22】 一般的なオイルコントロールバルブの動作
を説明するための断面図である。
【図23】 一般的なオイルコントロールバルブの動作
を説明するための断面図である。
【図24】 一般的なオイルコントロールバルブの動作
を説明するための断面図である。
【図25】 一般的なリニアソレノイド電流と実バルブ
タイミング変化速度との関係を示す特性図である。
【図26】 一般的なリニアソレノイド電流と実バルブ
タイミング変化速度との関係のバラツキを示す特性図で
ある。
【図27】 一般的なクランク角信号、カム角信号およ
び実バルブタイミングの時間変化を示すタイミングチャ
ートである。
【図28】 従来の内燃機関のバルブタイミング制御装
置による電子制御ユニットの内部構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 エンジン、6 クランク角センサ、8 燃焼室、1
2 水温センサ、15吸気通路、16 排気通路、17
吸気バルブ、18 排気バルブ、24 カム角セン
サ、27 スロットルセンサ、28 吸入空気量セン
サ、40 バルブタイミング可変機構(VVT)、80
オイルコントロールバルブ(OCV)、100A E
CU、201 運転状態検出手段、202 目標バルブ
タイミング算出手段、203 実バルブタイミング検出
手段、204 実バルブタイミング制御手段、206
学習手段、CLTD 更新回数、D 運転状態、i リ
ニアソレノイド電流(制御量)、KT 反映率、LRN
学習値、NE エンジン回転数、RN 中間領域、T
a 実バルブタイミング、Td 最遅角バルブタイミン
グ、Td(i−1) 前回の最遅角バルブタイミング、
Td1 実バルブタイミングの検出値、To 目標バル
ブタイミング、TW 所定期間、S1 運転状態を検出
するステップ、S2 実バルブタイミングの検出値を算
出するステップ、S3 前回の最遅角バルブタイミング
を読み出すステップ、S4、S41 検出値の遅角状態
を判定するステップ、S5、S51 学習値を更新する
ステップ、S10 更新回数を計数するステップ、S1
1、S15、S25 反映率を可変設定するステップ、
S12 所定期間の継続を判定するステップ、S13、
S14 所定期間を計測するステップ、S61 更新回
数を0クリアするステップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 13/02 F01L 1/34 F01L 13/00 F02D 41/00 - 45/00

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃焼室に通じる吸気通路およ
    び排気通路を開閉するために前記内燃機関の回転に同期
    して駆動される吸気バルブおよび排気バルブと、 前記内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出
    手段と、 前記運転状態に応じて前記吸気バルブおよび前記排気バ
    ルブの少なくとも一方に対する目標バルブタイミングを
    算出する目標バルブタイミング算出手段と、 前記吸気バルブおよび前記排気バルブの少なくとも一方
    の開閉タイミングを変更するバルブタイミング可変機構
    と、 前記吸気バルブおよび前記排気バルブの少なくとも一方
    の実バルブタイミングを検出する実バルブタイミング検
    出手段と、 前記目標バルブタイミングと前記実バルブタイミングと
    のタイミング偏差が0となるように前記バルブタイミン
    グ可変機構に対する制御量を発生する実バルブタイミン
    グ制御手段と、 前記実バルブタイミングの最遅角バルブタイミングを学
    習値として学習する学習手段とを備え、 前記学習手段は、前記内燃機関の運転時において、前記
    実バルブタイミングが前記学習値よりも遅角したタイミ
    ングで検出された場合に、前記実バルブタイミングの検
    出値を直ちに前記学習値に反映させ、 前記実バルブタイミング制御手段は、前記学習値を最遅
    角基準として前記制御量を演算することを特徴とする内
    燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 【請求項2】 前記学習手段は、前記実バルブタイミン
    グの検出値が前記学習値に対して所定値以上遅角した場
    合に、前記実バルブタイミングの検出値を前記学習値に
    反映させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関
    のバルブタイミング制御装置。
  3. 【請求項3】 前記学習手段は、前記所定値をほぼ2°
    のクランク角に設定したことを特徴とする請求項2に記
    載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  4. 【請求項4】 前記学習手段は、前記実バルブタイミン
    グの検出値に対して所定の反映率を乗算した値を前記学
    習値に反映させることを特徴とする請求項1に記載の内
    燃機関のバルブタイミング制御装置。
  5. 【請求項5】 前記学習手段は、前記内燃機関の回転数
    に応じて前記反映率を可変設定し、前記回転数が中間領
    域を示す場合に前記反映率を最大値に設定することを特
    徴とする請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング
    制御装置。
  6. 【請求項6】 前記回転数の中間領域は、1500rp
    m〜3000rpm程度に設定されたことを特徴とする
    請求項5に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装
    置。
  7. 【請求項7】 前記学習手段は、前記学習値の更新回数
    に応じて前記反映率を可変設定し、前記更新回数が増大
    するほど前記反映率を小さい値に設定することを特徴と
    する請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング制御
    装置。
  8. 【請求項8】 前記学習手段は、前記学習値の更新回数
    が所定回数以上に達した場合に、前記反映率を0よりも
    大きい一定値に設定することを特徴とする請求項7に記
    載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  9. 【請求項9】 前記学習手段は、前記学習値が更新され
    ない場合には前記更新回数をクリアし、前記更新回数と
    して連続的な処理回数を計数することを特徴とする請求
    項7に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  10. 【請求項10】 前記学習手段は、前記実バルブタイミ
    ングの検出値が前記学習値よりも遅角した状態が所定期
    間継続した場合に、前記実バルブタイミングの検出値を
    前記学習値に反映させることを特徴とする請求項1に記
    載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  11. 【請求項11】 前記所定期間は、約100msecに
    相当するクランク角期間に設定されたことを特徴とする
    請求項10に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装
    置。
  12. 【請求項12】 前記学習手段は、前記実バルブタイミ
    ングの検出値が前記学習値に対して所定値以上遅角した
    場合に、前記実バルブタイミングの検出値を前記学習値
    に反映させることを特徴とする請求項10に記載の内燃
    機関のバルブタイミング制御装置。
  13. 【請求項13】 前記学習手段は、前記実バルブタイミ
    ングの検出値に対して所定の反映率を乗算した値を前記
    学習値に反映させることを特徴とする請求項10に記載
    の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  14. 【請求項14】 前記学習手段は、前記学習値の更新回
    数に応じて前記反映率を可変設定し、前記更新回数が増
    大するほど前記反映率を小さい値に設定することを特徴
    とする請求項13に記載の内燃機関のバルブタイミング
    制御装置。
  15. 【請求項15】 前記学習手段は、前記所定期間におけ
    る前記実バルブタイミングの検出値のバラツキに応じて
    前記反映率を可変設定し、前記バラツキが増大するほど
    前記反映率を小さい値に設定することを特徴とする請求
    項13に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  16. 【請求項16】 前記学習手段は、前記所定期間におけ
    る前記実バルブタイミングと前記学習値とのタイミング
    偏差に応じて、前記反映率を可変設定することを特徴と
    する請求項13に記載の内燃機関のバルブタイミング制
    御装置。
  17. 【請求項17】 前記学習手段は、前記所定期間におけ
    る前記タイミング偏差の変動量に応じて前記反映率を可
    変設定し、前記タイミング偏差の変動量が増大するほど
    前記反映率を小さい値に設定することを特徴とする請求
    項16に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  18. 【請求項18】 前記学習手段は、前記所定期間におけ
    る前記タイミング偏差の大きさに応じて前記反映率を可
    変設定し、前記タイミング偏差の大きさが増大するほど
    前記反映率を小さい値に設定することを特徴とする請求
    項16に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP11805299A 1999-04-26 1999-04-26 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Expired - Lifetime JP3290422B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11805299A JP3290422B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US09/417,111 US6161511A (en) 1999-04-26 1999-10-13 Intake/exhaust valve open/close timing control system for internal combustion engine
DE19951989A DE19951989B4 (de) 1999-04-26 1999-10-28 Einlass/Auslass Ventilöffnungs/Schliesseinstellungs-Steuersystem für einen Verbrennungsmotor
KR1020000004192A KR100355123B1 (ko) 1999-04-26 2000-01-28 내연기관의 밸브타이밍 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11805299A JP3290422B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000303865A JP2000303865A (ja) 2000-10-31
JP3290422B2 true JP3290422B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14726838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11805299A Expired - Lifetime JP3290422B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6161511A (ja)
JP (1) JP3290422B2 (ja)
KR (1) KR100355123B1 (ja)
DE (1) DE19951989B4 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19951391A1 (de) * 1999-10-26 2001-07-05 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine, insbesondere hydraulische Nockenwellen-Verstelleinrichtung in Rotationsrichtung
US6393903B1 (en) * 1999-12-10 2002-05-28 Delphi Technologies, Inc. Volumetric efficiency compensation for dual independent continuously variable cam phasing
JP2001182567A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001254638A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3703709B2 (ja) * 2000-11-02 2005-10-05 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4038979B2 (ja) * 2000-11-15 2008-01-30 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP3701191B2 (ja) * 2000-11-17 2005-09-28 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR100397975B1 (ko) * 2000-12-28 2003-09-19 현대자동차주식회사 가변 밸브 타이밍 엔진의 밸브 타이밍 제어방법
JP2002250240A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003129871A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP4024032B2 (ja) * 2001-10-29 2007-12-19 株式会社日立製作所 内燃機関の可変バルブ制御装置
US6766775B2 (en) * 2001-11-01 2004-07-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for increasing the estimation accuracy of cam phase angle in an engine with variable cam timing
US7174880B2 (en) 2003-01-30 2007-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for operation of an internal combustion engine
JP2005299639A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005299640A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7441524B2 (en) 2004-03-19 2008-10-28 Hitachi, Ltd. Valve timing control apparatus for internal combustion engine and control method thereof
DE102004031227B4 (de) * 2004-06-29 2008-08-07 Audi Ag Verfahren zur Vornahme von Verstellvorgängen bei verstellbaren Nockenwellen von Brennkraftmaschinen
JP2006257958A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Hitachi Ltd カム位相センサ,可変バルブタイミング機構の制御装置及び可変バルブタイミング機構の制御方法
JP4706547B2 (ja) * 2006-04-24 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関装置の制御方法
DE112007001373T5 (de) * 2006-06-13 2009-04-16 Litens Automotive Partnership, Woodbridge Verbesserte Messung der Verlängerung eines flexiblen Antriebsglieds eines Motors
JP4643524B2 (ja) * 2006-08-29 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JP5015877B2 (ja) * 2008-08-01 2012-08-29 富士重工業株式会社 エンジンの制御装置
US8127725B2 (en) * 2009-08-26 2012-03-06 Ford Global Technologies, Llc Engine with hydraulic variable valve timing
JP5115592B2 (ja) * 2010-06-10 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5490646B2 (ja) * 2010-08-23 2014-05-14 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5770585B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP5591204B2 (ja) 2011-09-28 2014-09-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP5829954B2 (ja) 2012-03-09 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6305243B2 (ja) * 2014-06-27 2018-04-04 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
NZ748805A (en) * 2016-05-27 2022-12-23 Ivex Pty Ltd Control system for a valve

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395240B2 (ja) * 1993-04-14 2003-04-07 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP3733600B2 (ja) * 1994-08-31 2006-01-11 株式会社デンソー エンジンの弁動作タイミング調整装置
US5626108A (en) * 1995-02-27 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detecting apparatus for internal combustion engine
JP3039331B2 (ja) * 1995-03-27 2000-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08270470A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2888178B2 (ja) * 1995-04-13 1999-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3068806B2 (ja) * 1997-12-15 2000-07-24 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19951989A1 (de) 2000-11-02
DE19951989B4 (de) 2005-05-04
US6161511A (en) 2000-12-19
KR100355123B1 (ko) 2002-10-11
JP2000303865A (ja) 2000-10-31
KR20000071309A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290422B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3068806B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3070547B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3477128B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3059162B1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR100342840B1 (ko) 내연기관의 밸브타이밍 제어장치
US5664528A (en) Valve timing control apparatus with a restricting means
JP4049905B2 (ja) 油圧式バルブタイミング調節システム
US8498797B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JPH08270470A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5694912A (en) Fuel injection amount control apparatus for engine
US8683968B2 (en) Variable valve assembly for internal combustion engine
CA2367743C (en) Fuel injection control system, fuel injection control method, and engine control unit, for internal combustion engine
KR100343763B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JPH09303165A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2020084903A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001263140A (ja) エンジンの出力制御装置
JPH11148380A (ja) 油圧式バルブタイミング調節システム
JPH07324607A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH0768921B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR100471284B1 (ko) Cvvt 차량의 녹킹 감지 방법
JP2000257454A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2002161765A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10274065A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JPH10212996A (ja) ディーゼル機関の噴射時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term