JP3279574B2 - トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤 - Google Patents

トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤

Info

Publication number
JP3279574B2
JP3279574B2 JP50566897A JP50566897A JP3279574B2 JP 3279574 B2 JP3279574 B2 JP 3279574B2 JP 50566897 A JP50566897 A JP 50566897A JP 50566897 A JP50566897 A JP 50566897A JP 3279574 B2 JP3279574 B2 JP 3279574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
hydrogen atom
hydroxyl group
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50566897A
Other languages
English (en)
Inventor
和恵 佐々木
宣人 箕輪
省二 西山
博幸 葛原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3279574B2 publication Critical patent/JP3279574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、肝疾患治療剤として利用可能なトリテルペ
ン誘導体に関する。
背景技術 肝臓は解毒、各種の代謝、物質の貯蔵など生体の生命
維持に必要な種々の機能を有する重要な臓器である。し
かし、ウイルス、薬物、アルコールなど種々の原因によ
り急性的あるいは慢性的に障害を受けることがある。こ
れらはウイルス性肝炎、薬物性肝障害、アルコール性肝
障害、脂肪肝、さらに肝硬変や肝癌などの疾病を引き起
こす。
従来、このような肝臓疾患の治療としては食事療法、
安静療法の他、グリチルリチン製剤、副腎皮質ステロイ
ド、インターフェロン等が用いられている。しかしこれ
らが肝疾患治療に充分な効果をあげているとは言えな
い。さらに、グリチルリチン製剤やインターフェロンは
静脈内投与であるため長期投与には適さない。更に、イ
ンターフェロンおよびステロイド剤はその副作用が問題
となっている。
トリテルペン誘導体の一部は抗補体活性および血小板
凝集抑制作用を示し、免疫疾患および血栓症の予防薬お
よび治療薬として知られている(特開昭61−85344号公
報)。さらに、トリテルペン誘導体は、特開昭61−3774
9号、Chem.Pharm.Bull.,36,153(1988)、Chem.Pharm.B
ull.,24,121(1976)、Chem.Pharm.Bull.,30,2294(198
2)、Chem.Pharm.Bull.,33,4267(1985)、Chem.Pharm.
Bull.,31,664(1983)、Chem.Pharm.Bull.,31,674(198
3)、Phytochemistry 27,3563(1988)、Planta Medica
46,52(1982)、J.Chem.Soc.,Chem.Comm.785(1982)
などに開示がなされている。
しかしながら、本発明者等の知る限りでは、トリテル
ペン誘導体が肝疾患治療剤として有用であることは知ら
れていない。
[発明の概要] 本発明者等は、今般、トリテルペン誘導体が肝疾患の
治療に有用であるとの知見を得た。また、本発明者等
は、新規なトリテルペン誘導体の合成に成功した。本発
明はかかる知見に基づくものである。
すなわち、本発明による肝疾患治療剤は、下記の一般
式(I)で表されるトリテルペン誘導体または薬学上許
容されるその塩を含んでなるものである。
[式中、 R1は水酸基、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、または 置換されていてもよいアラルキルオキシを表し、 R2はC1-6アルキル、 −CH2OR5(ここで、R5は、水素原子、C1-6アルキル、
置換されていてもよいアラルキル、またはC1-6アルキル
カルボニルを表す)、 ホルミル、 −COOR6(ここで、R6は水素原子、またはC1-6アルキ
ルを表す)、または −CH2N(R7)R8(ここで、R7およびR8は、同一または
異なり、水素原子またはC1-6アルキルを表す)を表し、
あるいは R1およびR2は互いに結合して、−O−CR9(R10)−OC
H2−(ここで、R9およびR10は同一または異なり、水素
原子、C1-6アルキル、またはアリールを表す)を表し、 R3およびR4は、同一または異なり、 水素原子、 水酸基、 C1-6アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 ホルミル、 −COOR11(ここで、R11は水素原子またはC1-6のアルキ
ルを表す。)、または −OR12(ここで、R12はC1-6アルキル、置換されてい
てもよいアラルキル、C1-6アルキルカルボニル、置換さ
れていてもよいアリールカルボニル、C2-6アルケニル、
C2-6アルケニルカルボニル、または置換されていてもよ
いアリールアルケニルカルボニルを表す) を表し、あるいは R3およびR4は一緒になってメチレン基を表し、 式中の−−−は、単結合または二重結合を表すが、但
し、二重結合を表す場合は、R4は存在しない。] また、本発明による新規トリテルペン誘導体は下記の
式(II)で表される化合物または薬学上許容されるその
塩である。
[式中、 R1は水酸基、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、または 置換されていてもよいアラルキルオキシを表し、 R2はC1-6アルキル、 −CH2OR5(ここで、R5は、水素原子、C1-6アルキル、
置換されていてもよいアラルキル、またはC1-6アルキル
カルボニルを表す)、 ホルミル、 −COOR6(ここで、R6は水素原子、またはC1-6アルキ
ルを表す)、または −CH2N(R7)R8(ここで、R7およびR8は、同一または
異なり、水素原子またはC1-6アルキルを表す)を表し、
あるいは R1およびR2は互いに結合して、−O−CR9(R10)−OC
H2−(ここで、R9およびR10は同一または異なり、水素
原子、C1-6アルキル基、または置換されていてもよいア
リール基を表す)を表し、 R3およびR4は、同一または異なり、 C1-6アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 ホルミル、 −COOR11(ここで、R11は水素原子またはC1-6のアルキ
ルを表す。)、または −OR12(ここで、R12はC1-6アルキル、置換されてい
てもよいアラルキル、置換されていてもよいアリールカ
ルボニル、C2-6アルケニル、C2-6アルケニルカルボニ
ル、または置換されていてもよいアリールアルケニルカ
ルボニルを表す) を表すか、あるいは R3およびR4は一緒になってメチレン基を表し、 式中の−−−は、単結合または二重結合を表すが、但
し、二重結合を表す場合は、R4は存在せず、また、 R1およびR2が互いに結合して−O−CR9(R10)OCH2
(ここで、R9およびR10の何れかはアリールを表す)を
表す場合、R3およびR4はそれぞれ、水素原子、水酸基、
またはアラルキルオキシをさらに表すことができ、 また、R3およびR4のいずれか一方がC1-6アルキル基を
表す場合、他方は水酸基をさらに表すことができ、 また、R2が−CH2OR5を表す場合、R3およびR4は水素原
子をさらに表すことができる。] さらに、本発明によって提供される新規化合物は、前
記式(II)において、 R1が水酸基を表し、R2が−COO−C1-6アルキルを表
し、R3が水素原子を表し、R4が水酸基である化合物、 R1がC1-6アルコキシを表し、R2が−CH2OHを表し、R3
が水素原子を表し、R4が水酸基である化合物、 R1がアラルキルオキシを表し、R2がホルミル、カルボ
キシル、−COO−C1-6アルキル、または−CH2OR5(ここ
で、R5が水素原子、C1-6アルキルまたはC1-6アルキルカ
ルボニルを表す)を表し、R3が水素原子を表し、R4が置
換されていてもよいアラルキルオキシである化合物、 R1が水酸基またはC1-6アルコキシを表し、R2が置換さ
れていてもよいアラルキルオキシメチルを表し、R3が水
素原子を表し、R4が置換されていてもよいアラルキルオ
キシである化合物 である。
[発明の具体的説明] 肝疾患治療剤/式(I)の化合物 前記一般式(I)で表される化合物およびその塩は、
肝疾患の治療に有用である。適応できる肝疾患として
は、急性および慢性ウイルス性肝炎、薬物性、中毒性、
アルコール性、肝内胆汁うっ滞性、先天性代謝異常性の
肝障害があげられる。ここで、「肝障害」とは肝臓の炎
症性疾患を意味し、症状の進行によっては脂肪肝、肝硬
変、肝細胞癌をも含む概念として用いることとする。
具体的には、前記式(I)で表されるトリテルペン誘
導体はアフラトキシンB1(肝障害誘導物質)の存在下、
共存させることにより培養ヒト肝癌細胞(HepG2)の壊
死を抑制する作用を有する。
本明細書において、基または基の一部としての「アル
キル」とは、直鎖または分岐鎖状のいずれもを意味す
る。その具体例としては、メチル、エチル、プロピル、
iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、t−ブチル
などが挙げられる。また、「ハロゲン原子」とは、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子を意味
するものとする。更に、基または基の一部としての「ア
リール」とは好ましくはフェニル、ナフチル、トリル、
メトキシフェニルなどを意味するものとする。また、基
または基の一部としての「アラルキル」とは、好ましく
はフェニルC1-4アルキル、より好ましくはベンジル、フ
ェネチルなどを意味するものとする。また、「アリー
ル」または「アラルキル」上の一以上の水素原子、好ま
しくは一または二個の水素原子は置換されていてもよ
く、置換基の具体例としては水酸基、C1-6アルコキシ
(好ましくはC1-4アルコキシ、より好ましくはメトキ
シ)、ハロゲン原子、アミノ、ジメチルアミノ、アセト
キシ、メチレンジオキシ、ニトロが挙げられる。置換さ
れたそれらの基の例としては、メトキシフェニル、ヒド
ロキシフェニル、ジヒドロキシフェニル、およびジメト
キシフェニルが挙げられる。
式(I)において、R1が表すC1-6アルコキシは、好ま
しくはC1-4アルコキシであり、より好ましくはメトキ
シ、エトキシである。その具体例としてはメトキシ、エ
トキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキ
シ、ヘキシルオキシが挙げられる。C1-6アルキルカルボ
ニルは、好ましくはC1-4アルキルカルボニルであり、そ
の具体例としてはアセチル、プロピオニル、ブチリル、
ペンタノイル、ヘキサノイル等が挙げられる。また、R1
が表すアラルキルオキシは、好ましくはベンジルオキ
シ、フェネチルオキシ、メチルベンジルオキシ、ナフチ
ルメチルオキシが挙げられる。
また、式(I)において、R2が表す−CH2OR5は、好ま
しくは−CH2OH、−CH2O−C1-4アルキル、−CH2O−(フ
ェニルC1-4アルキル)、または−CH2O−CO−C1-4アルキ
ルであり、より好ましくははヒドロキシメチルである。
また、R2が表す−COOR6は好ましくは−COO−C1-6アルキ
ルおよびCOOHである。
さらに、式(I)において、R1およびR2は互いに結合
して、−O−CR9(R10)−OCH2−を形成してもよい。こ
こで、R9およびR10は同一または異なり、水素原子、C
1-6アルキル、またはアリールを表す。その好ましい例
としては、R9およびR10がともにC1-6アルキル、好まし
くはC1-4アルキル、より好ましくはメチル、エチルを表
す場合、またはR9およびR10の何れか一方が水素原子で
あり、他方がアリール、好ましくはフェニル、トリル、
キシリル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、または
フェナントリル、である場合が挙げられる。
式(I)において、R3またはR4が表すC1-6アルキル
は、好ましくはC1-4アルキル、より好ましくはメチル、
エチルである。また、R3およびR4が表すヒドロキシC1-6
アルキルは、好ましくはヒドロキシC1-4アルキル、より
好ましくはヒドロキシメチルである。
式(I)において、R3またはR4が表す−COOR11は、好
ましくは−COOHまたは−COO−C1-4アルキルを表す。
更に式(I)において、R3またはR4が表す−OR12にお
けるR12はC1-6アルキル、アラルキル、C1-6アルキルカ
ルボニル、アリールカルボニル、C2-6アルケニル、C2-6
アルケニルカルボニル、またはアリールアルケニルカル
ボニルを表す。ここで、C2-6アルケニルは好ましくはC
2-6アルケニルであり、その具体例としてはビニル、プ
ロペニル、アリル、ブテニル、2−メチルプロペニル、
ペンテニル、ヘキセニルなどが挙げられる。また、アラ
ルキルの例としてはベンジル、フェネチル、メチルベン
ジル、ナフチルメチル、フェニルプロピル等が挙げられ
る。C1-6アルキルカルボニルは好ましくはC1-4アルキル
カルボニルであり、その具体例としてはアセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイルなど
が挙げられる。また、アリールカルボニルの好ましい例
としてはベンゾイル基、ナフチルカルボニルなどが挙げ
られる。また、C2-6アルケニルは好ましくは、C2-4アル
ケニルカルボニルであり、その具体例としてはアクリロ
イル、アリルカルボニル、ブテノイルなどが挙げられ
る。さらに、C2-6アルケニルカルボニルは好ましくはC
2-4アルケニルカルボニルである。アリールアルケニル
カルボニルの具体例としては、シンナモイル、フェニル
ブテノイルなどが挙げられる。
また、R3およびR4は一緒になってメチレン基を表して
いてもよい。
さらに、式(I)において−−−は、単結合または二
重結合を表す。
また、式中の−−−が二重結合を表す場合は、好まし
くはR1は水素原子を表し、R2は−CH2OHを表すか、また
はR1およびR2は互いに結合して−O−CR9(R10)−OCH2
−(ここで、R9およびR10は前記と同義である)を表
し、R3は水素原子を表す。
式(I)の化合物には、種々の異性体が存在するが、
本発明はその異性体およびそれらの混合物のいずれをも
を包含するものである。また、式(I)中の他の基に起
因する異性体の存在も考えられるが、これらの異性体お
よびその混合物も本発明に包含されるものである。
本発明の好ましい態様によれば、好ましい化合物は下
記の式(I−1)で表される立体配置を有するものであ
る。
また、式(I)で表される化合物は、製薬学的に許容
される塩基を作用させることにより容易に塩とすること
ができる。好ましい塩基としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、および炭酸水素ナトリウム等の無機
塩基、ならびにピペラジン、モルホリン、ピペリジン、
エチルアミン、およびトリメチルアミン等の有機塩基が
挙げられる。
本発明において式(I)で表される化合物の好ましい
群は、 R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5を表し、R3が水素原
子を表す化合物群であり、更に好ましくはR4が水酸基ま
たは−OR12を表す化合物群、R1がC1-6アルコキシを表す
化合物群、 R1が水酸基を表し、R2がホルミルを表し、R3が水素原
子を表し、R4が水酸基を表す化合物群、 R1が水酸基またはアラルキルオキシを表し、R2が−CO
OR6を表し、R3が水素原子を表し、R4が水酸基または−O
R12を表す化合物群、 R1が水酸基、C1-6アルコキシまたはC1-6アルキルカル
ボニルオキシを表し、R2が−CH2OR5表し、R3およびR4
水素原子を表す化合物群、 R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5を表し、R3がC1-6
ルキルを表し、R4が水酸基を表す化合物群、および R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5表し、R3が水素原子
を表し、R4がヒドロキシC1-6アルキルまたはカルボキシ
ルを表す化合物群 などが挙げられる。
式(I)の化合物は、化合物としてそのまま投与され
ることも可能であるが、医薬組成物として提供されるの
が好ましい。前記式(I)の化合物またはその塩を有効
成分とする肝疾患治療剤医薬組成物は、経口および非経
口(例えば、静注、筋注、皮下投与、直腸投与、経皮投
与)のいずれかの投与経路で、ヒトおよびヒト以外の動
物に投与することができる。
従って、本発明による肝疾患治療剤は、投与経路に応
じた適当な剤形とされ、具体的には主として静注、筋注
などの注射剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、散剤、丸
剤、細粒剤、トローチ錠などの経口剤、直腸投与剤、油
脂性座剤、水性座剤などの種々に調製することができ
る。これらの各種製剤は通常用いられている賦形剤、増
量剤、結合剤、湿潤化剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢
剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶解補助剤、防腐剤、矯
味矯臭剤、無痛化剤、安定化剤などを用いて常法により
製造することができる。使用可能な無毒性の上記添加剤
としては、例えば乳糖、果糖、ブドウ糖、でん粉、ゼラ
チン、炭酸マグネシウム、合成ケイ酸マグネシウム、タ
ルク、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースまたはその塩、アラビアゴ
ム、ポリエチレングリコール、シロップ、ワセリン、グ
レセリン、エタノール、プロピレングリコール、クエン
酸、塩化ナトリウム、亜硫酸ソーダ、リン酸ナトリウム
などが挙げられる。
式(I)で表される化合物の投与量は患者の年齢、体
重、状態あるいは疾患の程度などにより異なるが、通常
成人1人、1日当たりの投与量は0.1−1000mgであり、
好ましくは1−100mgである。投与回数は1日1−2回
である。投与方法は経口投与および非経口投与のいづれ
であってもよい。
新規トリテルペン誘導体/式(II)の化合物 本発明の別の態様によれば、新規なトリテルペン誘導
体が提供される。本発明による新規なトリテルペン誘導
体は上記した式(II)で表される化合物である。
式(II)において、R1、R2、R3、およびR4が、上記の
式(I)の場合と同一の内容を表す場合には、その好ま
しい例は式(I)について説明したものと同一であって
よい。
また、式(II)の化合物にあっても種々の異性体が存
在するが、本発明はその異性体およびそれらの混合物の
いずれをもを包含するものである。また、式(II)中の
他の基に起因する異性体の存在も考えられるが、これら
の異性体およびその混合物も本発明に包含されるもので
ある。
本発明の好ましい態様によれば、好ましい化合物は下
記の式(II−1)で表される立体配置を有するものであ
る。
また、式(II)で表される化合物は、製薬学的に許容
される塩基を作用させることにより容易に塩とすること
ができる。好ましい塩基としては、式(I)について例
示したものが挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、式(II)で表される
化合物の好ましい群としては、 R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5を表し、R3が水素原
子を表す化合物群であり、特にR5が水素原子を表し、R4
が−OR12を表し、ここでR12がC1-6アルキル、アラルキ
ル、アリールカルボニル、C2-6アルケニル、C2-6アルケ
ニルカルボニル、またはアリールアルケニルカルボニル
を表す化合物群、 R1およびR2は互いに結合して、−O−CR9(R10)−OC
H2−を表す化合物群であり、特に、R9およびR10がメチ
ルを表し、R3が水素原子を表し、R4が−OR12を表し、こ
こでR12がC1-6アルケニル、C2-6アルキル、アラルキ
ル、アリールカルボニル、C2-6アルケニルカルボニル、
またはアリールアルケニルカルボニルを表す化合物群、
およびR9が水素原子を表し、R10がアリールである化合
物群であり、さらにR3およびR4が水素原子を表すか、ま
たはR3が水素原子を表し、R4が水酸基またはアラルキル
オキシを表す化合物群、 R1が水酸基またはアラルキルオキシ(好ましくはフェ
ニルC1-4アルキル)を表し、R2が−CH2OR5を表し、R3
よびR4がともに水素原子である化合物群、 R1が水酸基、C1-6アルコキシ、またはC1-6アルキルカ
ルボニルオキシを表し、R2が−CH2OR5(好ましくはR5
水素原子、またはアラルキル、より好ましくはフェニル
C1-4アルキル)を表し、R3およびR4がともに水素原子で
ある化合物群、 R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5(好ましくはR5
H)を表し、R3がC1-6アルキルを表し、R4が水酸基を表
す化合物群、 R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5(好ましくはR5
H)表し、R3が水素原子を表し、R4がヒドロキシC1-6
ルキルまたは−COOR11(好ましくはR11=H)を表す化
合物群、 R1が置換されていてもよいアラルキルオキシ(好まし
くはフェニルC1-4アルキルオキシ)を表し、R2が−CH2O
R5(ここで、R5は水素原子、C1-6アルキル(好ましくは
C1-4アルキル)、またはC1-6アルキルカルボニル(好ま
しくはC1-4アルキルカルボニル)を表す)を表し、R3
よびR4が水素原子である化合物、 R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5(ここで、R5はC1-6
アルキル(好ましくはC1-4アルキル)またはC1-6アルキ
ルカルボニル(好ましくはC1-4アルキルカルボニル)を
表す)を表し、R3およびR4が水素原子であるの化合物、 R1が水酸基、C1-6アルコキシ(好ましくはC1-4アルコ
キシ)、またはC1-6アルキルカルボニルオキシ(好まし
くはC1-4アルキルカルボニルオキシ)を表し、R2が−CH
2OR5(ここで、R5は置換されていてもよいアラルキル
(好ましくはフェニルC1-4アルキル)を表す)を表し、
R3およびR4が水素原子である化合物、 R1がC1-6アルコキシ(好ましくはC1-4アルコキシ)ま
たはC1-6アルキルカルボニルオキシ(好ましくはC1-4
ルキルカルボニルオキシ)を表し、R2が−CH2OHを表
し、R3およびR4が水素原子である化合物、 R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5(好ましくはR5
H)表し、R3およびR4が一緒になってメチレン基を表す
化合物群、および R1およびR2が互いに結合して、−O−CR9(R10)−OC
H2−(好ましくはR9=R10=メチル)を表し、−−−
二重結合を表す化合物群 が挙げられる。
さらに、本発明によって提供される新規化合物は、前
記式(II)において、 R1が水酸基を表し、R2が−COO−C1-6アルキル(好ま
しくは−COO−C1-4アルキル)を表し、R3が水素原子を
表し、R4が水酸基である化合物、 R1がC1-6アルコキシ(好ましくはC1-4アルキル)を表
し、R2が−CH2OHを表し、R3が水素原子を表し、R4が水
酸基である化合物、 R1がアラルキルオキシ(好ましくはフェニルC1-4アル
キルオキシ)を表し、R2がホルミル、カルボキシル、−
COO−C1-6アルキル(好ましくは−COO−C1-4アルキ
ル)、または−CH2OR5(ここで、R5は水素原子、C1-6
ルキル(好ましくはC1-4アルキル)、C1-6アルキルカル
ボニル(好ましくはC1-4アルキルカルボニルを表す)を
表し、R3が水素原子を表し、R4がアラルキルオキシ(好
ましくはフェニルC1-4アルキルオキシ)である化合物、 R1が水酸基またはC1-6アルコキシ(好ましくはC1-4
ルコキシ)を表し、R2がアラルキルオキシ(好ましくは
フェニルC1-4アルキルオキシ)を表し、R3が水素原子を
表し、R4がアラルキルオキシ(好ましくはフェニルC1-4
アルキルオキシ)である化合物 である。
化合物の製造 上記の式(I)で表される化合物の一部は公知であ
り、公知の文献に記載の方法に従って製造することがで
きる。
好ましい化合物の製造法を挙げれば次の通りである。
なお、式(II)の化合物は上記式(I)の化合物に含ま
れることから、式(II)の化合物も下記に説明する製造
法に従って製造することができる。
なお、以下の製造法において、反応に関与しない官能
基は保護されているのが望ましいこと、さらにそのため
の保護基も公知のものを利用してよいことは当業者に明
らかである。
方法(A) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体の中で下
記の式(I a)で示される化合物(式中、R3aがC1-6アル
キル基である)は下記のスキームの方法により製造する
ことができる。
まず、工程(i)において、化合物(III)を酸化す
ることにより化合物(IV)を得る。ここで、利用可能な
酸化剤としては例えばピリジニウムクロメート、ピリジ
ニウムダイクロメート、二酸化マンガン、またはジメチ
ルスルホキサイド(DMSO)−オギザリルクロライド等の
DMSO酸化試剤等が挙げられる。酸化剤は化合物(III)
に対して1−5当量の範囲で用いるのが望ましい。反応
は反応に関与しない溶媒(例えば、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
(THF))中で、−78℃〜40℃の範囲で実施することが
できる。
工程(ii)において、式(IV)の化合物と、式(V)
で表される化合物(ここで、R3aは、C1-6アルキル基を
表し、Mは金属を表し、Xはハロゲンまたはリチウムを
表し、mは1−4の整数、nは0−3の整数を表す。)
とを反応させることにより、式(I a)の化合物を得
る。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、ジエチル
エーテル、THF、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、ジメ
チルホルムアミド(DMF)、ヘキサメチルホスホラスト
リアミド、ジクロロメタン)中で、−78℃〜20℃の範囲
で実施することができる。式(V)の化合物は、式(I
V)の化合物に対して、1〜3当量の範囲で用いるのが
望ましい。Mで表される金属の好ましい例としては、リ
チウム、マグネシウム、スズ、亜鉛、ホウ素、ケイ素、
アルミニウム、銅が挙げられる。
上記スキームに従った反応において、式(III)にお
いてR1が水酸基を表し、R2がヒドロキシメチルを表す化
合物は、例えばCR9R10(OMe)と反応させてR1およびR
2に存在する水酸基を保護した後、酸化されるのが好ま
しい。この保護基は、加水分解に付すことによって脱保
護することができる。加水分解反応は通常、塩酸、硫酸
等の鉱酸、またはBF3Et2O等のルイス酸の存在下、溶媒
(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール
(IPA)、水、ジクロロメタン、クロロホルム)中で、
0℃〜120℃の範囲の温度で行うことができる。
方法(B) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体の中で下
記の式(I b)で示される化合物は下記のスキームの方
法により製造することができる。
式(VI)の化合物を適当な酸化剤で酸化することによ
り、式(I b)の化合物を製造することができる。ここ
で、利用可能な酸化剤としては、ピリジニウムクロメー
ト、ピリジニウムダイクロメート、二酸化マンガン、あ
るいはジメチルスルホキサイド(DMSO)−オギザリルク
ロライド等のDMSO酸化試剤等が挙げられる。酸化剤は化
合物(VI)に対して1−5当量の範囲で用いるのが望ま
しい。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン(THF))中において、−78℃〜40℃の範囲
の温度で実施することができる。
方法(C) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体の中で下
記の式(I c)の化合物は、前記式(I b)の化合物を酸
化することによって、製造することができる。
反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、DMF、tert
−ブタノール、アセトン、水)中で、酸化剤(例えば、
ピリジニウムダイクロメート、Jones試薬、過マンガン
酸カリウム、亜塩素酸ナトリウム)の存在下、0℃〜60
℃の範囲の温度で実施される。酸化剤は式(I b)の化
合物に対し、通常1〜30当量の範囲で用いられるのが好
ましい。
方法(D) また、一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中
で式(I d)の化合物は、下記の方法により製造するこ
とができる。
工程(i)において、前記の式(IV)の化合物を、メ
チレン化剤(例えば、Ph3P=CH2、Tebbe試薬、Nysted試
薬)と反応させることにより式(VII)の化合物を製造
する。メチレン化試剤は、式(IV)の化合物に対し1〜
10等量の範囲で用いられるのが望ましい。反応は、反応
に関与しない溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、ジエチルエーテル、THF、DMF、DMSO)中におい
て、−78℃〜40℃の範囲の温度で実施される。また、こ
の反応系に例えば、四塩化チタン等のルイス酸を加え、
反応の進行を促進させてもよい。
次に、工程(ii)において、化合物(VII)を、触媒
存在下、接触還元することにより、式(I d)の化合物
を得ることができる。反応は、反応に関与しない溶媒
(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオキサ
ン、ジクロロメタン、クロロホルム、水)中において、
通常1〜4気圧の水素雰囲気下、室温において実施する
ことができる。触媒としては、例えばパラジウム炭素、
パラジウム黒、水酸化パラジウム炭素を、0.1〜0.6当量
用いる。
方法(E) また、一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中
で式(I e)の化合物(式中、R4がホルミルである)
は、下記の方法により製造することができる。
工程(i)において、前記の式(IV)の化合物を、前
記方法(D)に準じてメチレン化する。
続いて工程(ii)において、式(IV)の化合物と、ハ
イドロボレーション反応の試剤を反応させ、次いで酸化
することにより式(IX)の化合物を得る。ハイドロボレ
ーション試剤としては、例えばBH3−THF、テキシルボラ
ン、9−ボラビシクロ(3,3,1)ノナンなどが挙げられ
る。この反応試剤は、式(IV)の化合物に対して、1〜
10当量の範囲で用いられるのが好ましい。反応は、反応
に関与しない溶媒(例えば、ジエチルエーテル、THF)
中で、0℃〜室温の範囲の温度で実施される。
また酸化反応は上記反応液に酸化剤(例えば水酸化ナ
トリウム、30%過酸化水素)を加え、0℃の温度で実施
される。
得られた式(IX)の化合物は、工程(iii)におい
て、酸化することにより式(I e)の化合物に変換され
る。使用可能な酸化剤としては、ピリジニウムクロメー
ト、ピリジニウムダイクロメート、二酸化マンガン、あ
るいはジメチルスルホキサイド(DMSO)−オギザリルク
ロライド等のDMSO酸化試剤などが挙げられる。酸化剤は
式(IX)の化合物に対して1−5当量の範囲で用いるの
が好ましい。酸化反応は、反応に関与しない溶媒(例え
ば、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテ
ル、THF)中において、−78℃〜40℃の範囲の温度で実
施することができる。
方法(F) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中で下記
の式(I f)の化合物は、前記の式(I e)の化合物を酸
化することにより製造することができる。
使用可能な酸化剤としては、ピリジニウムダイクロメ
ート、Jones試薬、過マンガン酸カリウム、亜塩素酸ナ
トリウムなどが挙げられ、式(I e)の化合物に対し1
〜30当量の範囲で用いられるのが好ましい。酸化反応
は、反応に関与しない溶媒(例えば、DMF、tert−ブタ
ノール、アセトン、水)中で、0℃〜60℃の範囲の温度
で実施される。
方法(G) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中で下記
の式(I g)の化合物(式中、−−−が二重結合を表
す)は、下記の方法により製造することができる。
工程(i)において、式(III)の化合物と、式
(X)の化合物:Z−SO2Cl(ここで、ZはC1-6アルキル
基およびアリール基を表わす)とを反応させることによ
り、式(XI)の化合物を製造することができる。式
(X)の化合物の好ましい具体例としては、メタンスル
ホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、p
−トルエンスルホニルクロライドなどが挙げられる。反
応は、適当な塩基の存在下で、反応に関与しない溶媒
(例えば、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、ジエチルエーテル、THF、DMF)中において、
0℃〜60℃の範囲の温度で実施される。好ましい塩基と
しては、例えばトリエチルアミン、ピリジン、4−ジメ
チルアミノピリジンなどが挙げられ、式(X)の化合物
および塩基は、式(III)の化合物に対して1〜3当量
の範囲で用いられるのが好ましい。
工程(ii)において、得られた式(XI)の化合物を適
当な還元剤で還元することにより、式(I g)の化合物
を製造することができる。利用可能な還元剤としては例
えば水素化トリエチルホウ素リチウムが挙げられる。還
元剤は式(XI)の化合物に対して、1〜5当量の範囲で
用いられるのが望ましい。反応は、反応に関与しない溶
媒(例えばジエチルエーテル、THF、ベンゼン、トルエ
ン、ジクロロメタン)中において−78℃〜80℃の範囲の
温度で実施される。
方法(H) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中で下記
の式(I h)の化合物は、前記の式(I g)を還元するこ
とにより製造することができる。
還元反応は、式(I g)の化合物を、触媒存在下、接
触還元することにより実施することができる。反応は、
反応に関与しない溶媒(例えば、メタノール、エタノー
ル、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム、水)中において、通常1〜4気圧の水素雰囲気下、
室温において実施することができる。触媒としては、例
えばパラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム
炭素を、0.1〜0.6当量用いる。
方法(I) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中で下記
の式(I i)の化合物(式中、R12は前記と同義である)
は、下記の方法により製造することができる。
式(III)の化合物と、式(XII)の化合物:R12Y(こ
こで、R12は前記と同義であり、Yはハロゲン原子であ
る)とを、塩基存在下で反応させることにより、式(I
i)の化合物を製造する。反応は、反応に関与しない溶
媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチル
エーテル、THF、ベンゼン、トルエン、DMF、DMSO)中に
おいて、−78℃〜60℃の範囲の温度で実施される。使用
可能な塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミ
ン、4−ジメチルアミノピリジン、水素化ナトリウム、
水素化カリウム、n−ブチルリチウム、NaCH2SOCH3、te
rt−BuOK等が挙げられる。塩基および式(XII)の化合
物は、式(III)の化合物に対して1〜10当量の範囲で
用いられるのが望ましい。
方法(J) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中で下記
の式(I j1)の化合物(式中、R5は前記と同義である)
および式(I j2)の化合物(式中、R1aはC1-6アルキ
ル、C1-6アルキルカルボニル、またはアラルキルであ
る)は、下記の方法により製造することができる。
工程(i)において、前記の式(VI)の化合物を、Ar
CH(OMe)またはArCHOと、酸の存在下、反応させるこ
とにより、式(XIV)の化合物を製造する。反応は、反
応に関与しない溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエー
テル、THF、DMF、アセトン)中において、0℃〜120℃
の範囲の温度で実施することができる。使用可能な酸と
しては、塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、カンフ
ァースルホン酸が挙げられる。ArCH(OMe)またはArC
HOは、式(VI)の化合物に対して、1〜30当量の範囲で
用いられるのが好ましい。
工程(ii)において、得られた式(XIV)の化合物を
適当な還元剤で還元することにより、式(XV)の化合物
および式(XVI)の化合物を製造することができる。利
用可能な還元剤としては、アルミニウムハイドライド、
ジイソブチルアルミニウムハイドライド、リチウムアル
ミニウムハイドライド−アルミニウムクロライドなどが
挙げられる。還元剤は式(XIX)の化合物に対して、1
〜10当量の範囲で用いられるのが望ましい。反応は、反
応に関与しない溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル)中に
おいて、−30℃〜40℃の範囲の温度で実施される。
続いて、工程(iii)において、得られた式(XVI)の
化合物と、化合物:R5Y(ここで、R5は前記と同義であ
り、Yはハロゲン原子である)とを、塩基の存在下で反
応させることにより式(XVII)の化合物を製造すること
ができる。利用可能な塩基としては、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、n−ブチルリチウム、NaCH2SOC
H3、tert−BuOK、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジ
メチルアミノピリジン等が挙げらる。塩基および化合
物:R5Yは、式(XVI)の化合物に対して、1〜10当量の
範囲で用いられるのが好ましい。反応は、反応に関与し
ない溶媒(例えばジエチルエーテル、THF、ベンゼン、
トルエン、DMF、DMSO、ジクロロメタン)中において、
−78℃〜60℃の範囲の温度で実施される。
得られた式(XVII)の化合物を、工程(iv)におい
て、触媒存在下、接触還元することにより、式(I j1)
の化合物を得ることができる。反応は、反応に関与しな
い溶媒(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオ
キサン、ジクロロメタン、クロロホルム、水)中におい
て、通常1〜4気圧の水素雰囲気下、室温において実施
することができる。触媒としては、例えばパラジウム炭
素、パラジウム黒、水酸化パラジウム炭素を、0.1〜0.6
当量用いる。
また、工程(v)において、得られた式(XV)の化合
物と、化合物:R1aY(ここで、R1aは前記と同義であり、
Yはハロゲン原子である)とを、塩基の存在下で反応さ
せることにより、式(XVIII)の化合物を製造すること
ができる。利用可能な塩基としては、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、n−ブチルリチウム、NaCH2SOC
H3、tert−BuOK、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジ
メチルアミノピリジン等が挙げらる。塩基および化合
物:R5Yは、式(XVI)の化合物に対して、1〜10当量の
範囲で用いられるのが好ましい。反応は、反応に関与し
ない溶媒(例えばジエチルエーテル、THF、ベンゼン、
トルエン、DMF、DMSO、ジクロロメタン)中において、
−78℃〜60℃の範囲の温度で実施される。
得られた式(XVIII)の化合物を、工程(vi)におい
て、触媒存在下、接触還元することにより、式(I j1)
の化合物を得ることができる。反応は、反応に関与しな
い溶媒(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオ
キサン、ジクロロメタン、クロロホルム、水)中におい
て、通常1〜4気圧の水素雰囲気下、室温において実施
することができる。触媒としては、例えばパラジウム炭
素、パラジウム黒、水酸化パラジウム炭素を、0.1〜0.6
当量用いる。
方法(K) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中で下記
の式(I k)の化合物(式中、R7およびR8は前記と同義
である)は、前記の式(I b)の化合物から下記の方法
により製造することができる。
式(I b)の化合物と、化合物R7R8NH(ここで、R7
よびR8は前記と同義である)とを、触媒存在下、接触還
元する。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、メタ
ノール、エタノール、THF、ジオキサン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、水)中において、通常1〜4気圧の
水素雰囲気下、室温において実施することができる。触
媒としては、例えばパラジウム炭素、パラジウム黒、水
酸化パラジウム炭素を、0.1〜0.6当量用いる。
方法(L) 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体中で下記
の式(I l)の化合物(式中、R6は前記と同義である)
は、前記の式(I c)の化合物からエステル化により下
記の方法により製造することができる。
エステル化は、式(I c)の化合物を、塩基存在下R6X
(ここで、R6はC1-6アルキル基を表わし、Xはハロゲン
を表わす)と反応させるか、または塩基の存在下、R6OH
(ここで、R6は前記と同義である)および縮合剤と反応
させるか、またはジアゾメタン、トリメチルシリルジア
ゾメタン等と反応させることにより、式(I l)で示さ
れる化合物を製造することができる。利用可能な塩基と
しては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水素化
ナトリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ピリジ
ン、4−ジメチルアミノピリジン、DBUなどが挙げら
れ、縮合剤としてはジシクロヘキシルカルボジイミドな
どが挙げらる。塩基、R6X、R6OHおよび縮合剤は、式(I
c)の化合物に対して1〜2当量の範囲で用いられるの
が好ましい。反応は、反応に関与しない溶媒(例えばジ
エチルエーテル、THF、ベンゼン、トルエン、DMF、ジク
ロロメタン、MeOH)中において、0℃〜40℃の範囲の温
度で実施することができる。
[実施例] 以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
後記する第1表に記載の化合物1〜73を合成した。な
お、化合物1、4、24、25、27、および28はChem.Phar
m.Bull.,36,153(1988)の方法により製造し、また、化
合物9についてはChem.Pharm.Bull.,24,121(1976)、C
hem.Pharm.Bull.,31,664(1983)およびChem.Pharm.Bul
l.,31,674(1983)記載の方法により製造した。
例1 22−オキソオレアン−12−エン−3β,24(4β)−ジ
オール(化合物2) 塩化オキサリル0.4mlをジクロロメタン10mlに溶解し
た後、−78℃に冷却し、DMSO 0.65mlをジクロロメタン
2mlに溶解した溶液を加え、10分間攪拌した。この反応
液に、1.5gの化合物1をジクロロメタン5mlに溶解した
溶液を滴下し、−78℃で15分間攪拌した。この反応液に
トリエチルアミン2.1mlを加え、−78℃で5分間攪拌し
た後、徐々に0℃まで昇温した。反応液を水で希釈した
後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素
ナトリウムで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。無機塩をろ別し、溶液を減圧濃縮して得られた固体
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−
ヘキサン:酢酸エチルエステル=10:1)にて精製した。
得られた無色固体1.3gをメタノール30mlに溶解し、1N塩
酸を加え、室温で30分間攪拌した。反応液をジクロロメ
タンで希釈し、水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾
燥した。無機塩をろ別し、溶液を減圧濃縮して、無色固
体の化合物2を1.2g(収率86%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.86(3H,s),0.90(3H,s),0.9
4(3H,s),0.99(3H,s),1.00(3H,s),1.22(3H,s),
1.26(3H,s),0.88−2.58(23H,m),3.35,4.21(1H ea
ch,both d,J=11.1Hz),3.45(1H,dd,J=4.4Hz),5.30
(1H,t−like) MS EI(m/z):456(M+) 例2 22α−メチルオレアン−12−エン−3β,22β,24(4
β)−トリオール(化合物3) 化合物2の100mg(0.22mmol)を無水THF 5mlに溶解
し、−78℃でメチルリチウムのジエチルエーテル溶液
(1.8mol/l)670μlを加えた。0℃まで徐々に温度を
上げながら1時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルエ
ステルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し
た。無機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−ヘキサ
ン:酢酸エチルエステル=2:1)にて精製し、化合物3
を62mg(収率60%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.86(3H,s),0.89(6H,s),0.9
6(3H,s),1.07(3H,s),1.10(3H,s),1.16(3H,s),
1.25(3H,s),0.84−2.86(24H,m),3.35(1H,t,J=10.
2Hz),3.44(1H,m),4.20(1H,d,J=11.1Hz),5.23(1
H,t−like) MS EI(m/z):472(M+) 例3 3β,22β−ジベンジルオキシ−24(4β)−トリフェ
ニルメチルオキシメチルオレアン−12−エン(化合物
5) 化合物4の95mgを無水DMF 5mlに溶解し、60%水素化
ナトリウム83mgを加え、室温で1.5時間撹拌した。その
後、反応液にベンジルブロマイド75μlを加え、40℃で
5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルエステルで希釈
し、水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。無
機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得られた油状物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−ヘ
キサン:酢酸エチルエステル=10:1)にて精製して、無
色固体の化合物5を118mg(収率65%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.33(3H,s),0.82(3H,s),0.8
8(3H,s),0.92(3H,s),1.03(3H,s),1.08(3H,s),
1.34(3H,s),0.70−2.15(21H,m),2.93−2.97(1H,
m),3.06−3.07(1H,m),3.17(1H,d,J=9.2Hz),3.53
(1H,d,J=9.2Hz),4.32(1H,d,J=11.9Hz),4.38(1H,
d,J=11.9Hz),4.61(1H,d,J=11.9Hz),4.63(1H,d,J
=11.9Hz),5.17(1H,t−like),7.19−7.50(25H,m) MS FD(m/z):881(M++1) 例4 3β,22β−ジベンジルオキシオレアン−12−エン−24
(4β)−オール(化合物6) 化合物5の440mgを、メタノール10mlおよびアセトン
2mlの混合溶液に溶解し、さらに濃塩酸0.4mlを加え、
30分還流した。反応液に水を加え、1N水酸化ナトリウム
で中和した後、ジクロロメタンで3回抽出した。有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥した後、無機塩を濾別し、溶
液を減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開系、n−ヘキサン:酢酸エ
チルエステル=10:1)にて精製して、油状物質として化
合物6を231mg(収率72%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.88(3H,s),0.89(3H,s),0.9
3(3H,s),0.94(3H,s),1.05(3H,s),1.11(3H,s),
1.21(3H,s),0.85−2.18(22H,m),3.07−3.08(1H,
m),3.18−3.24(2H,m),4.16(1H,d,J=10.5Hz),4.32
(1H,d,J=11.7Hz),4.39(1H,d,J=11.7Hz),4.62(1
H,d,J=11.7Hz),4.67(1H,d,J=11.7Hz),5.22(1H,t
−like),7.26−7.34(10H,m) MS SIMS(m/z):639(M++1) 例5 3β,22β−ジベンジルオキシ−24(4β)−オキソオ
レアン−12−エン(化合物7) 塩化オキザリル0.15mlをジクロロメタン4mlに溶解し
た後、−78℃に冷却し、DMSO 0.23mlをジクロロメタン
に溶解した溶液を加え、10分間撹拌した。この反応液
に、128mgの化合物6をジクロロメタン2mlに溶解した溶
液を加え、−78℃で15分間撹拌した。この反応液にトリ
エチルアミン0.7mlを加え、−78℃で5分間撹拌した
後、0℃まで昇温した。反応液を水で希釈した後、ジク
ロロメタンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウ
ムで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無
機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得られた油状物質
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−
ヘキサン:酢酸エチルエステル=10:1)にて精製して、
無色泡状物質として化合物7を104mg(収率82%)得
た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.89(3H,s),0.9
3(3H,s),0.94(3H,s),1.04(3H,s),1.10(3H,s),
1.21(3H,s),0.85−2.18(21H,m),3.07(1H,dd,J=3.
1Hz,3.1Hz),3.18(1H,dd,J=5.1Hz,5.1Hz),4.20,4.61
(1H,each,both d,J=11.7Hz),5.23(1H,t−like),
7.22−7.35(10H,m),10.07(1H,s) MS SIMS(m/z):637(M++1) 例6 24(4β)−オキソオレアン−12−エン−3β,22β−
ジオール(化合物8) 化合物7の30mgをメタノール1mlに溶解し、20%Pd(O
H)−C 30mgを加え、室温で1時間常圧接触還元を
行った。反応液をセライト濾過し、溶液を減圧濃縮し
て、化合物8を21mg(収率100%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.88(6H,s),0.92(3H,s),1.0
0(3H,s),1.04(3H,s),1.13(3H,s),1.30(3H,s),
0.97−2.12(22H,m),3.12−3.20(1H,m),3.44(1H,t,
J=5,1Hz),5.26(1H,t−like),9.76(1H,d,J=2.4H
z) MS EI(m/z):456(M+) 例7 3β,22β−ジベンジルオキシオレアン−12−エン−24
(4β)−オイックアシッド(化合物10) 化合物7の20mgを、tert−ブタノール6mlに溶解し、
さらに2−メチル−2−ブテン1.5mlを加えた。この反
応液に、亜塩素酸ナトリウム250mgとリン酸一ナトリウ
ム250mgとを水2.5mlに溶解した溶液を加え、その後室温
で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルエス
テルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。
無機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得られた油状物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−
ヘキサン:酢酸エチルエステル=5:1)にて精製して、
無色固体の化合物10を6.8mg(収率34%)得た。
NMR(CDCl3)δppm0.89(3H,s),0.94(3H,s),0.95
(3H,s),1.02(3H,s),1.04(3H,s),1.10(3H,s),1.
40(3H,s),0.85−2.19(21H,m),3.05−3.09(1H,m),
3.15−3.19(1H,m),4.32(1H,d,J=11.83Hz),4.56(1
H,d,J=11.83Hz),4.61(1H,d,J=11.83Hz),4.85(1H,
d,J=11.83Hz),5.23(1H,t−like),7.23−7.52(10H,
m) MS EI(m/z):652(M+) 例8 3β,22β−ジヒドロキシオレアン−12−エン−24(4
β)−オイックアシッド(化合物11) 化合物10の5mgをメタノール0.5mlおよびジクロロメタ
ン0.5mlの混合溶媒に溶解し、20%Pd(OH)−C 5mg
を加えて、45分間常圧接触還元を行った。反応液をセラ
イトろ過し、溶液を減圧濃縮し、泡状物質として化合物
11を3.3mg(収率92%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.85(3H,s),0.92(3H,s),0.9
3(3H,s),1.00(3H,s),1.02(3H,s),1.11(3H,s),
1.41(3H,s),0.87−2.08(21H,m),3.09−3.12(1H,
m),3.40−3.43(1H,m),5.27(1H,t−like) MS SIMS(m/z):473(M++1) 例9 22−メチレンオレアン−12−エン−3β,24(4β)−
ジオール(化合物12) 化合物2の1.0gをNysted試薬12mlに懸濁させた後、−
78℃に冷却した。この溶液に四塩化チタンのジクロロメ
タン溶液(1.0M)5mlを少しずつ加えた。反応液を室温
にもどして、一晩撹拌した。反応液を氷冷下で撹拌し、
6N−塩酸を少しずつ加えた。クロロホルムで3回抽出し
た後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無機
塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得られた固体をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−ヘキサ
ン:酢酸エチルエステル=2:1)にて精製して、無色固
体として化合物12を518mg(収率52%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.78(3H,s),0.89(3H,s),0.9
0(3H,s),0.95(3H,s),1.03(3H,s),1.17(3H,s),
1.25(3H,s),0.84−2.20(21H,m),2.39(1H,brs),2.
72(1H,brs),3.32−3.37(1H,m),3.43−3.46(1H,
m),4.21(1H,d,J=11.10Hz)、5.27(1H,t−like) MS EI(m/z):454(M+) 例10 22−メチルオレアン−12−エン−3β,24(4β)−ジ
オール(化合物13) 化合物12の29mgを、メタノール1mlおよびジクロロメ
タン9mlの混合溶媒に溶解し、20%Pd(OH)−C 20m
gを加えて1時間常圧接触還元を行った。反応液をセラ
イトろ過し、溶液を減圧濃縮して、無色固体として化合
物13を27mg(収率93%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.80(3H,s),0.86(6H,s),0.8
9(3H,s),0.90(3H,s),0.93(3H,s),1.13(3H,s),
1.25(3H,s),0.64−1.94(22H,m),3.35(1H,d,J=10.
52Hz),3.42−3.46(1H,m),4.20(1H,d,J=10.52Hz),
5.17(1H,t−like) MS EI(m/z):456(M+) 例11 22−ヒドロキシメチルオレアン−12−エン−3β,24
(4β)−ジオール(化合物14) 化合物12の300mgを無水THF7mlに溶解し、BH3−THFのT
HF溶液(1.0M)3.3mlを加え、室温で一晩撹拌した。反
応液を氷冷下で撹拌し、その後10%水酸化溶液3mlを加
え、次いで30%過酸化水素3mlを5分間で加えた。氷冷
下で1.5時間撹拌した後、水を加え、酢酸エチルエステ
ルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶液を減圧
濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開系、n−ヘキサン:酢酸エチルエステル
=1:1)にて精製して、化合物14を245mg(収率79%)得
た。
NMR(CDCl3)δppm 0.70(3H,s),0.90(3H,s),0.9
1(3H,s),0.92(3H,s),0.96(3H,s),1.05(3H,s),
1.25(3H,s),0.84−1.87(22H,m),3.28−3.35(2H,
m),3.42−3.47(1H,m),3.65−3.70(1H,m),4.20(1
H,d,J=11.10Hz),5.25(1H,t−like) MS EI(m/z):472(M+) 例12 22−ヒドロキシメチル−3,24(4β)−イソプロピリデ
ンジオキシオレアン−12−エン(化合物15) 化合物14の200mgをアセトン13mlに溶解し、さらに2,2
−ジメトキシプロパン10mlおよびカンファースルホン酸
3mgを加えて、37℃で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮
して、得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、少量のシリ
カゲルを加えて室温で2日間撹拌した。反応液を減圧濃
縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開系、n−ヘキサン:酢酸エチルエステル
=5:1)にて精製して、無色固体として化合物15を105mg
(収率48%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.70(3H,s),0.91(3H,s),0.9
5(3H,s),0.96(3H,s),1.06(3H,s),1.17(3H,s),
1.21(3H,s),1.37(3H,s),1.43(3H,s)0.87−2.04
(22H,m),3.21(1H,d,J=11.54Hz) 3.32(1H,t,J=1
0.5Hz),3.45(1H,dd,J=4.62Hz,9.24Hz),3.67(1H,d
d,J=10.52Hz,10.52Hz),4.03(1H,d,J=11.54Hz),5.2
7(1H,t−like) MS EI(m/z):512(M+) 例13 22−ホルミル−3β,24(4β)−イソプロピリデンジ
オキシオレアン−12−エン(化合物16) 化合物15の105mgから、例5に記載の方法に従って、
化合物16を91mg(収率87%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.90(3H,s),0.9
6(3H,s),0.99(3H,s)1.10(3H,s),1.18(3H,s),1.
21(3H,s),1.37(3H,s),1.43(3H,s),0.88−2.10(2
2H,m),3.22(1H,d,J=11.72Hz) 3.45−3.48(1H,
m),4.03(1H,d,J=11.72Hz),5.30(1H,s),9.80(1H,
s) MS EI(m/z)δppm510(M+) 例14 22−ホルミルオレアン−12−エン−3β,24(4β)−
ジオール(化合物17) 化合物16の10mgを、メタノール1.0mlおよびジクロロ
メタン1.0mlの混合溶媒に溶解し、氷冷下で1N塩酸50μ
lを加えて10分間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈
した後、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し
た。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、無機塩を濾別
し、溶液を減圧濃縮した。得られた残渣をアセトン2ml
および水0.2mlの混合溶媒に溶解し、少量のカンファー
スルホン酸を加え、その後室温で一晩撹拌した。反応液
を減圧濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンに溶解し
た。溶液を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別
し、溶液を減圧濃縮して、無色固体として化合物17を7m
g(収率78%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.79(3H,s),0.83(6H,s),0.8
4(3H,s),0.92(3H,s),1.02(3H,s),1.18(3H,s),
0.77−2.03(22H,m),2.41(1H,brs),2.67(1H,brs),
3.30(1H,brs),3.37(1H,d,J=11.43Hz),4.13(1H,d,
J=11.43Hz),5.21(1H,t−like),9.72(1H,s) MS FD(m/z):471(M++1) 例15 22−カルボキシ−3β,24(4β)−イソプロピリデン
ジオキシオレアン−12−エン(化合物18) 化合物16の20mgから、例7に記載の方法に従って、化
合物18を21mg(収率99%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.90(3H,s),0.9
5(3H,s),0.99(3H,s),1.07(3H,s),1.17(3H,s),
1.21(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.87−2.24
(22H,m),3.22(1H,d,J=11.73Hz) 3.45−3.48(1H,
m),4.03(1H,d,J=11.73Hz),5.30(1H,s) MS EI(m/z):526(M+) 例16 22−カルボキシオレアン−12−エン−3β,24(4β)
−ジオール(化合物19) 化合物18の20mgを、メタノール2mlおよびジクロロメ
タン1mlの混合溶媒に溶解し、その後氷冷下で1N塩酸0.2
mlを加え、10分間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈
した後、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。無
機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得られた固体をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、ジクロロ
メタン:メタノール=10:1)にて精製して、無色泡状物
質として化合物19を12mg(収率64%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.81(3H,s),0.90(9H,s),0.98(3H,s),1.06(3H,
s),1.23(3H,s),0.83−2.21(22H,m),3.32(1H,d,J
=11.1Hz),3.40(1H,dd,J=4.16Hz,11.38Hz),4.20(1
H,d,J=11.1Hz),5.28(1H,t−like) MS FD(m/z):486(M+) 例17 3β,24(4β)−イソプロピリデンジオキシ−22β−
トシルオキシオレアン−12−エン(化合物20) 化合物1の500mgをピリジンに溶解し、p−トルエン
スルホニルクロライド287mgおよび触媒量の4−ジメチ
ルアミノピリジンを加え、室温で一晩撹拌した。反応液
に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を硫酸マ
グネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶液を減圧濃
縮して、無色固体として化合物20を654mg(収率100%)
得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.76(3H,s),0.84(9H,s),0.9
4(3H,s),0.96(3H,s),1.10(3H,s),1.14(3H,s),
1.21(3H,s),1.37(3H,s),1.44(3H,s),0.78−2.10
(21H,m),2.45(3H,s),3.22(1H,d,J=11.65Hz),3.4
3−3.46(1H,m),4.03(1H,d,J=11.65Hz),4.34−4.37
(1H,m),5.22(1H,t−like) MS FD(m/z):652(M+) 例18 3β,24(4β)−イソプロピリデンジオキシオレアン
−12,21−ジエン(化合物21) 化合物20の65mgに、氷冷下で水素化トリエチルホウ素
リチウム(1.0MTHF溶液)2mlを加え、65℃で1時間撹拌
した。反応液を室温に戻し、水を加えた後、酢酸エチル
で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、
無機塩を濾別した。溶液を減圧濃縮して、得られた固体
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−
ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製して、無色固体
として化合物21を38mg(収率79%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.88(3H,s),0.96(9H,s),0.98(3H,s),0.99(3H,
s),1.12(3H,s),1.17(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3
H,s),1.44(3H,s),0.90−2.13(19H,m),3.23(1H,d,
J=11.54Hz),3.45−3.48(1H,m),4.05(1H,d,J=11.5
4Hz),5.20−5.32(3H,m) MS EI(m/z):480(M+) 例19 オレアン−12,21−ジエン−3β,24(4β)−ジオール
(化合物22) 化合物21の48mgを、メタノール1mlおよびジクロロメ
タン1mlの混合溶媒に溶解し、1N塩酸0.5mlを加え、1時
間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水洗
後、硫酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶
液を減圧濃縮して、無色固体として化合物22を36mg(収
率82%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.90(3H,s),0.9
4(3H,s),0.95(3H,s),0.98(3H,s),1.11(3H,s),
1.25(3H,s),0.84−2.13(19H,m),2.36(1H,d,J=4.1
0Hz),2.68(1H,d,J=6.67Hz),3.32−3.37(1H,m),3.
43−3.48(1H,m),4.21(1H,d,J=11.28Hz),5.20−5.3
0(3H,m) MS EI(m/z):440(M+) 例20 オレアン−12−エン−3β,24(4β)−ジオール(化
合物23) 化合物21の30mgを、メタノール2mlおよびジクロロメ
タン1mlの混合溶媒に溶解し、20%Pd(OH)−C 5mg
を加え、一晩常圧接触還元を行った。反応液をろ過し、
溶液を減圧濃縮して、無色固体として化合物23を26mg
(収率93%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.87(6H,s),0.89(3H,s),0.93(3H,
s),1.13(3H,s),1.25(3H,s),1.25(3H,s),0.78−
2.03(23H,m),2.37(1H,d,J=4.16Hz),2.71(1H,dd,J
=2.50Hz,8.88Hz),3.32−3.37(1H,m),3.42−3.48(1
H,m),4.21(1H,d,J=10.88Hz),5.18(1H,t−like) MS EI(m/z):442(M+) 例21 3β、24(4β)−イソプロピリデンジオキシ−22β−
メトキシオレアン−12−エン(化合物26) 化合物1の300mgをTHF5mlに溶解し、55%水素化ナト
リウム130mgを加え、室温で1時間撹拌した。その後、
反応液にさらにヨウ化メチル2mlを加え一晩撹拌した。
反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した後、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶液を減圧濃
縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開系、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)に
て精製して、無色泡状物質として化合物26を285mg(収
率93%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.86(3H,s),0.90(3H,s),0.9
9(3H,s),1.00(3H,s),1.11(3H,s),1.15(3H,s),
1.22(3H,s),1.37(3H,s),1.44(3H,s),0.83−2.10
(21H,m),2.80−2.83(1H,m),3.23(1H,d,J=11.8H
z),3.28(3H,s),3.44−3.47(1H,m),4.06(1H,d,J=
11.8Hz),5.23(1H,t−like) MS FD(m/z):512(M+) 例22 22β−メトキシオレアン−12−エン−3β,24(4β)
−ジオール(化合物27) 化合物26の280mgをTHFに溶解し、三フッ化ホウ素エチ
ルエーテル0.66mlを加え、室温で1時間撹拌した。反応
液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、無
機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得られた残さをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n−ヘキ
サン:酢酸エチル=2:1)にて精製して、無色固体とし
て化合物27を203mg(収率79%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.85(3H,s),0.89(3H,s),0.90(3H,s),0.94(3H,
s),1.00(3H,s),1.11(3H,s),1.25(3H,s),0.80−
2.10(21H,m),2.80−2.82(1H,m),3.28(3H,s),3.33
(1H,d,J=11.1Hz),3.42−3.45(1H,m),5.22(1H,t−
like) MS EI(m/z):472(M+) 例23 22β−ベンジルオキシ−3β,24(4β)−イソプロピ
リデンジオキシオレアン−12−エン(化合物30) 化合物1の50mgを無水DMF2mlに溶解し、60%水素化ナ
トリウム20mgを加え、室温で1時間攪拌した。その後ベ
ンジルブロマイド85μlを加え、一晩攪拌した。反応液
を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄後、硫酸マグネシウム
で乾燥した。無機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得
られた残さをシリカゲルクロマトグラフィー(展開系、
n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製して、無色
固体として化合物30を34mg(収率58%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(3H,s),0.94(3H,s),0.9
9(3H,s),1.04(3H,s),1.12(3H,s),1.15(3H,s),
1.22(3H,s),1.37(3H,s),1.44(3H,s),0.87〜2.17
(21H,m),3.07(1H,dd,J=3.05Hz,6.38Hz),3.22(1H,
d,J=11.65Hz),3.45(1H,dd,J=4.44Hz,9.44Hz),4.05
(1H,d,J=11.65Hz),4.32(1H,d,J=11.65Hz),4.61
(1H,d,J=11.65Hz),5.24(1H,t−like),7.23〜7.37
(5H,m) MS EI(m/z):588(M+) 例24 22β−ベンジルオキシオレアン−12−エン−3β,24
(4β)−ジオール(化合物31) 化合物30の34mgを、メタノール2mlおよびジクロロメ
タン1mlの混合溶媒に溶解し、1N塩酸0.5mlを加え、室温
で30分攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加
え、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、無機塩を濾別し、溶液を減圧濃
縮して、無色固体の化合物31を28mg(収率86%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(6H,s),0.93(3H,s),0.9
4(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.25(3H,s),
0.83〜2.18(21H,m),2.38(1H,brs),2.69(1H,brs),
3.07(1H,dd,J=3.08Hz,6.16Hz),3.32〜3.36(1H,m),
3.43〜3.46(1H,m),4.20(1H,d,J=10.51Hz),4.32(1
H,d,J=11.80Hz),4.61(1H,d,J=11.80Hz),5.22(1H,
t−like),7.23〜7.38(5H,m) MS EI(m/z):548(M+) 例25 22β−エトキシ−3β,24(4β)−イソプロピリデン
ジオキシオレアン−12−エン(化合物32) 例23に記載の方法に従い、化合物1の100mgおよびヨ
ウ化エチル80μlより、無色泡状物質として化合物32を
61mg(収率58%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.89(3H,s),0.9
9(3H,s),1.01(3H,s),1.12(3H,s),1.13(3H,t,J=
7.18Hz),1.15(3H,s),1.22(3H,s),1.37(3H,s),1.
44(3H,s),0.90〜2.11(21H,m),2.89(1H,dd,J=2.82
Hz,6.42Hz),3.23(1H,d,J=11.28Hz),3.22〜3.30(1
H,m),3.46(1H,dd,J=4.36Hz,9.24Hz),3.52〜3.60(1
H,m),4.05(1H,d,J=11.28Hz),5.23(1H,t−like) MS EI(m/z):526(M+) 例26 22β−エトキシオレアン−12−エン−3β,24(4β)
−ジオール(化合物33) 例24に記載の方法に従い、化合物32の61mgから、無色
固体として化合物33を49mg(収率88%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.86(3H,s),0.89(3H,s),0.9
0(3H,s),0.95(3H,s),1.01(3H,s),1.12(3H,s),
1.14(3H,t,J=7.22Hz),1.25(3H,s),0.84〜2.13(21
H,m),2.40(1H,d,J=4.16Hz),2.70(1H,d,J=8.87H
z),2.89(1H,dd,J=2.77Hz,6.38Hz),3.22〜3.30(1H,
m),3.35(1H,t,J=9.71Hz),3.42〜3.47(1H,m),3.52
〜3.60(1H,m),4.21(1H,d,J=9.71Hz),5.21(1H,t−
like) MS EI(m/z):486(M+) 例27 22β−アリルオキシ−3β,24(4β)−イソプロピリ
デンジオキシオレアン−12−エン(化合物34) 例23に記載の方法に従い、化合物1の50mgおよびヨウ
化アリル46μlから、無色固体として化合物34を35mg
(収率65%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(6H,s),0.99(3H,s),1.0
1(3H,s),1.12(3H,s),1.16(3H,s),1.22(3H,s),
1.37(3H,s),1.44(3H,s),0.87〜2.15(21H,m),2.98
(1H,dd,J=2.78Hz,6.38Hz),3.23(1H,d,J=11.65H
z),3.45(1H,d,J=4.44Hz,9.43Hz),3.77〜3.82(1H,
m),4.02〜4.07(2H,m),5.08〜5.12(1H,m),5.22〜5.
28(2H,m),5.85〜5.93(1H,m) MS EI(m/z):538(M+) 例28 22β−アリルオキシオレアン−12−エン−3β,24(4
β)−ジオール(化合物35) 例24に記載の方法に従い、化合物34の33mgから、無色
固体として化合物35を27mg(収率88%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.88(3H,s),0.89(3H,s),0.9
0(3H,s),0.94(3H,s),1.01(3H,s),1.11(3H,s),
1.25(3H,s),0.84〜2.75(23H,m),2.97〜2.99(1H,
m),3.32〜3.38(1H,m),3.42〜3.48(1H,m),3.77〜3.
83(1H,m),4.02〜4.08(1H,m),4.21(1H,d,J=11.09H
z),5.09〜5.13(1H,m),5.21〜5.28(2H,m),5.86〜5.
94(1H,m) MS EI(m/z):498(M+) 例29 22β−ベンゾイルオキシ−3β、24(4β)−イソプロ
ピリデンジオキシオレアン−12−エン(化合物36) 化合物1の50mgをジクロロメタン5mlに溶解し、4−
ジメチルアミノピリジン18mgおよび塩化ベンゾイル17μ
lを加え、一晩還流した。反応液をジクロロメタンで希
釈し、水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。
無機塩を濾別し、溶液を減圧濃縮した。得られた残さを
シリカゲルクロマトグラフィー(展開系、n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=3:1)にて精製して、無色固体として
化合物36を24mg(収率40%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.91(3H,s),0.93(3H,s),1.0
0(3H,s),1.06(3H,s),1.16(3H,s),1.18(3H,s),
1.23(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.88〜2.37
(21H,m),3.23(1H,d,J=11.54Hz),3.47(1H,dd,J=
4.44Hz,9.48Hz),4.05(1H,d,J=11.54Hz),4.93(1H,
t,J=3.85Hz),5.33(1H,t−like),7.45(2H,t,J=6.7
0Hz),7.55(1H,t,J=6.70Hz),8.05(2H,d,J=6.70H
z) MS EI(m/z):602(M+) 例30 22β−ベンゾイルオキシオレアン−12−エン−3β,24
(4β)−ジオール(化合物37) 例24に記載の方法に従い、化合物36の24mgから、無色
固体として化合物37を19mg(収率83%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.84(3H,s),0.8
6(3H,s),0.88(3H,s),0.98(3H,s),1.11(3H,s),
1.18(3H,s),0.78〜2.78(23H,m),3.28(1H,t,J=10.
77Hz),3.35〜3.40(1H,m),4.14(1H,d,J=10.77Hz),
4.86(1H,t−like),5.25(1H,t−like),7.37(2H,t,J
=7.18Hz),7.48(1H,t,J=7.18Hz),7.98(2H,d,J=7.
18Hz) MS EI(m/z):562(M+) 例31 3β,24(4β)−イソプロピリデンジオキシ−22β−
プロピオニルオキシオレアン−12−エン(化合物38) 例29に記載の方法に従い、化合物1の100mgおよびプ
ロピオニルクロライド27μlから、無色固体として化合
物38を73mg(収率66%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.90(3H,s),0.9
9(3H,s),1.00(3H,s),1.44(3H,t,J=7.69Hz),1.15
(3H,s),1.16(3H,s),1.23(3H,s),1.38(3H,s),1.
44(3H,s),0.88〜2.23(21H,m),2.31(2H,dq,J=3.34
Hz,7.69Hz),3.24(1H,d,J=11.54Hz),3.46(1H,dd,J
=4.36Hz,9.23Hz),4.05(1H,d,J=11.54Hz),4.66(1
H,t,J=3.59Hz),5.27(1H,t−like) MS EI(m/z):554(M+) 例32 22β−プロピオニルオキシオレアン−12−エン−3β、
24(4β)−ジオール(化合物39) 例24に記載の方法に従い、化合物38の73mgから、無色
固体として化合物39を56mg(収率82%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.81(3H,s),0.89(6H,s),0.9
5(3H,s),1.00(3H,s),1.14(3H,t,J=7.49Hz),1.15
(3H,s),1.25(3H,s),0.84〜2.75(25H,m),3.32〜3.
37(1H,m),3.43〜3.46(1H,m),4.21(1H,d,J=11.10H
z),4.66(1H,t,J=2.89Hz),5.26(1H,t−like) MS EI(m/z):514(M+) 例33 3β,24(4β)−イソプロピリデンジオキシ−22β−
バレリルオキシオレアン−12−エン(化合物40) 例29に記載の方法に従い、化合物1の50mgおよびバレ
リルクロライド36μlから、無色固体として化合物40を
32mg(収率55%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.90(3H,s),0.9
2(3H,t,J=7.21Hz),0.99(3H,s),1.00(3H,s),1.15
(3H,s),1.16(3H,s),1.23(3H,s),1.38(3H,s),1.
44(3H,s),0.78〜2.33(27H,m),3.23(1H,d,J=11.65
Hz),3.46(1H,dd,J=4.44Hz,9.43Hz),4.06(1H,d,J=
11.65Hz),4.66(1H,t,J=3.88Hz),5.28(1H,t−lik
e) MS EI(m/z):582(M+) 4 22β−バレリルオキシオレアン−12−エン−3β、24
(4β)−ジオール(化合物41) 例24に記載の方法に従い、化合物40の31mgから、無色
固体として化合物41を17mg(収率59%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.81(3H,s),0.89(6H,s),0.9
2(3H,t,J=7.21Hz),0.95(3H,s),1.00(3H,s),1.15
(3H,s),1.25(3H,s),0.84〜2.71(29H,m),3.31〜3.
38(1H,m),3.42〜3.49(1H,m),4.21(1H,d,J=10.82H
z),4.66(1H,t,J=3.61Hz),5.26(1H,t−like) MS EI(m/z):542(M+) 例35 22β−トランス−クロトニルオキシ−3β,24(4β)
−イソプロピリデンジオキシオレアン−12−エン(化合
物42) 例29に記載の方法に従い、化合物1の50mgおよびトラ
ンス−クロトニルクロライド30μlから、無色固体とし
て化合物42を9mg(収率16%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.90(3H,s),0.9
9(3H,s),1.00(3H,s),1.15(6H,s),1.23(3H,s),
1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.88〜2.25(24H,m),3.23
(1H,d,J=11.65Hz),3.47(1H,dd,J=4.44Hz,9.44H
z),4.05(1H,d,J=11.65Hz),4.71(1H,t,J=3.61H
z),5.28(1H,t−like),5.81〜5.86(1H,m),6.90〜6.
99(1H,m) MS EI(m/z):566(M+) 例36 22β−トランス−クロトニルオキシオレアン−12−エン
−3β、24(4β)−ジオール(化合物43) 例24に記載の方法に従い、化合物42の9mgから、無色
固体として化合物43を5mg(収率59%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.81(3H,s),0.89(6H,s),0.9
4(3H,s),0.99(3H,s),1.15(3H,s),1.25(3H,s),
0.84〜2.74(26H,m),3.31〜3.38(1H,m),3.42〜3.47
(1H,m),4.20(1H,d,J=10.77Hz),4.71(1H,t,J=3.5
9Hz),5.26(1H,t−like),5.81〜5.85(1H,m),6.89〜
6.98(1H,m) MS EI(m/z):526(M+) 例37 22β−シンナモイルオキシ−3β,24(4β)−イソプ
ロピリデンジオキシオレアン−12−エン(化合物44) 例29に記載の方法に従い、化合物1の50mgおよびシン
ナモイルクロライド50mgから、無色固体として化合物44
を39mg(収率63%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.88(3H,s),0.92(3H,s),1.0
0(3H,s),1.05(3H,s),1.16(3H,s),1.17(3H,s),
1.23(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.90〜2.32
(21H,m),3.24(1H,d,J=11.54Hz),3.47(1H,dd,J=
4.36Hz,9.23Hz),4.05(1H,d,J=11.54Hz),4.80(1H,
t,J=3.59Hz),5.31(1H,t−like),6.43(1H,d,J=15.
90Hz),7.37〜7.40(3H,m),7.52〜7.55(2H,m) 7.66
(1H,d,J=15.90Hz) MS EI(m/z):628(M+) 例38 22β−シンナモイルオキシオレアン−12−エン−3β、
24(4β)−ジオール(化合物45) 例24に記載の方法に従い、化合物44の30mgから、無色
固体として化合物45を23mg(収率84%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.89(3H,s),0.9
1(3H,s),0.95(3H,s),1.04(3H,s),1.16(3H,s),
1.25(3H,s),0.85〜2.70(23H,m),3.31〜3.38(1H,
m),3.42〜3.49(1H,m),4.21(1H,d,J=11.02Hz),4.7
9(1H,t−like),5.29(1H,t−like),6.42(1H,d,J=1
5.90Hz),7.36〜7.40(3H,m),7.51〜7.55(2H,m),7.6
5(1H,d,J=15.90Hz) MS EI(m/z):588(M+) 例39 3β,22β−ジベンジルオキシ−24(4β)−N−メチ
ルアミノオレアン−12−エン(化合物46) 化合物7の50mgを、メタノール2mlおよびジクロロメ
タン2mlの混合溶媒に溶解し、40%メチルアミン水溶液
0.1mlおよび20% Pd(OH)−C 10mgを加え、2時
間常圧接触還元を行った。反応液をセライトろ過し、溶
液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(展開系、ジクロロメタン:メタノール=5:
1)にて精製して、無色固体として化合物46を13mg(収
率25%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(3H,s),0.90(3H,s),0.9
3(3H,s),0.94(3H,s),1.04(3H,s),1.10(3H,s),
1.42(3H,s),0.87〜2.19(22H,m),2.58(3H,s),3.00
(1H,d,J=12.20Hz),3.06〜3.09(1H,m),3.15(1H,d,
J=12.20Hz),3.24〜3.28(1H,m),4.32(1H,d,J=11.6
5Hz),4.41(1H,d,J=10.82Hz),4.61(1H,d,J=11.65H
z),4.68(1H,d,J=10.82Hz),5.21(1H,t−like),7.2
8〜7.40(10H,m) MS TSP(m/z):652(M++1) 例40 24(4β)−N−メチルアミノオレアン−12−エン−3
β,22β−ジオール(化合物47) 化合物46の13mgを、メタノール1mlおよびジクロロメ
タン1mlの混合溶媒に溶解し、20%Pd(OH)−C 10m
gを加え、5時間常圧接触還元を行った。反応液をセラ
イトろ過し、溶液を減圧濃縮して、無色固体として化合
物47を4mg(収率49%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.86(3H,s),0.92(6H,s),0.9
5(3H,s),1.03(3H,s),1.10(3H,s),1.33(3H,s),
0.88〜2.10(23H,m),2.68(3H,s),2.90(1H,d,J=12.
57Hz),3.18(1H,d,J=12.57Hz),3.39〜3.45(3H,m),
5.25(1H,t−like) MS TSP(m/z):472(M++1) 例41 3β,24(4β)−ベンジリデンジオキシオレアン−12
−エン(化合物48) 化合物23の500mgを無水DMF12mlに溶解し、ベンズアル
デヒドジメチルアセタール0.2mlおよび触媒量のコンフ
ァースルホン酸を加え、45℃で一晩攪拌した。ベンズア
ルデヒドジメチルアセタール0.1mlをさらに加え、45℃
で8時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和
炭酸水素ナトリウムで洗浄した後、硫酸マグネシウムで
乾燥した。無機塩を濾別した後、溶液を減圧濃縮した。
得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開系、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製
して、無色固体として化合物48を498mg(収率83%)得
た。
NMR(CDCl3)δppm 0.84(3H,s),0.88(6H,s),0.9
7(3H,s),1.07(3H,s),1.15(3H,s),1.48(3H,s),
0.79〜2.48(23H,m),3.60〜3.67(2H,m),4.30(1H,d,
J=11.54Hz),5.19(1H,t−like),5.78(1H,s),7.30
〜7.52(5H,m) MS TSP(m/z):531(M+1) 例42 3β−ベンジルオキシオレアン−12−エン−24(4β)
−オール(化合物49)および24(4β)−ベンジルオキ
シオレアン−12−エン−3β−オール(化合物50) 化合物48の200mgを無水トルエン3mlに溶解し、−25℃
〜−20℃でジイソブチルアルミニウムハイドライドのト
ルエン溶液(1.0M)1.5mlを滴下し、1時間攪拌した。
その後、徐々に室温にもどしながら3時間攪拌した。反
応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別した後、溶液
を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(展開系、n−ヘキサン:酢酸エチル=
10:1)にて精製して、無色固体として化合物49を61mg
(収率30%)、および化合物50を96mg(収率48%)得
た。
化合物49 NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.87(6H,s),0.8
9(3H,s),0.94(3H,s),1.12(3H,s),1.21(3H,s),
0.78〜2.01(23H,m),3.17〜3.28(3H,m),4.16(1H,d,
J=10.34Hz),4.40(1H,d,J=11.38Hz),4.67(1H,d,J
=11.38Hz),5.18(1H,t−like),7.25〜7.37(5H,m) MS FAB(m/z):533(M++1) 化合物50 NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.85(3H,s),0.8
6(3H,s),0.87(3H,s),0.92(3H,s),1.12(3H,s),
1.28(3H,s),0.80〜2.01(23H,m),3.22〜3.31(2H,
m),3.94(1H,d,J=7.21Hz),4.00(1H,d,J=9.16Hz),
4.48(2H,d,J=2.77Hz),5.17(1H,t−like),7.26〜7.
37(5H,m) MS EI(m/z):532(M+) 例43 24(4β)−アセトキシ−3β−ベンジルオキシオレア
ン−12−エン(化合物51) 化合物49の16mgをジクロロメタン0.5mlに溶解し、ピ
リジン0.5mlおよび無水酢酸0.5mlを加え、室温で一晩攪
拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した
後、硫酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶
液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(展開系、n−ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)にて精製して、無色固体として化合物51を14mg(収
率81%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.87(6H,s),0.9
6(3H,s),0.97(3H,s),1.12(3H,s),1.15(3H,s),
0.78〜2.00(23H,m),1.98(3H,s),3.03(1H,dd,J=4.
16Hz,11.65Hz),4.19(1H,d,J=11.93Hz),4.35(1H,d,
J=11.93Hz),4.37(1H,d,J=11.65Hz),4.65(1H,d,J
=11.65Hz),5.19(1H,t−like),7.27〜7.34(5H,m) MS EI(m/z):574(M+) 例44 24(4β)−アセトキシオレアン−12−エン−3β−オ
ール(化合物52) 例8に記載の方法に従い、化合物51の14mgから、無色
固体として化合物52を8mg(収率65%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.87(6H,s),0.9
3(3H,s),0.95(3H,s),1.13(3H,s),1.15(3H,s),
0.78〜2.08(24H,m),2.06(3H,s),3.30(1H,dd,J=4.
71Hz,11.38Hz),4.14(1H,d,J=11.65Hz),4.35(1H,d,
J=11.65Hz),5.18(1H,t−like) MS EI(m/z):484(M+) 例45 3β−ベンジルオキシ−24(4β)−メトキシオレアン
−12−エン(化合物53) 例21に記載の方法に従い、化合物49の26mgおよびヨウ
化メチル30μlから、無色固体として化合物53を17mg
(収率61%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.87(6H,s),0.9
6(3H,s),1.01(3H,s),1.12(3H,s),1.15(3H,s),
0.75〜2.00(23H,m),2.98(1H,dd,J=4.10Hz,11.79H
z),3.27(3H,s),3.39(1H,d,J=9.75Hz),3.65(1H,
d,J=9.75Hz),4.42(1H,d,J=11.80Hz),4.63(1H,d,J
=11.80Hz),5.19(1H,t−like),7.25〜7.36(5H,m) MS EI(m/z):546(M+) 例46 24(4β)−メトキシオレアン−12−エン−3β−オー
ル(化合物54) 例8に記載の方法に従い、化合物53の17mgから、無色
固体として化合物54を12mg(収率86%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.86(3H,s),0.8
7(3H,s),0.91(3H,s),0.94(3H,s),1.13(3H,s),
1.22(3H,s),0.78〜2.02(23H,m),3.21(1H,d,J=9.1
6Hz),3.22〜3.29(1H,m),3.31(3H,s),3.89(1H,d,J
=9.16Hz),3.91〜3.95(1H,m),5.18(1H,t−like) MS EI(m/z):456(M+) 例47 3β−アセトキシ−24(4β)−ベンジルオキシオレア
ン−12−エン(化合物55) 例43に記載の方法に従い、化合物50の25mgから、無色
固体として化合物55を21mg(収率79%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.87(3H,s),0.8
8(3H,s),0.95(6H,s),1.07(3H,s),1.12(3H,s),
2.03(3H,s),0.78〜2.00(23H,m),3.49(1H,d,J=9.4
3Hz),3.73(1H,d,J=9.43Hz),4.48(2H,s),4.57(1
H,dd,J=4.72Hz,11.10Hz),5.18(1H,t−like),7.25〜
7.35(5H,m) MS EI(m/z):574(M+) 例48 3β−アセトキシオレアン−12−エン−24(4β)−オ
ール(化合物56) 例8に記載の方法に従い、化合物55の21mgから、無色
固体として化合物56を10mg(収率56%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.87(3H,s),0.8
8(3H,s),0.91(3H,s),0.95(3H,s),1.09(3H,s),
1.13(3H,s),0.79〜2.00(24H,m),2.08(3H,s),3.37
〜3.43(1H,m),4.16(1H,d,J=12.21Hz),4.65(1H,t,
J=8.05Hz),5.18(1H,t−like) MS EI(m/z):484(M+) 例49 24(4β)−ベンジルオキシ−3β−メトキシオレアン
−12−エン(化合物57) 例23に記載の方法に従い、化合物50の26mgおよびヨウ
化メチル30μlから、無色固体として化合物57を19mg
(収率70%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.87(6H,s),0.9
4(6H,s),1.12(3H,s),1.17(3H,s),0.79〜2.02(23
H,m),2.72(1H,dd,J=4.14Hz,11.93Hz),3.34(3H,
s),3.39(1H,d,J=9.71Hz),3.72(1H,d,J=9.71Hz),
4.44(2H,s),5.18(1H,t−like),7.22〜7.35(5H,m) MS EI(m/z):546(M+) 例50 3β−メトキシオレアン−12−エン−24(4β)−オー
ル(化合物58) 例8に記載の方法に従い、化合物57の19mgから無色固
体として、化合物58を9mg(収率56%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.82(3H,s),0.87(9H,s),0.9
4(3H,s),1.13(3H,s),1.20(3H,s),0.79〜2.02(23
H,m),2.93(1H,dd,J=4.16Hz,11.38Hz),3.18〜3.25
(2H,m),3.36(3H,s),4.10〜4.14(1H,m),5.18(1H,
t−like) MS EI(m/z):456(M+) 例51 24(4β)−アセトキシ−3β,22β−ジベンジルオキ
シオレアン−12−エン(化合物59) 例43に記載の方法に従い、化合物6の30mgから、無色
固体として化合物59を24mg(収率76%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(3H,s),0.94(3H,s),0.9
6(3H,s),0.97(3H,s),1.05(3H,s),1.11(3H,s),
1.15(3H,s),1.98(3H,s),0.84〜2.18(21H,m),3.02
(1H,dd,J=4.16Hz,11.65Hz),3.07(1H,dd,J=2.77Hz,
6.10Hz),4.18(1H,d,J=11.93Hz),4.32(1H,d,J=11.
93Hz),4.35(1H,d,J=11.93Hz),4.37(1H,d,J=11.93
Hz),4.62(1H,d,J=11.93Hz),4.65(1H,d,J=11.93H
z),5.23(1H,t−like),7.23〜7.36(10H,m) MS EI(m/z):680(M+) 例52 24(4β)−アセトキシオレアン−12−エン−3β,22
β−ジオール(化合物60) 例8に記載の方法に従い、化合物59の24mgから、無色
固体として化合物60を12mg(収率69%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.91(3H,s),0.9
4(3H,s),0.96(3H,s),1.04(3H,s),1.12(3H,s),
1.16(3H,s),0.84〜2.12(23H,m),2.07(3H,s),3.27
〜3.31(1H,m),3,44(1H,t,J=5.28Hz),4.14(1H,d,J
=11.66Hz),4.35(1H,d,J=11.66Hz),5.25(1H,t−li
ke) MS EI(m/z):500(M+) 例53 3β,22β−ジベンジルオキシ−24(4β)−プロピオ
ニルオキシオレアン−12−エン(化合物61) 例29に記載の方法に従い、化合物6の32mgおよびプロ
ピオニルクロライド6.8μlから、無色固体として化合
物61を22mg(収率62%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(3H,s),0.94(3H,s),0.9
6(3H,s),0.97(3H,s),1.05(3H,s),1.09(3H,t,J=
7.49Hz),1.11(3H,s),1.15(3H,s),0.84〜2.30(23
H,m),3.00〜3.10(2H,m),4.20(1H,d,J=11.55Hz),
4.30〜4.39(3H,m),4.60〜4.67(2H,m),5.23(1H,t−
like),7.25〜7.35(10H,m) MS EI(m/z):694(M+) 例54 24(4β)−プロピオニルオキシオレアン−12−エン−
3β,22β−ジオール(化合物62) 例8に記載の方法に従い、化合物61の21mgから、無色
固体として化合物62を14mg(収率88%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.88(3H,s),0.92(3H,s),0.9
4(3H,s),0.97(3H,s),1.05(3H,s),1.12(3H,s),
1.15(3H,t,J=7.49Hz),1.16(3H,s),0.89〜2.13(22
H,m),2.35(2H,q,J=7.49Hz),3.29(1H,dd,J=4.72H
z,10.82Hz),3.42〜3.45(1H,m),3.49(1H,s),4.16
(1H,d,J=11.66Hz),4.37(1H,d,J=11.66Hz),5.26
(1H,t−like) MS EI(m/z):514(M+) 例55 3β,22β−ジベンジルオキシ−24(4β)−メトキシ
オレアン−12−エン(化合物63) 例23に記載の方法に従い、化合物6の20mgおよびヨウ
化メチル0.3mlから、無色固体として化合物63を8mg(収
率38%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(3H,s),0.94(3H,s),0.9
7(3H,s),1.02(3H,s),1.04(3H,s),1.10(3H,s),
1.15(3H,s),0.78〜2.18(21H,m),2.95〜3.00(1H,
m),3.05〜3.10(1H,m),3.27(3H,s),3.39(1H,d,J=
9.75Hz),3.65(1H,d,J=9.75Hz),4.32(1H,d,J=11.8
0Hz),4.42(1H,d,J=11.80Hz),4.61(1H,d,J=11.80H
z),4.63(1H,d,J=11.80Hz),5.23(1H,t−like),7.2
4〜7.35(10H,m) MS EI(m/z):652(M+) 例56 24(4β)−メトキシオレアン−12−エン−3β,22β
−ジオール(化合物64) 例8に記載の方法に従い、化合物63の8mgから、無色
固体として化合物64を6mg(収率98%)を得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.91(3H,s),0.9
2(3H,s),0.95(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),
1.22(3H,s),0.84〜2.12(23H,m),3.20(1H,d,J=9.1
5Hz),3.23〜3.27(1H,m),3.31(3H,s),3.42〜3.44
(1H,m),3.89(1H,d,J=9.15Hz),5.24(1H,t−like) MS EI(m/z):472(M+) 例57 3β,24(4β)−ベンジリデンジオキシオレアン−12
−エン−22β−オール(化合物65) 例41に記載の方法に従い、化合物9の1.00gから、無
色固体として化合物65を997mg(収率83%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.88(3H,s),0.92(3H,s),0.9
9(3H,s),1.05(3H,s),1.08(3H,s),1.14(3H,s),
1.48(3H,s),0.90〜2.50(22H,m),3.44(1H,q,J=5H
z),3.60〜3.67(2H,m),4.30(1H,q,J=11Hz),5.26
(1H,t−like),5.78(1H,s),7.30〜7.40(3H,m),7.4
5〜7.55(2H,m) MS EI(m/z):546(M+) 例58 22β−ベンジルオキシ−3β,24(4β)−ベンジリデ
ンジオキシオレアン−12−エン(化合物66) 例23に記載の方法に従い、化合物65の5.42gから、無
色固体として化合物66を3.24(収率51%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.90(3H,s),0.95(3H,s),0.9
8(3H,s),1.05(3H,s),1.07(3H,s),1.13(3H,s),
1.48(3H,s),0.90〜2.50(21H,m),3.08(1H,q,J=3H
z),3.60〜3.66(2H,m),4.30(1H,d,J=11Hz),4.32
(1H,d,J=12Hz),4.60(1H,t,J=11Hz),5.24(1H,t−
like),5.78(1H,s),7.2〜7.6(10H,m) MS EI(m/z):636(M+) 例59 22β,24(4β)−ジベンジルオキシオレアン−12−エ
ン−3β−オール(化合物67) 例42に記載の方法に従い、化合物66の400mgから、無
色固体として化合物67を275mg(収率69%)および化合
物6を25.1mg(収率6%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.85(3H,s),0.89(3H,s),0.9
3(6H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.28(3H,s),
0.80〜2.20(22H,m),3.05〜3.08(1H,m),3.26〜3.30
(2H,m),3.95〜4.02(1H,m),4.31(1H,d,J=12Hz),
4.48(2H,s),4.61(1H,d,J=12Hz),5.21(1H,t−lik
e),7.26〜7.33(10H,m) MS EI(m/z):639(M+) 例60 3β−アセトキシ−22β,24(4β)−ジベンジルオキ
シオレアン−12−エン(化合物68) 例43に記載の方法に従い、化合物67の100mgから、無
色固体として化合物68を33mg(収率30%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(3H,s),0.93(3H,s),0.9
5(6H,s),1.04(3H,s),1.06(3H,s),1.10(3H,s),
2.02(3H,s),0.90〜2.18(21H,m),3.05〜3.09(1H,
m),3.48(1H,d,J=9.71Hz),3.73(1H,d,J=9.7Hz),
4.32(1H,d,J=11.65Hz),4.47(2H,s),4.57(1H,dd,J
=4.71Hz,11.37Hz),4.61(1H,d,J=11.65Hz),5.22(1
H,t−like),7.25〜7.36(10H,m) MS EI(m/z):680(M+) 例61 3β−アセトキシオレアン−12−エン−22β,24(4
β)−ジオール(化合物69) 例8に記載の方法に従い、化合物68の32mgから、無色
固体として化合物69を15mg(収率64%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.91(3H,s),0.9
2(3H,s),0.96(3H,s),1.04(3H,s),1.09(3H,s),
1.11(3H,s),2.08(3H,s),0.90〜2.12(23H,m),3.37
〜3.46(2H,m),4.15(1H,d,J=11.80Hz),4.62〜4.67
(1H,m),5.25(1H,t−like) MS EI(m/z):500(M+) 例62 22β,24(4β)−ジベンジルオキシ−3β−メトキシ
オレアン−12−エン(化合物70) 例23に記載の方法に従い、化合物67の100mgから、無
色固体として化合物70を49mg(収率47%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.89(3H,s),0.93(3H,s),0.9
4(3H,s),0.95(3H,s),1.04(3H,s),1.10(3H,s),
1.17(3H,s),0.75〜2.17(21H,m),2.73(1H,dd,J=4.
11Hz,11.80Hz),3.05〜3.08(1H,m),3.34(3H,s),3.3
8(1H,d,J=9.75Hz),3.71(1H,d,J=9.75Hz),4.32(1
H,d,J=12.05Hz),4.44(2H,s),4.61(1H,d,J=12.05H
z),5.22(1H,t−like),7.23〜7.36(10H,m) MS TSP(m/z):653(M++1) 例63 3β−メトキシオレアン−12−エン−22β,24(4β)
−ジオール(化合物71) 例8に記載の方法に従い、化合物70の48mgから、無色
固体として化合物71を21mg(収率59%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.87(3H,s),0.88(3H,s),0.9
1(3H,s),0.95(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),
1.20(3H,s),0.84〜2.14(22H,m),2.92(1H,dd,J=4.
71Hz,11.80Hz),3.19〜3.24(2H,m),3.36(3H,s),3.4
4(1H,t−like),4.10〜4.15(1H,m),5.25(1H,t−lik
e) MS TSP(m/z):473(M++1) 例64 3β,22β−ジベンジルオキシオレアン−12−エン−24
(4β)−オイックアシッドメチルエステル(化合物7
2) 化合物10の15mgをメタノール1mlに溶解し、室温でト
リメチルシリルジアゾメタンのヘキサン溶液の黄色が消
失しなくなるまで加えた。反応液を減圧濃縮した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
系、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製して、
無色泡状物質として化合物72を13mg(収率83%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.83(3H,s),0.89(3H,s),0.9
3(3H,s),0.95(3H,s),1.04(3H,s),1.09(3H,s),
1.31(3H,s),0.85〜2.32(21H,m),2.96(1H,dd,J=4.
16Hz,11.93Hz),3.07(1H,dd,J=3.05Hz,6.38Hz),3.65
(3H,s),4.32(1H,d,J=11.93Hz),4.48(1H,d,J=12.
21Hz),4.61(1H,d,J=11.93Hz),4.72(1H,d,J=12.21
Hz),5.22(1H,t−like),7.26〜7.37(10H,m) MS FAB(m/z):667(M++1) 例65 3β,22β−ジヒドロキシオレアン−12−エン−24(4
β)−オイックアシッドメチルエステル(化合物73) 例8に記載の方法に従い、化合物72の12mgから、無色
固体として化合物73を9mg(収率100%)得た。
NMR(CDCl3)δppm 0.80(3H,s),0.88(3H,s),0.9
2(3H,s),0.99(3H,s),1.04(3H,s),1.12(3H,s),
1.42(3H,s),0.72〜2.12(21H,m),3.07〜3.13(1H,
m),3.43〜3.48(1H,m),3.69(3H,s),5.27(1H,t−li
ke) MS EI(m/z):486(M+) 以上の化合物1〜73の構造をまとめると、式(I−
1)において各置換基は次の第1表に記載の通りであ
る。
表中、 Trは、トリチル基を、Bnはベンジル基を、Tsはトシル
基を表す。また、化合物1〜20および23〜73において
−−は単結合である。また、化合物21および22において
−−−は二重結合である。
製剤例1 錠剤 常法により湿式造粒し、ステアリン酸マグネシウムを
添加したのち打錠し、一錠当たり下記の組成の錠剤を製
造した。
化合物9 200mg 乳糖 50mg カルボキシメチルスターチナトリウム 20mg ヒドロキシルプロピルメチルセルロース 5mg ステアリン酸マグネシウム 3mg 計 278mg 製剤例2 座剤 ウイラップゾールH−15を60℃で加熱して溶かし、化
合物9を加えて分散させ座剤コンテナに充填し、室温に
冷却して1個当たり下記の組成の座剤を製造した。
化合物 9 200mg ウイラップゾールH−15 1000mg 計 1200mg 試験例1 肝細胞障害抑制モデル(in vitro)における効果 Hep G2細胞にアフラトキシンB1(10-5M)存在下、被
検化合物を0.1〜10μg/mlの濃度で添加し、CO2インキュ
ベーター中で37℃、48時間培養した。培養終了後、細胞
をトリパンブルーで染色し、その色素取り込み能をモノ
セレーター(オリンパス社製)で測定した。肝細胞障害
抑制率(%)は以下に示される式に従って算出した。式
中、対照群の値はアフラトキシンB1単独存在下での吸光
度(%)とし、処置群の値はアフラトキシンB1と被検化
合物との共存下での吸光度(%)とした。
その結果、化合物1、3、8、9、10、11、14、19、
23、25、27、35、37、43、45、52、54、60、64、71、お
よび73は5%以上の肝細胞障害抑制効果を示した。
急性毒性 本発明の化合物9はC3H系雄性マウスに4mg/kgを1日
2回、3日間連続静脈内投与しても、顕著な毒性は認め
られなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葛原 博幸 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明治製菓株式会社 薬品総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−85344(JP,A) 特開 昭61−37749(JP,A) 特開 平2−200640(JP,A) Phytochemical Ana lysis,4(6),269−274,1993 Chemical and Phar maceutical Bulleti n,40(11),2995−2 Phytochemistry,27 (11)3563−3567,1988 Chemical and Phar maceutical Bulleti n,36(1),153−161 Phytochemistry,25 (10)2291−2298,1986 Chemical and Phar maceutical Bulleti n,33(10),4267−4 Fundamental and A pplied Toxicology, 22(1),34−40,199 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07J 63/00 CA(STN)

Claims (40)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で表されるトリテルペン誘導
    体または薬学上許容されるその塩を含んでなる、肝疾患
    治療剤。 [式中、 R1は水酸基、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、または 置換されていてもよいアラルキルオキシを表し、 R2はC1-6アルキル、 −CH2OR5(ここで、R5は、水素原子、C1-6アルキル、置
    換されていてもよいアラルキル、または C1-6アルキルカルボニルを表す)、 ホルミル、 −COOR6(ここで、R6は水素原子、またはC1-6アルキル
    を表す)、または −CH2N(R7)R8(ここで、R7およびR8は、同一または異
    なり、水素原子またはC1-6アルキルを表す)を表し、あ
    るいは R1およびR2は互いに結合して、−O−CR9(R10)−OCH2
    −(ここで、R9およびR10は同一または異なり、水素原
    子、C1-6アルキル、または置換されていてもよいアリー
    ルを表す)を表し、 R3およびR4は、同一または異なり、 水素原子、 水酸基、 C1-6アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 ホルミル、 −COOR11(ここで、R11は水素原子またはC1-6のアルキ
    ルを表す。)、または −OR12(ここで、R12はC1-6アルキル、置換されていて
    もよいアラルキル、置換されていてもよいC1-6アルキル
    カルボニル、アリールカルボニル、C2-6アルケニル、C
    2-6アルケニルカルボニル、または置換されていてもよ
    いアリールアルケニルカルボニルを表す) を表し、あるいは R3およびR4は一緒になってメチレン基を表し、 式中の−−−は、単結合または二重結合を表すが、但
    し、二重結合を表す場合は、R4は存在しない。]
  2. 【請求項2】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5を表し、
    R3が水素原子を表す、請求項1記載の肝疾患治療剤。
  3. 【請求項3】R4が水酸基または−OR12を表す、請求項2
    記載の肝疾患治療剤。
  4. 【請求項4】R1がC1-6アルコキシを表す、請求項1記載
    の肝疾患治療剤。
  5. 【請求項5】R1が水酸基を表し、R2がホルミルを表し、
    R3が水素原子を表し、R4が水酸基を表す、請求項1記載
    の肝疾患治療剤。
  6. 【請求項6】R1が水酸基または置換されていてもよいア
    ラルキルオキシを表し、R2が−COOR6を表し、R3が水素
    原子を表し、R4が水酸基または−OR12を表す、請求項1
    記載の肝疾患治療剤。
  7. 【請求項7】R1が水酸基またはC1-6アルコキシまたはC
    1-6アルキルカルボニルオキシを表し、R2が−CH2OR5
    表し、R3およびR4が水素原子を表す、請求項1記載の肝
    疾患治療剤。
  8. 【請求項8】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5表し、R3
    がC1-6アルキルを表し、R4が水酸基を表す、請求項1記
    載の肝疾患治療剤。
  9. 【請求項9】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5表し、R3
    が水素原子を表し、R4がヒドロキシC1-6アルキルまたは
    カルボキシルを表す、請求項1記載の肝疾患治療剤。
  10. 【請求項10】肝疾患が、急性および慢性ウイルス性肝
    炎、薬物性、中毒性、アルコール性、肝内胆汁うっ滞
    性、または先天性代謝異常性の肝障害である、請求項1
    〜9のいずれか一項に記載の肝疾患治療剤。
  11. 【請求項11】式(I)で表されるトリテルペン誘導体
    が下記の式(I−1)の立体配置を有するものである、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の肝疾患治療剤。
  12. 【請求項12】一般式(II)で表されるトリテルペン誘
    導体または薬学上許容されるその塩。 [式中、 R1は水酸基、 C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、または 置換されていてもよいアラルキルオキシを表し、 R2はC1-6アルキル、 −CH2OR5(ここで、R5は、水素原子、C1-6アルキル、置
    換されていてもよいアラルキル、または C1-6アルキルカルボニルを表す)、 ホルミル、 −COOR6(ここで、R6は水素原子、またはC1-6アルキル
    を表す)、または −CH2N(R7)R8(ここで、R7およびR8は、同一または異
    なり、水素原子またはC1-6アルキルを表す)を表し、あ
    るいは R1およびR2は互いに結合して、−O−CR9(R10)−OCH2
    −(ここで、R9およびR10は同一または異なり、水素原
    子、C1-6アルキル基、またはアリール基を表す)を表
    し、 R3およびR4は、同一または異なり、 C1-6アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 ホルミル、 −COOR11(ここで、R11は水素原子またはC1-6アルキル
    を表す。)、または −OR12(ここで、R12はC1-6アルキル、置換されていて
    もよいアラルキル、置換されていてもよいアリールカル
    ボニル、C2-6アルケニル、C2-6アルケニルカルボニル、
    または置換されていてもよいアリールアルケニルカルボ
    ニルを表す)を表すか、あるいは R3およびR4は一緒になってメチレン基を表し、 式中の−−−は、単結合または二重結合を表すが、但
    し、二重結合を表す場合は、R4は存在せず、また、 R1およびR2が互いに結合して−O−CR9(R10)−OCH2
    (ここで、R9およびR10の何れかはアリールを表す)を
    表す場合、R3およびR4はそれぞれ、水素原子または水酸
    基をさらに表すことができ、 また、R3およびR4のいずれか一方がC1-6アルキル基を表
    す場合、他方は水酸基をさらに表すことができる。]
  13. 【請求項13】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5を表
    す、請求項12記載の化合物。
  14. 【請求項14】R5が水素原子を表し、R4が−OR12(ここ
    でR12がC1-6アルキル、置換されていてもよいアラルキ
    ル、置換されていてもよいアリールカルボニル、C2-6
    ルケニル、C2-6アルケニルカルボニル、または置換され
    ていてもよいアリールアルケニルカルボニルを表す)を
    表す、請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】R1およびR2は互いに結合して、−O−CR
    9(R10)−OCH2−を表す、請求項12記載の化合物。
  16. 【請求項16】R9およびR10がメチルを表し、R3が水素
    原子を表し、R4が−OR12(ここでR12がC1-6アルキル、
    置換されていてもよいアリールカルボニル、C2-6アルケ
    ニル、C2-6アルケニルカルボニル、または置換されてい
    てもよいアリールアルケニルカルボニルを表す)を表
    す、請求項15記載の化合物。
  17. 【請求項17】R9が水素原子を表し、R10がアリールで
    ある、請求項15記載の化合物。
  18. 【請求項18】R3およびR4が水素原子を表す、請求項17
    に記載の化合物。
  19. 【請求項19】R4が水酸基または置換されていてもよい
    アラルキルオキシを表す、請求項15または17に記載の化
    合物。
  20. 【請求項20】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5を表
    し、R3がC1-6アルキルを表し、R4が水酸基を表す、請求
    項12記載の化合物。
  21. 【請求項21】R5が水素原子を表す、請求項20記載の化
    合物。
  22. 【請求項22】R1が置換されていてもよいアラルキルオ
    キシを表し、R2が−CH2OR5(ここで、R5は水素原子、C
    1-6アルキル、またはC1-6アルキルカルボニルを表す)
    を表し、R3およびR4が水素原子である、式(II)の化合
    物または薬学上許容されるその塩。
  23. 【請求項23】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5(ここ
    で、R5はC1-6アルキルまたはC1-6アルキルカルボニルを
    表す)を表し、R3およびR4が水素原子である、式(II)
    の化合物または薬学上許容されるその塩。
  24. 【請求項24】R1が水酸基、C1-6アルコキシ、またはC
    1-6アルキルカルボニルオキシを表し、R2が−CH2OR
    5(ここで、R5は置換されていてもよいアラルキルを表
    す)を表し、R3およびR4が水素原子である、式(II)の
    化合物または薬学上許容されるその塩。
  25. 【請求項25】R1がC1-6アルコキシまたはC1-6アルキル
    カルボニルオキシを表し、R2が−CH2OHを表し、R3およ
    びR4が水素原子である、式(II)の化合物または薬学上
    許容されるその塩。
  26. 【請求項26】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5表し、
    R3およびR4が一緒になってメチレン基を表す、請求項12
    記載の化合物。
  27. 【請求項27】R5が水素原子である、請求項26記載の化
    合物。
  28. 【請求項28】R1およびR2が互いに結合して、−O−CR
    9(R10)−OCH2−を表し、−−−が二重結合を表す、請
    求項12記載の化合物。
  29. 【請求項29】R9およびR10がメチル基を表す、請求項2
    8記載の化合物。
  30. 【請求項30】R1が水酸基を表し、R2が−COO−C1-6
    ルキルを表し、R3が水素原子を表し、R4が水酸基であ
    る、式(II)の化合物または薬学上許容されるその塩。
  31. 【請求項31】R1がC1-6アルコキシを表し、R2が−CH2O
    Hを表し、R3が水素原子を表し、R4が水酸基である、式
    (II)の化合物または薬学上許容されるその塩。
  32. 【請求項32】R1がアラルキルオキシを表し、R2がホル
    ミル、カルボキシル、−COO−C1-6アルキル、または−C
    H2OR5(ここで、R5は水素原子、C1-6アルキル、C1-6
    ルキルカルボニルを表す)を表し、R3が水素原子を表
    し、R4がアラルキルオキシである、式(II)の化合物ま
    たは薬学上許容されるその塩。
  33. 【請求項33】R1が水酸基またはC1-6アルコキシを表
    し、R2がアラルキルオキシメチルを表し、R3が水素原子
    を表し、R4がアラルキルオキシである、式(II)の化合
    物または薬学上許容されるその塩。
  34. 【請求項34】式(II)で表されるトリテルペン誘導体
    または薬学上許容されるその塩。 [式中、R1は水酸基を表し、R2は−CH2OR5(ここで、R5
    は水素原子、C1-6アルキル、置換されていてもよいアラ
    ルキル、またはC1-6アルキルカルボニルを表す)を表
    し、R3は水素原子を表し、R4はC1-6アルキル、ヒドロキ
    シC1-6アルキル、ホルミル、−COOR11(ここで、R11
    水素原子またはC1-6アルキルを表す)、または−OR
    12(ここで、R12はC1-6アルキル、置換されていてもよ
    いアラルキル、置換されていてもよいアリールカルボニ
    ル、C2-6アルケニル、C2-6アルケニルカルボニル、また
    は置換されていてもよいアリールアルケニルカルボニル
    を表す)を表し、但し、R5がC1-6アルキルを表すとき
    は、R12がC1-6アルキルを表すことはない。]
  35. 【請求項35】R5が水素原子を表し、R4が−OR12(ここ
    で、R12はC1-6アルキル、置換されていてもよいアラル
    キル、置換されていてもよいアリールカルボニル、C2-6
    アルケニル、C2-6アルケニルカルボニル、またはアリー
    ルアルケニルカルボニルを表す)を表す、請求項34に記
    載の化合物。
  36. 【請求項36】R1が水酸基を表し、R2が−CH2OR5表し、
    R3が水素原子を表し、R4がヒドロキシC1-6アルキルまた
    は−COOR11を表す、請求項34または35記載の化合物。
  37. 【請求項37】R5が水素原子を表し、R11が水素原子を
    表す、請求項36記載の化合物。
  38. 【請求項38】22β−メトキシオレアン−12−エン−3
    β,24(4β)−ジオールまたはその薬学上許容されう
    る塩。
  39. 【請求項39】22β−エトキシオレアン−12−エン−3
    β,24(4β)−ジオールまたはその薬学上許容されう
    る塩。
  40. 【請求項40】下記の式(II−1)の立体配置を有する
    ものである、請求項12〜39のいずれか一項に記載の化合
    物。
JP50566897A 1995-07-07 1996-07-08 トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤 Expired - Lifetime JP3279574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17190095 1995-07-07
JP7-171900 1995-07-07
JP3783096 1996-02-26
JP8-37830 1996-02-26
PCT/JP1996/001891 WO1997003088A1 (fr) 1995-07-07 1996-07-08 Derives triterpenes et medicament pour les maladies du foie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3279574B2 true JP3279574B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=26376977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50566897A Expired - Lifetime JP3279574B2 (ja) 1995-07-07 1996-07-08 トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6306862B1 (ja)
EP (1) EP0879824B1 (ja)
JP (1) JP3279574B2 (ja)
KR (1) KR100311337B1 (ja)
CN (1) CN1220698C (ja)
CA (1) CA2226346C (ja)
DE (1) DE69632344T2 (ja)
DK (1) DK0879824T3 (ja)
ES (1) ES2218594T3 (ja)
HK (1) HK1018067A1 (ja)
RU (1) RU2182154C2 (ja)
TW (1) TW448182B (ja)
WO (1) WO1997003088A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004653A1 (fr) 2006-07-07 2008-01-10 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Agent prophylactique ou thérapeutique pour une maladie virale
WO2008123093A1 (ja) 2007-03-20 2008-10-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 鉄過剰症の予防または治療剤
WO2010087447A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 明治製菓株式会社 微粉砕医薬組成物
WO2011074607A1 (ja) 2009-12-15 2011-06-23 明治製菓株式会社 トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW505653B (en) * 1996-02-26 2002-10-11 Meiji Seika Co Triterpene derivatives possessing an effect of treating liver diseases and pharmacentical compositions containing the same
KR100530278B1 (ko) * 1997-02-28 2006-04-06 동국제약 주식회사 아시아트산 유도체를 유효성분으로 하는 간 보호 및치료제
JP2005137201A (ja) * 2001-04-16 2005-06-02 Meiji Seika Kaisha Ltd ソヤサポゲノールbの製造法
WO2005021007A1 (fr) * 2003-08-28 2005-03-10 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostju 'berezovy Mir' Prevention et traitement de l'hepatite virale b
US20060293388A1 (en) * 2003-10-02 2006-12-28 Universidade Federal Do Rio De Janeiro Pomolic acid, its isomers, derivatives and their uses, pharmaceutical composition, method to prepare the pharmaceutical composition and method for treating multidrug resistant tumours
EP2450051A4 (en) * 2009-06-30 2012-12-19 Meiji Seika Pharma Co Ltd MEDICAL AGENT AND METHOD FOR THE TREATMENT OF HARD-ANGLE CHRONIC HEPATITIS C
TW201136946A (en) * 2009-12-15 2011-11-01 Meiji Seika Kaisha Prophylactic or therapeutic agent for chronic hepatitis c
JP2013209294A (ja) * 2010-07-30 2013-10-10 Meiji Seikaファルマ株式会社 液状医薬組成物
WO2012133733A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 学校法人久留米大学 がん細胞増殖抑制剤
CN102584930B (zh) * 2012-01-17 2015-02-11 北京大学 刺囊酸衍生物及其生物转化方法和用途
CN106008650B (zh) * 2016-05-13 2018-05-04 中国药科大学 一种齐墩果烷衍生物
CN117244053B (zh) * 2023-10-16 2024-04-26 国药中生生物技术研究院有限公司 具有常春藤皂苷元-O-Ara结构的化合物的佐剂用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040246C2 (de) * 1979-10-29 1985-01-10 Osaka Chemical Laboratory Co., Ltd., Osaka Sojasaponine A↓1↓ und A↓2↓ und ihre Verwendung
JPS6136213A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Rooto Seiyaku Kk 口腔用組成物
JPS6137749A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd トリテルペン誘導体
JPS6185344A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd トリテルペン誘導体
JPH0610156B2 (ja) 1985-11-27 1994-02-09 財団法人生産開発科学研究所 オレアノ−ル酸の製造法
JPS63135351A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd グリチルレチン酸誘導体、その製法及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical and Pharmaceutical Bulletin,33(10),4267−4
Chemical and Pharmaceutical Bulletin,36(1),153−161
Chemical and Pharmaceutical Bulletin,40(11),2995−2
Fundamental and Applied Toxicology,22(1),34−40,199
Phytochemical Analysis,4(6),269−274,1993
Phytochemistry,25(10)2291−2298,1986
Phytochemistry,27(11)3563−3567,1988

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004653A1 (fr) 2006-07-07 2008-01-10 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Agent prophylactique ou thérapeutique pour une maladie virale
US8277793B2 (en) 2006-07-07 2012-10-02 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Prophylactic or therapeutic agent for viral disease
WO2008123093A1 (ja) 2007-03-20 2008-10-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 鉄過剰症の予防または治療剤
WO2010087447A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 明治製菓株式会社 微粉砕医薬組成物
WO2011074607A1 (ja) 2009-12-15 2011-06-23 明治製菓株式会社 トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW448182B (en) 2001-08-01
CN1220698C (zh) 2005-09-28
RU2182154C2 (ru) 2002-05-10
HK1018067A1 (en) 1999-12-10
DE69632344D1 (de) 2004-06-03
KR100311337B1 (ko) 2002-06-20
CN1190405A (zh) 1998-08-12
DK0879824T3 (da) 2004-08-30
ES2218594T3 (es) 2004-11-16
WO1997003088A1 (fr) 1997-01-30
EP0879824A1 (en) 1998-11-25
US6306862B1 (en) 2001-10-23
KR19990028754A (ko) 1999-04-15
EP0879824A4 (en) 2000-11-22
CA2226346C (en) 2007-08-28
EP0879824B1 (en) 2004-04-28
DE69632344T2 (de) 2004-09-23
CA2226346A1 (en) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279574B2 (ja) トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤
US5629295A (en) Steroidal glycosides for treating hypercholesterolemia
US5061701A (en) Fluorinated bile acid derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US4545938A (en) Chemical synthesis
JP2001240573A (ja) トリテルペン誘導体及び肝疾患治療剤
US5885992A (en) Triterpene derivative and medicinal composition
JP2783560B2 (ja) 新規なアンドロスタン17−カルボン酸エステル、その製法及びそれを含む薬剤
US5760009A (en) Spirostanyl glycosidal crystalline monohydrate
JP3727353B2 (ja) トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤
US5175320A (en) Fluorinated bile acid derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US6150336A (en) Steroidal glycosides
US5998639A (en) Sulfatation of estrogen mixtures
JPH075629B2 (ja) 新規ステロイド化合物およびそれを含む医薬組成物
JPH085866B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
HU180931B (en) Process for preparing 2-substituted 19-nor-steroids
JP2640239B2 (ja) プロトスタ−13(17)エン−3,16−ジオン化合物
KR100500498B1 (ko) 에스트로겐혼합물의황산화방법
JP2003512465A (ja) 特にがん治療用の新規リモノイドおよびその製造方法
PL121467B1 (en) Process for preparing novel corticoids
JPH0425269B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term