WO2011074607A1 - トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤 - Google Patents

トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074607A1
WO2011074607A1 PCT/JP2010/072564 JP2010072564W WO2011074607A1 WO 2011074607 A1 WO2011074607 A1 WO 2011074607A1 JP 2010072564 W JP2010072564 W JP 2010072564W WO 2011074607 A1 WO2011074607 A1 WO 2011074607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
compound
pharmaceutically acceptable
triterpene derivative
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072564
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 誠
重輝 鈴木
信 青木
宣人 箕輪
幸吉 鈴木
Original Assignee
明治製菓株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治製菓株式会社 filed Critical 明治製菓株式会社
Priority to EP10837633.6A priority Critical patent/EP2514759A4/en
Priority to JP2011546149A priority patent/JPWO2011074607A1/ja
Priority to CN2010800569775A priority patent/CN102656181A/zh
Priority to US13/516,012 priority patent/US20120251492A1/en
Publication of WO2011074607A1 publication Critical patent/WO2011074607A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/08Ethers or acetals acyclic, e.g. paraformaldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring

Definitions

  • the present invention relates to a novel triterpene derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a drug for preventing or treating chronic hepatitis C comprising them as an active ingredient.
  • HCV hepatitis C virus
  • the patient who is the target of prevention or treatment of chronic hepatitis C is a patient infected with HCV.
  • HCV There are six types of HCV, mainly genotypes, from type 1 to type 6. Particularly, genotype 1 and genotype 2 are known to be widely distributed worldwide (see FIG. Non-Patent Documents 6 and 7).
  • genotype 1 and genotype 2 are known to be widely distributed worldwide (see FIG. Non-Patent Documents 6 and 7).
  • There are further subtypes in these genotype types. Differences in subtypes can be identified by the base sequence of a specific region of RNA constituting HCV, and the amount of HCV of each subtype can also be measured (see Non-Patent Document 8).
  • interferon In the prevention or treatment of chronic hepatitis C, interferon (IFN) is widely used for the purpose of removing HCV.
  • IFN is a physiologically active substance that is produced in the innate immune system during viral infection and has antiviral activity that inhibits viral replication.
  • IFN is a species-specific protein with high homology, and it is known that four classes of IFN exist in humans (see Non-Patent Document 9).
  • IFN ⁇ interferon ⁇
  • IFN ⁇ interferon ⁇
  • IFN ⁇ interferon ⁇
  • IFN ⁇ interferon ⁇
  • IFN ⁇ interferon ⁇
  • ribavirin in order to expect a high therapeutic effect, it is necessary to use ribavirin in combination, so the problem of side effects caused by ribavirin cannot be avoided. If a useful and highly safe drug is developed for intractable cases of chronic hepatitis C, these medical problems can be solved, and therapeutic agents such as HCV subtypes that are more difficult to treat in the future. Alternatively, it can be expected to be used as a therapeutic agent having a high therapeutic effect that can be used in combination with a combination of a drug that directly inhibits the growth of HCV or an anti-HCV drug including an interferon preparation.
  • anti-HCV activity is not known for triterpene derivatives derived from Soyasapogenol B other than 22 ⁇ -methoxyolean-12-ene-3 ⁇ , 24-diol.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a novel triterpene derivative.
  • an object of the present invention is to provide a triterpene derivative that exhibits stronger antiviral activity against chronic hepatitis C than conventional triterpene derivatives.
  • the present invention aims to provide a triterpene derivative having good pharmacokinetics.
  • Another object of the present invention is to provide a drug for the prevention or treatment of chronic hepatitis C, comprising these triterpene derivatives as active ingredients.
  • the present inventors have succeeded in synthesizing novel triterpene derivatives having various substituents.
  • the anti-HCV action of the synthesized triterpene derivative was investigated, a plurality of compounds showing stronger anti-HCV action than conventional 22 ⁇ -methoxyolean-12-ene-3 ⁇ , 24-diol were found. It was. In addition, many of these compounds also showed good pharmacokinetics. From such characteristics, the present inventors have found that the identified triterpene derivative can be an excellent preventive or therapeutic agent for chronic hepatitis C, and have completed the present invention.
  • the present invention provides the following inventions.
  • a triterpene derivative represented by the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof represented by the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 1 represents a carboxyl group, a hydroxymethyl group, —CH 2 OSO 3 H, or
  • R 2 represents —OR 3 , or —O— (CH 2 ) m—OR 4 .
  • R 3 is a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group, a morpholinomethyl group, a benzyl group optionally substituted with a carboxyl group or a formyl group, a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 Represents an alkenyl group, a C 2-6 alkynyl group, or a hydroxy C 1-6 alkyl group, R 4 represents a phenyl group which may be substituted with a carboxyl group, and m represents an integer of 1 to 3.
  • R 1 is a hydroxymethyl group
  • R 2 is —OR 3 and R 3 is a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 alkenyl group or a benzyl group is excluded.
  • R 1 represents a carboxyl group
  • R 2 represents —OR 3
  • R 3 represents a benzyl group, a methyl group or an allyl group.
  • R 1 represents a hydroxymethyl group
  • R 2 represents —OR 3 or —O— (CH 2 ) 3 —OR 4 .
  • R 3 is a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group, a morpholinomethyl group, a benzyl group substituted with a carboxyl group or a formyl group, a 2-propynyl group, a 3-hydroxypropyl group, or 2 Represents a hydroxypropyl group.
  • R 4 represents a phenyl group substituted with a phenyl group or a carboxyl group.
  • R 2 represents a methoxy group] (6)
  • a drug for the prevention or treatment of chronic hepatitis C comprising as an active ingredient the triterpene derivative according to any one of (1) to (6) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • (10) Type C comprising administering a prophylactic or therapeutically effective amount of the drug according to any one of (7) to (9) to a patient in need of prevention or treatment of chronic hepatitis C How to prevent or treat chronic hepatitis.
  • the prophylactic or therapeutic agent of the present invention comprises a triterpene derivative represented by the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient. Since these triterpene derivatives can exhibit excellent anti-HCV activity and excellent pharmacokinetics when administered in an effective amount, a high prophylactic effect or therapeutic effect can be expected for chronic hepatitis C. Further, the preventive agent or therapeutic agent of the present invention can be expected to have a better preventive effect or therapeutic effect even in combination with clinically used IFN or ribavirin, or various anti-HCV agents to be clinically used in the future.
  • chronic hepatitis C refers to an inflammatory disease of the liver caused by continuous infection of the hepatitis C virus in the liver. means.
  • the triterpene derivative of the present invention can exhibit excellent anti-HCV activity.
  • the anti-HCV activity here mainly indicates an activity that inhibits the growth of HCV, and the smaller the concentration at which HCV is inhibited by 50% (IC50 value), the stronger the anti-HCV activity.
  • IC50 value concentration at which HCV is inhibited by 50%
  • a compound having an IC50 value exceeding 20 ⁇ M cannot be said to have strong anti-HCV activity, and the antiviral effect of a single agent in the prevention or treatment of chronic hepatitis C is considered to be small.
  • the triterpene derivative of the present invention preferably has a strong anti-HCV activity, that is, an IC50 value of 20 ⁇ M or less (for example, 15 ⁇ M or less, 10 ⁇ M or less, 8 ⁇ M or less, 6 ⁇ M or less).
  • a strong anti-HCV activity that is, an IC50 value of 20 ⁇ M or less (for example, 15 ⁇ M or less, 10 ⁇ M or less, 8 ⁇ M or less, 6 ⁇ M or less).
  • those having particularly strong anti-HCV activity include compounds 2 to 10 and compounds 12 to 14 among the compounds shown in Table 1 shown later.
  • the triterpene derivative of the present invention preferably has good pharmacokinetics, that is, AUC is 50 ⁇ g ⁇ hr / ml or more (for example, 60 ⁇ g ⁇ hr / ml or more, 70 ⁇ g ⁇ hr / ml or more, 80 ⁇ g ⁇ hr / ml). ml) or AUC of 30-50 ⁇ g ⁇ hr / ml and a half-life (t 1/2 ) of 10 hours or more (eg, 11 hours or more, 12 hours or more, 13 hours or more) is there.
  • compounds 2, 12 to 14 are listed as compounds having favorable pharmacokinetics.
  • compounds 2, 12 to 14 can be mentioned as compounds having particularly strong anti-HCV activity and good pharmacokinetics.
  • Examples of the active ingredient in the prophylactic or therapeutic agent of the present invention include a triterpene derivative represented by the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a preferred embodiment of the triterpene derivative of the present invention is that in the formula (I), R 1 is a carboxyl group, R 2 represents —OR 3 , and R 3 represents a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group A morpholinomethyl group, a benzyl group, a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 alkenyl group, a C 2-6 alkynyl group, or a hydroxy C 1-6 alkyl group which may be substituted with a carboxyl group or a formyl group. It is a compound to represent.
  • the “benzyl group optionally substituted with a hydroxymethyl group, dimethylaminomethyl group, phenylaminomethyl group, morpholinomethyl group, carboxyl group or formyl group” represented by R 3 is substituted with each group.
  • the substitution position may be any position, but a benzyl group substituted at the 4-position with a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group, a morpholinomethyl group, a carboxyl group, or a formyl group is preferable.
  • the “C 1-6 alkyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkyl group having 1 to 6, preferably 1 to 4 carbon atoms.
  • the “C 2-6 alkenyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkenyl group having 2 to 6, preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • the “C 2-6 alkynyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkynyl group having 2 to 6, preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • Specific examples thereof include 2-propynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group and the like. Of these, a 2-propynyl group is preferable.
  • hydroxy C 1-6 alkyl group represented by R 3 may be substituted with any hydroxyl group, and specific examples thereof include a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a 2-hydroxypropyl group, A 3-hydroxypropyl group and the like can be mentioned. Among these, 2-hydroxypropyl group or 3-hydroxypropyl group is preferable.
  • R 1 is a carboxyl group
  • R 2 is —O— (CH 2 ) m—OR 4 (m is an integer of 1 to 3).
  • R 4 is a compound representing a phenyl group optionally substituted with a carboxyl group.
  • the “phenyl group optionally substituted with a carboxyl group” represented by R 4 may be substituted at any position. Although it may be a position, a phenyl group or a phenyl group substituted at the 4-position with a carboxyl group is preferable.
  • a preferred integer m is 3.
  • R 1 is a hydroxymethyl group
  • R 2 represents —OR 3
  • R 3 is a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenyl
  • It is a compound representing a benzyl group, a C 2-6 alkynyl group or a hydroxy C 1-6 alkyl group which may be substituted with an aminomethyl group, a morpholinomethyl group, a carboxyl group or a formyl group.
  • the “benzyl group optionally substituted with a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group, a morpholinomethyl group, a carboxyl group or a formyl group” represented by R 3 can be substituted at any position.
  • a benzyl group substituted at the 4-position with a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group, a morpholinomethyl group, a carboxyl group or a formyl group is preferred.
  • the “C 2-6 alkynyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • hydroxy C 1-6 alkyl group represented by R 3 may be substituted with any hydroxyl group, and specific examples thereof include a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a 2-hydroxypropyl group, A 3-hydroxypropyl group and the like can be mentioned. Among these, 2-hydroxypropyl group or 3-hydroxypropyl group is preferable.
  • R 1 is a hydroxymethyl group
  • R 2 is —OR 3
  • R 3 is a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 alkenyl group or a benzyl group Is excluded.
  • R 1 is a hydroxymethyl group and R 2 is —O— (CH 2 ) m—OR 4 (m is an integer of 1 to 3)
  • R 4 represents a phenyl group which may be substituted with a carboxyl group.
  • —O— (CH 2 ) m—OR 4 represented by R 2 the “phenyl group optionally substituted with a carboxyl group” represented by R 4 may be substituted at any position. It may be a position.
  • Preferred is a phenyl group or a phenyl group substituted at the 4-position with a carboxyl group.
  • a preferred integer m is 3.
  • R 1 is —CH 2 OSO 3 H
  • R 2 represents —OR 3
  • R 3 represents a hydroxymethyl group, dimethylaminomethyl Group, phenylaminomethyl group, morpholinomethyl group, benzyl group optionally substituted by carboxyl group or formyl group, C 1-6 alkyl group, C 2-6 alkenyl group, C 2-6 alkynyl group or hydroxy C 1 It is a compound representing a -6 alkyl group.
  • the “benzyl group optionally substituted with a hydroxymethyl group, dimethylaminomethyl group, phenylaminomethyl group, morpholinomethyl group, carboxyl group or formyl group” represented by R 3 is substituted with each group.
  • the substitution position may be any position, but a benzyl group substituted at the 4-position with a hydroxymethyl group, dimethylaminomethyl group, phenylaminomethyl group, morpholinomethyl group, carboxyl group or formyl group is preferred.
  • the “C 1-6 alkyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkyl group having 1 to 6, preferably 1 to 4 carbon atoms.
  • the “C 2-6 alkenyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkenyl group having 2 to 6, preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • the “C 2-6 alkynyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • Specific examples thereof include 2-propynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group and the like. Of these, a 2-propynyl group is preferable.
  • hydroxy C 1-6 alkyl group represented by R 3 may be substituted with any hydroxyl group, and specific examples thereof include a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a 2-hydroxypropyl group, A 3-hydroxypropyl group and the like can be mentioned. Among these, 2-hydroxypropyl group or 3-hydroxypropyl group is preferable.
  • R 1 is —CH 2 OSO 3 H and R 2 is —O— (CH 2 ) m—OR 4 (m is 1 to R 4 represents a phenyl group which may be substituted with a carboxyl group.
  • m is 1 to R 4 represents a phenyl group which may be substituted with a carboxyl group.
  • the “phenyl group optionally substituted with a carboxyl group” represented by R 4 may be substituted at any position. It may be a position. Preferably, it may be a phenyl group or a phenyl group substituted at the 4-position with a carboxyl group.
  • a preferred integer m is 3.
  • R 2 represents —OR 3
  • R 3 represents a benzyl group optionally substituted with a hydroxymethyl group, a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group, a morpholinomethyl group, a carboxyl group or a formyl group
  • the “benzyl group optionally substituted with a hydroxymethyl group, dimethylaminomethyl group, phenylaminomethyl group, morpholinomethyl group, carboxyl group or formyl group” represented by R 3 is substituted with each group.
  • the substitution position may be any position, but a benzyl group substituted at the 4-position with a hydroxymethyl group, dimethylaminomethyl group, phenylaminomethyl group, morpholinomethyl group, carboxyl group or formyl group is preferred.
  • the “C 1-6 alkyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkyl group having 1 to 6, preferably 1 to 4 carbon atoms. Specific examples thereof include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-propyl group, n-butyl group, isobutyl group, t-butyl group and the like. Among them, a methyl group and an ethyl group are preferable.
  • the “C 2-6 alkenyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkenyl group having 2 to 6, preferably 2 to 4 carbon atoms. Specific examples thereof include vinyl group, allyl group, 1-propenyl group, isopropenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 2-methyl-1-propenyl group and the like. Among these, an allyl group is preferable.
  • the “C 2-6 alkynyl group” represented by R 3 means a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • hydroxy C 1-6 alkyl group represented by R 3 may be substituted with any hydroxyl group, and specific examples thereof include a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a 2-hydroxypropyl group, A 3-hydroxypropyl group and the like can be mentioned. Among them, preferred is a 2-hydroxypropyl group or a 3-hydroxypropyl group.
  • R 2 represents —O— (CH 2 ) m—OR 4 (m represents an integer of 1 to 3), and R 4 represents a phenyl group which may be substituted with a carboxyl group. is there.
  • R 4 represents a phenyl group which may be substituted with a carboxyl group. is there.
  • the “phenyl group optionally substituted with a carboxyl group” represented by R 4 may be substituted at any position. It may be a position. Preferably, it may be a phenyl group or a phenyl group substituted at the 4-position with a carboxyl group.
  • a preferred integer m is 3.
  • the triterpene derivative of the present invention preferably has a configuration represented by the following formula (I-1).
  • the definitions of R 1 and R 2 in formula (I-1) are the same as described above.
  • triterpene derivative of the formula (I) in the present invention include compounds having combinations of substituents shown in Table 1, but the present invention is not limited to these compounds.
  • a preferred method for producing the triterpene derivative represented by the general formula (I) of the present invention is as follows. In the following production method, it is desirable that a functional group not involved in the reaction is protected, and a known protective group for protecting the functional group can be used. These facts will be apparent to those skilled in the art.
  • a compound of formula (II) (which can be synthesized by the method described in Chem. Pharm. Bull., 36.153 (1988)) and a compound of formula (III) (wherein X and Y Are halogen atoms, which may be the same or different, in the presence of a base to produce a compound of formula (IV).
  • the reaction is carried out in a solvent that does not participate in the reaction (for example, chloroform, dichloromethane, diethyl ether, THF, benzene, toluene, DMF, DMSO or the like alone or in a mixed solvent) at a temperature in the range of ⁇ 78 ° C. to 100 ° C.
  • the base examples include pyridine, triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, sodium hydride, potassium hydride, n-butyllithium, NaCH 2 SOCH 3 , tert-BuOK, tert-BuONa, and the like.
  • the base and the compound of the formula (III) are desirably used in the range of 1 to 10 equivalents relative to the compound of the formula (II).
  • the compound of formula (IV) is treated with an appropriate base to perform a halogen-metal exchange reaction, and then reacted with DMF to produce compound (V).
  • the reaction is carried out in a solvent not involved in the reaction (for example, tetrahydrofuran, diethyl ether, 1,4-dioxane, anisole, dimethoxyethane, dichloromethane, toluene or the like alone or in a mixed solvent) at a temperature in the range of ⁇ 78 ° C. to 30 ° C. To be implemented.
  • Examples of the base that can be used include n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, ethylmagnesium bromide, isopropylmagnesium bromide and the like.
  • the base and DMF are desirably used in the range of 1 to 10 equivalents relative to the compound of formula (IV).
  • the compound represented by formula (Ia) can be produced by hydrolyzing the compound represented by formula (V) in the presence of an acid.
  • the solvent used in this reaction include methanol, ethanol, propanol, water, dichloromethane, chloroform, THF alone or a mixed solvent.
  • the acid include mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, or Lewis acids such as BF 3 ⁇ OEt 2 . The reaction is carried out at a temperature ranging from 0 ° C to 100 ° C.
  • Examples of the solvent used in the first step include methanol, ethanol, THF, chloroform, dichloromethane and the like alone or a mixed solvent.
  • the reaction is carried out at a temperature in the range of ⁇ 40 ° C. to 30 ° C.
  • Examples of the reducing agent include lithium aluminum hydride, sodium borohydride, lithium borohydride and the like, and it is desirable to use in the range of 1 to 10 equivalents relative to the compound of formula (V).
  • the second step can be performed according to the method described in the third step of the method (A).
  • a compound of the formula (Ic) (wherein R 3c is benzyl substituted with a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group or a morpholinomethyl group)
  • R 3c is benzyl substituted with a dimethylaminomethyl group, a phenylaminomethyl group or a morpholinomethyl group
  • a compound of formula (V) and a compound of formula (VI) are subjected to conventional reductive aminoalkylation.
  • the reaction is carried out according to the method of reaction.
  • One equivalent or excess amount of the compound of formula (VI) is used relative to the compound of formula (V), and in the presence of one equivalent or excess amount of acid (eg, acetic acid, trifluoroacetic acid, etc.) , 1,2-dichloroethane, dichloromethane, etc.) at 0 ° C. to 50 ° C.
  • the second step can be performed according to the method described in the third step of the method (A).
  • Examples of the oxidizing agent that can be used in the oxidation reaction in the first step include pyridinium dichromate, Jones reagent, potassium permanganate, sodium chlorite, and the like, and 1 to 30 equivalents of the compound of formula (V). It is preferably used in a range.
  • the oxidation reaction is carried out in a solvent that does not participate in the reaction (eg, DMF, tert-butanol, acetone, water, etc.) at a temperature in the range of 0 ° C. to 60 ° C.
  • the second step can be performed according to the method described in the third step of the method (A).
  • a compound of formula (II) and a compound of formula (VII): R 3e Y (wherein R 3e is as defined above and Y is a halogen atom) are present in the presence of a base.
  • the compound of formula (VIII) is prepared by reacting under: The reaction is carried out in a solvent that does not participate in the reaction (for example, chloroform, dichloromethane, diethyl ether, THF, benzene, toluene, DMF, DMSO, etc. alone or in a mixed solvent) at a temperature in the range of ⁇ 78 ° C. to 100 ° C.
  • the base examples include pyridine, triethylamine, 4-dimethylaminopyridine, sodium hydride, potassium hydride, n-butyllithium, NaCH 2 SOCH 3 , tert-BuOK, tert-BuONa, and the like.
  • the base and the compound of formula (VII) are desirably used in an amount of 1 to 10 equivalents relative to the compound of formula (II).
  • the second step can be performed according to the method described in the third step of the method (A).
  • a compound of the formula (IX) (which can be synthesized by the method described in the specification of Japanese Patent No. 3279574) is reacted with a reagent for hydroboration reaction, and then oxidized, Compounds of formula (X) and formula (XI) are obtained.
  • the hydroboration reagent include BH 3 -THF, texylborane, 9-borabicyclo (3,3,1) nonane. This reaction reagent is preferably used in the range of 1 to 10 equivalents relative to the compound of formula (IX).
  • the reaction is carried out in a solvent that does not participate in the reaction (eg, diethyl ether, THF, etc.) at a temperature in the range of 0 ° C. to 50 ° C.
  • the oxidation reaction is performed at a temperature in the range of 0 ° C. to 40 ° C. by adding an oxidizing agent (for example, sodium hydroxide, 30% hydrogen peroxide solution) to the reaction solution.
  • the second step can be performed according to the method described in the third step of the method (A) ⁇ Method (G)>.
  • the compound of the formula (Ig) (wherein R 4 and m are as defined above) can be produced by the following method.
  • 1 equivalent or excess amount of the compound of formula (XIII) is used with respect to the compound of formula (XII), and 1 equivalent or excess amount of phosphine reagent (for example, triphenylphosphine) and 1 equivalent or excess amount of azo system
  • a reagent eg, diethyl azodicarboxylate, 1,1 ′-(azodicarbonyl) dipiperidine, etc.
  • a solvent that does not participate in the reaction eg, THF, dichloromethane, toluene, benzene, etc.
  • the second step can be performed according to the method described in the third step of the method (A) when R 7 is a hydrogen atom.
  • R 7 is a methyl ester of a carboxylic acid
  • in the second step first, a hydrolysis reaction of the methyl ester portion with a base is performed, followed by a hydrolysis reaction in the presence of an acid.
  • the hydrolysis reaction of the methyl ester with the base is carried out by adding 1 equivalent to an excessive amount of base (for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide, tert-BuOK, etc.) with a polar solvent (for example, , Methanol, ethanol, propanol, water or the like alone or in a mixed solvent) at a temperature ranging from 0 ° C. to 100 ° C.
  • a polar solvent for example, Methanol, ethanol, propanol, water or the like alone or in a mixed solvent
  • the subsequent hydrolysis reaction in the presence of an acid is performed in one reaction in a reaction system in which the hydrolysis of the methyl ester is completed (mineral acid such as hydrochloric acid and sulfuric acid, or Lewis acid such as BF 3 ⁇ OEt 2 ). By adding until the reaction system is acidic. In this case, the reaction is carried out at a temperature ranging from 0 ° C to 100 ° C.
  • a compound of the formula (XIV) (synthesized by the method described in the specification of Japanese Patent No. 3279574, the specification of Japanese Patent No. 3727353, or Bioorganic & Medicinal Chemistry, 13, 4900 (2005), etc. Possible) is converted to the compound of formula (XV) by oxidation.
  • Usable oxidizing agents are (1) pyridinium chloroformate, (2) pyridinium dichromate, (3) manganese dioxide, (4) tetra-n-propylammonium perruthenate and N-methylmorpholine-N-oxide.
  • DMSO oxidation reagents such as a combination of dimethyl sulfoxide (DMSO) and oxalyl chloride, and the like.
  • the oxidizing agent is preferably used in the range of 2-10 equivalents relative to the compound of formula (XIV).
  • the oxidation reaction can be carried out in a solvent that does not participate in the reaction (for example, dichloromethane, chloroform, diethyl ether, THF, etc.) at a temperature in the range of ⁇ 78 ° C. to 40 ° C.
  • the resulting carboxylic acid is protected with a usual protecting group in the third step, whereby the compound of formula (XVI) (wherein PG 1 Represents a normal protecting group for a carboxyl group, where the normal protecting group for a carboxyl group is Protective Groups in Organic Synthesis (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, John Wiley & Sons, Inc.). And is well known to those skilled in the art. More preferably, PG 1 includes methyl, ethyl, benzyl groups, etc.).
  • Examples of the oxidizing agent that can be used in the oxidation reaction in the second step include pyridinium dichromate, Jones reagent, potassium permanganate, sodium chlorite, and the like, and 1 to 30 equivalents of the compound of formula (XV). It is preferably used in a range.
  • the oxidation reaction is carried out in a solvent that does not participate in the reaction (for example, DMF, tert-butanol, acetone, water or the like alone or in a mixed solvent) at a temperature ranging from 0 ° C to 60 ° C.
  • the conditions for protecting the carboxylic acid in the third step vary depending on the type of protecting group used.
  • PG 1 is methyl, ethyl, or benzyl
  • 1 to 10 equivalents of PG 1 Y (where Y is a halogen atom) with respect to the compound of formula (XV) is used.
  • Room temperature to 100 ° C. in a solvent that does not participate in the reaction eg, toluene, benzene, THF, DMF, DMSO, etc.
  • an excess amount of base eg, potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, sodium hydride, etc. It can implement by making it react at the temperature of the range of these.
  • the formula (XVI) is reduced by a normal reduction reaction and converted into a compound of the formula (XVII).
  • the solvent used in the reduction reaction include methanol, ethanol, THF, chloroform, dichloromethane, and the like alone or a mixed solvent.
  • the reaction is carried out at a temperature in the range of ⁇ 78 ° C. to 30 ° C.
  • the reducing agent include lithium aluminum hydride, sodium borohydride, lithium borohydride, diisobutylaluminum hydride and the like, and should be used in the range of 1 to 10 equivalents relative to the compound of formula (XVI). Is desirable.
  • PG 1 of the compound of the formula (XVII) is removed by the usual conditions for deprotecting the protecting group of the carboxyl group to produce the compound of the formula (Ih).
  • the deprotection conditions for removing the protecting group vary depending on the kind of the protecting group used.
  • a base eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide, tert-BuOK, etc.
  • a polar solvent for example, methanol, ethanol, propanol, water or the like alone or in a mixed solvent
  • a polar solvent for example, methanol, ethanol, propanol, water or the like alone or in a mixed solvent
  • PG 1 is benzyl
  • it can be carried out by catalytic reduction using 0.1 to 0.5 equivalents of a catalyst (for example, palladium carbon, palladium black, palladium hydroxide, etc.).
  • the reaction can be carried out in a solvent that does not participate in the reaction (for example, methanol, ethanol, THF, dioxane, dichloromethane, chloroform, water) under a hydrogen atmosphere of usually 1 to 4 atm at room temperature.
  • the compound of formula (XVIII) is oxidized and converted to the compound of formula (XIX) by the method described in the first step of method (H).
  • PG 2 represents a normal protecting group for a hydroxyl group.
  • the “ordinary protecting group for a hydroxyl group” is the one described in Protective Groups in Organic Synthesis (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, John Wiley & Sons, Inc.) and is well known to those skilled in the art. It is.
  • PG 2 is preferably benzyl.
  • the compound of the formula (XVIII) can be synthesized by the method described in the specification of Japanese Patent No. 3279574, the specification of Japanese Patent No. 3727353, or Bioorganic & Medicinal Chemistry, 13, 4900 (2005).
  • the compound is oxidized and converted to the compound of formula (XX) by the method described in the second step of method (H).
  • the protecting group is removed under the usual conditions for deprotecting the protecting group of the hydroxyl group to produce the compound of formula (Ii).
  • the deprotection conditions for removing the hydroxyl protecting group in the third step vary depending on the type of protecting group used. For example, when PG 2 is benzyl, deprotection can be carried out by catalytic reduction using 0.1 to 0.5 equivalents of a catalyst (eg, palladium carbon, palladium black, palladium hydroxide, etc.). .
  • the reaction can be carried out in a solvent that does not participate in the reaction (for example, methanol, ethanol, THF, dioxane, dichloromethane, chloroform, water) under a hydrogen atmosphere of usually 1 to 4 atm at room temperature.
  • a solvent that does not participate in the reaction for example, methanol, ethanol, THF, dioxane, dichloromethane, chloroform, water
  • a compound of formula (XVIII) (wherein PG 2 is as defined above, preferably benzyl in this reaction) and 1 equivalent or an excess amount of chlorosulfonic acid are reacted.
  • the reaction is carried out at a temperature in the range of ⁇ 20 ° C. to 50 ° C. in a non-participating solvent (eg THF, dioxane, dichloromethane, toluene, benzene, etc.).
  • a non-participating solvent eg THF, dioxane, dichloromethane, toluene, benzene, etc.
  • the protecting group is removed under the usual conditions for deprotecting the protecting group of the hydroxyl group to produce the compound of formula (Ij).
  • the deprotection conditions for removing the hydroxyl protecting group in the second step vary depending on the type of the protecting group used. For example, when PG 2 is benzyl, deprotection can be carried out by catalytic reduction using 0.1 to 0.5 equivalents of a catalyst (eg, palladium carbon, palladium black, palladium hydroxide, etc.). .
  • the reaction may be carried out in a solvent that does not participate in the reaction (eg, methanol, ethanol, THF, dioxane, dichloromethane, chloroform, water, etc., alone or in a mixed solvent) at room temperature under a hydrogen atmosphere of usually 1 to 4 atm. it can.
  • a solvent that does not participate in the reaction eg, methanol, ethanol, THF, dioxane, dichloromethane, chloroform, water, etc., alone or in a mixed solvent
  • a compound of formula (XVIII) (wherein PG 2 is as defined above and preferably benzyl in this reaction) is converted to a compound of formula (XXI) under the usual glycosylation reaction conditions.
  • This first step uses one equivalent or an excess of a compound of formula (XXI) relative to the compound of formula (XVIII) and uses one equivalent or an excess of a bromosugar activator (eg, silver triflate, silver carbonate) Etc.) in the presence of an inert solvent (for example, 1,2-dichloroethane, dichloromethane, benzene, toluene, etc.) at a temperature ranging from 0 ° C. to 100 ° C.
  • an inert solvent for example, 1,2-dichloroethane, dichloromethane, benzene, toluene, etc.
  • a hydrolysis reaction of the acetyl group and the methyl ester portion is performed using a base.
  • This second step is carried out in the presence of 1 equivalent to an excess of a base (eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide, tert-BuOK, etc.) in a polar solvent (eg, methanol, ethanol, It is carried out by reacting at a temperature in the range of 0 ° C. to 100 ° C. in a single or mixed solvent such as propanol or water.
  • a base eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide, tert-BuOK, etc.
  • a polar solvent eg, methanol, ethanol, It is carried out by reacting at a temperature in the range of 0 ° C. to 100 ° C. in a single or mixed solvent such as propanol or water.
  • the protecting group is removed under the usual conditions for deprotecting the protecting group for the hydroxyl group to produce the compound of formula (Ik).
  • the deprotection conditions for removing the hydroxyl protecting group in the third step vary depending on the type of the protecting group used. For example, when PG 2 is benzyl, deprotection can be carried out by catalytic reduction using 0.1 to 0.5 equivalents of a catalyst (eg, palladium carbon, palladium black, palladium hydroxide, etc.). .
  • the reaction can be carried out in a solvent that does not participate in the reaction (for example, methanol, ethanol, THF, dioxane, dichloromethane, chloroform, water) under a hydrogen atmosphere of usually 1 to 4 atm at room temperature.
  • a solvent that does not participate in the reaction for example, methanol, ethanol, THF, dioxane, dichloromethane, chloroform, water
  • the triterpene derivative of the present invention represented by the above (I) can exist as a salt.
  • the triterpene derivative of the present invention can be easily converted into a salt by allowing a pharmaceutically acceptable base to act according to a usual method.
  • a pharmaceutically acceptable base for example, an inorganic base such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, aluminum hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, or sodium bicarbonate, or an organic base such as piperazine, morpholine, piperidine, ethylamine, or trimethylamine should be used. Can do.
  • the triterpene derivative of the present invention can be used as a prophylactic or therapeutic agent for chronic hepatitis C.
  • the prophylactic or therapeutic agent of the present invention can be orally administered as a dosage form such as capsule, microcapsule, tablet, granule, fine granule, powder and the like. It can also be administered parenterally (for example, intravenous injection, intramuscular injection, subcutaneous administration, intraperitoneal administration, rectal administration, transdermal administration) in the form of a conventional pharmaceutical preparation.
  • a pharmaceutically acceptable carrier can be added to the above dosage form.
  • Pharmaceutically acceptable carriers include, for example, excipients, extenders, binders, wetting agents, disintegrants, surfactants, lubricants, dispersants, buffers, preservatives, solubilizers, preservatives And pharmaceutical additives such as agents, flavoring agents, soothing agents, and stabilizers.
  • Each dosage form can be manufactured by a conventional method.
  • Specific additives include, for example, lactose, fructose, glucose, starch, gelatin, magnesium carbonate, synthetic magnesium silicate, talc, magnesium stearate, crystalline cellulose, methylcellulose, carboxymethylcellulose or a salt thereof, gum arabic, polyethylene glycol Syrup, petrolatum, glycerin, ethanol, propylene glycol, citric acid, sodium chloride, sodium sulfite, sodium phosphate and the like.
  • the dosage form, administration method, dosage, administration period, administration route, etc. of the preventive or therapeutic agent of the present invention can be appropriately set depending on, for example, the patient's weight, age, degree of symptoms, viral load in the patient, etc. .
  • the prophylactic or therapeutic agent of the present invention is administered orally or parenterally, for example, in an amount of 1 to 1000 mg per day in one or more divided doses.
  • the dose is preferably 5 to 500 mg per day.
  • the prophylactic or therapeutic agent of the present invention can be used in combination (that is, used in combination) with other drugs having an antiviral effect such as IFN or ribavirin in some cases.
  • the combination of the prophylactic or therapeutic agent of the present invention and another drug may be in the form of a single preparation, or may be a one-drug drug containing the active ingredients of both drugs.
  • each drug can be administered at the same time or with a time difference, and the number of administrations of each drug may be the same or different.
  • IFN ⁇ Natural type IFN ⁇ (Sumiferon: manufactured by Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd.), IFN ⁇ -2a, IFN ⁇ -2b (Intron A: manufactured by Schering-Plough) ), Polyethylene glycol (PEG) natural IFN ⁇ , PEGylated IFN ⁇ -2a (Pegasys: Roche, Chugai Pharmaceutical), PEGylated IFN ⁇ -2b (Pegintron A: Schering-Plough), natural IFN ⁇ ( IFN ⁇ Mochida: Mochida Pharmaceutical Co., Ltd., Feron: Toray Industries, Inc.), PEGylated IFN ⁇ , natural IFN ⁇ , consensus IFN (Advaferon: manufactured by Astellas Pharma Inc.) or PEGylated consensus IFN, long-term IFN, etc. IFN derivatives that can be used, but are not limited thereto. Preferably, it is IFN ⁇ 2b or I
  • IFN is usually administered subcutaneously, intravenously, or intramuscularly.
  • parenteral methods eg, by nasal spray, transdermal, suppository, etc.
  • Oral administration is also conceivable when using IFN that is effective by an oral method, such as oral IFN.
  • the ratio of each active ingredient (use ratio or combination ratio) in the combination drug is not particularly limited as long as it is effective for the prevention or treatment of chronic hepatitis C cases.
  • the dose of the triterpene derivative of the present invention is appropriately determined from the range of 1 mg to 1000 mg per day for the effective dose of IFN.
  • the dose of the triterpene derivative of the present invention is preferably in the range of 5 mg to 500 mg per day. Appropriate doses and intervals in the combination of the prophylactic or therapeutic agent of the present invention and other drugs can be determined by controlled clinical trials.
  • the aqueous layer was re-extracted with chloroform, the combined organic layers were dried over anhydrous magnesium sulfate, the inorganic salt was filtered off, and the solvent was concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was dissolved in a mixed solution of 5 ml of THF and 1 ml of water, and 0.3 ml of 1N hydrochloric acid aqueous solution was added. The solution was stirred at room temperature for 30 minutes, diluted with saturated brine, and extracted three times with chloroform. The combined organic layers were dried over anhydrous magnesium sulfate, the inorganic salt was filtered off, and the solvent was concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was dissolved in 8.5 ml of methylene chloride, 521 mg of molecular sieves, 408 mg of 4-methylmorpholine N-oxide, and 30 mg of tetra-N-propylammonium perruthenate were added and stirred at room temperature for 20 minutes.
  • the aldehyde was dissolved in 4.3 ml of THF and 4.3 ml of 2-methylpropanol, and then 0.45 ml of 2-methyl-2-butene was added.
  • a solution of sodium dihydrogen phosphate dihydrate 210 mg and sodium chlorite 147 mg in 2.1 ml of water was added, and the mixture was stirred at room temperature for 40 minutes. Further, 100 mg of sodium dihydrogenphosphate dihydrate and 72 ml of sodium chlorite in 1 ml of water were added, and the mixture was stirred at room temperature for 20 minutes.
  • the reaction was stopped with a saturated aqueous sodium thiosulfate solution, and the reaction solution was diluted with dilute hydrochloric acid and ethyl acetate.
  • Step 2 551 mg (98%) of the title compound of Step 2 was obtained by a method similar to Step 2 of Example 12 using 557 mg of 22 ⁇ -allyloxy-3-oxoolean-12-ene-24-oic acid methyl ester. 1 H-NMR (CDCl 3 ) ...
  • the obtained residue was dissolved in 450 ml of DMF and heated to 45 ° C. After adding 5.0 g of 60% sodium hydride and stirring for 1 hour, 22 g of benzyl bromide was added and stirred for 16 hours. After cooling to room temperature, 2 L of ethyl acetate and 3 L of water were added and the phases were separated. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, the inorganic salt was filtered off, and the solvent was concentrated under reduced pressure.
  • the palladium catalyst was removed by filtration through Celite, and the solvent was concentrated under reduced pressure.
  • the obtained crude crystals were washed with water, and the crystals separated by filtration were dissolved in a mixed solution of methanol and THF. Insoluble matters were filtered off and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained crystal was slurry washed with ethyl acetate and then dried under reduced pressure to obtain 3.35 g (33%) of Compound 15.
  • Acetic acid was added to 1.08 g of 2,3,4-tri- O -acetyl-1- O- (3 ⁇ -benzyloxy-22 ⁇ -methoxyolean-12-en-24-yl) - ⁇ -D-glucuronic acid methyl ester.
  • the mixture was dissolved in a mixed solvent of 25 ml of ethyl and 16 ml of ethanol, 0.2 g of palladium hydroxide / C was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours in a hydrogen atmosphere.
  • the catalyst was filtered off, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • a luciferase gene was introduced as a reporter gene in the HCV genomic gene sequence of Con1 strain. According to the method of Krieger et al. (J. Virol. 75: 4614 (2001)), a luciferase gene was introduced immediately after the IRES (Internal Ribosome Entry Site) of the HCV gene in a form fused with a neomycin resistance gene. The constructed RNA was introduced into Huh7 cells by electroporation and isolated as a G418 resistant clone.
  • HCV replicon cells containing a luciferase gene and a neomycin resistance gene are suspended in a culture solution [D-MEM (SIGMA, D6046) containing 10% fetal bovine serum (EQUITECH-BIO, INC.)] And 5000 to 8100 in a 96-well plate. Cells / well were seeded. Test compounds were added to various concentrations, and cultured for 3 days at 37 ° C. with 5% CO 2 . When the test compound was added, the test compound solution dissolved in dimethyl sulfoxide (DMSO) was used and diluted to the above-mentioned culture solution so as to obtain an appropriate concentration. The experiment was performed so that the final concentration of DMSO used for dissolving the test compound in the replicon cell culture was 0.4%. DMSO was added to wells to which no test compound had been added to a final concentration of 0.4%.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the IC50 (50% growth inhibitory concentration) of the drug was calculated with the value of no drug added as 0% inhibition.
  • the IC50 value of compound 17 was> 20 ⁇ M, while the IC50 value of the compound of the present invention was as shown in Table 3 below.
  • mice Male, 7 to 8 weeks old were used (three or more per group). Test compound suspended in olive oil was orally administered at 20 mg / kg, and blood was collected from the jugular vein after 2, 6 and 24 hours, or after 2, 4, 6, 8, 24 and 48 hours, and liquid chromatography / Plasma drug concentrations were measured using Mass spectrometry / Mass spectroscopy (LC-MS / MS). Further, pharmacokinetic parameters were determined from the obtained plasma concentration transition.
  • Test compound suspended in olive oil was orally administered at 20 mg / kg, and blood was collected from the jugular vein after 2, 6 and 24 hours, or after 2, 4, 6, 8, 24 and 48 hours, and liquid chromatography / Plasma drug concentrations were measured using Mass spectrometry / Mass spectroscopy (LC-MS / MS). Further, pharmacokinetic parameters were determined from the obtained plasma concentration transition.
  • LC-MS / MS Mass spectrometry / Mass spectroscopy
  • Table 4 shows the maximum plasma concentration (C max ), plasma half-life (t 1/2 ), and area under the plasma drug concentration-time curve (AUC) of each compound obtained in this study.
  • the compound of the present invention has high absorbency and sustained plasma concentration even when compared with 22 ⁇ -methoxyolean-12-ene-3 ⁇ , 24-diol (compound 17). In terms of sex, it was confirmed to have excellent pharmacokinetics.
  • the triterpene derivative of the present invention can exhibit excellent anti-HCV activity and excellent pharmacokinetics when administered in an effective amount, it is expected to have a high preventive or therapeutic effect on chronic hepatitis C. it can. Therefore, the present invention can be used particularly in the medical field.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

 一般式(I)で示すトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩、およびそれを有効成分とするC型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤を提供する。 [式(I)中、Rはカルボキシル基、ヒドロキシメチル基、-CHOSOH、または 式(Ⅱ)を表し、Rは-OR、または-O-(CH)m-ORを表す。ここで、Rはヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、またはヒドロキシC1-6アルキル基を表し、Rはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表し、mは1~3の整数を表す。ただし、Rが-CHOHであり、かつ、RがC1-6アルキル基、C2-6アルケニル基またはベンジル基である場合は除く。]

Description

トリテルペン誘導体およびC型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤
 本発明は、新規なトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩、および、それらを有効成分として含んでなるC型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤に関する。
 国内のC型肝炎ウイルス(HCV)の持続感染者は約150万~200万人と推計され、その多くは、慢性肝炎の症状を呈しているC型慢性肝炎と推定されている(非特許文献1参照)。HCV感染者の80~90%は肝組織所見からみればC型慢性肝炎であり、これら感染者の50~60%は慢性肝炎から肝硬変・肝細胞癌へと進展する可能性がある(非特許文献2参照)。肝癌はHCVの感染に起因するものが多くを占め、肝癌の死亡者数は年間約3万人になる(非特許文献3参照)。一方、諸外国では国毎に差異があるものの、米国では410万人(320万人が慢性肝炎)が、欧州では約900万の人々がHCVに感染していると推定されており(非特許文献4、5参照)、C型肝炎は世界的にも重要な医療上の問題となっている。
 C型慢性肝炎の予防または治療の対象となる患者はHCVに感染した患者である。HCVには、遺伝子型(Genotype)として主として1型から6型の6タイプがあり、特に、遺伝子型1型や遺伝子型2型は世界的にも広く分布していることが知られている(非特許文献6、7参照)。これら遺伝子型のタイプには、さらにサブタイプが存在する。サブタイプの違いはHCVを構成するRNAの特定領域の塩基配列によって識別可能であり、各サブタイプのHCV量の測定も可能となっている(非特許文献8参照)。
 C型慢性肝炎の予防または治療には、HCVの除去を目的としてインターフェロン(IFN)が広く用いられている。IFNは、ウイルス感染時の自然免疫系で産生され、ウイルス複製を阻害する抗ウイルス活性を有する生理活性物質である。IFNは、高度に相同性を有する種特異的タンパク質であり、4つのクラスのIFNがヒトに存在していることが知られている(非特許文献9参照)。現在、IFNにポリエチレングリコール(PEG)を付加し体内での持続時間を延長したタイプのものを含む、いくつかの異なるタイプのインターフェロンα(IFNα)やインターフェロンβ(IFNβ)が、C型慢性肝炎に効果を示す医薬品として認可されている(非特許文献10参照)。
 C型慢性肝炎におけるIFNの効果を左右する因子として、患者の血中のHCV量とHCVの遺伝子型が重要であることが知られている。血中のHCV量が高ウイルス量(1Meq/ml、5.0LogIU/ml(100KIU/ml)あるいは300fmol/L 以上)の場合や、HCVの遺伝子型が遺伝子型1型や4型の場合はIFNの効果は低く、特に遺伝子型1bの場合では最もIFNの効果が低いことが明らかとなっている(非特許文献11,12参照)。
 現在、C型慢性肝炎患者に対して、ペグインターフェロン(PEG-IFN)とリバビリンの48週間併用療法が標準治療法となっており、最も効果が高い治療法として期待されている。しかしながら、特に、血中のHCVが遺伝子型1bでかつ高ウイルス量である患者は最も治療が難しく、その効果は約50%程度に留まっている(非特許文献11参照)。この理由として、遺伝子型1bが標準治療法に対して治療抵抗性を示すことなどのウイルス側の要因の他、リバビリンで生ずる貧血などの副作用により、薬剤量の減量が必要となり、治療効果不十分のために治療中断や中止となることの影響が大きいと考えられている(非特許文献6,13参照)。このように、現在使用可能な薬剤では治療が困難なC型慢性肝炎難治症例が存在し、医療上で解決すべき大きな課題となっている。我が国ではC型慢性肝炎患者は、7割以上が遺伝子型1bの患者であり、高齢者の患者の割合も高い。
 近年、C型慢性肝炎難治症例を含むC型慢性肝炎患者の治療薬として、HCVの増殖を直接抑制する薬剤の研究が進められてきている。これらは、IFNとリバビリン併用の標準療法に追加する3剤~多剤併用療法で、C型慢性肝炎難治症例を含め、HCVを体内から早期に除去することが期待されている。しかしながら、HCVの増殖を直接に抑制する薬剤は、HCVに薬剤抵抗性を生じさせること、薬剤固有の副作用により治療完遂ができないことなど、いまだ解決すべき課題が指摘されており、現在、C型慢性肝炎難治症例の予防または治療のための薬剤として、通常で使用できるものは存在しない(非特許文献14参照)。また、高い治療効果を期待するには、リバビリンの併用が必要となるため、リバビリンによる副作用の課題は回避することはできない。C型慢性肝炎難治症例に対して、有用で、かつ安全性の高い薬剤が開発されれば、これら医療上の課題を解決でき、今後、より高度に治療困難なHCVのサブタイプなどの治療剤として、あるいはHCVの増殖を直接に抑制する薬剤やインターフェロン製剤を含む抗HCV薬などと複数の組み合わせで併用可能な治療効果の高い治療剤としての利用が期待できる。
 一方、トリテルペン誘導体の一部は肝細胞障害抑制効果を有することが報告されている(特許文献1,2参照)。特に、ソヤサポゲノールB由来のトリテルペン誘導体である22β-メトキシオレアン-12-エン-3β,24-ジオールは、肝細胞障害抑制効果だけではなく、インターフェロンと組み合わせることで相乗的な抗HCV活性を有することが報告されている(特許文献3参照)。
 しかし、22β-メトキシオレアン-12-エン-3β,24-ジオール以外のソヤサポゲノールB由来のトリテルペン誘導体については、抗HCV活性は知られていない。
特許第3279574号 特許第3727353号 国際公開第2008/004653号
日本肝臓学会編,「慢性肝炎の治療ガイド」,(株)文光堂,2008年,p.21 飯野四郎,「C型肝炎治療ガイドライン」,日本臨牀,2004,第62巻,増刊号7,p.342-346 国立がんセンターがん対策情報センター.人口動態統計(厚生労働省大臣官房統計情報部編)によるがん死亡データ(1958年~2005年) 「アナルス・オブ・インターナル・メディシン(Annals of Internal Medicine)」,(米国),2006年,144巻,p.705-765 「イー・エル・ピー・エー、サマリー エキスパート リコメンデーションズ(ELPA、Summary expert recommendations)」,(ベルギー),2009年 「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(New England Journal of Medicine)」,(米国),2001年,345巻,No1,p.41-52 「ジャーナル・オブ・クリニカル・マイクロバイオロジー(Journal of Clinical Microbiology)」,(米国),1994年,32巻,No4,p.884-892 「ジャーナル・オブ・クリニカル・マイクロバイオロジー(Journal of Clinical Microbiology)」,(米国),2006年,p.318-323 「アニュアル・レビュー・オブ・バイオケミストリー(Annual Review of Biochemistry)」,(米国),1987年,第56巻,p.727-777 [慢性肝炎の治療ガイド2008],日本肝臓学会編,2008年 「B型,C型肝炎治療における新たな問題点」,メディカル・ジャーナル社,2008年,p.19-25 「ランセット(Lancet)」,(英国),1998年,第352巻,第9138号,p.1426-1432 「ウイルス肝炎の新しい治療法」,メジカル・ビュー社,2008年,第25巻,第3号,p.76-81 「ネイチャー・レビュー(Nature Reviews)」,(米国),2007年,第6号,p.991-1000
 本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、新規なトリテルペン誘導体を提供することにある。本発明は、その好ましい態様において、C型慢性肝炎に対して、従来のトリテルペン誘導体よりも、さらに強い抗ウイルス活性を示すトリテルペン誘導体を提供することを目的とする。本発明は、他の好ましい態様において、良好な体内動態を有するトリテルペン誘導体を提供することを目的とする。さらに、本発明は、これらトリテルペン誘導体を有効成分とする、C型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤を提供することをも目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、多様な置換基を有する新規なトリテルペン誘導体の合成に成功した。合成したトリテルペン誘導体について、抗HCV作用の検討を行ったところ、従来の22β-メトキシオレアン-12-エン-3β,24-ジオールと比較して、より強い抗HCV作用を示す複数の化合物を見出した。さらに、これら化合物の多くは、良好な体内動態をも示した。このような特性から、本発明者は、同定したトリテルペン誘導体が、C型慢性肝炎の優れた予防剤または治療剤になりうることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、下記発明を提供するものである。
 (1) 一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式(I)中、Rはカルボキシル基、ヒドロキシメチル基、-CHOSOH、または
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
を表し、Rは-OR、または-O-(CH)m-ORを表す。ここで、Rはヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、またはヒドロキシC1-6アルキル基を表し、Rはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表し、mは1~3の整数を表す。ただし、Rがヒドロキシメチル基であり、Rが-ORであり、かつ、RがC1-6アルキル基、C2-6アルケニル基またはベンジル基である場合は除く。]
 (2) 一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式(I)中、Rはカルボキシル基を表し、Rは-ORを表す。ここで、Rはベンジル基、メチル基またはアリル基を表す。]
 (3) 一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式(I)中、Rはヒドロキシメチル基を表し、Rは-OR、または-O-(CH-ORを表す。ここで、Rはヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されているベンジル基、2-プロピニル基、3-ヒドロキシプロピル基、または2-ヒドロキシプロピル基を表す。Rはフェニル基またはカルボキシル基で置換されているフェニル基を表す。]
 (4) 一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式中、Rは-CHOSOHを表し、Rはメトキシ基を表す。]
 (5) 一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[式(I)中、 R
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
を表し、Rはメトキシ基を表す]
 (6) C型肝炎ウイルスの阻害活性のIC50値が20μM以下である、(1)から(5)のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
 (7) (1)から(6)のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩を有効成分として含んでなるC型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤。
 (8) 医薬的に許容される担体を含む、(7)に記載の薬剤。
 (9) さらにインターフェロンを組み合わせてなる、(7)または(8)に記載の薬剤。
 (10) (7)から(9)のいずれかに記載の薬剤を、C型慢性肝炎の予防または治療が必要な患者に、予防上または治療上の有効量を投与することを含む、C型慢性肝炎の予防または治療の方法。
 (11) C型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤の製造のための、(1)から(6)のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容される塩の使用方法。
 (12) C型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤が、(7)から(9)のいずれかに記載の薬剤である、(11)に記載の使用方法。
 (13) C型慢性肝炎の予防または治療における使用のための、(1)から(6)のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容される塩。
 本発明の予防剤または治療剤は、一般式(I)で示すトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩を有効成分とする。これらトリテルペン誘導体は、有効量で投与することにより、優れた抗HCV活性や優れた体内動態を示すことが可能であるため、C型慢性肝炎に対して、高い予防効果または治療効果が期待できる。また、本発明の予防剤または治療剤は、臨床上使用されているIFNやリバビリンあるいは今後臨床使用される各種抗HCV剤と組み合わせても、より良好な予防効果または治療効果が期待できる。
 本発明において、「C型慢性肝炎」とは、C型肝炎ウイルスが持続的に肝臓に感染して起こる肝臓の炎症性の疾患をいい、6ヶ月以上の感染が持続しているC型肝炎を意味する。
 本発明のトリテルペン誘導体は、優れた抗HCV活性を発揮しうる。ここでいう抗HCV活性は、主にHCVの増殖を阻害する活性を示し、HCVを50%増殖阻害する濃度(IC50値)が小さいほど抗HCV活性が強い。IC50値が20μMを超える化合物は抗HCV活性が強いとは言えず、C型慢性肝炎の予防または治療における単剤での抗ウイルス効果は小さいと考えられる。従って、本発明のトリテルペン誘導体は、好ましくは、抗HCV活性が強いもの、すなわち、IC50値が20μM以下(例えば、15μM以下、10μM以下、8μM以下、6μM以下)のものである。本発明のトリテルペン誘導体の中で、抗HCV活性が特に強いもの(IC50値が10μM以下)としては、後に示した表1の化合物の中で、化合物2~10、化合物12~14が挙げられる。
 また、本発明のトリテルペン誘導体は、好ましくは、体内動態が良好なもの、すなわち、AUCが50μg・hr/ml以上(例えば、60μg・hr/ml以上、70μg・hr/ml以上、80μg・hr/ml以上)のもの、あるいはAUCが30~50μg・hr/mlであり、かつ半減期(t1/2)が10時間以上(例えば、11時間以上、12時間以上、13時間以上)のものである。本発明のトリテルペン誘導体のうち、体内動態が良好な化合物として、化合物2、12~14が挙げられる。
 本発明のトリテルペン誘導体において、特に強い抗HCV活性を有し、かつ、体内動態が良好な化合物としては、化合物2、12~14が挙げられる。
 本発明の予防剤または治療剤における有効成分としては、一般式(I)で示すトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 本発明のトリテルペン誘導体の好ましい態様は、式(I)において、Rがカルボキシル基であって、Rが-ORを表し、Rがヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、またはヒドロキシC1-6アルキル基を表す化合物である。ここで、Rが表す「ヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基」は、それぞれの基で置換されている場合、その置換位置はどの位置でもよいが、4位がヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基、もしくはホルミル基で置換されているベンジル基が好ましい。また、Rが表す「C1-6アルキル基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素数1~6、好ましくは炭素数1~4のアルキル基を意味する。その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基などが挙げられる。その中で、好ましくはメチル基、エチル基が挙げられる。より好ましくはメチル基が挙げられる。また、Rが表す「C2-6アルケニル基」とは、直鎖または分岐状の炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4のアルケニル基を意味する。その具体例としてはビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-プロペニル基などが挙げられる。その中でも好ましくはアリル基が挙げられる。またRが表す「C2-6アルキニル基」とは、直鎖または分岐状の炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4のアルキニル基を意味する。その具体例としては、2-プロピニル基、1-メチル-2-プロピニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基などが挙げられる。その中でも、好ましくは2-プロピニル基が挙げられる。また、Rが表す「ヒドロキシC1-6アルキル基」は、そのヒドロキシル基による置換位置はどの位置でもよいが、その具体例としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基などが挙げられる。その中でも、好ましくは2-ヒドロキシプロピル基または3-ヒドロキシプロピル基が挙げられる。
 本発明のトリテルペン誘導体の他の好ましい態様は、式(I)において、Rがカルボキシル基であって、Rが-O-(CH)m-OR(mは1~3の整数を表す)を表し、Rはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表す化合物である。ここで、Rが表す-O-(CH)m-ORにおいて、Rが示す「カルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基」は、置換されている場合、その置換位置はどの位置でもよいが、好ましくは、フェニル基または4位がカルボキシル基で置換されているフェニル基である。また、好ましい整数mは3である。
 本発明のトリテルペン誘導体の他の好ましい態様は、式(I)において、Rがヒドロキシメチル基であって、Rが-ORを表し、Rはヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基、C2-6アルキニル基またはヒドロキシC1-6アルキル基を表す化合物である。ここで、Rが表す「ヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基」は、その置換位置はどの位置でもよいが、4位がヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基またはホルミル基で置換されているベンジル基が好ましい。また、Rが表す「C2-6アルキニル基」とは、直鎖または分岐状の炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4のアルキニル基を意味する。その具体例としては、2-プロピニル基、1-メチル-2-プロピニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基などが挙げられる。その中でも、好ましくは2-プロピニル基が挙げられる。また、Rが表す「ヒドロキシC1-6アルキル基」は、そのヒドロキシル基による置換位置はどの位置でもよいが、その具体例としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基などが挙げられる。その中でも、好ましくは2-ヒドロキシプロピル基または3-ヒドロキシプロピル基が挙げられる。本発明のトリテルペン誘導体においては、Rがヒドロキシメチル基であり、Rが-ORであり、かつ、RがC1-6アルキル基、C2-6アルケニル基またはベンジル基である場合は除かれる。
 本発明のトリテルペン誘導体の他の好ましい態様は、式(I)において、Rがヒドロキシメチル基であって、Rが-O-(CH)m-OR(mは1~3の整数を表す)を表し、Rはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表す化合物である。ここで、Rが表す-O-(CH)m-ORにおいて、Rが示す「カルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基」は、置換されている場合、その置換位置はどの位置でもよい。好ましくは、フェニル基または4位がカルボキシル基で置換されているフェニル基である。また、好ましい整数mは3である。
 本発明のトリテルペン誘導体の他の好ましい態様は、式(I)において、Rが-CHOSOHであって、Rが-ORを表し、Rがヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基またはヒドロキシC1-6アルキル基を表す化合物である。ここで、Rが表す「ヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基」は、それぞれの基で置換されている場合、その置換位置はどの位置でもよいが、4位がヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基またはホルミル基で置換されているベンジル基が好ましい。また、Rが表す「C1-6アルキル基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素数1~6、好ましくは炭素数1~4のアルキル基を意味する。その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基などが挙げられる。その中で、好ましくはメチル基、エチル基が挙げられる。より好ましくはメチル基が挙げられる。また、Rが表す「C2-6アルケニル基」とは、直鎖または分岐状の炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4のアルケニル基を意味する。その具体例としてはビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-プロペニル基などが挙げられる。その中でも、好ましくはアリル基が挙げられる。また、Rが表す「C2-6アルキニル基」とは、直鎖または分岐状の炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4のアルキニル基を意味する。その具体例としては、2-プロピニル基、1-メチル-2-プロピニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基などが挙げられる。その中でも、好ましくは2-プロピニル基が挙げられる。また、Rが表す「ヒドロキシC1-6アルキル基」は、そのヒドロキシル基による置換位置はどの位置でもよいが、その具体例としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基などが挙げられる。その中でも、好ましくは2-ヒドロキシプロピル基または3-ヒドロキシプロピル基が挙げられる。
 本発明のトリテルペン誘導体の他の好ましい態様は、式(I)において、Rが-CHOSOHであって、Rが-O-(CH)m-OR(mは1~3の整数を表す)を表し、Rはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表す化合物である。ここで、Rが表す-O-(CH)m-ORにおいて、Rが示す「カルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基」は、置換されている場合、その置換位置はどの位置でもよい。好ましくは、フェニル基または4位がカルボキシル基で置換されているフェニル基でよい。また、好ましい整数mは3である。
 本発明のトリテルペン誘導体の他の好ましい態様は、式(I)において、R
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
であって、Rが-ORを表し、Rはヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基またはヒドロキシC1-6アルキル基を表す化合物である。ここで、Rが表す「ヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基」は、それぞれの基で置換されている場合、その置換位置はどの位置でもよいが、4位がヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基またはホルミル基で置換されているベンジル基が好ましい。また、Rが表す「C1-6アルキル基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素数1~6、好ましくは炭素数1~4のアルキル基を意味する。その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基などが挙げられる。その中で、好ましくはメチル基、エチル基が挙げられる。より好ましくはメチル基が挙げられる。また、Rが表す「C2-6アルケニル基」とは、直鎖または分岐状の炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4のアルケニル基を意味する。その具体例としてはビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-プロペニル基などが挙げられる。その中でも、好ましくはアリル基が挙げられる。また、Rが表す「C2-6アルキニル基」とは、直鎖または分岐状の炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4のアルキニル基を意味する。その具体例としては、2-プロピニル基、1-メチル-2-プロピニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基などが挙げられる。その中で、好ましくは2-プロピニル基が挙げられる。また、Rが表す「ヒドロキシC1-6アルキル基」は、そのヒドロキシル基による置換位置はどの位置でもよいが、その具体例としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基などが挙げられる。その中で、好ましくは2-ヒドロキシプロピル基または3-ヒドロキシプロピル基が挙げられる。
 本発明のトリテルペン誘導体の他の好ましい態様は、式(I)において、R
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
であって、Rが-O-(CH)m-OR(mは1~3の整数を表す)を表し、Rはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表す化合物である。ここで、Rが表す-O-(CH)m-ORにおいて、Rが示す「カルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基」は、置換されている場合、その置換位置はどの位置でもよい。好ましくは、フェニル基または4位がカルボキシル基で置換されているフェニル基でよい。また、好ましい整数mは3である。
 式(I)の化合物には、種々の異性体が存在するが、本発明はその異性体およびそれらの混合物のいずれをも包含するものである。また、式(I)中の他の基に起因する異性体の存在も考えられるが、これらの異性体およびその混合物も本発明に包含されるものである。
 本発明のトリテルペン誘導体は、好ましくは、下記の式(I-1)で表される立体配置を有するものである。式(I-1)のRおよびRの定義は、上記の場合と同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 さらに、本発明における式(I)のトリテルペン誘導体の具体例としては、表1に示される置換基の組み合わせを有する化合物が挙げられるが、本発明はこれらの化合物に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 本発明の一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体の好ましい製造法は、次の通りである。なお、以下の製造法において、反応に関与しない官能基は保護されていることが望ましく、官能基の保護のための保護基としては公知のものを利用することができる。これら事実は、当業者には明らかである。
 <方法(A)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ia)の化合物は、下 記の方法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 まず、第一工程において、式(II)の化合物(Chem.Pharm.Bull.,36.153(1988)に記載の方法により合成可能)と、式(III)の化合物(式中、XおよびYはハロゲン原子であり、同一または異なっていてもよい)とを、塩基存在下で反応させることにより、式(IV)の化合物を製造する。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、THF、ベンゼン、トルエン、DMF、DMSOなどの単独あるいは混合溶媒)中において、-78℃~100℃の範囲の温度で実施される。使用可能な塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、4-ジメチルアミノピリジン、水素化ナトリウム、水素化カリウム、n-ブチルリチウム、NaCHSOCH、tert-BuOK、tert-BuONaなどが挙げられる。塩基および式(III)の化合物は、式(II)の化合物に対して1~10当量の範囲で用いられることが望ましい。
 次に、第二工程において、式(IV)の化合物を適当な塩基で処理しハロゲン-メタル交換反応を行った後に、DMFと反応させることにより化合物(V)を製造する。反応は反応に関与しない溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4-ジオキサン、アニソール、ジメトキシエタン、ジクロロメタン、トルエンなどの単独あるいは混合溶媒)中において、-78℃~30℃の範囲の温度で実施される。使用可能な塩基としては、例えばn-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、エチルマグネシウムブロマイド、イソプロピルマグネシウムブロマイドなどが挙げられる。塩基およびDMFは、式(IV)の化合物に対して1~10当量の範囲で用いられることが望ましい。
 次に、第三工程において、式(V)で表される化合物を、酸存在下、加水分解反応することにより式(Ia)で表される化合物を製造することができる。この反応に用いられる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、水、ジクロロメタン、クロロホルム、またはTHFなどの単独ああるいは混合溶媒などが挙げられる。酸としては、例えば、塩酸および硫酸などの鉱酸、またはBF・OEtなどのルイス酸などが挙げられる。反応は、0℃~100℃の範囲の温度で実施される。
 <方法(B)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ib)の化合物は、まず、第一工程において、式(V)の化合物を適当な還元剤と反応させ、次いで、第二工程において、加水分解反応を行うことにより製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 第一工程に用いる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、THF、クロロホルム、ジクロロメタンなどの単独あるいは混合溶媒などが挙げられる。反応は、-40℃~30℃の範囲の温度で実施される。また、還元剤としては、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムなどが挙げられ、式(V)の化合物に対して1~10当量の範囲で用いられることが望ましい。第二工程は、上記方法(A)の第三工程に記載の方法に従って行うことができる。
 <方法(C)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ic)の化合物(式中、R3cはジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基またはモルホリノメチル基で置換されているベンジルである)は、まず、第一工程において、式(V)の化合物を、通常の還元的アミノアルキル化反応の方法に従って反応させ、次いで、第二工程において、加水分解反応を行うことにより製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 まず、第一工程において、式(V)の化合物と、式(VI)の化合物(式中、HNR56は、ジメチルアミン、アニリンまたはモルホリンである)とを、通常の還元的アミノアルキル化反応の方法に従って反応させる。式(V)の化合物に対して1当量または過剰量の式(VI)の化合物を用い、1当量または過剰量の酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸など)の存在下、不活性溶媒(例えば、1、2-ジクロロエタン、ジクロロメタンなど)中で0℃~50℃で反応させシッフ塩基とし、これに還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムなど)を加え、0℃~50℃において反応させる。還元剤は、式(V)の化合物に対して1~10当量の範囲で用いられることが望ましい。第二工程は、上記方法(A)の第三工程に記載の方法に従って行うことができる。
 <方法(D)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Id)の化合物は、まず、第一工程において、式(V)の化合物を、通常の酸化反応の方法に従って反応させ、次いで、第二工程において、加水分解反応を行うことにより製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 第一工程の酸化反応に使用可能な酸化剤としては、ピリジニウムダイクロメート、Jones試薬、過マンガン酸カリウム、亜塩素酸ナトリウムなどが挙げられ、式(V)の化合物に対して1~30当量の範囲で用いられることが好ましい。酸化反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、DMF、tert-ブタノール、アセトン、水など)中で、0℃~60℃の範囲の温度で実施される。第二工程は、上記方法(A)の第三工程に記載の方法に従って行うことができる。
 <方法(E)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ie)の化合物(式中、R3eはC2-6アルキニル基である)は、下記の方法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 まず、第一工程において、式(II)の化合物と、式(VII)の化合物:R3eY(式中、R3eは前記と同義であり、Yはハロゲン原子である)とを、塩基存在下で反応させることにより、式(VIII)の化合物を製造する。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、THF,ベンゼン、トルエン、DMF、DMSOなどの単独あるいは混合溶媒)中において、-78℃~100℃の範囲の温度で実施される。使用可能な塩基としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、4-ジメチルアミノピリジン、水素化ナトリウム、水素化カリウム、n-ブチルリチウム、NaCHSOCH、tert-BuOK、tert-BuONaなどが挙げられる。塩基および式(VII)の化合物は、式(II)の化合物に対して1~10当量の範囲で用いられることが望ましい。第二工程は、上記方法(A)の第三工程に記載の方法に従って行うことができる。
 <方法(F)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、化合物5および化合物7は、下記の方法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 まず、第一工程において、式(IX)の化合物(日本特許第3279574号の明細書に記載の方法により合成可能)を、ハイドロボレーョン反応の試薬と反応させ、次いで、酸化することにより、式(X)と式(XI)の化合物を得る。ハイドロボレーション試剤としては、例えば、BH-THF、テキシルボラン、9-ボラビシクロ(3,3,1)ノナンなどが挙げられる。この反応試剤は、式(IX)の化合物に対して1~10当量の範囲で用いられることが好ましい。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、ジエチルエーテル、THFなど)中で、0℃~50℃範囲の温度で実施される。また、酸化反応は、上記反応液に酸化剤(例えば水酸化ナトリウム、30%過酸化水素水)を加え、0℃~40℃の範囲の温度で実施される。第二工程は、上記方法(A)の第三工程に記載の方法に従って行うことができる
 <方法(G)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ig)の化合物(式中、Rおよびmは前記と同義である)は、下記の方法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 まず、第一工程において、式(XII)の化合物(上記方法Fなどにより合成可能)と、式(XIII)の化合物(式中、Rは水素原子またはカルボン酸のメチルエステルである)とを、通常の光延反応の方法に従って反応させる。即ち、式(XII)の化合物に対して1当量または過剰量の式(XIII)の化合物を用い、1当量または過剰量のホスフィン試薬(例えば、トリフェニルホスフィン)と1当量または過剰量のアゾ系試薬(例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート、1,1’-(アゾジカルボニル)ジピペリジンなど)の存在下、反応に関与しない溶媒(例えば、THF、ジクロロメタン、トルエン、ベンゼンなど)中で、0℃~50℃にて反応させる。
 第二工程は、Rが水素原子の場合、上記方法(A)の第三工程に記載の方法に従って行うことができる。また、Rがカルボン酸のメチルエステルの場合、第二工程においては、まず、塩基によるメチルエステル部の加水分解反応を行った後、続けて酸存在下による加水分解反応を行う。ここでの塩基によるメチルエステルの加水分解反応は、1当量から過剰量の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、tert-BuOKなど)を、極性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、水などの単独あるいは混合溶媒)中で0℃~100℃の範囲の温度で反応させることにより実施される。続けて行われる酸存在下による加水分解反応は、メチルエステルの加水分解が終了した反応系中に、ワンポットで酸(塩酸および硫酸などの鉱酸、またはBF・OEtなどのルイス酸など)を、反応系が酸性になるまで、加えることにより行う。また、その際の反応は、0℃~100℃の範囲の温度で実施される。
 <方法(H)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ih)の化合物(式中、R3hはC1-6アルキル基、C2-6アルケニル基またはC2-6アルキニル基、またはベンジルである)は、下記の方法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 まず、第一工程において、式(XIV)の化合物(日本特許第3279574号の明細書あるいは、日本特許第3727353号の明細書、あるいはBioorganic&Medicinal Chemistry,13,4900(2005)に記載の方法などにより合成可能)を酸化することにより、式(XV)の化合物に変換する。使用可能な酸化剤としては、(1)ピリジニウムクロロメート、(2)ピリジニウムダイクロメート、(3)二酸化マンガン、(4)テトラ-n-プロピルアンモニウムペルルテナートとN-メチルモルホリン-N-オキサイドの組合せ、(5)ジメチルスルホキサイド(DMSO)とオギザリルクロライドの組合せなどのDMSO酸化試剤、などが挙げられる。酸化剤は、式(XIV)の化合物に対して2-10当量の範囲で用いることが好ましい。酸化反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、THFなど)中において、-78℃~40℃の範囲の温度で実施できる。
 次いで、第二工程において、式(XV)の化合物を酸化した後、生じたカルボン酸を、第三工程において、通常の保護基で保護することにより、式(XVI)の化合物(ここでPGは、カルボキシル基の通常の保護基を表す。ここでカルボキシル基の通常の保護基とは、Protective Groups in Organic Synthesis(Theodora W.Greene,Peter G.M.Wuts著、John Wiley & Sons,Inc.出版)に記載のものを示すものであり当業者においては周知である。さらに好ましくは、PGはメチル、エチル、ベンジル基などが挙げられる。)に変換する。第二工程の酸化反応に使用可能な酸化剤としては、ピリジニウムダイクロメート、Jones試薬、過マンガン酸カリウム、亜塩素酸ナトリウムなどが挙げられ、式(XV)の化合物に対して1~30当量の範囲で用いられることが好ましい。酸化反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、DMF、tert-ブタノール、アセトン、水などの単独あるいは混合溶媒)中で、0℃~60℃の範囲の温度で実施される。第三工程のカルボン酸の保護の条件は、用いる保護基の種類によって異なる。保護は、例えば、PGがメチル、エチル、ベンジルの場合、式(XV)の化合物に対して1当量から10当量のPGY(ここでYはハロゲン原子である)を用い、1当量から過剰量の塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウムなど)の存在下、反応に関与しない溶媒(例えば、トルエン、ベンゼン、THF、DMF、DMSOなど)中で室温~100℃の範囲の温度で反応させることにより実施できる。また、PGがメチルの場合、式(XV)の化合物に対して1当量~10当量のトリメチルシリルジアゾメタンを用い、非極性溶媒とアルコール溶媒との混合溶媒(例えば、トルエンとメタノール、ベンゼンとメタノールなど)中で0℃~50℃の範囲の温度で反応させることにより実施できる。
 次いで、第四工程において、式(XVI)を通常の還元反応で還元し、式(XVII)の化合物へと変換する。還元反応に用いる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、THF、クロロホルム、ジクロロメタンなどの単独あるいは混合溶媒などが挙げられる。反応温度としては、-78℃~30℃の範囲の温度で実施される。また、還元剤としては、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウムなどが挙げられ、式(XVI)の化合物に対して1~10当量の範囲で用いられることが望ましい。
 次いで、第五工程において、式(XVII)の化合物のPGを、通常のカルボキシル基の保護基の脱保護の条件によって除去し、式(Ih)の化合物を製造する。この際、保護基の除去のための脱保護条件は、用いた保護基の種類によって異なる。脱保護は、例えば、PGがメチル、エチル、ベンジルの場合、1当量から過剰量の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、tert-BuOKなど)を用い、極性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、水などの単独あるいは混合溶媒)中で0℃から100℃の範囲の温度で反応させることにより実施される。また、PGがベンジルの場合、0.1~0.5当量の触媒(例えば、パラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウムなど)を用い、接触還元することにより実施することができる。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、水)中において、通常1~4気圧の水素雰囲気下、室温において実施することができる。
 <方法(I)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ii)の化合物(式中、R3iはC1-6アルキル基、C2-6アルケニル基またはC2-6アルキニル基である)は、下記の方法によっても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 まず、第一工程において式(XVIII)の化合物を、方法(H)の第一工程に記載の方法により酸化し、式(XIX)の化合物へと変換する。式(XVIII)の化合物において、PGは水酸基の通常の保護基を表す。「水酸基の通常の保護基」とは、Protective Groups in Organic Synthesis(Theodora W.Greene,Peter G.M.Wuts著、John Wiley & Sons,Inc.出版)に記載のものを示し、当業者に周知である。この反応において、PGは、好ましくはベンジルである。式(XVIII)の化合物は、日本特許第3279574号の明細書あるいは、日本特許第3727353号の明細書、あるいはBioorganic&Medicinal Chemistry,13,4900(2005)に記載の方法などにより合成可能である。
 次いで、第二工程において、方法(H)の第二工程に記載の方法により酸化して式(XX)の化合物へと変換する。
 次いで、第三工程において、通常の水酸基の保護基の脱保護の条件によって保護基を除去し、式(Ii)の化合物を製造する。第三工程の水酸基の保護基の除去のための脱保護の条件は用いた保護基の種類によって異なる。脱保護は、例えば、PGがベンジルの場合、0.1~0.5当量の触媒(例えば、パラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウムなど)を用い、接触還元することにより実施することができる。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、水)中において、通常1~4気圧の水素雰囲気下、室温において実施することができる。
 <方法(J)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ij)の化合物(式中、R3iは前記と同義である)は、下記の方法によっても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 まず、第一工程において、式(XVIII)の化合物(式中、PGは前記と同義であり、この反応において好ましくはベンジルである)と、1当量または過剰量のクロルスルホン酸を、反応に関与しない溶媒(例えば、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、ベンゼンなど)中で-20℃~50℃の範囲の温度において反応させる。
 次いで、第二工程において、通常の水酸基の保護基の脱保護の条件によって保護基を除去し、式(Ij)の化合物を製造する。第二工程の水酸基の保護基の除去のための脱保護の条件は用いた保護基の種類によって異なる。脱保護は、例えば、PGがベンジルの場合、0.1~0.5当量の触媒(例えば、パラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウムなど)を用い、接触還元することにより実施することができる。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、水などの単独あるいは混合溶媒)中において、通常1~4気圧の水素雰囲気下、室温において実施することができる。
 <方法(K)>
 一般式(I)で示されるトリテルペン誘導体のうち、式(Ik)の化合物(式中、R3iは前記と同義である)は、下記の方法によっても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 まず、第一工程において、式(XVIII)の化合物(式中、PGは前記と同義であり、この反応において好ましくはベンジルである)を、通常のグリコシル化反応の条件において、式(XXI)の化合物と反応させる。この第一工程は、式(XVIII)の化合物に対して1当量または過剰量の式(XXI)の化合物を用い、1当量または過剰量のブロモ糖の活性化剤(例えば、銀トリフラート、炭酸銀など)の存在下、不活性溶媒(例えば、1、2-ジクロロエタン、ジクロロメタン、ベンゼン、トルエンなど)中で0℃~100℃の範囲の温度にて反応させることにより実施される。
 次いで、第二工程において、塩基を用いてアセチル基とメチルエステル部の加水分解反応を行う。この第二工程は、1当量から過剰量の塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、tert-BuOKなど)の存在下、極性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、水などの単独あるいは混合溶媒)中で0℃~100℃の範囲の温度で反応させることにより実施される。
 次いで、第三工程において、通常の水酸基の保護基の脱保護の条件によって保護基を除去し、式(Ik)の化合物を製造する。第三工程の水酸基の保護基の除去のための脱保護の条件は、用いた保護基の種類によって異なる。脱保護は、例えば、PGがベンジルの場合、0.1~0.5当量の触媒(例えば、パラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウムなど)を用い、接触還元することにより実施することができる。反応は、反応に関与しない溶媒(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、水)中において、通常1~4気圧の水素雰囲気下、室温において実施することができる。
 上記(I)で表される本発明のトリテルペン誘導体は、塩として存在することができる。本発明のトリテルペン誘導体に対して、通常の方法に従って製薬学的に許容される塩基を作用させることにより、容易に塩とすることができる。塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基、あるいはピペラジン、モルホリン、ピペリジン、エチルアミン、トリメチルアミンなどの有機塩基を使用することができる。
 本発明のトリテルペン誘導体は、C型慢性肝炎の予防剤または治療剤として用いることができる。本発明の予防剤または治療剤は、例えば、カプセル剤、マイクロカプセル剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、粉末などの剤形として、経口投与することができる。また、慣用の医薬製剤の形で非経口(例えば、静注、筋注、皮下投与、腹腔内投与、直腸投与、経皮投与)投与することもできる。上記の剤形には、医薬的に許容される担体を添加することができる。医薬的に許容される担体として、例えば、賦形剤、増量剤、結合剤、湿潤化剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶解補助剤、防腐剤、矯味矯臭剤、無痛化剤、安定化剤などの医薬品添加剤が挙げられる。各剤形は常法により製造することができる。具体的な添加剤としては、例えば、乳糖、果糖、ブドウ糖、でん粉、ゼラチン、炭酸マグネシウム、合成ケイ酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、結晶セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、シロップ、ワセリン、グレセリン、エタノール、プロピレングリコール、クエン酸、塩化ナトリウム、亜硫酸ソーダ、リン酸ナトリウムなどが挙げられる。
 本発明の予防剤または治療剤の剤形、投与方法、投与量、投与期間、投与経路などは、例えば、患者の体重、年齢、症状の程度、患者におけるウイルス量などによって適宜設定することができる。本発明の予防剤または治療剤は、例えば、1日1~1000mgを1回あるいは複数回に分けて、経口または非経口投与される。投与量は、好ましくは、1日5~500mgである。
 本発明の予防剤または治療剤は、場合によりIFNやリバビリンなどの抗ウイルス効果を有する他の薬剤との組み合わせで用いる(即ち、併用する)ことができる。本発明の予防剤または治療剤と他の薬剤との組み合わせにおいては、それぞれ単独製剤の形態であってもよく、双方の薬剤の有効成分を含む1剤系の薬剤であってもよい。それぞれ単独製剤の形態である場合には、各薬剤は、同時にまたは時間差をおいて投与することができ、各薬剤の投与回数は同じであっても、異なっていてもよい。
 本発明の予防剤または治療剤において、併用される「インターフェロン」としては、天然型IFNα(スミフェロン:大日本住友製薬社製など)、IFNα-2a、IFNα-2b(イントロンA:シェリング・プラウ社製)、ポリエチレングリコール(PEG)化天然型IFNα、PEG化IFNα-2a(ペガシス:ロシュ社製・中外製薬社製)、PEG化IFNα-2b(ペグイントロンA:シェリング・プラウ社製)、天然型IFNβ(IFNβモチダ:持田製薬社製、フェロン:東レ社製)、PEG化IFNβ、天然型IFNγ、コンセンサスIFN(アドバフェロン:アステラス製薬社製など)もしくはPEG化コンセンサスIFN、長時間型IFNなどの治療に用いられるIFN誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、IFNα2bまたはIFNα2aである。これらIFNは、好ましくは、PEG化されたものである。
 IFNは、通常、皮下、静脈内、または筋肉内に投与される。しかしながら、他の非経口的方法(例えば、鼻スプレー、経皮、坐薬などによる)を用いることも考えられる。また、経口用IFNのように、経口的方法で効果があるIFNを用いる場合には、経口投与も考えられる。
 併用剤における、各有効成分の比率(使用比率あるいは配合比率)は、C型慢性肝炎症例の予防または治療に有効であれば、特に制限はない。例えば、通常、IFNの有効用量に対して、本発明のトリテルペン誘導体は、1日1mg~1000mgの範囲内から、適宜、用量が決められる。本発明のトリテルペン誘導体の用量は、1日5mg~500mgの範囲が好ましい。本発明の予防剤または治療剤と他薬剤との組み合わせにおける、適切な投与量や投与間隔は、制御された臨床試験により決定され得る。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
 下記に示す表2に記載の化合物を合成した。なお、比較対象の化合物17は日本国特許第3279574号の明細書に記載の方法により合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 [実施例1] 22β-(4-カルボキシベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物1)の製造方法
 (ステップ1)
22β-(4-ヨードベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 22β-ヒドロキシ-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン1.574g(Chem.Pharm.Bull.,36.153(1988)に記載の方法により合成)をDMF23mlに溶解し、60%水素化ナトリウム636mgを加え、室温で15分間撹拌した。テトラ-N-ブチルアンモニウムヨージド1.167gと、4-ヨードベンジルブロミド1.891gを加え、70℃に加熱し、1時間撹拌した。さらに4-ヨードベンジルブロミド1.891gを加え10分撹拌した後、室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止した。反応溶液を酢酸エチルで希釈後、飽和食塩水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=49:1)で精製し、ステップ1の表題化合物を1.535g(収率 68%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(3H,s),0.92(3H,s),0.99(3H,s),1.03(3H,s),1.12(3H,s),1.15(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.87-2.18(21H,m),3.05(1H,dd,J=2.9,6.1Hz),3.23(1H,d,J=11.6Hz),3.46(1H,dd,J=4.6,9.3Hz),4.05(1H,d,J=11.6Hz),4.25(1H,d,J=12.0Hz),4.55(1H,d,J=12.0Hz),5.24(1H,t-like),7.07-7.10(2H,m),7.62-7.66(2H,m).
 MS FAB(m/z):715(M++1)
 (ステップ2)
22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 22β-(4-ヨードベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン506mgをTHF7.1mlに溶解し、-78℃に冷却した。n-ブチルリチウム(2.77M ヘキサン溶液)0.31mlを加え、5分間撹拌した後、DMF0.27mlを加えた。-78℃で20分撹拌後、-40℃へ15分かけて昇温した。反応を飽和塩化アンモニウム水で停止し、反応溶液を酢酸エチルで希釈後、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=49:1~19:1)で精製し、ステップ2の表題化合物を186mg(42%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.91(3H,s),0.96(3H,s),1.00(3H,s),1.05(3H,s),1.13(3H,s),1.16(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.83-2.05(20H,m),2.19(1H,m),3.10(1H,dd,J=2.9,6.1Hz),3.23(1H,d,J=11.5Hz),3.45(1H,dd,J=4.7,9.5Hz),4.07(1H,d,J=11.5Hz),4.40(1H,d,J=12.9Hz),4.70(1H,d,J=12.9Hz),5.26(1H,t-like),7.50(2H,d,J=8.1Hz),7.84(2H,d,J=8.1Hz),10.0(1H,s).
 MS FAB(m/z):617(M++1)
 (ステップ3)
22β-(4-カルボキシベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン186mgをtert-ブタノール3mlとTHF1mlの混液に溶解し、2-メチル-2-ブテン0.32mlを加えた。この溶液に、リン酸二水素ナトリウム・二水和物143mgと亜塩素酸ナトリウム83mgの水0.75ml溶液をゆっくり加え、室温で1.5時間撹拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈後、1規定塩酸水溶液と飽和食塩水の混液で洗浄した。水層からクロロホルムで再抽出し、併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をTHF5mlと水1mlの混液に溶解し、1規定塩酸水溶液0.3mlを加えた。溶液を室温で30分間撹拌後、飽和食塩水で希釈し、クロロホルムで3回抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、クロロホルム:メタノール=49:1~97:3)で精製し、化合物1を145mg(収率81%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(3H,s),0.90(3H,s),0.95(6H,s),1.04(3H,s),1.12(3H,s),1.25(3H,s),0.79-2.20(21H,m),3.09(1H,m),3.36(1H,d,J=11.2Hz),3.45(1H,dd,J=4.4,11.7Hz),4.22(1H,d,J=11.2Hz),4.38(1H,d,J=12.8Hz),4.68(1H,d,J=12.8Hz),5.24(1H,t-like),7.44(2H,d,J=7.9Hz),8.06(2H,d,J=7.9Hz).
 MS ES(m/z):593(M++1)
 [実施例2] 22β-(2-プロピニルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物2)の製造方法
 (ステップ1)
22β-(2-プロピニルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 22β-ヒドロキシ-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン203mgをDMF4mlに溶解し、60%水素化ナトリウム162mgを加え、室温で15分間撹拌した。テトラ-N-ブチルアンモニウムヨージド151mgと、プロパルギルブロミド0.31mlを加え、室温で3日間撹拌した。水で反応を停止し、反応溶液を酢酸エチルで希釈後、セライトを用いて不溶物を濾去した。濾液を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=49:1)で精製し、ステップ1の表題化合物を31mg(収率14%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.88(3H,s),0.91(3H,s),0.99(3H,s),1.01(3H,s),1.12(3H,s),1.16(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.82-2.19(21H,m),2.35(1H,t,J=2.4Hz),3.18(1H,dd,J=3.2,6.6Hz),3.23(1H,d,J=11.5Hz),3.46(1H,dd,J=4.4,9.3Hz),4.04(1H,d,J=11.5Hz),4.06(1H,dd,J=2.4,16.1Hz),4.19(1H,dd,J=2.4,16.1Hz),5.24(1H,t-like).
 MS FAB(m/z):559(M+Na)+
 (ステップ2)
22β-(2-プロピニルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 22β-(2-プロピニルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン179mgをクロロホルム1.8mlとメタノール1.8mlの混液に溶解し、1規定塩酸水溶液90μlを加え、室温で20分撹拌した。反応を飽和重曹水で停止し、反応溶液をクロロホルムで希釈後、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=4:1~7:3)で精製し、化合物2を125mg(収率75%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.87(3H,s),0.89(3H,s),0.90(3H,s),0.94(3H,s),1.00(3H,s),1.11(3H,s),1.25(3H,s),0.83-1.88(20H,m),2.11(1H,m),2.34(1H,dd,J=4.2,11.0Hz),2.35(1H,t,J=2.4Hz),2.68(1H,m),3.18(1H,dd,J=3.2,6.8Hz),3.35(1H,m),3.44(1H,m),4.06(1H,dd,J=2.4,15.8Hz),4.17(1H,dd,J=2.4,15.8Hz),4.22(1H,m),5.22(1H,t-like).
 MS FAB(m/z):519(M+Na)+
 [実施例3] 22β-(4-ヒドロキシメチルベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン152mgをメタノール1.2mlとTHF2.4mlに溶解し、氷冷下、水素化ほう素ナトリウム9.9mgを加え、10分間撹拌した。その後、1規定塩酸水溶液1mlを加え、室温まで昇温し、20分間撹拌した。飽和重曹水で反応を停止後、反応溶液をクロロホルムで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。水層をクロロホルムで2回抽出後、併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=3:2~1:1)で精製し、化合物3を115mg(収率80%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(6H,s),0.93(3H,s),0.94(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.25(3H,s),0.83-1.88(21H,m),2.15(1H,m),2.35(1H,dd,J=4.2,11.0Hz),2.69(1H,m),3.18(1H,dd,J=2.9,6.1Hz),3.35(1H,m),3.47(1H,m),4.20(1H,m),4.30(1H,d,J=11.9Hz),4.61(1H,d,J=11.9Hz),4.68(2H,d,J=6.1Hz),5.22(1H,t-like),7.33(4H,s).
 MS FAB(m/z):601(M+Na)+
 [実施例4] 22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物4)の製造方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン148mgをTHF2.4mlに溶解し、1規定塩酸水溶液0.6mlを加え、室温で15分撹拌した。反応を飽和重曹水で停止し、反応溶液を酢酸エチルで希釈後、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=7:3~3:2)で精製し、化合物4を130mg(収率93%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(3H,s),0.90(3H,s),0.95(6H,s),1.04(3H,s),1.12(3H,s),1.25(3H,s),0.83-1.88(20H,m),2.17(1H,m),2.35(1H,dd,J=4.2,11.0Hz),2.68(1H,m),3.10(1H,dd,J=2.9,6.1Hz),3.35(1H,m),3.44(1H,m),4.20(1H,m),4.39(1H,d,J=12.9Hz),4.70(1H,d,J=12.9Hz),5.24(1H,t-like),7.50(2H,d,J=8.1Hz),7.84(2H,d,J=8.1Hz),10.0(1H,s).
 MS FAB(m/z):599(M+Na)+
 [実施例5] 22β-(2-ヒドロキシプロポオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物5)の製造方法
 (ステップ1)
22β-(2-ヒドロキシプロポオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン、および22β-(3-ヒドロキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 22β-アリルオキシ-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン1.36g(日本特許第3279574号の明細書に記載の方法により合成)のTHF13.6ml溶液を-40℃に冷却後、ボランジメチルスルフィド錯体(2.0M テトラヒドロフラン溶液)2.5mlを加え、その温度で30分間、室温まで昇温後、1時間撹拌した。氷冷下、ボランジメチルスルフィド錯体(2.0M テトラヒドロフラン溶液)1.3ml追加し、室温で1.5時間撹拌した。氷冷後、発泡がなくなるまで水をゆっくり加え、5規定水酸化ナトリウム水溶液5mlと、31%過酸化水素水溶液9mlを加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈後、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=49:1~4:1)で精製し、22β-(2-ヒドロキシプロポオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エンを236mg(収率16%)、および、22β-(3-ヒドロキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エンを871mg(収率62%)得た。
 22β-(2-ヒドロキシプロポオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン(下記の化合物との1:1のジアステレオマー混合物)
1H-NMR(CDCl3)...0.83-2.38(51H,m),2.37(0.5H,d,J=3.2Hz),2.47(0.5H,d,J=2.8Hz),2.95-3.02(1.5H,m)3.21-3.27(1.5H,m),3.32(0.5H,t,J=9.3Hz),3.45(1H,dd,J=4.6,9.5Hz),3.54(0.5H,dd,J=2.8,9.1Hz),3.91(1H,m),4.05(1H,d,J=11.5Hz),5.25(1H,t-like).
 MS FAB(m/z):557(M++1).
 22β-(3-ヒドロキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
1H-NMR(CDCl3)...0.86(3H,s),0.90(3H,s),0.98(3H,s),1.00(3H,s),1.11(3H,s),1.15(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.82-2.09(23H,m),2.54(1H,t,J=5.6Hz),2.94(1H,dd,J=2.9,6.6Hz),3.23(1H,d,J=11.6Hz),3.40(1H,m),3.45(1H,m),3.72-3.80(3H,m),4.05(1H,d,J=11.6Hz),5.24(1H,t-like).
 MS FAB(m/z):557(M++1).
 (ステップ2)
22β-(2-ヒドロキシプロポオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 22β-(2-ヒドロキシプロポオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン225mgを用いて、実施例2のステップ2と同様の方法により、化合物5を186mg(89%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.83-1.88(44H,m),2.11-2.16(1H,m),2.37-2.48(2H,m),2.73(0.5H,m),2.95-3.01(1.5H,m),3.24(0.5H,dd,J=3.2,9.0Hz),3.22-3.38(1.5H,m),3.43-3.46(1.5H,m),3.54(0.5H,dd,J=3.2,9.0Hz),3.88-3.92(1H,m),4.19-4.22(1H,m),5.23(1H,t-like).
 MS ES(m/z):517(M++1)
 [実施例6] 22β-(3-フェノキシプロポキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物6)の製造方法
 (ステップ1)
22β-(3-フェノキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 22β-(3-ヒドロキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン151mgとトリフェニルホスフィン142mgの塩化メチレン2.7ml溶液に、氷冷下、1,1’-(アゾジカルボニル)ジピペリジン140mgと、フェノール52mgを加えた。室温で1時間撹拌後、反応溶液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=49:1~97:3)で精製し、ステップ1の表題化合物を164mg(収率95%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.86(3H,s),0.87(3H,s),0.98(3H,s),1.00(3H,s),1.12(3H,s),1.15(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.86-2.12(23H,m),2.91(1H,m),3.23(1H,d,J=11.5Hz),3.36(1H,dt,J=9.5,5.8Hz),3.45(1H,dd,J=4.6,9.5Hz),3.70(1H,dt,J=9.0,5.8Hz),4.03-4.08(3H,m),5.24(1H,t-like),6.88-7.00(3H,m),7.25-7.29(2H,m).
 MS FAB(m/z):633(M++1).
 (ステップ2)
22β-(3-フェノキシプロポキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 22β-(3-フェノキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン176mgを用いて、実施例2のステップ2と同様の方法により、化合物6を186mg(収率98%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.86(3H,s),0.87(3H,s),0.89(3H,s),0.94(3H,s),1.00(3H,s),1.11(3H,s),1.25(3H,s),0.83-1.87(20H,m),1.98-2.09(2H,m),2.12(1H,m),2.35(1H,m),2.71(1H,m),2.91(1H,m),3.29-3.38(2H,m),3.44(1H,m),3.70(1H,m),4.07(2H,t,J=6.3Hz),4.22(1H,d,J=11.0Hz),5.21(1H,t-like),6.88-6.94(2H,m),7.25-7.29(2H,m).
 MS FAB(m/z):631(M+K)+
 [実施例7] 22β-(3-ヒドロキシプロポキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物7)の製造方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 22β-(3-ヒドロキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン151mgを用いて、実施例2のステップ2と同様の方法により、化合物7を114mg(81%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.86(3H,s),0.89(3H,s),0.90(3H,s),0.93(3H,s),1.01(3H,s),1.11(3H,s),1.24(3H,s),0.83-1.91(22H,m),2.07(1H,m),2.64(2H,brs),2.88(1H,brs),2.94(1H,dd,J=2.9,6.6Hz),3.32-3.46(3H,m),3.72-3.79(3H,m),4.21(1H,d,J=11.2Hz),5.21(1H,t-like).
 MS FAB(m/z):516(M+)
 [実施例8] 22β-(3-(4-カルボキシフェニル)オキシプロポキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物8)の製造方法
 (ステップ1)
22β-(3-(4-メトキシカルボニルフェニル)オキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 22β-(3-ヒドロキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン181mgと、4-ヒドロキシ安息香酸 メチルエステル101mgを用いて、実施例6のステップ1と同様の方法により、ステップ1の表題化合物を207mg(収率92%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.86(3H,s),0.87(3H,s),0.98(3H,s),0.99(3H,s),1.12(3H,s),1.15(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.85-2.12(23H,m),2.91(1H,dd,J=2.9,5.5Hz),3.23(1H,d,J=11.5Hz),3.35(1H,dt,J=9.4,6.4Hz),3.45(1H,dd,J=4.2,9.0Hz),3.70(1H,dt,J=9.4,5.5Hz),3.88(3H,s),4.05(1H,d,J=11.7Hz),4.09-4.15(2H,m),5.22(1H,t-like),6.8-7.26(2H,m),7.96-7.99(2H,m).
 MS FAB(m/z):691(M++1).
 (ステップ2)
22β-(3-(4-カルボキシフェニル)オキシプロポキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物8)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 22β-(3-(4-メトキシカルボニルフェニル)オキシプロポキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン203mgのTHF4ml溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液1.6mlとメタノール1.5mlを加え、室温で1時間、60℃で3.5時間撹拌した。室温まで冷却後、5規定塩酸水溶液0.63mlを加え室温で10分間撹拌後、飽和食塩水で希釈した。酢酸エチルで2回抽出後、併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、無機塩を濾別した。溶媒を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、メタノール:クロロホルム=1:49)で精製し、化合物8を177mg(収率95%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.85(3H,s),0.87(3H,s),0.89(3H,s),0.93(3H,s),0.99(3H,s),1.11(3H,s),1.25(3H,s),0.83-1.87(20H,m),2.00-2.04(2H,m),2.12(1H,m),2.91(1H,m),3.33-3.38(2H,m),3.44(1H,m),3.70(1H,m),4.13-4.16(2H,m),4.21(1H,d,J=11.2Hz),5.21(1H,t-like),6.92-6.94(2H,m),8.02-8.05(2H,m).
 MS ES(m/z):637(M++1)
 [実施例9] 22β-(4-(4-モルホリルメチル)ベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物9)の製造方法
 (ステップ1)
22β-(4-(4-モルホリルメチル)ベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン200mgの1,2-ジクロロエタン6ml溶液に、モルホリン142μlと酢酸74μlと無水硫酸マグネシウム600mgを加え、室温で10分間撹拌した。氷冷後、トリアセトキシヒドロほう酸ナトリウム139mgを加え、室温で終夜撹拌した。飽和重曹水と飽和食塩水を加えた後、クロロホルムで3回抽出し、併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、無機塩を濾別した。溶媒を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、メタノール:クロロホルム=1:99~1:49)で精製し、ステップ1の表題化合物を223mg(収率99%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(3H,s),0.93(3H,s),0.98(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.15(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.47(3H,s),0.86-2.01(20H,m),2.15(1H,m),2.43-2.45(4H,m),3.07(1H,dd,J=2.9,6.3Hz),3.23(1H,d,J=11.5Hz),3.44(1H,dd,J=4.4,9.5Hz),3.48(2H,s),3.69-3.72(4H,m),4.05(1H,d,J=11.5Hz),4.30(1H,d,J=11.9Hz),4.59(1H,d,J=11.9Hz),5.23(1H,t-like),7.26-7.37(4H,m).
 MS ES(m/z):688(M+)
 (ステップ2)
22β-(4-(4-モルホリルメチル)ベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物9)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 22β-(4-(4-モルホリルメチル)ベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン220mgを用いて、実施例2のステップ2と同様の方法により、化合物9を189mg(収率91%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(6H,s),0.93(3H,s),0.94(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.27(3H,s),0.83-1.86(20H,m),2.17(1H,m),2.42-2.44(5H,m),2.71(1H,m),3.06(1H,dd,J=2.7,6.1Hz),3.33(1H,m),3.43(1H,m),3.48(2H,s),3.69-3.72(4H,m),4.20(1H,d,J=11.2Hz),4.30(1H,d,J=11.7Hz),4.59(1H,d,J=11.7Hz),5.22(1H,t-like),7.23-7.30(4H,m).
 MS ES(m/z):648(M++1)
 [実施例10] 22β-(4-ジメチルアミノメチルベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物10)の製造方法
 (ステップ1)
22β-(4-ジメチルアミノメチルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン200mgとジメチルアミン(2.0M、THF溶液)1.6mlを用いて、実施例9のステップ1と同様の方法により、ステップ1の表題化合物を204mg(97%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(3H,s),0.93(3H,s),0.98(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.15(3H,s),1.22(3H,s),1.38(3H,s),1.44(3H,s),0.83-2.04(20H,m),2.13(1H,m),2.23(6H,s),3.06(1H,dd,J=2.9,6.3Hz),3.23(1H,d,J=11.6Hz),3.41(2H,s),3.46(1H,dd,J=4.4,9.3Hz),4.05(1H,d,J=11.6Hz),4.31(1H,d,J=11.9Hz),4.59(1H,d,J=11.9Hz),5.24(1H,t-like),7.26-7.53(4H,m).
 MS FAB(m/z):646(M+)
 (ステップ2)
22β-(4-ジメチルアミノメチルベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物10)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 22β-(4-ジメチルアミノメチルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン200mgを用いて、実施例2のステップ2と同様の方法により、化合物10を128mg(収率68%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(6H,s),0.92(3H,s),0.94(3H,s),1.04(3H,s),1.10(3H,s),1.24(3H,s),0.83-1.86(20H,m),2.17(1H,m),2.23(6H,s),3.06(1H,dd,J=2.9,6.3Hz),3.34(1H,d,J=11.2Hz),3.40(2H,s),3.45(1H,dd,J=4.2,11.5Hz),4.20(1H,d,J=11.2Hz),4.31(1H,d,J=11.9Hz),4.59(1H,d,J=11.9Hz),5.24(1H,t-like),7.25-7.29(4H,m).
 MS ES(m/z):606(M++1)
 [実施例11] 22β-(4-フェニルアミノメチルベンジルオキシ)オレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物11)の製造方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 22β-(4-ホルミルベンジルオキシ)-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン340mgとアニリン0.25mlを用いて、実施例9のステップ1と同様の方法により還元的アミノ化反応を行った後、実施例2のステップ2と同様の方法により脱保護反応を行い、化合物11を304mg(収率84%、2工程)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(6H,s),0.93(3H,s),0.94(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.25(3H,s),0.83-1.86(20H,m),2.05(1H,m),2.41(1H,m),2.72(1H,m),3.06(1H,dd,J=2.9,5.8Hz),3.34(1H,m),3.44(1H,m),4.03(1H,m),4.22(1H,d,J=11.0Hz),4.30(1H,d,J=12.0Hz),4.31(2H,s),4.59(1H,d,J=12.0Hz),5.22(1H,t-like),6.62-6.65(2H,m),6.71(1H,m),7.14-7.20(2H,m),7.29-7.34(4H,m).
 MS ES(m/z):654(M++1)
 [実施例12] 22β-ベンジルオキシオレアン-12-エン-3β-ヒドロキシ-24―オイックアシッド(化合物12)の製造方法
 (ステップ1)
22β-ベンジルオキシ-3-オキソオレアン-12-エン-24―オイックアシッド メチルエステル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 22β-ベンジルオキシ-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン504mg(日本特許第3279574号の明細書に記載の方法により合成)のクロロホルム5mlとメタノール5ml溶液に1規定塩酸水溶液0.5mlを加え、室温で30分間撹拌した。飽和重曹水で反応を停止後、反応溶液を飽和食塩水で希釈し、クロロホルムで3回抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。
 得られた残渣を塩化メチレン8.5mlで溶解し、モレキュラーシーブス4Å521mgと4-メチルモルホリンN-オキシド408mgと、テトラ-N-プロピルアンモニウム ペルルテナート30mgを加え、室温で20分間撹拌した。反応溶液をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=49:1)で精製しアルデヒド体を得た。このアルデヒド体はそのまま次の反応に用いた。
 アルデヒドをTHF4.3mlと2-メチルプロパノール4.3mlに溶解後、2-メチル-2-ブテン0.45mlを加えた。リン酸二水素ナトリウム・二水和物210mgと亜塩素酸ナトリウム147mgの水2.1ml溶液を加え、室温で40分間撹拌した。さらにリン酸二水素ナトリウム・2水和物100mgと亜塩素酸ナトリウム72mgの水1ml溶液を加え、室温で20分間撹拌した。反応を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で停止後、反応溶液希塩酸と酢酸エチルで希釈した。分液後、有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム水溶液で乾燥した。無機塩を濾別後、溶媒を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、メタノール:クロロホルム=1:99~1:45)で精製し、カルボン酸体を得た。このカルボン酸体はそのまま次の反応に用いた。
 カルボン酸のトルエン8mlとメタノール2ml溶液にトリメチルシリルジアゾメタン(0.6M、ヘキサン溶液)2.1mlを加え、室温で10分間撹拌した。溶媒を減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=99:1~97:3)で精製し、ステップ1の表題化合物を361mg(収率73%、4工程)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(3H,s),0.94(3H,s),1.04(6H,s),1.07(3H,s),1.10(3H,s),1.37(3H,s),0.89-2.05(18H,m),2.17(1H,m),2.36(1H,m),2.95(1H,ddd,J=6.3,14.6,14.6Hz),3.08(1H,dd,J=2.7,6.3Hz),3.68(3H,s),4.32(1H,d,J=11.7Hz),4.62(1H,d,J=11.7Hz),5.24(1H,t-like),7.24-7.35(5H,m).
 MS FAB(m/z):575(M++1)
 (ステップ2)
22β-ベンジルオキシオレアン-12-エン-3β-ヒドロキシ-24―オイックアシッド メチルエステル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 22β-ベンジルオキシ-3-オキソオレアン-12-エン-24―オイックアシッド メチルエステル238mgのTHF4.1mlとメタノール1ml溶液を-78℃に冷却後、水素化ほう素ナトリウム33mgを加えた。1.5時間かけて0℃まで昇温後、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止し、反応溶液を水で希釈した。酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無機塩を濾別後、溶媒を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=19:1~9:1)で精製し、ステップ2の表題化合物を228mg(収率95%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.79(3H,s),0.89(3H,s),0.94(3H,s),0.98(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.40(3H,s),0.83-1.89(19H,m),2.03(1H,m),2.15(1H,m),3.06-3.12(2H,m),3.35(1H,d,J=12.0Hz),3.68(3H,s),4.32(1H,d,J=12.0Hz),4.62(1H,d,J=12.0Hz),5.24(1H,t-like),7.23-7.35(5H,m).
 MS FAB(m/z):577(M++1)
 (ステップ3)
22β-ベンジルオキシオレアン-12-エン-3β-ヒドロキシ-24―オイックアシッド(化合物12)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 tert-ブトキシカリウム(1.0M、THF溶液)9.5mlに水42.4μlと22β-ベンジルオキシオレアン-12-エン-3β-オール-24-オイックアシッド メチルエステル218mgのTHF2ml溶液を順次加え、マイクロウェーブ反応装置を用いて、75℃で1時間反応させた。室温まで冷却後、水と5規定塩酸水溶液を用いて酸性に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、無機塩を濾別した。溶媒を減圧濃縮後、得られた残渣をプレパラティブTLC(展開系、メタノール:クロロホルム=3:97)で精製し、化合物12を112mg(収率52%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.90(3H,s),0.91(3H,s),0.94(3H,s),1.00(3H,s),1.04(3H,s),1.11(3H,s),1.48(3H,s),0.85-1.90(19H,m),2.00(1H,m),2.15(1H,m),3.08(1H,m),3.15(1H,dd,J=4.2,12.1),4.32(1H,d,J=12.0Hz),4.62(1H,d,J=12.0Hz),5.24(1H,m),7.26-7.35(5H,m).
 MS ES(m/z):563(M++1)
 [実施例13] 22β-アリルオキシオレアン-12-エン-3β-ヒドロキシ-24―オイックアシッド(化合物13)の製造方法
 (ステップ1)
22β-アリルオキシ-3-オキソオレアン-12-エン-24―オイックアシッド メチルエステル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 22β-アリルオキシ-3β,24-イソプロピリデンジオキシオレアン-12-エン817mg(日本特許第3279574号の明細書に記載の方法により合成)を用いて、実施例12のステップ1と同様の方法を用いて、ステップ1の表題化合物を559mg(70%、4工程)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(3H,s),0.90(3H,s),1.01(3H,s),1.04(3H,s),1.07(3H,s),1.10(3H,s),1.37(3H,s),0.86-2.05(18H,m),2.12(1H,m),2.38(1H,ddd,J=2.3,4.6,14.6Hz),2.90-3.00(2H,m),3.68(3H,s),3.80(1H,m),4.05(1H,m),5.11(1H,m),5.23-5.29(2H,m),5.90(1H,m).
 MS FAB(m/z):525(M++1)
 (ステップ2)
22β-アリルオキシオレアン-12-エン-3β-ヒドロキシ-24―オイックアシッド メチルエステル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 22β-アリルオキシ-3-オキソオレアン-12-エン-24―オイックアシッド メチルエステル557mgを用いて、実施例12のステップ2と同様の方法により、ステップ2の表題化合物を551mg(98%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.79(3H,s),0.89(6H,s),0.98(3H,s),1.01(3H,s),1.11(3H,s),1.41(3H,s),0.82-1.89(19H,m),1.99(1H,m),2.09(1H,m),2.99(1H,dd,J=2.9,6.8Hz),3.09(1H,dt,4.4,12.0Hz),3.35(1H,d,J=12.0Hz),3.68(3H,s),3.79(1H,m),4.06(1H,m),5.11(1H,m),5.23-5.28(2H,m),5.90(1H,m).
 MS FAB(m/z):527(M++1)
 (ステップ3)
22β-アリルオキシオレアン-12-エン-3β-ヒドロキシ-24―オイックアシッド(化合物13)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 22β-アリルオキシオレアン-12-エン-3β-オール-24―オイックアシッド メチルエステル550mgを用いて、実施例12のステップ3と同様の方法により、化合物13を321mg(60%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.89(6H,s),0.90(3H,s),1.00(3H,s),1.01(3H,s),1.12(3H,s),1.48(3H,s),0.85-1.90(19H,m),2.01(1H,m),2.12(1H,m),2.99(1H,dd,J=2.9,6.8Hz),3.15(1H,dd,J=4.2,11.7),3.80(1H,dd,J=5.4,13.0Hz),4.06(1H,dd,J=5.1,13.0Hz),5.10(1H,dd,J=1.5,10.5Hz),5.23-5.28(2H,m),5.90(1H,m).
 MS ES(m/z):535(M+Na)+
 [実施例14] 3β-ヒドロキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-オイックアシッド(化合物14)の製造方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 22β-メトキシオレアン-12-エン-3β,24-ジオール 20.0g(日本特許第3279574号の明細書に記載の方法により合成)をピリジン200mlに溶解し、トリフェニルメチルクロライド17.5gを加え、75℃で24時間攪拌した。室温まで冷却し、溶媒を減圧留去した後、残渣に水と酢酸エチル350mlを加え、分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をDMF450mlに溶解し、45℃に加温した。60%水素化ナトリウム5.0gを加え、1時間攪拌した後にベンジルブロマイド22gを加え16時間攪拌した。室温まで冷却し、酢酸エチル2Lと水3Lを加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、ベンゼン:n-ヘキサン=2:3)で精製し、3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-24-トリフェニルメチルオキシ-12-エンを9.1g得た。3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-24-トリフェニルメチルオキシ-12-エン9.1gをアセトン32mlとメタノール190mlの混液に溶解し、濃塩酸32mlを加え、2.5時間加熱還流した。反応溶液を冷却し2規定水酸化ナトリウム水溶液で中和後、溶媒を留去した。残渣に酢酸エチル700mlおよび水を加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、ベンゼン:n-ヘキサン=20:1)で精製し、3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-オールを2.7g得た。
 オギザリルクロライド3.6mlを塩化メチレン80mlに溶解し、-65℃に冷却後、10分間攪拌した。3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-オール2.7gを塩化メチレン23mlに溶解した溶液を加え、さらに1.5時間攪拌した。反応溶液にトリエチルアミン16mlを加え、室温まで昇温させながら攪拌した。水50mlを加え、塩化メチレン40mlで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。その後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をt-ブタノール150mlに溶解し、2-メチル-2-ブテン16.7gを加え、30℃まで加温した。この反応液にリン酸二水素ナトリウム2.9gと亜塩素酸ナトリウム2.7gを水15mlに溶解した溶液を3回に分けて加え、30℃で2日間攪拌した。t-ブタノールを減圧留去し、酢酸エチルに溶解させた後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。その後、無機塩を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製し、3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-オイック酸2.7gを得た。3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-オイック酸2.7gを酢酸エチル70mlとエタノール45mlの混液に溶解し、水酸化パラジウム/C 0.90gを加え、水素ガス雰囲気下、室温で4時間撹拌した。セライトろ過により触媒を濾別後、溶媒を濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルを加えた。析出した固体を濾取し、化合物14を0.85g(収率4%)得た。
1H-NMR(CDCl3)...0.86(3H,s),0.90(6H,s),1.00(6H,s),1.11(3H,s),1.31(1H,dd,J=3.0,13.9Hz),1.48(3H,s),0.88-2.12(20H,m),2.82(1H,dd,J=2.8,7.0Hz),3.15(1H,dd,J=4.4,12.4Hz),3.28(3H,s),5.24(1H,dd,J=3.6,3.6Hz).
 MS FAB(m/z):509(M++Na)
 [実施例15] 3β-ヒドロキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-イル硫酸 ナトリウム塩(化合物15)の製造方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-オール10.0g(実施例14に記載の方法により合成)をジオキサン200mlに溶解し、クロルスルホン酸6.2gをジオキサン40mlに溶解した溶液を12℃で滴下した。室温で1時間攪拌した後に冷水40mlを加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール200mlに溶解し、水酸化パラジウム/Cを1g加え、水素ガスを吹き込みながら室温で1時間攪拌した。セライト濾過によりパラジウム触媒を濾別し、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、クロロホルム:メタノール=5:1)で精製し、溶出フラクションにナトリウムメトキシド28%メタノール溶液を加えてアルカリ性にした後に減圧濃縮し、粗結晶を得た。得られた粗結晶を水洗し、濾別した結晶をメタノールとTHFの混合溶液に溶解し、不溶物を濾別し、減圧濃縮した。得られた結晶を酢酸エチルでスラリー洗浄した後に減圧乾燥し、化合物15を3.35g(33%)得た。
1H-NMR(DMSO-d6)...0.81(3H,s),0.87(3H,s),0.91(3H,s),0.94(3H,s),0.97(3H,s),1.01(3H,s),1.08(3H,s),0.68-1.89(20H,m),2.01-2.05(1H,m),2.79-2.81(1H,m),3.01-3.06(1H,m),3.19(3H,s),3.83(1H,d,J=10.4Hz),3.86(1H,d,J=10.4Hz),4.35(1H,d,J=6.3Hz),5.17(1H,t-like).
 MS TSP(m/z):551(M+-1)
 [実施例16] 1--(3β-ヒドロキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-イル)-β-D-グルクロン酸(化合物16)の製造方法
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-オール1.48gをベンゼン140mlに溶解し、硫酸カルシウム3.78g、炭酸銀1.53gおよび2、3、4-トリ--アセチル-1-ブロモ-1-デオキシ-α-D-グルクロン酸メチルエステル1.83gを加え、78℃で7時間加熱還流した。室温まで冷却し、不溶物を濾別後、減圧濃縮した。得られた残渣7.23gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、2、3、4-トリ--アセチル-1--(3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-イル)-β-D-グルクロン酸メチルエステルを1.08g得た。
 2、3、4-トリ--アセチル-1--(3β-ベンジルオキシ-22β-メトキシオレアン-12-エン-24-イル)-β-D-グルクロン酸メチルエステル1.08gを酢酸エチル25mlとエタノール16mlの混合溶媒に溶解し、水酸化パラジウム/Cを0.2g加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系、n-ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、脱ベンジル体0.91gを得た。
 脱ベンジル体0.91gをメタノール140mlに溶解し、2規定水酸化カリウム水溶液17.4mlを加え、60℃で8時間攪拌した。室温まで冷却し、酢酸を加え中和した後に減圧濃縮した。得られた残渣に水を加え析出した結晶を濾取した。得られた結晶を酢酸エチルおよびTHFでスラリー洗浄し、化合物16を517mg得た。
1H-NMR(CD3OD)...0.85(3H,s),0.89(3H,s),0.97(3H,s),0.98(3H,s),1.00(3H,s),1.14(3H,s),1.20(3H,s),0.81-1.91(20H,m),2.09(1H,d,J=10.5Hz),2.84(1H,dd,J=2.9,6.1Hz),3.17-3.23(2H,m),3.26(3H,s),3.37(1H,dd,J=9.0,9.0Hz),3.48(1H,dd,J=9.0,9.0Hz),3.68(1H,d,J=9.8Hz),3.79(1H,d,J=9.8Hz),4.04(1H,d,J=9.5Hz),4.28(1H,d,J=7.8Hz),5.21(1H,t-like).
 MS TSP(m/z):647(M+-1)
 [実施例17] HCV(Con1株)レプリコンアッセイおよび細胞毒性試験
 式(I)で表される化合物について、HCVレプリコンアッセイおよび細胞毒性試験を行った。
 HCVのウイルス増殖度合いを定量化するために、Con1株のHCVゲノム遺伝子配列の中にレポーター遺伝子としてルシフェラーゼ遺伝子を導入したものを構築した。Kriegerら(J.Virol.75:4614(2001))の方法に従い、HCV遺伝子のIRES(Internal Ribosome Entry Site)の直後に、ネオマイシン耐性遺伝子と融合する形でルシフェラーゼ遺伝子を導入した。構築したRNAをエレクトロポレーション法でHuh7細胞に導入し、G418耐性クローンとして単離した。
 ルシフェラーゼ遺伝子とネオマイシン耐性遺伝子を含むHCVレプリコン細胞を培養液[10%ウシ胎児血清(EQUITECH-BIO,INC.)を含むD-MEM(SIGMA,D6046)]に懸濁し、96穴プレートに5000~8100細胞/ウェルで播種した。様々な濃度になるように試験化合物を添加し、5%CO、37℃で3日間培養した。試験化合物添加に際しては、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した試験化合物溶液を用いて、適切な濃度になるように上述の培養液に希釈して用いた。試験化合物溶解に用いたDMSOのレプリコン細胞培養時における最終濃度が0.4%となるように実験を行った。試験化合物未添加のウェルには、最終濃度が0.4%になるようにDMSOを加えた。
 アッセイプレートを2系統用意し、1つは白色プレート、他はクリアープレートでアッセイを行った。試験化合物処理のための培養が終了後、白色プレートはHCVレプリコン増殖に対する影響を検出するために、Steady-Glo Luciferase Assay System(Promega,E2520)を用いて化学発光を測定した。この化学発光の測定には、EnVisionマルチラベルカウンター(PerkinElmer 2102)を用いた。試験化合物未添加の値を阻害0%として薬剤処理による阻害率を算出した。
 また、薬剤処理した際の細胞への毒性の評価を、Cell Counting Kit-8((株)同仁化学研究所,CK04)を用いて行った。細胞毒性の測定においては、クリアープレートを用い、HCVレプリコンアッセイと同様に、試験化合物処理のための培養終了後に測定した。
 HCVレプリコンアッセイにおいて、薬剤未添加の値を阻害0%として薬剤のIC50(50%増殖阻害濃度)を算出した。その結果、化合物17のIC50値は>20μMであったのに対し、本発明の化合物のIC50値は以下の表3の通りであった。
 これらの結果から、本発明の化合物は22β-メトキシオレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物17)と比較しても優れたHCV増殖抑制効果を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
 [実施例18] マウス薬物動態試験
 Balb/cマウス(雄、7~8週齢)を用いた(一群3匹以上)。オリーブオイルにて懸濁させた試験化合物を20mg/kg経口投与し、2、6および24時間後に、あるいは2、4、6、8、24および48時間後に、頸静脈より採血し、Liquid chromatograph/Mass spectrometry/Mass spectrometry(LC-MS/MS)を用いて血漿中薬物濃度を測定した。また得られた血漿中濃度推移から、薬物動態パラメータを求めた。
 本試験で得られた各化合物の最高血漿中濃度(Cmax)、血漿中半減期(t1/2)、および血漿中薬物濃度-時間曲線下面積(AUC)を表4に示した。
 以上のマウス経口投与試験の結果から、22β-メトキシオレアン-12-エン-3β,24-ジオール(化合物17)と比較しても、本発明の化合物は、高い吸収性および血漿中濃度の持続性の面で、優れた薬物動態を有することが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
 本発明のトリテルペン誘導体は、有効量で投与することにより、優れた抗HCV活性や優れた体内動態を示すことが可能であるため、C型慢性肝炎に対して、高い予防効果または治療効果が期待できる。従って、本発明は、特に、医療分野において利用可能である。

Claims (13)

  1.  一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(I)中、Rはカルボキシル基、ヒドロキシメチル基、-CHOSOH、または
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    を表し、Rは-OR、または-O-(CH)m-ORを表す。ここで、Rはヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されていてもよいベンジル基、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、またはヒドロキシC1-6アルキル基を表し、Rはカルボキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表し、mは1~3の整数を表す。ただし、Rがヒドロキシメチル基であり、Rが-ORであり、かつ、RがC1-6アルキル基、C2-6アルケニル基またはベンジル基である場合は除く。]
  2.  一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式(I)中、Rはカルボキシル基を表し、Rは-ORを表す。ここで、Rはベンジル基、メチル基またはアリル基を表す。]
  3.  一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式(I)中、Rはヒドロキシメチル基を表し、Rは-OR、または-O-(CH-ORを表す。ここで、Rはヒドロキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、フェニルアミノメチル基、モルホリノメチル基、カルボキシル基もしくはホルミル基で置換されているベンジル基、2-プロピニル基、3-ヒドロキシプロピル基、または2-ヒドロキシプロピル基を表す。Rはフェニル基またはカルボキシル基で置換されているフェニル基を表す。]
  4.  一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式(I)中、Rは-CHOSOHを表し、Rはメトキシ基を表す。]
  5.  一般式(I)で表されるトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [式(I)中、R
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    を表し、Rはメトキシ基を表す]
  6.  C型肝炎ウイルスの阻害活性のIC50値が20μM以下である、請求項1から5のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩。
  7.  請求項1から6のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容されるその塩を有効成分として含んでなるC型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤。
  8.  医薬的に許容される担体を含む、請求項7に記載の薬剤。
  9.  さらにインターフェロンを組み合わせてなる、請求項7または8に記載の薬剤。
  10.  請求項7から9のいずれかに記載の薬剤を、C型慢性肝炎の予防または治療が必要な患者に、予防上または治療上の有効量を投与することを含む、C型慢性肝炎の予防または治療の方法。
  11.  C型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤の製造のための、請求項1から6のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容される塩の使用方法。
  12.  C型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤が、請求項7から9のいずれかに記載の薬剤である、請求項11に記載の使用方法。
  13.  C型慢性肝炎の予防または治療における使用のための、請求項1から6のいずれかに記載のトリテルペン誘導体または医薬的に許容される塩。
PCT/JP2010/072564 2009-12-15 2010-12-15 トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤 WO2011074607A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10837633.6A EP2514759A4 (en) 2009-12-15 2010-12-15 TRITERPENE DERIVATIVE AND PROPHYLACTIC OR THERAPEUTIC FOR CHRONIC HEPATITIS C
JP2011546149A JPWO2011074607A1 (ja) 2009-12-15 2010-12-15 トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤
CN2010800569775A CN102656181A (zh) 2009-12-15 2010-12-15 三萜衍生物及用于预防或治疗c型慢性肝炎的药剂
US13/516,012 US20120251492A1 (en) 2009-12-15 2010-12-15 Triterpene derivative and agent for preventing or treating chronic hepatitis c

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284135 2009-12-15
JP2009-284135 2009-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074607A1 true WO2011074607A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072564 WO2011074607A1 (ja) 2009-12-15 2010-12-15 トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120251492A1 (ja)
EP (1) EP2514759A4 (ja)
JP (1) JPWO2011074607A1 (ja)
CN (1) CN102656181A (ja)
TW (1) TW201143759A (ja)
WO (1) WO2011074607A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102584930A (zh) * 2012-01-17 2012-07-18 北京大学 刺囊酸衍生物及其生物转化方法和用途
CN103127135A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 北京大学 三萜衍生物,其制备方法和用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111018938B (zh) * 2019-12-10 2021-05-25 中国人民解放军第二军医大学 一种五环三萜类甘草次酸衍生物及制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003088A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-30 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpenes et medicament pour les maladies du foie
WO1997031014A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpeniques et remedes pour maladies hepatiques
WO2008004653A1 (fr) 2006-07-07 2008-01-10 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Agent prophylactique ou thérapeutique pour une maladie virale

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003088A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-30 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpenes et medicament pour les maladies du foie
JP3279574B2 (ja) 1995-07-07 2002-04-30 明治製菓株式会社 トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤
WO1997031014A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpeniques et remedes pour maladies hepatiques
JP3727353B2 (ja) 1996-02-26 2005-12-14 明治製菓株式会社 トリテルペン誘導体および肝疾患治療剤
WO2008004653A1 (fr) 2006-07-07 2008-01-10 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Agent prophylactique ou thérapeutique pour une maladie virale

Non-Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Annals of Internal Medicine", vol. 144, 2006, pages: 705 - 765
"B Gata C Gata Knnen Chiryo Ni Okeru Aratana Mondaiten", 2008, MEDICAL JOURNAL SYA. CO., LTD., pages: 19 - 25
"Data on Deaths from Cancer based on Vital Statistics of Japan", 1958, RESEARCH CENTER FOR CANCER PREVENTION AND SCREENING
"Mansei Kanen No Chiryo Gaido", 2008
"Mansei Kanen No Chiryo Gaido", vol. 21, 2008, BUNKODO CO., LTD.
"Uirusu Kanen No Atarashii Chiryohou", vol. 25, 2008, MEDICAL VIEW CO., LTD., pages: 76 - 81
ANNUAL REVIEW OF BIOCHEMISTRY, vol. 56, 1987, pages 727 - 777
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 13, 2005, pages 4900
CHEM. PHARM. BULL., vol. 36, 1988, pages 153
ELPA, SUMMARY EXPERT RECOMMENDATIONS, 2009
HIASA, Y. ET AL.: "Hepatitis C Virus Replication Is Inhibited by 22p-methoxyolean-12-ene-3p, 24(4p)-diol (ME3738) Through Enhancing Interferon-P", HEPATOLOGY, vol. 48, no. 1, 2008, pages 59 - 69, XP002686099, DOI: doi:10.1002/hep.22289 *
IINO SHIRO: "C Gata Kanen Chiryo Gaido Rain (Guideline of Therapy for Hepatitis C", NIPPON RINSHO, vol. 62, no. 7, 2004, pages 342 - 346
JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, 2006, pages 318 - 323
JOURNAL OF CLINICAL MICROBIOLOGY, vol. 32, no. 4, 1994, pages 884 - 892
KRIEGER ET AL., J. VIROL., vol. 75, 2001, pages 4614
LANCET, vol. 352, no. 9138, 1998, pages 1426 - 1432
NATURE REVIEWS, 2007, pages 991 - 1000
NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE, vol. 345, no. 1, 2001, pages 41 - 52
NOBUTO MINOWA: "Daizu Sapogenol o Mochiita C-gata Kan'en Chiryoyaku no Sosei Kenkyu", JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 126, no. SUPP.3, 2006, pages 24 - 27 *
See also references of EP2514759A4
THEODORA W. GREENE; PETER G. M. WUTS: "Protective Groups in Organic Synthesis", JOHN WILEY & SONS, INC.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103127135A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 北京大学 三萜衍生物,其制备方法和用途
CN102584930A (zh) * 2012-01-17 2012-07-18 北京大学 刺囊酸衍生物及其生物转化方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN102656181A (zh) 2012-09-05
TW201143759A (en) 2011-12-16
US20120251492A1 (en) 2012-10-04
EP2514759A4 (en) 2013-07-03
EP2514759A1 (en) 2012-10-24
JPWO2011074607A1 (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022087B2 (en) Derivatives of pyridone and use thereof
TW406086B (en) Propiophenone derivatives and process for preparing the same
JPH05194470A (ja) 抗−エンドトキシン化合物
JP2001506267A (ja) アミノステロールエステル化合物
AU2017366514B2 (en) Piperidine-2,6-dione derivative and treatment for ulcerative colitis
WO2011074607A1 (ja) トリテルペン誘導体およびc型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤
EP0328111B1 (en) Cancer cell metastasis inhibitors
EP0943620A2 (en) Betulinic acid derivatives for inhibiting cancer growth
US20070197646A1 (en) Substituted taraxastanes useful for treating viral infections
EP1368014A1 (en) Use of cyclohexenone derivatives for the manufacture of a medicament in the treatment of dysuria
JPH05208988A (ja) 3−デオキシマンノサミン誘導体およびそれら誘導体の製法
WO2011074608A1 (ja) C型慢性肝炎の予防または治療のための薬剤
JP4105258B2 (ja) コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬
KR100564383B1 (ko) 진세노사이드 유도체의 제조방법
JP4351314B2 (ja) コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬
KR100547253B1 (ko) 암 예방 및 치료에 유효한 진세노사이드 유도체
JP3831953B2 (ja) 7−グリコシロキシベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗アレルギー剤
JP2675271B2 (ja) 新規なアクロニシン類似体、その製造方法及びそれを含む医薬組成物
EP2088152B1 (en) N'-{n-[3-oxo-lupen-28-oyl]-9-aminononanoyl}-3-amino-3-phenylpropeonic acid and the pharmaceutically acceptable derivatives thereof, a method for the production and the use thereof in the form of a medicinal agent
JP3798043B2 (ja) 2−チオフラボン誘導体及びその製造方法
JP4182218B2 (ja) アポトーシスを誘導する新規なグルコース誘導体、その製造方法及び医薬としてのその用途
JP2005139066A (ja) 2、3−ジヒドロ−1h−キノリン−4−オンオキシム誘導体および熱ショック蛋白質発現誘導阻害剤
JP3775513B2 (ja) 3−グリコシロキシベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗アレルギー剤
JPS60126221A (ja) 抗腫瘍組成物
CN114702544A (zh) 一种氨基甾体化合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080056977.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011546149

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13516012

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010837633

Country of ref document: EP