JPS6137749A - トリテルペン誘導体 - Google Patents

トリテルペン誘導体

Info

Publication number
JPS6137749A
JPS6137749A JP16207484A JP16207484A JPS6137749A JP S6137749 A JPS6137749 A JP S6137749A JP 16207484 A JP16207484 A JP 16207484A JP 16207484 A JP16207484 A JP 16207484A JP S6137749 A JPS6137749 A JP S6137749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
ene
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16207484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Furuta
拓也 古田
Hirotsugu Kaise
貝瀬 洋次
Taketoshi Izawa
井澤 武年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP16207484A priority Critical patent/JPS6137749A/ja
Publication of JPS6137749A publication Critical patent/JPS6137749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1上皇上月】1 本発明はトリテルペン誘導体に!IIIする。
l凰皇亘j 本発明のトリテルペン誘導体は、文献未記載の新規化合
物であって、下記一般式で表される。
(R4は水素原子又は低級アルカノイル−1R5は水素
原子又は低級アルキル基を示す。)、低級アルカノイル
オキシ基又はホスホノオキシ基を示す。R2はヒドロキ
シメチル基、ホルミル基、低級アルカノイルオキシメチ
ル基、スルホオキシメチル基、ヒドロキシイミノメチル
基又はホスホノオキシメチル基を示す。またR1(R7
及びR8はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を示す
。)を形成してもよい。R3は水酸基、オキソ基、ヒド
ロキシイミノ基、低級アルカノイルオキシ基、スルホオ
キシ基、ホスR5は前記に同じ。)を示す。ただしR1
が基0OR5 ル基及びR3は水酸基であってはならない。]上記一般
式(1)で表される本発明の化合物は、優れた抗補体活
性及び血小板凝集抑制作用を有し、腎炎、リューマチ、
−全身性紅斑性狼癒等の免疫疾患又は自己免疫疾患の予
防及び治療薬並びに血栓症の予防及び治療薬として有用
である。特に本発明の化合物は、低毒性で副作用が少な
く、血中への吸収がよく、持続時間が長いという特徴を
有している。
本明細書において、R1−R8で示される各基はより具
体的にはそれぞれ次のものを挙げることができる。
低級アルカノイル基としては、例えばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノ
イル、ヘキサノイル基等を挙げることができ、低級アル
キル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘ
キシル基等を挙げることができる。低級アルカノイルオ
キシ基としては、例えばホルミルオキシ、アセチルオキ
シ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリ
ルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ基
等を例示でき、また低級アルカノイルオキシメチル基と
しては、例えばホルミルオキシメチジ、アセチルオキシ
メチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメ
チル、イソブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシ
メチル、ヘキサノイルオキシメチル基等を例示できる。
本発明化合物は、例えば以下に示す方法により容易に製
造できる。
[反応行程式−1]       C0ORダc式中R
47は低級アルカノイル基、R5′は低級アルキル基、
R”は低級アルカノイル基をそれぞれ示す。] 上記反応行程式−1において化合物(2)と化合物(3
)との反応は、適当な溶媒中、触媒の存在下にて行われ
る。溶媒としては、例えばトルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素類を例示できる。
触媒としては、例えば炭酸銀、炭酸カルシウム等の炭酸
塩を例示できる。反応温度は通常室温〜150℃、好ま
しくは約40〜100℃の範囲とするのが好ましく、反
応は通常約3〜10時間で完結する。化合物(2)に対
する化合物(3)の使用割合は、通常少なくとも等モル
、好ましくは等モル〜3倍モル量とするのがよい。
かくして得られる反応生成物と化合物(4)又は(5)
との反応は、無溶媒で又は適当な溶媒中で、塩基性化合
物の存在下に行われる。溶媒としては、例えば水、ピリ
ジン等の芳香族アミン、無水酢厳、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類、エーテル、ジオキサン等のエ
ーテル類、ベンゼン、キシレン、トルエン等の芳香族炭
化水素類を例示できる。塩基性化合物としては、例えば
金属ナトリウム、金属カリウム等のアルカリ金属及び該
アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、ピリジン
、ピペリジン等のアミン類を例示できる。反応温度とし
ては、約O〜150℃、好ましくは約0〜80℃を採用
するのがよい。反応時間は、通常0.5〜24時間とさ
れる。原料化合物(化合物(2)と化合物(3)との反
応生成物)に対する化合物(4)又は(5)の使用量は
、少なくとも等モル、通常は等モルへ大過剰量とされる
。かくして化合物(1a)及び化合物(1b)が製造さ
れる。
上記で得られる化合物(1b)は常法に従い加水分解す
ることにより一般式(1b)においてRAI 、R5#
及びR8が共に水素原子である化合物に誘導できる。該
加水分解反応は、水、メタノール、エタノール、イソプ
ロパツール等のアルコール類、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類又はこれらの混合溶媒中、塩酸
、硫酸、臭化水素酸等の鉱酸類又は水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物の
存在下にて行われる。また該加水分解反応は、通常O〜
150℃、好ましくは室温〜120℃にて好適に進行し
、一般に1〜24時間にて終了する。
[反応行程式−2] [式中RA I 、R51、R1!l 、R7及びR8
は前記に同じ。RGl及びR1はそれぞれ低級アルキル
基を示す。] 化合物(2)と化合物(6)との反応は、酸の存在下溶
媒中で行われる。溶媒としては、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、ヘキサリン酸トリアミド等の
極性溶媒が挙げられる。また酸としては、硫酸等の鉱酸
、p−トルエンスルホン酸等の有機酸等を例示できる。
化合物(6)の使用量としては、化合物(2)に対して
通常5〜10倍モル量とするのがよい。該反応は、通常
室部〜150℃、好ましくは室!i〜100℃にて好適
に進行し、一般に5〜50時間にて終了する。
化合物(1C)から化合物(1d)を得る反応は、まず
化合物(1C)を酸化し、次いで得られる化合物を加水
分解することにより行われる。酸−化゛反応は、酸化剤
の存在下溶媒中で行われる。溶媒としては、クロロホル
ム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類を例示で
きる。また酸化剤としてはピリジニウムクロロクロメー
ト等のクロメート類等を例示できる。酸化剤の使用量と
しては、化合物(1C)に対して通常0.8〜1.5倍
モル量とするのがよい。該反応は、通常0〜100℃、
好ましくは室m〜50℃にて好適に進行し、一般に0.
5〜3時間にて終了する。次に加水分解反応は、水、メ
タノール、エタノール、イソプロパツール等のアルコー
ル類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭
化水素類又はこれらの混合溶媒中、塩酸、硫酸、臭化水
素酸等の鉱酸の存在下にて行われる。該反応は、通常室
I!〜100℃にて好適に進行し、一般に1〜24時間
にて終了する。
化合物(1d)と化合物(3)との反応は、前記化合物
(2)と化合物(3)との反応と同様の反応条件下にて
行われる。
化合物(1e)から化合物(1f)を得る反応は、水素
化還元剤の存在下溶媒中で行われる。溶媒としては、水
、メタノール、エタノール、インプロパツール等の低級
アルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
等のエーテル類又はこれらの混合溶媒等を例示できる。
水素化還元剤としては、水素化硼素ナトリウム、水素化
アルミニウムリチウム、ナトリウムシアノボロヒドリド
等を例示できる。特に水素化アルミニウムリチウムを用
いるときは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等
の無水溶媒を用いるのがよい。水素化還元剤の使用量と
しては、化合物(1e)に対して通常少なくとも等モル
、好ましくは等モル−3倍モル量とするのがよい。該反
゛応は、通常−60〜50℃、好ましくは一り0℃〜室
温にて好適に進行し、一般に10分〜3時間にて終了す
る。
一化合物(1f)ど化合物(4)又は(5)との反応は
、前記化合物(2)と化合物(4)又は(5)との反応
と同様の反応条件下に行われる。
化合物(1g)から化合物(1h)を得る反応は、水素
化還元剤の存在下溶媒中で行われる。用いられる水素化
還元剤及び溶媒は、前記化合物(1e)から化合物(1
f)を得る反応に用いられるそれらを使用できる。水素
化還元剤の使用量としては、化合物(1Q)に対して通
常少なくとも等モル、好ましくは等モル〜5倍モル量と
するのがよい。該反応は、通常−60〜50℃、好まし
くは一り0℃〜室温にて好適に進行し、一般に1〜24
時間にて終了する。尚、該反応は、メチルオレンジやト
リフルオロ酢酸を加えることにより有利に進行する。
化合物(1e)、(1f)、(1Q)及び(1h)は、
前記化合物(1b)の加水分解と同様の条件で、それぞ
れ対応するRat、R5p及びReが共に水素原子であ
る化合物に誘導することができる。
一般式(1)の化合物中R1、R2及びR3のうち少な
くとも一つがスルホオキシ基(R2の場合はスルホオキ
シメチル基である)を示す化合物は、R1、R2及びR
3のうち少なくとも一つが水酸基を示す一般式(1)の
化合物を、ピリジン等の芳香族アミン類等の溶媒中、ス
ルホン化剤として、三酸化イオウ−ピリジン錯塩等を用
いて、0〜100℃、好ましくは室m〜70℃にて、1
〜24時間程時間路させることにより収得できる。
またR3にのみスルホオキシ基を導入する方法としては
、まずR1とR2とを前記化合物(2)と化合物(6)
との反応と同様の反応条件下にてホニルオキシ化し、次
いで前記化合物(1c)の加水分解と同様の反応条件下
に加水分解すること方法を行えばよく、これにより、R
1が水酸基、R2がヒドロキシメチル基、R3がスルホ
オキシ基である化合物を得ることができる。
[反応行程式−3] CMυ [式中R1は前記に同じ。Rli及びR12は、それぞ
れハロゲン置換低級アルキル基を示す。]化合物(11
)と化合物(7)との反応は、塩基性化合物の存在下溶
媒中で行われる。溶媒としでは、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロホルム、ジクロ
ロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸ト
リアミド等の極性溶媒、ピリジン等を例示できる。また
塩基性化合物としては、金属ナトリウム、金属カリウム
等のアルカリ金属やこれらアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩、重炭酸塩、トリ    ″エチルアミン、ピペリ
ジン等のアミン化合物等を例示できる。化合物(7)の
使用量としては、化合物(11)に対して通常少なくと
も等モル、好ましくは等モル〜1.5倍モル量とするの
がよい。
該反応は、通常O〜100℃、好ましくは室温〜70℃
にて好適に進行し、一般に1〜24時間にて終了する。
化合物(1j)から化合物(1k)を得る反応は、触媒
の存在下溶媒中で行われる。溶媒としては、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、水、メタ
ノール、エタノール、イソプロパツール等のアルコール
類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化
水素類、又はこれらの混合溶媒を例示できる。触媒とし
ては、亜鉛末やリン酸カリウム等のリン酸アルカリ金属
塩等を例示できる。該反応は、通常0〜50℃にて好適
に進行し、一般に0.5〜3時間にて終了する。
一般式(1)の化合物において、R2がヒドロキシイミ
ノメチル基及び/又はR3がヒドロキシイミノ基を示す
化合物は、対応するR2がホルミル基及び/又はRaが
オキソ基を示す化合物にヒドロキシルアミンを反応させ
ることにより製造される。該反応は、塩基性化合物の存
在下溶媒中で行われる。溶媒としては、メタノール、エ
タノール、イソプロパツール等の低級アルコール類、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ク
ロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類
、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルリン酸トリアミド等の極性溶媒等を例示でき
る。また塩基性化合物としては、金属ナトリウム、金属
カリウム等のアルカリ金属やこれらアルカリ金属の水酸
化物、炭酸塩、重炭酸塩、トリエチルアミン、ピリジン
、ピペリジン等のアミン化合物等を例示できる。ヒドロ
キシルアミンの使用量としては、原料化合物に対して通
常少なくとも等モル、好ましくは等モル〜1.5倍モル
量とするのがよい。該反応は、通常室温〜150℃、好
ましくは室温〜100℃にて好適に進行し、一般に1〜
10時間にて終了する。
一般式(1)の化合物において、R1、R2及びR3の
少なくとも一つがホスホノオキシ基である化合物(R’
の場合はホスホノオキシメチル基である)は、対応する
R1 、R2及びR3の少なくとも一つが水m基を示す
化合物を、トリエチルホスフェート等のトリアルキルホ
スフェート、ピリジン、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素中、塩基性化合物、例えばピリジン
等のアミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
無機塩基の存在下又は非存在下に、オキシ塩化リンと0
〜150℃、好ましくは室m〜100℃付近にて1〜2
0時間反応させ、次いで水、メタノール、エタノール、
イソプロパツール等のアルコール類又はこれらの混合1
媒中、!11!、硫酸、臭化水素酸等の鉱酸と室8!〜
100℃にて1〜10時間反応させることにより製造さ
れる。
かくして得られるそれぞれの行程での目的物は、通常の
分離手段により単離精製することができる。
該分離手段としては、例えば溶媒抽出法、希釈法、再結
晶法、カラムクロマトグラフィー、プレバラテイブ薄層
クロマトグラフィー等を例示できる。
尚、本発明の化合物は、光学異性体も当然に包含するも
のである。
本発明の一般式(1)で表されるトリテルペン誘導体は
、医薬的に許容される塩基を作用させることにより、容
易に塩とすることができ、本発明はかかる塩をも包含す
る。上記において塩基としては、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基
、ピペラジン、モルホリン、ピペリジン、エチルアミン
、メチルアミン、トリメチルアミン等の有機塩基を例示
できる。
友−夏−1 以下、本発明化合物の製造例を実施例として挙げる。
実施例1 オレアン−3β、23(4β)−ジホスホンオキシ−1
2,21−ジエンの製造 オシアン−12−エン−3β、22β、23(4β)−
トリオール500■9をトリエチルホスフェート7−に
溶解し、オキシ塩化リン93010を加え、室温で15
時間撹拌した。次いでエタノール10mg及び水10舗
を加え、1N塩酸でpH2とし、5.5時間還流した。
反応混合物を酢工チルで抽出し、常法により後処理をし
た後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム−メタノール)で精製して目的化合物18711)
を得た。
mp、288〜289℃ NMR(DMSO−da  CDs 0D−4: 1 
)5.25 (IH,t)、5.22 (IH,d)、
5.16 (IH,d)、4.50 (IH,dd)、
3、55 (I H,ddd )、 3.39 (IH,dd) 、1.20,1.07゜0
.95.0.92,0.90,0.89及び0.82(
各38.シ) 実施例2 オシアン−12−エン−3β、23 (4β)−ジホス
ホノオキシ−21β、22β−ジオールの製造 オレアン−3β、23 (4β)−ジホスホンオキシ−
12,21−ジエン2371gをテトラヒドロフラン4
19及びピリジン111i2の混合溶媒に溶解し、四酸
化オスミウム10011)をテトラヒドロフラン1−に
溶解した溶液を加え、室温で20時間撹拌した。常法に
より後処理を行った後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム−メタノール)で精製して目的化
合物94■9を得た。
rrl、282〜286℃ N M R(D M S O−d e )5.20 (
IH,t)、4.46 (IH,dd)、3.45 (
IH,m)、3.29 <IH,dd)、3、15 (
2H,brs )、 1.19.1.09.0.99.0.96゜0.92.
0.87及び0.79(各38.S)実施例3 [オシアン−12−エン−22,23(4β)−ジオキ
ソ−3β−イル]−β−D−グルコピラノシド ウロニ
ツク アシッドの製造 メチル [オシアン−12−エン−22,23(4β)
−ジオキソ−3β−イル]−β−D−2゜3.4−)−
リアセチル−グルコピラノシド ウロネート786mg
を無水エタノール6−に溶解し、無水ピリジン6−及び
ハイトロキシルアミン塩酸塩1741gを加え4時間還
流した。反応終了後、常法により後処理を行い、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製してメチル [オ
シアン−12−エン−22,23(4β)−ジヒドロキ
シイミノ−3β−イルコーβ−D−2.3.4−トリア
セチル−グルコとラノシド ウロネート64911Jを
得た。
上記化合物200+++aをメタノール30m12に溶
解し、2M−苛性カリウムのメタノール溶液iomを加
え、室温で一夜撹拌した。反応終了後、2N−塩酸で中
和し、常法により後処理を行った後、高速液体クロマト
グラフィー(18−410カラム、メタノール、水、酢
酸)で精製して目的化合物1381gを得た。
mp、210〜215℃ (184℃より徐々に分解) NMR(ピリジン−d5) 8.23 (IH,s)、5.24 (IH,t)、5
.08 (IH,d)−14,69(IH,d)、4.
57 (1H,t)、4.33 (IH,t>、4.0
6  (IH,t)、3.aO(IH,dd)、1.8
1.1.37.1.28.1.04゜0.98.0.9
3及び0.91(各38.S)実施例4 [オシアン−12−エン−22β−スルホオキシ−23
(4β)−オキソ−3β−イル]−β−り一グルコピラ
ノシド ウロニツク アシッドの製造 メチル [オシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2,
3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
2001Gを無水ピリジン3前に溶解し、三酸化イオウ
−ピリジン錯塩62■りを加え、室温で一夜撹拌した。
反応混合物に氷水を加え、n−ブタノールで抽出し、常
法により処理してメチル [オシアン−12−エン−2
2β−スルホオキシ−23(4β)−オキソ−3β−イ
ル]−β−D−2,3,4−トリアセチル−グルコピラ
ノシド ウロネート2361りを得た。
上記化合物200m!Jを常法により加水分解した後、
ダウエックス([)owex50W)で中和し、常法に
より後処理し、高速液体クロマトグラフィー(LS−4
10、メタノール、水、酢酸)で精製して目的化合物1
34鵬グを得た。
mp、260〜265℃(分解) NMR(020) 5.26 (IH,t)、4.35 (IH,d)、4
.15 (IH,d)、3.96 (IH,d)、3.
75 (IH,d)、3.57 (IH,d)、3.4
2 (IH,t)、3.40 (IH,t)、3.27
 (IH,t)、3.23 (IH,m>、1.13.
1.11.1.05.0.96゜0.94,0.85及
び0.80 (各38.S)実施例5 ナトリウム [オシアン−12−エン−22β−ジソジ
ウムホスホノオキシー23(4β)−オキソ−3β−イ
ル]−β−D−グルコビラノシドウロネートの製造 メチル [オシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2,
3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
400■gを無水ピリジン5−に溶解し、ビストリクロ
ロエチルホスホリルクロライド296maを加え、室温
で一夜撹拌した。
反応終了後、常法により後処理を行って、メチル[オシ
アン−12−エン−22β−(ビス−2゜2.2−トリ
クロロエチル)−ホスホノオキシ−23(4β)−オキ
ソ−3β−イル]−β−D−グルコピラノシド ウロネ
ート525moを得た。
その500g+c+をテトラヒドロフラン10WIJに
溶解し、亜鉛末2Q及び1M−リン111カリウム2−
を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、常法によ
り後処理し、次いでアルカリ加水分解し、2N塩酸で酸
性にした後、n−ブタノールで抽出し、抽出液を減圧下
に濃縮乾固し、残渣をメタノール3−に溶解し、0.1
N−苛性ソーダで中和し、ナトリウム塩とした。次いで
高速液体クロマトグラフィー(LS−410,メタノー
ル、水、酢酸)で精製して目的化合物165■0を得た
mp、>300℃(266℃より徐々ニ分解)NMR(
D2 d) 9.92  (IH,S)、5.27  (IH,t)
、4.43  (IH,dd) 、3.38  (IH
,d)、3.72 (IH,dd) 、3.42 (2
H,m)、3.26(IH,m)、1.21,1.12
゜0.99.0.91.0.85.0.83及び0.7
7(各38.s) 実施例6 オシアン−12−エン−3β、23(4β)−イソプロ
ピリデンジオキシ−22β−オールの製造オシアン−1
2−エン−3β、22β、23(4β)−トリオール2
0Qを乾燥ジメチルホルムアミド200mに溶かし、触
媒量のパラトルエンスルホン酸と2,2−ジメトキシプ
ロパン33−とを加え、室温で一夜撹拌した。反応混合
物を冷重炭酸ナトリウム水溶液900mに加え、沈澱物
を濾過回収し、水で洗浄後、P2O5で乾燥し、メタノ
ールより再結晶して目的化合物20.3aを得た。
mp、168〜170℃ NMR(CDCg!s  ) o、as、0.91.1.00,1.04゜1.12.
1.16,1.22,1.38゜1.44 (3Hx9
.各S) 3.23  (IH,d、J−11,4Hz)3.46
  (2H,m) 4.05  (IH,d、J−11,4Hz)5.27
  (IH,m) 実施例7 オシアン−12−エン−22−オキソ−3β。
23(4β)−ジオールの製造 ピリジウムクロロクロメート4(lとモレキュラーシー
プス40oとをジクロロメタン6001m2に加え、0
℃に冷却した後、これに゛オシアン−12−エン−3β
、23(4β)−イソプロピリデンジオキシ−22β−
オール19.0Glのジクロロメタン溶液12019を
加え、混合物を室温で40分撹拌した。反応を薄層クロ
マトグラフィにより追跡した。反応i合物にイソプロピ
ルアルコールを加えて反応を停止させた後、ジクロ口メ
タンを加え、次に濾過、洗浄し、濾液を濃縮した。
残留物をメタノール30019及びクロロホルム300
−の混液に溶かした後、3N−塩酸501Gを加え、室
温で一夜撹拌した。反応混合物を濃縮した後、ジクロロ
メタンで二回抽出し、重炭酸ソーダ水溶液で洗浄し、N
a25Otで乾燥し、次に濃縮して固形物を得た。これ
をカラムクロマトグラフィ(和光ゲルC−200、クロ
ロホルム)で精製して目的化合物32.80を得た。
mp、251〜251.5℃ NMR(ピリジン−ds) 0.85,0.93.0.95.1.1B。
1.25,1.57 (21H,各S)2.14 (I
H,d、J−14,0Hz)2.40 (IH,dd、
J−13,5,4,6H2) 2.58 (IHld、J=14.0Hz)3.64 
(IHlddlJ−11,3,4,3H2) a、72 (IH,d、J−10,8Hz)4.52 
 (IH,d、J−10,8Hz)5.29  (IH
,t、J−3,2Hz)実施例8及び9 メチル [オシアン−12−エン−3−アセトキシ−2
3(4β)−オキソ−22β−イル]−β−D−2,3
,4−ドリアセチル−グルコピラノシド ウロネート及
びビスメチル [オシアン−12−エン−23(4β)
−オキソ−3β、22β−ジイル]−β−D−2,3,
4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネートの製
造オシアン−12−エン−3β、22β、23(4β)
−トリオール500■g、炭酸銀900−〇及び硫酸カ
ルシウム2.50に乾燥ベンゼン50−を加え、6時間
窒素気流下撹拌しながら速流した。次に約15mgのベ
ンゼンを留去した後、40℃に冷却し、ブロム糖1.2
5Qの乾燥ベンゼン溶液5mを加えた後、5時間遠流し
た。反応混合物に炭酸銀800moを加え、更に1時間
遠流した。
その後冷却し、濾過し、濾液を濃縮して、油状物1.6
gを得た。この物を乾燥ピリジン5112に溶かした後
、0℃で無水酢酸2.519で処理し、室温で一夜撹拌
した。反応物を冷水にあけ、酢酸エチルで2回抽出し、
食塩水、3N−塩酸、食塩水、重炭酸ソーダ水溶液及び
食塩水で順次洗浄した後、Na2SO4で乾燥し、濃縮
して固形物を得た。
この物をカラムクロマトグラフィ(和光ゲルC−200
、ベンゼン−アセトニトリル)で精製して、メチル [
オシアン−12−エン−3−アセトキシ−23(4β)
−オキソ−22β−イル]−β−D−2,3,4−トリ
アセチル−グルコピラノシド ウロネート(実施例8)
256−〇及びビスメチル [オシアン−12−エン−
23(4β)−オキソ−3β、22β−ジイルコーβ−
D−2゜3.4−トリアセチル−グルコピラノシド ウ
ロネート(実施例9)435ioを得た。
実施例8の化合物 rrl、213.5〜215℃ NMR(CDC12a ) 0.84.0.87,0.90,0.92゜1.08.
1.09 (21H,各S)1.99,2.00,2.
04 (12H,各S)3.41  (IH,dd、J
−3,2,5,4Hz)3.73  (3H,s) 3.96  (IH,d、J−9,7Hz)4.55 
 (IH,d、J−7,6Hz)4.67 (IH,d
d、J−5,7,12,4)1z) 5.00  (IH,t、J−7,6H2)5.2  
(3H,m) 、10.04  (IH,s)実施例9
の化合物 mp、235〜237℃ NMR(CDCQs ) 0.81.0.85.0.88.0.91゜1.08,
1.14 (21H,各S)1.96.1.97,2.
00,2.01(21H,各S) 3.38 (IH,dd、J−1,3,5,4Hz>3
.41 (1H,dd、J−5,1,3,0Hz)3.
74 (3H,s)、3.75 (3H,s)3.96
 (IH,d、J−9,5Hz)4.00  (IH,
d、J−9,5Hz)4.54  (IH,d、J−8
,1Hz)4.59  (IH,d、J−8,1Hz)
4.99  (2H,t)、5.2  (5H,m)9
.93  (IH,s) 実施例10 [オシアン−12−エン−3β−ヒドロキシ−23(4
β)−オキソ−22β−イル]−β−D−グルコピラノ
シド ウロニツク アシッドの製造 メチル [オシアン−12−エン−3−アセトキシ−2
3(4β)−オキソ−22β−イル]−β−D−2,3
,4−ドリアセチル−グルコピラノシド ウ0ネート1
00■gをメタノール5−に溶かした後、10%水酸化
カリウム水溶液2.5−を加え、窒素気流下に40℃で
一夜撹拌した。
反応混合物を過剰のダウエックス−50W(H”型)に
加え、撹拌後、濾過し、メタノール−クロロホルムで洗
浄した後、濾液を濃縮して固形物を得た。これを高速液
体クロマトグラフィ(LS−410、メタノール、水、
酢酸)で精製して目的化合物10fflを得た。
ff1.202〜204℃ NMR(ピリジン−ds) 0.91.0.93,0.95.1.13゜1.20,
1.22,1.36 (21H,各S)3.83 (I
H,dd、J−5,2,1,8H2)4.07 (1H
,t、J−6,7Hz)4.15 (IH,dd、J−
9,2,8,2H2)4.36 (IH,t、J−9,
2Hz)4.63 <IH,t) 4.67 (IH,d、J−9,2Hz)4.99 (
IH,d、J−8,2Hz)5.24 (IH,t、J
−3,1Hz)9.59 (IH,s) 実施例11 オシアン−12−エン−23(4β)−オキソ−3β、
22β−イル−ビス(β−D−グルコピラノシド ウロ
ニツク アシッド)の製造ビスメチル [オシアン−1
2−エン−23(4β)−オキソ−3β、22β−ジイ
ル]−β−D−2,3,4−トリアセチル−グルコピラ
ノシド ウロネート132−〇、10%水酸化カリウム
水溶液4111Q及びメタノール8−を用い、実施例1
0と同様に加水分解して目的化合物25−9を得た。
NMR(ピリジン−ds) 0.72.0.82.0.95,1.14゜1.16,
1.21,1.60 (21H,各S)3.62 (I
H,dd、J−11,8,4,9Hz) 3.81 (IH,dd、J−4,9,2,5Hz)4
.12 (2H,m) 、4.33 (2H,m)4.
66 (4H,m) 4.97 (IH,d、J=7.9Hz)5.03 (
IH,d、J−7,9)1z)5.20 (IH,t、
J−3,5Hz)10.37 (IH,s) マススペクトル(70eV)m/Z 614.521,470,454,423゜382.2
34,219,201 実施例12 オーアン−12−エン−22β−スルホオキシ−3β、
23 (4β)−ジオールの製造オシアン−12−エン
−3β、23 (4β)−イソプ、ロビリデンジオキシ
−22β−オール1、C1,乾燥ピリジン20IIg及
び三酸化イオウ−ピリジン錯塩4791Gを一夜室温で
撹拌した後、常法に従い後処理し、更に3N−塩酸で加
水分解して固形物を得た。この物をカラムクロマトグラ
フィ(70リシル、クロロホルム−メタノール)で精製
して目的化合物91111)を得た。
rrl、171〜171.5℃ NMR(メタノール−da) 0.91.0.95.0.99.1.06゜1.16.
1.20(2H,各S) 3.33 (IH,d、J−13,4Hz)4.07 
(IH,m) 4.10 (1)(、d、J=13.4l−1z)5.
24 (IH,m) 実施例13 メチル Cオレアン−12−エン−22,23(4β)
−ジオキソ−3β−イル]−β−D−2゜3.4−トリ
アセチル−グルコピラノシド ウロネートの製造 オシアン−12−エン−22−オキソ−3β。
23(4β)−ジオール6、Oa、炭酸銀10.87G
及び硫酸カルシウム30aに乾燥ベンゼン600−を加
え、窒素気流下、撹拌しながら4,5時間還流した後、
40℃に冷却し、次にブロム糖10.44chの乾燥ベ
ンゼン溶液60−を加え、再び4.5時間還流した。炭
酸銀3.OQを加え、更に1時間還流の後、室温に冷却
し、濾過し、クロロホルム洗浄し、濾液を濃縮して油状
物を得た。この物をカラムクロマトグラフィ(和光ゲル
C−200、ベンゼン−アセトニトリル)で精製して目
的化合物6.890を得た。
mp、155〜156℃ N M R(D M S O−06) 0.75,0.77.0.85,0.87゜0.96.
1.06.1.21 (21H,各S)1.85 (I
H,d、J−13,2Hz)1.91,1.95.1.
98 (9H,各S)2.60 (IH,d、J−13
,2Hz)3.45 (IH,dd、J−12,3,5
,9H2) 4.46 (IH,d、J−9,8Hz)4.77 (
1H,dd、J−9,8,7,8Hz)4.93 (1
H,t、J−9,8Hz)4.96 (IH,d、J−
7,8Hz)5.28 (1H,t、J−3,5Hz)
5.35 (1H,t、J−9,8Hz)9.85  
(IH,s) 実施例14及び15 [オシアン−12−エン−22,23(4β)−ジオキ
ン−3β−イル]−β−D−グルコピラノシド ウロニ
ツク アシッド及びメチル [オシアン−12−エン−
22,23(4β)−ジオキソ−3β−イル]−β−D
−グルコビラノシドウロネートの観造 メチル [オシアン−12−エン−22,23(4β)
−ジオキソ−3β−イルJ−β−D−2゜3.4−トリ
アセチル−グルコピラノシド ウロネート150eo及
び10%水酸化カリウム水溶液5W!Jをメタノール1
0−に加え、−夜窒素気流下撹拌して加水分解し、反応
混合物を過剰のダウエックス−50W(H÷型)で酸性
にして濾過し、濃縮後、残留物を高速液体クロマトグラ
フィ(LS−410,メタノール−水−酢酸)で精製し
て[オシアン−12−エン−22,23(4β)−ジオ
キソ−3β−イル]−β−D−グルコピラノシド ウロ
ニック アシッド(実施例14)42mg及びメチル 
[オシアン−12−エン−22,23(4β)−ジオキ
ソ−3β−イル]−β−D−グルコピラノシド ウロネ
ート(実施例15)38m(Jを得た。
実施例14の化合物 mp、180〜182℃ NMR(ピリジン−ds) 0.75.0.92.0.93.0.95゜1.13.
1.25,1.62 (21H,各S)3.63 (I
H,dd、J−11,2,6,4Hz) 4.12 (IH)、4.43 (IH)4.61  
(IH)、4.69 (IH)5.05.5.22 (
IH) 10.40 (IH,s) 実施例15の化合物 ml)、169〜170℃ NMR(ピリジン−ds) 0.77.0.83,0.84,0.95゜1.14,
1.24,1.62 (21H,各S)2.13 (I
H,d、J=14.0Hz)2.57 (IH,d、J
−14,0Hz)3.62 (I H,dd、J−12
,2,5,8Hz) 3.76 (3H,s) 4.08 (IH,dd、J−9,2,7,9Hz)4
.27 (IH,t、J−9,2Hz)4.49 (I
H,t、J=9.2Hz)4.61  (IH,d、J
−9,2Hz)5.00 (IH,d、J−7,9Hz
>5.24  (IH,t、J−3,1Hz)実施例1
6〜18 メチル [オシアン−12−エン−22α−ヒドロキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2,
3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
、 メチル [オシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2,
3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
及び メチル [オシアン−12−エン−22β、23(4β
)−ジヒドロキシ−3β−イル]−β−D−2,3,4
−トリアセチルーグルコビラノシドウロネートの製造 メチル [オシアン−12−エン−22,23(4β)
−ジオキソ−3β−イル]−β−D−2゜3.4−トリ
アセチル−グルコピラノシド ウロネート2.OQをメ
タノール2011とテトラヒドロフラン51Gに溶かし
、0℃に冷却した後、ナトリウムシアノボロヒドリド3
26 m、Qを加え、次にトリフルオロ酢酸400mを
10分間を要して加えた。反応混合物を3時間、0℃で
窒素気流下に撹拌した後、重炭酸ソーダ水溶液を加え、
酢酸エチルで2回抽出し、食塩水で洗浄し、Na25O
aで乾燥し、濃縮して油状物2.029を得た。この物
をカラムクロマトグラフィー(和光ゲルC−200:ベ
ンゼン−アセトニトリル)で精製してメチル [オシア
ン−12−エン−22α−ヒドロキシ−23(4β)−
オキソ−3β−イル]−β−D−2,3,4−トリアセ
チル−グルコピラノシド ウロネート(実施例16)1
57■9、メチル [オシアン−12−エン−22β−
ヒドロキシ−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β
−D−2.3.4−トリアセチル−グルコピラノシド 
ウロネート(実施例17)1.260及びメチル [オ
シアン−12−エン−22β、23 (4β)−ジヒド
ロキシ−3β−イル]−β−D−2.3.4−トリアセ
チル−グルコピラノシド ウロネート(実施例18)9
01gを夫々得た。
実施例16の化合物 mp、151〜152℃ NMR(CDC(is ) 0.80.0.90,0.91.0.96゜1.12,
1.14 (2H,各S) 1.96.1.99.2.00 (9H,各S〉5.2
0 (IH,t、J−3,7Hz)5.24 (IH,
t、J−9,1Hz)9.92 (IHls) 実施例17の合物 NMR(CDCRs ) 0.81.0.86.0.90.0.92゜1.03,
1.09,1.14 (21H,各i)1.96.2.
00,2.01 (9H,各S)3.38 (IH,d
d、J−11,9,6,1Hz) 3.43 (IH,t、J−5,1H2)3.75 (
3H,s) 4.00 (IH,d、J−9,5Hz)4.60 (
IH,d、J−8,1Hz)5.00 (I H,dd
、J−9,5,8,1)12)5.18 (1H,t、
J−9,5Hz)5.24 (IH,t、J−9,5H
z)5.25 (IH,t、J−3,7H2)9.93
 (IH,s) マススペクトル(70eV)m/z 772 (M+ )、770,754,712゜439
.421,411,317,257゜234.219,
176.155 実施例18の化合物 NMR(CD012s ) 0.86,0.91.0.94,1.04゜1.09.
1.11 (21H,各S)2.012.02.2.0
7 (1−1,各S)2.06 (IH,t、J−11
,6Hz)3.21 (IH,d、J−11,6Hz)
3.32 (1H,dd、J−11,6,4,9H1) 3.42  (IH,t、J−4,3Hz)3.76 
 (3H,s) 4.01  (IH,d、J−9,5Hz)4.10 
(IH,d、J−11,6Hz)4.61  (IHS
 d、J−8,1Hz)5.03  (IH,ddl 
J−9,5,8,IH2)5.18  (IH,t、J
−9,5Hz)5.24  (IH,t、J=2.7H
2)5.28  (IH,t、J−9,5H2)マスス
ペクトル(70eV)m/z 774(M◆)、756,540,522゜440.4
23,410,317,257゜234.219,17
5.155 実施例19 [オシアン−12−エン−22α−ヒドロキシニ23(
4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−グルコビラノ
シドーウロニツク アシッドの製造メチル [オシアン
−12−エン−22α−ヒドロキシ−23(4β)−オ
キソ−3β−イル]−β−D−2,3,4−トリアセチ
ル−グルコピラノシド ウロネート182soを2N−
水酸化カリウム1.17m、メタノール211110及
びテトラヒドロフラン1−を用いて加水分解して目的化
合物67.3■りを得た。
rrl、190〜193℃(分解) NMR(ピリジン−ds) 0.76.0.91,0.96.0.99゜1.26,
1.27.1.62 (21H,各S)1.66 (I
H,dd、J−11,4,4,0Hz) 1.75 (1H,t、J−11,4Hz>2.28 
(IH,dddd、J−11,8゜14.7.11.8
.3.3Hz) 2.46 (IH,dd、J−14,7,5,2Hz) 3.62 (IH,dd、J−11,8,5,2Hz) 3.85 (IH,dd、J−11,4,4,0H2) 4.12 (IH,dd、J−9,6,7,4Hz)4
.34  (IH,t、J−9,6Hz)4.63  
(IH,t、J−9,6Hz)4.73  (IH,d
、J−9,6Hz)5.05  (IH,d、J−7,
4Hz)5.23  (IH,t、J−3,3Hz)6
.9  (OH)、10.39  (IH,s)実施例
20 [オシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ−23(
4β)−オキソ−3β−イル]−β−り一グルコビラノ
シド ウロニツク アシッドの製造メチル [オシアン
−12−エン−2−2β−ヒドロキシ−23(4β)−
オキソ−3β−イル]−β−D−2,3,4−トリアセ
チル−グルコピラノシド ウロネート200ffl、2
N=水酸化カリウム水溶液11g及びメタノール3WI
Jを用い一実施例19と同様に加水分解反応させて目的
化合物100maを得た。
mp、199〜200℃ NMR(ピリジン−ds) 0.76.0.92,0.99.1.19゜1.25.
1.28,1.63 (21H,各S)1.65  (
IH,dd、J−13,8,2,6Hz> 1.75 (IH,dd、J−13,8,5,6Hz) 2.29 (IH)、2.38  (IH)2.45 
 (IH) 3.63 (IH,dd、J−12,0,5,2Hz) 3.71  (IH,dd、J−5,6,2,6Hz>
4.12 (IH,dd、J−9,6,7,7Hz>4
.34 (IH,t、J−9,6Hz)4.64 (I
H,t、J−7,6Hz)4.73  (IHl d、
J−9,6Hz)5.05 (IH,d、J−7,7H
z)5.29  (IH,t、J=3.5Hz>7.0
0 (OH)、10.40 (1H,s)実施例21 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2.
3.4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
の製造 メチル [オシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2,
3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
1.130を乾燥ピリジン61111Gに溶かし、窒素
気流下、撹拌しながら0℃に冷却した後、無水酢酸3−
を加え、室温で一夜撹拌した。反応混合物を濃縮した後
、水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、食塩水、3N−
塩酸、食塩水、重炭酸ソーダ水及び食塩水で順次洗浄し
、Na25Otで乾燥し、次に濃縮して油状物を得た。
この物をカラムクロマトグラフィ(和光グルC−200
:ベンゼン−アセトニトリル)で精製して目的化合物1
.19!;Iを得た。
NMR(CDCQ3 ) 0.80,0.81.0.88.0.92゜0.99.
1.12.1.15 (21H,各S)1.97.2.
01.2.02 (12H,各S)3.39 (IH,
dd、J−11,0,5,5Hz) 3.76  (3H,s) 4.01  (IH,d、J−9,5)1z)4.60
 (IH,d、J=7.9H2)4.63  (1)1
.t、J−3,4Hz)5.01  (IH,dd、J
−9,5,7,9Hz)5.18  (IH,t、J−
9,5Hz)5.25  (1H,t、J=9.5Hz
)5.26  (IH,t、J=3.1Hz)9.94
  (IH,s) マススペクトル(70eV)m/z 814(M÷)、812,754,739゜452.4
37,421,392,317゜276.216,20
1.155 実施例22 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−ヒドロキシ−3β−イル]−β−D−
2,3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネ
ートの製造 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2,
3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
5001g、ナトリウムシアノボロヒドライド1.93
g及び微量のメチルオレンジをテトラヒドロフラン20
請とメタノール5−との混液に溶かし、窒素気流下、撹
拌しながら、トリフルオロ酸11!2. etasを室
温で加えた。
反応混合物を常に酸性に保ち、−夜撹拌した。トリフル
オロ酢酸を合計4.6m加えた後、濃縮し、水を加え、
酢酸エチルで2回抽出し、重炭酸ソーダ水溶液、食塩水
で洗浄、Na25Otで乾燥し、濃縮して、アモルファ
スの固形物を得た。この物をカラムクロマトグラフィ(
和光ゲルC−200:ベンゼン−アセトニトリル)で精
製して目的化合物495m!;lを得た。
m+)、146〜148℃ NMR(CDC12a ) 0.81,0.86.0.89,0.94゜1.00,
1.12,1.13 (21H,各S)2.02.2.
03,2.08 (12H,各S)2.21 (IH,
dd、J−13,0,2,7Hz) 3.22 (IH,dd、J−11,6,7,0Hz) 3.33 (IH,dd、J−11,1,5゜1Hz) 3.76 (3H,S) 4.03 (IH,d、J=9.7Hz)4.10 (
IH,d、J−11,6Hz)4.62 (IH,d、
J−7,8Hz)4.63 (IH,t、J=3.5H
z)5.04 (IH,dd、J−9,7,7,8Hz
)5.18 (IH,t、J−9,7Hz)5.25 
(1)(、t、J−3,5Hz>5.28 (IH,t
、J−9,7Hz)実施例23 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−スルホオキシ−3β−イル]−β−D
−2.3.4Tトリアセチル−グルコピラノシド ウロ
ネートの製造 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−ヒドロキシ−3β−イル]−β−D−
2,3,4−トリアセチル−グルコピラノシド クロネ
ート250鳳9と無水硫酸−ビリジン錯体73−gとを
乾燥ピリジン51Gに溶かし、50℃で5時間撹拌した
。反応混合物を濃縮し、1N−塩酸で酸性にした後、酢
酸エチルで2回抽出し、食塩水で洗浄し、Na25Oa
で乾燥後、濃縮して固型物を得た。この物をカラムクロ
マトグラフィ(和光ゲルC−200:クロロホルムーメ
タノール)で精製して目的化合物2701Gを得た。
ff1.197〜198℃(分解) NMR(CDC(!a ) 0.82,0.90.0.96.1.00゜1.01,
1.12.1.13 (21H,各S)2.02,2.
04,2.13 (12H,各S)3.25 (I H
,dd、J−12,1,5,2Hz) 3.76 (3H,s) 3.99 (IH,d、J−10,3Hz)4.00 
 (OH) 、 4.07  (IH,d、J−9,6Hz>4.13 
(IH,d、J−10,3H2)4.62  (IH,
t、J−4,0H2)4.65 (IH,d、J−8,
1Hz)5.05  (IH,dd、J−9,6,8,
1Hz>5.14 (IH,t、J=9.6Hz)5.
26 (IH,t、J−3,6Hz)−5,28(IH
,t、J−9,6Hz)実施例24 [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ−23(
4β)−スルホオキシ−3β−イル]−β−D−グルコ
ピラノシド ウロニツク アシッドの製造 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−スルホオキシ−3β−イル]−β−D
−2.3.44リアセチルーグルコピラノシド ウロネ
ート443 mQ及び2N−水酸化カリウム水溶液8−
をメタノール20纜に加え、常法に従い加水分解した後
、カラムクロマトグラフィ(和光ゲルC−200:メタ
ノール−クロロホルム)で精製し、さらに高速液体クロ
マトグラフィ(LS−410;メタノール−0,1Mリ
ン酸モノナトリウム)で精製して目的化合物307I1
gを得た。
N M R(D M S O−d s )0.77.0
.86.0.92.0.97゜1.07,1.11 (
21H,各S)1.98 (3H,s) 2.92 (IH,dd、J=9.8,7.9Hz)3
.01 (1H,t、J−9,8Hz)3.10 (I
H,d、J=9.8Hz)3.75 (IH,d、J=
9.8Hz)3.96 (IH,d、J−9,8Hz)
4.11 (IH,d、J=7.9Hz)4.51 (
IH,t、J−3,5Hz>4.62 (OH) 、4
.76 (OH)3.23 (1)1.t、J=3.5
Hz)7.16(OH) マススペクトル(70e■)m/Z 482.464,440,422,407゜276.2
34,216,201,187゜174.161,14
5 実施例25 [オシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ−23(
4β)−スルホオキシ−3β−イル]−β−D−グルコ
ピラノシド ウロニツク アシッドの製造 [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ−2,3
(4β)−スルホオキシ−3β−イル]−β−D−グル
コピラノシド ウロニツク アシッド200+eg及び
2N−水酸化カリウム水溶液4舖をメタノール2011
11に加え、−昼夜窒素気流下還流した。反応混合物を
常法に従い処理した後、高速液体クロマトグラフィ(L
S−410:メタノール、0.1Mリン酸ナトリウム)
で精製して目的化合物160m!IIを得た。
m+)  274〜280℃ NMR(020) 0.80.0.88.0.’=95.0.96゜0.9
9.1.11,1.15 (2H,各S)3.30 (
IH,t、J−8,2Hz)3.40 (IH,t、J
−8,2Hz)3.43 (IH,t、J−8,2Hz
)3.59 (IH,d、J=8.2Hz)4.12 
(IH,d、J=9.9Hz)4.17 (IH,d、
J=9.9H2)4.37 (IH,d、J−8,2H
z)5.27 (IH,t、J−3,4Hz)実施例2
6 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−ヒドロキシイミノ−3β−イル]−β
−D−2,3,4−トリアセチル−グルコとラノシド 
ウロネートの製造メチル [オシアン−12−エン−2
2β−アセトキシ−23(4β)−オキソ−3β−イル
]−β−D−2,3,4−トリアセチル−グルコピラノ
シド ウロネート300maとヒドロキシアミン塩酸塩
30.71りとを、乾燥エタノール3或と乾燥ピリジン
3−とに溶かし、窒素気流下、撹拌しながら、4時間還
流した。反応混合物を冷却した後、濃縮しクロロホルム
で2回抽出し、重炭酸ソーダ水溶液及び食塩水で洗浄し
、Na25Otで乾燥し、濃縮して、アモルフイス状の
固型物を得た。この物をカラムクロマトグラフィ(和光
ゲルC−200:クロロホルム)で精製して目的化合物
270111を得た。
ml)、163〜164℃ NMR(CD09s ) 0.80,0.84,0.89,0.94゜0.99,
1.13,1.22 (21H,各S)2.01.2.
02 (12H,各S)3.27 (IH,dd、J−
10,3,6,4Hz) 3.75 (3H,s) 4.00 <IH,d、J=9.7Hz)4.60 (
IH,d、J=8.1Hz)4.62 (1)1.t、
J−4,0Hz)5.00 (IH,dd、J=9.7
.8.1Hz)5.18 (1)−1,t、J−9,7
Hz)5.25 (2H,m) 、6.93 (IH,
s)7.54  (IH,s) 実施例27 [オシアン−12−エン−22−ヒドロキシ−23(4
β)−ヒドロキシイミノ−3β−イル]−β−D−グル
コピラノシド ゥロニツク アシッドの製造 メチル [オシアン−12−エン−22β−アセトキシ
−23(4β)−ヒドロキシイミノ−3βニイル]−β
−D−2.3.4−トリアセチル−グルコピラノシド 
ウロネート170+o及び2N−水酸化カリウム1.2
31119とをメタノール10−とジグライム2mlと
に溶かし、窒素気流下50℃で一夜撹拌して加水分解し
、生成物を高速液体クロマトグラフィ(LS−410:
メタノール−水−酢酸)で精製して目的化合物1181
gを得た。
mp 237〜238.5℃(分解) NMR(ピリジン−ds) 0.94.0.96,0.9B、1.18゜1.27.
1.84 (21H,各S)3.59 (IH,dd、
J−11,6,4,8H2) 3.71  (IH,dd、J−6,0,2,8Hz)
4.08 (IH,dd、J−9,6,8,0Hz)4
.34  (IH,t、J−9,6Hz)4.61  
(IH,t、J−9,6Hz)4.72  (IH,d
、J=9.6H2)5.09 (IH,d、J−8,0
H2)5.31  (IH,t、J=3.2H2)8.
26  (IH,s) 4.76 (IH,d、J−9,8Hz>5.13  
(IH,d、J=7.6Hz)5.32  (IH,t
、J=3.4H2)実施例28 メチル [オシアン−12−エン−22α。
23(4β)−ジヒドロキシ−3β−イル]−β−D−
2,3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネ
ートの製造 メチル [オシアン−12−エン−22α−ヒドロキシ
−23(4β)−オキソ−3β−イル]−β−D−2,
3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネート
250m!llとナトリウムシアノボロハイドライド4
061111とを、メタノール4−とテトラヒドロ7ラ
ン2請との混合溶液に溶かし、トリフルオロ酢!498
m)を加えた。反応液をメチルオレンジを使用して常に
酸性に保ちつつ、−夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、
水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、重炭酸ソーダ水及
び食塩水で洗浄の後、Na25Oaで乾燥し、濃縮して
油状物を得た。この物をカラムクロマトグラフィ(和光
ゲルC−200;ベンゼン−アセトアセトニトリル)で
精製して目的化合物196moを得た。
mp、204〜205℃ NMR(CDC9a ) 0.84.0.90.0.92.0.93゜0.96.
1.11.1.12 (21H,各S)1.34 (I
H,t、J−11,6Hz)1.39  (IH,dd
、J−11,6,5,4Hz) 2、008.2.014.2.07 (9H,各S) 2.08  (IH,0H) 3.21  (IH,t、J−9,9Hz)3.31 
 (IH,dd、J−11,3,5,4Hz) 3.53 (IH,dd、J−11,6,5,4Hz) 3.75  (3H,S) 4.00 (IH,d、J−9,5Hz>4.08  
(1H,d、J−9,9H2)4.60 (IH,d、
J−7,7Hz)5.03 (IH,dd、J−9,5
,7,7Hz)5.19 (1)1.t、J−9,5H
z)5.20  (IH,m) 5.27 (IH,t、J−9,5Hz)実施例29 [オシアン−12−エン−22α、23 (4β)−ジ
ヒドロキシー3β−イルコーβ−−D−グルコピラノシ
ド ゥロニツク アシッドの製造メチル [オシアン−
12−エン−22α。
23(4β)−ジヒドロキシ−3β−イル]−β−D−
2,3,4−トリアセチル−グルコピラノシド ウロネ
ート166mgをメタノール8IIgとジグライム2−
との混液中、2N−水酸化カリウム水溶液0.86mG
を用いて加水分解して目的化合物67−9を得た。
rrl、226〜229℃ NMR(ピリジン=ds) 0.81.0.96,0.97.0.99゜1.30,
1.55 (21H,各S)1.67 (IH,dd、
J−12,2,4,6H2) 1.76 (IH,t、J−12,2Hz)3.59 
(I H,dd、J=11.3.4.3Hz) 3.66 (IH,d、J=11.6Hz)3.86 
(IH,dd、J−12,2,4,6Hz) 4.14  (IH,dd、J−9,5,7,9Hz)
4.35  (IH,t、J−9,5Hz)4.40 
 (IH,d、J−11,6Hz)4.63  (IH
,t、J−9,5Hz)4.75  (1H,d、J−
9,5Hz)5.17  (11−1,d、J−7,9
Hz)′5.24  (IH,t、J−3,1Hz)実
施例30 22−オキソ−3β、23(4β)−メチレンジオキシ
ーオレアン−12−エンの製造オシアン−12−エン−
22−オキソ−3β。
23(4β)−ジオールi、oa、ジメトキシメタン1
.9419及び濃硫酸200WfJを乾燥N、N−ジメ
チルホルムアミド1011Gに溶かし、2日間40℃で
撹拌した。反応混合物を濃縮し、冷重炭酸ソーダ水にそ
そいだ後、酢酸エチルで2回抽出し、重炭酸ソーダ水溶
液及び食塩水で洗浄し、Na25Otで乾燥した後、濃
縮して油状物を得た。この物をカラムクロマトグラフィ
(和光グルC−200:ベンゼン−アセトニトリル)で
精製して目的化合物を定m的に得た。
mE)、221〜223℃ NMR(CDC93) 0.80.0.95.0.997.1.00゜1.02
,1.23,1.40 (21H,各S)2.03 (
IH,dd、J=14.6.3.0Hz) 2.44 (IH,d、J=14.6Hz)3.44 
(IH,m) 3゜45 (IH,d、J=11.3Hz)4.03 
(IH,d、J−11,3Hz)4.81 (1H,d
、J−6,2Hz)4.95 (IH,d、J−6,2
Hz)5.30 (IH,t、J=3.5Hz)実施例
31 22−オキソ−3β、23 (4β)−エチレンジオキ
シーオレアン−12−エンの製造オシアン−12−エン
−22−オキソ−3β。
23(4β)−ジオール1.Og、1.1−ジメトキシ
プロパン1.9−及び触媒量のパラトルエンスルホン酸
を乾燥N、N−ジメチルホルムアミド10mに溶かし、
40〜50℃で一夜撹拌した。
常法に従い後処理して目的化合物1.120を得た。
rrl、200〜202℃ NMR(CDCQs ) 0.86.0.95,0.998.1.005゜1、0
12.1.23.1.37 (21H,各S) 1.29 (3H,d、J−5,3H2)1.92 (
IH,dd、J−8,9,2,8H2)2.01 (I
H,dd、J−13,4,4,6Hz) 2.05 (IH,dd、J=14.0.2.8Hz) 2.10 (IH,t、J=13.4Hz)2、23 
(I H,dddd、 J−13,4゜13.4.11
.6.4.6Hz) 2.32 (IH,ddd 、J−13,4,5,5゜
4.6H2) 2.45 (IH,d、J−14,0Hz)3.44 
(IH,d、J−11,0Hz)3.45  (IH,
m) 4.09 (IH,d、J−11,0Hz)5.00 
(IH,q、J−5,2Hz)5.30 (IH,t、
J−3,7Hz)(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R^1は、水酸基、基▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (R^4は水素原子又は低級アルカノイル基、R^5は
    水素原子又は低級アルキル基を示す。)、低級アルカノ
    イルオキシ基又はホスホノオキシ基を示す。R^2はヒ
    ドロキシメチル基、ホルミル基、低級アルカノイルオキ
    シメチル基、スルホオキシメチル基、ヒドロキシイミノ
    メチル基又はホスホノオキシメチル基を示す。またR^
    1とR^2とはそれらが結合して基▲数式、化学式、表
    等があります▼ 及びR^3はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を示
    す。)を形成してもよい。R^3は水酸基、オキソ基、
    ヒドロキシイミノ基、低級アルカノイルオキシ基、スル
    ホオキシ基、ホスホノオキシ基又は基▲数式、化学式、
    表等があります▼(R^4及びR^5は前 記に同じ。)を示す。ただしR^1が基 ▲数式、化学式、表等があります▼のとき、R^2はヒ
    ドロキシメチ ル基及びR^3は水酸基であつてはならない。]で表さ
    れるトリテルペン誘導体及びその塩。
JP16207484A 1984-07-31 1984-07-31 トリテルペン誘導体 Pending JPS6137749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16207484A JPS6137749A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 トリテルペン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16207484A JPS6137749A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 トリテルペン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137749A true JPS6137749A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15747591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16207484A Pending JPS6137749A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 トリテルペン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137749A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185344A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd トリテルペン誘導体
WO1997003088A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-30 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpenes et medicament pour les maladies du foie
WO2001081612A1 (fr) * 2000-04-25 2001-11-01 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Procede de production de soyasapogenol b et nouveaux micro-organismes
US7575892B2 (en) 2004-02-25 2009-08-18 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Expression vector encoding a triterpene hydroxylase polypeptide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092300A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Osaka Chem Lab ソ−ヤサポゲノ−ルb誘導体の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092300A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Osaka Chem Lab ソ−ヤサポゲノ−ルb誘導体の製法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185344A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd トリテルペン誘導体
WO1997003088A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-30 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpenes et medicament pour les maladies du foie
US6306862B1 (en) 1995-07-07 2001-10-23 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Triterpene derivatives and pharmaceuticals for treating hepatic disorders
WO2001081612A1 (fr) * 2000-04-25 2001-11-01 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Procede de production de soyasapogenol b et nouveaux micro-organismes
US6878535B2 (en) 2000-04-25 2005-04-12 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Process for producing soyasapogenol B and novel microorganisms
US7575892B2 (en) 2004-02-25 2009-08-18 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Expression vector encoding a triterpene hydroxylase polypeptide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ley et al. Direct preparation of diacetals from 1, 2-diketones and their use as 1, 2-diol protecting groups
Nayak et al. Synthesis of 5-thio-D-glucose
WO2008092405A1 (fr) Procédé de synthèse du 1,2,3-tri-o-acétyl-5-désoxy-d-ribose
WO2018033639A1 (en) Lactone intermediates of nicotinamide riboside and nicotinate riboside
JPS6137749A (ja) トリテルペン誘導体
JPH03120292A (ja) ベンゾピラノン―β―D―チオキシロシドを含むオシド化合物
CA2661850A1 (en) Pyrazolopyridine carboxamide derivative and phosphodiesterase (pde) inhibitor containing the same
JPS6029720B2 (ja) 3′,4′‐ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
NZ199139A (en) Benz(phenoxyalkoxy)-9-oxo-1h,9h-benzopyrano-(2,3-d)-v-triazoles
US3551454A (en) Preparation of optically active (-)-zearalenone and intermediates therefor
CN105646517A (zh) 天然产物Hirtellanine B及其衍生物的制备方法与在制备治疗肿瘤药物中的应用
JPS6039278B2 (ja) ステロイド誘導体
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
JPS59116298A (ja) 6,8−置換−アデノシン−3′,5′−環状リン酸及びその塩の製法
JPS6185344A (ja) トリテルペン誘導体
SU238445A1 (ru) Спосоп получения производных просциляридина
JPH01290695A (ja) 4−メチルクマリン−7−イル−ノイラミン酸誘導体及びその製造法
JPS62230745A (ja) 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法
El‐Desoky Synthesis and reactions of some new allyl furobenzopyranone derivatives
Fujimaki et al. Synthesis of Potential Antimicrobial Agents from Maltose. III. Introduction of an Amino Group Into the 3′-Position of 1, 6-Anhydro-Disaccharides
Ji et al. A novel conversion of C19-diterpenoid alkaloids into aconane-type diterpenes with eight-membered ring system via skeletal rearrangement of corresponding diazonium derivatives
JPH0733769A (ja) ピラゾロピリジン誘導体及びその製造法
JPS63188674A (ja) 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体
JPH04290894A (ja) Cmp−シアル酸アナログ体
JPS59122498A (ja) 23−o−アリル−23−デマイシノシルデスマイコシン誘導体およびその製法