JPS6185344A - トリテルペン誘導体 - Google Patents

トリテルペン誘導体

Info

Publication number
JPS6185344A
JPS6185344A JP20899084A JP20899084A JPS6185344A JP S6185344 A JPS6185344 A JP S6185344A JP 20899084 A JP20899084 A JP 20899084A JP 20899084 A JP20899084 A JP 20899084A JP S6185344 A JPS6185344 A JP S6185344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
reaction
ene
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20899084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Furuta
拓也 古田
Hirotsugu Kaise
貝瀬 洋次
Taketoshi Izawa
井澤 武年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP20899084A priority Critical patent/JPS6185344A/ja
Publication of JPS6185344A publication Critical patent/JPS6185344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はトリテルペン誘導体に関する。 発明の開示 本発明のトリテルペン誘導体は、文献未記載の新規化合
物であって、下記一般式((’I ) −(’表される
。 (Reは水素原子又は低級アルカノイル門及びR7は水
素原子又は低級アルキル基を示す)、低級アルカノイル
オキシ基、低級アルキルチオ低級アルコキシu1カルボ
キシル低級アルコキシ足又はフェニル低級アルコキシカ
ルボニル低級アルコキシ基を示す。R2はヒドロキシメ
チルM、低級アルカノイルオキシメチル赳、低級アルキ
ルチオ低級アルコキシメチル基、カルボ4:シル基又は
シアノ低級アル]キシメチル赫を示す。またR1及U 
R9はそれぞれ水路原子又はg1級アルキル菖を示す)
を形成してもよい。R3は水素原子、水酸基又はオキソ
其を示づ。R4及びR5はそれぞれ小ルミル品、カルボ
キシル基又は低級アルコキシカルボニル基を示1゛か、
或いは両者が互いに結合して基−CH2N RiICf
(2−1基−CH2−C0−1又は 基−CB2−CHRI+−を示してもよい。これらの基
においてRwは水素原子又はフェニル低級アルコキシカ
ルボニル基を、R11は水酸基、低級アルカノイルオキ
シ基、ハロゲノ低級アルキルホス小すル基又はフェニル
環上に置換基として水lII基を有するフェニルホスホ
リル基を示ザ。またZは二重結合又は10\(エポキシ
ド)を示ず。但しR4が及びR5が互いに結合して基 −CH2−CHR” −(R”は水m基又(よ低級アル
カノイルオキシ基)を示す場合、RIが水@基、C゛0
()R7 又は低級アルカノイルオキシ基で、1テ2がヒドロキシ
メチル基又は低級アルカノイル319足で、R3が水素
原子で且つZが二重結合ぐあつCはならない。〕 上記一般式(1)で表される本発明の化合物は、−れた
抗補体活性及び血小板凝集抑1.11作用を有し、腎炎
、リューマチ、全身性紅斑性狼癒、lj氷原病の免疫疾
患又は自己免疫疾患の予防及びih療薬並びに血栓症の
予防及び治療薬として有用である。 特に本発明の化合物は、低毒性で副作用が少なく、血中
への吸収がよく、持続時間が長いという特徴を有してい
る。 本川M廁において、R1〜R1+で示される台足どじで
は、より具体的にはそれぞれ次のものを学げることがC
さ゛る。 紙綴アルJJノーrル基とEノで111例えば小ルミル
、アしチル、ブ1]ピ4ニル、ブチリル、−(ツブチリ
ル、ペンタノ−アル、ヘキザノイルM等の炭水数1〜6
のWM&11ヌは分枝鎖のアルカノイル基を挙げること
がCきる。 tIf級アル−1ル基どしては、例えばメチル、エチル
、ブじ1ビル、イソプロピル、ブチル、 terL−ブ
チル、ペンチル、へ4ニシルM等の炭素数1〜6の直鎮
又は分枝鎖のアルキル基を挙げることができる。 低級アル7JノイルAキシ基としては、例えばポルミル
オキシ、アLチルAキシ、プロピオニルオキシ、ブチリ
ルオキシ、イソブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、
ヘキザノイルオキシ門等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝
鎖のアルカノイルAキシ鼠を例示できる。 低級アル4ニルチオ低級アルコキシ基としては、例えば
メチルチオエトキシ、2−メチルチオエトキシ、1−メ
チルチオエトキシ、3−プロピルチオプロポ4ニジ、■
チルチオメ1〜キシ、イソプロピルチオメトキシ、プチ
ルチオメ(〜キシ、2−エチルチオエトキシ、4−ブチ
ルヂAブトキシ、6−ヘキジルチオへ4ニシルオキシ基
等の炭素数1〜6の直鎮又は分枝鎖のアルキルチオ基で
―挨された炭lA数1〜6の直鎖又は分枝鎖アルコキシ
基を例示できる。 カルボキシル低級アルコキシ基どして(ユ、例えば力J
レボキシメトキシ、2−カルレボキシ王トキシ、1−カ
ルボキシエトキシ キシ、4−カルボキシブト ンブール ジカルボキシペンチル、2.2 ジカルボ.トシ■。 1〜キシ、2,3−ジカルボ4・シ/′[1ボ4、シ、
33。 5−ジカルボキシペンチル シ部分が炭素数1〜6の直鎮又は分枝鎖アル]1。 シ其であるカルボキシルアルニ1tーシ基を例示できる
。 フェニル低級アルコキシカルボニル低級)フルコキシ基
どしては、例えばペンジルレオキシ力ルボニルメ1ーキ
シ、2−ベンジルAキシjJルボニルエ;〜キシ、1−
ベンジルAキシカルボニルエトキシ3−(3−フェニル
ブロボキシノjルボニル)プロポキシ、(2−フェニル
エト主ジカルボニル)メ]・キシ、(4−フェニルブト
キシカルボニル)メトキシ、2−(2−フェニルエトキ
シカルボニル)エトキシ、4−(4−フェニルブトキシ
カルボニル)ブトキシ、6−(6−フェニルへキシルオ
キシカルボニル)へキシルオキシ基等の二つのアルコキ
シ部分がそれぞれ炭素数1〜6の直鎮又は分枝鎖アルコ
4−シUであるフェニルアル」キシ力ルポニルアルニ」
4−シ閂を例示できる。 低級ノIルカノrルAキシメチル足どしては、上記にI
列車した低級アルカノイル第4ニジ暴を有するメチル基
を例示Cさる。 低級アル4,ルブA lit級アルコキシメチルiどし
“Cは、1記にIA小しlこ低級アルキルチA低級アル
二]キシ証を44!Jるメチ11足を例示できる。 シア、ノ(It級)1ル11ジメチル基としでは、例え
ば1−シアツメ1〜キシメチル、1.1−ジメチル−1
−シアツメ1−キシメチル、(1−シアノプロポキシ)
メチル、(1−シアツブ]・キシ)メチル、(1−シア
ノペンチルオキシ)メチル、(1−シアノヘキシルオキ
シ)メチル、(1.1−ジエチル−1−シアノペンデル
オキシ)メチル、(1−プロピル−1−メチル−1−シ
アツメ1〜1ニジ)メチル、(1−ブチル−1−メチル
−1−シアツメ1−キシ)メチル、(1−ペンチル−1
−メチル−1−シアノメトキシ)メチル、(1−へキシ
ル−1−メチル−1−シアノメトキシ)メチル、(1。 1−ジヘキシルー1ーシアツメ1〜キシ)メチル雄等の
アル」キシ部分の炭素数が1〜13の自鎮ヌは分枝鎖ア
ルコキシ基であるシアン低級アルコキシメチル旦を例示
できる。 低級アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシ
カルボニル ポキシカルボニル ブトキシカルボニル、ペンデルオキシカルボニル、ヘキ
シルオキシカルボニルM等の炭素数1〜6の自鎖、■は
分枝鎖ノ′ル1.トシ足をhづるカル1lQ−ル門を例
示でさる2 ノ]1ニル低級アルート;−ジカルボニルフ1ニル足を
一換UとしC自りるL記低級アノトニ14=シカル小ニ
ル基を例示できる。 ハ「1ゲノ低級Iルキル小ス小リル基どし゛(は、例え
ばクロ11メfル小ス小リル、ジクr」[1メチル小ス
ホリル、トリクII l’lメヂル小ス小リルす2。 2、2トリクII II l’ fルホスホリル、2−
70ヒ]−/ルホスホリル、3.3−ジブロモ10ビル
小スホリル、4−ノルA[]ブヂル小スホリル、5−ヨ
ードベンブル小スホリル、4.4−ジクIN l:)ブ
チルホスホリル、4.4.5−、1−リフ11[1ベン
プル小スホリル、6 V[]モヘキシル小スホリル、5
、6ージブ
【」七l\キシルホス小すルu等のアルキル
部分が炭水数1〜6の直鎮又は分枝鎖アルキル足である
ハ1ー1ゲノアルキルホスホリルUをfS!I示できる
。 ノエニル環1−にーMMとして水酸赫をi4るノニルホ
ス小すル旦どしては、例えば2−にド[1キジフェニル
ホスホリル、3−L: J: n 、%ーシフ1ニルホ
スホリル、4−ヒト[」−1ジノlニル小ス小リル!t
!等を例示できる。 本発明化合物は、例えば以トに示J各神の/j法により
製造できる。 E反応行程式−1] \l [式中Ruは低級アルキルブA低級j’ Jlハ1ル繕
を、X klハロゲン原子を示1.] 上記反応行程式−1におい【化合物(2)と化合物(3
)との反応は、適当な溶媒中、珈J!!性化合物の存在
下に行われる。溶媒としくは、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族決化水索類、ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン(THE)、ジオキサン等のJ−
iル類、ジクロロメタン、クロロホルム等のハ[1ゲン
化炭化水索類、ジメチルホルムアミド(1’)MF)、
ジメチルスルホキシド(DMSO)、へ−1ニリメブル
リン酸1〜リアミド( +i M P A )等の極性
FB媒等又は之等の混合溶媒を使用できる。塩tf’を
化合物と1ノでは、例えば金属ナトリウム、金属カリウ
ム等のアルカリ金属及び之等の氷水化物、水酸化物、υ
J酸塩、石炭鋏+M等を例示できる。反応)一度は通常
 78℃〜50°C、好ましく i,t − 7 8’
C 〜・室IM (1) N Rとするのが好ましく、
反応は通常的1・〜(10時間て゛完結する。化合物(
2)に対する化合物(33)の使用割合は、通常中なく
とも等1刀し、9fよしくは等モル−1.5倍モル量と
−するのがよ<、IMM性化白化合物合物(2)に対l
ノで通常少イ1くど6等モル、好ましくは等モル−3倍
モル−どづるのがよい。 [反応行程式−2] −+  5 − 〔式中118、R”及びXは上記に同じ。1テ寝及びR
I4はそれぞれ低級アルキル雄を示t)、RI5は低級
アルカノイル基を示す。) 化合物(2)と化合物(4)どの反応は、適当な溶媒中
、酸の存在下で行われる。iBI&どしては、ベンゼン
、トルエン、キシレン等のM 香1k l)l化水業類
、ジエチルエーテル、Ti11”、ジオ。1.リン等の
1−テル類、ジクロロメタン、り目目小ル1%’Jのハ
ロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプ
ロパツール等の低級ノ′ルー1−ル類、111F、DM
SOll−I M P A等のt4i f!l ifl
蝋等を例示できる。酸としT1.、t、It4M、塩a
l!! (1) &II、 l!I!l、[)一1〜ル
エンスルホン酸等の有+1酸等を例示できる。 化合物(4)は、化合物〈2)に対して油冷2〜15倍
モルー1好ましくは5〜10倍モルに!使用するのがよ
い。反応は、通常全編−150’C1好ましくは全編へ
パ100℃付近にて、5〜50時間を要して行なわれる
。 斯くして1坪られる化合物(1d)とIL合物(5)又
は(6)との反応は、無溶媒又は適当な溶媒中、塩基性
化合物の存在下に行なうことができる。溶媒どしては、
水、ピリジン等の芳香族アミン類、無水酢酸、アt?l
・ン、メチルエチルケトン等のケ1−ン類、エーテル、
ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、1−ル1−ン、
キシレン等の芳香族炭化水素類、ジクロ[lメタン、ク
ロロホルム等のハロゲン化炭止水N類又はそれらの混合
溶媒を使用【−きる。珈Ml’l化avlJどしCは、
金属すトリウム、金属カリウム等のiルカリ金属及びそ
の水素化物、水酸化物、炭酸1−1中炭酸塩等の他、ト
リエチルノlミン、ピリジン、ピペリジン等のアミン化
8物を使用(゛さる91反16は、通富O〜150 ’
(]、好よしくは0〜80℃付近にて、0.5−24時
時間位で終了する。化合物(5)又は(9)は、化合物
(2)に対して少なくとも等モル、好ましり1]等モル
〜5倍モル量使用づるのがよい。 また上記で得られる化合物(Id’)の加水分解反応は
、該化合物を、水、メタノール、エタノール、イソプロ
パツール等の低級アルコール類、クロロホルム、ジクロ
ロメタン等のハロゲン化炭化水素類又は之等の混合溶媒
中で1.塩酸、IAI、臭化水素N等の鉱酸類と、全編
・〜100℃にて、1〜24時間反応させることにJ:
す、行なうことができ、斯くして化合物(1dll)を
収得できる。 [反応行程式−3] 化合物(2)の1ボ−トシ化反応は、過当’、* iN
蝋中、鹸化剤を用い(行なうことがでさる。、isWと
しく IJ 、例λ、ばクロ[l小ルム、二塩化ヌーナ
lノン、四塩化炭水、1−リ6tn目■チレン等のハ【
lグンIL炭化水木類、ベンピン、1−ル■ン等の芳香
族炭化水木類等を例小(・さる。酸化剤としては、例え
ば過安息査酸、メタクn [11過安息占酸、メタニド
[1過安息占岐、パフ−1・[1過安息香酸、3,5−
ジ二1−IJ過安息mf&lI谷の有槻過耐を例示r−
さる。鹸化剤1..l (ヒ合物(2)に対して、少な
くとも等モル、好ましくはl−[ル〜・1.5倍モル蝙
III!用りるの/)”J:い。反応湿度は通常0−1
00℃、好ましく 11室温〜・70℃付近とされ、1
〜24時間稈反で反応は完結づる。 [反応行程hK−41 [式中R8及びR9は前記にIrtlじ。1化合’Ih
 (1d )の酸化反応は、適当な溶媒中、鹸化剤の存
在下に行なうことができる。溶媒とし−(ml 、ベン
ゼン、1−ルエン、キシレン等の芳香族炭化水lA類、
クロロホルム、ジク[]]ロメタンのハロゲン化炭化水
素類、ジエブルエーテル、THF等の°I−−チル類、
水、酢酸、アル1〜ン、無水醋酸、ピリジン等を例示で
さる。酸化剤どしては、三酸化り[1ム、重クロム酸ノ
ー1−リウム、重クロム岐ノノリウlい【−°リジニウ
ムク■]【1り[1スートQj+IIり■ムM試41本
、ニー化マンガン、遍、・ン)J ニー敗りリウ12等
のンン)Jン誘導体等を1を4示(゛さる。h止剤どl
、(二41化り■ムXJ重り【1ムー)トリウ!、吟を
用いる場合には、反応系をIAM等の魚りj醗、&IU
、照水111M等の44@鋏で酸11にりることにJ。 す、1v応はイ」初IJ進行4る。酸化剤は、一般J(
(1(1)の化合物1ご対しく、通常0.5・〜31W
モル、好ましく(、L、0.8〜1.5i14七ルω便
用するのがよい。反応は、通常0〜100°C,好まl
。 くは全編〜50 ’に fJ近にて、10分へ、 31
1.) 1ilJ稈反にて社rする。 つづい(行な4〕れる加水分解反応は、L記反見・行程
〕(2に示し1.:化合5IA(lcl’)の加水分解
反応と同f! l、−1,−(行なわれ、これにより化
合物(1r)を収得(゛さる。。 [反応?■程式 51 %式% 1’ d 中R”’ )j< Tf X IJ 十配I
L同じ。R’LI水biuxml (It級j′ルノノ
ノfルAキシ証を示す。]化合物(2)×は(ldll
)と化合物(5)Vは化合物(6)との反応は、前記反
応行程式 2に示−リ化合物(1(1)と化合物(5)
又はIL古切(6)とのJg応と同条v1十に実施され
る。l alj IこJjい(化り物(1+1″)を用
いる場合は1占1〃(I U )と化合物11o’)ど
が得られ、11−8勧(2)を用いる−8には、史に化
合物(Iu”)が得られることがある。 E式中RI5及びXは前記に同じ。RQrは(l【級ア
ルカノイル晶及びR71は低級アルキル鼠を・示ず。] 化合物(2)と化合物(7)との反応は、適当な溶媒中
、触媒の存在下に行なうことができる。 wI媒として(J、ベンビン、キシレン、トルエン等の
芳香欣炭化水木類を例示できる。触媒どしては、炭酸銀
、炭酸カルシウム又は之等の混合物等を例示できる。化
合物(7)は通常化合物(2)に対して少なくども等モ
ル、好ましくは等モル−318七ル麺用いるのがよい。 反応は、通富至−〜”+ 50 ’C1好ましくは40
〜“100℃にで、3−30時間!17倉に(’I了4
−る。 1紀に引続く化名物(5)又は化合物(6)を用いる反
応は、前記反応行程J(−2に示−り化8物(1(1)
 ト化A4&+<5 ) 51j1化合vIJ(6) 
ト(h反応ど同条f1下に行イ1われる。 か< L/ ’(’ ?1られる化合物(1tl )及
び化合物(11)は、常法に従い之等を加水分解Jるこ
とにより、r<a’、Ri’及び(又は) RI5b;
バに水素原子である対応する化合物に1することができ
る。該加水分解反応は、水、メタノール、エタノール、
イソプロパツール等の低級アルコール類、ジオキサン、
THE等のエーテル類又は之等の混合)a媒中、塩酸、
硫酸、央化水木酸等の鉱M類A5水酸化すトリウム、水
酸化カリウム、水酸化カルシウムなどの金属水酸化物や
カリウムt−ブトキシド、ナトリウムエト4−シト等の
金属アルコキシド類等の塩基性化合物の存イ「下に、通
常O〜150℃、好ましくは、至編〜120℃にて、1
〜80時間程度を要して行なうことができる。 [反応行程式−7] lビ (、Cノ()R゛/′ 1<7′ は111I翫:に同じ)を、1<2′ は小
ルミル基をそれぞれ承りか或いは1<1′ 及びR”1
1t:l記に101じ)を承り。1 化合物(1J)のスルホン1ヒ反応は、適当な1d媒中
、スル小ン止剤を用いて実施される。16媒と【ノCは
ジク1.’l r:Iメタン、ジクロ[1−[タン、ク
ロ[1小ルム等のハロゲン化炭化水素類やピリジン等の
芳香族アミン類等を例示できる。スル小ン止剤どしては
、三鹸1ヒー(〕〕jウージA−1−リン緒珈三鹸IL
−fオウーピリジン銘珈、三酸化イAウートすJ、 −
フルノ7ミン餠珈等の三M化イAつ錯塩等を−ボCさる
。スル小ンIL剤の使用量は一般式(1、i ) 0)
 11合物に対して少なくとも等モル、好ましくは昏モ
ル〜2倍モル開とするのがよい。反応は通常0〜100
°C1好ましくは、室−〜70℃にて、1〜24時間程
麿にて終了する。尚上記において原料どする化合物(1
j)は、後記反応行程式−9又は前記反応行程式−2に
示す方法により得られる。 かくして得られる化合物(1k >のうちR11COO
R’2′ J−化8¥lJは、前記反応行程式−6に示“4化合物
(Iil)及び化合物(11)と同様の加水分解反応に
よって、R61及びR7′が共に水素原子である上記耳
をイイする対応する化合物に導くことができる。 まIご上記化合物(1k)のうち1マ1′ とR21−
28= 反応?■稈Jl:  21J承り化合物(1d ’ )
 (1)7jilホヅI解反応ど同条PI l・IJ−
M+水水分解合ことに」、す、1<”lメ水!+1M及
び1じ′がヒト[−14−ジメチル具を示1対応りる化
合物に導くことができる。 [反応f’i fl工VI31 [式中RI r及びR21は上記に同じ。R17及びR
mはそれぞれハロゲンWtt換低級アル、1ル基を示す
か、両者が結合して)E「ニル環上にI&換門どして水
MMを有するフェニルiを示す。 R1(+及びR20は同一の水索原子又番よハ■ゲン置
模低級アルキル足を承りか■は−hが水素原子で他方が
フェニル環トに*mmとしく水酸基を有するフェニル基
を示−リ、] 化合物(1j)と化合物(8)との反応は、適当な溶媒
中、ll1M性化合物の存在トに行なうことができる。 溶媒としては、ベンピン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素類、ジク1][1メタン、クロロホルム等の
ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、T I−I
 F等のエーテル類、ピリジン、1)MF、DMSO,
HMPA等の極性溶媒等を例示できる。塩μ性化合物と
しては、金属ノトリウム、金属カリウム等のアルカリ金
属及びこれらの木岐化物、炭酸塩、重炭酸塩、トリエチ
ルアミン、ピペリジン等のアミン化合物等を例示できる
。 化合物(8)の使用量は、化合物(1j)に対して少イ
1くども等モル、好ましくは等モル〜’1.518モル
船どりるのがよい。反応は通菖0へ・100 ”G、9
fましくは至編〜70°C付近にで、1へ248.>量
線11に((iなわれ、か<LTR”及びR2°が共1
J水系IBJII−Jズシ1の化合物(1Q)を収得(
・さる。 1(ILI及び1<2°が共に水素原子である化合物(
1Q)は、I記で得られるR19及びFで20が共にハ
11ゲ〕7mmtル級)/ルー1−ル基である対応°り
る化合物を、ジ1プルl−フル、−1−11F等の]−
−−デル類、水、メタノール、エタノール、・fソノ1
1パノール等のノ′ルー1−ル知、り「J口車ルム、ジ
ク【】11メタン吟のハ1グン化炭化水索類又(1之台
U)iIノ合溶媒中、!lI!釦未及(fリン酸カリウ
lい等のリン悶)lルhり企属塩谷を触媒としC1通油
冷)−・1 (10℃、好ましくは()・ミ) 0 ’
に (J近にて、o、5<i時間反応さl! <l (
−、l!、’、 +にJ、す、収j番lできる。 また化8物(IQ)中、RI + が具C()OR” −6に示す化合物(1tl)及び化合物(11)と同様
の加水分解反応にJ:って、11θ′及びR71が共に
水素原子である上記基を有Jる対応化合物に導くことが
できる。 [反応行程式−9] [式中R”’ 、R7’ 、X及びR15は前記に1司
じ。] 化合物(1f)と化合物(7)との反応は、前記反応行
程式−6に示ず化合物(2)と化合物(7)との反応と
同様の条件下に行ない得る。 斯くして得られる化合物(1m)の還元反応は、適当な
溶媒中、水素化還元剤を用いて実施できる。 溶媒としては水、メタノール、エタノール、イソプロパ
ツール等の低級アルコール類、ジエチルエーテル、T 
HF等のエーテル類又はこれらの睨合溶媒等を例示でき
る。水素化還元剤としては、水水化硼県す1−リウム、
水素化アルミニウムリチウム、ブー1−リウムシアノボ
ロヒドリド等を例示できる。特に水素化アルモニウムリ
チウムを用いるときは、T HF 、ジエチルエーテル
等の無水溶媒を用いるのがJ:い。水素化還元剤の使用
量は、化合物(1rn )に対・して通常少なくとも等
モル、好ましくは等モル−3倍モル聞と覆るのがJ、い
。該反応は、通常−60〜50°C1好ましくは一30
〜50℃、より好ましくは一り0℃〜室温付近にて、一
般i、二’+ 05)・:3時間にて終了する。 1配迩几及応1、−J、り得られる化合1&I(’l 
m )と化合vA(り)又11化合物(6)との反応は
、−龜)反応fipH式 til、[小り同化合物(5
)又は11:8勧(6)を用いる反応と同条件下に実施
−(・さ、かくして化合物(10)を収得できる。 またL lt!化合物(i m )は、反応行程式−6
に示づ化合物(111)及び化合物(11)と同様にし
−(、これを加水分解反応させることにより、]<θ′
と1<7′ とが水素原子である対応Jる化合物に誘導
Cさ、同様に化合物(1m )及び化合物(10)も上
記用4り5)前反応に五つ(、R” 及びR” 父は2
竹と1<15とが水素原子(・ある対応化合物l、二変
模C^る。 [反応(1程j(lO] Cノ1205υうツノ (IF5) (、’0()R” 1<7′ はl &+ 1L二lnJじ)■は低級)シ
ルカノイルIAキシ’kAを、R” G、、Lホb!M
、 A 4”1m、 4df、4mアル)Jび1りl′
は上記に101し)を夫々示ず。]化合物(’I r)
 )どじ1;[]キシルアミン(9)どの位応番、1、
適当な1tl媒中、塩基性化合物のθlr=下にfil
jい得る。tB蝋としては]−タノーJし、メタノール
、イソ7 IIパノール等の吐級アル」−ル類、ベンピ
ン、トル1ン、1シレン等の分11!Ilk病化水素類
、ジク1〕ロメタン、りロロホルム等のハロゲン化炭化
水素類、ジI fルE[−チル、Tl1F等のエーテル
類、D M F 、 D M S O、f」M P A
 ′4の極性tljtAを例示できる。塩基性化合物と
しては、金属すトリウム、金属カリウム等のアルカリ金
属及び之等の水酸化物、炭酸塩、虜炭酸珈、トリエチル
アミン、ピリジン、ピペリジン等のアミン化合物を例示
できる。反応は、室温〜150℃、好ましくは室温〜1
00℃にて、1〜10時間程度にて終了する。ヒドロキ
シルアミン(10)は、化合物(1p)に対して、少な
くとも等モル、好ましくは等モル−1,5倍モル麺使用
づるのがよい。 また化合物(1p)の還元反応は、反応行程式−9に示
す化合物(1m)の還元反応と同様の水素化還元剤を用
いて、同様の溶媒中で実施される。 この隙、水素化還元剤は、化合物(1p)に対して少な
くとも等モル、好ましくは等モル〜50倍モル蝙用いる
のがよく、反応は通常−60〜50℃、好ましくは一り
0℃〜至編付近で、1〜24時1i11V1度で完結す
る。該反応IJまた系内にメチルオレンジ1′J+−リ
フルオロ酢酸を加λ、ることにより有利に進行する。 か< L −(I44られる化合物(1r)のスル小ン
化反応は、前記反応行程式−7に示J化合vIJ(1j
 )のスル小ン化反応と同条件下に行なうことが−(゛
さ、これにより化合i&I(1r′)を収得できる。 、F記にJ、す1縁られる化合物(lq)、化合物(1
r)及び化合物(lr’)において、R1″CoOR’
ノ′ イルオー1ニジ門(゛ある化合物は、化合′4bJ(1
h )及び化合5rJiJ (1i ) トf6JIM
ニジ’C1之等ヲ7711 zj< 分解反応させるこ
とにより、Rθ′及び[く7′が水素原子である対応す
るU又は水MMを右J−る対応りる化合物に導くことが
できる。 尚131B化合物(i F) )とヒドロキシアミン(
9)どの反応1、−おい(、l<71がAキソMを示−
41L合GV (’l (1) k−製To jJ 6
144合、該化合vIJ(I Q ) l:1史にヒ:
;口1−シアミン(9)と反応して該R21が−N−O
Hである化合物を副生ずることもあるが、これは化合物
(1q)とは¥1易に分離できる。 また上記反応行程式−10において原料とJる化合物(
1p)の製造に、ついては、反応行程式−6、−7及び
−9に示した通りである。 [反応行程式−11] [式中[く0′及びR” は前記に同じ。11]二合物
(1m)の酸化反応は、適当なIEi蝋中、酸化剤の存
f11;に行ない得る。)d媒としくは、ノ\ンUン、
トル1ン、キシレン等の芳香族灰化水系類、クロ1.1
小ルム、ジクロロメタン等のハ[1グン化炭化水yg類
、ジJ、デルニーデル、1−tlFWの二[−チル類、
水、酢酸、アセ1〜ン、無水^1M、ピリジン等を例示
できる。酸化剤どしては、三岐1シクロム、重り
【]ム
酸ツートリウム、爾りロム耐カリウム等のり[]ムM&
If導体、二酸化マンガン、過マンガン酸カリウム、過
マンガン酸テt・ラブチル−アンモニウム珈等のンンガ
ン誘導体等を例示できる。 反応は、IAI、次MU JJ!本岐等の無機酸、h1
鹸、無水酢酸等の有機M等の酸を用いることにJ、り有
利に進行づる。61化剤の使用割合は、一般式(1rn
 )の化合物に対しで、通常型なくとも等モル、好ま(
)<は等モル・〜7倍モル量とJるのがよく、反応は通
常Oへ−10(’)℃、好ましくは室温〜70 ’(E
付近にて、3〜60時間程度にて終了する。 上記で得られる化合物(1S)は、化合物(1h )及
び化合物(11)と同様にしで、加水分解反応さUるこ
とにより、R61及びR71が水素原子である対応Jる
基をhIlる化合物に導くことができる。 [反応行程式−12] 1】(中R”、R9及びRMIは前記にfnJL;、R
”はat級アル4−ル基を示4゜1 化Fl vIJ(1(1) M 1.1ル合物(1(j
′)と、11 を物(10、)との反応IJ、適当なm
媒中、触媒の存M ’−F 1.: b <jイin 
6゜i& ffl トt、 −Cl:l、ジクfJ[J
メタン、り11(1小ルノ、等のハ■ゲン化Vt化ホ糸
類、ベンlノン、1−ルに/、1シ1ノン等の芳6級炭
113ホ糸知庖1匈小(’<3る。触媒としC(1、二
1つ11.亜石)、塩化III!船t9のハ11ケン1
1; !II!鉛、石化ノ′ルミニウ1.台のハ11ゲ
ン化ノ′ルζ−ウ13類、四塩化チタン等のハ■ゲン化
−fタンん1、ノ′ルミニウムトすl 1−t−シIS
等のノ′ルミーウl、 l−リアル=14−シト知ζす
を嗣I」((・きル。11八vIJ(10) (1)l
i用−1,1,1にL ’hr(1(1)又は化合vl
J(1d’)に対しく−9へくとも等しル、好J: 1
.、、 <は等モル−21呂七ルーとりるのがJ、い。 反I?)は、通常−78〜0 ’に、々fよしくは−7
(3〜 10’CイーI MlにC11〜10 b:)
間枚反に(終rりる。 1反応11程j(’131 −  /I3 − jI 化i′″i物〈2)と4−1−シ塩化リン(11)との
反応は、適当なtit Iid中、塩基性化合物の存在
ド又は非存在ドに実施される。溶媒としてはピリジン尋
の片Ω族アミン類、ベンゼン、i・ル」°ン、−1−シ
[ノン等の芳i!111k炭化水索類、トリニ[チルノ
1、スフエート専のトリアルー る。In M (’!化合物どしては、ピリジン等のア
ミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の烈−塩
足を例示できる。オキシ塩化リン(12)の使用−は、
通常化△物(2)に対して2〜10倍モル、好ましくは
2・〜7倍モル程度と4るのがよい。 反応は、通常Oへ・150℃、好ましくは葦−へ。 100’CイJ近にて、1〜20時間程度にてM −/
 ’する。 1配反応に引続く加水分解反応は、水、メタノール、[
タノール、イソブ[1パノール昏のlIi級)1ルー」
−ル類又はそれらの混合溶媒中、石蔽、l,kbi、央
化水木耐等の鉱61!を用いて至−〜100°0(こて
、1・〜’+ [’) 11,’I間を四1ッ1行なわ
れ、かくして化合物(1u)を収%J Cきる。 化合物(1u)からの化合物(IU’)の製造反応は、
鹸化剤及び塩基性化合物の存在下、適当な溶媒中で行な
い得る。溶媒としては水、メタノール、エタノール、t
−ブタノール等の低級アルコール類、ジエチルエーテル
、−r ml F Wのエーテル類等を、塩基性化合物
としてはピリジン等のアミン類、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等の態様塩基等を、また酸化剤としては過
マンガン酸カリウム、四酸化オスミウム等を夫々例示で
きる。 酸化剤の使用ωは、化合物(1u)に対して少なくとも
等モル、好ましくは等モル−1.5倍モル間とづるのが
よい。反応は、通常O〜100℃、好ましくは0〜50
℃付近にて1〜24時間程時間路了する。 [反応行程式−14](、’OOR7・[式中R81、
R71及びR′51.i前配に同じ。 R2″は低級アルカノイルオキシメチル基又はに同じ)
を示す。] 化合v/J(1v)と化合物(7)との反応は、反応行
程式−6に示す化合vlJ(2)と化合物(7)どの反
応とlii] i長にして行なわれる。尚ここで原料と
する化合物(1v)は、前記反応17 PI!式−5、
反応行程式−12により1uられる。 上記で得られる化合物(1w)の酸化反応は、適当な)
E!媒中、酸化剤の存在4Sに実施される。溶媒どして
はベンビン、トルエン、4シレン等の芳香族決化水素類
、クロロボルム、ジク1][lメタン等のハロゲン化炭
化水素類、ジエチルエーテル、TIIF等のエーテル類
、水、酢酸、アー?l・ン、無水61酸、ピリジン等を
、酸化剤どしては三酸化クロム、ピリジニウムクロ日り
ロメート笠のりI」ムMMm体等を夫々用いることがで
きる。三酸化クロムを酸化剤どして用いる場合、反応は
硫酸等の無11alや酢酸、無水#酸等の有機酸で系内
を一性どすることにより有利に進行する。反応温良は通
常O・〜70℃、好ましくはO〜50℃t]近とされ、
約1−3 (’)時間で反応は完結する。 かくして得られる化合物(1x)の還元反応は、適当[
1中、接触運2G仏に従い行ない得る。溶媒と(〕(+
よ、水、メタノール、エタノール、4rツブロバノール
等の低級フルニ1−ル類、’T’llF、ジ1チルI−
チル等のエーテル類、クロ[1小ルム、ジク1」
【1メ
タン等のハ■ゲン化炭化水系順等叉はこれらの混Q i
(I l!霞を例示Cきる。還元触媒どしくは、酸化白
金、バノジウム黒、パラジウム炭層、ラネーフック゛ル
専の通常の接触還元川縁Ith!をいfれも使用でき、
こ(しら触媒の使用−は通冨化占物(1x)に対しC約
0.01〜0.54AwMとされるのがよい。反応は通
常1〜10気圧、好ましくは1−・3気圧のホ索雰1l
Il気下に、約−30’に −=)B碌の沸点、好まし
くはO℃〜苗編何編付近M度条件下で実施される。また
反応系内に!In等の酸を加えることにより反応は有利
に進行Jる。 かくして得られる化合物(1W)、化合物(1x)及び
化合物(1y)は、いずれも前記化合物(1h)又は化
合物(11)の加水分解反応ど同様の条件下に加水分解
反応させることができ、これにJ:つて夫々R111及
びR1′又は之等とR15とが水素原子である対応Jる
化合物を得ることができる。 [反応行程式−151 F式中R15及びRh311前記に同じ。Rkjはノコ
−二ル低級アル4−ル基を示J0] (1合物(1(1” ) ど化合vIJ(12) ト&
)M応L1、適当な溶媒中、1t11thlの存在下に
行イ1わt’する。?1蝋としては、クロ■ホルム、ジ
クロロメタン等のハ[1ゲン化炭化水tm、ベンゼン、
]・ルJン、4シレン等の芳香7IkIA化ホ索類、ジ
■デル−Im −−7−jl仏Fil+二等の:s−−
’lル類等を例示できる。触媒とl。 (は、船h!111ジウム等を例示できる。化a物(1
2)の使用−は化合物(1a″)にλJ L、 (少<
本<と(、舊’t−ル、&/ましくは等七ル〜1.5倍
七ルJiiJ:LJるのが、1、い11反応IJ通常O
・−70”(:、好;)1− ましくはO〜50℃イづ近にて0.5・−・5 D、シ
間Pi麿にて終了する。 かくして(ηられる化合物(11)は、前記化合物(1
h )又は化合物(11)と同様の加水分解反応によっ
て化合物(IZ’)に導くことができる。 [反応行程式−16] (H) E式中R15及びXは前記に同じ。] 化合物(2)の酸化反応は、適当な溶媒中、酸化剤を用
いて行なうことかできる。溶媒としては、メタノール、
エタノール、イソプロパツール等の低級アルコール類等
を例示できる。酸化剤としては、過ヨウ素問カリウム、
過51つ木酸すi・リウム、過ヨウ索MWを例示できる
。反応は、硫MI7の酸を加えることにJ:り有利に進
行する。酸化剤の使用−は、化合物(2)に対しく等七
ル・〜・!+ ilf Eル麺とされ、反応は通常0・
〜70て:、好まし、 < 1.L □・〜50℃付近
で、0.5〜5時間程度(終(!Jる。 得6tLる化合物(IA)どlL合vAl)1.Lll
−合物(6)との反応は、前記役応ti稈】’< −2
1J小り化合物(1d)と化合物(5)又は化合t&l
((i )との反応と同様の条r1−下に実施できる。 か(して財られる化合物(113)の酸化反応【J、前
記反応行程式−14に示づ化合物(1W)の酸化反応と
同条件下に実施づることができ、該反応により化合物(
1C)を収得できる。 化合物(1C)の加水分解反応は、前B1!l、た化合
物(1h)又は化合物(11)の加水分解反応と同様に
して行ない得る。 [反応行程式−17] [式中[く24は低級アルカノイル基を示す。]化合9
b (I A )と化合物(13)との反応は、一般に
N元的アミノ化反応と呼ばれる反応に従い、適当な)d
媒中、水素化還元剤の存在下に行なわれる。溶媒として
は、水、メタノール、■タノール、イソブ【1パノール
等の低級アル:1−ル石、ジJ アル1−プル、1il
F等のエーテル類又はそれらの混合)8媒等4−例示で
きる。水素化還元剤として11、水素化アルミニウムリ
チウム、水素化シアノ小つ索゛ノトリウ!え、小ラン等
を例示できる。化ム勧(13)の使用M GJ 、化合
物(1A)に幻しCii+常人過刺膳、好ましくは2〜
1018七ルーどりるのがJ、い。水素化還元剤の使用
量は、Its Q物(1A)に対しC少なくども等モル
、好J、シ<11等モル〜218モル−とJるのがよい
。反応(J通量0〜100 ’C1好ましくは0〜50
°Cイ・J近にて、1へ・50時I!IP[!瓜にて終
了jる。 [反応行程式−18] ・−56− /′−(“団”d ■ [式中1<GJ 、 l</ I 、R15及びXは6
ii記にj+lじ。 R25は低級アルー1.ル門を示1゜]化合物(11’
) )の′[ステル化反応は、通吊知られている各種の
/Jr人に従って実施でさる。その代表例どしては例え
ばフル:1−ル(R2”(”il+)を−用いる′jE
法及びジアゾメタン等のアル4−ル止剤を用いる方法を
例示−Cきる。アルコールを用いるエステル化反応は、
通常の方法に従い、M1生X1111基性化合物の存(
h: 1:に行ない得る。酎111としては、例えば石
鹸)fス、m硫酸、リン敲、ポリリン酸、三フッ化小つ
索、過珈木M等の勲@鹸、トリフルオロ[!、 l・リ
フルオロメタンスルボン麟、J−フタレンスルホン酸、
p−トシル耐、ベンゼンスル小ン鹸、■タンスルホンM
’Sの有機酸、[−リフ11[1メタンスルボン酸無水
物、]・リフルADメ9ンスル小ンυ無水物等のM無水
物、塩化ヂオニル、アセトンジメチルアセタール等が例
示できる。 さらに耐性イ・jン交換樹脂ら上記酸性触媒として用い
ることができる。塩u性触媒としては、例えば水M1ヒ
ノトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭M 
7Jリウム、炭耐水水ノトリウム、膨油水系hリウlX
、炭酸銀等の九(礪塩基、プ1−リウムメf−ラートノ
トリウム−Iチラート等のアルニJラー]へが挙げられ
る。本反応【、1去、(溶媒もしくは溶媒中のいfれで
し進行する。用いられる溶媒としては、通なの一■−ス
プル化反応に使用される溶媒が有9Jに使用C′さ、具
体的にはベン1!ン、トルJン、−為シ1ノン等のbd
族族生化水素類ジクrl 11メタン、ツク1目11タ
ン、クロ[]小ルム、四基化炭jk等のハ[1グン化炭
化水索類、ジメチルに−テル、Tll[−、ジA 、1
−IJン、二「チlノングリニ1−ルモノメチル1’、
 −i)し簀の■−ブールに1が挙げられる。さらに」
ニー !−+9− &1反応は無水石化ノアルシウlい、無水L41触銅、
照承硫酸/アルシウlい、t1酸化リン等の乾燥剤の使
用(こよりi利1こ11なわれる。該反応にJj IJ
る化占物(11) )どノ′ルー1−ルとの使用割合は
待に限蓋されず広い範囲から適宜選択できるが、烈m媒
の場合1.1去者に対l、(後者を人過刺に用い、id
媒を用いる場合に11去者(こ対して後者を等モル〜5
1i11−tニル、好ましく 1.L等しル〜2倍モル
用いるのが」、い5反応編膚は特(、−限定されないが
、適冷−20−1200℃程+*、brより<+to〜
15o−ery+=cあり、反応時間11通通常−20
116間4y反1・ある。 ジアゾメタン等のアルキル化剤を用いる1スモ使用され
る溶媒どしては、メタノール、1タノール、イソブ【1
パノール等の低級j′ル丁1−ル類、ジ’) I−] 
[+1メタニア、り+−+ r」小)tt ムtl (
D ハrl クンIf: N! +1;水素類、ジ1プ
ルエーテル、TtlFIの1−−チル類等父はイれらの
混合溶媒等を使用できる。該反応は、−20−!l) 
0℃、好ましくは、0〜¥編イ・」近にて、0.5へ・
3時間程度にて1了する。)′ノドキル化剤の使用量は
、通常人過剰量とするのがよい。 −I−に2で得られる化合物(I F )と化合物(5
)との反応は、上記化合物(1A)と化合物(5)との
反応と同様にして行なわれ、これにより化合物(1G)
を収得できる。 化合物(1G)と化合物(7)との反応は、前記反応行
程式−6に示づ化合物(2)と化合物(7)との反応と
同条件下に(1なわれる。 かくして得られる化合物(il+)の加水分解反応は、
化合物(1h)又IJ化合物(11)の加水分解反応と
同条件下に行41い嵜る。 [反応行程式−19] u!! [式中R6′、R7′% R15% R24及びXは前
記に同じ、R26はフェニル低級アルコキシカルボニル
基を、×1はハロゲン原子をそれぞれ示(。] 化合物(1B)と化合物(13)との反応は、反応行程
式−17に示す化合物(1A)と化合物(13)との反
応と同様の条件下に行なわれる。 化合物(1J)と化合物(14)との反応は、化合物(
1A)ど化合物(5)又は化合物(6)の反応と同様の
条件下に行なうことができる。 化合物(I K )の加水分解反応は、化合物(1C)
の加水分解反応と同様に実施できる。 化合物(1L)と化合物にう)との反応11 、化合物
(1A)と化合物(5)どの反応と同条+1−Fに実施
できる。 化合物(1M)と化合物(7)との反応は、化合物〈1
G〉と化合物(7)どの反応と同様にして行ない得る。 化合物(1N)の加水分解反応は、化合物(11−1)
の加水分解反応と同様にすればJ:い。 化合物(10)からの化合物(1P)の製造反応は、適
当な溶媒中、還元触媒を用いて実施される。溶媒として
は水、メタノール、エタノール、イソプロパツール等の
低級アルコール類、ジエチルエーテル、T HF等のエ
ーテル類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン
化炭化水素類等又はこれらの混合溶媒等を例示できる。 還元触媒としては、酸化白金、パラジウム黒、パラジウ
ム炭素、ラネーニッケル等の通常用いられる接触還元用
触媒がいずれも用いられる。該反応は、酢酸等の酸を加
えることにより有利に進行Jる。還元触媒の量は、化合
物(10)に対して通常的−・ 65 − 0.01へ−O,!;iR重−どづるのがよい。反応I
J通常1〜′10気月、好ましくは1〜3気圧の水氷雰
囲気中、一般に一り0℃〜溶媒の沸点V!門、Ofまし
く +、10℃へ室11.1 (J近にて行なわれる。 かくして青られる子れぞれの行程での目的物lJ。 通常の手段によりtlJIIl1M製づることかできる
。該分離手段としては、例えば溶媒抽出法、希釈法、再
結晶払、カラムク[]マ]・グラフィー、プレパラチー
r7解層り1171〜グラノイー等を例示できる。 尚、本発明の化合物は、光学異性体も当然に包含するも
のである。 本発明の一般式(1)で表される1−リテルベン誘導体
は、これに通常の方法に従って医薬的に許容される塩基
を作用させることにより、容易に塩とするとができ、本
発明はかかる塩をも包含する。 L記において塩基としては、例えば水酸化すトリウム、
水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、炭酸す1〜リウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素す1−リウム等の無機塩基
、ピペラジン、モルホリン、ピペリジン、■デルアミン
、メチルアミン、1ヘリメチルアミン等の有機塩基を使
用できる。 本発明の化合物は、これをその有する抗補体活性作用等
を利用して各種疾患の予防及び治療剤(医薬品)として
使用するに際し、通常製剤用体と共に条理組成物の形態
とされる。担体は使用形態に応じた薬剤を調製するのに
通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、(=J湿剤、
崩壊剤、崩壊抑制剤、吸収促進剤、吸着剤、表面活性剤
、rl沢M等の稀釈剤あるいは賦形剤を包含りる。上記
条理組成物の形態は、その投与経路や治療]コ的等に応
じて適宜決定される。代表的形態としては経[−1投与
に適した錠剤、乳剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤
、懸濁剤、乳剤等、直腸内投りに適した坐剤等及び筋肉
内、皮肉、皮下もしくは腹腔内投与に適した注射剤(液
剤、乳剤、懸濁剤等)を例示できる。之等は常法に従い
調製される。また錠剤等は、必要に応じ通常の剤皮を施
し糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーテ
ィング錠あるいは二重錠、多層錠とすることかでき、注
射剤は殺菌され且つ血液と等張付の溶液をW4製するに
充分な量の食塩、ブセドウ糖又はグリ1!リンを含有口
しめるか又は通常の溶解補助剤、緩簡剤、無痛化剤、保
存剤等を添加配合されてもよい。更に上記製剤には必要
に応じて@色剤、保存剤、香料、N味剤、11味剤等や
他の医薬品を含有せしめることもできる。 1配の(Iくして調製される医薬品中に含有されるべき
11効成分即ら・般式(1)の化合物の伽は、特に限定
されず適宜選択できるが、通常全組成物の1〜70重−
%、好ましくは5〜50爾烏%とJるのが好ましい。該
和剤の投与量は使用目的、症状等にJ:り選択されるが
、通常有効成分縫を1目当り0.5〜20u/にg程度
の範囲とすればよく、この範囲の使用で充分安全な治療
効果を示す。 本発明化合物の4.J?lる抗補体活性1′l用は、[
免疫化学1第830〜834頁(朝倉1店発行、山)J
 1ff−曲編集、1973年)に記載の試験法に従い
測定及び確認される。即ち試験管に供試化合物の水分散
液0.5m、1 X 10’セル/−の感作白球(EA
)O,FM、等張ぜラチンを含むベロナール緩衝食j8
水の5倍綿釈液(GVB++” )1−及びGVB++
”稀釈液で150倍に稀釈した補体自消(a、p、co
o、5−を採取し、37℃で60分間保温後これに氷冷
した生理食塩水5−を加えて遠心分離し、次いで分離さ
れた上清の吸光度を吸光計ODz I 3で測定し、供
試化合物によって感作血球がどれ程その溶面を抑l11
1されるかを求めることにより測定される。上記方法に
従い、本発明化合物は優れた抗補体活性作用を有するこ
とが確認される。また本発明化合物は水に対する溶解性
が良好であることもWlnされている。 実  施  例 以下、本発明化合物の1造例を実施例として挙げる。 実施例1 オシアン−12,13−■ボキシ−3β、22β。 23(4β)−トリオールの製造 オシアン−12−エン−3β、22β、23(4β)−
トリオール500110及び7%メタクロ口過安息香l
11376−〇を乾燥ジクロロメタン10−に溶かし、
−夜室温で撹拌した。反応混合物を濃縮後、酢酸■チル
C2回抽出し、重ソウ水及び食塩水で洗浄し、乾燥(N
a 2 SOa ) シ、濃縮して固形物578Nを得
た。このものをカラムクロマ]−グラフィー(和光ゲル
C−20(’):クロロホルム)で精製して、目的化合
物3781(1(73,1%)を得た。 mp;253〜255℃ IR(KBr );3420.1035.973C■−
1 NMR(ピリジン−d5); δ−0,92,1,00,1,03,1,05゜1.2
2.1.30.1.53 (3HX7゜各S >、 3
.14 (11−1,broad s )3、59 (
I Il、 dcld 、 J−11,9゜4゜9.4
.6l−1z ) 3、67 (1LI、dd、J=10.5,6.5NZ
  )、   3.  8 9 (II−1,ddd 
 、   L) − 9 、 5 。 4、6.4.111z ) 4.48  (2H,d  、J−10,5l−1z 
 )5. 27  (I H,d  、  J=6. 
5l−1z  )5.73  (1)−1,d  、J
−4,6l−1z  )6、  66   (1H,d
   、   J−4,9トjz)MS(70eV);
ai/z−474(M4 )。 459.456,441,438,426゜423.2
50,207,191,189゜175.95 実施例2〜4 オシアン−12−エン−23(4β)−ヂオメ1−キシ
メ1−キシ−3β、22β−ジオール(実施例2)、ス
レアン−12−エン−3β−チオメ1−キシメトキシ−
22β、23(4β)−ジオール(実施例3)及びAシ
アン−12−エン−3β。 23(4β)−メチレンジオキシ−22β−A−ル(実
施例4)の製造 乾燥DMF10mG及び乾燥T I−I F 5 m混
液中に60%ブー 1−リウムハライド87m+σを加
え、−78℃に冷却後、これにオシアン−12−エン−
3β。 22β、23 (4β)−1−ジオール500IIIJ
を加え、窒素気流下に撹拌し、次にブオメチルメチルク
ロライド15fHIIIを加えた。反応混合物を2時間
、−78℃で撹拌し、冷蔵庫に一夜放置し、更に1日室
瀉で撹拌した後、濃縮し、残留物を酢酸エチルで2回抽
出し、水、重ソウ水及びam水で順次洗浄し、乾燥(N
a 2 Sod ) シ、濃縮して油状物を侍だ。この
しのをカラムクロマトグラフィー(和光ゲルC−200
:ベンゼンーアセト二トリル)でII製して各目的化合
物のそれぞれを得た。 実施例2の化合物 収I(収率);209u(37%) ■11;151〜153℃ IR(KBr );3370,1460゜1380.1
050.663cm−’ NMR(CDCQ3 ): δ−0,87,0,91,0,94,0,95゜1、0
4.1.12.1.32 (211」、各s)、2.1
6(3H,s) 3、26 (11」、 l ) 3.37  (1H,d 、J−9,2Hz  )3.
43  (IH,m  ) 3.50  (1H,d  、J−7,6l−1z  
)4.05  (IH,d  、J−9,2l−1z 
 )4.58 (1)1.d 、J−11,6H2)4
、  62   (IH,d   、   J−11,
611Z)5.25  (1)−(、t  、J−3,
2Hz  )MS (70e V):ra/z−518
(M”  )。 500.457,440,421,285゜234.2
19,205,187,176実施例3の化合物 収1(収率); 121m(+(21,4%)mp:9
5〜96℃ IP (KBr );3350.1460゜1 3B0
. 1 050. 9 70cm”NMR(CDCQ3
 ): δ−0,87,0,89,0,91,0,95゜1、0
4.1.11.1.21 (21+−1,各s )、2
.18 (3H,s ) 2.94 (IH,d 、J−11,6H2)3、  
25  (1N、  t  、   、) − 11.
6l−1z)3、 43  (2+−1,II  )4
、 14  (11−1,d  、J−11,6Hz 
 )4.62  (ILl、d  、J−11,6l−
1z  )4.72  (11−1,d  、J−11
,6Hz  )5.24  (11−1,t  、J=
3.5t(z  )MS(70eV);m/z−518
(M”  )。 470.457,439,421,409゜285.2
34,219,205,187゜176.161 実施例4の化合物 収量(収率); 101mo(19,7%)Ip:12
8〜゛129℃ IR(t<Br   )   ;   33 70. 
 1  4 60゜1380.1172.1100゜ 1023cm−’ NMR(CI”)Co1): δ−0,87,0,91,0,96,1,02゜1、0
4.1.12.1.39 (21+−1,各S) 3、  4 5   (1H,d   、   J−1
1,3l−IZ   )4.03  (1fi、d  
、J−11,3tlz  )4.81  (IN、d 
 、J−6,2117)4.95  (11−1,d 
 、J−6,2f−1z  )5、 25  (1H,
t  、J−3,8l−1z  )MS  (70e 
 V)  :m  、/z−470(M”  )  。 455、 288. 273. 23/1. 219実
施例5〜7 オシアン−12−エン−23(4β)、−1〜リメチル
アセi〜キシ−3β、22β−ジオール(実施例5)、
オシアン−12−1−ンー3β−トリメチルアセ1−キ
シー22β、23 (4β)−ジオール〈実施例6)及
びオシアン−12−エン−22β。 23(4β)−ビス(1ヘリメヂルアセトキシ)=3β
−オール(実施例7)の製造 オシアン−12−エン−3β、22β、23(4β)−
1−リオール1.0gを乾燥ピリジン25−に溶かし、
冷却(0℃)した後、トリメチルアセチルクロライド3
94Wを加えて撹拌し、更に一夜冷蔵庫に放置した。゛
枢日更に1〜リメヂルアセチルクロライド403111
1を加え、4旧間冷蔵庫に放置した後、濃縮し、残留物
をクロロホルムで2回抽出し、3N塩酸、食塩水、重ソ
ウ水及び食塩水で順次洗浄し、乾燥<Na 2 Sod
 )L、濃縮して油状物を得た。このものをカラムクロ
マトグラノイー(和光ゲルC−200;ベンゼン−アレ
1−二トリル)で精製して各目的化合物を得た。 実施例5の化合物 収量(収率): 4401(1(37,2%)■Il;
202・−203℃ IR(ヌジ臼−ル):3300.1731゜1163c
m−’ NMR(ピリジン−d5): δ−0,99,1,03,1,05,1,25゜1.2
6,1.30.1.31,1.43<30t−1,8s
 ) 、 2.42 (1t−1)3、55 (111
,+ld、 J−11,6,4,9l−1z ) 、 
3.74 (11−1,dd、 J−6,8゜3、01
12 > 4.55 (ill、(1、J=11.6Hz )4.
83  <IH,d  、J−′I  1.6tlz 
 )5.35  (1H,t  、J−3,2Hz  
)MS  (70e  V)  ;s /z  −54
2(M”  )  。 524.234,219.176 元素分析値(C35H580−として)gil値(%)
C77,44:l−110,77実測gti(%)C7
7,27:ト110.70実施例6の化合物 収1(収率); 2551110(21,6%)mp;
243〜244℃ IR(ヌジョール):3600.3530゜1715、
1177cm” NMR(ピリジン−d5); δ−0,99,1,05,1,15,1,22゜1.2
4.1.26.1.29.1.31(301−1、各S
 >、 2.41 (II−1>3.73 (IH,m
 ) 4、08 (11−1,dd、 J−11,3,4,1
Hz )、4.19 (IH,dd、J−11,3゜4
、9l−1z ) 、 4.84 (1Ll、 m )
5.23  (111,6d、J−4,9,4,1]」
l ) 5.35  (1t−1,t  、J−3,5l−1z
  )5、  63  (IH,t  、  、) −
 3 、8 ト1 z )MS (70e  V)  
;i /z  −542(M”  ) 。 524.234,219,206,187゜175.1
61 実施例7の化合物 収量(収率);107Iio(7,8%)mp;208
〜209℃ IR(ヌジョール):3200.1722゜1160c
「1 NMR(ピリジン−d5); δ−0,03,0,98,1,00,1,03゜1.1
2.1.22.1.28,1.32゜1、43 (3’
)11.各s )、 2.36 (1f−03、55(
111,ddd 、 J−11,6゜4.0,4.’0
111) 4、  55  (ill、  rl  、  、) 
− 11.2Hz)4.83 (1t1.+I、J−1
1.2Hz )4.92 (IH,t 、J−4,1l
−1z  )5.32 (11−1,t 、J−3,8
Hz )6.12  (OH) MS (70e V):m /z −626(M” )
。 603.552,368,216,201゜187.1
75.161 実施例8 オシアン−12−エン−22β−(6−ヒドロキシフェ
ニル)ホスホノオキシ−3β、23 (4β)−ジオー
ルの製造 オシアン−12−エン−3β、23 (4β)−イソプ
ロピリデンジオキシ−22β−オール1、Ooを乾燥ピ
リジン2o−に溶がし、冷却(0℃)後、窒素気流中、
撹拌し4【がらオルトフェニレン小スホロクロリデー1
−57300を加え、−夜室温で撹拌した。ピリジンを
留去した後、残留物をクロロホルムで抽出し、重ソウ水
及び食塩水で洗浄し、乾燥(Na2soL)し、濃縮し
て油状物を得た。このものをカラムクロマトグラフィー
(和光ゲルC200;クロロボルム−メタノール)にイ
(シて中間体1.37oを得た。該中間体23851G
をメタノール50mIQに溶かし、触媒−のバラトルエ
ンスル小ン酸を加え、−夜室澗で撹拌した後、メタノー
ルを留去した。残留物をカラムクロマl−グラフィー(
和光ゲルC−20(’)、クロロホルム−メタノール)
で精報して目的化合物200+11(+(79,1%)
を得た。 alp;256〜257℃ IR(KBr ); 3300.1600゜1500.
1203.1080,1035゜932.75201−
’ NMR(メタノール−d A +DMSOd a ) 
:δ−0,84,0,87,0,93,0,95゜1、
12.1.17 (211−1゜ 各S) 3.34(ill) 4、05 (ILl、 d 、 J−11,21〜Iz
 )5、20 (it−1,t 、 J=4.1t−1
z )6.7−7.0 (3H,■) 7、11 (11−1,d 、 J−8,0f−1z 
)MS  (70e  V)  :l  /z−594
,480゜465.422,407. 404,389
゜269、 255. 216. 201実施例9 オシアン−12−エン−22β−ビス(2,2゜2−1
〜リクロロエチル)ホスホノオキシ−3β。 23(4β)−ジオ・−ルの製造 オシアン−12−エン−3β、23(4β)−イソプロ
ピリデンジオキシ−22β−オール4.00を乾燥ピリ
ジン80−に溶かし、冷却した後、窒素気流下に撹拌し
ながらビス−(2,2゜2−1〜リクOロエチル)ホス
ホロクロリデート4.56(lを加え、室温で一夜撹拌
した。ビス−(2,2,2−t−リクロロエチル)ホス
ホロクロリゾ−1−2,00を再度加え、−夜撹拌後、
濃縮し、残留物をクロロホルムで抽出し、水、重ソウ水
及び食塩水で順次洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃
縮して油状物を得た。このものをメタノール100mに
溶かし、3N塩!!!511111を加え一夜撹拌した
後、濃縮し、次にカラムクロマ1−グラフィ一(和光ゲ
ルG−200:ベンゼンーアtel・二]・リル)でI
II製して目的化合物5.98o  (93%)をv〒
lと。 111+1:179〜180.5 ℃ NMR(CDC(+3): δ −0,88,0,92,0,94,0,96゜1、
06.1.13.1.24 (211−1,各S) 3、 33  (111,+1  、  J−11,6
Hz  >3、 43  (ill、  dd、  J
−11,0,4,01」z) 4、  20  (1t−1,lI  、  J−11
,6Hz  )4.35(IN、  釦 ) 4、 60  (4N、  d  、  J−6,1l
−1z  )5、  26  (il」 、  I  
、  J−3,4Hz  )MS  (70e  V)
  :  lI /z  =440. 425゜4 0
7、 241. 216. 210実施例10 メチル〔オシアン−12−エン−22−オキソ−23(
4β)−力ルボキシ−3β−イル〕−β−D−2,3,
4−トリアセチル−グルコ1ピラノシド ウ0ネーi・
の製造 (1) オシアン−12−エン−22−オキソ−3β、
23(β)−ジオール6.00 、炭酸銀10.87(
l及びllIli1M!カルシウム30++に乾燥ベン
ゼン600−を加え、窒素気流下、撹拌しながら4.5
時間還流した後、40℃に冷却し、次にブロム糖10.
440の乾燥ベンlノン溶液60顧を加え、再び4.5
時間還流した。腹M銀3.00を加え、更に1時間還流
の侵、辛諷に冷IJ1シ、i濾過し、り1コホルム洗浄
し、炉液を濃縮【)で油状物を得た。このものをカラム
ク11マドグラフィー(和光ゲルC−200;ベンUン
ーアt?l・二1〜リル)でIl製して、メチル〔オシ
アン−12−エン−22,23(4β)−ジオキソ−3
β−イル〕−β−D−2,3,4−トリアセデル−グル
コピラノシド ウロネ−1−6,89(1(68%)を
得Iこ。 11p:155〜156℃ NMR(DMSO−d 6 ): δ−0,75,0,77,0,85゜0.87゜0、9
6.1.06.1.21(211−1,各S ) 1.85  (1tl、d  、J−13,2)−1z
  )1.91,1.95,1.98 (9H,各S)
2、  60   (1ト1.   d   、   
J=13.  2Hz   )3.45  (11−1
,dd、J−12,3,5,94、 46  (′I1
1.d  、d−9,8H7)4、  77  (II
l、  dd、   、ノー9.  8.  7.  
84 、 93(IN、t、、) − 9.8l−1z
)4、  ”)6  (I Il、  +I  、  
j= 7. 8tlz  )5.28(ill、I、、
ノー3.5l−12)5 、 3 ;ラ (’lit、
  I  、  J=9. 8Hz  >9、 85 
 (ill、S  ) (2)1−記(1)で得た化合物1.00を乾燥ピリジ
ン4−に溶かし、40℃で窒素気流下に撹ff t、に
後、過マンガン酸テトラブチルアンモニウ14塩116
9 tauを乾燥ピリジン4−に溶かした溶液を加えて
5時間撹拌した。合計1.8!11の過マンガン酸塩を
使用し、2日間加熱撹拌した。反応混合物を冷却し、J
濾過し、り【][lホルムで洗浄し、濃縮後、残留物に
水を加え、INJJ!酸で酸性にした後、酢酸エチルで
2回抽出し、食塩水で洗浄後、乾燥(Na 280□)
及び濃縮して固形物を得た。 このものをカラムクロマ1〜グラフイー(和光ゲルC−
200:ベンゼン−アセ1〜二1−リルーメタノール)
で#8製して、目的化合物450■0(44,1%)を
得た。 mp:172〜174℃ NMR(CDCQ 3 ): δ−0,84,0,91,0,95,0,97゜0、9
8.1.18.1.34 (21N、各s   )  
 、   1.  99.  2.  00   (9
ト1 、  各 S  )2、 03  <IH,d 
 、  、ノ − 14.0H2)2、31 (it−
1,d 、 、j−13,711z )2.41 (1
H,d 、J−14,0Hz )3.25 (1H,d
d、J−11,9,4,3Hz >、 3.74 (3
1−1,s )4.00  (IN、d  、J−9,
5l−1z  )4.63  (1tl、d  、J=
7.6t−1z  )5.05 <11−1.dd、J
−9,5,7,65、 19  (11−1,t  、
  J−9,5Hz  )5.24  (I H,t 
 、J−9,5t−1z  )5.29  (IH,t
  、J−3,4Hz  )MS (70e V):t
r /z−786(M’  >784.767.553
,467.453゜435.422,407,317,
257゜232.217,197,175.155実施
例11 メチル〔Aシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ−
23(4β)−力ルボキシ−3β−イル〕−β−D−2
.3.4〜トリアセチル−グルコピラノシド ウロネ−
1〜の製造 メチル(Aシアン−12−エン−22−オキソ−23<
’Iβ)−カルボキシ−3β−イル)−β−D−2.3
.4−トリア廿チル−グルコピラノシド ウ日ネ−1〜
35011gとf l−リウムシアノボロバイドライド
5610とをメタノール4−とTHF2mとの混合液に
溶かし、全潰で窒素気流下に撹拌しながらトリフルオロ
酢酸34μQを加えた。反応液pHをメチルオレンジで
常に酸性に保ちつつ一夜撹拌した。加えた1−リフルオ
ロ酢酸は合1185μQであった。反応混合物を濃縮し
、水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、重ソウ水及び食
塩水で洗浄し、乾燥(Na 2 Sot )L、次に濃
縮して油状物455uを得た。このものをカラムクロマ
トグラフィー(和光ゲルC−200:ベンゼンーアセト
ニトリル)で18製して目的化合物24111<1(6
8,7%)を得た。 lp:165〜167℃ NMR(CDCQ3 ); δ−0,86,0,90,0,92,0,97゜1、0
3.1.09.1.34 (211−1,各s )、2
.00.2.009.2.011(9ト(、各 S  
) 3.27 (IH,dd、J−12,4,4,6Hz) 3、  4 3   (I  Ll、   t   、
   J−4,9ト1z)3、 74  (31−1,
s  ) 4.01  (I N、d  、J−9,5Llz  
)1 65  (11−1,d  、J−7,8Hz 
 )5、  06  (1ト1.   dd、   J
−9,5,7,81」Z) 5.20 (I N、t  、J−9,5)−1z  
)5.24(11−(、■ ) 5.25  (I N、t  、J=9.5Hz  )
MS  (70e V);i /z−788(M”  
)770.486,472,455,437゜409.
317,257,234,219゜216.201,1
76.155 実施例12 Aシアン−12−エン−22β−ヒドロキシ−3β−(
β−D−グルコビラノウロノシル)オキシ−23(4β
)−オイック アシッドの製造メチル(オシアン−12
−エン−22β−ヒドロキシ−23(4β)−力ルボキ
シ−3β−イル〕−β−D−2,3,4−トリアセチル
−グルコピラノシド ウロネート18510を2N水酸
化カリウム水溶液1.171i2とメタノール10−ど
の混液中に加え、加水分解して目的化合物85.3u(
56,1%)を得た。 inp;218〜221℃(分解) NMR(ごリジン−d5); δ−0,99,1,03,1,19,1,27゜1.3
1,1.97 (211−(、各S)2.15 (IH
)、2.39 (IH)2.47 (IH,d 、J−
12,2l−(z )3.11 (IH,q 、J−1
2,2Hz )3、61 (1H,dd、 J〒12.
2.4.6ト12   )、   3.  72   
(IH,’1m   )4、15 (1H,dd、 J
−9,8,7,6Hz) 4、36 (1H,t 、 J−9,5l−1z )4
 、60 (1H,t 、 J−9,8l−1z )4
.76 (IH,d 、J−9,8l−1z )5.1
3 (IH,d 、J=7.6f−1z )5、32 
(1H,t 、 J−3,4l−1z )M5(70e
V):i/z−472,454゜43Q、234.21
9,216,176゜133、 119. 105.9
5 実施例13 Aシアン−12−’lン 22−Aキラー23(4β)
−(1−シアノ−1トキシ)−3β−オールの製造 (1)  ′Aレアンー12−Iシー22−Aキラ3β
、23(4β) ジオール1.(1(1,1,1−ジメ
トキシプ[1パン1.9−及び触媒メのバラ1へルエン
スル小ン酸を乾燥1’)MFIO−に溶かし。 40〜50’Cr−夜撹拌した。常法に従い後処理して
22−オキソ−3β、23 (4β)−エチレンジオキ
シーオレアン−12−エン1.120を得た。 鶴p;200〜202℃ NMR(CDC(+3 ); δ−0,86,0,95,0,998゜1.005.’
 1,012.1.23゜1.37(21+−1,各S
) 1.29  (3H,d  、J−5,3l−1z  
)1.92  (18,dd、J−8,9,2,8Hz
  )、2.01  (II−1,(1+1.J−13
,4゜4、 6l−Iz  )、  2.05  (I
 N、dd、J−14,0,2,8H2) 2、 10  (II−(、t  、  J−1ご3.
4LIz)2.23  (11−1,dddd、J−1
3,/l 。 13、 4. 1 1. 6. 4. 611z  )
2.32  (1)(、ddd  、J=’+3.C5
、5,4,6Hz  ) 2、 45  (IH,d、J−14,0f−1z  
)3.44  (1H,d  、J−11,0t−1z
  )3.45<1  ト1 、  l  )4.09
  (IH,d  、J−11,0liz  )5.0
0  (1H,Q  、J−5,2l−1z  )5、
 30  (IH,t  、J−3,711)(2) 
上2〈1)で得た化合物500uとシアノ1〜リメチル
シラン276−とを乾燥ジクロロメタン30−に溶かし
、窒素気流下、撹拌しながら=50℃に冷却した後、四
塩化チタン171−を加え、6時間撹拌した。反応系内
湯度を徐々に一10℃に上げ、メタノールを加えて反応
を1トめた。反応混合物を2回クロロホルムで抽出し、
賑ソウ水及び食塩水で洗浄後、乾燥(Na2SO4)し
、IIIIAシて油状物を得た。このものをノコラムク
1171−グラノイ−(和光ゲルC−200:ベンゼン
ーアL7+−二l・リル)C精製して目的化合物384
io(72,7% ) をW tこ。 a+p:212〜216℃ NMR(CI)CQ、); 6−0.8F)、()、93.0.94.0.99゜1
、On、1.22 (21+−1,各S)1、5)7 
(tl 、 、1−6.7l−1z )1、  50 
  (d   、   、1−6.  7 11Z)2
.04 (111,dtJ、J−13,7,2,8l−
1z )、 2.31 (ill、 dd、 J=14
.3゜5、211z ) 2、44 (III、 d 、 J−13,7l−1z
 )3、33 (ill、 ta ) 3、 68  (1it、  d  、  、) − 
9.  2H2>3.88  <1 H,d  、J−
9,2l−1z  )4、 14  (q 、J−6,
7Llz  )4.22  (Q  、J−6,71−
12)5.29  (1H,t  、J=4.0Hz 
 )MS  (70e  V):l /Z  −509
(M”  )。 491.476.277.259,232゜217.1
89,175,119,105゜93、 81 実施例14 1α−(2,2−ジメチル−2−カルボキシ)−エチル
−2α−カルボキシ−2β、4aα。 4bβ、7α、10aβ−ペンタメチル−7β−ヒドロ
キシメチル−8β−ヒドロキシ−11−71キソーパー
ヒドロクリスー12−エンの製造(1) オシアン−1
2−:rン−3β、21β。 22β、23 (4β)−ブトうA−ル10をエタノー
ル65−に溶解し、これを過沃素酸ノJリウム1gを1
N硫F!!30−に溶解した溶液に加え、室温で2藺間
撹拌した。反応混合物に多−の水を加え、酢酸エチルで
抽出し、芒硝て・乾燥した後、濃縮乾固し、はぼ足回的
に1α−(2,2−ジメチル−3−オキソ)−プロピル
−2α−ホルミル−2β、4aα、411β、7(r、
10aβ−ペンタメチル−7β−ヒドロキシメチル−8
β−ヒドロキシ−パーヒト0クリス−12−エンを得た
。 (2) ト記(1)で得た化合物800■gを無水ピリ
ジン8−に溶解し、無水酢酸4−を加え、室温で一夜撹
拌した。反応混合物を常法により後処理して、はぼ定■
的に1α−(2,2−ジメチル−3−オキソ)−プロピ
ル−2α−ホルミル−2β、4a α、4bβ、7α、
10aβ−ペンタメチル−7β−アセlルキシメチル−
8β−アセ1〜キシーバーヒドロクリスー12−エンを
得た。 NMR(CDCQ3): δ −9、4;ラ (111,s  )、  9. 3
5  (11−1,s  )5、75 (ltl、 S
 ) 4、47 (IIl、dd、 J−8tiz 、 11
11z )4、23 (1Il、 d 、 J= 12
tiz )3、08(I If、 tl 、 J= 1
2l−1z )2、00 (311,s ) 1.98
 (3t−1,s )(3) 上記(2)で得た化合物
50011(]をアアセン30−に溶解し、水冷下で撹
拌しながらジョーンズ試11i211Qを滴下した。試
薬を加え終わった後、反応温度を徐々に室温までトげ、
更に10時間撹拌した。反応混合物を2N苛性ソーダ溶
液で中和し、アセトンを減圧下で除去し、水を加え、2
N塩酸溶液で酸性にし、!#醋酸エチル抽出した。 抽出液を常法により処理した後、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製して、1
α−(2,2−ジメチル−2−カルボキシ)−エチル−
2α−カルボキシ−2β。 4aα、4bβ、7α、10aβ−ペンタメチル−7β
−アセ1−キシメチル−8β−アL!l−キシー11−
オキソーバーヒドロクリス−12−エン285■を得た
。 IR(K[−3r );3450.3300〜2400
(br)、1730.1700.1660c「1HMR
(CDCQ3 ); δ−5,47(1H,s ) 4、49 (1H,dd、 J−71−1z 、 11
Hz )1 25  (111,d  、J−12l−
1z  )4、 04  (IIl、d  、J=1 
2l−lz  )2.02  (3L1.s  )、’
2.00  <3H,s  )1.42  (:’1f
−1,s  )、1.02  (3H,s  )1、 
 17(6t1 、s)、   1.  17(9ト1
 、 8  )(4) 上記(3)で得た化合物200
uをメタノール6−に溶解し、2N苛性カリ−メタノー
ル溶液2−を加え、至瀾で一夜撹拌した。反応混合物を
2NiMMwg液で中和し、減圧下にメタノールを除去
し、水を加え、2N塩酸で1144にした侵、1’t#
1:ヂルで抽出し、抽出液を常法により処理した後、M
層り[17トグラフイー(りOnホルム−メタノール)
で精製して、目的化合物165110を得た。 +1p;247〜249°C NMR(CDGQ3+CD0D  4 : 1 );δ
−5,82(it−1,s )、4.20 (IH,d
 )3゜40 (it−1,01)、 3.32 (i
f−(、d )2.96(1ト1.   d   )、
   2.  63   (IH,d   )1.37
.1.23,1.16.1.13゜1.06.1.05
.O,’)5(各31−1.8)実施例15 21a−アゾ−ホモオシアン−12−エン−3β。 23(4β)−ジオールの製造 実施例14(1)の化合物20011(1,酢酸アンモ
ニウム300u及びすl−リウムシアノボ[1ハイドラ
イド43mΩを無水メタノール6−に溶解し、室温で4
0時間撹拌した。反応混合物に濃塩酸を加えpH2以下
とし、減圧下にメタノールを除去した。水を加え、2N
苛性ソーダでpH10以上とした後、醋酸エチルで抽出
し、薄層クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノー
ル)で精製して目的化合物821Oを得た。 IO+);227〜229℃ NMR(DMSOd s ): δ−5,47(IH,t )、4.93 (1H,d 
)4、  05   <1  ト1.dd)3、81 
(IH,br、 d ) 3、3 (1H,br、 s ) 3.26 (IH,d ) 一97= 3、 16  (1l−1,ddd  )2、f35 
 (ill、d  )、2.55  (if−1,d 
 )1、r)7,0.99.(’)、98,0.89゜
0.7B、0.76 (各31−l、s)実施例16 〔Aシアン−12−エン−11−Aキラー22゜23(
4β)−ジじドr’1−1−シー3β−イル〕−β−D
−グルー1ピラノシド ゥロニツク アシッドの製造 (1) メチル(J1ノアンー12−エン−22゜23
(4β)−シアl= 1〜キシ−3β−イル)−β−D
−2.3.4−1−リアヒチルーグルコビラノシド ウ
ロネ−1〜50010をアセトン2〇−及びジクロロメ
タン5−の混合溶媒に溶解し、0℃で撹拌しながらジョ
ーンズ試薬1−を加えた。O’Cで2時間撹拌後、室温
で1日撹拌した。常法にJ:り後処理後、シリカゲルク
ロマ1〜グラフイ=(ベンゼン−醋酸エチル)で精製し
て、メチル(オーアン−12−■ンー11−オキソ−2
2,23(4β)−シアセトニ1−シー3β−イル〕−
β−D−2,3,4−1−リアヒチルーグルコビラノシ
ドウロネ−1〜142Hを得た。 NMR(CDCQ3 ): δ−5,65<1)−1,s )、 5.2 (21−
1,m )5.02 <IH,t )、4.69 (1
tl、t )4.64 (IH,d >、4.18 <
21−1.s )4.00 (IH,d )、3.75
 (311,s )3、  23   (1ト1.  
 t   )   、   2.  05   (31
1,s   )2、  03   <3  ト1.  
 s   )、   2.  02   <31ゴ 、
S)1.36 (3H,s )、1.16 (3H,s
 )1.13 (3H,s )、1.06 (3t1.
s )1、  02   <3  ト1.   s  
 >   、   0.  93   (311,s 
  )0.84 (3H,s ) MS (70e V);a /z−872(M4)。 (2) 上記(1)で得た化合物をアルカリ加水分解し
て目的化合物53i+oを得た。 119;204〜207℃ N〜IR(ピリジン−d5); δ−5,F31 (11−1,s )、 5.15 <
18. d )4、 71  (11−1,d  )、
4. 71  (IH,t  )4.43  (1H,
d  )、4.34  (ILl、t  )4、 1 
2  (114,t  )  、  3. 70  (
11−1,dcl)3.64  (11−1,s  >
、3.49  (1H,d  )1.57.1.39,
1.26.1.23゜0.98.(’)、81.0.7
6 (各3H,s)実施例17 〔1α (2,2−ジメチル−2−カルボキシ)−【チ
ル−2α ノノルボキシ−2β、4aα。 4 bβ、7α、10aβ−ペンタメチル−7β−ヒト
[1−1−ジメチル−11−71キソ−バーヒド0クリ
ス−12−1ン−3β−イル〕−β−D−グリコピラノ
シド ウ[1−ツク 7シツドの製造(1) 1α−(
2,2−ジメチル−2−カルボ4ニジ)−■チルロー2
α−カルボキシー2β。 4aα、4])β、7α、10aβ−ペンタメチル−7
β−ヒドロ−1−ジメチル−8β−ヒドロキシ−11−
71−1−ソーバーヒドロフリス−12−丁ン1σをメ
タノール101及びりθnホルム10−の混合溶媒に溶
解し、0℃で撹拌しながらジアゾメタンのエーテル溶液
を試薬色が退色しなくなるまで加え、0℃で1時間撹拌
した。常法により後処理をして、1α−(2,2−ジメ
チル−2−カルボメトキシ)−エチル−2α−カルボメ
トキシ−2β、4aa、 4bβ、7α、10aβ−ペ
ンタメチルー7β−ヒドロキシメブルー8β−ヒドロキ
シ−゛11−オキソーパーヒドロクリス−12−エンを
ほぼ定量的に得た。 NMR(DMSO−d 、): δ−5,38(IH,s )、4.06 (IH,d 
)3、  79   (ill、   d   )、 
  3.  64   (3ト1 、  S  )3.
37 (3H,s )、3.20 (it−1,m )
1、  38   (3H,s   >、   1. 
 06   (3ト1 、  S  )1.04 (3
H,s )、1.02 (31−(、s )0.99 
(3H,s )、1.08 (6H,s )MS  <
70e  V)  :ta  、/z  −564(M
”  )  。 515.487,445,427 (2)1−記(1)で傳た化合物f192soをジクロ
ルメタン20請に溶解し、1〜す■チルアミン200I
1g及びビバロイルクnライド200moを0℃で加え
た。、0℃で1時間撹ff1.室温で一夜撹拌した。常
法により後処理をし、シリカゲルカラムクロマ1〜グラ
フイー(ベンぜンー酢酸エチル)で精製して1α−(2
,2−ジメチル−2−カルボメトキシ)−エチル−2α
−カルボメ]・キシ−2β、4a α、4bβ、7α、
10aβ−ペンタメチル−7β−1〜リメチルアセ1〜
キシメチル−8β−ヒドロキシ−11−オキソ−バーヒ
ドロフリス−12−エン494■gを得た。 NMR(CDCQ3 ): δ−5,55(IH,s ) 4、33 (II−1,d 、 J−12Hz )4.
15(11−1,d、J−12H2)3.70 <3t
l、s )、3.47 (3H,s )3、30 (1
LI、 m ) 1、20 (1511,S > 1.16 (611,s )、1.12 (9H,S 
)1、10 (3LI、 s ) (3)  l M+: (2)で得た化合物’1421
Bf11.?、J酸銀579mΩ及び硫酸カルシウム2
gを無水ベンゼン5〇−中で5時間、暗所で還流した。 冷却後、ブロム糖8341(lを加えて5時間還流した
。更に炭酸銀579mΩ及びブロム糖834 muを加
え、5時間還流した後、を濾過し、常法により後処理後
、反応混合物をアセチル化し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー〈ベンゼン−アセトニトリル)で精製して
メチル〔1α−(2,2−ジメチル−2−カルボメトキ
シ)−エチル−2α−カルボメトキシ−2β、4aa、
4bβ、7a、10aβ−ペンタメチル−7β−トリメ
チルアセトキシメチル−11−オキソ−パーヒドロフリ
ス−12−エン−3β−イル〕−β−D−2.3.4−
1−リアセチル−グルコピラノシド ゥロネ−1・98
uを得た。 NMR(CDCQ3): δ−5,55(IH,s )、  5. 22 (11
−1,dd)5.22 (11−1,t )、4.95
 (ill、t  )4.64 (IH,d )、4.
23 (IH,d )4.08 (IH,d )、3.
98 (IN、d )3.75 (3H,s )、3.
70 (3H,s )3.47  (3L1.s  >
、3.24  (1H,m  )2.01  (91−
1,5) 1.19(15ト1 、  S  ) 1.16  (3t−1,s  )、1.11  (6
H,s  )1、 09  (3H,S  ) MS  (70e  V)  :m  /z−946(
M”  )  。 (4) カリウム三級ブ1〜キ勺イド1341(+を無
水T HF 4 l1illに懸濁し、0℃で水0.0
11を加え、5分間撹拌した。この溶液に上記(3)で
得た化合物701(+を無水T ilF 4 mに溶解
した溶液を加え、30間室澹で撹拌した。常法により後
処理をし、高速液体クロア1−グラフィー(1−8−4
10、メタノール−水−酢酸)で精製して目的化合物1
61(+を得た。 mp:248〜255℃(180℃より徐々に分解) NMR<CD30n): δ−5,61(IH,s )、4.42 (1H,d 
)4.02 (IH,d )、3.63 (11−1,
t )3、 54  (1)−1,t  )、  3.
 40  (3N、  −)3、 20  (2H,t
a  )、  1. 12  (61−1,s  )1
.48. 1.21. 1.18. 1.11゜1.0
6 (各38.s ) 実施例18 (21a−7ゾーホモオレアンー12−エン−23(4
β)−ヒドロキシ−3β−イル)−β−D−グルコピラ
ノシド ウロニツク アシッドの製造 (1) 1α−(2,2−ジメチル−3−Jキソ)−プ
ロビルー2α−ホルミル−2β、4aα、4bβ、7α
、10aβ−ペンタメチル−7β−アセトキシメチル−
8β−アセトキシ−バーヒドロフリス−12−エン60
、酢酸アンモニウム9g及びナトリウムシアノボロハイ
ドライド1.3gを無水メタノール180−に溶解し、
室温で40時間撹拌した。反応混合物に濃塩酸を加え、
p H2以下とし、減圧下にメタノールを除去した。水
を加え、2N苛性ソーダでDH10以上とした後、酢酸
エチルで抽出し、シリカゲルカラムクロマ1へグラフィ
ー(り「1[1ボルム−メタノール)で精製して21a
−ア1f−小モオレアンー3β、23(4β)−ジアレ
トキシー12−エン2.47aを得た。 NMR(CI)CQ3); δ−6,45(111,br、 s )5、36 (I
 If、 br、 s )4、60 (11−1,t 
)、 4.37 (1t−1,d )4.13 (11
−1,6)、3.08 (2H,I )2.47 (2
H,m >、2.06 (3H,s )2.04 (3
14,s )、1.25 (3日、s )1、08 (
3t−1,s ) 、 1.04 (31−1,s )
1、02 (311,s ) 、 0.99 (31−
1,s )0.96 (31−1,s )、0.94 
(3H,s )MS (70e V):m/z =54
1 (M’ )。 526.498.482 (2) 上記(1)で得た化合物1.70を1〜リエチ
ルアミン2011111及びジクロロメタン20−に溶
解し、カルボベンジルオキシクロライド1.20を加え
、室温で一夜撹拌した。常法にJ:り後処理後、シリh
ゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン−酢酸エチル
)で精製して21a−アザーホモオレアンー3β、23
 (4β)−ジアセトキシ−218−カルボベンジルオ
キシ−12−エン1、OOを得た。 NMR(COGQ3 ): δ −7,33(5ト(、S  ) 5、23 (IH,br、 s ) 5.08 (2H,s )、’4.58 (it−1,
m )4、37 (1H,d )、 4.11 (11
−1,d )3、  85   <28.   l  
 )、   2.  4 5  <2  ト(、I  
)2.07 (3H,S )、2.05 (3t−1,
s )1.02 (12H,s ) 0.9’8 (3H,s )、O,り3 (3N、s 
)0、87 (3H,s ) (3)  ト記(2)で得た化合物を、アルカリ加水分
解して、21a−アザーd\モAレアンー12−エンー
218−カルボベンジル 23(4β)−ジオール98010を19だ。 NMR(COGQ3 CD3011−4:1):δ−7
.33  (51−I,s  )5、  19  (1
N.br,t  )5、08  (2t−1,s  >
、4.  18  (1H.s  )3、8  (21
−1,m  )、3.25  (2H,m  )2、4
  (2H,ta  )、  1.  22  (31
−1.s  )0、87  (31−1,s  )、 
 1.03  (6H,s  )0、  90  (9
1〜1,S ) MS  (70e  V):m  /z−591  (
M”  )。 576、547,532,514,500。 482、456,438,367、276(4) ト記
(3)で得た化合物9.36−gを無水ピリジン16−
に溶解し、ピパロイルクロライド1.52110を0℃
で加えた。室温で一夜撹拌し、1!A」人にJ: ))
 411i Wl +申し、シリノJゲルカラムクロマ
1〜グラフィー(ベンUンーFItFIITチル)で精
製して、2 1 a−’j’ If−ホモAレアンー1
 2−1ンー21a−−カルボベンジルA4−シー23
(/Iβ)−トリメチル/’ t l・〜シ 3β−オ
ール41610を嵜Iこ。 NMR (COGQ 3−CI)3 0D−’I : 
1 ):δ−7.  32  (5H,s  )5、 
 22  (IH,br,t  )5、08  (2H
,S  )、4.’30  (11−1,d  )4、
  08  (IH,  d  )、  3.  8 
 (2H,  i  )3、  26  (IH.  
ll )、  2.  4  (2H.m  )1、 
 23  (9H.s  )、  1.  13  (
31−1,s  )0、86  (3H,s  )’.
  1.03  (6H.s  )0、93  (9H
,s  ) (5) 十Ftt1!<4)で得た化合物3 9 4 
mg、炭酸銀600u及び硫酸カルシウム2gを無水ベ
ンゼン5OIIIlll中に加え、3時間、暗所で撹拌
した。室温に冷fJ](1、ブロム糖8621(lを無
水ベンゼン51111に溶解した溶液を加え、5#:1
間撹拌した。更に炭酸銀600mΩ及びブロム糖862
IllΩを加え、5時間撹拌し、常法により皆処即し、
次いでア廿チル化し、シリカゲルカラムク「171〜グ
ラフイー(ベンげシー酢酸エチル)でlaFJして、メ
チル(21a−アザ−ホモオーアン−12−エン−21
a−カルボベンジルオキシ−23(4β)−トリメチル
アセトキシ−3β−イル〕−β−D−2。 3、4−トリア[チル−グル]ごラノシド ウロネ−1
・9311(lを(昇た。 NMR (CI)CD3): δ−7. 34 (5t1. s ) 5、2(2  ト1.   In   )、   5.
   12   (11−1,   s   )5、 
00 (11−1, t )、 4. 63 (11−
1, d )/1.21 (2N,dd)、4.05 
(1H,d )3、77 (3H.s )、2.04 
(9H.s )1、18 (9tl,s )、1.05
 (3H,s )0、96 (31−1.8 )、0.
87 (3H,s )0、84 (3N,s )、1.
00 (61−1,s )MS <70e V):m 
/z−857.797。 721、 (i58,625,610,583。 ’568.524 (6) 1記(5)で得た化合物90ioを、カリウム
三級ブ1〜キサイドを用いて前2と同様に加水分解し、
高速液体クロマトグラフィー(l S−410、メタノ
ール、水、酢酸)で精製して、(21a−アゾ−ホモオ
シアン−12−Jンー218−カルボベンジルオキシ− ヒドロキシ−3β−イル〕−β−[)−グルコピラノシ
ド ウロニツタ アシッド3:311gを傳た。 (7)  −上記(6)で1qた化合物30IllOを
エタノール5−及びジクロロメタン2−に溶解し、酢酸
1−及びパラジウム黒10moを加え接触還元を行なっ
た。常法により後処理後、シリカゲル薄層クロマ1〜グ
ラフイー(クロロホルム−メタノール−水)で精製して
目的化合物12wΩを得た。 sp;117〜120℃ NMR(ピリジン−d5): δ−5,23(IH,t )、4.96 (IH,d 
)4.64 (1H,d )、4.33 (IH,t 
)4、  30   (IH,d   )、   4.
  28   (1ト1 、  t  )4.02 (
IH,t )、3.60 (2H,ll)3.10 (
4H,s ) 1.50.1.16.1.13.0.96゜0.92.
0.81,0.76 (各31−1.s)実施例19 〔スレアン−11α−ヒドロキシ−22,23(4β)
−ジヒドロキシ−3β−イル〕−β−D−グルー]ピラ
ノシド ウロニツク アシッドの製造 (1)   CAレアン−12−エン−11−Aキソ−
22,23(’lβ)−ジヒドロキシ−3β−イル〕−
〇−1)−グル」ピラノシド ウロニツクアシツド50
0 mgを、Lタノール25111!及びジクロロメタ
ン1〇−溶解し、酢酸2.51111及び酸化白金50
1CIを加え、20時間接触還元した。常法により後処
理し、シリカゲルカラムクロマトグラフィル(スレアン
−11αーヒドロキシ−22.23(4β)−シフ’ 
l?I・キシ−3β−イル〕−β−D−2.3.4−i
・リアセチル−グルコピラノシド「シロネ−1−25I
Q及びメチル〔Aシアン−12−エン−22.23 (
4β)−ジアセトキシ−3β−イル〕−β−r)−2.
3.4−1−リアセチル−グルコピラノシド ウロネ−
1−33011(lを得た。 NMR (Or)cQa ): δ−5. 23 (11−1, dd) 、 5. 2
3 (11−1. t )5、02 (11−1,t 
)、4.6/I(IH,[ )4、60  (IH,d
  )、4.16  (2ti.s  )4、00 (
1H.d  )、3.77  (3H.s  )3、7
3 (IH.t  )、3.20 (11−1,m  
)2、06  (3H,s  ) 2、04  (1  2H.s  ) 1、06 (31−1.s )、1.Q5 (31−1
,s )0、98 (3H,s )、0.94  (3
H,s )0、90 <38,s )、0.96 (6
1−1,s  )MS  (70e V)5:ra /
z−81 6  (M+−60)、798,756,5
43,483。 465、423,405.317 (2) 上記(1)で得たメチル〔スレアン−11αー
ヒドロキシ−22.23 (4β)−ジアセトキシ−3
β−イル)−β−1)−2.3.4−トリアセチル−グ
ルコピラノシド ウロネ−1−201(lをアルカリ加
水分解し、高速液体クロマ1へグラフィーで精製して、
目的化合物7.311111を得た。 +111):295〜297℃(分解)NMR (ピリ
ジン−d5); δ−5.42  (11−1.d  )、4.94  
(i H.d  >4、20(41−1.  ■ ) 
 、  3.  86  (2H.  m  )3、6
5  (1H,l  )、3.54  (IH.dd>
1、42.1.  18.1.  16.1.00。 0、93.0.96.0.69 (各3H,S)実施例
20 (オシアン−12−エン−22βーヒドロキシ=23(
4β)−シアノエ1〜キシー3βーイル)−β−D−グ
ルコピラノシド ウ0ニック アシッドの製造 (1) オシアン−12−エン−3β,22β。 23(4β)−l・すA−ル10Gを無水DMF100
−に溶解し、ジエlーキシエタン24.9CI及び触媒
−のバラ1へル王ンスルホン酸を加え、室Iで5時間撹
拌し、次いで50℃で一夜撹拌した。 反応混合液を氷水に11ぎ、生じた沈澱を枦取し、はぼ
定量的にAレアン−12−エン−3β.23(4β)−
1−チlノンジAキシー22βーオールを?1/こ 。 (2) 上記(1)で得た化合物を、無水F[及−11
/l− びピリジンを用いてアセチル化してオレアン−3β、2
3(4β)−エチレンジオキシ−22β−アセ1〜キシ
−12−エンをほぼ定量的に得た。 (3) 上記(2)で得た化合物5gを無水ジクロロメ
タン21011Qに溶かし、トリメチルシリルシアナイ
ド2.531を加え、m素気流下、−50℃で撹拌し、
四塩化チタン1.571111を加え、−50℃で撹拌
し、次いで徐々に反応温度を10℃まで2.5時間を要
してlげた。メタノール5−を加え、過剰の試薬を分解
した後、3%重ソウ水、次いで水で洗浄した。シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ベンゼン−酢酸エチル)
で精製して、オシアン−12−1ンー22β−アセトキ
シ−23(4β)−シアノエトキシ−3β−オール3.
80を得た。 NMR(CDCQa ): 6−5.26 (11−1,t )、 4.64 (1
1−1,t )4.20 (IH,Q )、3.86 
(11−1,6)3.69 (IH,d )、3.31
 (1tC1l)2.03 (3H,s )、1.57
 (31−1,d )1、 22  (3N、s  )
、  1. 15  <3t−1,s  )1、  O
O(311,s  >、o、  96  (31(、s
  )0.94  (3Ll、s  )、0.89  
(3t−1,s  )0、 81  (31−1,s 
 ) (4)  l“&!(3>r!Jだ化合物463io、
炭酸銀729■Ω及び!wIカルシウム2.Flを無水
ベンげン5011flに加え、暗所で1時間還流した。 反応混合液を室1門に冷u1後、ブロム糖1.(’)5
Gを加え、暗所で5Bf1間遠流した。更に炭酸銀72
911O及びブロム糖1.05oを加え、暗所で一夜還
流した。常法にJ:り後処理後、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(ベンゼン−アセl〜ニトリル)で精製して、
メチル(オシアン−12−Jンー22β−アセトキシー
23(4β)−シアノエトキシ−3β−イル〕−β−r
)−2,3,4−1〜リアセチル−グルコピラノシド 
ウロネート386++oを得た。 NMR(CDCQa ); δ−5,30(11−(、t )、5.22 (IH,
dd)5.22 (11−1,t )、5.01 (1
H,t )4.62  (IH,t  )、4.58 
 (IH,d  )4.07  (11−1,q  )
、3.97  (11−1,d  )3.78  (I
H,d  )、3.76  (3)−1,s  )3、
 30  (1)−1,d  )、  3. 20  
(IH,勤 )2、  03   (9ト1.   s
   )、   1.  53   (3H,d   
)1.21  (3H,s  )、1.07  (3H
,s  )1、  04   (3H,s   )、 
  1.  01   (6ト1 、  s  )0.
96  (3H,s  )、0.87  (3H,s 
 )MS  (70e  V);l /z  −869
(M”  )。 809、 594. 317 (5) 上11c!(4)で得た化合物をアルカリ加水
分解して目的化合物56ioを得た。 a+p;234〜238℃(分解) NMR(DMSO−66): δ−5,18(IH,br、 s ) 4.38 (1H,Q )、4.15 (11−1,d
 )3.90 (1H,d)、3.50 (iH,d)
3.22 (IH,d )、3.14 (IH,t )
3.08 (IH,t )、2.96 (IH,dd)
1.43 (3H,d ) 1.10,1.05.0.98,0.97゜0、’)1
.O,f15.0.76 (各31−1.S)実施例2
1 Aシアン−3β−マ[1ニルAキシ−22β−ヒドロキ
シ−23(’Iβ) −1〜リメチルアI?l−キシ−
12−1ンの1造 (1) Aシアン−12−■シー3β、22β。 23(4β)−トすA−ル6gを無水1’) M F 
60−に溶解し、2,2−ツメ1−キシプロパン30゜
及びバラ1−ルエンスルホン酸の触媒量を加え、室温で
一夜撹拌した。反応混合物を3%重ソウ水に注ぎ、生じ
た沈澱を戸数し、水洗後、乾燥して、オシアン−12−
Jンー3β、23(4β)−イソプロビリデンジオキシ
−22β−オールをほぼ定量的に得た。 NMR<CI’)CQ3): δ−5,24(111,t )、 4.02 (11−
1,d )3.34 (31−1,l)、1.38 (
3H,s )1、12 (311,s )、 1.04
 (31−1,s )1.02 (31−1,s )、
0.96 (3H,s )0.90  (31−1,S
  )、0.87  (31−1,S  )1.32 
 (6H,S  ) (2) 上記(1)で傳た化合物5.50をアセチル化
して、オレアン−3β、23(4β)−イソブOビリデ
ンジオキシ−22β−アセ1−キシ−12−エンをほぼ
定置的に得た。 NMR(CDCQ3): δ−5,20(IH,t )、4.64 (1N、t 
)4.02 (IH,d )、3.45 (21−1,
m )2.03 (3H,s )、1.39 (31−
1,s )1.15 (3H,s )、1.02 (3
LL s )1.00 (3H,S )、0.96 (
31−1,S )0 、 89   (3H,s   
)、   0.  81   (3ト1 、  S  
)1、30 (61(、s ) (3) 上記(2)で得た化合物5.4aをメタノール
50mIQ及びクロロホルム401110に溶解し、I
NJJAMIのメタノール溶液10鵬を加え、室温で一
夜撹拌して、オシアン−12−エン−22β−アセ]〜
キシ−3β、23 (4β)〜ジオールをほぼ定置的に
得た。 〈4) 上記(3)で得た化合物50をジクロロメタン
100−に溶解し、トリエチルアミン1g及びピバロイ
ルクロライド1.160を0℃で加えた。室温で20時
間撹拌後、常法により後処理し、シリカゲルクロマ1−
グラフィー(ベンゼン−酢酸エチル)で精製して、オシ
アン−12−エン−22β−アl? l−4ニジ−23
(4β)−トリメチルアt?1−キシー3β−オール3
.70を得た。 NMIで(Cl)C(la ): /l−5,26(it−1,t )、 4.66 (1
t−1,t )/1.36 (11−1,d )、 4
.14 (11−1,d )3、  30   (if
f、   ri   )   、   2.  05 
  (3ト(、S  )1、23 (911,s )、
 1.17 (31−1,s )1、 15  (3L
l、  s  )、  1. 02  (3H,s  
)0、98 (3f−1,s )、 0.92 (31
−1,s )0.82(31−1,5) (5) 1配(4)で得た化合物1Ωをジクロロメタン
10−に溶解し、触媒量の酢酸ロジウム2量体を加え、
室温でjf!拌しながらジベンジルジアゾマロネ−1・
777moをジクロロメタン15−に溶解した溶液を滴
下した。更に2時間撹拌し、常法により後処理後、シリ
カゲルカラムクロマ1〜グラフイー(ベンゼン−酢酸エ
チル)で精製して、オシアン−3β−ジベンジルマロニ
ルオキシ−22β−アセトキシ−23(4β)−トリメ
チルアセ1〜キシ−12−エン7561(+を得た。 NMR(CDC123): δ−7,32(5H,s )、7.28 (51−1,
s )5、26 (1)−1,t >、 5.34 (
4)1. s )4.62 (2H,ra >、4.2
0 (2H,S )3.12(11−1,■)、2.0
0 (3H,s )1.18 (9H,s )、1.1
6 (6H,s )1.14 (3H,s )、0.9
9 (3B、s )0.95 (3H,s )、048
8(3H,s)0.80 (3H,s ) (6)、に記(5)で得た化合物200mgをメタノー
ル12−に溶解し、2M苛性カリのメタノール溶液4m
Qをハロえ、室温で一夜撹拌した。常法により後処理し
、シリカゲルwIIi!クロマトグラフィー(りOロホ
ルムーメタノールー水)で精製して目的化合物の621
す及びAシアン−3β−マロニルオキシ−22β−ヒド
ロキシ−23(4β)−トリメチルアt?+−、i−シ
ー12−エンの108−gを轡だ。 ■p:254〜256℃ NMR(1’)MSO−d 6): δ−5,17(3t−1,br、 s )4.22 (
1H,s )、4.18 (2H,s )3、 23 
 (1F+、  d  >、  3. 1 4  (I
H,膳 )1.14 (12H,s ) 0.95.0.90.0.89.0.83゜0.75(
各3!1.s) (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R^6は水素原子又は低級アルカノイル基及びR^7
    は水素原子又は低級アルキル基を示す)、低級アルカノ
    イルオキシ基、低級アルキルチオ低級アルコキシ基、カ
    ルボキシル低級アルコキシ基又はフエニル低級アルコキ
    シカルボニル低級アルコキシ基を示す。R^2はヒドロ
    キシメチル基、低級アルカノイルオキシメチル基、低級
    アルキルチオ低級アルコキシメチル基、カルボキシル基
    又はシアノ低級アルコキシメチル基を示す。またR^1
    及びR^2は互いに結合して基▲数式、化学式、表等が
    あります▼(R^8及びR^9はそれぞれ水素原子又は
    低級アルキル基を示す)を形成してもよい。 R^3は水素原子、水酸基又はオキソ基を示す。 R^4及びR^5はそれぞれホルミル基、カルボキシル
    基又は低級アルコキシカルボニル基を示すか、或いは両
    者が互いに結合して 基−CH_2NR^1^0CH_2−、 基−CH_2−CO−又は 基−CH_2−CHR^1^1−を示してもよい。これ
    らの基においてR^1^0は水素原子又はフエニル低級
    アルコキシカルボニル基を、R^1^1は水酸基、低級
    アルカノイルオキシ基、ハロゲノ低級アルキルホスホリ
    ル基又はフェニル環上に置換基として水酸基を有するフ
    エニルホスホリル基を示す。またZは二重結合又は▲数
    式、化学式、表等があります▼(エポキシド)を示す。 但しR^4が及びR^5が互いに結合して基−CH_2
    −CHR^1^1−(R^1^1は水酸基又は低級アル
    カノイルオキシ基)を示す場合、R^1が水酸基、基▲
    数式、化学式、表等があります▼(R^6及びR^7は
    上 記に同じ)又は低級アルカノイルオキシ基で、R^2が
    ヒドロキシメチル基又は低級アルカノイルオキシ基で、
    R^3が水素原子で且つZが二重結合であつてはならな
    い。] で表わされるトリテルペン誘導体及びその塩。
JP20899084A 1984-10-03 1984-10-03 トリテルペン誘導体 Pending JPS6185344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20899084A JPS6185344A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 トリテルペン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20899084A JPS6185344A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 トリテルペン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185344A true JPS6185344A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16565498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20899084A Pending JPS6185344A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 トリテルペン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185344A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003088A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-30 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpenes et medicament pour les maladies du foie
WO1997031014A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpeniques et remedes pour maladies hepatiques
CN106589043A (zh) * 2015-10-16 2017-04-26 复旦大学 芳基取代丙烯酰基三萜类化合物在制备抗补体药物中的用途
CN108017683A (zh) * 2017-11-24 2018-05-11 江西本草天工科技有限责任公司 一种多聚羟基孕甾烷化合物及其制备方法和在制备抗补体药物中的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137749A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd トリテルペン誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137749A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd トリテルペン誘導体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003088A1 (fr) * 1995-07-07 1997-01-30 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpenes et medicament pour les maladies du foie
US6306862B1 (en) 1995-07-07 2001-10-23 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Triterpene derivatives and pharmaceuticals for treating hepatic disorders
WO1997031014A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Derives triterpeniques et remedes pour maladies hepatiques
US6201018B1 (en) 1996-02-26 2001-03-13 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Triterpene derivatives and remedies for liver diseases
US6593364B2 (en) 1996-02-26 2003-07-15 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Triterpene derivatives and remedies for liver diseases
US7153979B2 (en) 1996-02-26 2006-12-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Triterpene derivatives and remedies for liver diseases
CN100334104C (zh) * 1996-02-26 2007-08-29 明治制果株式会社 三萜衍生物以及肝病治疗剂
CN106589043A (zh) * 2015-10-16 2017-04-26 复旦大学 芳基取代丙烯酰基三萜类化合物在制备抗补体药物中的用途
CN108017683A (zh) * 2017-11-24 2018-05-11 江西本草天工科技有限责任公司 一种多聚羟基孕甾烷化合物及其制备方法和在制备抗补体药物中的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122046A (ja) スチルベン誘導体
GB2033893A (en) Tetrazolylalkoxycarbostyril derivatives
CN112174989B (zh) 一种克立硼罗的制备方法
Bigge et al. Palladium-catalyzed coupling reactions of uracil nucleosides and nucleotides
Rider et al. STUDIES OF GLYCIDOL. I. PREPARATION FROM GLYCEROL MONOCHLOROHYDRIN1
Bradsher et al. The reaction of amines with 1-phenacyl-2-bromopyridinium salts. A new route to imidazo [1, 2-. alpha.] pyridinium, oxazolo [3, 2-. alpha.] pyridinium, and dihydropyrido [2, 1-c]-as-triazinium salts
JPS6185344A (ja) トリテルペン誘導体
NO154013B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive sesquiterpenderivater.
JPS6029720B2 (ja) 3′,4′‐ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
US4427686A (en) Pharmacologically active benzopyranotriazole compounds
JPH0453877B2 (ja)
US3923807A (en) 6-Aminouracil derivatives
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
Bron et al. Carbon-13 kinetic isotope effects. V. Substituent effects on k 12/k 13 for alcoholysis of 1-phenyl-1-bromoethane
EP0029559A2 (en) 5,10-dihydroimidazo(2,1-b)quinazolines, their production and pharmaceutical compositions containing them
EP0074712B1 (en) Pharmacologically active naphthotriazole derivatives
Nair et al. Folate analogs. 19. Construction of some 6-substituted 7, 8-dihydro-8-thiopterins
EP0112419B1 (en) Pharmacologically active naphthotriazole derivatives
JPS6137749A (ja) トリテルペン誘導体
JPS6144868A (ja) 新規なフレデリカマイシンa誘導体
JPS603376B2 (ja) カルコン誘導体及びその製造方法
JPS62108870A (ja) 光学活性5−スルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン誘導体及びその製造方法
Cromwell et al. Benzacridines VI.. Functional derivatives of 5, 6‐dimethylbenz [c] acridine
Baker et al. Synthesis of 6‐substituted pyrimidines by the wittig reaction. III. Via 2‐amino‐4‐hydroxy‐5‐phenylbutyl‐6‐pyrimidylmethyl triphenyl phosphonium bromide
Morrison Arylsulfonic Esters of Bromophenols in Grignard Preparations1