JP3275604B2 - ステアリングホイール用パッドモジュールの組付方法 - Google Patents

ステアリングホイール用パッドモジュールの組付方法

Info

Publication number
JP3275604B2
JP3275604B2 JP00502295A JP502295A JP3275604B2 JP 3275604 B2 JP3275604 B2 JP 3275604B2 JP 00502295 A JP00502295 A JP 00502295A JP 502295 A JP502295 A JP 502295A JP 3275604 B2 JP3275604 B2 JP 3275604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
steering wheel
fixing means
pad module
lower cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00502295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08192754A (ja
Inventor
浩史 桜井
雄治 栗山
勝信 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP00502295A priority Critical patent/JP3275604B2/ja
Priority to TW084113347A priority patent/TW304907B/zh
Priority to AU40789/96A priority patent/AU679400B2/en
Priority to US08/585,467 priority patent/US5787762A/en
Priority to CN96101814A priority patent/CN1061938C/zh
Publication of JPH08192754A publication Critical patent/JPH08192754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275604B2 publication Critical patent/JP3275604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49488Steering wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステアリングホイール
用パッドモジュールをステアリングホイール本体に対し
てボルトを用いて組付けるための組付方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばエアバッグ装置を備え
たパッドモジュールは、金属板製のバッグホルダや、同
バッグホルダにリベットにて取着された樹脂製のパッド
本体等を備えている。上記バッグホルダはステアリング
ホイール本体に対しボルトの締付けにより固定される。
この固定により、前記パッドモジュールは、ステアリン
グホイール本体に対し組付けられる。
【0003】すなわち、図10に示すように、ステアリ
ングホイール本体51のスポーク部52には、一対のモ
ジュール取付用のプレート金具53がリベット54等に
より固定される。さらに、図11に示すように、プレー
ト金具53の中間部分にはボルト仮固定用部品55がね
じ56にて固定される。このボルト仮固定用部品55
は、例えば樹脂よりなり、連通孔57を有するべくほぼ
円筒状をなしているとともに、一部には仮係止用突起5
8が一体形成されている。このボルト仮固定用部品55
内には、予め特殊な形状を有するボルト59が挿通さ
れ、仮固定される。すなわち、ボルト59の頭部には溝
61が形成されており、当該溝61に前記仮係止用突起
58が係合した状態でボルト59が仮固定される。
【0004】そして、図12に示すように、パッドモジ
ュール62の組付に際しては、バックホルダ63が所定
箇所に位置決めされる。つまり、バッグホルダ63のボ
ルト孔64と前記ボルト仮固定用部品55の連通孔57
とが位置合わせされる。さらに、バッグホルダ63の内
側にナット65がセットされた状態で、図示しない締結
治具にてボルト59及びナット65が相互に締結され
る。この締結により、パッドモジュール62は、ステア
リングホイール本体51に対し組付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、パッドモジュール62のステアリン
グホイール本体51への組付に際して、別途ボルト仮固
定用部品55をねじ56にて固定する必要があった。こ
のため、当該ボルト仮固定用部品55及びねじ56の分
だけ部品点数が増大し、作業性の低下を招いていた。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、部品点数の低減及び組
付工数の削減を図ることができ、もってコストダウン及
び作業効率の向上を図ることのできるステアリングホイ
ール用パッドモジュールの組付方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、少なくとも金属
製の支持プレート及び同支持プレートの上部を覆うよう
固定されたパッド本体を備えてなるステアリングホイー
ル用パッドモジュールを、ステアリングホイール本体に
対し、略筒状をなすボルト仮固定手段にて仮固定された
ボルトを用いて組付けるための組付方法であって、底部
及び側壁を備えた樹脂製のロアカバーを成形し、かつ、
当該成形に際しては、前記ボルトを挿通するためのボル
ト孔を形成するとともに、前記ボルト仮固定手段をヒン
ジ部及び前記底部と平行に延びるアーム部を介して一体
的に成形する工程と、前記ヒンジ部を支軸として前記ア
ーム部を回動させ前記ボルト仮固定手段を前記ボルト孔
に位置合わせするとともに、前記アーム部、前記ボルト
仮固定手段及び前記ロアカバーのうち少なくとも一部に
設けられた係止手段により、前記位置合わせ状態で前記
アーム部及び前記ボルト仮固定手段を固定する工程と、
前記ボルト仮固定手段を通してボルトを仮固定するとと
もに、前記ロアカバーを前記ステアリングホイール本体
に取着する工程と、前記ステアリングホイール用パッド
モジュールを、前記仮固定されたボルトを締付けること
により前記ステアリングホイール本体に組付ける工程と
を備えたことををその要旨としている。
【0008】なお、ボルト仮固定手段を通してボルトを
仮固定する工程と、ロアカバーをステアリングホイール
本体に取着する工程の順序は相互に逆となってもよい。
また、請求項2に記載の発明においては、請求項1に記
載のステアリングホイール用パッドモジュールの組付方
法において、前記ボルトを、前記ステアリングホイール
本体の一部を構成する金属製のスポーク部を貫通させて
締付けるようにしたことをその要旨としている。
【0009】さらに、請求項3に記載の発明において
は、請求項1又は2に記載のステアリングホイール用パ
ッドモジュールの組付方法において、前記ロアカバーの
ボルト孔の周縁及び前記ボルト仮固定手段の少なくとも
一方には、当該ボルト仮固定手段の位置合わせを容易な
らしめるための位置合わせ機構を設けたことをその要旨
としている。
【0010】
【作用】上記請求項1に記載の発明によれば、まず、底
部及び側壁を備えた樹脂製のロアカバーが成形される。
当該成形に際しては、ボルトを挿通するためのボルト孔
が形成されるとともに、略筒状をなすボルト仮固定手段
がヒンジ部及び底部と平行に延びるアーム部を介して一
体的に成形される。さらに、当該成形に際しては、アー
ム部、ボルト仮固定手段及びロアカバーのうち少なくと
も一部に係止手段が形成される。
【0011】次に、ヒンジ部を支軸としてアーム部が回
動され、ボルト仮固定手段がボルト孔に位置合わせされ
るとともに、前記係止手段により、その位置合わせ状態
でアーム部及びボルト仮固定手段が固定される。
【0012】さらに、ボルト仮固定手段を通してボルト
が仮固定されるとともに、ロアカバーがステアリングホ
イール本体に取着される。そして、少なくとも金属製の
支持プレート及び同支持プレートの上部を覆うよう固定
されたパッド本体を備えてなるステアリングホイール用
パッドモジュールがセットされた状態で、前記仮固定さ
れたボルトが締付けられる。この締付により、パッドモ
ジュールはステアリングホイール本体に組付けられる。
【0013】このように、ボルト仮固定手段がロアカバ
ーに対し一体的に成形されるため、別途ボルト仮固定用
部品を必要としていた従来技術とは異なり、当該部品を
用意する必要がなく、しかもそれをねじ等で固定する必
要がない。
【0014】また、ヒンジ部から延びるアーム部は、成
形時においては底部と平行に延びるようにして形成され
るため、成形に際しての金型構造の複雑化を招くおそれ
もない。
【0015】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、ボルトは、ステア
リングホイール本体の一部を構成する金属製のスポーク
を貫通して締付けられる。このため、ステアリングホイ
ール本体に取付けるための金具プレートを別途必要とし
ていた従来技術と異なり、ステアリングホイール本体に
対しパッドモジュールは直接的に組付けられる。
【0016】さらに、請求項3に記載の発明において
は、請求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、前記
ロアカバーのボルト孔の周縁及び前記ボルト仮固定手段
の少なくとも一方には、位置合わせ機構が設けられてい
るため、アームの回動に伴うボルト仮固定手段の位置合
わせが容易に行われうる。
【0017】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のステアリ
ングホイール用パッドモジュールの組付方法によれば、
部品点数の低減及び組付工数の削減を図ることができ、
もって著しいコストダウン及び作業効率の向上を図るこ
とができるという優れた効果を奏する。また、ロアカバ
ー成形用の金型装置の複雑化を抑制することができる。
【0018】特に、請求項3に記載の発明によれば、上
記効果に加えて、ボルト仮固定手段の位置合わせを容易
に行うことができ、組付操作性の向上を図ることができ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
9に基づいて説明する。図2に示すように、本実施例に
おいて、ステアリングホイール1は、ステアリングホイ
ール本体2及びステアリングホイール用のパッドモジュ
ール3を備えている。ステアリングホイール本体2は、
ステアリングシャフト先端のボス部4、ボス部4から放
射状に延びる複数本(本実施例では3本)のスポーク部
5及び各スポーク部5の先端に固定されてなる円環状の
リング部6を備えている。また、ステアリングホイール
本体2は、前記ボス部4等の下側部を覆うようにして取
付けられてなる樹脂(ポリプロピレン)製のロアカバー
7を有している。
【0020】一方、パッドモジュール3は、金属板製の
バッグホルダ8や、同バッグホルダ8上に取着されたパ
ッド本体9等を備えている。より詳しく説明すると、バ
ッグホルダ8の中央部に形成された開口部には、アジ化
ナトリウム等のガス発生剤を内包したインフレータ11
が設けられている。また、開口部の周縁には、布製のエ
アバッグ12及びリングプレート13が固定されてい
る。さらに、前記バッグホルダ8には、前記エアバッグ
12を覆うようにして樹脂製のパッド本体9が図示しな
いリベットにて取着されている。なお、パッド本体9の
内側面には、上方からの押圧によってホーンを吹鳴せし
めるべく、図示しないホーンスイッチ機構が設けられて
いる。
【0021】本実施例において、パッドモジュール3
は、ステアリングホイール本体2に対し、ボルト15及
びナット16により締結固定されている。すなわち、ス
ポーク部5及びバッグホルダ8の側壁部には、それぞれ
ボルト孔17,18が形成されている。そして、これら
ボルト孔17,18が相互に位置合わせされた状態で、
雄ねじを有するボルト15の脚部が、外方すなわちロア
カバー7側から内方側すなわちバッグホルダ8側へ向け
て挿通され、この内方側から雌ねじを有するナット16
が螺合されている。
【0022】但し、かかる螺合は図示しない締結治具に
より連続的に行われるものである。このため、螺合の前
段階において、前記ボルト15は、前記スポーク部5の
ボルト孔17に一部が挿通された状態でロアカバー7に
対し予め仮固定された状態とされている。すなわち、ロ
アカバー7には、ほぼ円筒状をなし、連通孔19を有す
るボルト仮固定手段21が設けられている。このボルト
仮固定手段21には、仮係止用突起22が一体形成され
ている。そして、当該仮係止用突起22がボルト15の
頭部に形成された溝15aに係合された状態で、ボルト
15が仮固定されるのである。
【0023】次に、本実施例におけるパッドモジュール
3のステアリングホイール本体2への組付方法について
説明する。図3,4に示すように、まず公知の金型成形
法により、所定箇所(前記ボルト孔17に対応する箇
所)にボルト孔20及びボルト仮固定手段21等を有す
るロアカバー7を成形する。但し、このとき、金型装置
の簡素化を図り、かつ、成形を容易ならしめるべく、ボ
ルト仮固定手段21を、その連通孔19がロアカバー7
の底部23に対し直交方向に延びるように成形する。ま
た、ロアカバー7の底部23には、軸状のヒンジ部24
を残して該ヒンジ部24を境として2か所の開口部2
5,26を形成する。つまり、このヒンジ部24は、底
部23に対し連結されているとともに、該底部23に対
し分断されることなく捩じりが可能となっている。さら
に、このヒンジ部24に対し、底部23と平行に延びる
ようにしてアーム部27を一体形成するとともに、当該
アーム部27の先端に前記ボルト仮固定手段21を一体
形成する。
【0024】併せて、ロアカバー7のボルト孔20の周
縁の一部には、円弧状に被係合突起28を形成する。加
えて、前記ボルト仮固定手段21の先端(図4では上
端)部分には、前記被係合突起28に係合可能な係合突
起29を形成する。これら被係合突起28及び係合突起
29により位置合わせ機構が構成され、次に述べるボル
ト仮固定手段21のボルト孔20への位置合わせが容易
に行われるようになっている。
【0025】さらにまた、アーム部27及びボルト仮固
定手段21が位置している開口部25とは別の開口部2
6の一部には、係止手段としての係止爪31を一体形成
する。
【0026】そして、図5,6に示すように、ヒンジ部
24を支軸としてアーム部27をロアカバー7の側壁に
向けて回動させ、ボルト仮固定手段21を前記ボルト孔
20に位置合わせする。このとき、ボルト仮固定手段2
1先端の係合突起29が、ボルト孔20周縁の被係合突
起29に円滑に案内され、係合されることにより、相互
の位置合わせが容易に、かつ、確実に行われる。また、
係合突起29が被係合突起28に係合されるのとほぼ同
時に、係止爪31がアーム部27の一部に引っ掛かり、
ボルト仮固定手段21及びアーム部27は、かかる回動
状態で一応固定されることとなる。つまり、ボルト仮固
定手段21の連通孔19は、斜め上方に向かって延びる
こととなる。
【0027】次に、図7に示すように、上記の如くボル
ト仮固定手段21の連通孔19とボルト孔20とが位置
合わせされた状態となったロアカバー7をステアリング
ホイール本体2に固定する。この固定については、ロア
カバー7に固定用の係止手段を設けてスポーク部5等に
対して取着するようにしてもよいし、別途ねじ等の締結
手段にて取着するようにしてもよい。但し、このとき、
スポーク部5に設けられたボルト孔17と連通孔19と
が相互に連通するよう、ロアカバー7が固定される。
【0028】そして、ステアリングホイール本体2にロ
アカバー7が固定された状態で、図8,9に示すよう
に、ボルト15をボルト孔20からボルト仮固定手段2
1の連通孔19内に挿入する。すると、スポーク部5の
ボルト孔17にボルト15の脚部の一部が挿通された状
態で、仮係止用突起22がボルト15頭部の溝15aに
係合された状態で、ボルト15は仮固定される。
【0029】その後、図1,2に示すように、上述の如
き構成を有するパッドモジュール3が所定箇所に設置さ
れた状態とされる。すなわち、バッグホルダ8のボルト
孔18が前記スポーク部5のボルト孔17に位置合わせ
された状態とされる。そして、この状態で、バッグホル
ダ8の内側にナット16がセットされ、図示しない締結
治具にてボルト15及びナット16が相互に締結され
る。なお、このときには、締結治具によって、上記仮係
止用突起22とボルト15頭部の溝15aとの係合状態
は解除される。そして、上記締結により、パッドモジュ
ール3は、ステアリングホイール本体2に対し確実に組
付けられるのである。
【0030】このように、本実施例のパッドモジュール
3の組付方法によれば、ボルト仮固定手段21がロアカ
バー7に対し一体的に成形されるため、別途ボルト仮固
定用部品を必要としていた従来技術とは異なり、当該部
品を用意する必要がなく、しかもそれをねじ等で固定す
る必要がない。そのため、全体としての部品点数及び組
付工数の著しい低減を図ることができ、ひいてはコスト
ダウン及び作業効率の向上を図ることができる。
【0031】また、本実施例では、ボルト15を、ステ
アリングホイール本体2の一部を構成する金属製のスポ
ーク部5のボルト孔17に貫通せしめて締付けるように
した。このため、ステアリングホイール本体2に取付け
るための金具プレートを別途必要としていた従来技術と
異なり、ステアリングホイール本体2に対しパッドモジ
ュール3を直接的に組付けることができる。その結果、
さらなるコストダウン及び作業効率の向上を図ることが
できる。
【0032】さらに、本実施例では、ロアカバー7の成
形に際しては、ヒンジ部24から延びるアーム部27
を、ロアカバー7の底部23と平行に延びるようにして
形成するようにし、金型装置の型開きが容易に行われる
ようにした。このため、成形に際しての金型構造の複雑
化を招くおそれがない。従って、本実施例の如くボルト
仮固定手段21をロアカバー7に対し一体成形したとし
ても、これによってロアカバー7の成形コストが上昇し
てしまうという事態を回避することができる。
【0033】併せて、本実施例では、ロアカバー7のボ
ルト孔20の周囲に被係合突起28を設けるとともに、
ボルト仮固定手段21の先端には係合突起29を設ける
ようにした。このため、アーム部27の回動に伴い、被
係合突起28に対し係合突起29が円滑に案内されて、
ボルト仮固定手段21の連通孔19とボルト孔20との
位置合わせを簡易な操作で容易に行うことができる。
【0034】尚、本発明は上記実施例に限定されず、例
えば次の如く構成してもよい。 (1)前記実施例では、ロアカバー7をステアリングホ
イール本体2に対し取着固定した後に、ボルト仮固定手
段21の連通孔19にボルト15を嵌め込んで仮固定す
るようにしたが、これとは逆にボルト15を仮固定した
後にロアカバー7をステアリングホイール本体2に対し
取着固定するようにしてもよい。
【0035】(2)前記実施例では、エアバッグ機構を
有するパッドモジュール3の組付について具体化した
が、かかるエアバッグ機構を有さない、いわゆるE/A
機構を有するタイプのパッドモジュールの組付について
具体化することもできる。
【0036】(3)前記実施例では、相互に段差を有す
る被係合突起28及び係合突起29により位置併せ機構
を構成するようにしたが、ボルト孔20側あるいはボル
ト仮固定手段21側のいずれか一方のみにこのような位
置併せ機構を設けるようにしてもよい。
【0037】(4)前記実施例では、係止爪31をロア
カバー7の底部23側に一体形成する構成としたが、こ
のような係止手段をアーム部27側に設けるようにして
もよい。
【0038】(5)前記実施例では、ロアカバー7を構
成する素材としてポリプロピレンを採用したが、ヒンジ
部24が捩じられたとしても該ヒンジ部24の分断が起
こらないようなある程度の可撓性を有する樹脂素材であ
ればいかなる素材を用いてもよい。
【0039】(6)前記実施例では、スポーク部5の本
数を3本としたが、2本であってもよいし、4本以上で
あってもよい。 (7)前記実施例では、仮係止用突起22とボルト15
頭部の溝15aとの係合により、ボルト15を仮固定す
るようにしたが、かかる仮固定手段をあえて設けなくと
も、ボルト仮固定手段21とボルト15頭部との摩擦力
のみによって仮固定するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】パッドモジュールの組付状態を示す拡大断面図
である。
【図2】ステアリングホイールの部分断面図である。
【図3】ロアカバーの成形直後の状態を示す平面図であ
る。
【図4】ロアカバーの成形直後の状態を示す断面図であ
る。
【図5】ボルト仮固定手段をボルト孔に位置合わせした
状態を示すロアカバーの平面図である。
【図6】同じくロアカバーの断面図である。
【図7】ロアカバーをステアリングホイール本体に固定
した状態を示す断面図である。
【図8】ボルト仮固定手段へのボルトの仮固定状態を示
す断面図である。
【図9】ボルト仮固定時のボルト仮固定手段等の拡大断
面図である。
【図10】従来技術のステアリングホイール本体等を示
す平面図である。
【図11】従来技術のボルト仮固定状態を示す拡大断面
図である。
【図12】従来のパッドモジュール組付構造を示す部分
断面図である。
【符号の説明】
1…ステアリングホイール、2…ステアリングホイール
本体、3…パッドモジュール、5…スポーク部、7…ロ
アカバー、8…支持プレートとしてのバッグホルダ、9
…パッド本体、15…ボルト、20…ボルト孔、21…
ボルト仮固定手段、23…底部、24…ヒンジ部、27
…アーム部、31…係止手段、28…位置合わせ機構を
構成する被係合突起、29…位置合わせ機構を構成する
係合突起。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−143748(JP,A) 実開 平2−25367(JP,U) 実開 平5−37609(JP,U) 実開 平1−161172(JP,U) 実開 平5−94052(JP,U) 実開 平4−1060(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 1/04 - 1/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも金属製の支持プレート(8)
    及び同支持プレート(8)の上部を覆うよう固定された
    パッド本体(9)を備えてなるステアリングホイール用
    パッドモジュール(3)を、ステアリングホイール本体
    (2)に対し、略筒状をなすボルト仮固定手段(21)
    にて仮固定されたボルト(15)を用いて組付けるため
    の組付方法であって、 底部(23)及び側壁を備えた樹脂製のロアカバー
    (7)を成形し、かつ、当該成形に際しては、前記ボル
    ト(15)を挿通するためのボルト孔(20)を形成す
    るとともに、前記ボルト仮固定手段(21)をヒンジ部
    (24)及び前記底部(23)と平行に延びるアーム部
    (27)を介して一体的に成形する工程と、 前記ヒンジ部(24)を支軸として前記アーム部(2
    7)を回動させ前記ボルト仮固定手段(21)を前記ボ
    ルト孔(20)に位置合わせするとともに、前記アーム
    部(27)、前記ボルト仮固定手段(21)及び前記ロ
    アカバー(7)のうち少なくとも一部に設けられた係止
    手段(31)により、前記位置合わせ状態で前記アーム
    部(27)及び前記ボルト仮固定手段(21)を固定す
    る工程と、 前記ボルト仮固定手段(21)を通してボルト(15)
    を仮固定するとともに、前記ロアカバー(7)を前記ス
    テアリングホイール本体(2)に取着する工程と、 前記ステアリングホイール用パッドモジュール(3)
    を、前記仮固定されたボルト(15)を締付けることに
    より前記ステアリングホイール本体に組付ける工程とを
    備えたことを特徴とするステアリングホイール用パッド
    モジュールの組付方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のステアリングホイール
    用パッドモジュールの組付方法において、 前記ボルト(15)を、前記ステアリングホイール本体
    (2)の一部を構成する金属製のスポーク部(5)を貫
    通させて締付けるようにしたことを特徴とするステアリ
    ングホイール用パッドモジュールの組付方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のステアリングホ
    イール用パッドモジュールの組付方法において、 前記ロアカバー(7)のボルト孔(20)の周縁及び前
    記ボルト仮固定手段(21)の少なくとも一方には、当
    該ボルト仮固定手段(21)の位置合わせを容易ならし
    めるための位置合わせ機構(28,29)を設けたこと
    を特徴とするステアリングホイール用パッドモジュール
    の組付方法。
JP00502295A 1995-01-17 1995-01-17 ステアリングホイール用パッドモジュールの組付方法 Expired - Fee Related JP3275604B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00502295A JP3275604B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 ステアリングホイール用パッドモジュールの組付方法
TW084113347A TW304907B (ja) 1995-01-17 1995-12-14
AU40789/96A AU679400B2 (en) 1995-01-17 1996-01-02 Method of attaching pad module on steering wheel
US08/585,467 US5787762A (en) 1995-01-17 1996-01-16 Method of attaching pad module on steering wheel
CN96101814A CN1061938C (zh) 1995-01-17 1996-01-16 将垫盖组件安装到方向盘上的方法和模制的方向盘下盖板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00502295A JP3275604B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 ステアリングホイール用パッドモジュールの組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192754A JPH08192754A (ja) 1996-07-30
JP3275604B2 true JP3275604B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=11599890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00502295A Expired - Fee Related JP3275604B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 ステアリングホイール用パッドモジュールの組付方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5787762A (ja)
JP (1) JP3275604B2 (ja)
CN (1) CN1061938C (ja)
AU (1) AU679400B2 (ja)
TW (1) TW304907B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367351B2 (en) 1998-01-13 2002-04-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
DE29802472U1 (de) * 1998-02-13 1998-04-23 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Lenkrad mit eingestecktem Airbagmodul
DE20208461U1 (de) * 2002-05-31 2002-10-02 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Baugruppe, insbesondere Fahrzeuglenkradverkleidung
KR100767528B1 (ko) * 2006-06-20 2007-10-17 현대자동차주식회사 볼트 홀더의 체결 구조
US7654563B2 (en) * 2008-04-02 2010-02-02 Autoliv Asp, Inc. Cover to wheel attachment method for improved gap control
CN102059550B (zh) * 2010-11-25 2012-10-24 奇瑞汽车股份有限公司 一种方向盘对中设备夹紧定位装置
GB2505919B (en) * 2012-09-14 2015-02-18 Wolfson Microelectronics Plc Earphone
CN112424051B (zh) * 2018-05-30 2023-05-02 乔伊森安全系统收购有限责任公司 用于方向盘总成的集成电子控制单元

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144135A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 焼結原料添加水分の調整方法
JPS6144241A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Kajima Corp 分散制御型ビル管理装置
US5228362A (en) * 1992-06-26 1993-07-20 Chrysler Corporation Vehicle steering wheel structure
US5267486A (en) * 1989-11-30 1993-12-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel with pad
JP2581336B2 (ja) * 1991-04-30 1997-02-12 豊田合成株式会社 衝撃エネルギー吸収体を備えたステアリングホイール
JPH08207783A (ja) * 1994-12-07 1996-08-13 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
US5553888A (en) * 1995-06-26 1996-09-10 Alliedsignal Inc. Snap-on, removable steering wheel with integral airbag housing
US5590900A (en) * 1995-07-21 1997-01-07 Avibank Mfg., Inc. Air bag mounting system

Also Published As

Publication number Publication date
AU4078996A (en) 1996-07-25
CN1061938C (zh) 2001-02-14
TW304907B (ja) 1997-05-11
AU679400B2 (en) 1997-06-26
JPH08192754A (ja) 1996-07-30
US5787762A (en) 1998-08-04
CN1138538A (zh) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949840B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
JPH0939704A (ja) エアバッグ装置
JP3275604B2 (ja) ステアリングホイール用パッドモジュールの組付方法
JPH09123919A (ja) ステアリングホイールの取付構造
US6193267B1 (en) Steering wheel assembly
JPH09132149A (ja) ステアリングホイールの取付構造
JPH09175409A (ja) ステアリングホイールの組付方法
JPH04342636A (ja) エアバッグ
JP3901339B2 (ja) 車載用スピーカの取付け構造
JP3327219B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0623475Y2 (ja) エアバッグアセンブリの取付構造
JPH0345461A (ja) マスターバックとペダルブラケットの組付構造
JPH11170882A (ja) シフトレバーの遮音構造
JP2003306148A (ja) ステアリングホイール
KR200148737Y1 (ko) 차량조수석 에어백모듈의 고정구조
JPH04300740A (ja) アシストグリップ
KR100312446B1 (ko) 자동차의조향휠취부구조
JP2555703B2 (ja) 車載用機器の取付構造
JPH08301060A (ja) インフレータ取付け構造
JP3060396B2 (ja) バンパ取付式ランプの取付構造
JPH1199944A (ja) ステアリングホイール
JP2580034Y2 (ja) バンパの取付構造
JPH10226298A (ja) ステアリングホイール
JPH10119792A (ja) ステアリングホイール及びその組付方法
JP3402143B2 (ja) ステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees