JP3274868B2 - フロルフェニコールに至る中間体を調製するプロセス - Google Patents

フロルフェニコールに至る中間体を調製するプロセス

Info

Publication number
JP3274868B2
JP3274868B2 JP51080598A JP51080598A JP3274868B2 JP 3274868 B2 JP3274868 B2 JP 3274868B2 JP 51080598 A JP51080598 A JP 51080598A JP 51080598 A JP51080598 A JP 51080598A JP 3274868 B2 JP3274868 B2 JP 3274868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
same
florfenicol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51080598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000501424A (ja
Inventor
シー. トウソン,ジェイムズ
ビー. バシ,ディル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24808601&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3274868(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2000501424A publication Critical patent/JP2000501424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274868B2 publication Critical patent/JP3274868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/28Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、フロルフェニコールに至る中間体およびそ
れらを調製する新規プロセスに関する。
発明の背景 フロルフェニコールは、[R−(R,S)]−2,2
−ジクロロ−N−[1−(フルオロメチル)−2−ヒド
ロキシ−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]エ
チル]アセトアミドとして公知であるが、米国特許第4,
361,557号(これは、本明細書中で参考として援用され
ている)に開示のように、グラム陽性、グラム陰性およ
びリケッチア性の感染の処置に有用な、広範な範囲の抗
菌剤である。本発明は、フロルフェニコールに至る中間
体およびそれらを調製する新規プロセスに関する。本明
細書中で記述の中間体は、例えば、米国特許第4,876,35
2号(これは、本明細書中で参考として援用されてい
る)で見られ得るように、フロルフェニコールを調製す
るのに使用され得る。
発明の要旨 1つの実施態様では、本発明は、式Iの化合物を調製
するプロセスに関し: ここで、Rは、H、NO2、CH3S、CH3SO2、またはC4〜C6
アルキルであり;そしてR"は、アリール、ハロアリー
ル、ベンジル、置換ベンジル、C1〜C6アルキル、C3〜C7
シクロアルキル、またはハロアルキルであり、そしてこ
のオキサゾリン環の立体配置は、4Rトランスであり: 該プロセスは: a)式IIの化合物: ここで、Rは、上記のものと同じであり、そしてR'は、
H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、ベンジ
ル、置換ベンジルまたはアリールであり; この化合物を、適当な反応容器にて、還元剤(例え
ば、水素化ホウ素カリウム)と接触させて、式IIIの化
合物を得ること: ここで、Rは、上記のものと同じであり、そしてb)次
いで、同じ反応容器にて、式IIIの化合物を式IVの化合
物と反応させて: ここで、R"は、上記のものと同じであり、式Iの化合物
を得ること、を包含する。
本発明は、フロルフェニコール、そのアナログおよび
それらに至るオキサゾリン中間体を調製する効果的で経
済的なプロセスであるという利点を有する。
発明の詳細な説明 本明細書および添付の請求の範囲で使用するとき、以
下で挙げた用語は、他に指示がなければ、以下のように
定義される: 「プロトン性溶媒」とは、James B.Hendrickson、Cra
m、Donald J.、およびHammond、George S.、Organic Ch
emistry、Mcgraw Hill Book Company、New York、New Y
ork、(1970)、1279pp.で定義されるように、水素結合
性溶媒を意味するように意図される。この溶媒は、好ま
しくは(必須ではないが)、溶液からオキサゾリン
(I)を沈殿し得るべきである。このような溶媒には、
水、C1〜C10アルカン酸(例えば、ギ酸、酢酸など)、C
1〜C10アルコール(例えば、メタノールおよびエタノー
ルおよびそれらの混合物)、C2〜C10ジアルコール(例
えば、エチレングリコール)およびC1〜C10トリアルコ
ール(例えば、グリセリン)が挙げられるが、それらに
限定されない。他方、このプロトン性溶媒は、オキサゾ
リン化合物(I)の沈殿を生じるように、任意の適当な
共溶媒(cosolvent)と混合され得る。このような共溶
媒には、このプロトン性溶媒と混和性の他のプロトン性
溶媒(例えば、C4〜C10アルカン、芳香族溶媒(例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ハロベンゼン(例
えば、クロロベンゼン))、およびエーテル(例えば、
ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、イソ
プロピルエーテルおよびテトラヒドロフラン)、または
上記溶媒または共溶媒の任意の混合物)を含み得る。
「アルキル」との用語は、直鎖または分枝鎖のアルキ
ル(例えば、メチル、エチル、プロピルまたはsec−ブ
チル)を意味する。他方、アルキル中の炭素数は、特定
され得る。例えば、C1〜C6アルキルとは、1個〜6個の
炭素原子を含有する上記アルキルを意味する。「ハロア
ルキル」とは、1個またはそれ以上の水素がハロで置換
された上記「アルキル」を意味する。
「アリール」との用語は、フェニル、またはC1〜C6
ルキルまたはハロで置換されたフェニルを意味する。
置換ベンジルとは、C1〜C6アルキルまたはハロで置換
されたベンジルを意味する。
「ハロ」との用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまた
はヨードを意味する。
「ハロアリール」との用語は、ハロで置換されたフェ
ニルを意味する。
本明細書中では、 (これは、アミノジオールスルホンである)は、ADSと
呼ばれる。
本発明の化合物を調製する手順は、以下のように表わ
すことができる: ここで、R、R'およびR"は、本明細書中で記述のものと
同じである。
上記式スキームを参照すると、式Iの化合物は、以下
のようにして調製できる。式IIの化合物: ここで、RおよびR'は、上記のものと同じであり、この
化合物は、プロトン性溶媒(例えば、エタノール、エチ
レングリコール、またはさらに好ましくは、メタノー
ル)中にて、約0℃〜約30℃の範囲の温度(さらに好ま
しくは、室温)で、約2時間〜約8時間(さらに好まし
くは、約4時間)にわたって、還元剤(例えば、NaB
H4、Ca(BH4、LiBH4、またはさらに好ましくは、KB
H4)で処理されて、式IIIの化合物を得る: ここで、Rは、上記のものと同じである。
例えば、すぐ上で記述した反応において、この還元で
の溶媒として、メタノールが使用される場合、それは、
引き続く反応にて、再使用のために、蒸留により回収さ
れ得る。メタノールの除去によっても、式Iの化合物の
収率を改良され得る。
同じ反応容器にて、式IIIの化合物は、式IVの化合物
と接触され: ここで、R"は、上記のものと同じであり、式IIIの化合
物と比較して約1.1当量〜約2.5当量の量、好ましくは、
約1.7当量の量で接触される。
式IVの化合物は、例えば、ベンゾニトリルまたはジク
ロロアセトニトリルであり得る。この反応は、使用する
ニトリルおよび溶媒に依存して、25℃と115℃との間の
温度で進行する。この反応は、約6時間〜約30時間、好
ましくは、18時間進行する。次いで、この反応混合物
は、例えば、冷水の添加により冷却され、そして通常の
手段(例えば、濾過および洗浄)によりワークアップさ
れ、式Iの化合物が得られる。好ましくは、この反応の
この工程は、約6〜約7の範囲のpHで進行する。
本発明の利点は、両方の反応工程が同じ容器内で進行
するので、ADSを単離する必要性がなくなることにあ
る。
ジクロロメチルオキサゾリンの形成が好ましく、フェ
ニルオキサゾリンの形成は、最も好ましい。
以下で示すように、セリンエチルエステルは、式IIの
好ましい出発物質である。
以下の実施例は、本発明が実施され得る様式で本発明
を例示するが、それ自体、本発明の範囲の限定として解
釈されるべきではない。
実施例1 KBH4(1g)を、約40mLのメタノールに入れる。撹拌し
ながら、D−スレオ−p−メチルスルホニルフェニルセ
リンエチルエステル(5g)を添加する。ADSへの還元は
数時間で完結し、HPLCによりモニターされ得る。この反
応が完結したとき、20mLのグリセリンを添加して、任意
の過剰の還元剤を破壊し、そしてメタノールを蒸留によ
り除去する。このメタノールを除去した後、得られた混
合物を105℃まで加熱し、加熱を約18時間継続しつつ、
ベンゾニトリル(3.1mL)を添加する。所望のオキサゾ
リンの形成は、HPLCによりモニターされ得る。この反応
を冷水の添加、得られた固体の濾過、この固体のメタノ
ールでの洗浄、次いで真空下での乾燥によって室温まで
冷却し、そしてワークアップする。その収量は、約4.7g
(81%)の物質であり、この物質は、このフェニルオキ
サゾリンの標準品として同定される。
実施例2 KBH4(1g)を、約40mLのメタノールに入れる。撹拌し
ながら、D−スレオ−p−メチルスルホニルフェニルセ
リンエチルエステル(5g)を添加する。ADSへの還元は
数時間で完結し、HPLCによりモニターされ得る。この反
応が完結したとき、20mLのグリセリンを添加して、任意
の過剰の還元剤を破壊し、メタノールは、蒸留により除
去する。このメタノールを除去した後、得られた混合物
を、H2SO4でpH約6〜7まで酸性化し、そしてジクロロ
アセトニトリル(2.4g)を添加する。この反応を、50℃
で約18時間撹拌する。所望のオキサゾリンの形成は、HP
LCによりモニターされ得る。この反応を、その固体の濾
過、この固体のイソプロパノールおよび2%NaHCO3での
洗浄、次いで真空下での乾燥により、室温まで冷却し、
そしてワークアップする。その収量は、約3.8g(65%)
の物質であり、この物質は、このジクロロオキサゾリン
の標準品として、同定される。
出発物質 式(II)および(IV)の出発物質は、当業者に公知で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭49−40222(JP,B1) 特表 平3−502695(JP,A) 米国特許2759001(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 263/14 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I)の化合物を調製するプロセスであ
    って: ここで、Rは、H、NO2、CH3S、CH3SO2、またはC4〜C6
    アルキルであり;そしてR"は、アリール、ハロアリー
    ル、ベンジル、置換ベンジル、C1〜C6アルキル、C3〜C7
    シクロアルキル、またはハロアルキルであり、そしてオ
    キサゾリン環の立体配置は、4Rトランスであり: 該プロセスは: a)式IIの化合物: ここで、Rは、上記のものと同じであり、そしてR'は、
    H、C1〜C6アルキル、C3〜C7シクロアルキル、ベンジ
    ル、置換ベンジルまたはアリールであり; 該化合物を、適当な反応容器にて、還元剤と接触させ
    て、式IIIの化合物を得ること: ここで、Rは上記のものと同じであり、そしてb)次い
    で、同じ反応容器にて、式IIIの化合物を式IVの化合物
    と反応させて: 式Iの化合物を得ること、を包含する。
  2. 【請求項2】前記還元剤が、水素化ホウ素カリウムであ
    る、請求項1に記載のプロセス。
  3. 【請求項3】形成される式Iの化合物が、以下のもので
    ある、請求項1に記載のプロセス:
  4. 【請求項4】形成される式Iの化合物が、以下である、
    請求項1に記載のプロセス:
JP51080598A 1996-08-19 1997-08-18 フロルフェニコールに至る中間体を調製するプロセス Expired - Lifetime JP3274868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/699,271 US5663361A (en) 1996-08-19 1996-08-19 Process for preparing intermediates to florfenicol
US699,271 1996-08-19
US08/699,271 1996-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501424A JP2000501424A (ja) 2000-02-08
JP3274868B2 true JP3274868B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=24808601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51080598A Expired - Lifetime JP3274868B2 (ja) 1996-08-19 1997-08-18 フロルフェニコールに至る中間体を調製するプロセス

Country Status (31)

Country Link
US (1) US5663361A (ja)
EP (1) EP0922040B2 (ja)
JP (1) JP3274868B2 (ja)
KR (1) KR100286851B1 (ja)
CN (1) CN1097583C (ja)
AR (1) AR008298A1 (ja)
AT (1) ATE283847T1 (ja)
AU (1) AU714495B2 (ja)
BR (1) BR9711318B1 (ja)
CA (1) CA2264116C (ja)
CO (1) CO4560550A1 (ja)
CZ (1) CZ297915B6 (ja)
DE (1) DE69731835T3 (ja)
DK (1) DK0922040T3 (ja)
ES (1) ES2234026T5 (ja)
HK (1) HK1017890A1 (ja)
HU (1) HU229610B1 (ja)
ID (1) ID18047A (ja)
IL (1) IL128574A (ja)
MY (1) MY115679A (ja)
NO (1) NO312962B1 (ja)
NZ (1) NZ334111A (ja)
PE (1) PE99798A1 (ja)
PL (2) PL196454B1 (ja)
PT (1) PT922040E (ja)
SI (1) SI0922040T1 (ja)
SK (1) SK286124B6 (ja)
TR (2) TR199900354T2 (ja)
TW (1) TW381075B (ja)
WO (1) WO1998007709A1 (ja)
ZA (1) ZA977406B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1173933C (zh) * 2001-06-01 2004-11-03 中国科学院上海有机化学研究所 一种从l型取代苯丝氨酸酯制备d-(-)-苏式1-r-取代苯基-2-二氯乙酰氨基-3-氟-1-丙醇的方法
CN1649829A (zh) * 2002-03-08 2005-08-03 先灵-普劳有限公司 新型氟苯尼考类抗生素
PE20050386A1 (es) * 2003-05-29 2005-06-23 Schering Plough Ltd Composiciones farmaceuticas de florfenicol
US7439268B2 (en) * 2003-07-18 2008-10-21 Idexx Laboratories Compositions containing prodrugs of florfenicol and methods of use
US20050049210A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Idexx Laboratories, Inc. Methods for the controlled delivery of pharmacologically active compounds
US7126005B2 (en) * 2003-10-06 2006-10-24 Aurobindo Pharma Limited Process for preparing florfenicol
CN102499928A (zh) 2004-08-13 2012-06-20 先灵-普劳有限公司 包含抗菌素、三唑和皮质类固醇的药物制剂
MX2007003378A (es) 2004-09-23 2007-05-10 Schering Plough Ltd Control de parasitos en animales mediante el uso de nuevos derivados de trifluorometansulfonanilida oxima eter.
WO2006055565A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Schering-Plough Ltd. Control of parasites in animals by the use of parasiticidal 2-phenyl-3-(1h-pyrrol-2-yl) acrylonitrile derivatives
AU2005318187B2 (en) * 2004-12-21 2010-12-16 Intervet International B.V. Injectable veterinary composition
JP2008545788A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 シェーリング−プラウ・リミテッド N−[(フェニルオキシ)フェニル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミドおよびn−[(フェニルスルファニル)フェニル)]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド誘導体による動物中の寄生生物の制御
TW200800924A (en) * 2005-09-07 2008-01-01 Schering Plough Ltd A process for preparing oxazolidine protected aminodiol compounds useful as intermediates to florfenicol
US8119667B2 (en) * 2005-12-29 2012-02-21 Schering-Plough Animal Health Corporation Carbonates of fenicol antibiotics
US7518017B2 (en) 2006-02-17 2009-04-14 Idexx Laboratories Fenicol compounds and methods synthesizing 2-trifluoroacetamido-3-substituted propiophenone compounds
US20070238700A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Winzenberg Kevin N N-phenyl-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide hydrazone derivative compounds and their usage in controlling parasites
CA2672586A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Schering-Plough Ltd. Water-soluble prodrugs of florfenicol and its analogs
US8044230B2 (en) * 2006-12-13 2011-10-25 Intervet Inc. Water-soluble prodrugs of chloramphenicol, thiamphenicol, and analogs thereof
AR066265A1 (es) * 2007-04-27 2009-08-05 Schering Plough Ltd Compuestos y metodos para mejorar la solubilidad de florfenicol y antibioticos estructuralmente relacionados por medio del uso de ciclodextrinas. composicion. complejo. kit. metodo de tratamiento.
MX2009013016A (es) * 2007-05-30 2010-02-17 Schering Plough Ltd Un procedimiento para preparar compuestos de aminodiol oxazolina-protegidos utiles como intermediarios para florfenicol.
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
CN101743000A (zh) 2007-06-27 2010-06-16 杜邦公司 动物虫害控制方法
CA2693922A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Intervet International B.V. Process for preparing oxazolidine-and oxazolidinone-aminodiols
US7550625B2 (en) * 2007-10-19 2009-06-23 Idexx Laboratories Esters of florfenicol
KR20100085162A (ko) * 2007-11-09 2010-07-28 인터벳 인터내셔널 비.브이. 속방성 고체 제형, 제조 및 이의 용도
TWI401023B (zh) 2008-02-06 2013-07-11 Du Pont 中離子農藥
WO2010014566A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Intervet International B.V. Process for preparing oxazoline-protected aminodiol compounds useful as intermediates to florfenicol
UA110924C2 (uk) 2009-08-05 2016-03-10 Е. І. Дю Пон Де Немур Енд Компані Мезоіонні пестициди
AU2010279574A1 (en) 2009-08-05 2012-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mesoionic pesticides
UA107804C2 (en) 2009-08-05 2015-02-25 Du Pont Mixtures of pesticides mezoionnyh
JP2013501063A (ja) 2009-08-05 2013-01-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー メソイオン性殺虫剤
BRPI1002023A2 (pt) 2010-03-01 2011-10-25 Nanocore Biotecnologia S A forma farmacêutica sólida de dissolução rápida para tratamento de infecções bacterianas
ES2566402T3 (es) 2010-05-27 2016-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Forma cristalina de 4-[5-[3-cloro-5-(trifluorometil)fenil]-4,5-dihidro-5-(trifluorometil)-3-isoxazolil]-N-[2-oxo-2-[(2,2,2-trifluoroetil)amino]etil]-1-naftalenocarboxamida
WO2012087630A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pyridine and pyrimidine compounds for controlling invertebrate
WO2013158422A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic compounds for controlling invertebrate pests
CN102911133B (zh) * 2012-10-31 2014-07-02 绍兴民生医药有限公司 (4r,5r)-2-二氯甲基-4,5-二氢-5-(4-甲砜基苯基)-4-恶唑甲醇的纯化方法
CN103254147B (zh) * 2013-04-19 2016-04-06 浙江科技学院 一种d-苏式-2-(二氯甲基)-4,5-二氢-5-[对-(甲砜基)苯基]-4-噁唑甲醇的制备方法
CN106278964B (zh) * 2016-07-31 2018-01-16 浙江润康药业有限公司 氟苯尼考的制备方法
CN106631872A (zh) * 2016-12-13 2017-05-10 浙江普洛家园药业有限公司 一种氟苯尼考类似物中间体的合成方法
CN110272856B (zh) * 2019-05-08 2022-05-03 江南大学 一种表达d-苏氨酸醛缩酶的重组菌及其构建方法与应用
CN117466787B (zh) * 2023-12-28 2024-03-22 山东国邦药业有限公司 一种氟苯尼考中间体的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759001A (en) * 1952-03-01 1956-08-14 Parke Davis & Co Process for the production of delta2-oxazolines
US4361557A (en) * 1980-01-28 1982-11-30 Schering Corporation 1-Aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanol acylates, methods for their use as anti-bacterial agents and compositions useful therefor
EP0677511A3 (en) * 1983-06-02 1996-07-24 Zambon Spa Intermediates for the production of 1-phenyl-1-hydroxy-2-amino-3-fluoropropane derivatives.
US4876352A (en) * 1988-09-14 1989-10-24 Schering Corporation Pressurized fluorination of hydroxy alkyl groups
EP0405104A1 (en) 1989-05-15 1991-01-02 Schering Corporation Process for preparing antibacterial compounds and intermediates thereto
ATE115123T1 (de) * 1990-10-25 1994-12-15 Schering Corp Verfahren zur herstellung von florfenicol, seine analoga und oxazolinzwischenprodukte.

Also Published As

Publication number Publication date
PL331644A1 (en) 1999-08-02
NO312962B1 (no) 2002-07-22
PL196454B1 (pl) 2008-01-31
CO4560550A1 (es) 1998-02-10
AR008298A1 (es) 1999-12-29
ZA977406B (en) 1998-02-18
CN1097583C (zh) 2003-01-01
SK19999A3 (en) 2000-02-14
ES2234026T3 (es) 2005-06-16
DE69731835T3 (de) 2013-12-05
DE69731835T2 (de) 2005-07-21
IL128574A0 (en) 2000-01-31
DK0922040T3 (da) 2005-04-04
US5663361A (en) 1997-09-02
EP0922040A1 (en) 1999-06-16
CA2264116A1 (en) 1998-02-26
PL198553B1 (pl) 2008-06-30
AU714495B2 (en) 2000-01-06
HK1017890A1 (en) 1999-12-03
ID18047A (id) 1998-02-19
DE69731835D1 (de) 2005-01-05
CA2264116C (en) 2002-07-02
PE99798A1 (es) 1998-12-28
CZ54099A3 (cs) 1999-07-14
EP0922040B2 (en) 2013-07-17
HUP9904166A3 (en) 2001-11-28
IL128574A (en) 2002-04-21
TR200800474T2 (tr) 2008-04-21
JP2000501424A (ja) 2000-02-08
BR9711318A (pt) 1999-08-17
TR199900354T2 (xx) 1999-05-21
KR100286851B1 (ko) 2001-04-16
NZ334111A (en) 1999-10-28
SI0922040T1 (en) 2005-02-28
NO990756L (no) 1999-02-18
WO1998007709A1 (en) 1998-02-26
SK286124B6 (sk) 2008-04-07
HUP9904166A2 (hu) 2000-05-28
TW381075B (en) 2000-02-01
CN1233244A (zh) 1999-10-27
KR20000068178A (ko) 2000-11-25
AU4063897A (en) 1998-03-06
ATE283847T1 (de) 2004-12-15
HU229610B1 (en) 2014-03-28
BR9711318B1 (pt) 2009-01-13
NO990756D0 (no) 1999-02-18
CZ297915B6 (cs) 2007-04-25
PT922040E (pt) 2005-02-28
EP0922040B1 (en) 2004-12-01
ES2234026T5 (es) 2013-11-12
MY115679A (en) 2003-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274868B2 (ja) フロルフェニコールに至る中間体を調製するプロセス
JPH0529216B2 (ja)
CA2130333C (fr) Procede de preparation de la .beta.-phenylisoserine et de ses analogues
FR2703353A1 (fr) Procédé de préparation de dérivés de la beta-phénylisosérine.
JPH03193770A (ja) ジルチアゼム中間体の製造法
EP0669915B1 (fr) Procede de preparation d'un acide oxazolidine-1,3 carboxylique-5
MXPA99001612A (en) Process for preparing intermediates to florfenicol
FR2650272A1 (fr) Procede de dedoublement d'intermediaires interessants dans la preparation de diltiazem
EP1095937B1 (fr) Procédé de préparation d'oxazoles trisubstitués
EP0625973B1 (fr) Procede de preparation de derives d'amino-2 nitro-4 benzothiazole et intermediaires
EP0563219B1 (fr) Procede de preparation de derives "syn" du propanamide
FR2472569A1 (fr) 1,2,3,4,4a,9b-hexahydro 4-hydroxy dibenzofurannes et leur procede de preparation
JPH0688941B2 (ja) アシロキシナフタレンおよびその誘導体の製造法
EP0598793A1 (fr) PROCEDE DE PREPARATION DE LA CINNAMOYL-13$g(a) BACCATINE III OU DESACETYL-10 BACCATINE III
JPH05246961A (ja) 芳香族アミン誘導体の製造方法
FR2530242A1 (en) Antiinflammatory 2-phenyl:benzoxazolyl-propionic acid prepn.
FR2807040A1 (fr) Procede de preparation de composes 3-(4-hydroxy-1h-indol-5- ylmethyl)-pyridiniums utilisant une reaction d'aldolisation
FR2853651A1 (fr) Procede de preparation du 4,10 beta-diacetoxy-2 alpha- benzoyloxy-5 beta, 20-epoxy-1, 13 alpha-dihydroxy-9-oxo-19- norcyclopropa[g]tax-11-ene
JPH09255632A (ja) 2−ニトロ−1,3−ジオール誘導体、その製造方法及びそれを中間体として用いた2−アミノ−1.3−ジオール誘導体の製造方法
FR2792315A1 (fr) Nouvelles benzodioxinones et leur procede d'obtention
FR2806721A1 (fr) Procede de preparation de composes 3-(4-hydroxy-1h-undol-5- ylmethyl)-pyridiniums passant par des enones
BE523986A (ja)
JPH08119965A (ja) スレオ−n−フタロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term