JP3239751B2 - 車両用ペダル支持構造 - Google Patents

車両用ペダル支持構造

Info

Publication number
JP3239751B2
JP3239751B2 JP10977796A JP10977796A JP3239751B2 JP 3239751 B2 JP3239751 B2 JP 3239751B2 JP 10977796 A JP10977796 A JP 10977796A JP 10977796 A JP10977796 A JP 10977796A JP 3239751 B2 JP3239751 B2 JP 3239751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pedal
connecting portion
rear end
pedal bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10977796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09290716A (ja
Inventor
嘉久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10977796A priority Critical patent/JP3239751B2/ja
Priority to US08/845,480 priority patent/US6055883A/en
Priority to DE69709227T priority patent/DE69709227T2/de
Priority to EP97107074A priority patent/EP0805080B1/en
Publication of JPH09290716A publication Critical patent/JPH09290716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239751B2 publication Critical patent/JP3239751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用ペダル支持
構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、所定値以上の外力が車両の前方から作用した際の対
策として種々の対策が講じられている。この種の対策の
一例として、特開平1−73464号公報に開示された
構成を挙げることができる。
【0003】簡単に説明すると、図8に示される如く、
この公報に開示された構成では、ステアリングシャフト
400を覆うステアリングコラム402が、上板部材4
04及び一対の側板部材406から成るチルトブラケッ
ト408並びにこれらの側板部材406間を貫通してス
テアリングコラム402の下縁を支持するシャフト41
0によって車体側に支持されている。
【0004】さらに、上述したチルトブラケット408
の下方側には、略円弧面形状とされかつ弾性変形可能な
ニープロテクタ412が配設されている。このニープロ
テクタ412は、弾性変形可能なステー414を介して
ステアリングコラム402の下縁側に弾性的に支持され
ている。
【0005】上記構成によれば、所定値以上の外力が車
両の前方から作用すると、乗員は車両前方側へ慣性移動
しようとし、これに伴い乗員の脚部は膝を起点として屈
曲しながら同方向へ慣性移動しようとする。このため、
仮にニープロテクタ412が配設されていない場合に
は、乗員の膝がチルトブラケット408に接触する可能
性がある。しかしながら、上記の如く、チルトブラケッ
ト408の下方にニープロテクタ412を配設しておけ
ば、乗員の膝はニープロテクタ412に接触するのみと
なる。
【0006】このようなニープロテクタ412を配設す
る構成も所定値以上の外力が車両の前方から作用した際
の対策として有意義なものと思われるが、乗員の脚部と
の関係における当該対策としては別の観点からアプロー
チすることも可能であり、又乗員の脚部との関係におけ
る当該対策を多面的に成立させることが多重防護の観点
からも重要である。
【0007】このような視点から着想し実験を重ねた結
果、本件発明者は、所定値以上の外力が車両の前方から
作用した際におけるボディーパネル等の変形、変位挙動
に着目してブレーキペダル等の車両用ペダルの変位を制
御することも極めて有効な対策として成立するという結
論に至った。
【0008】本発明は上記知見に鑑み、所定値以上の外
力が車両の前方から作用した際に車両用ペダルの踏面の
変位を制御することができる車両用ペダル支持構造を得
ることが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
係る車両用ペダル支持構造は、車体側に固定され、吊り
下げ式の車両用ペダルの回転軸部を支持するペダルブラ
ケットと、所定値以上の外力が車両前部に作用した際に
略車両後方側へ変位する車体側荷重受部とこの車体側荷
重受部よりも後方側に配置されると共に当該外力が車両
前部に作用しても殆ど変位しない車体側荷重支持部との
間に介在され、長手方向に対する剛性が高く、一端部が
ペダルブラケットの後端部に結合されると共に他端部が
車体側荷重支持部と結合される第1連結部と、長手方向
に対する剛性が高く、一端部がペダルブラケットの後端
部に結合されると共に他端部が車体側荷重受部と結合さ
れ、所定値以上の外力が車両前部に作用した際に当該他
端部が当該第1連結部の他端部側へ接近する第2連結部
と、を有し、更に当該第2連結部の他端部が当該第1連
結部の他端部側へ接近して当該ペダルブラケットの後端
部を略車両下方側へ変位させることによって車両用ペダ
ルの踏面の変位を制御する変位制御手段と、を有するこ
とを特徴としている。
【0010】請求項2記載の本発明に係る車両用ペダル
支持構造は、請求項1記載の発明において、さらに、車
体側荷重受部が略車両後方側へ所定量変位した際に、第
1連結部の一端部及び第2連結部の一端部とペダルブラ
ケットの後端部との結合状態を解除させる解除手段を、
ペダルブラケットに設けた、ことを特徴としている。
【0011】請求項3記載の本発明に係る車両用ペダル
支持構造は、請求項1又は請求項2記載の発明におい
て、前記変位制御手段は、側面視で略V字形状をなすス
テーである、ことを特徴としている。
【0012】
【0013】請求項1記載の本発明によれば、変位制御
手段は車体側荷重受部と車体側荷重支持部との間に介在
される。そして、所定値以上の外力が車両前部に作用す
ると、車体側荷重受部は略車両後方側へ変位するが車体
側荷重支持部は殆ど変位しない。このため、車体側荷重
受部と連結された変位制御手段の第2連結部の他端部
は、車体側荷重受部の変位に伴って略車両後方側へ変位
して第1連結部の他端部側へ接近する。ここで、第1連
結部及び第2連結部は共に長手方向に対する剛性が高い
ことから、第2連結部の他端部が第1連結部の他端部側
へ接近することにより、第1連結部及び第2連結部の一
端部は略車両下方側へ変位する。このため、ペダルブラ
ケットの後端部も略車両下方側へ変位し、これにより所
定値以上の外力が車両の前方から作用した際における車
両用ペダルの踏面の変位が制御される。
【0014】また、本発明によれば、第1連結部及び第
2連結部を含んで構成される変位制御手段によって車体
側荷重受部、ペダルブラケット、車体側荷重支持部とい
った三者が結合されるので、車体側荷重支持部の支持剛
性が向上される。
【0015】請求項2記載の本発明によれば、車体側荷
重受部が略車両後方側へ所定量変位すると、ペダルブラ
ケットに設けられた解除手段によって、第1連結部の一
端部及び第2連結部の一端部とペダルブラケットの後端
部との結合状態が解除される。このため、車体側荷重受
部が略車両後方側へ変位した際にペダルブラケット及び
変位制御手段を介して車体側荷重支持部に入力される荷
重が低減される。請求項3記載の本発明によれば、所定
値以上の外力が車両の前方から作用した際に、側面視で
略V字形状をなすステーがその夾角が狭くなるように変
形される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を用いて、本発
明の一実施形態について説明する。
【0017】図5には、後述するステー74を取り除い
た状態における吊り下げ式のブレーキペダル10の周辺
構造が側面視で概略的に示されている。まず、主として
この図を用いて、ブレーキペダル10の周辺構造の全体
構成について説明する。
【0018】エンジンルーム12と車室内空間14とを
仕切る位置には、ダッシュパネル16が略垂直に配置さ
れている。ダッシュパネル16の上端部16Aは、車両
幅方向を長手方向として配置されるカウルの一部を構成
するカウルインナパネル18の裏面にスポット溶接等に
より固着されている。また、ダッシュパネル16の下端
部は、図示しないフロアパネルにスポット溶接等により
固着されている。
【0019】上述したダッシュパネル16の前方側に
は、ブレーキペダル10に付与された乗員の踏力を増強
するブレーキブースタ20と、このブレーキブースタ2
0によって増強された圧力を液圧に変換するマスタシリ
ンダ22と、液圧系統の体積変化に追従してブレーキフ
ルードを貯留及び補充する図示しないリザーバタンクと
が一体的に配設されている。
【0020】一方、ダッシュパネル16の後方側には、
ブレーキペダル10を揺動可能に支持するペダルブラケ
ット26が配設されている。図3にも示されるように、
このペダルブラケット26は、ダッシュパネル16への
取付座面を構成するベースプレート部28と、このベー
スプレート部28の上端縁から略車両後方側へ水平に延
出されるトッププレート部30と、ベースプレート部2
8の両側縁から略車両後方側へ互いに平行に延出される
一対のサイドプレート部32と、を含んで構成されてい
る。従って、ペダルブラケット26は、全体としては、
略車両前後方向に長く底面側が開放された断面コ字状に
形成されている。なお、本実施形態では、一枚板を適宜
屈曲させることによりペダルブラケット26を一体に形
成しているが、各部を別部品で構成して溶接等により一
体化させる構成を採ってもよい。
【0021】ベースプレート部28の中央部には所定径
寸法の貫通孔34が形成されており、又四隅にはボルト
挿通孔36がそれぞれ形成されている。そして、ベース
プレート部28をダッシュパネル16に当接させた状態
(本図では、ダッシュパネル16に密着される遮音材と
してのダッシュインシュレータは省略している)で、ブ
レーキブースタ20から突出するスタッドボルト38が
ベースプレート部28のボルト挿通孔36内へ相対的に
挿入され、ベースプレート部28の後方側の面からナッ
ト40をスタッドボルト38に螺合させることにより、
ペダルブラケット26の前端側がダッシュパネル16に
固定されている。別の固定方法としては、ダッシュパネ
ル16の前方側の面にウエルドナットを予め溶着させて
おいて、取付ボルトをベースプレート部28側から螺入
させることも可能である。なお、ペダルブラケット26
の後端側の固定構造については後述する。
【0022】上述したペダルブラケット26の一対のサ
イドプレート部32間には、ブレーキペダル10が配置
されている。ブレーキペダル10は、狭幅の板材を適宜
屈曲させて形成したペダル支持部42と、このペダル支
持部42の下端部に設けられ乗員の踏力が付与されるペ
ダルパッド44と、を含んで構成されている。なお、ブ
レーキペダル10のペダル支持部42には図示しないリ
ターンスプリングが係止されており、初期位置に復帰す
る方向へ常時付勢している。これに対応して、ペダルブ
ラケット26のサイドプレート部32には鍵状のペダル
ストッパ46が固定されており、このペダルストッパ4
6の屈曲した先端部がペダル支持部42の背面に配置さ
れている。従って、ブレーキ非操作時においては、リタ
ーンスプリングの付勢力によってペダル支持部42の背
面がペダルストッパ46の先端部に当接してブレーキペ
ダル10が初期位置に保持されるようになっている。
【0023】ブレーキペダル10の上端部には回転軸部
48が設けられており、この回転軸部48がペダルブラ
ケット26の一対のサイドプレート部32に軸支されて
いる。なお、回転軸部48の構成の一例について簡単に
触れると、ペダル支持部42の上端部に形成された貫通
孔内に略円筒状のペダルボスが挿入されると共に、ペダ
ルボスの両端部に円筒状のブッシュが各々嵌入され、更
に双方のブッシュ内へ円筒状のカラーが挿入された後、
取付ボルト50(図3参照)が一方のサイドプレート部
32の外側から挿入され、他方のサイドプレート部32
の外側からワッシャ52を介してナット54が螺合され
ることにより回転軸部48が構成される。
【0024】一方、ブレーキペダル10のペダル支持部
42の中間部には、ブレーキブースタ20から突出して
ダッシュパネル16を貫通するプッシュロッド(オペレ
ーティングロッド)56の先端部が相対回転自在に連結
されている。具体的には、プッシュロッド56の先端部
には平面視でコ字形のクレビス58が取り付けられてお
り、このクレビス58の両側部間にペダル支持部42の
中間部が挿入状態で配置される。そして、この状態で、
クレビスピン60がクレビス58の両側部及びペダル支
持部42を貫通し、その貫通端部にEリングやβピン等
によって抜止めがなされる。
【0025】また、上述したペダルブラケット26の後
方斜め上方側には、パイプ状のインパネリインフォース
62が車両幅方向に沿って配設されている。なお、この
インパネリインフォース62は、高強度部材である。イ
ンパネリインフォース62の所定部位には側面視で略
「へ」の字形とされたステアリングコラムサポート64
が溶接されており、このステアリングコラムサポート6
4の後方下端部によってコラムチューブ66が支持され
ている。なお、コラムチューブ66内には、ステアリン
グホイール68と連結されるステアリングシャフト70
が挿通されている。また、ステアリングコラムサポート
64の前方先端部には、ベンディングブラケット72の
上端部が固定されている。ベンディングブラケット72
の下端部はコラムチューブ66の前端下縁側に溶接され
ており、所定値以上の外力が車両の前方から作用した際
にステアリングホイール68から入力される二次荷重に
よって曲げ変形することによりエネルギー吸収するよう
になっている。
【0026】ここで、図1〜図4に示されるように、上
述したダッシュパネル16の上端部16Aとインパネリ
インフォース62との間には、側面視で略V字形状のス
テー74が配設されている。図3に示される如く、ステ
ー74は、ペダルブラケット26におけるトッププレー
ト部30の後端部から略車両後方斜め上方へ向けて延出
される第1連結部76と、トッププレート部30の後端
部から略車両前方斜め上方へ向けて延出される第2連結
部78と、第1連結部76と第2連結部78とを接続す
る狭幅かつフラットな接続部80と、によって構成され
ている。なお、ステー74は、一枚の板材を適宜屈曲さ
せることにより形成されている。
【0027】第1連結部76、第2連結部78、及び接
続部80の各両側部には、上方へ向けて互いに平行に屈
曲されるフランジ部76A、78A、80Aが形成され
ている。これらのフランジ部76A、78A、80Aを
設けたことにより、各部の断面形状がコ字形となり、第
1連結部76及び第2連結部78の長手方向に対する高
剛性化が図られている。
【0028】また、第1連結部76の後端部76Bは略
車両後方側へ屈曲されており、当該後端部76Bがイン
パネリインフォース62の下縁側の周面にスポット溶接
により固定されている。同様に、第2連結部78の前端
部78Bは略車両前方側へ屈曲されており、当該前端部
78Bがダッシュパネル16の上端部16Aと共にカウ
ルインナパネル18の裏面側にスポット溶接により固定
されている。なお、ボルト・ナット等の締結具によって
三者を固定してもよい。さらに、ステー74の接続部8
0の上面にはウエルドナット82が予め溶着されてお
り、ペダルブラケット26の下方側から固定ボルト84
がウエルドナット82に螺合されることにより、ステー
74の接続部80がペダルブラケット26のトッププレ
ート部30の後端部に固定されている。付言すると、第
1連結部76の後端部76Bが請求項1記載の「第1連
結部の他端部」に相当し、第2連結部78の前端部78
Bが請求項1記載の「第2連結部の他端部」に相当し、
接続部80が請求項1記載の「第1連結部の一端部」並
びに「第2連結部の一端部」に相当する。
【0029】さらに、トッププレート部30の後端部に
は、固定ボルト84の頭部よりも幅広の開口とされた幅
広部86A及び固定ボルト84の軸部よりも幅広である
が頭部よりも狭幅とされた狭幅部86Bから成るスリッ
ト86が形成されている。ステー74の接続部80はこ
のスリット86の狭幅部86Bにて固定ボルト84及び
ウエルドナット82によって固定されている。
【0030】次に、本実施形態の作用並びに効果を説明
する。図1に示されるように、ブレーキ非操作時におい
ては、ブレーキペダル10はリターンスプリングの付勢
力及びペダルストッパ46によって初期位置に保持され
ている。なお、この状態から、乗員がブレーキペダル1
0のペダルパッド44に踏力を付与すると、ブレーキペ
ダル10は回転軸部48回りに略車両前方側へ揺動さ
れ、プッシュロッド56が略車両前方側へ押圧される。
これにより、ペダルパッド44に付与された乗員の踏力
がブレーキブースタ20によって増強される。
【0031】一方、所定値以上の外力が車両の前方から
作用すると、その際の荷重がダッシュパネル16及びカ
ウルインナパネル18に入力される。このため、図2に
示される如く、ダッシュパネル16及びカウルインナパ
ネル18が略車両後方側へ所定量変位する(この際の変
位量をDで示す)。これに伴い、ステー74の第2連結
部78の前端部78Bの位置も、AからA’へと変位す
る。しかし、インパネリインフォース62は高強度部材
であることから略車両後方側へは殆ど変位せず、従って
ステー74の第1連結部76の後端部76Bの位置はC
のまま変わらない。このことから、ステー74の第2連
結部78の前端部78Bが第1連結部76の後端部76
B側へ接近する。ここで、第1連結部76及び第2連結
部78は各々その長手方向に対する剛性が高く設定され
ているため、長手方向に座屈することはない。従って、
第2連結部78の前端部78Bが第1連結部76の後端
部76B側へ接近することにより、ステー74の接続部
80とペダルブラケット26の後端部との結合位置はF
からF’へと変位する。
【0032】但し、本実施形態では、上述したようにペ
ダルブラケット26のトッププレート部30の後端部に
所定形状のスリット86が形成されているため、ペダル
ブラケット26が略車両後方側へ後方変位する過程で、
ペダルブラケット26の後端部とステー74の接続部8
0とを結合している固定ボルト84がスリット86の幅
広部86Aへ相対的にスライドして当該幅広部86Aか
ら離脱する。従って、ステー74の接続部80とペダル
ブラケット26の後端部との結合位置は、結果的にはB
からB’へと変位することになる。
【0033】上述した作用を経て、ペダルブラケット2
6の後端部は変位量Eだけ略車両下方側へ変位し(即
ち、ペダルブラケット26の後端部は略車両下方側へ押
し下げられ)、ペダルブラケット26は略車両下方側へ
回転する。この結果、ブレーキペダル10には回転軸部
48回りに略車両前方側への回転力が付与され、ペダル
パッド44が略車両前方側へ変位する。
【0034】さらに、上記の如くしてペダルブラケット
26の後端部が略車両下方側へ押し下げられる際、ペダ
ルストッパ46の先端部によってペダル支持部42の背
面が略車両前方側へ押圧される。このため、ブレーキペ
ダル10に付与される回転軸部48回りの略車両前方側
への回転力が増強され、ペダルパッド44がより略車両
前方側へ変位する(この際の変位量をPで示す)。な
お、図6及び図7には以上の過程を模式的に図示した模
式図が示されており、ペダルストッパ46による略車両
前方側への回転力Fが得られない構造の場合(図6の場
合)よりも、ペダルストッパ46による略車両前方側へ
の回転力Fが得られる構造の場合(図7の場合)の方
が、ペダルパッド44の略車両前方側への変位量が増加
することが判る。なお、図中「26’」で示されるの
は、ペダルブラケット26を疑似リンクとみなした場合
のリンクを意味している。
【0035】このように本実施形態では、第1連結部7
6、第2連結部78、及び接続部80から成り側面視で
略V字形状に形成されたステー74を付加し、第1連結
部76の後端部76Bをインパネリインフォース62に
固定すると共に第2連結部78の前端部78Bをダッシ
ュパネル16の上端部16Aとカウルインナパネル18
との結合部位に固定し、更に接続部80をペダルブラケ
ット26の後端部に固定ボルト84及びウエルドナット
82によって固定したので、所定値以上の外力が車両の
前方から作用した際におけるダッシュパネル16等の後
方変位を利用してペダルブラケット26の後端部を略車
両下方側へ変位させることができ、これによりペダルパ
ッド44を略車両前方側へ変位させることができる。換
言すれば、本実施形態によれば、所定値以上の外力が車
両の前方から作用した際にV字型のステー74をその夾
角が狭くなるように変形させてペダルブラケット26の
後端部を略車両下方側へ変位させることで、ブレーキペ
ダル10のペダルパッド44が略車両前方側へ変位する
ように制御することができる。この結果、所定値以上の
外力が車両の前方から作用した際における乗員の慣性移
動による脚部の膝の屈曲を抑制することができ、ひいて
は乗員の脚部の膝をステアリングコラムから遠ざけるこ
とができる。
【0036】さらに、本実施形態では、ペダルブラケッ
ト26に略鍵状のペダルストッパ46を設け、ペダルブ
ラケット26の後端部が略車両下方側へ押し下げられる
際にペダルストッパ46の先端部によってペダル支持部
42の背面を略車両前方側へ押圧するようにしたので、
ブレーキペダル10に付与される回転軸部48回りの略
車両前方側への回転力を増強させることができる。従っ
て、所定値以上の外力が車両の前方から作用した際にペ
ダルパッド44をより一層略車両前方側へ変位させるこ
とができる。
【0037】また、本実施形態では、前述した如くダッ
シュパネル16及びカウルインナパネル18、ペダルブ
ラケット26、インパネリインフォース62といった三
者がステー74を介して結合されているため、インパネ
リインフォース62の支持剛性を向上させることができ
る。このため、通常走行時におけるステアリングシェイ
クを抑制することができる。
【0038】また、本実施形態では、ペダルブラケット
26のトッププレート部30の後端部に幅広部86A及
び狭幅部86Bから成るスリット86を形成したので、
ペダルブラケット26が略車両後方側へ後方変位する過
程で、ペダルブラケット26の後端部とステー74の接
続部80との結合状態を解除することができる。このた
め、ペダルブラケット26及びステー74を介してイン
パネリインフォース62に入力される荷重を低減させる
ことができ、これによりインパネリインフォース62に
比較的大きな荷重が入力されるのを防止することができ
る。
【0039】なお、本実施形態では、ステー74を一部
品で構成したが、これに限らず、第1連結部76に相当
する部分と第2連結部78に相当する部分とに分割する
構成を採ってもよい。この場合、例えば、第1連結部7
6に相当する部分の下端部と第2連結部78に相当する
部分の下端部とを重合させて、この状態でボルト・ナッ
ト等の締結具を用いてペダルブラケット26の後端部に
固定すればよい。
【0040】また、本実施形態では、吊り下げ式の主ブ
レーキペダルを対象として本発明を適用したが、本発明
の適用対象はこれに限らず、吊り下げ式のクラッチペダ
ルや吊り下げ式のパーキングブレーキペダルに対しても
適用可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の本発
明に係る車両用ペダル支持構造は、所定値以上の外力が
車両前部に作用した際に略車両後方側へ変位する車体側
荷重受部とこの車体側荷重受部よりも後方側に配置され
ると共に当該外力が車両前部に作用しても殆ど変位しな
い車体側荷重支持部との間に介在され、長手方向に対す
る剛性が高く、一端部がペダルブラケットの後端部に結
合されると共に他端部が車体側荷重支持部と結合される
第1連結部と、長手方向に対する剛性が高く、一端部が
ペダルブラケットの後端部に結合されると共に他端部が
車体側荷重受部と結合され、所定値以上の外力が車両前
部に作用した際に当該他端部が当該第1連結部の他端部
側へ接近する第2連結部と、を有し、更に当該第2連結
部の他端部が当該第1連結部の他端部側へ接近して当該
ペダルブラケットの後端部を略車両下方側へ変位させる
ことによって車両用ペダルの踏面の変位を制御する変位
制御手段を有するので、所定値以上の外力が車両の前方
から作用した際に車両用ペダルの踏面の変位を制御する
ことができるという優れた効果を有する。
【0042】
【0043】さらに、本発明によれば、車体側荷重支持
部の支持剛性を向上させることができるので、通常走行
時におけるステアリングシェイクを抑制することができ
るという優れた効果を有する。
【0044】請求項2記載の本発明に係る車両用ペダル
支持構造は、請求項1に記載の発明において、さらに、
車体側荷重受部が略車両後方側へ所定量変位した際に、
第1連結部の一端部及び第2連結部の一端部とペダルブ
ラケットの後端部との結合状態を解除させる解除手段
を、ペダルブラケットに設けたので、車体側荷重支持部
に比較的大きな荷重が入力されるのを防止することがで
きるという優れた効果を有する。請求項3記載の本発明
に係る車両用ペダル支持構造は、請求項1又は請求項2
に記載の発明において、側面視で略V字形状をなすステ
ーによって変位制御手段を構成したので、所定値以上の
外力が車両の前方から作用した際にはV字形状をなすス
テーの夾角が狭くなるように変形し、これによりペダル
ブラケットの後端側を略車両下方側へ変位させ、その結
果、車両用ペダルの踏面を略車両前方側へ変位するよう
に制御することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る車両用ペダル支持構造の要部
を拡大して示す側面図である。
【図2】図1に示される構造において所定値以上の外力
の作用前後の状態を示す側面図である。
【図3】図1に示されるステー及びペダルブラケットを
中心に示す拡大斜視図である。
【図4】本実施形態に係る車両用ペダル支持構造の全体
構成をステーを組み付けた状態で示す側面図である。
【図5】本実施形態に係る車両用ペダル支持構造の全体
構成をステーを取り除いた状態で示す側面図である。
【図6】ペダルストッパが無いとした場合における本実
施形態の作動メカニズムを概略的に示す模式図である。
【図7】ペダルストッパを有する場合における本実施形
態の作動メカニズムを概略的に示す模式図である。
【図8】従来構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 ブレーキペダル(車両用ペダル) 16 ダッシュパネル(車体側荷重受部) 18 カウルインナパネル(車体側荷重受部) 26 ペダルブラケット 44 ペダルパッド(踏面) 48 回転軸部 62 インパネリインフォース(車体側荷重支持部) 74 ステー(変位制御手段) 76 第1連結部 78 第2連結部 86 スリット(解除手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−286659(JP,A) 実開 昭57−96062(JP,U) 実開 平1−96373(JP,U) 特公 昭63−48741(JP,B2) 独国特許出願公開3904616(DE,A 1) 独国特許出願公開4305290(DE,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 7/06 B62D 25/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側に固定され、吊り下げ式の車両用
    ペダルの回転軸部を支持するペダルブラケットと、所定値以上の外力が車両前部に作用した際に略車両後方
    側へ変位する車体側荷重受部とこの車体側荷重受部より
    も後方側に配置されると共に当該外力が車両前部に作用
    しても殆ど変位しない車体側荷重支持部との間に介在さ
    れ、長手方向に対する剛性が高く、一端部がペダルブラ
    ケットの後端部に結合されると共に他端部が車体側荷重
    支持部と結合される第1連結部と、長手方向に対する剛
    性が高く、一端部がペダルブラケットの後端部に結合さ
    れると共に他端部が車体側荷重受部と結合され、所定値
    以上の外力が車両前部に作用した際に当該他端部が当該
    第1連結部の他端部側へ接近する第2連結部と、を有
    し、更に当該第2連結部の他端部が当該第1連結部の他
    端部側へ接近して当該ペダルブラケットの後端部を略車
    両下方側へ変位させることによって 車両用ペダルの踏面
    の変位を制御する変位制御手段と、 を有することを特徴とする車両用ペダル支持構造。
  2. 【請求項2】 さらに、車体側荷重受部が略車両後方側
    へ所定量変位した際に、第1連結部の一端部及び第2連
    結部の一端部とペダルブラケットの後端部との結合状態
    を解除させる解除手段を、ペダルブラケットに設けた、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ペダル支持構
    造。
  3. 【請求項3】 前記変位制御手段は、側面視で略V字形
    状をなすステーである、 ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用
    ペダル支持構造。
JP10977796A 1996-04-30 1996-04-30 車両用ペダル支持構造 Expired - Fee Related JP3239751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10977796A JP3239751B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 車両用ペダル支持構造
US08/845,480 US6055883A (en) 1996-04-30 1997-04-25 Supporting structure of a pedal device for a vehicle
DE69709227T DE69709227T2 (de) 1996-04-30 1997-04-29 Tragkonstruktion einer Fahrzeugpedalvorrichtung
EP97107074A EP0805080B1 (en) 1996-04-30 1997-04-29 Supporting structure of a pedal device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10977796A JP3239751B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 車両用ペダル支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09290716A JPH09290716A (ja) 1997-11-11
JP3239751B2 true JP3239751B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=14518971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10977796A Expired - Fee Related JP3239751B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 車両用ペダル支持構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6055883A (ja)
EP (1) EP0805080B1 (ja)
JP (1) JP3239751B2 (ja)
DE (1) DE69709227T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957571B4 (de) * 1998-12-07 2012-02-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Aufnahme eines Pedals
JP3880237B2 (ja) * 1999-02-10 2007-02-14 日信工業株式会社 車両用液圧発生装置
JP3804372B2 (ja) 1999-12-01 2006-08-02 マツダ株式会社 自動車のペダル支持構造
JP4221160B2 (ja) * 2001-01-19 2009-02-12 三菱自動車工業株式会社 操作ペダルの後退変位抑制機構
DE20103248U1 (de) * 2001-02-23 2001-05-03 Opel Adam Ag Pedalwerk für ein Kraftfahrzeug
JP3838889B2 (ja) * 2001-06-08 2006-10-25 富士重工業株式会社 自動車用ペダル支持構造
JP2002370632A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のペダル支持構造
JP3536103B2 (ja) * 2001-06-15 2004-06-07 富士重工業株式会社 車両のペダル支持構造
JP3819328B2 (ja) * 2002-06-12 2006-09-06 本田技研工業株式会社 ペダル後退量抑制装置
DE10306101B4 (de) * 2003-02-14 2006-02-02 Audi Ag Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug mit einem Fußpedal
US6951152B2 (en) * 2003-02-17 2005-10-04 Dura Global Technologies, Inc. Crash release arrangement and method for an automotive pedal mounting
US7195091B2 (en) * 2003-08-06 2007-03-27 Drivesol Worldwide, Inc. Crash relief pedal assembly
KR100569073B1 (ko) * 2003-09-09 2006-04-07 현대자동차주식회사 차량용 페달 장치
WO2006038333A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 車両用ブレーキ装置
JP4459083B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-28 本田技研工業株式会社 パワーステアリング装置付き車両
JP4500739B2 (ja) * 2005-07-01 2010-07-14 豊田鉄工株式会社 車両用ペダルの後退防止装置
JP4632249B2 (ja) * 2005-09-08 2011-02-16 ダイハツ工業株式会社 自動車の前部における衝撃力緩和装置
US7712570B2 (en) * 2006-06-08 2010-05-11 Honda Motor Co., Ltd. Crash safe vehicle brake assembly
DE102008016415A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Volkswagen Ag Fußhebelwerk an Kraftfahrzeugen
US7775555B2 (en) * 2008-04-04 2010-08-17 Dura Global Technologies, Llc Break-away pedal assembly
US7987743B2 (en) * 2008-12-19 2011-08-02 Ventra Group, Inc. Positive release crash pedal mechanism
JP5177016B2 (ja) * 2009-02-27 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 アクセルペダルユニット取付構造
US9523998B2 (en) 2013-03-14 2016-12-20 Ventra Group Co. Safety release system for pedals
US9889826B2 (en) 2014-02-19 2018-02-13 Ventra Group Co. Variable ratio brake pedal
KR20210045062A (ko) * 2019-10-16 2021-04-26 현대자동차주식회사 운전자 보호용 페달장치
CN110901607A (zh) * 2019-10-24 2020-03-24 陕西通家汽车股份有限公司 一种能够保护驾驶员小腿部和脚部的制动踏板结构
CN111923729A (zh) * 2020-07-21 2020-11-13 张俊华 一种一体式汽车刹车和油门踏板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3904616A1 (de) 1988-02-22 1989-08-31 Volkswagen Ag Anordnung zur lagerung mindestens eines haengend angeordneten pedalhebels
DE4305290A1 (en) 1992-03-04 1993-09-09 Volkswagen Ag Foot pedals for road vehicle - are mounted on spindle on bearing block between rigid elements

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2129851A (en) * 1936-11-27 1938-09-13 Chrysler Corp Automobile control mechanism
DE1020531B (de) * 1955-08-13 1957-12-05 Daimler Benz Ag Fusshebel fuer Kraftfahrzeuge
US3199367A (en) * 1963-04-15 1965-08-10 Gen Motors Corp Actuating mechanism
US3774471A (en) * 1971-04-02 1973-11-27 Alfa Romeo Spa Control pedal for motor vehicles
US3828625A (en) * 1971-11-19 1974-08-13 Grand Haven Stamped Prod Adjustable linkage
US4426890A (en) * 1979-09-07 1984-01-24 Allis-Chalmers Corporation Clutch pedal operating through a fore and aft shaft in a fire wall of a vehicle
JPS56163973A (en) * 1980-05-19 1981-12-16 Nissan Motor Co Ltd Fitting structure of pedal bracket
US4907468A (en) * 1986-11-14 1990-03-13 Topre Corporation Pedal effort-reduction apparatus
JPH0173464U (ja) * 1987-11-06 1989-05-17
JPH06211115A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Toyota Motor Corp ブレーキペダルの退避構造
JP3267082B2 (ja) * 1994-12-28 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置
US5555774A (en) * 1995-03-06 1996-09-17 Ford Motor Company Control pedal effort reduction and return assist
JP3125677B2 (ja) * 1996-04-30 2001-01-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル支持構造
JP3277814B2 (ja) * 1996-06-27 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル変位制御構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3904616A1 (de) 1988-02-22 1989-08-31 Volkswagen Ag Anordnung zur lagerung mindestens eines haengend angeordneten pedalhebels
DE4305290A1 (en) 1992-03-04 1993-09-09 Volkswagen Ag Foot pedals for road vehicle - are mounted on spindle on bearing block between rigid elements

Also Published As

Publication number Publication date
US6055883A (en) 2000-05-02
DE69709227D1 (de) 2002-01-31
JPH09290716A (ja) 1997-11-11
EP0805080A3 (en) 1998-05-20
DE69709227T2 (de) 2002-08-22
EP0805080B1 (en) 2001-12-19
EP0805080A2 (en) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239751B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3267182B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3277814B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3125677B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3125715B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH10181637A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3449206B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP2008204096A (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH11139346A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3239790B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP2002370631A (ja) 車両のペダル支持構造
JPH09290714A (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH10175492A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH1143073A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP2002053017A (ja) 自動車のペダル支持構造
JP3995931B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH11268667A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH1159351A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH10236288A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3236528B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3269412B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH10264859A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3804651B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3267891B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH10226325A (ja) 車両用ペダル変位制御構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees