JP3231225B2 - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板

Info

Publication number
JP3231225B2
JP3231225B2 JP26345095A JP26345095A JP3231225B2 JP 3231225 B2 JP3231225 B2 JP 3231225B2 JP 26345095 A JP26345095 A JP 26345095A JP 26345095 A JP26345095 A JP 26345095A JP 3231225 B2 JP3231225 B2 JP 3231225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
land
soldered
width
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26345095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0983118A (ja
Inventor
一郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP26345095A priority Critical patent/JP3231225B2/ja
Priority to US08/712,535 priority patent/US5729439A/en
Priority to DE19637886A priority patent/DE19637886B4/de
Publication of JPH0983118A publication Critical patent/JPH0983118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231225B2 publication Critical patent/JP3231225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/048Self-alignment during soldering; Terminals, pads or shape of solder adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リフロー半田付け法に
よって2つの面実装部品をプリント基板面に近接配置し
て取り付けるいわゆる密着実装するプリント基板に関す
るものである。
【0002】
【従来例】プリント基板にマウントされた面実装部品
を半田付けランドを介して相互に接続した一般的なプリ
ント配線基板では特定の2つの部品相互をつの半田
付けランド上で接続する際に性能上の要求から可能な
限り近接または密着して接続しなければならない場合が
ある。このような場合、2つの部品がプリント基板
装着された段階で近接又は密着されていることが望まし
いが、部品装着装置(マウンタ)の構造上の制約から隣
した部品同志の間にはある程度の隙間、すなわちデッ
ドスペースが生じる。部品をプリント基板面に装着して
リフロー法によって半田付けした後に、半田ゴテ等を用
いて手作業で半田付けされた部品の位置をずらせて部品
同志を密着させていた。
【0003】このような部品の実装におけるプリント基
板の従来の半田付けランド形状を図9に、リフロー半田
付けした後に手作業により半田ゴテを用いて部品同志を
密着させる作業例を図8に示す。
【0004】図8、図9において、1はプリント基板、
2〜5は半田付けランド、6は密着させたい一方の部品
であるトランシスタ、7は密着させたい他方の部品であ
るチップコンデンサ、8、9は半田ゴテ、Sはマウンタ
を用いたことによる部品間のデッドスペースである。
なお、図8においてはトランジスタ6のリード及びチッ
プコンデンサ7の電極を半田付けランド2〜5に接続し
ている半田は図示されていない。
【0005】半田付けランド2、3は2つの部品6、7
が共に半田付けされる共有ランドであり、図8の例では
トランジスタのリードとチップコンデンサの電極とが
田付 される。4、5はトランジスタのリードが半田付
けされる専用ランドである。半田付けランド2ないし4
は長方形でありさらに幅Wは一定の幅である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のよ
うな半田付けランド形状では、部品6、7は半田付けラ
ンド2〜4上のマウントされた位置リフロー半田付け
されるので部品を装着した時のデッドスペースSを残し
たままとなる。そこで、後工程で、図8の如く半田ゴテ
8、9を用いて手作業で例えば一方の部品のチップ
コンデンサ7を他方の部品であるトランジスタ6側へ移
動し密着させる必要があった。
【0007】また、手作業で部品を移動し密着させる際
に、部品に熱的、機械的ストレスが加わり、部品を破壊
したり、半田ブリッジなど、作業に伴った不良が発生す
る可能性があった
【0008】それ以外にも、半田ゴテの入るスペースを
確保するために、互いに密着させたい部品同志を密着で
きないとか、熱に弱い部品を置けないなど制約が生じ
た。
【0009】そこで、本発明の目的は上述した不具合を
発生させる手作業による半田付け修正作業を行わずに、
2つの部品を密着実装し得るプリント配線基板を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め本発明におけるプリント配線基板は、半田付けランド
が形成されたプリント基板と、半田付けランドにリフロ
ー法によって半田付けされた複数個の面実装の部品と
有し、第1の半田付けランドは中間部の幅が両端の幅よ
りも広く、該第1の半田付けランドの一端側には第1の
面実装部品の一方の電極が半田付けされ、他端側には第
2の面実装部品の電極が半田付けされている。
【0011】
【作用】上記の半田付けランドは次のように作用する。
リフロー半田付け工程において溶融した半田の表面張力
は、半田付けランドの幅が広い方において強いため、
実装部品は半田付けランドの幅の広い中間部に引き寄せ
られる。また近接配置された2つの面実装部品の電極間
の溶融した半田の表面張力により部品相互が引き寄せら
れる力これに加わり、溶融した半田の上に浮いた2つ
の面実装部品は引き寄せられて密着し、リフロー半田付
けされる。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。図
1、図2は本発明の第1の実施例、図3は第2の実施
例、図4は第3の実施例、図5は第の実施例、図6は
第5の実施例、図7は第6の実施例であり、図1のみ
田付けランド上に部品をマウントした図であり、図2
いし図7は半田付けランドの形状図である。
【0013】これらの図において、従来例と本発明の第
1〜第6の実施例の同一部分には同一符号を付してその
説明を省略する。そして、本発明である第1〜第6の実
施例が従来例と顕著に相違するところは、半田付けラン
ドの形状が従来は同一幅のランド形状であったものを、
本発明では2つの部品が半田付けされる共有の半田付け
ランドでは、中間部の幅を広くし、中間部から離れるに
従って幅を狭くし、専用ランドにおいては、2つの部品
を密着させたい側のランド幅を広くし、その反対側に行
くに従ってランド幅を狭くした事にある。
【0014】詳細には、まず第1の実施例図1、図2
を用いて説明すると、図中11〜14が本発明にかかわ
る半田付けランドで、11と12はいずれも2つの部品
6、7が半田付けされる共有の半田付けランドで、中間
部の幅W1 が両端部の幅W2よりも漸次幅広となってい
る。13と14は、部品6のための専用ランドであり、
共有ランド11,12に近い側の幅W3反対側の幅W4
よりも漸次広くなっている。こうすることによって2
つの部品6、7はリフロー半田付けの際に溶融半田の表
面張力によって互いに相手側方向に引き寄せられる
【0015】次に、本発明の第2の実施例を図3を用い
て説明すると、4、5、15、16が半田付けランドで
あり、共用ランド15、16の形状が従来例と異ってい
る。すなわち共用ランド15、16の部品6がマウント
される部分は、広幅W1 にしてあり、部品7が半田付け
される側の端部が、ランドの中間から漸次狭幅W2 とな
るようにしてある。
【0016】こうすることによって部品7はリフロー半
田付けの際に溶融半田によって部品6側に引き寄せられ
る。
【0017】次に、本発明の第3の実施例を図4を用い
て説明する。まず、半田付けランド13と14について
は、第1の実施例と同様である。半田付けランド17、
18は共用の半田付けランドであり、図3の第2実施例
とは逆に、部品7が半田付けされる側は広幅W1にし、
部品6が半田付けされる側の端部は狭幅W2にしてあ
る。また、部品6のみが半田付けされる専用ランド1
3、14は第1の実施例(図2)と同様である。このよ
うにすることで部品6はリフロー半田付けの際に溶融半
田にって部品7側に引き寄せられる。
【0018】図5乃至図7は本発明の第4乃至第6の実
施例を示すものであり、それぞれ図2乃至図4に示され
た第1乃至第3の実施例と対応するものである。すなわ
ち、第1乃至第3の実施例においては半田付けランドの
形状を広幅部と狭幅部を有するようにしたが、第4乃至
第6の実施例では従来と同様に半田付けランドを均一幅
としの一部に、半田付着を防止する半田レジストを
塗布して被膜を形成し半田付けランドの形状を第1乃至
第3の実施例の半田付けランドと同じ形状にしたもので
ある。
【0019】まず、本発明の第4の実施例を図5を用い
て説明する。19〜22は半田付けランドであり、ラン
形状は従来例と同じ、各部で同一幅になっている。し
かし、縦線で図示してある部分27〜29に半田レジス
トを塗布して被膜を形成し、半田が付かないようにして
ある。このため、共有ランド19、20においては、第
1の実施例と同様に部品と部品の間の中間部の幅が一番
広く、中間部から離れるに従って次第に幅が狭くなって
いる。専用ランド13、14は、部品2つを密着させる
ために、部品を寄せたい側の幅が広くなっており、反対
側に行くに従って、次第に幅が狭くなっている。
【0020】次に、本発明の第5の実施例を図6を用い
て説明する。4、5、23、24は半田付ランドであ
り、4、5については従来例と同様である。共有ランド
23、24については、ランド形状は従来例と同じ、各
部で同一幅になっているが、縦線で図示してある部分2
8にレジストをコーティングして、半田が付かないよう
にしてある。このため、共有ランド23,24において
は、部品6がマウントされる部分は従来と同じ同一幅ラ
ンドとなり、部品7がマウントされる部分のみ、部品6
側のランド幅が一番広く、それより離れるに従って、次
第に幅が狭くなっている。
【0021】次に、本発明の第6の実施例を図7を用い
て説明する。21、22、25、26は半田付けランド
であり、専用ランド21、22は第4の実施例と同様で
ある。共有ランド25、26については、ランド形状は
従来例と同じく、各部で同一幅になっているが、縦線で
図示してある部分29にレジストをコーティングして、
半田が付かないようにしてある。このため共有ランド
は、部品7がマウントされる部分は従来と同じ同一幅の
ランドとなり、部品6がマウントされる部分のみ、部品
7側のランド幅が一番広く、それより離れるに従って、
次第に幅が狭くなっている。
【0022】このように上述した形状を持つプリント基
板の半田付けランドに適量のクリーム半田を塗布し、部
品6、7をマントしてリフロー半田付けすることによ
り、部品は溶融した半田により浮き上って動き易くな
る。そこにパターン幅の狭い方から広い方に引っ張る半
田の表面張力、さらに接近した部品間に働く半田の表面
張力が加わり、2つの部品は引き寄せられ、互いに密着
して半田付けされる。実施例1と実施例4では、半田付
けランドの幅が、両端側で幅狭となっているため、半田
表面張力は双方の部品に働き、互いに引き寄せられる
ようになる。
【0023】実施例2と実施例5では、半田付けランド
の幅は、部品7側が幅狭になっているため、半田の表面
張力は、部品7が部品6側に引き寄せられるように働
く。実施例3と実施例6では、半田付けランドの幅は、
部品6側幅狭になっているため、半田の表面張力は、
部品6が部品7側に引き寄せられるように働く。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
田付けランドの幅を変化させ、2つの部品が引き合うよ
う半田の表面張力を作用させることにより、2つの部品
互いに密着させ、リフロー半田付けによって、密着実
装を実現させるものである。これにより、これまで後工
程で行っていた半田ゴテによる部品寄せの手作業は削除
でき工数の大幅な低減となる。
【0025】また、半田ゴテでチップコンデンサ等をず
らす際の、チップ部品周辺に半田ゴテが入るスペースを
確保する必要もなくなり、高密度実装が可能となる。他
に、半田ゴテを用いる半田付け作業がなくなるため、熱
に弱い部品もチップ部品の付近に配置できるようにな
り、パターンレイアウトの自由度が大きくなる。さら
に、半田ゴテでチップ部品をずらす作業を省略できるた
め、チップ部品に余分な熱的・機械的ストレスが加わる
こともなくなり、部品の破壊や、半田ブリッジなど2次
不良の発生も防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わるプリント基板に
部品をマウントしたマウント図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係わるプリント基板の
パターン図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係わるプリント基板の
パターン図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係わるプリント基板の
パターン図である。
【図5】本発明の第4の実施例に係わるプリント基板の
パターン図である。
【図6】本発明の第5の実施例に係わるプリント基板の
パターン図である。
【図7】本発明の第6の実施例に係わるプリント基板の
パターン図である。
【図8】従来のプリント基板に於ける部品のマウント作
業の図である。
【図9】従来のプリント基板のパターン図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2〜5 半田付けランド 6 トランジスタ 7 チップコンデンサ 8、9 半田ゴテ 11〜26 半田付けランド 27〜29 角部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半田付けランドと第2の半田付け
    ランドが形成されたプリント基板と、前記各半田付けラ
    ンドにリフロー法によって半田付けされた第1の面実
    装部品と、前記第1の半田付けランドにリフロー法によ
    って半田付けされた第2の面実装部品とを有し、前記第
    1の半田付けランドは中間部の幅が両端の幅よりも広
    く、第1の半田付けランド一端側には前記第1の
    実装部品の一方の電極が半田付けされ、他端側には前記
    第2の面実装部品の電極が半田付けされていることを特
    徴とするプリント配線基板。
  2. 【請求項2】 前記第2の半田付けランドは前記第1の
    半田付けランドから近い一端の幅が前記第1の半田付け
    ランドから遠い他端の幅より広く、前記第2の半田付け
    ランドに前記第1の面実装部品の他方の電極が半田付け
    されていることを特徴とする請求項1記載のプリント配
    線基板。
  3. 【請求項3】 第1の半田付けランドと第2の半田付け
    ランドが形成されたプリント基板と、前記各半田付けラ
    ンド間にリフロー法によって半田付けされた第1の面実
    装部品と、前記第1の半田付けランドにリフロー法によ
    って半田付けされた第2の面実装部品とを有し、前記第
    1の半田付けランドは前記第2の半田付けランドから近
    い一端の幅より前記第2の半田付けランドから遠い他端
    の幅が広く、前記第2の半田付けランドは前記第1半田
    付けランドから近い一端の幅が前記第1の半田付けラン
    ドから遠い他端の幅よりも広く、前記第1の半田付けラ
    ンドの一端側には前記第1の面実装部品の一方の電極が
    半田付けされ、他端側には前記第2の面実装部品の電極
    が半田付けされ、前記第2の半田付けランドには前記
    1の面実装部品の他の電極が半田付けされていること
    を特徴とするプリント配線基板。
  4. 【請求項4】 第1の半田付けランドと第2の半田付け
    ランドが形成されたプリント基板と、前記各半田付けラ
    ンド間にリフロー法によって半田付けされた第1の面実
    装部品と、前記第1の半田付けランドにリフロー法によ
    って半田付けされた第2の面実装部品とを有し、前記第
    1の半田付けランドは前記第2の半田付けランドから近
    い一端の幅が前記第2の半田付けランドから遠い他端の
    幅より広く、前記第1の半田付けランドの一端側には前
    記第1の面実装部品の一方の電 極が半田付けされ、他端
    側には前記第2の面実装部品の電極が半田付けされ、前
    記第2の半田付けランドには前記第1の面実装部品の他
    方の電極が半田付けされていることを特徴とするプリン
    ト配線基板。
  5. 【請求項5】 前記第1の半田付けランドと第2の半田
    付けランドの少なくとも一方の半田付けランドの幅は、
    その半田付けランドの一部を覆う半田レジスト被膜によ
    って狭くなっていることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれかに記載のプリント配線基板。
JP26345095A 1995-09-18 1995-09-18 プリント配線基板 Expired - Fee Related JP3231225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26345095A JP3231225B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 プリント配線基板
US08/712,535 US5729439A (en) 1995-09-18 1996-09-11 Printed wiring substrate
DE19637886A DE19637886B4 (de) 1995-09-18 1996-09-17 Substrat für gedruckte Schaltungen und Verfahren zum Anlöten eines ersten und eines zweiten Bauteils an einem gedruckten Leitungsmuster auf einem Substrat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26345095A JP3231225B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 プリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983118A JPH0983118A (ja) 1997-03-28
JP3231225B2 true JP3231225B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=17389686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26345095A Expired - Fee Related JP3231225B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 プリント配線基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5729439A (ja)
JP (1) JP3231225B2 (ja)
DE (1) DE19637886B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920462A (en) * 1998-04-10 1999-07-06 Ford Motor Company Heat spreader mounting pad configurations for laser soldering
EP1026927A3 (en) * 1999-02-08 2001-05-02 Ford Motor Company Special bond pad configurations for printed circuit boards
US6259608B1 (en) * 1999-04-05 2001-07-10 Delphi Technologies, Inc. Conductor pattern for surface mount devices and method therefor
JP3514221B2 (ja) * 2000-08-10 2004-03-31 株式会社デンソー プリント配線基板
US7084353B1 (en) * 2002-12-11 2006-08-01 Emc Corporation Techniques for mounting a circuit board component to a circuit board
DE102004029537A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Elektrische Anschlussstelle für einen elektrischen Anschluss eines Bauelementes auf einer Leiterplatte
JP4501668B2 (ja) * 2004-12-14 2010-07-14 株式会社村田製作所 部品の表面実装構造
CN100531516C (zh) * 2005-07-22 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
CN1942051A (zh) * 2005-09-30 2007-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板的焊盘
US7967184B2 (en) * 2005-11-16 2011-06-28 Sandisk Corporation Padless substrate for surface mounted components
JP2008227183A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujitsu Ltd プリント基板ユニットおよびプリント配線板
JP5760641B2 (ja) * 2011-04-22 2015-08-12 カシオ計算機株式会社 部品取付方法および基板
TWI470752B (zh) * 2011-12-09 2015-01-21 Univ Nat Taipei Technology 應用於電子元件之電容式連接結構
JP2013157576A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Nec Corp 回路素子実装構造
KR102123813B1 (ko) * 2017-08-23 2020-06-18 스템코 주식회사 연성 회로 기판 및 그 제조 방법
US11432447B2 (en) * 2019-06-05 2022-08-30 Dell Products L.P. Information handling system interchangeable solder pads

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472876A (en) * 1981-08-13 1984-09-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Area-bonding tape
JPS62112179A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Ricoh Co Ltd 二成分現像器
JPH0716893B2 (ja) * 1985-12-12 1995-03-01 株式会社芝浦製作所 電動ボルト締付機のリセツト装置
US4882656A (en) * 1986-12-12 1989-11-21 Menzies Jr L William Surface mounted decoupling capacitor
JPH02187093A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Toshiba Corp 印刷配線板
JPH03122578U (ja) * 1990-03-26 1991-12-13
JP2783093B2 (ja) * 1992-10-21 1998-08-06 日本電気株式会社 プリント配線板
KR940023325A (ko) * 1993-03-11 1994-10-22 토모마쯔 켕고 땜납층을 프리코팅해서 사용되는 회로기판 및 땜납층이 프리코팅된 회로기판
US5453581A (en) * 1993-08-30 1995-09-26 Motorola, Inc. Pad arrangement for surface mount components

Also Published As

Publication number Publication date
DE19637886A1 (de) 1997-03-20
JPH0983118A (ja) 1997-03-28
US5729439A (en) 1998-03-17
DE19637886B4 (de) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231225B2 (ja) プリント配線基板
US6729532B2 (en) Component mounting method
JPH03120789A (ja) プリント配線板への電子部品取付法
JP2800691B2 (ja) 回路基板の接続構造
GB2258183A (en) Solder mask defined printed circuit board
JP2005347660A (ja) 面実装部品の取付構造、及びその取付方法
JP2002184791A (ja) 半導体デバイス
JPH0382096A (ja) ハンダ付方法
JP2001251044A (ja) 表面実装部品の実装構造及び実装方法
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JPH0265295A (ja) プリント基板
JPH08213747A (ja) 表面実装部品の実装方法
JP2543858Y2 (ja) プリント基板
JPH04373156A (ja) クリーム半田接続方法
JPH0831681B2 (ja) プリント基板
JPH06334322A (ja) リフローはんだ付け方法およびメタルマスク
JPH04196191A (ja) プリント基板
JPH07273441A (ja) クリームはんだ印刷用メタルマスク
KR20010063057A (ko) 인쇄회로기판
JP2000151056A (ja) パッケージ
JPH03297193A (ja) 面付部品の実装方法
JPS60138985A (ja) リ−ドレスチツプキヤリアとその塔載用基板
JPH04196286A (ja) チップ部品仮止用接着剤の塗布方法
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPH08172257A (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees