JP3228985B2 - パルス発生回路 - Google Patents
パルス発生回路Info
- Publication number
- JP3228985B2 JP3228985B2 JP01636292A JP1636292A JP3228985B2 JP 3228985 B2 JP3228985 B2 JP 3228985B2 JP 01636292 A JP01636292 A JP 01636292A JP 1636292 A JP1636292 A JP 1636292A JP 3228985 B2 JP3228985 B2 JP 3228985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- level
- type mos
- transistor
- transistors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/353—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
- H03K3/356—Bistable circuits
- H03K3/356104—Bistable circuits using complementary field-effect transistors
- H03K3/356113—Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/18—Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/4076—Timing circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/0185—Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
- H03K19/018507—Interface arrangements
- H03K19/018521—Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/153—Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
- H03K5/1534—Transition or edge detectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Dram (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
し、たとえばDRAMに設けられるATD回路のよう
に、アドレス信号のレベル変化に応じてワンショットパ
ルスを発生するようなパルス発生回路に関する。
である。図3において、行アドレスバッファ21には行
アドレスが入力され、その行アドレスは行デコーダ22
によってデコードされ、メモリセルアレイ23に与えら
れる。制御回路28にRAS信号が与えられると、この
RAS信号のタイミングでメモリセルアレイ23の行ア
ドレスが指定される。一方、列アドレスバッファ24に
は外部から列アドレスが入力され、列デコーダ25に与
えられるとともに、各アドレスのOR出力がATD回路
27に与えられる。ATD回路27はアドレス信号のレ
ベル変化を検知し、内部CAS信号としてのワンショッ
トパルスを発生して列デコーダ25に与える。列デコー
ダ25は列アドレス信号をデコードし、センスアンプ2
6を介してメモリセルアレイ23の列アドレスを指定す
る。外部からのデータはI/O29からセンスアンプ2
6を介してメモリセルアレイ23に与えられる。制御回
路28に与えられるR/W信号が書込状態を示していれ
ば、そのデータがメモリセルアレイ23の指定されたア
ドレスに書込まれる。R/W信号が読出状態であれば、
行アドレス信号および列アドレス信号によってメモリセ
ルアレイ23のアドレスが指定され、対応のアドレスか
らデータが読出され、センスアンプ26で増幅された
後、I/O29を介して出力される。
す電気回路図である。図4を参照して、クロック入力φ
INとして、たとえばアドレス信号が入力される。クロッ
ク入力φINはP型MOSトランジスタ2のゲートとN型
MOSトランジスタ8,10のゲートとに入力されると
ともに、インバータ1で反転され、/φINとしてP型M
OSトランジスタ5のゲートとN型MOSトランジスタ
12,14のゲートとに与えられる。P型MOSトラン
ジスタ2に対して、P型MOSトランジスタ3が並列接
続され、P型MOSトランジスタ2,3のドレインには
電源電圧Vccが与えられ、P型MOSトランジスタ
2,3のソースはN型MOSトランジスタ8のドレイン
に接続され、N型MOSトランジスタ8のソースとN型
MOSトランジスタ10のドレインとの間にはN型MO
Sトランジスタ9が接続され、N型MOSトランジスタ
10のソースと接地間にはN型MOSトランジスタ11
が接続される。P型MOSトランジスタ3とN型MOS
トランジスタ9,11の各ゲートはノードN1に接続さ
れる。
OSトランジスタ4が並列接続され、P型MOSトラン
ジスタ4,5のドレインには電源電圧Vccが与えら
れ、P型MOSトランジスタ4,5のソースはN型MO
Sトランジスタ12のドレインに接続され、N型MOS
トランジスタ12のソースとN型MOSトランジスタ1
4のドレインとの間にはN型MOSトランジスタ13が
接続され、N型MOSトランジスタ14のソースと接地
間にはN型MOSトランジスタ15が接続される。P型
MOSトランジスタ4,N型MOSトランジスタ13,
15の各ゲートはノードN2に接続される。さらに、ノ
ードN1はP型MOSトランジスタ4,5のソースとN
型MOSトランジスタ12のドレインとの接続点に接続
され、ノードN2はP型MOSトランジスタ2,3のソ
ースとN型MOSトランジスタ8のドレインとの接続点
に接続される。
ND回路を構成するP型MOSトランジスタ7,6のゲ
ートが接続される。P型MOSトランジスタ6,7の各
ドレインには電源電圧Vccが与えられ、各ソースは共
通接続されてφOUT として出力されるとともに、N型M
OSトランジスタ17のドレインに接続され、N型MO
Sトランジスタ16のソースはN型MOSトランジスタ
17のドレインに接続され、N型MOSトランジスタ1
7のソースは接地される。N型MOSトランジスタ16
のゲートはノードN1に接続され、N型MOSトランジ
スタ17のゲートはノードN2に接続される。
明するためのタイミングチャートである。次に、図5を
参照して図4に示したATD回路の動作について説明す
る。N型MOSトランジスタ8〜11および12〜15
は高抵抗素子として働く。図5(a)に示すように、ク
ロック入力φINが“H”レベルに立上がると、P型MO
Sトランジスタ2が非導通になるとともに、N型MOS
トランジスタ8,10が導通し、インバータ1の出力で
ある/φINが図5(b)に示すように“L”レベルに立
下がる。このため、P型MOSトランジスタ5が導通
し、N型MOSトランジスタ12,14が非導通にな
る。その結果、ノードN1は“H”レベルになり、N型
MOSトランジスタ9,11が導通する。
導通であるため、ノードN2は図5(d)に示すように
“L”レベルになる。このとき、ノードN1は図5
(c)に示すように、“L”レベルから急峻に“H”レ
ベルに立上がるが、ノードN2はN型MOSトランジス
タ8〜11が高抵抗素子として働くため、図5(d)に
示すように“H”レベルから徐々に“L”レベルに立下
がる。このため、ノードN1が“H”レベルに立上がる
前にP型MOSトランジスタ7が導通しており、ノード
N2が“L”レベルに立下がると、P型MOSトランジ
スタ6が導通するので、P型MOSトランジスタ6,7
のソースが図5(e)に示すように、T1期間だけ
“L”レベルになるワンショットパルスがφOUT として
出力される。
ら“L”レベルに立下がるときは、ノードN2は“L”
レベルから“H”レベルに急峻に立上がるが、ノードN
1は“H”レベルから徐々に“L”レベルに立下がる。
このため、T2期間だけ“L”レベルになるワンショッ
トパルスがφOUT として出力される。
路において、上述のごとくノードN1のレベルが“H”
レベルから“L”レベルへ変化する場合に比べて、ノー
ドN2が“H”レベルから“L”レベルに変化する場合
の方が、φOUT が“L”レベルから“H”レベルに変化
する時間が長くなってしまい、ワンショットパルス幅が
T1とT2とで異なるという欠点があった。このため、
図4に示したATD回路をSRAMやDRAMに使用し
た場合、アドレスの変化によりアクセス時間が異なって
しまうという欠点があった。
力信号の論理レベルがいずれに変化してもパルス幅の等
しいワンショットパルスを発生できるようなパルス発生
回路を提供することである。
レベル変化に応じて、ワンショットパルスを発生するパ
ルス発生回路であって、入力信号に応じて、第1のノー
ドを第1の論理レベルにする第1のスイッチング回路
と、入力信号の反転信号に応じて、第2のノードを第2
の論理レベルにする第2のスイッチング回路と、第1の
基準電圧とパルス発生回路の出力信号を発生する出力端
の間に、その制御端が第1のノードに接続された第1導
電型の第1のトランジスタと、その制御端が第2のノー
ドに接続された第1導電型の第2のトランジスタとが並
列に接続され、出力端と第2の基準電圧との間に、その
制御電極が第1のノードに接続された第2導電型の第3
のトランジスタと、その制御電極が第2のノードに接続
された第2導電型の第4のトランジスタとが順に直列に
接続され、出力端と第2の基準電圧との間に、その制御
電極が第2のノードに接続された第2導電型の第5のト
ランジスタと、その制御電極が第1のノードに接続され
た第2導電型の第6のトランジスタとが順に直列に接続
された回路とを備えて構成される。
形式の第1および第2のトランジスタを並列接続し、直
列接続した第2導電形式の第3および第4のトランジス
タと第5および第6のトランジスタを並列的に第1およ
び第2のトランジスタに直列接続し、第1のノードの電
位を第1,第3および第5のトランジスタに、第2のノ
ードの電位を第2,第4および第6のトランジスタにそ
れぞれ対称に入力することによって、入力信号が第1の
論理から第2の論理に、また第2の論理から第1の論理
に変化する場合に、ほぼ同じ波形のワンショットパルス
を発生できる。
る。この図1に示した実施例は、以下の点を除いて前述
の図4と同様にして構成される。すなわち、P型MOS
トランジスタ6,7のソースと接地間にはN型MOSト
ランジスタ16と17の直列回路と、N型MOSトラン
ジスタ18と19の直列回路が並列接続される。そし
て、N型MOSトランジスタ17,19のソースは接地
され、N型MOSトランジスタ16のゲートとN型MO
Sトランジスタ19のゲートはノードN1に接続され、
N型MOSトランジスタ17のゲートとN型MOSトラ
ンジスタ18のゲートはノードN2に接続される。
るためのタイムチャートである。次に、図2を参照して
図1に示したATD回路の動作について説明する。図2
(a)に示すようにクロック入力φINが“L”レベルか
ら“H”レベルに立上がると、前述の図4の説明と同様
にして、ノードN1が“H”レベルに急峻に立上がると
ともに、ノードN2が徐々に“L”レベルになる。ノー
ドN1が“L”レベルから“H”レベルに立上がるとき
のあるしきい値レベルでP型MOSトランジスタ7が非
導通になると同時に、N型MOSトランジスタ16,1
9が導通する。一方、ノードN2が“H”レベルから
“L”レベルに立下がるあるしきい値レベルでN型MO
Sトランジスタ17,18が導通状態から非導通状態に
なると同時に、P型MOSトランジスタ6が導通する。
このため、P型MOSトランジスタ6,7のソースから
φOUT としてTのパルス幅のワンショットパルス信号が
出力される。
ベルから“L”レベルに立下がると、ノードN1は図2
(c)に示すように徐々に“H”レベルから“L”レベ
ルに立下がり、ノードN2は図2(d)に示すように急
峻に“L”レベルから“H”レベルに立上がる。ノード
N2が“L”レベルから“H”レベルに立上がるあるし
きい値レベルでP型MOSトランジスタ6が非導通にな
るとともに、N型MOSトランジスタ17,18が導通
し、図2(e)に示すように、φOUT が“L”レベルに
立下がる。一方、ノードN1が“H”レベルから“L”
レベルに立下がるあるしきい値レベルでP型MOSトラ
ンジスタ7が非導通状態から導通状態になるとともに、
N型MOSトランジスタ16,19が導通状態から非導
通状態になり、φOUT が“H”レベルに立上がり、φ
OUT としてTのパルス幅のワンショットパルス信号が出
力される。
ND回路を構成しているP型MOSトランジスタ6,7
とN型MOSトランジスタ16〜19のそれぞれのゲー
トにノードN1,N2の信号を対称に入力するようにし
ているので、ノードN1,N2のいずれの信号が“H”
レベルから“L”レベルに変化する場合でも、N型MO
Sトランジスタ16〜19が非導通になる状態は同じ条
件となる。このため、クロック入力φINが“L”レベル
から“H”レベル,“H”レベルから“L”レベルのい
ずれの変化に対しても同じ幅を持つワンショットパルス
φOUT を発生することができる。
Sトランジスタ2,3に対して4個のN型MOSトラン
ジスタ8〜11を直列接続し、P型MOSトランジスタ
4,5に対して4個のN型MOSトランジスタ12〜1
5を直列接続するようにしたが、これらのN型MOSト
ランジスタは任意の段数(n段)に設定可能である。
導電形式の第1および第2のトランジスタを並列接続
し、直列接続した第2導電形式の第3および第4のトラ
ンジスタと第5および第6のトランジスタを並列的に第
1および第2のトランジスタに直列接続し、第1のノー
ドの電位を第1,第3および第5のトランジスタに、第
2のノードの電位を第2,第4および第6のトランジス
タにそれぞれ対称に入力するようにしたので、入力信号
が第1の論理から第2の論理に、また第2の論理から第
1の論理に変化する場合にほぼ同じ波形のワンショット
パルスを発生することができる。
タイミングチャートである。
のタイミングチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 入力信号(φin)のレベル変化に応じ
て、ワンショットパルスを発生するパルス発生回路であ
って、 入力信号に応じて、第1のノード(N1)を第1の論理
レベルにする第1のスイッチング回路(2,3,8〜1
1)、 前記入力信号の反転信号に応じて、第2のノード(N
2)を第2の論理レベルにする第2のスイッチング回路
(4,5,12〜15)、および 第1の基準電圧(Vc
c)と前記パルス発生回路の出力信号(φout)を発
生する出力端の間に、その制御端が前記第1のノードに
接続された第1導電型の第1のトランジスタ(7)と、
その制御端が前記第2のノードに接続された前記第1導
電型の第2のトランジスタ(6)とが並列に接続され、 前記出力端と第2の基準電圧との間に、その制御電極が
前記第1のノードに接続された第2導電型の第3のトラ
ンジスタ(16)と、その制御電極が前記第2のノード
に接続された前記第2導電型の第4のトランジスタ(1
7)とが順に直列に接続され、 前記出力端と前記第2の基準電圧との間に、その制御電
極が前記第2のノードに接続された前記第2導電型の第
5のトランジスタ(18)と、その制御電極が前記第1
のノードに接続された前記第2導電型の第6のトランジ
スタ(19)とが順に直列に接続された回路、 を備えた、パルス発生回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01636292A JP3228985B2 (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | パルス発生回路 |
KR1019930000940A KR960002822B1 (ko) | 1992-01-31 | 1993-01-26 | 반도체 장치용 펄스발생회로 |
US08/009,178 US5304857A (en) | 1992-01-31 | 1993-01-26 | Pulse generating circuit for semiconductor device |
DE4302224A DE4302224C2 (de) | 1992-01-31 | 1993-01-27 | Pulserzeugungsschaltung für Halbleitervorrichtung |
ITMI930132A IT1263830B (it) | 1992-01-31 | 1993-01-27 | Circuito di generazione di impulsi per dispositivi a semiconduttore |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01636292A JP3228985B2 (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | パルス発生回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05218818A JPH05218818A (ja) | 1993-08-27 |
JP3228985B2 true JP3228985B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=11914227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01636292A Expired - Fee Related JP3228985B2 (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | パルス発生回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5304857A (ja) |
JP (1) | JP3228985B2 (ja) |
KR (1) | KR960002822B1 (ja) |
DE (1) | DE4302224C2 (ja) |
IT (1) | IT1263830B (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3331032A (en) * | 1966-03-15 | 1967-07-11 | Motorola Inc | Voltage controlled oscillator operative in the monostable, astable or gated mode |
US3668423A (en) * | 1971-03-18 | 1972-06-06 | Gte Automatic Electric Lab Inc | Logic circuit delay system comprising monostable means for providing different time delays for positive and negative transitions |
US4370569A (en) * | 1980-10-30 | 1983-01-25 | Hewlett-Packard Company | Integratable single pulse circuit |
JPS62202616A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-07 | Sharp Corp | 論理回路 |
US4808840A (en) * | 1987-11-20 | 1989-02-28 | International Business Machines Corporation | Dynamic edge-triggered latch |
JPH03205912A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-09-09 | Fujitsu Ltd | トリガパルス発生回路 |
-
1992
- 1992-01-31 JP JP01636292A patent/JP3228985B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-26 US US08/009,178 patent/US5304857A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-26 KR KR1019930000940A patent/KR960002822B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-01-27 IT ITMI930132A patent/IT1263830B/it active IP Right Grant
- 1993-01-27 DE DE4302224A patent/DE4302224C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960002822B1 (ko) | 1996-02-26 |
KR930017032A (ko) | 1993-08-30 |
US5304857A (en) | 1994-04-19 |
JPH05218818A (ja) | 1993-08-27 |
DE4302224A1 (ja) | 1993-08-05 |
ITMI930132A0 (it) | 1993-01-27 |
IT1263830B (it) | 1996-09-04 |
ITMI930132A1 (it) | 1994-07-27 |
DE4302224C2 (de) | 1994-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5532961A (en) | Semiconductor memory device having extended data out function | |
EP0302795B1 (en) | Semiconductor memory circuit having a delay circuit | |
US5243573A (en) | Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices | |
US5436865A (en) | Output circuit for semiconductor memory device realizing extended data output upon inactivation of CAS signal | |
JPH10208484A (ja) | 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置 | |
JP3953691B2 (ja) | 集積回路及び同期型半導体メモリ装置 | |
JPH0917183A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2573380B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JP2662822B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100253603B1 (ko) | 래치회로 및 래치회로를 포함하는 메모리시스템 | |
GB2185649A (en) | Memory output circuit | |
JP3308572B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3048785B2 (ja) | カラムアドレス遷移検出回路 | |
JPH06176568A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3228985B2 (ja) | パルス発生回路 | |
JP3313641B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7032083B1 (en) | Glitch-free memory address decoding circuits and methods and memory subsystems using the same | |
JPH06350423A (ja) | 電源投入検出回路 | |
JP2534697B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3904537B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2783023B2 (ja) | 半導体スタティックメモリ | |
JP3347374B2 (ja) | デコーダ回路及び半導体記憶装置 | |
JPS6258075B2 (ja) | ||
KR940002860B1 (ko) | 램 리드/라이트 회로 | |
JPH0440800B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010821 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |