JPH10208484A - 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH10208484A
JPH10208484A JP9015131A JP1513197A JPH10208484A JP H10208484 A JPH10208484 A JP H10208484A JP 9015131 A JP9015131 A JP 9015131A JP 1513197 A JP1513197 A JP 1513197A JP H10208484 A JPH10208484 A JP H10208484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
read
signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9015131A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tawara
良昭 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9015131A priority Critical patent/JPH10208484A/ja
Priority to US08/899,773 priority patent/US5844845A/en
Publication of JPH10208484A publication Critical patent/JPH10208484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術に比較して高速に誤読み出し無く動
作しかつ消費電力を低下させることができる半導体記憶
装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 半導体記憶装置のデータ読出回路におい
て、メモリセルアレイが複数のメモリブロックに分割さ
れ、各メモリブロック毎にメモリセルからのデータ出力
信号を増幅するセンスアンプを備え、外部アドレス信号
が復号化されたブロックセレクト信号により選択された
メモリブロックのセンスアンプからの読出信号を、リー
ドデータバスを介してデータラッチ回路を有するデータ
出力回路に伝送する。ここで、上記各メモリブロックに
設けられ、上記センスアンプが活性化するデータ読み出
し時に、上記センスアンプからの読出信号に応答してオ
ン・オフするNMOSトランジスタ又はPMOSトラン
ジスタを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置の
データ読出回路、及び、データ読出回路を備えたデータ
読出回路に関し、特に、例えばSRAM(Static
RandomAccess Memory)などの半
導体記憶装置におけるリードデータバスを駆動する駆動
回路のドレイン容量を減らすことによりリードアクセス
の高速化、及び消費電流の低減を図った半導体記憶装置
のデータ読出回路、及び、データ読出回路を備えたデー
タ読出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図25は従来技術のSRAMのデータ読
出回路のブロック図であり、図26は図25のデータ出
力回路B4のブロック図であり、図27は図25の読出
信号発生回路B1のブロック図であり、図28は図25
の従来技術のSRAMのデータ読出回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
【0003】図25において、B1(1)乃至B1
(n)はそれぞれ図27に示す構成を有する読出信号発
生回路B1であり、SRAMのメモリセルアレイを複数
n個のメモリブロックに分割した場合において、読出信
号発生回路B1は、各メモリブロック毎にメモリセルか
らの出力信号を増幅するセンスアンプ1を備え、外部ア
ドレス信号をSRAM装置内部で復号化されたブロック
セレクト信号BS1乃至BSn(以下、1つのブロック
セレクト信号をBS信号という。)により選択された1
つのメモリブロック内のセンスアンプ1から出力される
データ読出信号をリードデータバスRDBに出力する回
路である。B5はデータ読み出し時にセンスアンプ1を
活性化するイネーブル信号を各読出信号発生回路B1
(1)乃至B1(n)に出力する回路であり、NAND
ゲート21及び22で構成される。B4はデータラッチ
機能を持つデータ出力回路であって、データ出力回路B
4は、出力イネーブル信号OE(以下、OE信号とい
う。)と、書き込みイネーブル信号WE(以下、WE信
号という。)と、書き込みデータ信号WD(以下、WD
信号という。)とに基づいて、各メモリブロックの読出
信号発生回路B1からリードデータバスRDBを介して
入力される読み出しデータを一時的に格納した後出力す
る。
【0004】図26において、OE信号である入力信号
Gが例えば5Vであるハイレベル(以下、Hレベルとい
う。)になると、入力信号Gはインバータ11を介して
ノードn7に入力されて、ノードn7は例えば接地電位
であるローレベル(以下、Lレベルという。)となり、
NANDゲート12及びNORゲート13はノードn6
におけるHレベル信号又はLレベル信号を反転し、当該
反転信号はノードn8,n9を介してPMOSトランジ
スタ14及びNMOSトランジスタ15の各ゲートに印
加され、PMOSトランジスタ14及びNMOSトラン
ジスタ15のいずれか1つがオンして、データラッチ回
路B2でラッチされた読出信号を外部出力端子Dout
に出力する。一方、上記入力信号GがLレベルになると
ノードn7がHレベルになり、入力信号GはNANDゲ
ート12及びNORゲート13を介してPMOSトラン
ジスタ14及びNMOSトランジスタ15の各ゲートに
印加され、このとき、ノードn8はHレベルになる一
方、ノードn9はLレベルになり、PMOSトランジス
タ14及びNMOSトランジスタ15はともにオフさ
れ、出力信号Hの出力状態はハイ・インピーダンスとな
る。B2は、ループ状に縦続接続されかつインバータ9
の入力端子とインバータ10の出力端子がともにノード
n6に接続されたインバータ9及び10で構成され、リ
ードデータバスRDBを介して出力される読出信号をラ
ッチするデータラッチ回路であり、B3はインバータ1
6とPMOSトランジスタ17及び18、NMOSトラ
ンジスタ19及び20で構成されるクロックドインバー
タを備えたデータラッチ制御回路であり、SRAMの書
き込み動作時に、WE信号である入力信号KがHレベル
になり、このとき上記クロックドインバータが活性化
し、当該クロックドインバータは、WD信号である入力
信号Jを反転して、データラッチ回路B2に出力して、
WD信号の書き込みデータを格納させる。また、データ
ラッチ制御回路B3において、読み出し動作時には、W
E信号である入力信号KがLレベルになり、上記クロッ
クドインバータは非活性状態となり、データラッチ回路
B2の出力ノードであるノードn6の出力状態はハイ・
インピーダンスとなる。
【0005】図27の読出信号発生回路B1は、読出信
号Eの出力回路に、PMOSトランジスタ7とNMOS
トランジスタ8とからなるCMOSインバータを備えた
ことを特徴としている。図27において、BS信号であ
る入力信号Cと、イネーブル信号発生回路B5からのイ
ネーブル信号DとがともにLレベルになると、NORゲ
ート4の出力信号がHレベルになり、NMOSトランジ
スタ5がオンし、センスアンプ1が活性化する。センス
アンプ1が活性化すると、SRAMのメモリセルのI/
Oラインからのデータ読出信号である入力信号A,Bを
差動増幅した後、増幅された信号をノードn1に出力
し、当該信号がNANDゲート2、NORゲート3を介
してPMOSトランジスタ7、NMOSトランジスタ8
のどちらかをオンし、リードデータバスRDBを駆動す
る。また、上記入力信号C,Dのいずれか1つがHレベ
ルになるとノードn2がLレベルになり、このとき、セ
ンスアンプ1は非活性状態であり、ノードn2の信号は
インバータ6を介してノードn3に入力され、ノードn
2はHレベルとなる。ノードn2の信号はNANDゲー
ト2、NORゲート3を介してPMOSトランジスタ7
及びNMOSトランジスタ8の各ゲートに印加され、こ
のとき、ノードn4はHレベルとなり、ノードn5はL
レベルになり、PMOSトランジスタ7、NMOSトラ
ンジスタ8はともにオフとなり、出力信号Eの出力状態
はハイ・インピーダンスとなる。
【0006】図28のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出しとA(1)番地のデータ
の読み出しの動作を示したものであり、A(0)番地と
A(1)番地には予め互いに異なる(例えば、A(0)
番地のデータが“0”なら、A(1)番地のデータは
“1”である。)データが書き込まれているものとす
る。また、A(0)番地のデータとA(1)番地のデー
タはともに図25の読出信号発生回路B1(1)から出
力されるものとする。また、図26の入力信号GはHレ
ベルに固定されかつ入力信号KはLレベルに固定されい
るものとする。
【0007】図28を参照して、従来技術のSRAMの
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しにおいて、外部CS信号がLレベルになる
と、BS1信号がLレベルになり、読出信号発生回路B
1(1)のメモリブロックが選択されて活性状態とな
り、書き込みか読み出しかを選択するSE信号がHレベ
ルになり、読出信号発生回路B1(1)のメモリブロッ
クのデータが読み出し可能となる。また、外部CS信号
の立ち下がりエッジに応答して、負のパルス信号である
CSTD(チップ選択遷移検出)パルス信号が発生し、
これによって、図25のNANDゲート22を介してノ
ードn11に正のパルス信号が発生し、NANDゲート
21を介してノードn12に負のパルス信号が発生し、
NORゲート4を介してノードn2に正のパルス信号が
発生する。ノードn2に正のパルス信号が発生している
期間t1にセンスアンプ1が活性状態となり、A(0)
番地のデータとしてのHレベル信号がノードn1に出力
され、当該ノードn1の信号は、図27のNANDゲー
ト2又はNORゲート3を介してPMOSトランジスタ
7及びNMOSトランジスタ8の各ゲートに印加され、
このとき、ノードn4及びn5がLレベルになりPMO
Sトランジスタ7がオンする一方、NMOSトランジス
タ8がオフとなり、リードデータバスRDBにHレベル
信号が出力され、当該信号はデータラッチ回路B2に格
納された後、外部出力端子DoutにHレベル信号が出
力される。
【0008】このとき、センスアンプ1が活性化する前
のリードデータバスRDBのレベルは、図26のデータ
ラッチ回路B2によりHレベル又はLレベルのいずれか
の1つのレベルになっており、Lレベルの場合、読出信
号発生回路B1(1)乃至B1(n)のPMOSトラン
ジスタ7とNMOSトランジスタ8のドレイン容量と、
リードデータバスRDB自身の配線容量のために、リー
ドデータバスRDB上の信号の立ち上がり時間tr(正
確な定義によると、当該信号の10%レベルから90%
レベルまでにかかる立ち上がり時間である。)が長くな
り、センスアンプ1が活性状態になってから読出信号が
外部出力端子Doutに出力されるまでの遅延時間t3
が生じる。
【0009】A(1)番地のデータの読み出しにおい
て、外部アドレス信号の変化に応答して、負のパルス信
号であるATD(アドレス遷移検出)信号が発生し、当
該ATD信号は図25のNANDゲート22を介してノ
ードn11に印加されて、ノードn11において正のパ
ルス信号が発生し、当該正のパルス信号はNANDゲー
ト21を介してノードn12に印加されて、ノードn1
2において負のパルス信号が発生し、当該負のパルス信
号は、図27のNORゲート4を介してノードn2に印
加されて、ノードn2において正のパルス信号が発生す
る。ノードn2に正のパルス信号が発生している期間t
2にセンスアンプ1が活性状態となり、以下、A(0)
番地のデータ読み出し動作と同様に、遅延時間t4を伴
って、外部出力端子DoutにLレベル信号が出力され
る。なお、図28のタイミングチャートにおいて、ノー
ドn1における信号の斜線部は、センスアンプ1が非活
性状態になっており、当該信号レベルは不定であること
を示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、半導体記憶装
置の大容量化につれて、メモリセルアレイのメモリブロ
ック分割数も増加し、リードデータバスRDBの浮遊容
量が増えることにより、上記遅延時間t3,t4が拡張
して所要時間が長くなり、これによって、次のサイクル
の別のアドレスにおいて誤って前のサイクルのデータを
読み出すという誤読み出しが生じる可能性があり、ま
た、リードデータバスRDBの充放電電流も増し、高速
化及び低消費電力化の妨げになっている。
【0011】本発明の目的は以上の問題点を解決し、従
来技術に比較して高速に誤読み出し無く動作しかつ消費
電力を低下させることができる半導体記憶装置のデータ
読出回路及び半導体記憶装置を提供することにある。
【0012】また、本発明のもう1つの目的は、リード
データバスとライトデータバスとを共用化して半導体記
憶装置のレイアウト面積を小さくすることができる半導
体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置を提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
記憶装置のデータ読出回路は、半導体記憶装置のメモリ
セルアレイが複数のメモリブロックに分割され、各メモ
リブロック毎にメモリセルからのデータ出力信号を増幅
するセンスアンプを備え、外部アドレス信号が復号化さ
れたブロックセレクト信号により選択されたメモリブロ
ックのセンスアンプからの読出信号を、リードデータバ
スを介してデータラッチ回路を有するデータ出力回路に
伝送する半導体記憶装置のデータ読出回路において、上
記リードデータバスに接続されたドレインと、接地され
たソースとを有して上記各メモリブロックに設けられ、
上記センスアンプが活性化するデータ読み出し時に、上
記センスアンプからの読出信号に応答してオン・オフす
るNMOSトランジスタを備え、上記センスアンプから
の読出信号が第1のレベルのときに、上記NMOSトラ
ンジスタをオンすることにより上記リードデータバスに
第1のレベル信号を出力する一方、上記センスアンプか
らの読出信号が第2のレベルのときに、上記NMOSト
ランジスタをオフすることにより上記センスアンプから
の読出信号を上記リードデータバスに出力することを停
止することを特徴とする。
【0014】第2の発明に係る半導体記憶装置のデータ
読出回路は、半導体記憶装置のメモリセルアレイが複数
のメモリブロックに分割され、各メモリブロック毎にメ
モリセルからのデータ出力信号を増幅するセンスアンプ
を備え、外部アドレス信号が復号化されたブロックセレ
クト信号により選択されたメモリブロックのセンスアン
プからの読出信号を、リードデータバスを介してデータ
ラッチ回路を有するデータ出力回路に伝送する半導体記
憶装置のデータ読出回路において、上記リードデータバ
スに接続されたドレインと、電源に接続されたソースと
を有して上記各メモリブロックに設けられ、上記センス
アンプが活性化するデータ読み出し時に、上記センスア
ンプからの読出信号に応答してオン・オフするPMOS
トランジスタを備え、上記センスアンプからの読出信号
が第1のレベルのときに、上記PMOSトランジスタを
オンすることにより上記リードデータバスに第2のレベ
ル信号を出力する一方、上記センスアンプからの読出信
号が第2のレベルのときに、上記PMOSトランジスタ
をオフすることにより上記センスアンプからの読出信号
を上記リードデータバスに出力することを停止すること
を特徴とする。
【0015】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデータ
バスと上記データ出力回路の間の信号線を第1のレベル
にプルアップするプルアップ抵抗と、上記リードデータ
バスと上記信号線との間に挿入接続された第1のスイッ
チング回路と、上記信号線と上記データ出力回路との間
に挿入接続され、入力された信号を反転して出力する第
2のスイッチング回路と、上記メモリセルからのデータ
の読み出し時であって上記センスアンプが活性化されて
いる第1の期間に含まれかつ上記第1の期間よりも短い
所定の第2の期間に、上記第1と第2のスイッチング回
路をオンするように制御する制御回路とをさらに備え、
上記第2の期間に上記NMOSトランジスタがオンされ
たときに、上記NMOSトランジスタから出力された第
2のレベル信号を上記第1と第2のスイッチング回路を
介して上記データ出力回路に出力する一方、上記NMO
Sトランジスタがオフされたときに、上記プルアップ抵
抗によりプルアップされた上記信号線上の第1のレベル
信号を上記第2のスイッチング回路を介して上記データ
出力回路に出力することを特徴とする。
【0016】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデー
タバスと上記データ出力回路の間の信号線を第2のレベ
ルにプルダウンするプルダウン抵抗と、上記リードデー
タバスと上記信号線との間に挿入接続された第1のスイ
ッチング回路と、上記信号線と上記データ出力回路との
間に挿入接続され、入力された信号を反転して出力する
第2のスイッチング回路と、上記メモリセルからのデー
タの読み出し時であって上記センスアンプが活性化され
ている第1の期間に含まれかつ上記第1の期間よりも短
い所定の第2の期間に、上記第1と第2のスイッチング
回路をオンするように制御する制御回路とをさらに備
え、上記第2の期間に上記PMOSトランジスタがオン
されたときに、上記PMOSトランジスタから出力され
た第1のレベル信号を上記第1と第2のスイッチング回
路を介して上記データ出力回路に出力する一方、上記P
MOSトランジスタがオフされたときに、上記プルダウ
ン抵抗によりプルダウンされた上記信号線上の第2のレ
ベル信号を上記第2のスイッチング回路を介して上記デ
ータ出力回路に出力することを特徴とする。
【0017】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデータ
バスと上記データ出力回路との間に挿入接続され、レベ
ル信号を一時的に記憶する一時記憶回路と、上記リード
データバスと上記一時記憶回路との間に挿入接続された
第1のスイッチング回路と、上記一時記憶回路と上記デ
ータ出力回路との間に挿入接続され、入力された信号を
反転して出力する第2のスイッチング回路と、上記メモ
リセルからのデータの読み出し時であって上記センスア
ンプが活性化されている第1の期間以外の期間に、上記
一時記憶回路に予め第1のレベル信号を記憶させるよう
に制御する一方、上記第1の期間に含まれかつ上記第1
の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記第1と第2
のスイッチング回路をオンするように制御する制御回路
とをさらに備え、上記第2の期間に上記NMOSトラン
ジスタがオンされたときに、上記NMOSトランジスタ
から出力された第2のレベル信号を上記第1のスイッチ
ング回路、上記一時記憶回路及び上記第2のスイッチン
グ回路を介して上記データ出力回路に出力する一方、上
記NMOSトランジスタがオフされたときに、上記一時
記憶回路により一時的に記憶された第1のレベル信号を
上記第2のスイッチング回路を介して上記データ出力回
路に出力することを特徴とする。
【0018】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデー
タバスと上記データ出力回路との間に挿入接続され、レ
ベル信号を一時的に記憶する一時記憶回路と、上記リー
ドデータバスと上記一時記憶回路との間に挿入接続され
た第1のスイッチング回路と、上記一時記憶回路と上記
データ出力回路との間に挿入接続され、入力された信号
を反転して出力する第2のスイッチング回路と、上記メ
モリセルからのデータの読み出し時であって上記センス
アンプが活性化されている第1の期間以外の期間に、上
記一時記憶回路に予め第2のレベル信号を記憶させるよ
うに制御する一方、上記第1の期間に含まれかつ上記第
1の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記第1と第
2のスイッチング回路をオンするように制御する制御回
路とをさらに備え、上記第2の期間に上記PMOSトラ
ンジスタがオンされたときに、上記PMOSトランジス
タから出力された第1のレベル信号を上記第1のスイッ
チング回路、上記一時記憶回路及び上記第2のスイッチ
ング回路を介して上記データ出力回路に出力する一方、
上記PMOSトランジスタがオフされたときに、上記一
時記憶回路により一時的に記憶された第2のレベル信号
を上記第2のスイッチング回路を介して上記データ出力
回路に出力することを特徴とする。
【0019】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデータ
バスと上記第1のスイッチング回路との間に挿入接続さ
れ、上記第1の期間以外の期間に、上記リードデータバ
スを第2のレベルに固定するレベル固定回路をさらに備
えたことを特徴とする。
【0020】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデー
タバスと上記第1のスイッチング回路との間に挿入接続
され、上記第1の期間以外の期間に、上記リードデータ
バスを第1のレベルに固定するレベル固定回路をさらに
備えたことを特徴とする。
【0021】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路において、好ましくは、上記プルア
ップ抵抗は、第2のレベル信号が印加されたゲートを有
するPMOSトランジスタによって構成されたことを特
徴とする。
【0022】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路において、好ましくは、上記プル
ダウン抵抗は、第1のレベル信号が印加されたゲートを
有するNMOSトランジスタによって構成されたことを
特徴とする。
【0023】また、上記レベル固定回路を備えない上記
半導体記憶装置のデータ読出回路は、好ましくは、上記
メモリセルからのデータの読み出し時に、上記リードデ
ータバスに接続された出力端子をハイ・インピーダンス
とする一方、上記メモリセルからのデータの読み出し時
以外の期間に、書き込みデータ信号を反転して上記リー
ドデータバスを介して上記各メモリブロックに伝送する
インバータ回路をさらに備え、上記リードデータバスを
ライトデータバスとしても使用することを特徴とする。
【0024】第3の発明に係る半導体記憶装置は、複数
のメモリセルを備え、上記複数のメモリセルが複数のメ
モリブロックに分割されてなるメモリアレイと、請求項
1乃至11のうちの1つに記載のデータ読出回路とを備
えたことを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施の形態について説明する。
【0026】実施の形態1.図1は本発明に係る実施の
形態1のSRAMのブロック図であり、図2は図1の1
つのメモリブロックMB1のブロック図であり、図3は
図2の1つのメモリサブブロックMb1及びその周辺回
路のブロック図である。また、図4は図1のRDB1〜
nのうちの1つのリードデータバスRDBに接続される
センスアンプ回路120及び、データ読出回路130の
ブロック図であり、図5は図4のデータ出力回路B4の
ブロック図であり、図6は図4の読出信号発生回路B1
aのブロック図であり、図7は図4のデータ出力制御回
路B9のブロック図であり、図8は図4のSRAMのデ
ータ読出回路の動作を示すタイミングチャートである。
図1乃至図8において、従来技術の図25乃至図28と
同様の構成要素は同一の符号を付しており、例えば、図
6の読出信号発生回路B1aのようにアルファベットの
小文字の添字aを付しているのは、読出信号発生回路B
1aは読出信号発生回路B1から回路構成が変更された
ことを意味し、以下同様である。ここで、本実施の形態
1のSRAMのデータ読出回路は、図24の従来技術の
回路に比較して、図4に示すように、SRAMのリード
データバスRDBと、データ出力回路B4との間に、デ
ータ出力制御回路B9を備えたことを特徴とする。
【0027】図1に示す本実施の形態のSRAMにおい
て、メモリセルアレイ100は複数N個のメモリブロッ
クMB1乃至MBNに分割され、各メモリブロックMB
1乃至MBN毎にカラムゲート110及びセンスアンプ
回路120が接続され、センスアンプ回路120から出
力される読出信号は複数n本の信号線RDB1乃至RD
BnからなるリードデータバスRDB及びデータ読出回
路130を介してデータ出力端子Doutから出力され
る。なお、センスアンプ回路120のセンスアンプ1
は、図4以降の図面において、説明の便宜上、データ読
出回路130内に図示する。
【0028】図2に示すメモリブロックMB1は複数n
個のメモリサブブロックMb1乃至Mbnに分割され、
各メモリサブブロックMb1乃至Mbn毎にカラムゲー
ト110−1乃至110−n及びセンスアンプ1−1乃
至1−nが接続される。他のメモリブロックMB2乃至
MBNは、メモリブロックMB1と同様に構成される。
【0029】図3に示すメモリサブブロックMb1は、
複数j個の各列のメモリセル群であるメモリセルブロッ
クMCB1乃至MCBnに分割される。ここで、それぞ
れHレベル又はLレベルの2値データを記憶する(i×
j)個のメモリセルMC11乃至MCijがマトリック
ス形状で配置され、外部行アドレス信号が行アドレスデ
コーダ140によって復号化された行アドレス信号が出
力される複数i本のワード線ROW1乃至ROWiが図
面の横方向に対して平行に形成される一方、複数j対の
ビット線BL1乃至BLj及び反転ビット線/BL1乃
至/BLjが図面の縦方向に形成される。なお、本明細
書及び図面において、上線のバーを/で示す。各メモリ
セルMC11乃至MCijは1対のビット線及び反転ビ
ット線に接続されるとともに、1本のワード線に接続さ
れる。ビット線BL1乃至BLj及び反転ビット線/B
L1乃至/BLjの各一端は、ゲートが電源VDDに接続
されてビット線及び反転ビット線をHレベルにプルアッ
プするプルアップ抵抗を構成するNMOSトランジスタ
160,161に接続される一方、その各他端は、外部
列アドレス信号が列アドレスデコーダ150によって復
号化された列アドレス信号により制御されるカラムゲー
ト回路110−1に接続される。
【0030】従って、行アドレスデコーダ140は、外
部行アドレス信号に応答して、1本のワード線を選択す
る一方、カラムゲート110−1は複数j対のビット線
及び反転ビット線から1対のビット線及び反転ビット線
を選択することにより、1つのメモリセルが選択され、
選択されたメモリセルから、上記選択された1対のビッ
ト線及び反転ビット線を介して送られるデータ読出信号
を図2のセンスアンプ1−1に出力する。さらに、メモ
リサブブロックMb2乃至Mbnはメモリサブブロック
Mb1と同様に構成される。
【0031】図4のデータ読出回路130において、B
1(1)乃至B1(n)はそれぞれ図6に示す構成を有
する読出信号発生回路B1aであり、読出信号発生回路
B1aは、各メモリサブブロック毎にメモリセルからの
出力信号を増幅するセンスアンプ1を備え、外部アドレ
ス信号をSRAM装置内部で復号化されたBS1信号乃
至BSn信号により選択された1つのメモリサブブロッ
ク内のセンスアンプ1から出力されるデータ読出信号を
リードデータバスRDBに出力する回路である。B5は
データ読み出し時にセンスアンプ1を活性化するイネー
ブル信号をデータ出力制御回路B9を介して各読出信号
発生回路B1(1)乃至B1(n)に出力する回路であ
り、NANDゲート21及び22で構成される。B4は
データラッチ機能を持つデータ出力回路であって、デー
タ出力回路B4は、OE信号とWE信号とWD信号とに
基づいて、各メモリブロックの読出信号発生回路B1a
からリードデータバスRDBを介して入力される読み出
しデータを一時的に格納した後出力する。
【0032】図5のデータ出力回路B4は図26の従来
技術のデータ出力回路B4と同一の回路を有する。
【0033】図6の読出信号発生回路B1aは、読出信
号Eの出力回路に、NMOSトランジスタ8を備えたこ
とを特徴としている。図6において、BS信号Cとイネ
ーブル信号Dを入力とするNORゲート4から出力され
る信号は、センスアンプ1の動作をイネーブルするNM
OSトランジスタ5のゲートに印加されるとともに、セ
ンスアンプ1の出力端子のノードn1のレベルをHレベ
ルにプルアップするためのPMOSトランジスタ23の
ゲートに印加される。ここで、Hレベルの電圧を有する
電源VDDはPMOSトランジスタ23のソース及びドレ
インを介してノードn1に接続される。センスアンプ1
から出力される読出信号はインバータ24を介してNM
OSトランジスタ8のゲートに印加される。NMOSト
ランジスタ8のソースは接地され、そのドレインはデー
タの読出信号を伝送するリードデータバスRDBに接続
される。従って、NMOSトランジスタ8がオンされた
ときは、そのドレインに接続されたリードデータバスR
DBは接地電位であるLレベルとなる一方、NMOSト
ランジスタ8がオフとされたときは、リードデータバス
RDBはハイ・インピーダンスとなり、センスアンプ1
からインバータ24を介して出力される読出信号をリー
ドデータバスRDBに出力することを停止する。
【0034】以上のように構成された読出信号発生回路
B1aにおいて、それぞれBS信号Cとイネーブル信号
Dである入力信号C,DがともにLレベルになると、N
ORゲート4の出力がHレベルになり、これによって、
PMOSトランジスタ23がオフとなり、NMOSトラ
ンジスタ5がオンし、センスアンプ1が活性化する。セ
ンスアンプ1が活性化すると、センスアンプ1は、メモ
リセルのI/Oラインからの入力信号A,Bを差動増幅
して、当該反転増幅信号はノードn1及びインバータ2
4を介してNMOSトランジスタ8のゲートに印加され
る。このとき、ノードn5はHレベル又はLレベルのい
ずれか1つのレベルになり、ノードn5がHレベルのと
きはNMOSトランジスタ8がオンし、リードデータバ
スRDBにLレベル信号を出力する一方、ノードn5が
Lレベルのときは、NMOSトランジスタ8がオフとな
り、出力信号Eの出力状態はハイ・インピーダンスとな
る。また、上記入力信号C,Dのいずれか1つがHレベ
ルになるとノードn2がLレベルになり、このとき、セ
ンスアンプ1は非活性状態となる。同時に、PMOSト
ランジスタ23がオンして、電源VDDのHレベル電圧は
PMOSトランジスタ23のソース及びドレインを介し
てノードn1に印加され、このHレベル信号はインバー
タ24を介してNMOSトランジスタ8のゲートに印加
されて、ノードn5がLレベルになり、NMOSトラン
ジスタ8がオフとなり、出力信号Eの出力状態はハイ・
インピーダンスとなる。
【0035】図7において、データ出力制御回路B9
は、ノードn13と出力端子Mとの間に接続され入力さ
れた信号を反転して出力するスイッチング回路であるク
ロックドインバータB6と、インバータ31と、遅延回
路B7を備えた制御回路B8と、リードデータバスRD
BとクロックドインバータB6との間に接続されクロッ
クドインバータB6をリードデータバスRDBから切り
放すためのスイッチング回路であるNMOSトランジス
タ25と、ノードn13をHレベルにプルアップするた
めに、NMOSトランジスタ8のオン抵抗に比較して十
分に大きな抵抗値を有するプルアップ抵抗26とを備え
る。
【0036】ここで、クロックドインバータB6は、P
MOSトランジスタ27,28、及びNMOSトランジ
スタ29,30を備えたCMOSインバータで構成さ
れ、制御回路B8の出力ノードであるノードn14がH
レベルのときは、クロックドインバータB6が活性化し
て、ノードn13のレベル信号を反転して出力端子Mに
出力する一方し、上記ノードn14がLレベルのときは
クロックドインバータB6は非活性状態となり、出力端
子Mへの出力状態はハイ・インピーダンスとなる。ま
た、ノードn14がHレベルのときはNMOSトランジ
スタ25がオンし、入力端子Lとノードn13との間が
導通状態となる一方、ノードn14がLレベルのとき
は、逆に入力端子Lとノードn13との間が非導通状態
となる。制御回路B8は、クロックドインバータB6と
NMOSトランジスタ25の動作を制御するとともに、
出力イネーブル信号Pを発生してセンスアンプ1の動作
を制御する回路である。センスアンプ1が活性状態のと
きはクロックドインバータB6は活性状態となり、NM
OSトランジスタ25はオンされ、センスアンプ1が非
活性状態のときはクロックドインバータB6は非活性状
態となり、NMOSトランジスタ25はオフとなる。な
お、ノードn13は上記プルアップ抵抗26を介して電
源VDDに接続されてHレベルにプルアップされている。
【0037】図4のイネーブル信号発生回路B5から出
力されるイネーブル信号Nは、制御回路B8内のNOR
ゲート33の第1の入力端子に入力されるとともに、イ
ンバータ32を介してNORゲート36の第2の入力端
子に入力される。NORゲート33からの出力信号は縦
続接続された2個のインバータ34,35からなる遅延
回路を介してNORゲート36の第1の入力端子に入力
され、NORゲート36からの出力信号は縦続接続され
た2個のインバータ37,38からなる遅延回路を介し
てNORゲート33の第2の入力端子に入力される。そ
して、NORゲート33からの出力信号はノードn14
を介してNMOSトランジスタ25のゲートに印加さ
れ、NORゲート36からの出力信号はイネーブル信号
Pとして各メモリブロックの読出信号発生回路B1aに
出力される。
【0038】図8のタイミングチャートは、外部アドレ
スがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出し動作とA(1)番地のデ
ータの読み出し動作を示したもので、A(0)番地とA
(1)番地には予め互い異なる(例えば、A(0)番地
のデータが“0”(又はLレベルデータ)なら、A
(1)番地のデータは“1”(又はHレベルデータ)で
ある。)データが書き込まれているものとする。また、
A(0)番地とA(1)番地のデータはともに図4の読
出信号発生回路B1(1)から出力されるものとする。
また、図5の入力信号GはHレベルに固定されかつ入力
信号KはLレベルに固定されているものとする。
【0039】図8を参照して、実施の形態1における読
み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータの
読み出しにおいて、外部CS信号がLレベルになると、
BS1信号がLレベルになり、読出信号発生回路B1
(1)のメモリブロックが選択されて活性状態となり、
書き込みか読み出しかを選択するSE信号がHレベルに
なり、読出信号発生回路B1(1)のメモリブロックの
データが読み出し可能となる。また、外部CS信号の立
ち下がりエッジに応答して、負のパルス信号であるCS
TD信号が発生され、当該CSTD信号は図4のNAN
Dゲート22を介してノードn11に印加されて、ノー
ドn11において正のパルス信号が発生される。当該正
のパルス信号はNANDゲート21を介してノードn1
2に印加されて、ノードn12において負のパルス信号
が発生され、当該負のパルス信号は、図7のインバータ
32を介してノードn15に印加されて、ノードn15
において正のパルス信号が発生される。
【0040】ノードn12の負のパルス信号とノードn
15の正のパルス信号は、制御回路B8で以下のように
動作し、ノードn14において正のパルス信号が出力さ
れるとともに、ノードn18において負のパルス信号が
出力される。ノードn15の正のパルスの立ち上がりに
応答してノードn18はLレベルになり、インバータ3
7,38の遅延回路による遅延時間t5を経て、ノード
n16がLレベルになり、当該Lレベル信号はNORゲ
ート33を介してノードn14に印加されて、ノードn
14がHレベルになる。ノードn12の負のパルスの立
ち上がりに応答してノードn14はLレベルになり、イ
ンバータ34,35の遅延回路による遅延時間t6を経
て、ノードn17がLレベルになり、当該Lレベル信号
はNORゲート36を介してノードn18に印加され、
ノードn18はHレベルとなる。
【0041】ノードn18の負のパルス信号はNORゲ
ート4を介してノードn2に印加されて、ノードn2に
おいて正のパルス信号が出力され、ノードn2に正のパ
ルス信号が発生している期間t1にセンスアンプ1が活
性状態となり、A(0)番地のデータとしてHレベル信
号がノードn1に出力され、当該Hレベル信号はインバ
ータ24を介してノードn5に印加されて、ノードn5
がLレベルになり、このとき、NMOSトランジスタ8
がオフとなり、リードデータバスRDBへの出力状態は
ハイ・インピーダンスとなる。また、ノードn13はプ
ルアップ抵抗26を介して電源VDDに接続されて、Hレ
ベルにプルアップされており、ノードn14に正のパル
ス信号が発生している期間t9にNMOSトランジスタ
25がオンされ、クロックドインバータB6が活性状態
になることにより、ノードn6にLレベル信号が出力さ
れ、このとき、当該Lレベル信号がデータラッチ回路B
2に格納されて、外部出力端子DoutにLレベル信号
が出力される。なお、期間t9でリードデータバスRD
BにHレベルよりNMOSトランジスタ25のしきい値
Vth分だけ低いレベル信号が出力されるが、当該レベ
ル信号は外部出力端子Doutへのデータ出力には直接
関係せず、期間t9、及び後述のt2以外の期間では、
図8において斜線部で示すように、リードデータバスR
DBのレベルは不定である。従って、リードデータバス
RDBでは、LレベルからHレベルに、もしくは、Hレ
ベルからLレベルにフルスイングで変化させない。
【0042】このように、制御回路B8は、ノードn2
に正のパルス信号が発生しセンスアンプ1を活性化して
いる期間t1,t2内の期間t9及びt10において、
ノードn14に正のパルス信号を発生させ、すなわち、
期間t1内の中央部に含まれかつ期間t1よりも短い期
間t9、並びに、期間t2内の中央部に含まれかつ期間
t2よりも短い期間t10において、NMOSトランジ
スタ25がオンし、クロックドインバータB6を活性状
態にするように制御し、次のサイクルの別のアドレスに
おけるデータの誤読み出しを防止する役割を果たしてい
る。なお、遅延時間t5,t6,t7,t8は、遅延回
路B7のインバータ34,35及び37,38の段数を
変えることにより調節可能となる。
【0043】A(1)番地のデータの読み出しにおい
て、外部アドレス信号の変化に応答して、負のパルス信
号であるATD信号が発生され、当該ATD信号はNA
NDゲート22を介してノードn11に印加されて、ノ
ードn11において正のパルス信号が発生され、当該正
のパルス信号はNANDゲート21を介してノードn1
2に印加されて、ノードn12において負のパルス信号
が発生され、それ以降は、A(0)番地のデータの読み
出しと同様にして、期間t2でセンスアンプ1が活性化
し、ノードn1にA(1)番地のデータとしてLレベル
信号が出力され、当該Lレベル信号はインバータ24を
介してノードn5に印加されて、ノードn5がHレベル
になり、これにより、NMOSトランジスタ8がオン
し、リードデータバスRDBにLレベル信号が出力され
る。ノードn2に正のパルス信号が発生しセンスアンプ
1を活性化している期間t2内の期間t10に、ノード
n14に正のパルス信号が発生して、すなわち、期間t
2内の中央部に含まれかつ期間t2よりも短く設定され
た期間t10において、NMOSトランジスタ25がオ
ンし、クロックドインバータB6が活性状態になる。こ
のとき、プルアップ抵抗26の抵抗値はNMOSトラン
ジスタ8のオン抵抗に比較して十分に大きく設定してい
るため、ノードn13はNMOSトランジスタ8のオン
によりLレベルとなり、当該Lレベル信号はクロックド
インバータB6を介してノードn6に印加されて、ノー
ドn6にHレベル信号が出力され、次いで、当該Hレベ
ル信号はデータラッチ回路B2に一時的に格納されて、
外部出力端子DoutにHレベル信号が出力される。ま
た、期間t10において、電源VDDからプルアップ抵抗
26、NMOSトランジスタ25、リードデータバスR
DB、NMOSトランジスタ8を介して接地端子に対し
て貫通電流が発生するが、プルアップ抵抗26の抵抗値
を十分に大きくすることにより微小にすることができ
る。
【0044】以上説明したように、従来技術において
は、図27のCMOSインバータによりリードデータバ
スRDBを駆動していたが、本実施の形態においては、
NMOSトランジスタ8で駆動させることにより、リー
ドデータバスRDBのドライバ容量を減らし、かつ、リ
ードデータバスRDBのレベルをHレベルからLレベル
に、又はLレベルからHレベルにフルスイングさせない
ことにより、リードデータバスRDBでの読出信号の遅
延時間を激減させ、データ読み出し動作を誤読み出し無
しで高速化することができるとともに、リードデータバ
スRDBの充放電電流も従来技術に比較して減少させ、
消費電力を大幅に小さくすることができる。
【0045】実施の形態2.図9は本発明に係る実施の
形態2であるSRAMのデータ読出回路における読出信
号発生回路B1bのブロック図であり、図10は実施の
形態2であるSRAMのデータ読出回路におけるデータ
出力制御回路B9aのブロック図であり、図11は実施
の形態2であるSRAMのデータ読出回路の動作を示す
タイミングチャートである。本実施の形態2は実施の形
態1に比較して以下の点が異なる。 (a)図6のNMOSトランジスタ8に代えて、図9の
PMOSトランジスタ7を備えた。これに伴い、図9に
示すように、インバータ39がインバータ24とPMO
Sトランジスタ7のゲートとの間に挿入された。 (b)図7のNMOSトランジスタ25に代えて図10
のPMOSトランジスタ40を備えた。これに伴い、図
10に示すように、インバータ41が、ノードn14と
PMOSトランジスタ40のゲートとの間に、挿入され
た。 (c)図7のプルアップ抵抗26に代えて、ノードn1
3をLレベルにプルダウンするためのプルダウン抵抗2
6aを備えた。ここで、ノードn13はプルダウン抵抗
26aを介して接地される。プルダウン抵抗26aの抵
抗値はPMOSトランジスタ7のオン抵抗より十分に大
きく設定される。
【0046】図9において、センスアンプ1からの読出
信号はインバータ24及び39を介してPMOSトラン
ジスタ7のゲートに印加され、電源VDDはPMOSトラ
ンジスタ7のソース及びドレインを介して、読出信号E
を伝送するリードデータバスRDBに接続される。従っ
て、PMOSトランジスタ7がオンされたときは、Hレ
ベル信号がリードデータバスRDBに出力される一方、
PMOSトランジスタ7がオフされたときはリードデー
タバスRDBはハイ・インピーダンスとなり、センスア
ンプ1からインバータ24及び39を介して出力される
読出信号はリードデータバスRDBに出力されない。
【0047】以上のように構成された読出信号発生回路
B1bにおいて、上記入力信号C,DがともにLレベル
になると、NORゲート4の出力がHレベルになり、P
MOSトランジスタ23がオフとなり、NMOSトラン
ジスタ5がオンし、センスアンプ1が活性化する。セン
スアンプ1が活性化すると上記入力信号A,Bを差動増
幅してノードn1に出力し、差動増幅された読出信号は
インバータ24,39を介してノードn5に印加され、
ノードn5はHレベル又はLレベルのいずれかの1つの
レベルになり、ノードn5がLレベルのときはPMOS
トランジスタ7がオンし、リードデータバスRDBにH
レベルを出力する一方、ノードn5がHレベルのときは
PMOSトランジスタ7がオフとなり、出力信号Eの出
力状態はハイ・インピーダンスとなる。また、上記入力
信号C,Dのいずれか1つがHレベルになると、ノード
n2がLレベルになり、センスアンプ1は非活性状態で
あり、PMOSトランジスタ23がオンし、ノードn1
にHレベルを出力し、当該Hレベル信号はインバータ2
4,39を介してノードn5に印加されて、ノードn5
がHレベルになり、PMOSトランジスタ7がオフとな
り、出力信号Eの出力状態はハイ・インピーダンスとな
る。
【0048】図10において、クロックドインバータB
6及び制御回路B8は実施の形態1と同様に構成され、
同様の動作をする。また、ノードn14がHレベルのと
きは、Hレベル信号がインバータ41を介してノードn
19に印加されて、ノードn19がLレベルとなり、P
MOSトランジスタ40がオンし、入力端子Lとノード
n13との間が導通状態となり、ノードn14がLレベ
ルのときは、逆に入力端子Lとノードn13との間が非
導通状態となる。
【0049】図11のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)とA(1)の2サイクルで、A(0)番
地のデータの読み出しとA(1)番地のデータの読み出
しを示したもので、A(0)番地とA(1)番地には予
め互い異なる(例えば、A(0)番地のデータが“0”
なら、A(1)番地のデータは“1”である。)データ
が書き込まれているものとする。また、A(0)番地と
A(1)番地のデータはともに図4の読出信号発生回路
B1(1)から出力されるものとする。また、図5の入
力信号GはHレベルに固定されかつ入力信号KはLレベ
ルに固定されているものとする。
【0050】図11を参照して、実施の形態2における
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しにおいて、外部CS信号がLレベルになる
と、BS1信号がLレベルになり、読出信号発生回路B
1(1)のメモリブロックが選択され活性状態となり、
書き込みか読み出しかを選択するSE信号がHレベルに
なり、読出信号発生回路B1(1)のメモリブロックの
データが読み出し可能となる。また、外部CS信号の立
ち下がりエッジに応答して、負のパルス信号であるCS
TD信号が発生され、当該CSTD信号はNANDゲー
ト22を介してノードn11に印加されて、ノードn1
1において正のパルス信号が発生され、当該正のパルス
信号はNANDゲート21を介してノードn12に印加
されて、ノードn12において負のパルス信号が発生さ
れ、当該負のパルス信号は、インバータ32を介してノ
ードn15に印加されて、ノードn15において正のパ
ルス信号が発生される。
【0051】ノードn12の負のパルス信号とノードn
15の正のパルス信号は、制御回路B8で実施の形態1
と同様に動作し、ノードn14に正のパルスが出力され
るとともに、ノードn18に負のパルス信号が出力され
る。ノードn14の正のパルス信号は、インバータ41
を介してノードn19に印加されて、ノードn19で負
のパルス信号を発生させる。
【0052】ノードn18の負のパルス信号は、NOR
ゲート4を介してノードn2に印加されて、ノードn2
に正のパルス信号が出力され、ノードn2に正のパルス
信号が発生している期間t1にセンスアンプ1が活性状
態となりA(0)番地のデータとしてHレベル信号がノ
ードn1に出力され、当該Hレベル信号はインバータ2
4,39を介してノードn5に印加されて、ノードn5
がHレベルになり、PMOSトランジスタ7がオフとな
り、リードデータバスRDBへの出力状態はハイ・イン
ピーダンスとなる。また、ノードn13はプルダウン抵
抗26aによりLレベルになっており、ノードn19に
負のパルス信号が発生している期間t9にPMOSトラ
ンジスタ40がオンし、クロックドインバータB6が活
性状態になることにより、ノードn6にHレベル信号が
出力され、当該Hレベル信号がデータラッチ回路B2に
格納されて、外部出力端子DoutにHレベル信号が出
力される。なお、期間t9でリードデータバスRDBに
LレベルよりPMOSトランジスタ40のしきい値Vt
h分だけ高いレベル信号が出力されるが、当該レベル信
号は外部出力端子Doutへのデータ出力には直接関係
せず、期間t9、及び後述の期間t2以外の期間ではリ
ードデータバスRDBのレベルは不定である。従って、
リードデータバスRDBでは、LレベルからHレベル
に、もしくは、HレベルからLレベルにフルスイングで
変化させない。
【0053】このように、制御回路B8は、ノードn2
に正のパルス信号が発生しセンスアンプ1を活性化して
いる、期間t1内の中央部に含まれかつ期間t1よりも
短い期間t9、並びに、期間t2内の中央部に含まれか
つ期間t2よりも短い期間t10において、ノードn1
4に正のパルス信号を発生させ、これにより、NMOS
トランジスタ25をオンし、クロックドインバータB6
を活性状態にするという制御をし、次のサイクルの別の
アドレスにおけるデータの誤読み出しを防止する役割を
果たしている。遅延時間t5,t6,t7,t8は、遅
延回路B7のインバータの段数を変えることにより調節
可能となる。
【0054】A(1)番地のデータの読み出しにおい
て、外部アドレス信号の変化に応答して、負のパルス信
号であるATD信号が発生し、当該ATD信号はNAN
Dゲート22を介してノードn11に印加されて、ノー
ドn11に正のパルス信号が発生され、当該正のパルス
信号はNANDゲート21を介してノードn12に印加
されて、ノードn12に負のパルス信号が発生され、そ
れ以降はA(0)番地のデータの読み出し動作と同様に
して、期間t2でセンスアンプ1が活性化し、ノードn
1にA(1)番地のデータとしてLレベル信号が出力さ
れ、当該Lレベル信号はインバータ24,39を介して
ノードn5に印加されて、ノードn5がLレベルにな
り、これにより、PMOSトランジスタ7がオンし、リ
ードデータバスRDBにHレベル信号が出力される。ノ
ードn2に正のパルス信号が発生しセンスアンプ1を活
性化している、期間t2内の中央部に含まれかつ期間t
2よりも短い期間t10において、ノードn19に負の
パルス信号が発生され、これにより、PMOSトランジ
スタ40がオンし、クロックドインバータB6が活性状
態になる。このとき、プルダウン抵抗26aの抵抗値は
PMOSトランジスタ7のオン抵抗より十分に大きくし
ているため、ノードn13はNMOSトランジスタ7の
オンによりHレベルとなり、当該Hレベル信号はクロッ
クドインバータB6を介してノードn6に出力されて、
ノードn6にLレベル信号が出力され、当該Lレベル信
号がデータラッチ回路B2に一時的に格納されて、外部
出力端子DoutにLレベル信号が出力される。また、
期間t10で、図9の電源VDDからPMOSトランジス
タ7、PMOSトランジスタ40及びプルダウン抵抗2
6aを介して貫通電流が発生するが、プルダウン抵抗2
6aの抵抗値を、PMOSトランジスタ7のオン抵抗に
比較して十分に大きくすることにより微小にすることが
できる。
【0055】以上説明したように、従来技術において
は、図27のCMOSインバータによりリードデータバ
スRDBを駆動していたが、本実施の形態においては、
PMOSトランジスタ7で駆動させることにより、リー
ドデータバスRDBのドライバ容量を減らし、かつ、リ
ードデータバスRDBのレベルをHレベルからLレベル
に、又はLレベルからHレベルにフルスイングさせない
ことにより、リードデータバスRDBでの読出信号の遅
延時間を激減させ、データ読み出し動作を誤読み出し無
しで高速化することができるとともに、リードデータバ
スRDBの充放電電流も従来技術に比較して減少させ、
消費電力を大幅に小さくすることができる。
【0056】実施の形態3.図12は本発明に係る実施
の形態3であるSRAMのデータ読出回路におけるデー
タ出力制御回路B9bのブロック図であり、図13は実
施の形態3であるSRAMのデータ読出回路の動作を示
すタイミングチャートである。本実施の形態のデータ出
力制御回路B9bは、図5のデータ出力制御回路B9に
比較して、プルアップ抵抗26に代えてデータ一時記憶
回路B21を備えたことを特徴とする。
【0057】図12において、制御回路B8は実施の形
態1と同様に構成され、クロックドインバータB6とN
MOSトランジスタ25の動作を制御するとともに、イ
ネーブル信号Pによりセンスアンプ1とPMOSトラン
ジスタ44のオン・オフを制御する回路である。ここ
で、イネーブル信号Pはインバータ42及びノードn2
0を介してPMOSトランジスタ44のゲートに印加さ
れ、電源VDDはPMOSトランジスタ43のソース及び
ドレイン、並びに、PMOSトランジスタ44のソース
及びドレインを介してノードn13に接続される。な
お、ノードn13の信号はPMOSトランジスタ43の
ゲートに印加される。
【0058】ここで、センスアンプ1が活性状態のとき
は、PMOSトランジスタ44はオフで、クロックドイ
ンバータB6は活性状態となり、NMOSトランジスタ
25をオンさせる一方、センスアンプ1が非活性状態の
ときは、PMOSトランジスタ44はオンとされ、クロ
ックドインバータB6は非活性状態となり、NMOSト
ランジスタ25はオフとされる。ラッチ回路B10は、
ループ状に縦続接続されかつインバータ45の入力端子
とインバータ46の出力端子がノードn13に接続され
たインバータ45,46から構成され、PMOSトラン
ジスタ43,44を介してノードn13に出力されるH
レベル信号を一時的に格納し、又は、NMOSトランジ
スタ25を介してノードn13に出力されるLレベル信
号を一時的に格納する。
【0059】図13のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出しとA(1)番地のデータ
の読み出しを示したもので、A(0)番地とA(1)番
地には予め互い異なる(例えば、A(0)番地のデータ
が“0”なら、A(1)番地のデータは“1”であ
る。)データが書き込まれているものとする。また、A
(0)番地とA(1)番地のデータはともに図4のB1
(1)から出力されるものとする。また、図5の入力信
号GはHレベルに固定されかつ入力信号KはLレベルに
固定されているものとする。
【0060】図13を参照して、実施の形態3における
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しにおいて、外部CS信号がLレベルになる
と、BS1信号がLレベルになり、読出信号発生回路B
1(1)のメモリブロックが選択され活性状態となり、
書き込みか読み出しかを選択するSE信号がHレベルに
なり、読出信号発生回路B1(1)のメモリブロックの
データが読み出し可能となる。また、外部CS信号の立
ち下がりエッジに応答して、負のパルス信号であるCS
TD信号が発生され、当該CSTD信号がNANDゲー
ト22を介してノードn11に印加されて、ノードn1
1に正のパルス信号が発生され、当該正のパルス信号は
NANDゲート21を介してノードn12に印加され
て、当該ノードn12に負のパルス信号が発生し、当該
負のパルス信号はインバータ32を介してノードn15
に印加されて、ノードn15に正のパルス信号が発生さ
れる。
【0061】ノードn12の負のパルス信号とノードn
15の正のパルス信号は、制御回路B8で実施の形態1
と同様に動作し、ノードn14に正のパルスが出力さ
れ、ノードn18に負のパルス信号が出力される。ノー
ドn18の負のパルス信号は、実施の形態1と同様に、
期間t1にセンスアンプ1を活性化し、A(0)番地の
データとしてHレベル信号がノードn1に出力され、リ
ードデータバスRDBへの出力状態はハイ・インピーダ
ンスとなる。ノードn13のレベルは、詳細後述のよう
にセンスアンプ1が活性化する直前ではラッチ回路B1
0によりHレベルになっており、ノードn14に正のパ
ルス信号が発生している期間t9にNMOSトランジス
タ25がオンし、クロックドインバータB6が活性状態
になることにより、ノードn6にLレベル信号が出力さ
れ、当該Lレベル信号がデータラッチ回路B2に一時的
に格納されて、外部出力端子DoutにLレベル信号が
出力される。なお、期間t9でリードデータバスRDB
にHレベルよりNMOSトランジスタ25のしきい値V
th分だけ低いレベル信号が出力されるが、外部出力端
子Doutへのデータ出力には直接関係せず、期間t
9、及び後述の期間t2以外の期間ではリードデータバ
スRDBのレベルは不定である。
【0062】また、ノードn18の負のパルス信号は、
インバータ41を介してノードn20に印加されて、ノ
ードn20に正のパルス信号が発生され、ノードn20
の正のパルス期間にPMOSトランジスタ44はオフと
するが、A(0)番地のデータの読み出しにおいては、
ノードn13がHレベルのままなので、PMOSトラン
ジスタ43はオフのままで、PMOSトランジスタ44
がオン・オフしてもノードn13に影響はしない。
【0063】A(1)番地のデータの読み出しにおい
て、実施の形態1と同様に、期間t2でセンスアンプ1
が活性化し、NMOSトランジスタ8がオンし、リード
データバスRDBにLレベル信号が出力される。センス
アンプ1が活性化すると同時に、PMOSトランジスタ
44はオフとなり、期間t2内の中央部に含まれかつ期
間t2よりも短い期間t10に、ノードn14に正のパ
ルス信号が発生して、NMOSトランジスタ25がオン
し、クロックドインバータB6が活性状態となり、この
とき、ラッチ回路B10によりHレベルになっていたノ
ードn13はラッチ回路B10が書き換えられてLレベ
ルとなり、当該Lレベル信号はクロックドインバータB
6を介してノードn6に印加されて、ノードn6にHレ
ベル信号が出力され、当該Hレベル信号はデータラッチ
回路B2に一時的に格納されて、外部出力端子Dout
にHレベル信号が出力される。期間t10の直後、NM
OSトランジスタ25がオフとなり、クロックドインバ
ータB6が非活性状態となり、この時点ではノードn1
3はラッチ回路B10によりLレベルが保持されている
が、期間t2の直後、ノードn20がLレベルとなり、
PMOSトランジスタ44はオンする。このとき、ノー
ドn13がLレベルでPMOSトランジスタ43がオン
しているので、Hレベル信号がPMOSトランジスタ4
3,44を介してノードn13に出力され、ラッチ回路
B10内の保持信号レベルがHレベルに書き換えられ
て、ノードn13はHレベルに保持され、PMOSトラ
ンジスタ43はオフとなる。
【0064】従って、制御回路B8は、メモリセルから
のデータの読み出し時であってセンスアンプ1が活性化
されている期間t1またはt2以外の期間に、データ一
時記憶回路B21に予めHレベル信号を記憶させるよう
に制御する一方、期間t1に含まれかつ期間t1よりも
短い所定の期間t9、並びに、期間t2に含まれかつ期
間t1よりも短い所定の期間t10に、NMOSトラン
ジスタ25及びクロックドインバータB6をオンにする
ように制御する。そして、NMOSトランジスタ8がオ
ンされたときに、NMOSトランジスタ8から出力され
たLレベル信号をNMOSトランジスタ25、データ一
時記憶回路B21及びクロックドインバータB6を介し
て上記データ出力回路B4に出力する一方、上記NMO
Sトランジスタ8がオフされたときに、データ一時記憶
回路B21により一時的に記憶されたHレベル信号をク
ロックドインバータB6を介して上記データ出力回路B
4に出力する。
【0065】このように、制御回路B8は、ノードn2
に正のパルス信号を発生しセンスアンプ1を活性化して
いる、期間t1内の中央部に含まれかつ期間t1よりも
短い期間t9、並びに、期間t2の中央部に含まれかつ
期間t2よりも短い期間t10において、ノードn14
に正のパルス信号を発生させ、これにより、NMOSト
ランジスタ25がオンし、クロックドインバータB6を
活性状態にするという制御に加えて、NMOSトランジ
スタ25がオンし、クロックドインバータB6を活性状
態にある期間では、PMOSトランジスタ44をオンさ
せないようにし、次のサイクルの別のアドレスにおける
データの誤読み出しを防止する役割を果たしている。
【0066】以上説明したように、実施の形態3は、実
施の形態1と同様の効果を有するが、実施の形態1の期
間t10における、電源VDDからプルアップ抵抗26、
NMOSトランジスタ25、NMOSトランジスタ8を
介して発生する貫通電流をなくすことができるので、実
施の形態1に比較して消費電力をさらに小さくすること
ができる。
【0067】実施の形態4.図14は本発明に係る実施
の形態4であるSRAMのデータ読出回路におけるデー
タ出力制御回路B9cのブロック図であり、図15は実
施の形態4であるSRAMのデータ読出回路の動作を示
すタイミングチャートである。本実施の形態のデータ出
力制御回路B9cは、図5のデータ出力制御回路B9に
比較して、プルアップ抵抗26に代えてデータ一時記憶
回路B21aを備えたことを特徴とする。
【0068】図14において、制御回路B8は実施の形
態1と同様に構成され、クロックドインバータB6とN
MOSトランジスタ25の動作を制御するとともに、イ
ネーブル信号Pによりセンスアンプ1とNMOSトラン
ジスタ48のオン・オフを制御する回路である。ここ
で、イネーブル信号PはNMOSトランジスタ48のゲ
ートに印加され、ノードn13はNMOSトランジスタ
48のドレイン及びソース、並びに、NMOSトランジ
スタ47のドレイン及びソースを介して接地される。な
お、ノードn13の信号はNMOSトランジスタ47の
ゲートに印加される。
【0069】ここで、センスアンプ1が活性状態のとき
は、NMOSトランジスタ48はオフとなり、クロック
ドインバータB6は活性状態となり、PMOSトランジ
スタ40はオンする一方、センスアンプ1が非活性状態
のときは、NMOSトランジスタ48はオンし、クロッ
クドインバータB6は非活性状態となり、PMOSトラ
ンジスタ40はオフとなる。ラッチ回路B10は、実施
の形態3と同様に構成され、NMOSトランジスタ4
7,48を介してノードn13に出力されるLレベル信
号を一時的に格納し、又は、PMOSトランジスタ40
を介してノードn13に出力されるHレベル信号を一時
的に格納する。
【0070】図15のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出しとA(1)番地のデータ
の読み出しを示したもので、A(0)番地とA(1)番
地には予め互い異なる(例えば、A(0)番地のデータ
が“0”なら、A(1)番地のデータは“1”であ
る。)データが書き込まれているものとする。また、A
(0)番地とA(1)番地のデータはともに図4の読出
信号発生回路B1(1)から出力されるものとする。ま
た、図5の入力信号GはHレベルに固定されかつ入力信
号KはLレベルに固定されているものとする。
【0071】図15を参照して、実施の形態4における
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しにおいて、外部CS信号がLレベルになる
と、BS1信号がLレベルになり、読出信号発生回路B
1(1)のメモリブロックが選択され活性状態となり、
書き込みか読み出しかを選択するSE信号がHレベルに
なり、読出信号発生回路B1(1)のメモリブロックの
データが読み出し可能となる。また、外部CS信号の立
ち下がりエッジに応答して、負のパルス信号であるCS
TD信号が発生し、当該CSTD信号はNANDゲート
22を介してノードn11に印加され、ノードn11に
正のパルス信号が発生され、当該正のパルス信号はNA
NDゲート21を介してノードn12に印加されて、ノ
ードn12に負のパルス信号が発生され、当該負のパル
ス信号はインバータ32を介してノードn15に印加さ
れて、ノードn15に正のパルス信号が発生される。
【0072】ノードn12の負のパルス信号とノードn
15の正のパルス信号は、制御回路B8で実施の形態1
と同様に動作し、ノードn14に正のパルスが出力され
るとともに、ノードn18に負のパルス信号が出力され
る。ノードn14の正のパルス信号は、インバータ41
を介してノードn19に印加されて、ノードn19に負
のパルス信号が発生される。
【0073】ノードn18の負のパルス信号は、実施の
形態2と同様に、期間t1にセンスアンプ1を活性化
し、A(0)番地のデータとしてHレベル信号がノード
n1に出力され、リードデータバスRDBへの出力状態
はハイ・インピーダンスとなる。ノードn13のレベル
は、詳細後述のようにセンスアンプ1が活性化する直前
ではラッチ回路B10によりLレベルになっており、ノ
ードn19に負のパルス信号が発生している期間t9
に、PMOSトランジスタ40がオンし、クロックドイ
ンバータB6が活性状態になることにより、ノードn6
にHレベル信号が出力され、当該Hレベル信号がデータ
ラッチ回路B2に一時的に格納されて、外部出力端子D
outにLレベル信号が出力される。
【0074】なお、期間t9でリードデータバスRDB
にLレベルよりPMOSトランジスタ40のしきい値V
th分だけ高いレベル信号が出力されるが、外部出力端
子Doutへのデータ出力には直接関係せず、期間t
9、及び後述の期間t2以外の期間ではリードデータバ
スRDBのレベルは不定である。また、ノードn18の
負のパルス信号は、ノードn18の負のパルス期間にN
MOSトランジスタ48をオフとするが、A(0)番地
のデータの読み出しにおいては、ノードn13がLレベ
ルのままなので、NMOSトランジスタ47はオフのま
まで、NMOSトランジスタ48がオン・オフしてもノ
ードn13に影響はしない。
【0075】A(1)番地のデータの読み出しにおい
て、実施の形態2と同様に、期間t2でセンスアンプ1
が活性化し、PMOSトランジスタ7がオンし、リード
データバスRDBにHレベル信号が出力される。センス
アンプ1が活性化すると同時に、NMOSトランジスタ
48はオフとなり、期間t2内の中央部に含まれかつ期
間t2よりも短い期間t10において、ノードn14に
正のパルス信号が発生して、PMOSトランジスタ40
がオンし、クロックドインバータB6が活性状態とな
り、ラッチ回路B10によりLレベルになっていたノー
ドn13はラッチ回路B10の信号レベルが書き換えら
れてHレベルとなり、当該Hレベル信号はクロックドイ
ンバータB6を介してノードn6に印加されて、ノード
n6にLレベル信号が出力され、当該Lレベル信号はデ
ータラッチ回路B2に一時的に格納されて、外部出力端
子DoutにLレベル信号が出力される。期間t10の
直後、PMOSトランジスタ40がオフ、クロックドイ
ンバータB6が非活性状態となり、この時点ではノード
n13はラッチ回路B10によりHレベル信号が保持さ
れているが、期間t2の直後、ノードn14がHレベル
となり、NMOSトランジスタ48はオンする。このと
き、ノードn13がHレベルでNMOSトランジスタ4
7がオンしているので、Lレベル信号がNMOSトラン
ジスタ47,48を介してノードn13に出力され、ラ
ッチ回路B10の信号レベルがLレベルに書き換えられ
て、ノードn13はLレベルに保持され、NMOSトラ
ンジスタ47はオフとなる。
【0076】従って、制御回路B8は、メモリセルから
のデータの読み出し時であってセンスアンプ1が活性化
されている期間t1またはt2以外の期間に、データ一
時記憶回路B21aに予めLレベル信号を記憶させるよ
うに制御する一方、期間t1に含まれかつ期間t1より
も短い所定の期間t9、並びに、期間t2に含まれかつ
期間t1よりも短い所定の期間t10に、PMOSトラ
ンジスタ40及びクロックドインバータB6をオンにす
るように制御する。そして、PMOSトランジスタ7が
オンされたときに、PMOSトランジスタ7から出力さ
れたHレベル信号をPMOSトランジスタ40、データ
一時記憶回路B21a及びクロックドインバータB6を
介して上記データ出力回路B4に出力する一方、上記P
MOSトランジスタ7がオフされたときに、データ一時
記憶回路B21aにより一時的に記憶されたLレベル信
号をクロックドインバータB6を介して上記データ出力
回路B4に出力する。
【0077】このように、制御回路B8は、ノードn2
に正のパルス信号が発生しセンスアンプ1を活性化して
いる、期間t1内の中央部に含まれかつ期間t1よりも
短い期間t9、並びに、期間t2内の中央部に含まれか
つ期間t2よりも短い期間t10において、ノードn1
4に正のパルス信号を発生させ、PMOSトランジスタ
40がオンし、クロックドインバータB6を活性状態に
するという制御に加えて、PMOSトランジスタ40が
オンし、クロックドインバータB6を活性状態にある期
間では、NMOSトランジスタ48をオンさせないよう
にし、次のサイクルの別のアドレスにおけるデータの誤
読み出しを防止する役割を果たしている。
【0078】以上説明したように、実施の形態4は、実
施の形態2と同様の効果を有するが、実施の形態2の期
間t10において、電源VDDからPMOSトランジスタ
7、PMOSトランジスタ40及びプルダウン抵抗26
aを介して接地端子に対して流れる貫通電流をなくすこ
とができるので、実施の形態2に比較してさらに消費電
力を小さくすることができる。
【0079】実施の形態5.図16は本発明に係る実施
の形態5であるSRAMのデータ読出回路におけるデー
タ出力制御回路B9dのブロック図であり、図17は実
施の形態5であるSRAMのデータ読出回路の動作を示
すタイミングチャートである。本実施の形態のデータ出
力制御回路B9dは、図7のデータ出力制御回路B9に
比較して、図16に示すように、レベル固定回路B22
をさらに備えたことを特徴とする。
【0080】図16において、制御回路B8は実施の形
態1と同様に構成され、クロックドインバータB6とN
MOSトランジスタ25の動作を制御するとともに、イ
ネーブル信号Pによりセンスアンプ1とNMOSトラン
ジスタ49のオン・オフを制御する回路である。レベル
固定回路B22は、NMOSトランジスタ49を備えて
構成され、入力端子LはNMOSトランジスタ49のド
レイン及びソースを介して接地され、制御回路B8から
のイネーブル信号がNMOSトランジスタ49のゲート
に印加される。ここで、センスアンプ1が活性状態のと
きは、NMOSトランジスタ49はオフとされて、クロ
ックドインバータB6は活性状態となり、NMOSトラ
ンジスタ25はオンする一方、センスアンプ1が非活性
状態のときは、NMOSトランジスタ49はオンし、ク
ロックドインバータB6は非活性状態となり、NMOS
トランジスタ25はオフとなる。
【0081】図17のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出しとA(1)番地のデータ
の読み出しを示したもので、A(0)番地とA(1)番
地には予め互い異なる(例えば、A(0)番地のデータ
が“0”なら、A(1)番地のデータは“1”であ
る。)データが書き込まれているものとする。また、A
(0)番地とA(1)番地のデータはともに図4の読出
信号発生回路B1(1)から出力されるものとする。ま
た、図5の入力信号GはHレベルに固定されかつ入力信
号KはLレベルに固定されているものとする。
【0082】図17を参照して、実施の形態5における
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しとA(1)番地のデータの読み出しのどちら
においても、実施の形態1と同様にして、外部出力端子
Doutにそれぞれのデータを出力する。実施の形態1
との違いは、リードデータバスRDBのレベルである。
リードデータバスRDBのレベルは、センスアンプ1が
非活性状態である期間t1,t2以外の期間では、NM
OSトランジスタ49がオンしているのでLレベルに固
定されるが、期間t1内では、実施の形態1と同様であ
るが、期間t5,t6が期間t1に比較して十分に短い
ので、期間t5,t6は実質的にLレベルとみなせる。
また、期間t2の期間内では、NMOSトランジスタ4
9がオフになっているが、NMOSトランジスタ8がオ
ンしているので、リードデータバスRDBのレベルはL
レベルに固定される。
【0083】以上説明したように、実施の形態5は、実
施の形態1と同様の効果を有し、さらに、センスアンプ
1が非活性状態であるときに、リードデータバスRDB
のレベルをLレベルに固定させることにより、センスア
ンプ1の活性化時にリードデータバスRDBをLレベル
に駆動するために生じる遅延時間、及びリードデータバ
スRDBの不定レベル期間がなくなり、実施の形態1に
比較してより安定したデータ読み出し動作を実現できる
とともに、データの読み出し動作の高速化を実現するこ
とができる。
【0084】実施の形態6.図18は本発明に係る実施
の形態6であるSRAMのデータ読出回路におけるデー
タ出力制御回路B9eのブロック図であり、図19は実
施の形態6であるSRAMのデータ読出回路の動作を示
すタイミングチャートである。本実施の形態のデータ出
力制御回路B9eは、図8の実施の形態2のデータ出力
制御回路B9aに比較して、レベル固定回路B22aを
さらに備えたことを特徴とする。
【0085】図18において、制御回路B8は実施の形
態1と同様に構成され、クロックドインバータB6とP
MOSトランジスタ40の動作を制御するとともに、イ
ネーブル信号Pによりセンスアンプ1とPMOSトラン
ジスタ51のオン・オフを制御する回路である。レベル
固定回路B22aは、インバータ50とPMOSトラン
ジスタ51とを備えて構成され、電源VDDはPMOSト
ランジスタ51のソース及びドレインを介して入力端子
Lに接続され、制御回路B8からのイネーブル信号Pは
インバータ50を介してPMOSトランジスタ51のゲ
ートに印加される。ここで、センスアンプ1が活性状態
のときは、PMOSトランジスタ51はオフとされ、ク
ロックドインバータB6は活性状態となり、PMOSト
ランジスタ40はオンとなる一方、センスアンプ1が非
活性状態のときは、PMOSトランジスタ51はオンさ
れ、クロックドインバータB6は非活性状態となり、P
MOSトランジスタ40はオフとなる。
【0086】図19のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出しとA(1)番地のデータ
の読み出しを示したもので、A(0)番地とA(1)番
地には予め互い異なる(例えば、A(0)番地のデータ
が“0”なら、A(1)番地のデータは“1”であ
る。)データが書き込まれているものとする。また、A
(0)番地とA(1)番地のデータはともに図4の読出
信号発生回路B1(1)から出力されるものとする。ま
た、図5の入力信号GはHレベルに固定されかつ入力信
号KはLレベルに固定されているものとする。
【0087】図19を参照して、実施の形態6における
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しとA(1)番地のデータの読み出しのどちら
においても、実施の形態2と同様にして、外部出力端子
Doutにそれぞれのデータを出力する。実施の形態2
との違いは、リードデータバスRDBのレベルである。
リードデータバスRDBのレベルは、センスアンプ1が
非活性状態である期間t1,t2以外の期間では、PM
OSトランジスタ51がオンしているのでHレベルに固
定され、期間t1内では、実施の形態2と同様である
が、期間t5,t6が期間t1に比較して十分に短いの
で、期間t5,t6は実質的にHレベルとみなせる。ま
た、期間t2内では、PMOSトランジスタ51がオフ
になっているが、PMOSトランジスタ7がオンしてい
るので、リードデータバスRDBのレベルはHレベルに
固定される。
【0088】以上説明したように、実施の形態6は、実
施の形態2と同様の効果を有し、さらに、センスアンプ
1が非活性状態であるときに、リードデータバスRDB
のレベルをHレベルに固定させることにより、センスア
ンプ1の活性化時にリードデータバスRDBをHレベル
に駆動するために生じる遅延時間、及びリードデータバ
スRDBの不定レベル期間がなくなり、実施の形態2に
比較してより安定した読み出し動作を実現することがで
きるとともに、データの読み出し動作を高速化すること
ができる。
【0089】実施の形態7.図20は、本発明に係る実
施の形態7であるSRAMのデータ読出回路におけるデ
ータ出力制御回路B9fのブロック図であり、図21は
実施の形態7であるSRAMのデータ読出回路の動作を
示すタイミングチャートである。本実施の形態のデータ
出力制御回路B9fは、図12の実施の形態3のデータ
一時記憶回路B21と、図16の実施の形態5のレベル
固定回路B22をともに備えたことを特徴とする。
【0090】図21のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出しとA(1)番地のデータ
の読み出しを示したもので、A(0)番地とA(1)番
地には予め互いに異なる(例えば、A(0)番地のデー
タが“0”なら、A(1)番地のデータは“1”であ
る。)データが書き込まれているものとする。また、A
(0)番地とA(1)番地のデータはともに図4の読出
信号発生回路B1(1)から出力されるものとする。ま
た、図5の入力信号GはHレベルに固定されかつ入力信
号KはLレベルに固定されているものとする。
【0091】図21を参照して、実施の形態7における
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しとA(1)番地のデータの読み出しのどちら
においても、実施の形態3と同様にして、外部出力端子
Doutにそれぞれのデータを出力する。実施の形態3
との違いは、リードデータバスRDBのレベルである。
リードデータバスRDBのレベルは、センスアンプ1が
非活性状態である期間t1,t2以外の期間では、NM
OSトランジスタ49がオンしているのでLレベルに固
定され、期間t1の期間内では、実施の形態1と同様で
あるが、期間t5,t6が期間t1に比較して十分に短
いので、期間t5,t6は実質的にLレベルとみなせ
る。また、期間t2の期間内では、NMOSトランジス
タ49がオフになっているが、NMOSトランジスタ8
がオンしているので、リードデータバスRDBのレベル
はLレベルに固定される。
【0092】以上説明したように、実施の形態5は、実
施の形態3と同様の効果を有し、さらに、センスアンプ
1が非活性状態であるときに、リードデータバスRDB
のレベルをLレベルに固定させることにより、センスア
ンプ1の活性化時にリードデータバスRDBをLレベル
に駆動するために生じる遅延時間、及びリードデータバ
スRDBの不定レベル期間がなくなり、実施の形態1及
び3に比較してより安定した読み出し動作を実現するこ
とができるとともに、データの読み出し動作を高速化す
ることができる。
【0093】実施の形態8.図22は、本発明に係る実
施の形態8であるSRAMのデータ読出回路におけるデ
ータ出力制御回路B9gのブロック図であり、図23は
実施の形態8であるSRAMのデータ読出回路の動作を
示すタイミングチャートである。本実施の形態のデータ
出力制御回路B9gは、図14の実施の形態4のデータ
一時記憶回路B21aと、図18の実施の形態6のレベ
ル固定回路B22aをともに備えたことを特徴とする。
【0094】図23のタイミングチャートは、外部アド
レスがA(0)番地とA(1)番地の2サイクルで、A
(0)番地のデータの読み出しとA(1)番地のデータ
の読み出しを示したもので、A(0)番地とA(1)番
地には予め互いに異なる(例えば、A(0)番地のデー
タが“0”なら、A(1)番地のデータは“1”であ
る。)データが書き込まれているものとする。また、A
(0)番地とA(1)番地のデータはともに図4の読出
信号発生回路B1(1)から出力されるものとする。ま
た、図5の入力信号GはHレベルに固定されかつ入力信
号KはLレベルに固定されているものとする。
【0095】図23を参照して、実施の形態8における
読み出し動作を以下に説明する。A(0)番地のデータ
の読み出しとA(1)番地のデータの読み出しのどちら
においても、実施の形態4と同様にして、外部出力端子
Doutにそれぞれのデータを出力する。実施の形態4
との違いは、リードデータバスRDBのレベルである。
リードデータバスRDBのレベルは、センスアンプ1が
非活性状態であるt1,t2以外の期間では、PMOS
トランジスタ51がオンしているのでHレベルに固定さ
れ、期間t1の期間内では、実施の形態2と同様である
が、期間t5,t6が期間t1に比較して十分に短いの
で、期間t5,t6は実質的にHレベルとみなせる。ま
た、期間t2の期間内では、PMOSトランジスタ51
がオフになっているが、PMOSトランジスタ7がオン
しているので、リードデータバスRDBのレベルはHレ
ベルに固定される。
【0096】以上説明したように、実施の形態8は、実
施の形態4と同様の効果を有し、さらに、センスアンプ
1が非活性状態であるときに、リードデータバスRDB
のレベルをHレベルに固定させることにより、センスア
ンプ1の活性化時にリードデータバスRDBをHレベル
に駆動するために生じる遅延時間、及びリードデータバ
スRDBの不定レベル期間がなくなり、実施の形態2及
び4に比較してより安定した読み出し動作を実現するこ
とができるとともに、データの読み出し動作を高速化す
ることができる。
【0097】実施の形態9.図24は、本発明に係る実
施の形態9であるSRAMのデータ読出回路のブロック
図である。本実施の形態は、図24に示すように、実施
の形態1、実施の形態2、実施の形態3及び実施の形態
4に適用することができる、クロックドインバータB1
1を備え、リードデータバスRDBをライトデータバス
と共有することを特徴としている。
【0098】クロックドインバータB11は、インバー
タ52と、PMOSトランジスタ53及び54、NMO
Sトランジスタ55及び56で構成され、書き込み動作
時にWE信号がHレベルになり、このとき当該クロック
ドインバータB11が活性化して、WD信号を反転して
リードデータバスRDBに出力し、書き込みデータをメ
モリセルアレイの各メモリブロックに転送する。一方、
クロックドインバータB11は、読み出し動作時には、
WE信号がLレベルになり、このとき当該クロックドイ
ンバータB11は非活性状態となり、リードデータバス
RDBへの出力状態はハイ・インピーダンスとなる。従
って、リードデータバスRDBをライトデータバスと共
有化することができる。
【0099】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、リードデータバスRDBとライトデータバスとの共
有を可能にし、リードデータバスRDBとライトデータ
バスが分離している従来技術に比較して、レイアウト面
積を実質的に半分に縮小することができる。
【0100】変形例.図29は実施の形態1の変形例で
あるデータ出力制御回路B9hのブロック図である。図
29に示すように、図7の実施の形態1のプルアップ抵
抗26に代えて、PMOSトランジスタ61を備えたプ
ルアップ抵抗を用いてもよい。電源VDDは、ゲートが接
地されたPMOSトランジスタ61のソース及びドレイ
ンを介してノードn13に接続される。ここで、PMO
Sトランジスタ61の基板上における占有面積は、抵抗
素子で構成されたプルアップ抵抗26に比較して小さい
ので、回路全体の面積を小さくすることができる。当該
変形例は、図16の実施の形態5にも適用できる。
【0101】図30は実施の形態2の変形例であるデー
タ出力制御回路B9iのブロック図である。図30に示
すように、図10の実施の形態2のプルダウン抵抗26
aに代えて、NMOSトランジスタ62を備えたプルダ
ウン抵抗を用いてもよい。Hレベルの電源VDDはNMO
Sトランジスタ62のゲートに接続され、ノードn13
はNMOSトランジスタ62のドレイン及びソースを介
して接地される。ここで、NMOSトランジスタ62の
基板上における占有面積は、抵抗素子を構成されたプル
ダウン抵抗26aに比較して小さいので、回路全体の面
積を小さくすることができる。当該変形例は、図18の
実施の形態6にも適用できる。
【0102】以上の実施の形態において、正のパルス信
号はHレベルのパルス信号であってもよいし、負のパル
ス信号はLレベルのパルス信号であってもよい。
【0103】以上の実施の形態においては、SRAMに
ついて述べているが、本発明はこれに限らず、SRAM
以外のDRAMなどの半導体メモリ、並びに、配線容量
よりも接合容量成分が大きい重負荷のバスを有する半導
体記憶装置に広く適用することができる。
【0104】
【発明の効果】以上詳述したように第1の発明に係る半
導体記憶装置のデータ読出回路によれば、半導体記憶装
置のメモリセルアレイが複数のメモリブロックに分割さ
れ、各メモリブロック毎にメモリセルからのデータ出力
信号を増幅するセンスアンプを備え、外部アドレス信号
が復号化されたブロックセレクト信号により選択された
メモリブロックのセンスアンプからの読出信号を、リー
ドデータバスを介してデータラッチ回路を有するデータ
出力回路に伝送する半導体記憶装置のデータ読出回路に
おいて、上記リードデータバスに接続されたドレイン
と、接地されたソースとを有して上記各メモリブロック
に設けられ、上記センスアンプが活性化するデータ読み
出し時に、上記センスアンプからの読出信号に応答して
オン・オフするNMOSトランジスタを備え、上記セン
スアンプからの読出信号が第1のレベルのときに、上記
NMOSトランジスタをオンすることにより上記リード
データバスに第1のレベル信号を出力する一方、上記セ
ンスアンプからの読出信号が第2のレベルのときに、上
記NMOSトランジスタをオフすることにより上記セン
スアンプからの読出信号を上記リードデータバスに出力
することを停止する。従って、リードデータバスRDB
のドライバ容量を減少させことができ、これにより、リ
ードデータバスRDBでの読出信号の遅延時間を激減さ
せ、データ読み出し動作を誤読み出し無しで高速化する
ことができるとともに、リードデータバスRDBの充放
電電流も従来技術に比較して減少させ、消費電力を大幅
に小さくすることができる。
【0105】第2の発明に係る半導体記憶装置のデータ
読出回路によれば、半導体記憶装置のメモリセルアレイ
が複数のメモリブロックに分割され、各メモリブロック
毎にメモリセルからのデータ出力信号を増幅するセンス
アンプを備え、外部アドレス信号が復号化されたブロッ
クセレクト信号により選択されたメモリブロックのセン
スアンプからの読出信号を、リードデータバスを介して
データラッチ回路を有するデータ出力回路に伝送する半
導体記憶装置のデータ読出回路において、上記リードデ
ータバスに接続されたドレインと、電源に接続されたソ
ースとを有して上記各メモリブロックに設けられ、上記
センスアンプが活性化するデータ読み出し時に、上記セ
ンスアンプからの読出信号に応答してオン・オフするP
MOSトランジスタを備え、上記センスアンプからの読
出信号が第1のレベルのときに、上記PMOSトランジ
スタをオンすることにより上記リードデータバスに第2
のレベル信号を出力する一方、上記センスアンプからの
読出信号が第2のレベルのときに、上記PMOSトラン
ジスタをオフすることにより上記センスアンプからの読
出信号を上記リードデータバスに出力することを停止す
る。従って、リードデータバスRDBのドライバ容量を
減少させことができ、これにより、リードデータバスR
DBでの読出信号の遅延時間を激減させ、データ読み出
し動作を誤読み出し無しで高速化することができるとと
もに、リードデータバスRDBの充放電電流も従来技術
に比較して減少させ、消費電力を大幅に小さくすること
ができる。
【0106】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路においては、好ましくは、上記リー
ドデータバスと上記データ出力回路の間の信号線を第1
のレベルにプルアップするプルアップ抵抗と、上記リー
ドデータバスと上記信号線との間に挿入接続された第1
のスイッチング回路と、上記信号線と上記データ出力回
路との間に挿入接続され、入力された信号を反転して出
力する第2のスイッチング回路と、上記メモリセルから
のデータの読み出し時であって上記センスアンプが活性
化されている第1の期間に含まれかつ上記第1の期間よ
りも短い所定の第2の期間に、上記第1と第2のスイッ
チング回路をオンするように制御する制御回路とをさら
に備え、上記第2の期間に上記NMOSトランジスタが
オンされたときに、上記NMOSトランジスタから出力
された第2のレベル信号を上記第1と第2のスイッチン
グ回路を介して上記データ出力回路に出力する一方、上
記NMOSトランジスタがオフされたときに、上記プル
アップ抵抗によりプルアップされた上記信号線上の第1
のレベル信号を上記第2のスイッチング回路を介して上
記データ出力回路に出力する。従って、リードデータバ
スRDBのドライバ容量を大幅に減少させことができ、
これにより、リードデータバスRDBでの読出信号の遅
延時間を激減させ、データ読み出し動作を誤読み出し無
しで高速化することができるとともに、リードデータバ
スRDBの充放電電流も従来技術に比較して減少させ、
消費電力を大幅に小さくすることができる。
【0107】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路においては、好ましくは、上記リ
ードデータバスと上記データ出力回路の間の信号線を第
2のレベルにプルダウンするプルダウン抵抗と、上記リ
ードデータバスと上記信号線との間に挿入接続された第
1のスイッチング回路と、上記信号線と上記データ出力
回路との間に挿入接続され、入力された信号を反転して
出力する第2のスイッチング回路と、上記メモリセルか
らのデータの読み出し時であって上記センスアンプが活
性化されている第1の期間に含まれかつ上記第1の期間
よりも短い所定の第2の期間に、上記第1と第2のスイ
ッチング回路をオンするように制御する制御回路とをさ
らに備え、上記第2の期間に上記PMOSトランジスタ
がオンされたときに、上記PMOSトランジスタから出
力された第1のレベル信号を上記第1と第2のスイッチ
ング回路を介して上記データ出力回路に出力する一方、
上記PMOSトランジスタがオフされたときに、上記プ
ルダウン抵抗によりプルダウンされた上記信号線上の第
2のレベル信号を上記第2のスイッチング回路を介して
上記データ出力回路に出力する。従って、リードデータ
バスRDBのドライバ容量を大幅に減少させことがで
き、これにより、リードデータバスRDBでの読出信号
の遅延時間を激減させ、データ読み出し動作を誤読み出
し無しで高速化することができるとともに、リードデー
タバスRDBの充放電電流も従来技術に比較して減少さ
せ、消費電力を大幅に小さくすることができる。
【0108】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデータ
バスと上記データ出力回路との間に挿入接続され、レベ
ル信号を一時的に記憶する一時記憶回路と、上記リード
データバスと上記一時記憶回路との間に挿入接続された
第1のスイッチング回路と、上記一時記憶回路と上記デ
ータ出力回路との間に挿入接続され、入力された信号を
反転して出力する第2のスイッチング回路と、上記メモ
リセルからのデータの読み出し時であって上記センスア
ンプが活性化されている第1の期間以外の期間に、上記
一時記憶回路に予め第1のレベル信号を記憶させるよう
に制御する一方、上記第1の期間に含まれかつ上記第1
の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記第1と第2
のスイッチング回路をオンするように制御する制御回路
とをさらに備え、上記第2の期間に上記NMOSトラン
ジスタがオンされたときに、上記NMOSトランジスタ
から出力された第2のレベル信号を上記第1のスイッチ
ング回路、上記一時記憶回路及び上記第2のスイッチン
グ回路を介して上記データ出力回路に出力する一方、上
記NMOSトランジスタがオフされたときに、上記一時
記憶回路により一時的に記憶された第1のレベル信号を
上記第2のスイッチング回路を介して上記データ出力回
路に出力する。従って、上記一時記憶回路をさらに設け
ることにより、リードデータバスRDBを介して流れる
貫流電流を無くすことができ、消費電力をさらに小さく
することができる。
【0109】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデー
タバスと上記データ出力回路との間に挿入接続され、レ
ベル信号を一時的に記憶する一時記憶回路と、上記リー
ドデータバスと上記一時記憶回路との間に挿入接続され
た第1のスイッチング回路と、上記一時記憶回路と上記
データ出力回路との間に挿入接続され、入力された信号
を反転して出力する第2のスイッチング回路と、上記メ
モリセルからのデータの読み出し時であって上記センス
アンプが活性化されている第1の期間以外の期間に、上
記一時記憶回路に予め第2のレベル信号を記憶させるよ
うに制御する一方、上記第1の期間に含まれかつ上記第
1の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記第1と第
2のスイッチング回路をオンするように制御する制御回
路とをさらに備え、上記第2の期間に上記PMOSトラ
ンジスタがオンされたときに、上記PMOSトランジス
タから出力された第1のレベル信号を上記第1のスイッ
チング回路、上記一時記憶回路及び上記第2のスイッチ
ング回路を介して上記データ出力回路に出力する一方、
上記PMOSトランジスタがオフされたときに、上記一
時記憶回路により一時的に記憶された第2のレベル信号
を上記第2のスイッチング回路を介して上記データ出力
回路に出力する。従って、上記一時記憶回路をさらに設
けることにより、リードデータバスRDBを介して流れ
る貫流電流を無くすことができ、消費電力をさらに小さ
くすることができる。
【0110】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデータ
バスと上記第1のスイッチング回路との間に挿入接続さ
れ、上記第1の期間以外の期間に、上記リードデータバ
スを第2のレベルに固定するレベル固定回路をさらに備
える。従って、上記レベル固定回路をさらに設けること
により、上記センスアンプの活性化時にリードデータバ
スRDBをHレベルに駆動するために生じる遅延時間、
及びリードデータバスRDBの不定レベル期間がなくな
り、さらにより安定した読み出し動作を実現することが
できるとともに、データの読み出し動作を高速化するこ
とができる。
【0111】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路は、好ましくは、上記リードデー
タバスと上記第1のスイッチング回路との間に挿入接続
され、上記第1の期間以外の期間に、上記リードデータ
バスを第1のレベルに固定するレベル固定回路をさらに
備える。従って、上記レベル固定回路をさらに設けるこ
とにより、上記センスアンプの活性化時にリードデータ
バスRDBをHレベルに駆動するために生じる遅延時
間、及びリードデータバスRDBの不定レベル期間がな
くなり、さらにより安定した読み出し動作を実現するこ
とができるとともに、データの読み出し動作を高速化す
ることができる。
【0112】また、上記第1の発明に係る半導体記憶装
置のデータ読出回路において、好ましくは、上記プルア
ップ抵抗は、第2のレベル信号が印加されたゲートを有
するPMOSトランジスタによって構成される。従っ
て、当該PMOSトランジスタの基板上における占有面
積は、抵抗素子で構成されたプルアップ抵抗に比較して
小さいので、回路全体の面積を小さくすることができ
る。
【0113】さらに、上記第2の発明に係る半導体記憶
装置のデータ読出回路において、好ましくは、上記プル
ダウン抵抗は、第1のレベル信号が印加されたゲートを
有するNMOSトランジスタによって構成される。従っ
て、当該NMOSトランジスタの基板上における占有面
積は、抵抗素子で構成されたプルアップ抵抗に比較して
小さいので、回路全体の面積を小さくすることができ
る。
【0114】また、上記レベル固定回路を備えない上記
半導体記憶装置のデータ読出回路は、好ましくは、上記
メモリセルからのデータの読み出し時に、上記リードデ
ータバスに接続された出力端子をハイ・インピーダンス
とする一方、上記メモリセルからのデータの読み出し時
以外の期間に、書き込みデータ信号を反転して上記リー
ドデータバスを介して上記各メモリブロックに伝送する
インバータ回路をさらに備え、上記リードデータバスを
ライトデータバスとしても使用する。従って、リードデ
ータバスRDBとライトデータバスとの共有を可能に
し、リードデータバスRDBとライトデータバスが分離
している従来技術に比較して、レイアウト面積を実質的
に半分に縮小することができる。
【0115】第3の発明に係る半導体記憶装置によれ
ば、複数のメモリセルを備え、上記複数のメモリセルが
複数のメモリブロックに分割されてなるメモリアレイ
と、請求項1乃至11のうちの1つに記載のデータ読出
回路とを備える。従って、半導体記憶装置において、リ
ードデータバスRDBのドライバ容量を減少させことが
でき、これにより、リードデータバスRDBでの読出信
号の遅延時間を激減させ、データ読み出し動作を誤読み
出し無しで高速化することができるとともに、リードデ
ータバスRDBの充放電電流も従来技術に比較して減少
させ、消費電力を大幅に小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態1のSRAMのブロ
ック図である。
【図2】 図1の1つのメモリブロックMB1のブロッ
ク図である。
【図3】 図2の1つのメモリサブブロックMb1及び
その周辺回路のブロック図である。
【図4】 図1のデータ読出回路130のブロック図で
ある。
【図5】 図4のデータ出力回路B4のブロック図であ
る。
【図6】 図4の読出信号発生回路B1aのブロック図
である。
【図7】 図4のデータ出力制御回路B9のブロック図
である。
【図8】 図4のSRAMのデータ読出回路の動作を示
すタイミングチャートである。
【図9】 本発明に係る実施の形態2であるSRAMの
データ読出回路における読出信号発生回路B1bのブロ
ック図である。
【図10】 実施の形態2であるSRAMのデータ読出
回路におけるデータ出力制御回路B9aのブロック図で
ある。
【図11】 実施の形態2であるSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図12】 本発明に係る実施の形態3であるSRAM
のデータ読出回路におけるデータ出力制御回路B9bの
ブロック図である。
【図13】 実施の形態3であるSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図14】 本発明に係る実施の形態4であるSRAM
のデータ読出回路におけるデータ出力制御回路B9cの
ブロック図である。
【図15】 実施の形態4であるSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図16】 本発明に係る実施の形態5であるSRAM
のデータ読出回路におけるデータ出力制御回路B9dの
ブロック図である。
【図17】 実施の形態5であるSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図18】 本発明に係る実施の形態6であるSRAM
のデータ読出回路におけるデータ出力制御回路B9eの
ブロック図である。
【図19】 実施の形態6であるSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図20】 本発明に係る実施の形態7であるSRAM
のデータ読出回路におけるデータ出力制御回路B9fの
ブロック図である。
【図21】 実施の形態7であるSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図22】 本発明に係る実施の形態8であるSRAM
のデータ読出回路におけるデータ出力制御回路B9gの
ブロック図である。
【図23】 実施の形態8であるSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図24】 本発明に係る実施の形態9であるSRAM
のデータ読出回路のブロック図である。
【図25】 従来技術のSRAMのデータ読出回路のブ
ロック図である。
【図26】 図25のデータ出力回路B4のブロック図
である。
【図27】 図25の読出信号発生回路B1のブロック
図である。
【図28】 図25の従来技術のSRAMのデータ読出
回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図29】 実施の形態1の変形例であるデータ出力制
御回路B9hのブロック図である。
【図30】 実施の形態2の変形例であるデータ出力制
御回路B9iのブロック図である。
【符号の説明】
1,1−1乃至1−n センスアンプ、2,12,2
1,22 NANDゲート、3,4,13,33,36
NORゲート、6,9,10,11,16,24,3
1,32,34,35,37,38,39,41,4
2,45,46,50,52 インバータ、7,14,
17,18,23,27,28,40,43,44,5
1,,53,54,61 PMOSトランジスタ、5,
8,15,19,20,25,29,30,47,4
8,49,55,56,62 NMOSトランジスタ、
26 プルアップ抵抗、26a プルダウン抵抗、10
0 メモリセルアレイ、110 カラムゲート回路、1
10−1乃至110−n カラムゲート、120 セン
スアンプ回路、130 データ読出回路、140 行ア
ドレスデコーダ、150 列アドレスデコーダ、B1,
B1(1),B1(2),乃至B1(n) 読出信号発
生回路、B2 データラッチ回路、B3 データラッチ
制御回路、B4 データ出力回路、B5 イネーブル信
号発生回路、B6クロックドインバータ、B7 遅延回
路、B8 制御回路、B9,B9a,B9b,B9c,
B9d,B9e,B9f,B9g,B9h,B9i デ
ータ出力制御回路、B10 ラッチ回路、B11 クロ
ックドインバータ、B21,B21a データ一時記憶
回路、B22,B22a レベル固定回路、MB1乃至
MBN メモリブロック、Mb1乃至Mbn メモリサ
ブブロック、MC11乃至MCij メモリセル、BL
1乃至BLj ビット線、/BL1乃至/BLj 反転
ビット線、ROW1乃至ROWi ワード線。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体記憶装置のメモリセルアレイが複
    数のメモリブロックに分割され、各メモリブロック毎に
    メモリセルからのデータ出力信号を増幅するセンスアン
    プを備え、外部アドレス信号が復号化されたブロックセ
    レクト信号により選択されたメモリブロックのセンスア
    ンプからの読出信号を、リードデータバスを介してデー
    タラッチ回路を有するデータ出力回路に伝送する半導体
    記憶装置のデータ読出回路において、 上記リードデータバスに接続されたドレインと、接地さ
    れたソースとを有して上記各メモリブロックに設けら
    れ、上記センスアンプが活性化するデータ読み出し時
    に、上記センスアンプからの読出信号に応答してオン・
    オフするNMOSトランジスタを備え、 上記センスアンプからの読出信号が第1のレベルのとき
    に、上記NMOSトランジスタをオンすることにより上
    記リードデータバスに第1のレベル信号を出力する一
    方、上記センスアンプからの読出信号が第2のレベルの
    ときに、上記NMOSトランジスタをオフすることによ
    り上記センスアンプからの読出信号を上記リードデータ
    バスに出力することを停止することを特徴とする半導体
    記憶装置のデータ読出回路。
  2. 【請求項2】 半導体記憶装置のメモリセルアレイが複
    数のメモリブロックに分割され、各メモリブロック毎に
    メモリセルからのデータ出力信号を増幅するセンスアン
    プを備え、外部アドレス信号が復号化されたブロックセ
    レクト信号により選択されたメモリブロックのセンスア
    ンプからの読出信号を、リードデータバスを介してデー
    タラッチ回路を有するデータ出力回路に伝送する半導体
    記憶装置のデータ読出回路において、 上記リードデータバスに接続されたドレインと、電源に
    接続されたソースとを有して上記各メモリブロックに設
    けられ、上記センスアンプが活性化するデータ読み出し
    時に、上記センスアンプからの読出信号に応答してオン
    ・オフするPMOSトランジスタを備え、 上記センスアンプからの読出信号が第1のレベルのとき
    に、上記PMOSトランジスタをオンすることにより上
    記リードデータバスに第2のレベル信号を出力する一
    方、上記センスアンプからの読出信号が第2のレベルの
    ときに、上記PMOSトランジスタをオフすることによ
    り上記センスアンプからの読出信号を上記リードデータ
    バスに出力することを停止することを特徴とする半導体
    記憶装置のデータ読出回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体記憶装置のデータ
    読出回路において、 上記リードデータバスと上記データ出力回路の間の信号
    線を第1のレベルにプルアップするプルアップ抵抗と、 上記リードデータバスと上記信号線との間に挿入接続さ
    れた第1のスイッチング回路と、 上記信号線と上記データ出力回路との間に挿入接続さ
    れ、入力された信号を反転して出力する第2のスイッチ
    ング回路と、 上記メモリセルからのデータの読み出し時であって上記
    センスアンプが活性化されている第1の期間に含まれか
    つ上記第1の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記
    第1と第2のスイッチング回路をオンするように制御す
    る制御回路とをさらに備え、 上記第2の期間に上記NMOSトランジスタがオンされ
    たときに、上記NMOSトランジスタから出力された第
    2のレベル信号を上記第1と第2のスイッチング回路を
    介して上記データ出力回路に出力する一方、上記NMO
    Sトランジスタがオフされたときに、上記プルアップ抵
    抗によりプルアップされた上記信号線上の第1のレベル
    信号を上記第2のスイッチング回路を介して上記データ
    出力回路に出力することを特徴とする半導体記憶装置の
    データ読出回路。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体記憶装置のデータ
    読出回路において、 上記リードデータバスと上記データ出力回路の間の信号
    線を第2のレベルにプルダウンするプルダウン抵抗と、 上記リードデータバスと上記信号線との間に挿入接続さ
    れた第1のスイッチング回路と、 上記信号線と上記データ出力回路との間に挿入接続さ
    れ、入力された信号を反転して出力する第2のスイッチ
    ング回路と、 上記メモリセルからのデータの読み出し時であって上記
    センスアンプが活性化されている第1の期間に含まれか
    つ上記第1の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記
    第1と第2のスイッチング回路をオンするように制御す
    る制御回路とをさらに備え、 上記第2の期間に上記PMOSトランジスタがオンされ
    たときに、上記PMOSトランジスタから出力された第
    1のレベル信号を上記第1と第2のスイッチング回路を
    介して上記データ出力回路に出力する一方、上記PMO
    Sトランジスタがオフされたときに、上記プルダウン抵
    抗によりプルダウンされた上記信号線上の第2のレベル
    信号を上記第2のスイッチング回路を介して上記データ
    出力回路に出力することを特徴とする半導体記憶装置の
    データ読出回路。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体記憶装置のデータ
    読出回路において、 上記リードデータバスと上記データ出力回路との間に挿
    入接続され、レベル信号を一時的に記憶する一時記憶回
    路と、 上記リードデータバスと上記一時記憶回路との間に挿入
    接続された第1のスイッチング回路と、 上記一時記憶回路と上記データ出力回路との間に挿入接
    続され、入力された信号を反転して出力する第2のスイ
    ッチング回路と、 上記メモリセルからのデータの読み出し時であって上記
    センスアンプが活性化されている第1の期間以外の期間
    に、上記一時記憶回路に予め第1のレベル信号を記憶さ
    せるように制御する一方、上記第1の期間に含まれかつ
    上記第1の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記第
    1と第2のスイッチング回路をオンするように制御する
    制御回路とをさらに備え、 上記第2の期間に上記NMOSトランジスタがオンされ
    たときに、上記NMOSトランジスタから出力された第
    2のレベル信号を上記第1のスイッチング回路、上記一
    時記憶回路及び上記第2のスイッチング回路を介して上
    記データ出力回路に出力する一方、上記NMOSトラン
    ジスタがオフされたときに、上記一時記憶回路により一
    時的に記憶された第1のレベル信号を上記第2のスイッ
    チング回路を介して上記データ出力回路に出力すること
    を特徴とする半導体記憶装置のデータ読出回路。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の半導体記憶装置のデータ
    読出回路において、 上記リードデータバスと上記データ出力回路との間に挿
    入接続され、レベル信号を一時的に記憶する一時記憶回
    路と、 上記リードデータバスと上記一時記憶回路との間に挿入
    接続された第1のスイッチング回路と、 上記一時記憶回路と上記データ出力回路との間に挿入接
    続され、入力された信号を反転して出力する第2のスイ
    ッチング回路と、 上記メモリセルからのデータの読み出し時であって上記
    センスアンプが活性化されている第1の期間以外の期間
    に、上記一時記憶回路に予め第2のレベル信号を記憶さ
    せるように制御する一方、上記第1の期間に含まれかつ
    上記第1の期間よりも短い所定の第2の期間に、上記第
    1と第2のスイッチング回路をオンするように制御する
    制御回路とをさらに備え、 上記第2の期間に上記PMOSトランジスタがオンされ
    たときに、上記PMOSトランジスタから出力された第
    1のレベル信号を上記第1のスイッチング回路、上記一
    時記憶回路及び上記第2のスイッチング回路を介して上
    記データ出力回路に出力する一方、上記PMOSトラン
    ジスタがオフされたときに、上記一時記憶回路により一
    時的に記憶された第2のレベル信号を上記第2のスイッ
    チング回路を介して上記データ出力回路に出力すること
    を特徴とする半導体記憶装置のデータ読出回路。
  7. 【請求項7】 請求項3又は5記載の半導体記憶装置の
    データ読出回路において、 上記リードデータバスと上記第1のスイッチング回路と
    の間に挿入接続され、上記第1の期間以外の期間に、上
    記リードデータバスを第2のレベルに固定するレベル固
    定回路をさらに備えたことを特徴とする半導体記憶装置
    のデータ読出回路。
  8. 【請求項8】 請求項4又は6記載の半導体記憶装置の
    データ読出回路において、上記リードデータバスと上記
    第1のスイッチング回路との間に挿入接続され、 上記第1の期間以外の期間に、上記リードデータバスを
    第1のレベルに固定するレベル固定回路をさらに備えた
    ことを特徴とする半導体記憶装置のデータ読出回路。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の半導体記憶装置のデータ
    読出回路において、 上記プルアップ抵抗は、第2のレベル信号が印加された
    ゲートを有するPMOSトランジスタによって構成され
    たことを特徴とする半導体記憶装置のデータ読出回路。
  10. 【請求項10】 請求項4記載の半導体記憶装置のデー
    タ読出回路において、 上記プルダウン抵抗は、第1のレベル信号が印加された
    ゲートを有するNMOSトランジスタによって構成され
    たことを特徴とする半導体記憶装置のデータ読出回路。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至6のうちの1つに記載の
    半導体記憶装置のデータ読出回路において、 上記メモリセルからのデータの読み出し時に、上記リー
    ドデータバスに接続された出力端子をハイ・インピーダ
    ンスとする一方、上記メモリセルからのデータの読み出
    し時以外の期間に、書き込みデータ信号を反転して上記
    リードデータバスを介して上記各メモリブロックに伝送
    するインバータ回路をさらに備え、 上記リードデータバスをライトデータバスとしても使用
    することを特徴とする半導体記憶装置のデータ読出回
    路。
  12. 【請求項12】 複数のメモリセルを備え、上記複数の
    メモリセルが複数のメモリブロックに分割されてなるメ
    モリアレイと、 請求項1乃至11のうちの1つに記載のデータ読出回路
    とを備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP9015131A 1997-01-29 1997-01-29 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置 Pending JPH10208484A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015131A JPH10208484A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置
US08/899,773 US5844845A (en) 1997-01-29 1997-07-24 Data read circuit for use in semiconductor storage apparatus of CMOS memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015131A JPH10208484A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208484A true JPH10208484A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11880277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015131A Pending JPH10208484A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5844845A (ja)
JP (1) JPH10208484A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507866B1 (ko) * 1999-06-28 2005-08-18 주식회사 하이닉스반도체 디디알 에스디램의 파이프래치 출력단 프리차지 구조
JP4564215B2 (ja) * 2001-09-26 2010-10-20 株式会社東芝 フラッシュメモリ書き替え回路、icカード用lsi、icカード及びフラッシュメモリ書き替え方法
JP4044389B2 (ja) * 2002-08-19 2008-02-06 富士通株式会社 半導体記憶装置
US7366044B2 (en) * 2006-06-21 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for data transfers between memory cells
CN101680018B (zh) * 2007-01-10 2017-03-15 海莫希尔有限责任公司 体外血液动力学的内皮/平滑肌细胞共培养模型在鉴定血管疾病的新型治疗靶标中的应用
US7808854B2 (en) * 2008-02-19 2010-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for data transfers between memory cells
EP2320454A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-11 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Substrate holder and clipping device
FR2957193B1 (fr) 2010-03-03 2012-04-20 Soitec Silicon On Insulator Cellule a chemin de donnees sur substrat seoi avec grille de controle arriere enterree sous la couche isolante
FR2953636B1 (fr) * 2009-12-08 2012-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de commande d'une cellule memoire dram sur seoi disposant d'une seconde grille de controle enterree sous la couche isolante
US8508289B2 (en) * 2009-12-08 2013-08-13 Soitec Data-path cell on an SeOI substrate with a back control gate beneath the insulating layer
FR2953641B1 (fr) * 2009-12-08 2012-02-10 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Circuit de transistors homogenes sur seoi avec grille de controle arriere enterree sous la couche isolante
FR2953643B1 (fr) * 2009-12-08 2012-07-27 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire flash sur seoi disposant d'une seconde grille de controle enterree sous la couche isolante
FR2955195B1 (fr) * 2010-01-14 2012-03-09 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de comparaison de donnees dans une memoire adressable par contenu sur seoi
FR2955200B1 (fr) 2010-01-14 2012-07-20 Soitec Silicon On Insulator Dispositif, et son procede de fabrication, disposant d'un contact entre regions semi-conductrices a travers une couche isolante enterree
FR2955204B1 (fr) * 2010-01-14 2012-07-20 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire dram disposant d'un injecteur bipolaire vertical
FR2955203B1 (fr) * 2010-01-14 2012-03-23 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire dont le canal traverse une couche dielectrique enterree
FR2957186B1 (fr) * 2010-03-08 2012-09-28 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire de type sram
FR2957449B1 (fr) 2010-03-11 2022-07-15 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Micro-amplificateur de lecture pour memoire
FR2958441B1 (fr) 2010-04-02 2012-07-13 Soitec Silicon On Insulator Circuit pseudo-inverseur sur seoi
EP2378549A1 (en) 2010-04-06 2011-10-19 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Method for manufacturing a semiconductor substrate
EP2381470B1 (en) 2010-04-22 2012-08-22 Soitec Semiconductor device comprising a field-effect transistor in a silicon-on-insulator structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221495A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Nec Corp Nor型デコーダ回路
JP2603145B2 (ja) * 1990-03-09 1997-04-23 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
JP2853407B2 (ja) * 1991-10-09 1999-02-03 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP2946960B2 (ja) * 1992-09-29 1999-09-13 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH07130185A (ja) * 1993-09-13 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5844845A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181640B1 (en) Control circuit for semiconductor memory device
JPH10208484A (ja) 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置
US7486571B2 (en) Semiconductor memory device
JPH117773A (ja) 半導体記憶装置
JP3754593B2 (ja) データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法
JP3953691B2 (ja) 集積回路及び同期型半導体メモリ装置
JPH0482080A (ja) 静的ランダムアクセスメモリ
JPH0450679B2 (ja)
JPH11250653A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
JP3317746B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06162784A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0411954B2 (ja)
US5646892A (en) Data reading circuit
JPH07169272A (ja) エッジ遷移検知装置
JP5763659B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2937719B2 (ja) 半導体記憶装置
US6597201B1 (en) Dynamic predecoder circuitry for memory circuits
JP2003030991A (ja) メモリ
KR100361863B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH0263277B2 (ja)
JP2623462B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3369706B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6258075B2 (ja)
JP3766710B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0325878B2 (ja)