JP3225718B2 - 電子機器及び着脱装置 - Google Patents

電子機器及び着脱装置

Info

Publication number
JP3225718B2
JP3225718B2 JP30563493A JP30563493A JP3225718B2 JP 3225718 B2 JP3225718 B2 JP 3225718B2 JP 30563493 A JP30563493 A JP 30563493A JP 30563493 A JP30563493 A JP 30563493A JP 3225718 B2 JP3225718 B2 JP 3225718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
arm
device main
holder
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30563493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07156719A (ja
Inventor
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30563493A priority Critical patent/JP3225718B2/ja
Priority to US08/350,044 priority patent/US5493479A/en
Priority to KR1019940032700A priority patent/KR100306220B1/ko
Priority to MYPI94003237A priority patent/MY121920A/en
Priority to DE69431234T priority patent/DE69431234T2/de
Priority to CN94113083A priority patent/CN1053316C/zh
Priority to EP94402794A priority patent/EP0658011B1/en
Priority to TW083111318A priority patent/TW275745B/zh
Publication of JPH07156719A publication Critical patent/JPH07156719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225718B2 publication Critical patent/JP3225718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機器本体に対し操作部
を着脱自在とした電子機器及びこれに適用される着脱装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カセットプレーヤーやCD(コン
パクトディスク)プレーヤー、ラジオ受信用チューナー
等のオーディオ機器においては、乗用車に搭載される車
載仕様のものが多く普及している。
【0003】このような車載用のオーディオ機器におい
て最近問題となっているのは、乗員が車から離れた際に
オーディオ機器が盗難に遭うことである。
【0004】そこで従来この対策として、車載用オーデ
ィオ機器を機器本体と操作体(操作部)とに分割構成
し、機器本体に対し操作体を着脱自在としたものがあ
る。
【0005】即ちこの場合、乗員が車から離れるときに
は機器本体から操作体を取り外し、これを持ち歩くこと
により、機器本体は操作体がなくては動作しないので、
機器本体が盗まれることはない。
【0006】このように操作体を取り外し可能とした車
載用オーディオ機器において、機器本体に対し操作体を
装着/離脱させるための着脱装置としては、従来例えば
本出願人の提案による「特願平3−342148号」の
ようなものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この
「特願平3−342148号」において提案されている
従来の着脱装置は、操作体を離脱させる操作を行なうリ
リース機構部と、操作体の離脱時にこれを押し出すため
のホップアップ機構部とが独立して構成されているた
め、その分構成が複雑で部品点数が多く、コストが多く
かかるという問題点を有していた。また部品点数が多い
と装置全体が大きくなり、機器の小型化の妨げとなる問
題もある。
【0008】さらにこの従来の着脱装置は、操作体が機
器本体に装着されている状態では操作体に対し常にばね
部材による負荷が加わっている構造であるため、車室内
が高温となる状況下においては操作体に熱変形が生じる
原因となっている。
【0009】本発明はこのような問題点を解消すること
を目的としてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するも
のとして本発明は、機器本体と、表面側に複数の操作ボ
タンを備えるとともに裏面側に被係合部が形成され機器
本体と電気的に接続されるように機器本体に設けられた
操作部とを備える電子機器において、機器本体に設けら
れて、操作部を機器本体に着脱可能に取り付ける着脱装
置であって、着脱装置は、機器本体に回動自在に設けら
れるとともに、開動方向に付勢され、操作部の機器本体
からの離脱操作を行った際に離脱操作によって操作され
る被操作部を有するアームと、アームの自由端側に回動
可能に取り付けられるとともに、開動方向に付勢され、
被係合部と係合する第1の係合部と操作部が機器本体に
取り付けられた状態で機器本体と係合して操作部を機器
本体への取り付け位置で保持するための第2の係合部と
を有するホルダーを備えてなるものである。
【0011】
【作用】上記の如く構成される本発明の電子機器では、
操作部の離脱操作時にアームの被操作部が操作されるこ
とによってアームが回動操作され、アームの回動動作に
よってホルダーが第2の係合部と機器本体との係合を解
除する方向に回動操作されるとともに、ホルダーが操作
部を機器本体から離脱する方向に移動させるように動作
する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0013】図において1は電子機器の一例として乗用
車内に取り付けられる車載用オーディオ機器(例えばカ
セットプレーヤー)を全体として示し、この車載用オー
ディオ機器1は、機器本体2と、操作部としてのフロン
トパネル3とにより構成されている。
【0014】フロントパネル3の前面には、機器本体2
を動作させるための操作ボタン4や、動作状態等を表示
するためのディスプレイ部5を有すると共に、機器本体
2のカセット挿入口6と対応する開口部7が形成されて
おり、この開口部7からテープカセットが出し入れされ
る。
【0015】またこのフロントパネル3の前面部の左端
には離脱操作部としてのリリースボタン8が設けられて
おり、このリリースボタン8を押すことによって図2に
示すようにフロントパネル3を機器本体2から取り外せ
るようになっている。
【0016】フロントパネル3の裏面側には複数の接続
端子9が設けられ、これに対応して機器本体2側には接
続端子10が設けられており、フロントパネル3を機器
本体2に装着したときにはこの接続端子9と10とが接
触することにより、フロントパネル3と機器本体2間が
電気的に接続される。
【0017】機器本体2はその前面部がフロントパネル
3の収まる枠体2aとなっており、この枠体2aの右端
部内面側には係合突部として突片11が突出形成され、
一方これに対応してフロントパネル3の右端部には係着
部12が形成されている。
【0018】そしてこの係着部12を上記突片11に係
合させた状態でこの部分を支点としてフロントパネル3
を機器本体2の枠体2aに収まるように装着させること
により、フロントパネル3は機器本体2側に設けられた
着脱装置14によってその状態で固定保持されるように
構成されている。
【0019】また、フロントパネル3のリリースボタン
8を押すことで上記着脱装置14が操作され、これによ
って機器本体2からフロントパネル3が離脱(リリー
ス)される如くなされている。
【0020】このように機器本体2に対しフロントパネ
ル3を装着/離脱させるための着脱装置14の詳細を図
3〜図8で説明する。
【0021】図において15はこの着脱装置14の支持
部材としての取付支持板で、この取付支持板15は螺子
止め等の固定手段によって機器本体2の筺体に取り付け
られる。
【0022】そしてこの取付支持板15にはアーム17
がフロントパネル3の着脱方向と対応する方向に回動可
能に取り付けられている。このアーム17の取付支持板
15に対する取付構造は図3に示す如く、取付支持板1
5の上下の水平板部15a,15bに軸柱部16が対向
して突設され、これに対応してアーム17の基端部に
は、一部を開放した軸受部18が形成されており、この
軸受部18を開放部分から軸柱部16に嵌合させること
によって取付支持板15に対しアーム17を回動可能に
軸支してある。
【0023】このアーム17には、その先端部の下方に
延長して被操作部19が一体に形成されており、後に詳
述するようにフロントパネル3のリリースボタン8によ
ってこの被操作部19が押圧操作されることによりフロ
ントパネル3が機器本体2から離脱される如くなされて
いる。
【0024】またこのアーム17は、その一部に形成さ
れたばね掛け部20と、取付支持板15に突設されたば
ね掛け突片21との間に掛け渡される第1のばね部材2
2によって常に前方へ突出する開動方向の回動付勢力を
付与されている。
【0025】さらにこのアーム17は、軸受部18に連
続して形成されたストッパー壁23が、取付支持板15
側に突設されたストッパー突起24に当接係止されるこ
とにより、所定の角度前方へ突出した状態でそれ以上の
回動を規制されるようになっている。
【0026】そしてさらにこのアーム17の先端には、
フロントパネル3を保持するためのホルダー27がアー
ム17と対向するように回動可能に取り付けられてい
る。このホルダー27のアーム17に対する取付構造は
図3により明らかな如く、アーム17の先端部には軸孔
25と軸柱26とが一軸上に形成され、これに対応して
ホルダー27の基端部には軸柱28と軸孔29とが一軸
上に形成されており、ホルダー27の軸柱28をアーム
17の軸孔25に通すと同時にアーム17の軸柱26を
ホルダー27の軸孔29に通すことにより、アーム17
に対しホルダー27を回動可能に軸支してある。
【0027】このホルダー27は、フロントパネル3の
裏面側に形成された被係合部としての係合凹部30に係
合される突縁状の第1の係合部31と、取付支持板15
の上下の水平板部15a,15bに対向して突設された
係合突柱32に係合される上下一対のフック状の第2の
係合部33とを有し、第1の係合部31がフロントパネ
ル3の係合凹部30と係合した状態で第2の係合部33
が取付支持板15の係合突柱32と係合されることによ
り、フロントパネル3が機器本体2に装着された状態で
保持されるようになっている。
【0028】またこのホルダー27は、アーム17との
間に配される第2のばね部材34の力によって前方即ち
フロントパネル3を押し出す開動方向に回動付勢されて
いる。
【0029】この第2のばね部材34は、図3より明ら
かな如く上下一対の対称形状のねじりコイルばねを一端
末部側において一体に連結した如き形状を有し、その上
下コイル部を夫々ホルダー27の軸柱28とアーム17
の軸柱26に嵌合すると共に、一端末部側をホルダー2
7に、他端末部側をアーム17に夫々係止させてあり、
これによってホルダー27はアーム17との平行度がバ
ランスよく保たれた状態でアーム17に対し開く方向の
力、即ちフロントパネル3を押し出す開動方向への回動
付勢力を付与されている。
【0030】このホルダー27を回動付勢させるための
第2のばね部材34は、前述したアーム17を回動付勢
させるための第1のばね部材22と力量(付勢力)の異
なるものが用いられており、即ち第2のばね部材34の
力量は、第1のばね部材22の力量よりも弱く設定され
ている。
【0031】さらにこのホルダー27は、その一部に形
成されたストッパー突起35が、アーム17側に設けら
れたストッパー壁部36に当接係止されることにより、
アーム17に対し所定の角度開いた状態でそれ以上の回
動が規制されるようになっている。
【0032】またこのように構成される着脱装置14の
後方においては、図4に示す如く機器本体2のシャーシ
ーに、アーム17の被操作部19の後方に対応するよう
に阻止部材としてストッパー螺子37を螺着できるよう
になっており、後に詳述するようにこのストッパー螺子
37によってアーム17の後方への回動を阻止し、フロ
ントパネル3の取り外しを不可とすることができる構造
となっている。
【0033】またこの着脱装置14を操作するフロント
パネル3のリリースボタン8の構造を図10に示す。こ
のリリースボタン8は、フロントパネル3の裏面側に貫
通する押圧ピン8aを一体に有し、この押圧ピン8aは
通常の状態では同図Aに示すようにフロントパネル3の
内部に配されるばね部材38の力によって引込んでお
り、同図Bに示す如くばね部材38の力に抗してリリー
スボタン38を押すことにより、押圧ピン8aがフロン
トパネル3の裏面側から突出されるようになっている。
そしてこの押圧ピン8aによって着脱装置14のアーム
17の被操作部19が押圧操作されるものである。
【0034】続いて、上記の如く構成される本例の着脱
装置14の動作を説明する。図4は、機器本体2にフロ
ントパネル3が装着されている状態である。ここでは、
ホルダー27の第1の係合部31がフロントパネル3の
係合凹部30に係合されていると共に、第2の係合部3
3が取付支持板15の係合突柱32に係合されている。
【0035】この状態においては、第1のばね部材22
と第2のばね部材34の力量差、即ち、第1のばね部材
22の力量が第2のばね部材34の力量よりも強いこと
により、ホルダー27の第2の係合部33と取付支持板
15の係合突柱32との係合が維持されるように力が作
用し、このため着脱装置14はロック状態にあり、フロ
ントパネル3を機器本体2に装着された状態で保持して
いる。
【0036】尚、この状態では、ホルダー27の第2の
係合部33が上下に一対設けられており、これが夫々取
付支持板15の上下の水平板部15a,15bの係合突
柱32に係合されているため、フロントパネル3は傾く
ことなく安定した状態で保持される。
【0037】また、この状態で機器本体2のシャーシー
にストッパー螺子37を螺着することにより、このスト
ッパー螺子37の先端部がアーム17の離脱操作部19
の後側に対応する状態となり、このため、フロントパネ
ル3のリリースボタン8を押してもアーム17は後方に
回動できず、従って着脱装置14のロック状態を解除す
ることは不可能となるので、フロントパネル3を機器本
体2から取り外すことはできない。これによって、機器
1を展示する場合等にフロントパネル3の盗難を防止す
ることができるものである。
【0038】そしてこの状態から、フロントパネル3を
機器本体2から取り外すときには、先ずストッパー螺子
37を外してから、フロントパネル3のリリースボタン
8を押すと、このリリースボタン8と一体の押圧ピン8
aがフロントパネル3の裏面側から突出してアーム17
の被操作部19を押圧し、これによってアーム17は第
1のばね部材22の力に抗して後方へ回動される。
【0039】このため、図5に示す如く、ホルダー27
は第2のばね部材34の力によって第2の係合部33が
取付支持板15の係合突柱32から外れるように回動
し、それと同時に、第2のばね部材34の力がフロント
パネル3のリリースボタン用のばね部材38の力に打ち
勝ってホルダー27がフロントパネル3を若干前方へ押
し出す状態となる。
【0040】そして、この時点でリリースボタン8から
指を離すと、アーム17が第1のばね部材22の力によ
って前方へ回動されると共に、ホルダー27が第2のば
ね部材34の力によって前方へ回動され、即ち第1のば
ね部材22と第2のばね部材34の力量の和によってフ
ロントパネル3は図6に示すように前方へ押し出される
(ホップアップ状態)。
【0041】この状態では、ホルダー27はそのストッ
パー突起35がアーム17のストッパー壁36に当接係
止されることによって第2のばね部材34の力が無効に
なり、第1のばね部材22の力量でホルダー27の第1
の係合部31がフロントパネル3の係合凹部30に係合
され、これによってフロントパネル3が保持される。
【0042】そして、このホップアップ状態でフロント
パネル3を手でつかんで強く引き、その係合凹部30を
ホルダー27の第1の係合部31から外すことにより、
フロントパネル3は機器本体2から完全に離脱(リリー
ス)される。
【0043】尚、このようにフロントパネル3が取り外
された状態でホルダー27が無理に前方に引張られた場
合、アーム27はその軸受部18の一部が開放されてい
ることによって取付支持板15の軸柱部16に対し移動
し、このため破損が防止される。
【0044】また、フロントパネル3を機器本体2に装
着するときには、図7に示すようにフロントパネル3で
ホルダー27を押してゆくと、ホルダー27は第2のば
ね部材34の力量が第1のばね部材22の力量より弱い
ことによって後方へ回動してアーム17と対接する状態
となり、この状態でさらにフロントパネル3を押し込む
ことにより、アーム17が第1のばね部材22の力に抗
して後方へ回動され、やがでフック状の第2の係合部3
3が取付支持板15の係合突柱32に係合されると共に
第1の係合部31がフロントパネル3の係合凹部30と
係合し、前述した図4の状態のようにフロントパネル3
が機器本体2に装着された状態で保持される。
【0045】また、図8のように、予めホルダー27の
第2の係合部33が取付支持板15の係合突柱32に係
合されている状態でも、フロントパネル3を押し込むこ
とにより機器本体2に装着することができる。
【0046】尚、フロントパネル3が機器本体2に装着
されている状態(図4)においてフロントパネル3を無
理な力で引き抜こうとした場合、ホルダー27の第2の
係合部33のフック形状がフロントパネル3を引き抜こ
うとする方向に対して若干逃げ角になる設定にしてある
ため、無理な力が加われば係合突柱32を第2の係合部
33が滑ってロックが解除され、フロントパネル3を離
脱させることができる。このため、アーム17、ホルダ
ー27及びフロントパネル3の破損を防止できる。但
し、このホルダー27の第2の係合部33と係合突柱3
2とは多少の力では外れないので衝撃によってフロント
パネル3が機器本体2から脱落してしまうようなことは
ない。
【0047】また、図9に示すように、アーム17に対
しホルダー27がさらに開いた角度で係止されるように
設定しておけば、フロントパネル3を装着する際に初め
にホルダー27の第1の係合部31をフロントパネル3
の係合凹部30に係合させることができるので、さらに
円滑な装着が行なえる。
【0048】以上の如く構成され動作される本例の着脱
装置14は、フロントパネル3を離脱させるための操作
を行なうリリース部と、フロントパネル3の離脱時にこ
れを押し出すためのホップアップ部等を一つの部材(ア
ーム17)で兼用させた如き構造であるため、従来の比
して少ない部品点数で構成できる。
【0049】即ち本例の着脱装置14は、取付支持板1
5と、アーム17と、ホルダー27と、第1及び第2の
ばね部材22及び34の僅か5点によりなる構成である
ため、従来に比して格段に低いコストで製作できるもの
である。また本例の着脱装置14の構成部品のうち金型
を用いて成形するのは3部品であり、即ち金型を3点起
型すればよいので、海外生産を行なう場合等において現
地生産展開を行い易い利点もある。
【0050】また、本例の着脱装置14は、ホルダー2
7が機器本体2側の係合突柱32に係合してフロントパ
ネル3を保持する構造であるため、フロントパネル3に
はばね部材の力量が殆ど加わらないのでフロントパネル
3は車室内の高温下においても熱変形を起こすことはな
い。
【0051】さらに本例の着脱装置14は、第1のばね
部材22と第2のばね部材34との力量バランスによっ
てフロントパネル3の着脱が行なわれる構造であるた
め、従来の同種の装置に比して良好な着脱フィーリング
が得られ、このため使用感に優れた車載用オーディオ機
器を提供することができる。
【0052】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこの実施例の構成に限定されることなく種
々の実施例形態を採り得るものであることは言うまでも
ない。
【0053】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の電子機器
は、着脱装置が、少ない部品点数で構成されるので、従
来の同種の着脱装置に比べて低いコストで実施できると
共に、装置全体が小さくなり機器の小型化に容易に対応
でき、また操作部が機器本体に装着されている状態では
操作部に負荷が加わらないので、熱変形が生じることは
なく高温環境下での使用に有利であり、さらには良好な
フィーリングで操作部を着脱操作できる等、従来には無
い多くの優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子機器の斜視図である。
【図2】同、フロントパネルを取り外した状態である。
【図3】着脱装置の分解斜視図である。
【図4】同、平面図である。
【図5】同、フロントパネルの離脱動作の説明図であ
る。
【図6】同、フロントパネルの離脱動作の説明図であ
る。
【図7】同、フロントパネルの装着動作の説明図であ
る。
【図8】同、フロントパネルの装着動作の説明図であ
る。
【図9】同、着脱装置の他例の説明図である。
【図10】フロントパネルのリリースボタンの説明図で
ある。
【符号の説明】
1 車載用オーディオ機器(電子機器) 2 機器本体 3 フロントパネル(操作部) 8 リリースボタン(離脱操作部) 11 突片(係合突部) 12 係着部 14 着脱装置 15 取付支持板(支持部材) 17 アーム 19 被操作部 22 第1のばね部材 27 ホルダー 30 係合凹部(被係合部) 31 第1の係合部 32 係合突柱 33 第2の係合部 34 第2のばね部材 37 ストッパー螺子(阻止部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 11/02 H05K 5/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体と、表面側に複数の操作ボタン
    を備えるとともに裏面側に被係合部が形成され上記機器
    本体と電気的に接続されるように上記機器本体に設けら
    れた操作部とを備える電子機器において、 上記機器本体に設けられて、上記操作部を上記機器本体
    に着脱可能に取り付ける着脱装置であって、上記着脱装
    置は、上記機器本体に回動自在に設けられるとともに、
    開動方向に付勢され、上記操作部の上記機器本体からの
    離脱操作を行った際に離脱操作によって操作される被操
    作部を有するアームと、上記アームの自由端側に回動可
    能に取り付けられるとともに、開動方向に付勢され、上
    記被係合部と係合する第1の係合部と上記操作部が上記
    機器本体に取り付けられた状態で上記機器本体と係合し
    て上記操作部を上記機器本体への取り付け位置で保持す
    るための第2の係合部とを有するホルダーを備える着脱
    装置を備え、 上記離脱操作時に上記アームの上記被操作部が操作され
    ることによって上記アームが回動操作され、上記アーム
    の回動動作によって上記ホルダーが上記第2の係合部と
    上記機器本体との係合を解除する方向に回動操作される
    とともに、上記ホルダーが上記操作部を上記機器本体か
    ら離脱する方向に移動させることを特徴とする電子機
    器。
  2. 【請求項2】 上記着脱装置は、更に上記操作部に設け
    られて、上記操作部の上記機器本体からの離脱操作時に
    上記アームの上記被操作部を押圧操作する離脱操作部を
    有することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 上記離脱操作部は上記操作部の一端側に
    設けられているとともに、上記操作部の他端側に上記機
    器本体に形成された係合突部と係合する係着部が形成さ
    れていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 上記着脱装置は、上記操作部が上記機器
    本体に取り付けられた状態で上記離脱操作部による上記
    アームの回動動作を阻止する阻止部材を有することを特
    徴とする請求項2に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】 上記着脱装置は、更に上記アームを開動
    方向に付勢する第1のばね部材と上記ホルダーを開動方
    向に付勢する第2のばねとを備え、上記第1のばね部材
    の付勢力が上記第2のばね部材の付勢力よりも大きいこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  6. 【請求項6】 上記着脱装置は、更に上記機器本体に取
    り付けられる支持部材を備え、上記アームの基端側が上
    記支持部材に回動可能に取り付けられているとともに、
    上記第1のばね部材の一端が上記アームに取り付けられ
    ているとともに、他端側が上記支持部材に取り付けられ
    ていることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 【請求項7】 上記着脱装置は、上記操作部が上記機器
    本体に取り付けられた状態で上記アームの回動動作を阻
    止する阻止部材を有することを特徴とする請求項1に記
    載の電子機器。
  8. 【請求項8】 機器本体と、表面側に複数の操作ボタン
    を備えるとともに裏面側に被係合部が形成され上記機器
    本体と電気的に接続されるように上記機器本体に設けら
    れた操作部とを備える電子機器において、 上記機器本体に設けられて、上記操作部を上記機器本体
    に着脱可能に取り付ける着脱装置であって、上記着脱装
    置は、上記機器本体に回動自在に設けられるとともに、
    開動方向に付勢され、上記操作部の上記機器本体からの
    離脱操作を行った際に離脱操作によって操作される被操
    作部を有するアームと、上記アームの自由端側に回動可
    能に取り付けられるとともに、開動方向に付勢され、上
    記被係合部と係合する第1の係合部と上記操作部が上記
    機器本体に取り付けられた状態で上記機器本体と係合し
    て上記操作部を上記機器本体への取り付け位置で保持す
    るための第2の係合部とを有するホルダーを備え、 上記離脱操作時に上記アームの上記被操作部が操作され
    ることによって上記アームが回動操作され、上記アーム
    の回動動作によって上記ホルダーが上記第2の係合部と
    上記機器本体との係合を解除する方向に回動操作される
    とともに、上記ホルダーが上記操作部を上記機器本体か
    ら離脱する方向に移動させることを特徴とする着脱装
    置。
JP30563493A 1993-12-06 1993-12-06 電子機器及び着脱装置 Expired - Fee Related JP3225718B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30563493A JP3225718B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 電子機器及び着脱装置
US08/350,044 US5493479A (en) 1993-12-06 1994-11-29 Electronic equipment
KR1019940032700A KR100306220B1 (ko) 1993-12-06 1994-12-03 전자장치
MYPI94003237A MY121920A (en) 1993-12-06 1994-12-05 Electronic equipment
DE69431234T DE69431234T2 (de) 1993-12-06 1994-12-06 Elektronisches Gerät mit abnehmbarem Bedienungspanel
CN94113083A CN1053316C (zh) 1993-12-06 1994-12-06 电子设备
EP94402794A EP0658011B1 (en) 1993-12-06 1994-12-06 Electronic equipment with detachable control panel
TW083111318A TW275745B (ja) 1993-12-06 1994-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30563493A JP3225718B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 電子機器及び着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156719A JPH07156719A (ja) 1995-06-20
JP3225718B2 true JP3225718B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17947497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30563493A Expired - Fee Related JP3225718B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 電子機器及び着脱装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5493479A (ja)
EP (1) EP0658011B1 (ja)
JP (1) JP3225718B2 (ja)
KR (1) KR100306220B1 (ja)
CN (1) CN1053316C (ja)
DE (1) DE69431234T2 (ja)
MY (1) MY121920A (ja)
TW (1) TW275745B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321449A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Clarion Co Ltd 記録媒体再生装置
JP3691162B2 (ja) * 1996-07-04 2005-08-31 サンヨー・オートメディア・センディリアン・バハド 着脱自在な操作パネルを装備したオーディオ装置
DE69625905T2 (de) * 1996-09-19 2003-12-24 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Anordnung zum Sichern einer benutzerinstallierten Einheit in einem Computergehäuse
JP3751706B2 (ja) 1997-03-31 2006-03-01 クラリオン株式会社 ディスク再生装置
JP3600429B2 (ja) * 1998-03-19 2004-12-15 アルパイン株式会社 電子機器の操作装置
JPH11312143A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Clarion Co Ltd 情報処理装置及び方法、カーオーディオシステム及びその制御方法並びに情報処理用プログラムを記録した記録媒体
DE19825790C5 (de) * 1998-06-10 2004-11-25 Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh Autoradio mit einem Hauptteil das eine Ausnehmung für die Aufnahme eines abklappbaren Bedienteils aufweist
DE19916744A1 (de) * 1999-04-14 2000-10-19 Mannesmann Vdo Ag Einbaugerät
JP3647325B2 (ja) * 1999-08-06 2005-05-11 アルパイン株式会社 操作部材の着脱装置
JP3698595B2 (ja) * 1999-08-06 2005-09-21 アルパイン株式会社 操作部材の着脱装置
DE10011098A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mannesmann Vdo Ag Gehäuse mit einem daran durch eine Rastverbindung befestigten Bauteil
US6678166B1 (en) * 2000-10-13 2004-01-13 Delphi Technologies, Inc. Detachable face plate for automotive electronic components
DE10051020B4 (de) * 2000-10-14 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät
JP3930242B2 (ja) * 2000-11-02 2007-06-13 パイオニア株式会社 電子機器
NL1019894C2 (nl) * 2002-02-04 2003-08-05 Git Dev B V Communicatie-inrichting voor een voertuig.
JP3986869B2 (ja) * 2002-04-11 2007-10-03 パイオニア株式会社 電子機器
US20080161950A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited Electronic system, electronic apparatus and method of operating audio unit
EP1931047B1 (en) 2006-12-04 2016-04-06 Fujitsu Ten Limited Electronic system and electronic apparatus
US20080157999A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus, electronic system and method of controlling audio output
US8706396B2 (en) 2006-12-28 2014-04-22 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
JP2008141076A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fujitsu Ten Ltd 携帯電子機器の着脱装置
US7860643B2 (en) 2006-12-28 2010-12-28 Fujitsu Ten Limited In-vehicle detachably electronic apparatus and in-vehicle electronic system
US20080159557A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus, electronic system and method of controlling sound output
JP2008137559A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子システム、車載電子装置及び携帯電子装置の電源制御方法
US7765046B2 (en) 2006-12-28 2010-07-27 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic apparatus and in-vehicle electronic system
US7904236B2 (en) 2006-12-28 2011-03-08 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US7774104B2 (en) 2006-12-27 2010-08-10 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US20080162044A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic apparatus and in-vehicle electronic system
JP4842785B2 (ja) 2006-12-04 2011-12-21 富士通テン株式会社 車載用電子システム及び車載電子装置
US7684200B2 (en) 2006-12-28 2010-03-23 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US7869196B2 (en) 2006-12-28 2011-01-11 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
JP5115228B2 (ja) * 2008-02-07 2013-01-09 株式会社Jvcケンウッド パネル着脱機構およびそれを有する車載装置
JP2009277744A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Nec Corp 電子機器及びパーソナルコンピュータ
CN102161329B (zh) 2010-02-21 2013-05-08 比亚迪股份有限公司 一种多功能盒与车载多媒体系统的连接机构
CN103781298B (zh) * 2012-10-24 2016-09-07 英业达科技有限公司 机壳结构与应用其的电子装置
TWI482556B (zh) * 2012-10-29 2015-04-21 Inventec Corp 機殼結構與應用其之電子裝置
JP6061717B2 (ja) * 2013-02-14 2017-01-18 アルパイン株式会社 車載用電子装置
JP6061716B2 (ja) * 2013-02-14 2017-01-18 アルパイン株式会社 車載用電子装置
JP6116288B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-19 アルパイン株式会社 車載用電子装置
GB2541877B (en) * 2015-08-27 2021-07-14 Bentley Motors Ltd A mechanical clock
DE202016104198U1 (de) 2016-07-29 2016-08-11 E-Lead Electronic Co., Ltd. Autoradio mit herausnehmbarem Schaltfeld

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189201A (en) * 1979-03-02 1980-02-19 Burroughs Corporation Latch assembly for clamping electronic components
JPH0438899A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Pioneer Electron Corp 車載用音響機器のパネル着脱装置
JP2547786Y2 (ja) * 1991-04-12 1997-09-17 パイオニア株式会社 グリル着脱装置
JP3277495B2 (ja) * 1991-11-30 2002-04-22 ソニー株式会社 着脱レバー装置
US5219191A (en) * 1992-04-10 1993-06-15 Ampex Systems Corporation Externally actuated enclosure latch assembly

Also Published As

Publication number Publication date
MY121920A (en) 2006-03-31
KR950017486A (ko) 1995-07-20
JPH07156719A (ja) 1995-06-20
EP0658011B1 (en) 2002-08-28
KR100306220B1 (ko) 2001-12-01
US5493479A (en) 1996-02-20
DE69431234T2 (de) 2009-09-10
CN1053316C (zh) 2000-06-07
DE69431234D1 (de) 2002-10-02
TW275745B (ja) 1996-05-11
EP0658011A1 (en) 1995-06-14
CN1110047A (zh) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225718B2 (ja) 電子機器及び着脱装置
US5510957A (en) Locking and retaining mechnism for an electronic device having a detachable control unit
JP4618472B2 (ja) 着脱装置
JP4346831B2 (ja) デタッチ機構およびこれを用いた情報記録再生装置
JP3647325B2 (ja) 操作部材の着脱装置
JP3268476B2 (ja) パネル着脱機構
JP2560562Y2 (ja) コントロールユニットの着脱構造
JP2589262Y2 (ja) 操作部着脱装置
JP2881763B2 (ja) 車載用機器の着脱装置
JPH1051154A (ja) 押しボタン機構及びロック解除押しボタン機構
JP3379685B2 (ja) パネル着脱機構
JPH07215137A (ja) 車載用オーディオ付テレビ
JP2002166786A (ja) 車載用電子機器
JP3691162B2 (ja) 着脱自在な操作パネルを装備したオーディオ装置
US5938249A (en) Apparatus for opening and detaching a panel
JP3186966B2 (ja) 車載用音響映像装置
JP2002043765A (ja) 電子機器
JPH09251766A (ja) 車載用電子機器
JPH09158938A (ja) 車載用電子機器
JP3698595B2 (ja) 操作部材の着脱装置
JP3944968B2 (ja) 車載用電子機器取付装置
JP2571365Y2 (ja) 着脱式操作部のロック機構
JPH02256512A (ja) 自動車用サンバイザ装置
JP4021020B2 (ja) 車載用音響機器の可倒式操作パネル着脱機構
JPH0831158A (ja) 車載用機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees