JP3207746B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3207746B2
JP3207746B2 JP06878296A JP6878296A JP3207746B2 JP 3207746 B2 JP3207746 B2 JP 3207746B2 JP 06878296 A JP06878296 A JP 06878296A JP 6878296 A JP6878296 A JP 6878296A JP 3207746 B2 JP3207746 B2 JP 3207746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
information
facsimile
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06878296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09261366A (ja
Inventor
雅史 松本
繁一 藤原
良治 神原
康司 島田
守啓 桂田
博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06878296A priority Critical patent/JP3207746B2/ja
Priority to CA002197968A priority patent/CA2197968C/en
Priority to EP97103043A priority patent/EP0798916A3/en
Priority to US08/806,618 priority patent/US6008908A/en
Publication of JPH09261366A publication Critical patent/JPH09261366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207746B2 publication Critical patent/JP3207746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32713Data transmission device, e.g. switched network of teleprinters for the distribution of text-based information transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/3273Detecting a loop current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線を用いた
通信用のモデム(変復調器)を有するパーソナルコンピ
ュータ等の情報機器に対して、至便に接続されるファク
シミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭63−187960号公報
には、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)に
おけるPC通信と、ファクシミリ(以下、FAXとい
う)通信とを、共通の公衆電話回線(以下、電話回線と
いう)を介して行うための通信アダプタが開示されてい
る。
【0003】上記の通信アダプタは、電話回線に接続さ
れた自動着信手段と、PCを自動着信手段に接続する第
1端子とを有するものである。上記自動着信手段は、電
話回線を経由して到来するデータの着信に係る手順を自
動的に実行するようになっている。
【0004】そして、上記通信アダプタは、FAXに接
続された第2端子と、着信するデータに含まれるFAX
通信を示す識別信号に基づき、上記第2端子を電話回線
に接続する切替手段とを備えている。
【0005】このような通信アダプタでは、電話回線か
らのFAX通信時に、上記識別信号が自動着信手段によ
り検出されると、上記識別信号に基づく切替手段によっ
て、FAXを電話回線に一時的に第2端子を介して接続
することにより、一本の電話回線にPCと、FAXとを
切替え接続して自動着信をそれぞれ行うことができるよ
うになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
構成では、FAXとPCとを接続し、データ交信して、
FAXを、PCのスキャナ・プリンタとして用いるため
に、通常のFAX通信の操作の他に、新たなスイッチの
切替え等の使用者の手間が必要となっており、上記デー
タ交信に手間取るという問題を生じている。
【0007】さらに、上記従来の構成では、FAXは、
スキャナ・プリンタ機能を有するにもかかわらず、FA
XとPCとを接続するために、例えばFAX側に対し、
接続のために、RS232C等のデータ変換機能が必要
であり、かつ、上記PCとのデータ交信のためのプロト
コルを制御するための上記FAX側のソフトウエアの負
担が大きいことから、上記接続機能やソフトウエアによ
って、上記のFAXに対し、コストアップを招来すると
いう問題を生じている。
【0008】本発明は、電話回線に接続されるFAX
と、通信手段としてのFAXモデムを有するPCとを、
1つの電話回線にて用いると共に、上記FAXをPCの
スキャナ・プリンタとして、上記FAXとPCとを簡素
に接続できるFAX装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
FAX装置は、以上の課題を解決するために、FAX部
と、電話回線と、画像情報等のデータ信号を電話回線に
入出力するためのモデムを有する情報機器との三者間の
二者間を切り替えて接続する切替手段が設けられ、FA
X部の作動を指示するスタートスイッチのON/OFF
を検知する検知手段が設けられ、上記FAX部と外部と
を電話回線を介して接続させた際の接続信号の有無を検
出する検出手段が設けられ、前記切替手段を制御する制
御手段が、上記検知手段と検出手段とに基づいて、上記
スタートスイッチがON、かつ、上記接続信号が検出さ
れないときに上記FAX部を情報機器に接続するように
設けられていることを特徴としている。
【0010】上記の請求項1記載の構成によれば、FA
X部では、通常のFAX通信のように、相手先のダイヤ
ル番号や短縮番号等の相手先のデータ信号を入力し、ス
タートスイッチをONした場合には、上記データ信号の
入力によって接続信号が電話回線に流れるので、FAX
部から切替手段および電話回線を介して、例えば外部の
FAX部と画像情報のデータ交信を行うことが可能とな
る。
【0011】一方、上記構成では、前記の相手先のデー
タ信号が入力されず、スタートスイッチがONされた場
合、前記接続信号が検出されず、かつ、スタートスイッ
チがONされるので、前記の検知手段と検出手段とに基
づいて、切替手段を制御する制御手段は、FAX部と情
報機器とを上記切替手段によって接続するから、FAX
部からの画像情報を情報機器にモデムを介して送出する
ことができる。
【0012】このことから、上記構成では、上記検知手
段と検出手段とを設けたことによって、通常のFAX部
の操作の範囲内にて上記FAX部を情報機器のスキャナ
として用いることが可能となる。
【0013】本発明の請求項2記載のFAX装置は、F
AX部と、電話回線と、画像情報等のデータ信号を電話
回線に入出力するためのモデムを有する情報機器との三
者間の二者間を切り替えて接続する切替手段が設けら
れ、情報機器からの発呼信号をモニタすると共に、上記
発呼信号を予め設定された上記FAX部を示すダイヤル
信号と比較・判別するモニタ手段が設けられ、情報機器
からの信号を分析して、予め記憶された特定信号と比較
・判別する分析手段が設けられ、前記切換手段を制御す
る制御手段が、モニタ手段に基づいて、発呼信号が上記
ダイヤル信号のときにFAX部と情報機器とを接続する
と共に、上記分析手段に基づいて、情報機器からの信号
が特定信号と一致したときに、電話回線と情報機器とを
接続するように設けられていることを特徴としている。
【0014】上記の請求項2記載の構成によれば、情報
機器からの発呼信号が、FAX部を示すダイヤル信号で
あるとモニタ手段により比較・判別されたとき、制御手
段は、モニタ手段に基づいて、FAX部と情報機器とを
接続するように切替手段を制御するので、情報機器から
モデムを介した画像情報をFAX部に送出することが可
能となる。
【0015】よって、上記構成では、FAX部のダイヤ
ル信号を判別できるモニタ手段を設けたことにより、上
記FAX部における上記画像情報を受信する際の手順
を、通常のFAX通信の手順の範囲内であるダイヤル信
号の入力操作にて可能となる。
【0016】また、上記構成においては、特定信号が情
報機器から入力されたとき、分析手段および制御手段に
よって電話回線と情報機器とを自動的に接続するので、
上記接続を簡素化することができる。
【0017】その上、上記構成では、モニタ部および制
御部を設けたことにより、情報機器における通信履歴情
報も、FAX部にて一元的に管理できるので、上記情報
機器での通信をより管理し易くすることができる。
【0018】本発明の請求項3記載のFAX装置は、電
話回線を介して送受話するためのハンドセット、およ
び、音声信号を変復調する音声変復調回路とを有するF
AX部と、電話回線と、音声信号等のデータ信号を電話
回線に入出力するための変復調器を有する情報機器との
三者間の二者間を切り替えて接続する切替手段が設けら
れ、FAX部からの入力信号をモニタするモニタ手段
が、上記入力信号が予め設定された情報機器を示す指定
ダイヤル信号であるか否かを判別するように設けられ、
前記切替手段を制御する制御手段が、モニタ手段に基づ
いて、入力信号が指定ダイヤル信号のときにハンドセッ
トと情報機器とを接続するように設けられ、モニタ手段
は、さらに、入力信号がハンドセットのフッキングを示
すフッキング信号か否かを判別するように設けられ、制
御手段は、上記モニタ手段に基づき、入力手段がフッキ
ング信号であるときFAX部と情報機器とを接続するよ
うになっていることを特徴としている。
【0019】上記の請求項3記載の構成によれば、FA
X部からの入力信号が、指定ダイヤル信号であるとモニ
タ手段により判別されたとき、制御手段は、情報機器と
FAX部とを切替手段によって接続することから、ハン
ドセットからの音声信号を音声変復調回路を介して情報
機器に入力することができ、また、上記情報機器からの
音声信号を上記音声変復調回路を介して上記ハンドセッ
トにより聞き出すことができる。
【0020】このことから、上記構成では、上記モニタ
手段を設けたことによって、ハンドセットによる通常の
通話操作の範囲内での操作により、上記ハンドセットと
情報機器との間の音声信号の交信が可能となり、ハンド
セットと情報機器との交信を簡素化できる。
【0021】さらに、上記構成では、フッキング信号に
より、FAX部と情報機器とを接続するので、上記接続
をより簡素化することができる。
【0022】本発明の請求項4記載のFAX装置は、請
求項記載のFAX装置において、上記FAX部のメモ
リの状態をモニタする監視手段が、上記メモリに記憶さ
れたデータ信号の量をモニタするように設けられ、制御
手段は、さらにFAX部および情報機器を制御すると共
に、上記監視手段に基づき、FAX部に入力された画像
情報の少なくとも一部を情報機器に出力して記憶するよ
うになっていることを特徴としている。
【0023】上記の請求項4記載の構成によれば、例え
ば、メモリの記憶可能残量が、受信した画像情報に対し
て少ない場合等において、監視手段により、上記画像情
報の少なくとも一部を、情報機器に出力して記憶させる
ことにより、受信した画像情報の受信不良を抑制できる
と共に、上記受信不良を確実に確認できることから、上
記受信の有無をより確実に使用者に知らせることができ
る。
【0024】本発明の請求項5記載のFAX装置は、請
求項1記載のFAX装置において、FAX部と情報機器
とが切替手段を介して接続されたときに、FAX部から
の画像情報に発信元を示す情報信号を付加することを上
記FAX部に対し停止させるFAX制御部が設けられて
いることを特徴としている。
【0025】上記の請求項5記載の構成によれば、FA
X部から情報機器に対し画像情報を送出する際、通常の
FAX通信において付加される発信元を示す情報信号
を、情報機器への画像情報において付加することを、F
AX制御部によって停止するので、上記情報信号が情報
機器に記憶されることが防止され、上記情報機器におけ
る不要な記憶容量の増大化を回避することができる。
【0026】本発明の請求項6記載のFAX装置は、
求項1記載のFAX装置において、情報機器からの信号
を分析して、予め記憶された特定信号と比較・判別する
分析手段が設けられ、制御手段は、上記分析手段に基づ
いて、情報機器からの信号が特定信号と一致したとき
に、電話回線と情報機器とを接続するように切替手段を
制御するものであることを特徴としている。
【0027】上記の請求項6記載の構成によれば、さら
に、特定信号が情報機器から入力されたとき、分析手段
および制御手段によって電話回線と情報機器とを自動的
に接続するので、上記接続を簡素化することができる。
【0028】本発明の請求項7記載のFAX装置は、請
求項記載のFAX装置において、情報機器からの信号
を分析して、予め記憶された特定信号と比較・判別する
分析手段が設けられ、制御手段は、上記分析手段に基づ
いて、情報機器からの信号が特定信号と一致したとき
に、電話回線と情報機器とを接続するように切替手段を
制御するものであり情報機器に対し入出力される信号
をモニタすることにより、ダイヤル番号、通信時間、エ
ラー状態、通信プロトコル等の通信履歴情報を検出する
モニタ部が設けられ、上記通信履歴情報を、電話回線を
介したファクシミリ通信における通信履歴情報を記録す
るメモリに対し、一元化して記憶するように上記ファク
シミリ部を制御する制御部が設けられていることを特徴
としている。
【0029】上記の請求項7記載の構成によれば、特定
信号が情報機器から入力されたとき、分析手段および制
御手段によって電話回線と情報機器とを自動的に接続す
るので、上記接続を簡素化することができる。
【0030】また、上記構成では、さらに、モニタ部お
よび制御部を設けたことにより、情報機器における通信
履歴情報も、FAX部にて一元的に管理できるので、上
記情報機器での通信をより管理し易くすることができ
る。
【0031】本発明の請求項8記載のFAX装置は、請
求項または記載のFAX装置において、上記FAX
部が、紙切れや紙詰まり等によって受信不能か否かをモ
ニタする受信監視手段が設けられ、制御手段は、さら
に、FAX部および情報機器を制御すると共に、上記受
信監視手段に基づき、FAX部に入力された画像情報を
情報機器に出力して記憶するようになっていることを特
徴としている。
【0032】上記の請求項8記載の構成によれば、受信
した画像情報が、紙詰まり等により画像として出力でき
ない場合、受信監視手段によって、制御手段は、上記画
像情報を、情報機器に出力して記憶させることにより、
受信した画像情報の受信不良を防止することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明のFAX装置における一実
施の形態について図1ないし図10に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。
【0034】本発明のFAX装置は、図1および図2に
示すように、FAX部3と、そのFAX部3と、PC等
の情報機器5のFAXモデム6、または、外部のPCや
FAX装置等の外部装置50に交換機51を介して接続
されている電話回線1と切り替えて接続する電話回線用
インターフェース部42(以下、電話回線用IF部42
という)とを有している。
【0035】上記電話回線用IF部42は、電話回線1
に接続される電話端子2と、FAX部3に接続されるF
AX端子4と、情報機器5のFAXモデム6に接続され
る情報機器用端子7とを有している。
【0036】さらに、上記電話回線用IF部42では、
電話端子2、FAX端子4、および情報機器用端子7が
接続される切替手段としてのスイッチ(以下、SWとい
う)8が、上記の三端子2・4・7の二端子間の間を互
いに切替えて接続するように設けられている。このよう
なSW8は、待機状態において、電話端子2とFAX端
子4とを接続するように設定されている。
【0037】前記FAXモデム6は、画像情報や音声情
報等のデータ信号のデジタル化やアナログ化といった変
復調機能、データ圧縮の機能、電話回線1との間のデー
タ転送の機能を有するものであって、例えば、EIA
(Electoronic Industories Association 、米国電子工
業会)のClass1、またはClass2の規格に準じたものであ
る。
【0038】次に、前記のFAX部3の各構成について
説明すると、まず、FAX部3には、画像情報等のデー
タ信号を入出力する電話回線1等の外部回線との間でデ
ータ転送を制御する網制御部9と、原稿をLEDアレイ
等によって走査することにより画像情報を示すデジタル
画像情報に変換して上記網制御部9に出力するFAX送
信部10が設けられている。上記FAX送信部10に
は、図示しないが、その原稿設置台上に、原稿がセット
されているか否かを、例えば光学的または機械的に検出
する原稿検出部が設けられている。
【0039】また、FAX部3では、網制御部9から入
力される画像情報を示すデジタル画像情報から感熱プリ
ンタ等による走査による印刷によって、上記デジタル画
像情報に応じた原稿を出力するFAX受信部11が設け
られている。上記FAX受信部11には、図示しない
が、印刷するための転写紙の紙詰まり等の受信不能か否
かを検出する受信状況検出部が設けられている。
【0040】前記のような網制御部9は、送信先のダイ
ヤルを送信するために、ダイヤル番号に応じた各ダイヤ
ルパルスや、2つの互いに異なる周波数の信号を組み合
わせた各DTMF信号、例えば番号「5」では、 1,336
Hzと 770Hzとを組み合わせた信号を生成するようになっ
ている。
【0041】さらに、FAX部3には、通常の電話とし
ての交信を行うための送受話器(ハンドセット)12
が、網制御部9との間で音声を示すアナログ音声信号を
互いに授受するように設けられている。この送受話器1
2には、そのオンフックまたはオフフックを機械的に検
出するフックスイッチが付設されている。なお、後述の
フッキングスイッチに代えて、上記フックスイッチを所
定間隔、例えば1秒間以内に複数回、オン/オフを繰り
返すことにより代用してもよい。
【0042】また、FAX部3では、上記送受話器12
によって情報機器5との間で音声データを交信するため
の音声モデム13が、送受話器12との間で音声を示す
アナログ音声信号を互いに授受すると共に、アナログ音
声信号とデジタル音声信号との間で変復調し、上記デジ
タル音声信号を上記網制御部9との間で授受するように
設けられている。
【0043】FAX部3は、FAX送信部10からのデ
ジタル画像情報を、一時的に記憶したり、網制御部9か
らのデジタル画像情報をFAX受信部11にて出力する
ために一時的に記憶したりするRAM(Random Access
Memory)等のメモリ14と、上記メモリ14の記憶可能
残量をモニタしてメモリ残量を検出するメモリ残検出部
15とが設けられている。上記メモリ14は、さらに、
通信履歴、例えば、相手先の電話番号、名称、着信時間
や、発信元の発信時間等も記憶されるようになってい
る。
【0044】前記のFAX装置では、その外面に操作パ
ネル16が設けられている。その操作パネル16には、
図3に示すように、送信先のダイヤル番号を入力した
り、相手先に対しFAXの送信開始を指示したりする等
のためのテンキーを含むプッシュボタン36が、例え
ば、短縮ダイヤルによる入力も可能なように設けられて
いる。
【0045】さらに、上記操作パネル16には、電話回
線1から受信した通話回線をキャッチホン(登録商標)
等のために一時的に保留して、他の通話回線に切り替え
るためのフッキングボタン、FAX部3からのFAXの
送信開始を指示するためのスタートキー(スタートスイ
ッチ)39、および、FAXの送信等の停止を指示する
ためのストップキー44が設けられている。その上、操
作パネル16では、FAXを送信する相手先の電話番号
や名称を表示するLCD表示部40が設けられている。
【0046】さらに、図1に示すように、FAX部3
は、FAX送信部10にセットされた原稿を、相手先で
ある発呼者からの送信指示によって自動的に発呼者に対
し安全に、かつ、確実に送信するために、発呼者から送
信された発呼者ID情報である暗証番号としてのID信
号を検出する発呼者ID検出部17を備えている。
【0047】FAX部3には、画像情報を各頁毎に送出
する際に、自らの電話番号や、名称を示す各データ信号
を各頁の例えばヘッド部分に付加する発信元付加部18
が設けられ、このような各部材9〜18をバスライン2
0を介して制御するFAX主制御部19が、上記各部材
9〜18の各機能の状態を監視する、例えばFAX受信
部11での転写紙の紙詰まりや、転写紙の有無の状態を
監視することも行うように設けられている。
【0048】次に、前記の電話回線用IF部42につい
てさらに詳細に説明すると、電話回線用IF部42で
は、FAX端子4とSW8との間の電話回線21に接続
されているFAX制御部22が設けられている。上記F
AX制御部22は、発信元付加部18の作動を必要に応
じて停止させたり、電話回線1における直流ループ電流
と同様な疑似直流ループ電流を生成して電話回線21に
送出したり、電話回線21を介した情報機器5と外部と
の通信履歴をFAX部3のメモリ14に対し、FAX部
3における通信履歴と一元化して記憶したりするように
なっている。
【0049】また、上記電話回線21に対し接続されて
いるFAX部モニタ(検知手段、モニタ手段、受信監視
手段)23が、FAX端子4を介して入出力されるデー
タ信号や、前述のフッキングボタンやフックスイッチの
操作に基づく直流ループ電流の一時的な遮断をモニタす
るように設けられている。
【0050】このようなデータ信号に含まれる相手先の
識別番号等の識別信号(以下、ID信号という)を比較
によって判別するために、予め設定された各データ信号
や各ID信号を記憶しておく判別用メモリ(記憶部)2
4が設けられている。
【0051】上記ID信号としては、例えばFAX部3
に対し外部から入力される上記FAX部3を示すダイヤ
ル番号、例えば前述のDTMF信号やダイヤルパルス信
号を示す信号や、情報機器5に対するパソコン通信を起
動するための接続用信号を挙げることができる。
【0052】さらに、上記ID信号としては、FAX部
3から出力される、転写紙の紙詰まりや転写紙の不足
や、メモリ残検出部15によるメモリ残量の不足や、情
報機器5とのデータ交信のための指定ダイヤル番号、例
えば、「5#」を示すダイヤル番号を示す接続用信号を
挙げることができる。
【0053】その上、電話回線用IF部42では、情報
機器用端子7とSW8との間の電話回線25に接続され
ている情報機器制御部26が、電話回線1における直流
ループ電流と同様な疑似直流ループ電流を生成したり、
情報機器5のFAXモデム6を起動させるためのダイヤ
ル番号を生成したりして電話回線25に送出するように
設けられている。
【0054】さらに、電話回線25に対して接続されて
いる情報機器モニタ(モニタ部、分析手段)27が、情
報機器5から情報機器用端子7を介して外部に送出され
る相手先のダイヤル番号を示すID信号や、情報機器5
と外部、例えばFAX部3との通信履歴を示すデータ信
号をモニタするように設けられている。上記の相手先の
ダイヤル番号が、前記のFAX部3を示すか否かについ
て判別するためのID信号は、前記の判別用メモリ24
に予め記憶されている。
【0055】その上、電話回線用IF部42では、電話
回線1からのFAX通信やPC通信用の接続信号やID
信号を、常時、検出してモニタする電話回線モニタ(検
出手段、解析手段)41が、電話端子2とSW8との間
の電話回線に対して接続されて設けられている。
【0056】このような電話回線モニタ41、情報機器
モニタ27、前記の情報機器制御部26やFAX制御部
22を設けたことによって、情報機器5とFAX部3と
の間でのデータ信号の交信を、従来のように、個々の各
電話回線1を介する手間、つまり電話回線を2本を用い
る手間を省いて、直接、一本の電話回線1にて行うこと
が可能となっている。
【0057】電話回線用IF部42には、FAX部3と
情報機器5との間のデータ交信が、不調な状態となった
ときに、その不調を使用者に音により知らせるアラーム
28が設けられている。
【0058】電話回線用IF部42は、上記各部材8・
22〜24・26〜28を、バスライン29を介してそ
れぞれ制御する主制御部(制御手段、比較手段)30
と、この主制御部30の動作手順を示すプログラムを格
納したROM31とを備えている。
【0059】さらに、電話回線用IF部42では、図3
にも示すように、操作パネル16に対し、モード指定等
の使用者の手動による指示がキー操作等により、本発明
のFAX装置における各モード、例えばファクス、電
話、留守録、PC(情報機器)の各モードを互いに主制
御部30において切り替えるためのモード選択キー32
や、そのモード選択キー32によって選択されて主制御
部30にて設定されたモードをランプの点灯により表示
するモード表示部38が設けられている。
【0060】次に、上記実施の形態の各動作例について
それぞれ説明する。まず、FAX装置における自動発信
および自動受信の場合について説明すると、図4に示す
ように、主制御部30は、待機状態において、常時、F
AX部3におけるメモリ残検出部15を用いて、受信記
録メモリでもあるメモリ14がフルな状態、つまりメモ
リ残量が無い、または不十分な状態か、否かを判断し
(ステップ1、以下、ステップをSと略す)、フルな状
態(YES)のとき、後述のサブルーティンDのステッ
プに移行し、否(NO)の状態のときに、次のS2に移
行する。
【0061】このS2では、主制御部30は、FAX制
御部22を介してFAX部3の操作パネル16のスター
トキー39のオン/オフを検出する(S2)。上記スタ
ートキー39がオンのとき、続いて、外部の電話回線1
から、FAX通信またはPC通信用の接続信号を電話回
線モニタ41によって受信したか否かを主制御部30が
判断し(S3)、接続信号を受信したとき、上記主制御
部30は、図2(b)に示すように、通常のFAX接続
である電話回線1とFAX部3とを接続するようにSW
8を切り換える。
【0062】一方、上記接続信号が受信されていないと
き、続いて、主制御部30は、FAX送信部10におい
て原稿がセットされているか否かを判断し(S4)、原
稿がセットされていないときに、図2(d)に示すよう
に、情報機器5とFAX部3とをSW8によって接続す
ると共に、上記情報機器5からの画像情報等のデータの
受信可能状態であると判断する(S5)。
【0063】このとき、FAX装置では、図5(a)に
示す情報機器5からの画像データ信号を、情報機器用端
子7、電話回線25、SW8、電話回線21およびFA
X端子4を介してFAX受信部11にて受信する。情報
機器5のPC FAX機能を送信モードに情報機器5の入力キ
ー33の操作により設定し、続いて、相手先のダイヤル
等のFAX部3の識別番号を上記入力キー33によって
入力することによって、FAX装置では、上述のように
FAX受信部11を、情報機器5のプリンタとして用い
ることができる。
【0064】逆に、原稿がセットされているとき、主制
御部30は、情報機器5とFAX部3とをSW8によっ
て接続すると共に、上記情報機器5に対する画像情報等
のデータの発信可能状態であると判断する(S6)。そ
の後、主制御部30は、図5(a)に示す通常のFAX
通信において付加される発信元情報の付加を停止するよ
うにFAX制御部22を介して発信元付加部18を制御
して(S7)、図5(b)に示す、発信元情報が省かれ
たデータをFAX部3から出力させる。
【0065】このとき、上記のデータが情報機器5に対
し送信されると、画像情報等のデータは、FAX送信部
10から、FAX端子4、電話回線21、SW8、電話
回線25および情報機器用端子7を介して情報機器5に
対し発信される。このようにしてFAX装置では、上記
FAX送信部10から情報機器5に対して画像情報等の
データを送信することより、FAX送信部10を情報機
器5におけるスキャナとして用いることができる。
【0066】また、前記のS2において、スタートキー
39がオフのとき、主制御部30は、情報機器モニタ2
7にて電話回線25における信号の有無をモニタして上
記信号が情報機器5から外への発呼信号か否かを判断し
(S8)、その発呼信号が、予め判別用メモリ24に記
憶されている例えばFAX部3を示す識別番号、すなわ
ちFAX番号を示すか否か、つまり、上記発呼信号と識
別番号とが一致するか否かを判断する(S9)。
【0067】上記のS9にて、一致した場合、前記のS
5に移行する一方、一致しない場合、図2(c)に示す
ように、情報機器5と電話回線1とを接続するようにS
W8を制御する。なお、前記のS8において、情報機器
5から発呼信号を検出できないときには、後述のサブル
ーティンAに移行する。
【0068】次に、前記のS1において、受信記録メモ
リフルのときの動作例であるサルーティンDについて
説明すると、図6に示すように、受信記録メモリがフル
のとき、まず、主制御部30は、FAX部3と情報機器
5とを接続するようにSW8を制御し(S11)、続い
て、受信記録用のメモリ14のデータを情報機器5に対
し送信し、情報機器制御部26を介して、上記データを
情報機器5における大容量記憶媒体であるハードディス
ク34に記録する。
【0069】次に、前記S8において、情報機器モニタ
27にて電話回線25における信号の有無をモニタして
上記信号が検出されない場合について説明すると、ま
ず、図7に示すように、上記のように信号が検出されな
いときに、主制御部30は、送受話器12(ハンドセッ
ト)が持ち上げられたか否かを上記送受話器12に付設
されたフックスイッチによりFAX部モニタ23を介し
て判別し(S21)、持ち上げられなかった場合、後述
するサブルーティンBに移行し、持ち上げられた場合、
続いて、操作パネル16におけるプッシュボタン36に
よる電話発呼番号がFAX部3からFAX端子4を介し
て電話回線21に出力されたか否かをFAX部モニタ2
3にて検出する(S22)。
【0070】その後、S22にて、電話発呼番号が出力
された場合、その電話発呼番号を、予め判別用メモリ2
4に記憶された情報機器5を示すID信号、例えば情報
機器5を示すID信号や、パソコン通信用のID番号と
比較して(S23)、上記電話発呼番号が情報機器5を
示すID番号と異なるとき、主制御部30は、図2
(b)に示すように、FAX部3と電話回線1とを接続
するようにSW8を制御する(S24)。このとき、本
願のFAX装置では、送受話器12により電話回線1を
介して外部と通話できるようになっている。
【0071】一方、上記電話発呼番号が情報機器5を示
ID番号と一致するとき、主制御部30は、図2
(d)に示すように、FAX部3と情報機器5とを接続
するようにSW8を制御する(S25)。
【0072】このとき、本願のFAX装置では、例えば
操作パネル16のプッシュボタン36を操作することに
より、送受話器12により電話回線用IF部42を介し
て情報機器5と通話、すなわち、送受話器12からの音
声信号を音声モデム13を介して情報機器5に対し音声
ファイルとして記憶できると共に、上記情報機器5に記
憶された音声信号等の音声ファイルを送受話器12によ
り聞き出すことができるようになっている。
【0073】このとき、主制御部30は、情報機器制御
部26から、FAXモデム6におけるデータ交信の開始
を示す疑似直流ループ電流を電話回線25を介しFAX
モデム6に対して発生すると共に、続いてFAX部3か
ら情報機器5に対して送出されるデータ交信が、音声信
号を示すデータ信号であることを示す制御信号を電話回
線25を介し情報機器5に対して出力するように上記情
報機器制御部26を制御するものとなっている。
【0074】また、前記のS22において、電話発呼番
号がFAX部3から出力されていないときに、フッキン
グ(メカフックスイッチをオン)されたか否かを判別し
(S26)、フッキングされていないときには、前記の
S22に戻り、フッキングされたことが検出されると、
前記のS25に移行する。
【0075】前記のようなオフフック状態の検出には、
次の2つの方法が挙げられる。第1には、送受話器12
を取り上げた際のフックスイッチの開閉による電話回線
21に流れる直流ループ電流を電話回線モニタ41にて
検出する方法と、第2には、プッシュボタン36にて短
縮ダイヤルが操作された後、スタートキー39が操作さ
れたときのように、上記直流ループ電流の検出と共にダ
イヤル番号を示す信号をFAX部モニタ23や電話回線
モニタ41にて検出、または上記直流ループ電流の検出
と共に電話交換機からの受信準備完了を示す発信音(ダ
イヤルトーン:DT)、例えば 400Hzの連続波を電話回
線モニタ41にて検出する方法とを挙げることができ
る。
【0076】次に、前記のサブルーティンBにおける動
作例について説明する。まず、図8に示すように、図9
(a)に示す呼出信号(約16Hzの信号が約1秒間オ
ン、続いて2秒間オフを繰り返すもの)が電話回線モニ
タ41にて電話回線1から検出されたか否かを判別し
(S31)、検出されない場合には、前記のS1に移行
する。
【0077】一方、検出された場合には、続いて、主制
御部30は、上記呼出信号において、例えば図9(b)
に示すように、発呼者ID情報等のID信号が含まれて
いるか否かを検出し、続いて、検出されたID信号が情
報機器5との接続用の接続信号であるか否かを判断して
(S32)、上記ID信号が情報機器5との接続用の接
続信号であるとき、電話回線1と情報機器5とを接続す
る。
【0078】このとき、FAX装置では、外部からの画
像情報であるデータを、電話回線1、電話端子2、SW
8、電話回線25および情報機器用端子7を介して情報
機器5にて受信できるようになっている。
【0079】また、上記S32において、検出されたI
D信号がFAX通信用等のFAX部3との接続用の接続
信号であるとき、あるいはは、ID信号が呼出信号内に
含まれないとき、主制御部30は、電話回線1とFAX
部3とをSW8を介して接続する(S34)。
【0080】続いて、主制御部30は、FAX部モニタ
23を介してFAX部3をモニタして、例えば、FAX
部3が受信不能(FAX受信部11で紙詰まり等)か否
か判別し(S35)、受信不能なとき、前記のS33に
移行し、FAX部3に対して外部から電話回線1を介し
て送信されたデータを情報機器5に転送し、上記データ
を受信できるようになっている。
【0081】また、上記のS35にて、受信可能なと
き、FAX装置では、外部からの画像情報等のデータ
を、電話回線1、電話端子2、SW8、電話回線21お
よびFAX端子4を介してFAX受信部11にて受信で
きるようになっている。
【0082】次に、手動発信と手動受信の場合について
説明する。まず、図10に示すように、操作パネル16
のモード選択キー3にて、モード表示部38に示され
た各種モード(ファックス、電話、留守録、PCの各モ
ード)を選択する(S41)。続いて、スタートキー3
9がオン(操作パネル16のスタートキー39が押下さ
たとき)されたか否かを判別し(S42)、オフのとき
にはS42に戻る。
【0083】一方、オンのときには、続いて、上記モー
ドがPCモードか否かを判別し(S43)、PCモード
と異なる(NO)とき、前述と同様に電話回線1とFA
X部3とを接続して(S44)、電話回線1を介して外
部と画像情報等のデータをFAX部3にて送受信できる
ようになっている。
【0084】また、PCモードである(YES)とき、
主制御部30は、前述したように、FAX送信部10に
て原稿がセットされているか否かを判別し(S45)、
原稿がセットされているとき、主制御部30はFAX部
3と情報機器5とを接続し(S46)、続いて、FAX
送信部10からの画像情報から発信元情報の付加を停止
するようにFAX部3の発信元付加部18を制御し(S
47)、FAX部3から画像情報等のデータを情報機器
5に対し送信する。
【0085】一方、前記のS45にて、原稿がセットさ
れていないとき、主制御部30はFAX部3と情報機器
5とを接続し(S48)、情報機器5からの画像情報等
のデータをFAX部3に出力するようになっている。
【0086】さらに、上記の主制御部30は、このよう
な情報機器5から外部へのデータ交信時、電話回線25
に接続された情報機器モニタ27によりモニタされたダ
イヤル番号・通信時間・通信プロトコル・通信エラー状
態を示すデータ信号を、FAX制御部22を介して、F
AX部3におけるFAX送信部10およびFAX受信部
11での通信履歴情報と合わせて、メモリ14に一元管
理にて記憶するように前記のFAX主制御部19を制御
するようになっている。
【0087】上記の通信時間は、画像情報のデータ交信
では、FAX通信における被呼端末識別信号(Called S
tation Identification :CED信号)の受信から切断
命令信号(DisCoNnect:DCN信号)の受信までを網制
御部9または電話回線モニタ41にてモニタしてその時
間を測定し、また、音声信号のデータ交信では、上記音
声信号の授受をモニタし、データ信号が一定時間以上、
中断したことでデータ交信の終了を判定して測定するよ
うになっている。
【0088】また、主制御部30は、FAX受信部11
にて画像に再生するためにメモリ14に記憶されたデー
タ信号を、例えば網制御部9にてデータ圧縮し、前述の
ようにFAX部3と情報機器5とをSW8により接続す
ることにより、メモリ14にて記憶された画像情報の受
信ファイルを定期的に情報機器5の例えばハードディス
ク34に記憶しておくことができるようになっている。
【0089】上記実施の形態の構成によれば、FAX送
信部10やFAX受信部11をSW8によりFAXモデ
ム6を介して情報機器5に接続できることによって、F
AX送信部10やFAX受信部11を通常のFAX通信
に用いると共に、情報機器5に対するスキャナやプリン
タとして用いることができる。
【0090】また、上記構成では、電話・FAX機能を
有するFAX部3と、FAXモデム6を有する情報機器
5とを、1回線である電話回線1にて用いることが可能
となる。さらに、上記構成では、発呼者ID情報等のI
D信号により、FAX部3と、情報機器5におけるデー
タ交信・FAX受信・留守録通話の切り替えが自動的に
できる。
【0091】ところで、情報機器5からの文書送信は画
質の点でもFAX信部10からのスキャナとしての読
み込みに比べ優位であり、作成文書をそのまま送信でき
る利点がある。反面、情報機器5でのFAXの受信は、
常時、情報機器5の電源をオンにしておく必要があるこ
とや、大容量のメモリを必要とすることから、不都合を
生じることがある。
【0092】しかしながら、上記構成では、同一ライン
での送信は主に情報機器5から実行し、受信は、FAX
部3におけるFAX受信部11にて受信するようにでき
るから、上記の不都合を回避することが可能となる。
【0093】逆に、FAX受信部11が受信できない場
合、または受信メモリとしてのメモリ14の記憶可能残
量が、メモリ残検出部15によってゼロあるいは不十分
と検出された不測の事態が生じた場合には、受信した画
像情報等のデータ信号を情報機器5に自動的に切り替え
て上記情報機器5にて受信して、例えばハードディスク
34に記憶でき、かつ、その通信記録はFAX部3のメ
モリ14に保存されることにより、一元管理ができる。
【0094】このことから、上記構成では、上記の不測
の事態による、画像情報等のデータ信号や、音声信号の
受信不良を防止できると共に、上記の不測の事態を容易
に使用者が把握することができる。
【0095】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のFAX装置は、
以上のように、画像情報を入出力するFAX部と、電話
回線と、画像情報等のデータ信号を電話回線に入出力す
るためのモデムを有する情報機器との三者間の二者間を
切り替えて接続する切替手段が、FAX部の作動を指示
するスタートスイッチのON/OFFを検知する検知手
段と、FAX部と外部の電話交換機とを電話回線を介し
て接続させた際の接続信号の有無を検出する検出手段と
に基づき、上記スタートスイッチがON、かつ、上記接
続信号が検出されないときに上記FAX部を情報機器に
接続するように設けられている構成である。
【0096】それゆえ、上記構成は、上記検知手段と検
出手段とを設けたことによって、通常のFAX部の操作
の範囲内にて上記FAX部を情報機器のスキャナとして
用いることが可能となる。
【0097】よって、上記構成は、FAX部を情報機器
のスキャナとして用いる際の、上記FAX部における操
作の手間を従来より軽減できるという効果を奏する。
【0098】本発明の請求項2記載のFAX装置は、以
上のように、FAX部と、電話回線と、画像情報等のデ
ータ信号を電話回線に入出力するためのモデムを有する
情報機器との三者間の二者間を切り替えて接続する切替
手段が設けられ、情報機器からの発呼信号をモニタする
と共に、上記発呼信号を予め設定された上記FAX部を
示すダイヤル信号と比較・判別するモニタ手段が設けら
れ、情報機器からの信号を分析して、予め記憶された特
定信号と比較・判別する分析手段が設けられ、前記切換
手段を制御する制御手段が、モニタ手段に基づいて、発
呼信号が上記ダイヤル信号のときにFAX部と情報機器
とを接続すると共に、上記分析手段に基づいて、情報機
器からの信号が特定信号と一致したときに、電話回線と
情報機器とを接続するように設けられている構成であ
る。
【0099】それゆえ、上記構成は、FAX部のダイヤ
ル信号を判別できるモニタ手段を設けたことにより、上
記FAX部における上記画像情報を受信する際の手順
を、通常のFAX通信の手順の範囲内であるダイヤル信
号の入力操作にて可能となるので、FAX部を情報機器
のプリンタとして用いる際の上記FAX部側の受信手順
となるソフトウエアの負担を軽減できる
【0100】その上、上記構成では、特定信号が情報機
器から入力されたとき、分析手段および制御手段によっ
て電話回線と情報機器とを自動的に接続するので、上記
接続を簡素化することができる。
【0101】さらに、上記構成では、モニタ部および制
御部を設けたことにより、情報機器における通信履歴情
報も、FAX部にて一元的に管理できるので、上記情報
機器での通信をより管理し易くできるという効果を奏す
る。
【0102】本発明の請求項3記載のFAX装置は、以
上のように、電話回線を介して送受話するためのハンド
セット、および、音声信号を変復調する音声変復調回路
とを有するFAX部と、電話回線と、音声信号等のデー
タ信号を電話回線に入出力するための変復調器を有する
情報機器との三者間の二者間を切り替えて接続する切替
手段が設けられ、FAX部からの入力信号をモニタする
モニタ手段が、上記入力信号が予め設定された情報機器
を示す指定ダイヤル信号であるか否かを判別するように
設けられ、前記切替手段を制御する制御手段が、モニタ
手段に基づいて、入力信号が指定ダイヤル信号のときに
ハンドセットと情報機器とを接続するように設けられ
モニタ手段は、さらに、入力信号がハンドセットのフッ
キングを示すフッキング信号か否かを判別するように設
けられ、制御手段は、上記モニタ手段に基づき、入力手
段がフッキング信号であるときFAX部と情報機器とを
接続するようになっている構成である。
【0103】それゆえ、上記構成は、モニタ手段と切替
手段とによって、情報機器とFAX部とを切替手段によ
って接続するので、ハンドセットからの音声信号を音声
変復調回路を介して情報機器に入力することができ、ま
た、上記情報機器からの音声信号を上記音声変復調回路
を介して上記ハンドセットにより聞くことができる。
【0104】このことから、上記構成では、上記モニタ
手段を設けたことによって、ハンドセットによる通常の
通話操作の範囲内での操作により、上記ハンドセットと
情報機器との間の音声信号の交信が可能となり、ハンド
セットと情報機器との交信を簡素化できる
【0105】さらに、上記構成では、フッキング信号に
より、FAX部と情報機器とを接続 するので、上記接続
をより簡素化することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のFAX装置、および上記FAX装置に
接続される電話回線と情報機器とを示すブロック図であ
る。
【図2】上記FAX装置、および上記FAX装置に電話
回線を介して接続される外部装置と情報機器との接続関
係を示すブロック図であり、図2(a)は全体図であ
り、図2(b)は上記外部装置とFAX装置の関係例を
示し、図2(c)は、FAX装置を介して外部装置と情
報機器との接続関係を示し、図2(d)は、情報機器と
FAX装置の接続関係を示す。
【図3】上記FAX装置の操作パネルの平面図である。
【図4】上記FAX装置における動作例を示すフローチ
ャートである。
【図5】上記FAX装置における送信時のデータ構造を
示す説明図であって、図5(a)は、通常のFAX通信
におけるデータ構造を示し、図5(b)は、情報機器と
のデータ通信におけるデータ構造を示す。
【図6】上記FAX装置における他の動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図7】上記FAX装置におけるさらに他の動作例を示
すフローチャートである。
【図8】上記FAX装置におけるさらに他の動作例を示
すフローチャートである。
【図9】上記FAX装置における呼出信号を示す説明図
であって、図9(a)は、電話回線での通常の呼出信号
を示し、図9(b)は、発呼者ID情報等の識別記号を
含む呼出信号を示す。
【図10】上記FAX装置におけるさらに他の動作例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 電話回線 3 FAX部 5 情報機器 6 FAXモデム 8 SW(切替手段) 30 主制御部(制御手段) 36 スタートキー(スタートスイッチ) 23 FAX部モニタ(検知手段) 41 電話回線モニタ(検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 康司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 桂田 守啓 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 山田 博 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−181373(JP,A) 特開 昭63−187960(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04N 1/00 H04N 1/32 - 1/36 H04N 1/42 - 1/44

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファクシミリ部と、電話回線と、画像情報
    等のデータ信号を電話回線に入出力するためのモデムを
    有する情報機器との三者間の二者間を切り替えて接続す
    る切替手段が設けられ、 ファクシミリ部の作動を指示するスタートスイッチのO
    N/OFFを検知する検知手段が設けられ、 上記ファクシミリ部と外部とを電話回線を介して接続さ
    せた際の接続信号の有無を検出する検出手段が設けら
    れ、 前記切替手段を制御する制御手段が、上記検知手段と検
    出手段とに基づいて、上記スタートスイッチがON、か
    つ、上記接続信号が検出されないときに上記ファクシミ
    リ部を情報機器に接続するように設けられていることを
    特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】ファクシミリ部と、電話回線と、画像情報
    等のデータ信号を電話回線に入出力するためのモデムを
    有する情報機器との三者間の二者間を切り替えて接続す
    る切替手段が設けられ、 情報機器からの発呼信号をモニタすると共に、上記発呼
    信号を予め設定された上記ファクシミリ部を示す識別信
    号と比較・判別するモニタ手段が設けられ、情報機器からの信号を分析して、予め記憶された特定信
    号と比較・判別する分析手段が設けられ、 前記切換手段を制御する制御手段が、モニタ手段に基づ
    いて、発呼信号が上記識別信号のときにファクシミリ部
    と情報機器とを接続すると共に、上記分析手段に基づい
    て、情報機器からの信号が特定信号と一致したときに、
    電話回線と情報機器とを接続するように設けられ 情報機器に対し入出力される信号をモニタすることによ
    り、ダイヤル番号、通信時間、エラー状態、通信プロト
    コル等の通信履歴情報を検出するモニタ部が設 けられ、 上記通信履歴情報を、電話回線を介したファクシミリ通
    信における通信履歴情報を記録するメモリに対し、一元
    化して記憶するように上記ファクシミリ部を制御する制
    御部が設けられ ていることを特徴とするファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】電話回線を介して送受話するためのハンド
    セット、および、音声信号を変復調する音声変復調回路
    とを有するファクシミリ部と、電話回線と、音声信号等
    のデータ信号を電話回線に入出力するための変復調器を
    有する情報機器との三者間の二者間を切り替えて接続す
    る切替手段が設けられ、 ファクシミリ部からの入力信号をモニタするモニタ手段
    が、上記入力信号が予め設定された情報機器を示す指定
    ダイヤル信号であるか否かを判別するように設けられ、 前記切替手段を制御する制御手段が、モニタ手段に基づ
    いて、入力信号が指定ダイヤル信号のときにハンドセッ
    トと情報機器とを接続するように設けられ モニタ手段は、さらに、入力信号がハンドセットのフッ
    キングを示すフッキング信号か否かを判別するように設
    けられ、 制御手段は、上記モニタ手段に基づき、入力手段がフッ
    キング信号であるときファクシミリ部と情報機器とを接
    続するようになっ ていることを特徴とするファクシミリ
    装置。
  4. 【請求項4】請求項記載のファクシミリ装置におい
    て、上記ファクシミリ部のメモリの状態をモニタする監視手
    段が、上記メモリに記憶されたデータ信号の量をモニタ
    するように設けられ、 制御手段は、さらにファクシミリ部および情報機器を制
    御すると共に、上記監視手段に基づき、ファクシミリ部
    に入力された画像情報の少なくとも一部を情報機器に出
    力して記憶 するようになっていることを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、 ファクシミリ部と情報機器とが切替手段を介して接続さ
    れたときに、ファクシミリ部からの画像情報に発信元を
    示す情報信号を付加することを上記ファクシミリ部に対
    し停止させるファクシミリ制御部が設けられていること
    を特徴とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、 情報機器からの信号を分析して、予め記憶された特定信
    号と比較・判別する分析手段が設けられ、 制御手段は、上記分析手段に基づいて、情報機器からの
    信号が特定信号と一致したときに、電話回線と情報機器
    とを接続するように切替手段を制御するものであ ること
    を特徴とするファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】請求項記載のファクシミリ装置におい
    て、情報機器からの信号を分析して、予め記憶された特定信
    号と比較・判別する分析手段が設けられ、 制御手段は、上記分析手段に基づいて、情報機器からの
    信号が特定信号と一致したときに、電話回線と情報機器
    とを接続するように切替手段を制御するものであり情報機器に対し入出力される信号をモニタすることによ
    り、ダイヤル番号、通信時間、エラー状態、通信プロト
    コル等の通信履歴情報を検出するモニタ部が設けられ、 上記通信履歴情報を、電話回線を介したファクシミリ通
    信における通信履歴情報を記録するメモリに対し、一元
    化して記憶するように上記ファクシミリ部を制御する制
    御部が設けられ ていることを特徴とするファクシミリ装
    置。
  8. 【請求項8】請求項2または7記載のファクシミリ装置
    において、上記ファクシミリ部が紙切れや紙詰まり等によって受信
    不能か否かをモニタする受信監視手段が設けられ、 制御手段は、さらに、ファクシミリ部および情報機器を
    制御すると共に、上記受信監視手段に基づき、ファクシ
    ミリ部に入力された画像情報を情報機器に出力 して記憶
    するようになっ ていることを特徴とするファクシミリ装
    置。
JP06878296A 1996-03-25 1996-03-25 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3207746B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06878296A JP3207746B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ファクシミリ装置
CA002197968A CA2197968C (en) 1996-03-25 1997-02-19 Facsimile apparatus and communication method thereof
EP97103043A EP0798916A3 (en) 1996-03-25 1997-02-25 Facsimile apparatus and communication method thereof
US08/806,618 US6008908A (en) 1996-03-25 1997-02-26 Facsimile apparatus and communication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06878296A JP3207746B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09261366A JPH09261366A (ja) 1997-10-03
JP3207746B2 true JP3207746B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=13383655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06878296A Expired - Fee Related JP3207746B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ファクシミリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6008908A (ja)
EP (1) EP0798916A3 (ja)
JP (1) JP3207746B2 (ja)
CA (1) CA2197968C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706717B2 (ja) * 1997-08-01 2005-10-19 キヤノン株式会社 通信装置
JPH1198338A (ja) 1997-09-24 1999-04-09 Matsushita Denso System Kk ファクシミリ装置及び回線制御基盤
FR2799084B1 (fr) * 1999-09-23 2002-04-19 Sagem Ensemble d'equipements de transmission de donnees comportant un indicateur de double appel
JP2001202297A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Sharp Corp ファクシミリ装置、情報処理装置およびデータ通信方法
JP3766256B2 (ja) * 2000-02-25 2006-04-12 株式会社沖データ 回線制御装置
US20020012424A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Tatsuya Nishio Communication apparatus
WO2009043372A1 (en) 2007-10-02 2009-04-09 Metabolic Explorer Increasing methionine yield

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247230A (en) * 1983-08-29 1988-12-20 Takaho Koshiishi Image information processing system
JPS63187960A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Nec Corp 通信アダプタ
US4991200A (en) * 1987-09-29 1991-02-05 Paul Lin Interface device for the intercommunication of a computer and a fax machine
JPH01181373A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Ricoh Co Ltd 通信アダプタ装置
US4850008A (en) * 1988-02-29 1989-07-18 Extel Corporation Method and apparatus for discrimination between different kinds of data transmission
JPH03145259A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Canon Inc 複合電子機器
JPH03187660A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
US5127048A (en) * 1990-05-11 1992-06-30 Fisk Communications, Inc. Free standing data transfer device for coupling a facsimile machine to a telephone line
JP2612115B2 (ja) * 1991-08-08 1997-05-21 富士通株式会社 Faxメール装置
US5550649A (en) * 1992-05-14 1996-08-27 Current Logic Systems, Inc. Multi-function telecommunications instrument
US5696600A (en) * 1992-05-27 1997-12-09 Exfax Technologies Pty Ltd Modem device for use with a facsimile machine combined with a PC
US5528385A (en) * 1993-10-08 1996-06-18 Zoom Telephonics, Inc. Faxmodem with scanning capability
WO1995019089A1 (en) * 1994-01-10 1995-07-13 Exfax Technologies Pty. Ltd. Facsimile accessory device
JPH07221874A (ja) * 1994-02-09 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 施設用ファクシミリシステム
JP3665877B2 (ja) * 1994-03-24 2005-06-29 株式会社リコー 複合機
US5530558A (en) * 1994-04-11 1996-06-25 Nachman; Bruce Interface circuit for utilizing a facsimile coupled to a PC as a scanner or printer
US5666403A (en) * 1994-10-03 1997-09-09 Tt Systems Corporation Method and apparatus for sharing a single telephone line between a facsimile machine, data modem, telephone answering device, and a person
ES2160661T3 (es) * 1994-12-28 2001-11-16 Canon Kk Aparato para la comunicacion de imagenes capaz de conmutar una linea a un terminal externo de proceso de informacion.
US5602908A (en) * 1995-05-18 1997-02-11 Fan; Yuan-Neng Calling party identifying apparatus and method therefor
KR100206317B1 (ko) * 1995-07-21 1999-07-01 윤종용 팩시밀리 표시창에 관리기록 표시하는 방법
US5677946A (en) * 1995-08-14 1997-10-14 Mci Corporation Adapter for connecting a modem to a digital private branch exchange
US5822406A (en) * 1995-09-29 1998-10-13 Cirrus Logic, Inc. Switching circuit for automatically routing audio and data signals between a modem, telephone, and I/O devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798916A2 (en) 1997-10-01
CA2197968C (en) 2000-10-24
JPH09261366A (ja) 1997-10-03
US6008908A (en) 1999-12-28
EP0798916A3 (en) 1999-04-28
CA2197968A1 (en) 1997-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821043B2 (ja) ファクシミリ装置
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JP3207746B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2828446B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2509172B2 (ja) 通信装置
JP2602985B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2942530B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JP2570486B2 (ja) 会話予約非応答処理装置
JP2001024775A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP3048250U (ja) 情報受信機能を有する画像通信装置
JPH07212393A (ja) 電子メールの送信方法
JPH09200424A (ja) 網制御装置
JPH0414360A (ja) ファクシミリ装置
JPH04307850A (ja) 通信装置
JP2000209362A (ja) Isdn端末装置および留守番電話器
JPH1013653A (ja) ファクシミリ装置
JPH09107412A (ja) ファクシミリ装置
JPH10215364A (ja) ファクシミリ装置
JPH11136492A (ja) ファクシミリ装置
JPH11298627A (ja) 通信端末装置
JPH02264564A (ja) ファクシミリ装置
JPH09307680A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees