JPH11136492A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH11136492A
JPH11136492A JP9316486A JP31648697A JPH11136492A JP H11136492 A JPH11136492 A JP H11136492A JP 9316486 A JP9316486 A JP 9316486A JP 31648697 A JP31648697 A JP 31648697A JP H11136492 A JPH11136492 A JP H11136492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
party
call
facsimile
facsimile apparatus
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9316486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Minagawa
浩之 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9316486A priority Critical patent/JPH11136492A/ja
Publication of JPH11136492A publication Critical patent/JPH11136492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤って電話機へファクシミリ発信をしてしま
った場合、相手側の利用者に負担をかけることなく再発
呼の発生を防ぐことができるファクシミリ装置を提供す
る。 【解決手段】 最初の発呼で相手先に接続されなかった
とき、自動的に再発呼する機能を備えたファクシミリ装
置において、音声メッセージを記憶し再生させる音声メ
ッセージ蓄積再生部1と、電話機からのDTMF信号を
受信し解析するDTMFレシーバ2とを備え、ファクシ
ミリ送信時、接続後、制御部11は、音声メッセージ蓄
積再生部1により相手側に対しファクシミリ装置でない
ならば所定の信号を送るように求める音声メッセージを
送信させ、DTMFレシーバ2がファクシミリ装置でな
いことを示す所定のDTMF信号を相手側から受信する
と再発呼を中止させるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相手側との接続に
失敗したとき自動的に再発呼を行うファクシミリ装置及
びこのようなファクシミリ装置の機能を備えた情報機器
や通信機器に係わり、特に誤って電話機に発信してしま
ったようなとき、それをわかるようにすることによって
再発呼を中止させることができるファクシミリ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ファクシミリ装置は、発呼時、
相手側との接続に失敗すると自動的に再発呼する機能を
備えている。これは、非常に便利な機能であるが、例え
ば、誤って電話機などに発信してしまった場合、同じ電
話機に無用な電話を何度もかけて相手を煩わせてしまう
という問題がある。利用者がファクシミリ装置の近傍に
いて送信を行う場合には、音声モニタにより相手がファ
クシミリ装置でないことを知ることができるが、メモリ
送信のように読み込んだ後に発信する場合、あるいは、
相手の応答を待たずにファクシミリ装置から離れたよう
な場合は、音声モニタで知ることもできないのである。
そのため、特開平5-130359号公報に示されたファクシミ
リ装置では、発呼時に、発呼側ファクシミリ装置から相
手側へ発呼側の連絡先電話番号を音声情報で送信する。
相手側が電話機であれば、その電話機の利用者が上記連
絡先電話番号を聞くことになるので、当該利用者から発
呼側に電話をかけさせて、電話機にファクシミリ着信が
あったことを発呼側に知らせてもらうことにより、再発
呼がくり返されるのを防ごうというわけである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特開平5-130359号公報に示された従来の技術では、誤っ
て電話をかけられた相手側の利用者に対し、発呼側の連
絡先電話番号を聞いてそれを覚えたりメモしたりして、
その連絡先電話番号に電話をかけさせるといった労力や
電話代など余計な負担をかけさせてしまうという問題が
ある。本発明の解決すべき課題は、上記のような従来の
技術の問題を解決し、誤って電話機へファクシミリ発信
をしてしまった場合、相手側の利用者に負担をかけるこ
となく再発呼の発生を防ぐことができるファクシミリ装
置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明では、最初の発呼で相手先
に接続されなかったとき、自動的に再発呼する機能を備
えたファクシミリ装置において、ファクシミリ送信時、
接続後、相手側からファクシミリ装置でないことを示す
所定の信号を受信すると再発呼を中止させる再発呼制御
手段を備えたことを特徴としている。また、請求項2に
記載の発明では、請求項1に記載のファクシミリ装置に
おいて、相手側が接続されたとき、相手側に対し、ファ
クシミリ装置でないならば所定の信号を送るように求め
る音声メッセージを送信する音声送信手段を備えたこと
を特徴としている。また、請求項3に記載の発明では、
最初の発呼で相手先に接続されなかったとき、自動的に
再発呼する機能を備えたファクシミリ装置において、フ
ァクシミリ送信時、接続後、相手側ファクシミリ装置ま
たは付属の電話機から故障中である旨を示す所定の信号
を受信すると再発呼を中止させる再発呼制御手段を備え
たことを特徴としている。また、請求項4記載の発明で
は、最初の発呼で相手先に接続されなかったとき、自動
的に再発呼する機能を備えたファクシミリ装置におい
て、ファクシミリ送信時、接続後、相手側ファクシミリ
装置または付属の電話機から故障中である旨を示す情報
および回復予定日時情報が設定された所定の信号を受信
すると上記回復予定日時以後に再発呼を行う再発呼制御
手段を備えたことを特徴としている。また、請求項5に
記載の発明では、少なくともファクシミリ受信機能を備
えたファクシミリ装置において、一部の故障によりファ
クシミリ画情報の受信が不可状態のときに回復予定日時
を設定する日時設定手段と、上記不可状態のときの着呼
時に相手側へ上記日時設定手段により設定された回復予
定日時を送信する回復日時送信手段とを備えたことを特
徴としている。
【0005】上記のように構成したので、請求項1に記
載の発明では、ファクシミリ送信時、接続後、相手側か
らファクシミリ装置でないことを示す所定の信号を受信
すると、再発呼が中止される。また、請求項2に記載の
発明では、請求項1のファクシミリ装置において、相手
側が接続されたとき、相手側に対し、ファクシミリ装置
でないならば所定の信号を送るように求める音声メッセ
ージが送信される。また、請求項3に記載の発明では、
ファクシミリ送信時、接続後、相手側ファクシミリ装置
または付属の電話機から故障中である旨を示す所定の信
号を受信すると、再発呼が中止される。また、請求項4
に記載の発明では、ファクシミリ送信時、接続後、相手
側ファクシミリ装置または付属の電話機から故障中であ
る旨を示す情報および回復予定日時情報が設定された所
定の信号を受信すると、上記回復予定日時以後に再発呼
が行われる。また、請求項5に記載の発明では、一部の
故障によりファクシミリ画情報の受信が不可状態のとき
に着呼があると、相手側へ回復予定日時が送信される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形
態のファクシミリ装置の装置構成を示すブロック図であ
る。図示するように、この実施の形態のファクシミリ装
置は、ディジタル化された音声メッセージを記憶し再生
する音声メッセージ蓄積再生部1、回線から入ってきた
DTMF信号(プッシュボタン信号)を受信・解析する
DTMFレシーバ2、ハンドセット3、CPUおよびR
OMを備え内蔵されたプログラムに従って装置全体を管
理、制御する制御部11、利用者がファクシミリ装置に
指示を与えるためのキーボードおよびファクシミリ装置
が利用者にメッセージ等を与えるための表示手段などか
ら成る操作表示部12、画情報などを一時的に格納して
おくRAM13、原稿上の画像を読み取るスキャナ1
4、符号化復号化部(以下、DCRと記す。)18によ
って復号化された受信画情報をRAM13を介して出力
するプロッタ15、公衆電話網を介して遠隔のファクシ
ミリ装置との間に呼を設定するための網制御装置(以
下、NCUと記す。)16、G3伝送制御手順に従って
ファクシミリ送受信を行う通信制御部17、低速モデム
および高速モデムから成るモデム19、画情報を蓄積し
ておく画像メモリ20、制御情報を記憶し且つ電源遮断
時のためにバッテリでバックアップされたパラメータメ
モリ21などを備えている。なお、特許請求の範囲の欄
に記載の再発呼制御手段は、制御部11、通信制御部1
7などで構成される。また、音声送信手段は、音声メッ
セージ再生部1、CPU11などにより構成される。上
記のように構成されたファクシミリ装置は、ファクシミ
リ送信の際、まず制御部11の制御に従ってスキャナ1
4により画情報をRAM13に読み込む。その画情報は
DCR18によって符号化されRAM13または画像メ
モリ20に格納される。また、操作表示部12により指
定された宛先などの発呼時指定情報が制御部11によっ
て取得され、宛先情報を渡されたNCU16は指定の宛
先との間に呼を設定する。続いて、通信制御部17によ
り低速モデムを介してフェーズBが実行され、やがてフ
ェーズCに移り、RAM13または画像メモリ20内の
上記符号化された画情報データがモデム19内の高速モ
デムにより変調され、NCU16を介して送出される。
受信時は、NCU16により呼が設定された後、フェー
ズBに入り、低速モデムを介して所定の交信が行われ、
フェーズCに入り、符号化された画情報データを受信す
る。その画情報データはNCU16、通信制御部17を
介してRAM13に格納され、さらにDCR18により
復号化され、RAM13を介してプロッタ15に出力さ
れるか、画像メモリ20に蓄積される。
【0007】以下、この実施の形態の動作を説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態の動作内容を図2に示
すフローチャートに従って説明する。なお、この実施の
形態の音声メッセージ蓄積再生部1には、以下のファク
シミリ送信動作フローに先立って、図3に示すような音
声メッセージが例えばPCM方式などによりディジタル
化され記憶されている。図2に示すように、まず、利用
者が宛先の指示など送信操作を行う(S1)。これによ
り、制御部11は指示された宛先への発信処理を行い
(S2)、NCU16は指示された宛先へ発呼する。こ
うして、相手側が接続されると(S3でYes)、制御
部11は、音声メッセージ蓄積再生部1を制御して図3
に示したような音声メッセージを相手先へ出力させる
(S4)。音声メッセージ蓄積再生部1が、その中に備
えているDA変換器によりPCM信号からアナログ音声
信号を再生し、増幅し、NCU16を介して回線へ出力
するのである。音声メッセージ送出と並行して、制御部
11は通信制御部17を介してCED信号の検出を監視
する(S5)。そして、CED信号が検出されたならば
(S5でYes)相手先はファクシミリ装置であり、且
つ受信可能状態と判断し、通信制御部17に通常のファ
クシミリ伝送制御手順を実行させ、画情報を送信する
(S6)。
【0008】それに対しCED信号が検出されなかった
ならば(S5でNo)、相手先が電話機である可能性が
あるので、制御部11はDTMFレシーバ2による所定
のDTMF信号(図2の例ではプッシュボタン2)の検
出状況を監視する(S7)。つまり、相手先が電話機で
あれば、図3に示したような音声メッセージを聞いて、
利用者がプッシュボタン2を押すことを期待するわけで
ある。なお、DTMF信号は予め決めておけばプッシュ
ボタン*,#を含む0〜9のいずれの押下によって発生
する信号でもよいし、複数回押下させるようにしてもよ
い。このようにしてDTMFレシーバ2により所定のD
TMF信号が検出されると、制御部11は相手先が電話
機であると判断してファクシミリ送信を中止し、以後、
再発信(再発呼)も行わない(S8)。そして、プロッ
タ15より相手先が電話機である旨の文書(メッセー
ジ)を出力させる(S9)。また、ステップS7におい
て所定のDTMF信号が検出されなければ(S7でN
o)、相手はファクシミリ装置であるが、たまたまその
とき、受信不可状態であると判断し、通常の自動再発信
(再発呼)待ち状態に入り(S10)、この動作フロー
を抜ける。
【0009】なお、上記において、図3の内容を予め多
くの利用者に通知して、電話機にファクシミリ着信があ
った場合はプッシュボタン2を押せばよいことを徹底し
ておくことにより、音声メッセージを送出せず、単にD
TMF信号の検出とそれに伴った再発呼制御だけを行う
ようにしてもよい。また、ダイヤルパルスを検出する回
路を備え、DTMF信号ででなく、ダイヤルパルスの断
続音により番号を検出することも可能である。また、音
声メッセージについても固定ではなく、利用者がハンド
セット3を用いてメッセージを入力し、PCM化し、音
声メッセージ蓄積再生部1に記憶させることも可能であ
る。また、相手先が電話機であることを表示装置に表示
させるようにしてもよい。
【0010】次に本発明の第2の実施の形態の動作内容
を図4に示すフローチャートに従って説明する。なお、
音声メッセージ蓄積再生部1には、以下のファクシミリ
送信動作フローに先立って、図5に示すような音声メッ
セージが例えばPCM方式などによりディジタル化され
記憶されている。図4に示すように、まず、利用者が宛
先の指示など送信操作を行う(S11)。これにより、
制御部11は指示された宛先への発信処理を行い(S1
2)、NCU16は指示された宛先へ発呼する。その
後、相手側が接続されると(S13でYes)、制御部
11は、音声メッセージ蓄積再生部1を制御して図5に
示したような音声メッセージを相手先へ出力させる(S
14)。音声メッセージ蓄積再生部1が、その中に備え
ているDA変換器によりPCM信号からアナログ音声信
号を再生し、増幅し、NCU16を介して回線へ出力す
るのである。音声メッセージ送出と並行して、制御部1
1は通信制御部17を介してCED信号の検出を監視す
る(S15)。そして、CED信号が検出されたならば
(S15でYes)相手先はファクシミリ装置であり、
且つ受信可能状態と判断し、通信制御部17に通常のフ
ァクシミリ伝送制御手順を実行させ、画情報を送信する
(S16)。
【0011】それに対しCED信号が検出されなかった
ならば(S15でNo)、相手先が電話機であったりす
る可能性があるので、制御部11はDTMFレシーバ2
による所定のDTMF信号の検出状況を監視する(S1
7、S20)。なお、DTMF信号は予め決めておけば
プッシュボタン*,#を含む0〜9のいずれの押下によ
って発生する信号でもよいし、複数回押下させるように
してもよい。このようにして、DTMFレシーバ2によ
り例えば2が検出されると、制御部11は相手先が電話
機であると判断してファクシミリ送信を中止し、以後、
再発信(再発呼)も行わない(S18)。そして、プロ
ッタ15より相手先が電話機である旨の文書(メッセー
ジ)を出力させる(S19)。また、ステップS20に
おいて、*とそれに続く0が検出されたならば(S20
でYes)、相手先のファクシミリ装置が故障であると
判断し、制御部11はファクシミリ送信を中止し、所定
時間後に再発信(再発呼)を行う(S21)。また、ス
テップS17およびステップS20において所定のDT
MF信号が検出されなければ(S17でNo、S20で
No)、相手はファクシミリ装置であるが、たまたまそ
のとき、受信不可状態であると判断し、通常の自動再発
信(再発呼)待ち状態に入り(S22)、この動作フロ
ーを抜ける。以上のように動作する第2の実施の形態に
よれば、相手先が電話機の場合だけでなく、相手先ファ
クシミリ装置が故障の場合も通常の自動再発呼を停止さ
せることができる。
【0012】次に本発明の第3の実施の形態の動作内容
を図6のフローチャートに従って説明する。図示するよ
うに、この実施の形態の動作は、第2の実施の形態のス
テップS20に続いて、S20でYesのときに実行さ
れる。つまり、この実施の形態では、*とそれに続く0
が検出されたならば(S20でYes)、相手先のファ
クシミリ装置が故障であると判断し、制御部11はファ
クシミリ送信を中止し、図7に示すような音声メッセー
ジを送信させる(S31)。なお、図7において、05
30とは5月30日を意味し、1400とは14時00
分を意味する。上記のようにして、DTMFレシーバ2
において、#に続く4桁の番号が検出されたならば(S
32でYes)、制御部11はそれを故障回復予定日で
あると判断し、RAM13の所定領域に記憶する(S3
3)。さらに、##に続く4桁の番号が検出されたなら
ば(S34でYes)、制御部11はそれを故障回復時
刻であると判断し、RAM13の他の所定領域に記憶す
る(S35)。この後、制御部11は、制御部11内に
設けられている時計回路から現在日時を周期的に取得
し、上記所定領域に記憶されている故障回復予定日時を
上記現在日時と比較することにより、故障回復予定日時
に達したか否かを周期的に判定する(S36→S3
6)。そして、故障回復予定日時に達すると(S36で
Yes)、または上記予定日時から所定時間が経過する
と、制御部11は当該相手先ファクシミリ装置へ再発信
(再発呼)する(S37)。相手先ファクシミリ装置の
一部の故障により画情報が送れない場合は、付属の電話
機でなく、相手先ファクシミリ装置自身が故障である旨
の情報および回復予定日時情報を送ることが可能であ
る。このような場合、図1に示した音声メッセージ蓄積
再生部1やDTMFレシーバ2を備えなくてもよい。
【0013】図8は本発明の第4の実施の形態を示す画
情報受信側ファクシミリ装置の要部のブロック図であ
る。図示するように、この実施の形態の画情報受信側フ
ァクシミリ装置はRAM13内に回復予定日時設定領域
および故障フラグ設定領域を備え、図8に示した各ブロ
ックが故障していないような一部の故障時、利用者は例
えば操作表示部12内の表示装置に表示されたアイコン
やメニューなどにより回復予定日時設定を選択する。そ
して、制御部11が表示させたメッセージに応じて利用
者が回復予定日時を操作表示部12により入力すると、
制御部11はそれを取得し、RAM13内の上記回復予
定日時設定領域に取得した回復予定日時を設定すると共
に、故障フラグ領域に故障であることを示す故障フラグ
を立てる。このような状態のときにファクシミリ着信が
あると、制御部11は故障フラグ領域を参照することに
より故障中であることを認知し、回復予定日時設定領域
から回復予定日時を取得し、G3伝送制御手順によった
ファクシミリ通信であれば、例えばNSF信号など所定
の信号に故障である旨の情報および回復予定日時情報を
設定して送信させる。このようにして、画情報送信側で
は、通信制御部17を介して制御部11が故障である旨
の情報および回復予定日時情報を取得し、これにより、
故障回復予定日時まで再発信を中止させる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下のような優れた効果を発揮できる。請求項1に記載の
発明では、ファクシミリ送信時、接続後、相手側からフ
ァクシミリ装置でないことを示す所定の信号を受信する
と、再発呼が中止されるので、誤って電話機などに発呼
されたとき、電話機側の利用者が再三の誤り呼び出しで
煩わされるのを防止することができる。また、電話機側
の利用者はプッシュボタンをワンタッチするだけでファ
クシミリ装置でないことを通知することができるので、
そのような通知作業に煩わしさを感じることもない。ま
た、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明
において、相手側が接続されたとき、相手側に対し、フ
ァクシミリ装置でないならば所定の信号を送るように求
める音声メッセージが送信されるので、相手側(電話機
側)の利用者は容易に対応方法がわかる。また、請求項
3に記載の発明では、ファクシミリ送信時、接続後、相
手側ファクシミリ装置または付属の電話機から故障中で
ある旨を示す所定の信号を受信すると再発呼が中止され
るので、無駄な再発呼の発生を防ぐことができる。ま
た、請求項4に記載の発明では、ファクシミリ送信時、
接続後、相手側ファクシミリ装置または付属の電話機か
ら故障中である旨を示す情報および回復予定日時情報が
設定された所定の信号を受信すると、上記回復予定日時
以後に再発呼が行われるので、単に無駄な再発呼の発生
を防ぐことができるだけでなく、故障が回復したころ、
いちはやく且つ自動的に再発呼される。また、請求項5
に記載の発明では、一部の故障によりファクシミリ画情
報の受信が不可状態のときに着呼があると、ファクシミ
リ装置の伝送制御手順に従って相手側へ回復予定日時が
送信されるので、請求項4記載の効果を低コストで実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の装置
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
の動作内容を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態のファクシミリ装置
に係わる説明図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態のファクシミリ装置
の動作内容を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態のファクシミリ装置
に係わる説明図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態のファクシミリ装置
の動作内容を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施の形態のファクシミリ装置
に係わる説明図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態の画情報受信側ファ
クシミリ装置の要部ブロック図である。
【符号の説明】
1 音声メッセージ蓄積再生部、2 DTMFレシー
バ、11 制御部、12 操作表示部、13 R
AM、15 プロッタ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最初の発呼で相手先に接続されなかった
    とき、自動的に再発呼する機能を備えたファクシミリ装
    置において、 ファクシミリ送信時、接続後、相手側からファクシミリ
    装置でないことを示す所定の信号を受信すると再発呼を
    中止させる再発呼制御手段を備えたことを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のファクシミリ装置にお
    いて、相手側が接続されたとき、相手側に対し、ファク
    シミリ装置でないならば所定の信号を送るように求める
    音声メッセージを送信する音声送信手段を備えたことを
    特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 最初の発呼で相手先に接続されなかった
    とき、自動的に再発呼する機能を備えたファクシミリ装
    置において、 ファクシミリ送信時、接続後、相手側ファクシミリ装置
    または付属の電話機から故障中である旨を示す所定の信
    号を受信すると再発呼を中止させる再発呼制御手段を備
    えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 最初の発呼で相手先に接続されなかった
    とき、自動的に再発呼する機能を備えたファクシミリ装
    置において、 ファクシミリ送信時、接続後、相手側ファクシミリ装置
    または付属の電話機から故障中である旨を示す情報およ
    び回復予定日時情報が設定された所定の信号を受信する
    と上記回復予定日時以後に再発呼を行う再発呼制御手段
    を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 少なくともファクシミリ受信機能を備え
    たファクシミリ装置において、 一部の故障によりファクシミリ画情報の受信が不可状態
    のときに回復予定日時を設定する日時設定手段と、上記
    不可状態のときの着呼時に相手側へ上記日時設定手段に
    より設定された回復予定日時を送信する回復日時送信手
    段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP9316486A 1997-10-31 1997-10-31 ファクシミリ装置 Pending JPH11136492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316486A JPH11136492A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316486A JPH11136492A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136492A true JPH11136492A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18077636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9316486A Pending JPH11136492A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100133A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sharp Corp ファクシミリ装置、電話機及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100133A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sharp Corp ファクシミリ装置、電話機及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524707B2 (ja) 複合通信端末装置
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JP3207746B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11136492A (ja) ファクシミリ装置
JP3305441B2 (ja) 緊急通報機能付ファクシミリ装置
JP5780046B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2993569B2 (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JPH09284423A (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JP2537171B2 (ja) 画像通信装置
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JP3101360B2 (ja) データ通信装置
JPH08130589A (ja) 通信端末装置及びファクシミリ装置
JP3698052B2 (ja) 通信端末装置
JP3358506B2 (ja) 通信端末装置
JPH05122428A (ja) フアクシミリ装置
JP2001268268A (ja) 通信端末装置
JPH10173896A (ja) ファクシミリ装置
JPH09247291A (ja) ファクシミリ装置
JPH098949A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH11308426A (ja) ファクシミリ装置
JP2004235854A (ja) 通信端末装置
JP2004064522A (ja) 通信端末装置
JP2005191671A (ja) 通信端末装置