JP3203050B2 - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JP3203050B2
JP3203050B2 JP14059092A JP14059092A JP3203050B2 JP 3203050 B2 JP3203050 B2 JP 3203050B2 JP 14059092 A JP14059092 A JP 14059092A JP 14059092 A JP14059092 A JP 14059092A JP 3203050 B2 JP3203050 B2 JP 3203050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer belt
electrode
belt
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14059092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063971A (ja
Inventor
格 松田
聡 高野
祐子 原沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14059092A priority Critical patent/JP3203050B2/ja
Priority to KR1019930006582A priority patent/KR0168868B1/ko
Priority to DE4312628A priority patent/DE4312628C2/de
Priority to GB9308159A priority patent/GB2266271B/en
Publication of JPH063971A publication Critical patent/JPH063971A/ja
Priority to US08/373,893 priority patent/US5495317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3203050B2 publication Critical patent/JP3203050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機,プリンタ,ファ
クシミリ等に用いられる転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、感光体からなる像担持体上のトナ
ー像を転写紙等に転写する転写装置は、一般に、転写用
コロナ放電器により転写紙等の裏面側にコロナ放電を行
って感光体上のトナー像を転写紙等の表面側に転写させ
るコロナ転写方式が使用されている。また、転写ベルト
に電極を接触させてこの電極から電源により転写ベルト
に電荷を付与して感光体上のトナー像を転写ベルト上の
転写材または転写ベルトに転写する接触型転写装置が提
案されている。
【0003】この接触型転写装置は例えば転写ベルトの
帰還電流量を検出して転写ベルトから感光体への出力電
流量を制御するものが特開平3ー231274号公報に
記載されている。また、特開昭63ー83762号公報
には1010〜1013Ωcmの体積抵抗値を有する転
写ベルトを使用し、この転写ベルトが転写位置で電荷を
保持して分離位置で導体によって除電効果を持つように
したものが記載されている。また、特開昭53ー968
38号公報には10〜1013Ωcmの体積抵抗値を
有する転写ベルトを使用し、この転写ベルトがカラート
ナー像担持体となる3つの感光体ドラムの間で除電効果
を持つようにしたものが記載されている。
【0004】図9は接触型転写装置の一例を示す。この
接触型転写装置は電子写真方式の複写機等の画像形成装
置に用いられる転写装置である。感光体ドラムからなる
像担持体1は図示しないが、駆動機構により回転駆動さ
れて帯電器により均一に帯電された後に書き込み装置に
より画像情報が書き込まれて静電潜像が形成され、この
静電潜像が現像器により現像されてトナー像となる。ま
た、転写紙からなる記録媒体が給紙装置からレジストロ
ーラ2まで給紙されて待機し、レジストローラ2が感光
体ドラム1上のトナー像とのタイミングをとって転写紙
を少なくとも表側が誘電体からなる転写ベルト3へ送出
する。
【0005】転写ベルト3は駆動ローラ4や他の従動ロ
ーラ5〜7に張架され、ローラ6,7は転写ベルト3と
接触する電極を兼ねて接地されている。ローラ5は電極
を構成する転写バイアスローラであり、ローラ4は電極
を構成する転写バイアスローラを兼ねている。転写紙の
先端が感光体ドラム1と転写ベルト3とが当接する部分
の近傍まで来ると同時に、ソレノイド9がオンして押し
上げレバー10を駆動して押し上げレバー10が転写ベ
ルト3およびローラ4〜7を含むベルト装置の片側を押
し上げることにより転写ベルト3が感光体ドラム1に当
接する。
【0006】駆動ローラ4はモータにより駆動されて回
転し、転写ベルト3が駆動ローラ4により回転駆動され
る。転写ベルト3は感光体ドラム1との当接部分より上
流側で駆動ローラ4と接触し、感光体ドラム1との当接
部分より下流側で転写バイアスローラ5と接触して感光
体ドラム1と所定のニップ幅で当接する。転写ベルト3
が感光体ドラム1に当接すると、転写バイアスローラ
4,5に高圧電源8から感光体ドラム1上のトナーの帯
電極性と逆極性の所定バイアス電圧が印加されて転写ベ
ルト3に電荷が付与される。転写ベルト3は体積固有抵
抗が中抵抗(10〜1012Ωcm)であるものが用
いられ、転写バイアスローラ4,5からのバイアス電圧
印加でローラ6,7側へ電流が流れて電圧が降下して行
く。
【0007】転写紙は転写ベルト3と感光体ドラム1と
の間を通過する際に転写ベルト3に高圧電源8から感光
体ドラム1上のトナーの帯電極性と逆極性の所定バイア
ス電圧が印加されていることにより感光体ドラム1上の
トナー像が転写される。そして、転写紙は高圧電源8か
ら転写ベルト3に付与されている電荷により分極し、こ
の転写紙の分極電荷と転写ベルト3の真電荷とにより静
電気力が発生してこの静電気力により転写紙が転写ベル
ト3に吸着されて転写ベルト3の回動に伴って搬送され
る。
【0008】転写紙は転写ベルト3による搬送中に中抵
抗の転写ベルト3およびローラ6,7を通してアースへ
電荷が逃がされて帯電量が緩和される。この転写紙の帯
電量が緩和されるスピードは転写紙の持つ抵抗値Rと静
電容量Cによって大きく左右され、τ=R・Cなる時定
数で表される。そして、転写紙は転写ベルト3により搬
送されて定着ローラを用いた定着部へ送られるが、定着
部の入口付近では帯電量が緩和されて転写ベルト3との
間の静電気力が弱まり、小径の接地されているローラ7
と転写紙の腰による曲率分離により転写ベルト3から分
離されて定着部でトナー像が定着される。この場合、ロ
ーラ7の径はφ14〜φ16が適当である。
【0009】また、転写紙の後端が感光体ドラム1と転
写ベルト3とのニップ部から抜けると同時にソレノイド
9がオフして押し上げレバー10の駆動が解除されるこ
とにより転写ベルト3およびローラ4〜7を含むベルト
装置の片側が元の位置に復帰して転写ベルト3が感光体
ドラム1より離れる。これはトナー像の転写を行わない
時に転写ベルト3と感光体ドラム1との接触摩擦による
感光体ドラム1の劣化を防止するために行っている。ま
た、回動中の転写ベルト3の上には感光体ドラム1から
転写紙へ転写されずに飛散したトナーが直接に転写ベル
ト3に付着して残留トナーとなるが、この残留トナーは
接地されているローラ6,7により帯電量が緩和されて
クリーニングブレード11により掻き落とされて回収ボ
トル12へ回収される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】接触型転写装置はコロ
ナ転写方式に比べてオゾンの発生が少なくなり、電源の
電圧が少なくてすむ等のメリットがある。しかしなが
ら、転写ベルトを用いる場合には、転写ベルトの抵抗値
ムラ、環境変動、転写材の種類、トナー像の面積等によ
って電源から転写ベルトへの適正な印加電圧が変化し、
良好な転写を行えなくなってしまう。その理由として
は、転写ベルトにおける電源の電圧印加による電荷量が
転写ベルトの製造時の抵抗値ムラ、環境変化による抵抗
値の変化、転写紙等の材質の違いおよび厚みの違いなど
によって良好なトナー像転写に必要な値より変化してし
まうためである。
【0011】特に、転写ベルトの製造時の抵抗値ムラや
環境変化による抵抗値の変化を抑えることは転写ベルト
そのもののバラツキを抑えた作り込みによっても達成で
きるが、その仕様が厳しくなる分だけ転写ベルトの製造
の歩留まりが悪くなり、転写ベルトそのもものコストア
ップを招く。従って、転写ベルトがある程度抵抗値のバ
ラツキや変動を持っていても何ら支障なく使えるような
転写装置が必要となってくる。特に、転写ベルトの抵抗
値が低くなった場合には電源から電極を通して感光体側
へ流れ込む転写に必要な電流よりも、転写ベルトに接触
しているローラ等を通してアース側に流れ込む電流が多
くなり、転写が良好に行われにくくなる。
【0012】本発明は上記欠点を改善し、良好な転写を
安定して行うことができる転写装置を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、転写ベルトを回動させなが
らこの転写ベルトに第1の電極を接触させてこの第1の
電極より電荷を付与して像担持体上のトナー像を前記転
写ベルト上の転写材または前記転写ベルトに転写する転
写装置において、前記転写ベルトに接触する第2の電極
と、この第2の電極とアースとの間に接続される可変抵
抗素子と、前記第1の電極から前記転写ベルトへの印加
電圧と前記第1の電極から前記転写ベルトへの出力電流
との比を求めてこの比が所定の値以下にならないように
前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する制御手段とを備え
たものであり、請求項2記載の発明は、転写ベルトを回
動させながらこの転写ベルトに第1の電極を接触させて
この第1の電極より電荷を付与して像担持体上のトナー
像を前記転写ベルト上の転写材または前記転写ベルトに
転写する転写装置において、前記転写ベルトに接触する
第2の電極と、この第2の電極とアースとの間に接続さ
れる可変抵抗素子と、前記第1の電極から前記転写ベル
トへの出力電流と前記転写ベルトから前記第1の電極以
外の電極へ流れる電流との比を求めてこの比が所定の値
以下にならないように前記可変抵抗素子の抵抗値を制御
する制御手段とを備えたものであり、請求項3記載の発
明は、転写ベルトを回動させながらこの転写ベルトに第
1の電極を接触させてこの第1の電極から電源により電
荷を付与し、さらに前記転写ベルトから前記転写ベルト
に接触する第2の電極を通して流れる電流を前記電源に
フィードバックさせて前記第1の電極から前記転写ベル
トへの出力電流と前記転写ベルトから前記第2の電極を
通して流れる電流との差を一定に制御し、像担持体上の
トナー像を前記転写ベルト上の転写材または前記転写ベ
ルトに転写する転写装置において、前記第2の電極と前
記電源との間に接続される可変抵抗素子と、前記第1の
電極から前記転写ベルトへの印加電圧と前記第1の電極
から前記転写ベルトへの出力電流との比を求めてこの比
が所定の値以下にならないように前記可変抵抗素子の抵
抗値を制御する制御手段とを備えたものであり、請求項
4記載の発明は、転写ベルトを回動させながらこの転写
ベルトに第1の電極を接触させてこの第1の電極から電
源により電荷を付与し、さらに前記転写 ベルトから前記
転写ベルトに接触する第2の電極を通して流れる電流を
前記電源にフィードバックさせて前記第1の電極から前
記転写ベルトへの出力電流と前記転写ベルトから前記第
2の電極を通して流れる電流との差を一定に制御し、像
担持体上のトナー像を前記転写ベルト上の転写材または
前記転写ベルトに転写する転写装置において、前記第2
の電極と前記電源との間に接続される可変抵抗素子と、
前記第1の電極から前記転写ベルトへの出力電流と前記
転写ベルトから前記第1の電極以外の電極へ流れる電流
との比を求めてこの比が所定の値以下にならないように
前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する制御手段とを備え
たものである。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明では、第2の電極が転写ベ
ルトに接触し、この第2の電極が可変抵抗素子を通して
アースされる。制御手段は、第1の電極から転写ベルト
への印加電圧と第1の電極から転写ベルトへの出力電流
との比を求め、この比が所定の値以下にならないように
可変抵抗素子の抵抗値を制御する。
【0015】請求項2記載の発明では、第2の電極が転
写ベルトに接触し、この第2の電極が可変抵抗素子を通
してアースされる。制御手段は、第1の電極から転写ベ
ルトへの出力電流と転写ベルトから第1の電極以外の電
極へ流れる電流との比を求め、この比が所定の値以下に
ならないように可変抵抗素子の抵抗値を制御する。
【0016】請求項3記載の発明では、第2の電極が転
写ベルトに接触し、転写ベルトから第2の電極を通して
流れる電流が可変抵抗素子を通して電源にフィードバッ
クされて第1の電極から転写ベルトへの出力電流と転写
ベルトから第2の電極を通して流れる電流との差が一定
に制御される。制御手段は、第1の電極から転写ベルト
への印加電圧と第1の電極から転写ベルトへの出力電流
との比を求め、この比が所定の値以下にならないように
可変抵抗素子の抵抗値を制御する。
【0017】請求項4記載の発明では、第2の電極が転
写ベルトに接触し、転写ベルトから 第2の電極を通して
流れる電流が可変抵抗素子を通して電源にフィードバッ
クされて第1の電極から転写ベルトへの出力電流と転写
ベルトから第2の電極を通して流れる電流との差が一定
に制御される。制御手段は、第1の電極から転写ベルト
への出力電流と転写ベルトから第1の電極以外の電極へ
流れる電流との比を求め、この比が所定の値以下になら
ないように可抵変抗素子の抵抗値を制御する。
【0018】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の前提となる転写
装置(以下転写装置という)の概略を示す。この転写
装置は前述した図9の接触型転写装置において、ロー
ラ6,7とアースとの間に抵抗素子13を挿入したもの
である。高圧電源8から所定の電圧Vが転写バイアス
ローラ4,5を通して転写ベルト3へ印加されて感光体
ドラム1上のトナー像が転写ベルト3上の転写紙に転写
されるが、このとき高圧電源8から転写バイアスローラ
4,5を通して転写ベルト3へ供給される出力電流A
は転写ベルト3からローラ6,7を通してアースへ流れ
る電流Aと,転写ベルト3から感光体ドラム1側へ流
れる電流Aとに分けられる。
【0019】抵抗素子13は抵抗値が10MΩであるも
のを使用しているが、5MΩ〜50MΩ(5×10
5×10Ω)のものであればほぼ同様な効果を奏し、
さらに10〜10Ωのものが有効である。図2は抵
抗素子13として10MΩのものを用いた転写装置
と、図9のように抵抗素子13が無い接触型転写装置と
について転写ベルト3の裏面側表面抵抗(固有抵抗)が
10Ωから10Ωまでばらついた場合における高圧
電源8の印加電圧Vと上記電流A,A,Aとの
各変動値を示すものである。ここに、転写ベルト3の表
面側表面抵抗は転写ベルト3のフッ素処理によりすべて
ほぼ1012Ωとなっている。
【0020】図2から分かるように高圧電源8から転写
バイアスローラ4,5を通して転写ベルト3へ一定の電
圧Vを印加した場合は図9の従来装置では転写ベルト
3が10Ωとかなり低い抵抗値のものであれば電流が
流れ過ぎて使用できないが、転写装置では抵抗素子1
3を設けたことにより転写ベルト3が抵抗値の低いもの
であっても使用できる。
【0021】図3は本発明の第実施例の概略を示す。
この第実施例は、上記転写装置において、抵抗素子
13の代りに可変抵抗素子14を用い、この可変抵抗素
子14の抵抗値を必要な時だけ所望の抵抗値になるよう
に可変制御するようにしたものである。この第2実施例
はローラ7とアースとの間に可変抵抗素子14を挿入し
たことにより転写装置と同様な効果を奏し、特に転写
ベルト3の抵抗値が低い場合に有効である。第1実施例
では可変抵抗素子14の抵抗値を必要な時だけ所望の抵
抗値になるように可変制御する。
【0022】図4はこの第実施例の制御部を示す。高
圧電源8は負荷ドライバ15を介してCPU16,RO
M17,RAM18からなるマイクロコンピュータによ
り前述した図9の接触型転写装置と同様に制御される。
また、負荷ドライバ15は高圧電源8の印加電圧V
高圧電源8の出力電流Aとを検知してこの両者の比を
とり、この比(V/μA)が10以下になったときに可
変抵抗素子14の抵抗値を0から上げるように制御し、
その比が10以下にならないように制御する。可変抵抗
素子14は抵抗値がゼロから10Ωまで可変できるも
のが用いられる。
【0023】ここに、第1実施例では、負荷ドライバ1
5は高圧電源8の印加電圧V と高圧電源8の出力電流
とを検知しているが、高圧電源8の閉回路(印加電
圧V と出力電流A に関する)の負荷の一つとして可
変抵抗素子14を含んでおり、印加電圧V と出力電流
との比(V /A )が閉回路の負荷抵抗をあらわ
すため、可変抵抗素子14の抵抗値を変化させることに
より、V /A を変化させることができる。すなわ
ち、高圧電源8は図2に示すようにV が一定(定電
圧)である定電圧電源であるから、可変抵抗素子14の
抵抗値を変化させることにより、A が変化する。
【0024】転写ベルト3の裏面側表面抵抗が10
10 Ωのときは、可変抵抗素子14の抵抗値が0(抵
抗なし)でも、図2に示すようにV (3000V)と
(30〜300μA)との比V /A は10〜1
00の間にあり正常範囲内であるとして、可変抵抗素子
14の抵抗値が負荷ドライバ15により0に制御され
る。
【0025】次に、可変抵抗素子14の抵抗値が10
Ωよりも小さいときは、図2に示すように可変抵抗素子
14の抵抗値が0(抵抗なし)であれば、V が300
0Vの場合、A が300μAよりも大きくなり、V
とA との比V /A は10以下となる。この場合、
負荷ドライバ15は可変抵抗素子14の抵抗値を上げる
ように制御し、例えば転写ベルト3の裏面側表面抵抗が
10 Ωであれば可変抵抗素子14の抵抗値を10 Ω
以上まで上げることで、図2の「抵抗あり(10 Ω)
に示すようにA が小さくなって転写ベルト3の裏面側
表面抵抗が最低の10 ΩであってもA が300μA
となり、V とA との比V /A は10以上となり
正常範囲に入ってくる。 従って、転写ベルト3の裏面側
表面抵抗が小さい場合は、上記転写装置と同様な効果
を奏し、更に転写ベルト3の裏面側表面抵抗が小さすぎ
ても良好な転写を安定して行うことが可能となる。
【0026】本発明の第実施例は、上記第実施例に
おいて、負荷ドライバ15が高圧電源8の出力電流A
と,転写ベルト3からローラ6,7を通してアースへ流
れる電流Aとの比により可変抵抗素子14を制御する
ようにしている。すなわち、第3実施例では負荷ドライ
バ15は電流A ,A 検知してこれらの比A/A
をとり、この比A/Aが1.07以下にならない
ように可変抵抗素子14の抵抗値を0から上げるように
制御する。
【0027】ここに、転写ベルト3の裏面側表面抵抗が
小さくなると、図2に示すように高圧電源8の出力電流
のうち、転写ベルト3から感光体ドラム1側への電
流A よりも、転写ベルト3からアース側への電流A
の割合が多くなる。従って、負荷ドライバ15にて可変
抵抗素子14の抵抗値を制御すると、出力電流A と電
流A の比A /A が変化する。図2に示すように転
写ベルト3の裏面側表面抵抗が10 Ωであって抵抗な
しのときの出力電流A (300μA)と電流A (2
80μA)の比A /A が300/280=1.07
で正常範囲であることから、負荷ドライバ15は比A
/A が1.07以下にならないように可変抵抗素子1
4の抵抗値を制御することで、図2の「抵抗あり(10
Ω)に示すようにA が小さくなって転写ベルト3の
裏面側表面抵抗が最低の10 ΩであってもA が27
5μAとなり、比A /A は1.07以上となり正常
範囲に入ってくる。 従って、転写ベルト3の裏面側表面
抵抗が小さい場合は、上記転写装置と同様な効果を奏
し、更に転写ベルト3の裏面側表面抵抗が小さすぎても
良好な転写を安定して行うことが可能となる。
【0028】図5は本発明の第実施例の前提となる転
写装置(以下転写装置という)の概略を示す。この
写装置は、上記転写装置において、高圧電源8とし
て出力電流Aがフィードバック電流により変化する高
圧電源(HV)19を用い、ローラ7から抵抗素子13
を通してアースへ流れていた電流Aを高圧電源19へ
フィードバックするようにしたものである。高圧電源1
9はローラ7から抵抗素子13を通してアースへ流れる
電流Aがフィードバックされ、この電流Aと出力電
流Aとの差が一定の値A(=A−A)となるよ
うに出力電流Aを変える。
【0029】この転写装置では、高圧電源19の出力
電流AをA−A=Aとなるように制御するの
で、環境の変動,転写紙の種類の変化,転写ベルト3の
抵抗値の変動によらず常に安定した転写特性が得られ
る。図6は抵抗素子13として10MΩのものを用いた
第4実施例と、図9のように抵抗素子13が無い接触型
転写装置とについて転写ベルト3の裏面側表面抵抗(固
有抵抗)が10Ωから10Ωまでばらついた場合に
おける高圧電源19の印加電圧Vと上記電流A,A
,Aとの各変動値を示すものである。図7は高圧電
源19の出力電圧Vと出力電流Aとの関係を示す。
ここに、高圧電源19は、定電流型高圧電源であって出
力電流がフィードバック電流A によって制御されてフ
ィードバック電流A と電流A (後述のように一定の
電流)とによりA =A +A となり、図6に示すよ
うに出力電圧が負荷抵抗に応じて変化する。
【0030】図6,図7から分かるように転写装置
は、転写ベルト3の裏面側表面抵抗がばらついても高圧
電源19の出力電流Aと出力電圧Vの変動を低減で
きる。特に、転写ベルト3の裏面側表面抵抗が小さくな
って高圧電源19の印加電圧Vが極端に下がると、従
来装置では転写に必要な電流は得られても実質的に転写
が転写電界不足により不良になり易かったが、転写装置
では抵抗素子13を挿入したことによりその点を改善
できるようになった。
【0031】図8は本発明の第実施例の概略を示す。
この第実施例は、上記転写装置において、抵抗素子
13の代りに可変抵抗素子14を用い、この可変抵抗素
子14の抵抗値を必要な時だけ所望の抵抗値になるよう
に可変制御するようにしたものであり、第実施例と同
様に図4の回路を用いている。第実施例と同様に高圧
電源8は負荷ドライバ15を介してCPU16,ROM
17,RAM18からなるマイクロコンピュータにより
前述した図9の接触型転写装置と同様に制御される。ま
た、負荷ドライバ15は、第1実施例と同様に高圧電源
8の印加電圧Vと高圧電源8の出力電流Aとを検知
してこの両者の比をとり、この比(V/μA)が10以
下になったときに可変抵抗素子14の抵抗値を0から上
げるように制御し、その比が10以下にならないように
制御する。従って、転写ベルト3の裏面側表面抵抗が小
さい場合は、上記転写装置と同様な効果を奏し、更に
第1実施例と同様に転写ベルト3の裏面側表面抵抗が小
さすぎても良好な転写を安定して行うことが可能とな
る。
【0032】高圧電源19の出力電流AをA−A
=Aとなるように制御する場合においては特に転写ベ
ルト3の裏面側表面抵抗が下がると、ローラ7から抵抗
素子13を通して高圧電源19に流れるフィードバック
電流Aが流れ易くなり、転写に必要な電流として一定
の電流Aを流そうとするために高圧電源19の出力電
流Aの値が増大してリークの発生や高圧電源19の大
型化といった不具合が生ずるので、可変抵抗素子14
挿入することはその不具合の解消に効果がある。
【0033】本発明の第実施例は、上記第実施例に
おいて、負荷ドライバ15が上記第2実施例と同様に
圧電源8の出力電流Aと,転写ベルト3からローラ
6,7を通してアースへ流れる電流Aとの比により可
変抵抗素子14を制御するようにしている。すなわち、
実施例では負荷ドライバ15は電流 ,A
知してこれらの比A/Aをとり、この比A/A
が1.07以下にならないように可変抵抗素子14の抵
抗値を0から上げるように制御する。従って、転写ベル
ト3の裏面側表面抵抗が小さい場合は、上記転写装置
と同様な効果を奏し、更に第2実施例と同様に転写ベル
ト3の裏面側表面抵抗が小さすぎても良好な転写を安定
して行うことが可能となる。
【0034】また、高圧電源19の出力電流A をA
−A =A となるように制御する場合においては特に
転写ベルト3の裏面側表面抵抗が下がると、ローラ7か
ら抵抗素子13を通して高圧電源19に流れるフィード
バック電流A が流れ易くなり、転写に必要な電流とし
て一定の電流A を流そうとするために高圧電源19の
出力電流A の値が増大してリークの発生や高圧電源1
9の大型化といった不具合が生ずるので、第3実施例と
同様に可変抵抗素子14を挿入することはその不具合の
解消に効果がある。
【0035】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明では、
転写ベルトを回動させながらこの転写ベルトに第1の電
極を接触させてこの第1の電極より電荷を付与して像担
持体上のトナー像を前記転写ベルト上の転写材または前
記転写ベルトに転写する転写装置において、前記転写ベ
ルトに接触する第2の電極と、この第2の電極とアース
との間に接続される可変抵抗素子と、前記第1の電極か
ら前記転写ベルトへの印加電圧と前記第1の電極から前
記転写ベルトへの出力電流との比を求めてこの比が所定
の値以下にならないように前記可変抵抗素子の抵抗値を
制御する制御手段とを備えたので、転写ベルトとして抵
抗値の低いものまで使用して良好な転写を安定して行う
ことができ、転写ベルトの抵抗値仕様が広くなり、コス
ト低減効果が得られて信頼性が高くなる。しかも、転写
ベルトの抵抗値が低すぎる場合にも良好な転写を安定し
て行うことが可能となる。
【0036】請求項記載の発明によれば、転写ベルト
を回動させながらこの転写ベルトに第1の電極を接触さ
せてこの第1の電極より電荷を付与して像担持体上のト
ナー像を前記転写ベルト上の転写材または前記転写ベル
トに転写する転写装置において、前記転写ベルトに接触
する第2の電極と、この第2の電極とアースとの間に接
続される可変抵抗素子と、前記第1の電極から前記転写
ベルトへの出力電流と前記転写ベルトから前記第1の電
極以外の電極へ流れる電流との比を求めてこの比が所定
の値以下にならないように前記可変抵抗素子の抵抗値を
制御する制御手段とを備えたので、転写ベルトとして抵
抗値の低いものまで使用して良好な転写を安定して行う
ことができ、転写ベルトの抵抗値仕様が広くなり、コス
ト低減効果が得られて信頼性が高くなる。しかも、転写
ベルトの抵抗値が低すぎる場合にも良好な転写を安定し
て行うことが可能となる。
【0037】請求項記載の発明によれば、転写ベルト
を回動させながらこの転写ベルトに第1の電極を接触さ
せてこの第1の電極から電源により電荷を付与し、さら
に前記転写ベルトから前記転写ベルトに接触する第2の
電極を通して流れる電流を前記電源にフィードバックさ
せて前記第1の電極から前記転写ベルトへの出力電流と
前記転写ベルトから前記第2の電極を通して流れる電流
との差を一定に制御し、像担持体上のトナー像を前記転
写ベルト上の転写材または前記転写ベルトに転写する転
写装置において、前記第2の電極と前記電源との間に接
続される可変抵抗素子と、前記第1の電極から前記転写
ベルトへの印加電圧と前記第1の電極か ら前記転写ベル
トへの出力電流との比を求めてこの比が所定の値以下に
ならないように前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する制
御手段とを備えたので、転写ベルトとして抵抗値の低い
ものまで使用して良好な転写を安定して行うことがで
き、転写ベルトの抵抗値仕様が広くなり、コスト低減効
果が得られて信頼性が高くなりしかも、転写ベルトの
抵抗値が低すぎる場合にも良好な転写を安定して行うこ
とが可能となり、かつ、転写ベルトの抵抗値が低くなる
と電源から第1の電極への印加電圧が低下して転写電界
不足による転写不良が生ずるという問題を解消できる。
【0038】請求項記載の発明によれば、転写ベルト
を回動させながらこの転写ベルトに第1の電極を接触さ
せてこの第1の電極から電源により電荷を付与し、さら
に前記転写ベルトから前記転写ベルトに接触する第2の
電極を通して流れる電流を前記電源にフィードバックさ
せて前記第1の電極から前記転写ベルトへの出力電流と
前記転写ベルトから前記第2の電極を通して流れる電流
との差を一定に制御し、像担持体上のトナー像を前記転
写ベルト上の転写材または前記転写ベルトに転写する転
写装置において、前記第2の電極と前記電源との間に接
続される可変抵抗素子と、前記第1の電極から前記転写
ベルトへの出力電流と前記転写ベルトから前記第1の電
極以外の電極へ流れる電流との比を求めてこの比が所定
の値以下にならないように前記可変抵抗素子の抵抗値を
制御する制御手段とを備えたので、転写ベルトとして抵
抗値の低いものまで使用して良好な転写を安定して行う
ことができ、転写ベルトの抵抗値仕様が広くなり、コス
ト低減効果が得られて信頼性が高くなり、転写ベルトの
抵抗値が低すぎる場合にも良好な転写を安定して行うこ
とが可能となり、かつ、転写ベルトの抵抗値が低くなる
と電源から第1の電極への印加電圧が低下して転写電界
不足による転写不良が生ずるという問題を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の前提となる転写装置
示す概略図である。
【図2】同転写装置と従来装置とについて転写ベルト
の裏面側表面抵抗がばらついた場合における高圧電源の
印加電圧と各電流の値を示す図である。
【図3】本発明の第実施例を示す概略図である。
【図4】同第実施例で用いた回路を示すブロック図で
ある。
【図5】本発明の第実施例の前提となる転写装置
示す概略図である。
【図6】同転写装置と従来装置とについて転写ベルト
の裏面側表面抵抗がばらついた場合における高圧電源の
印加電圧と各電流の値を示す図である。
【図7】同転写装置の高圧電源の出力電圧と出力電流
との関係を示す特性図である。
【図8】本発明の第実施例を示す概略図である。
【図9】従来の接触型転写装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 3 転写ドラム 4,5 転写バイアスローラ 7 ローラ 8,19 高圧電源 13 抵抗素子 14 可変抵抗素子 15 負荷ドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−186876(JP,A) 特開 平3−231274(JP,A) 特開 平5−265335(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転写ベルトを回動させながらこの転写ベル
    トに第1の電極を接触させてこの第1の電極より電荷を
    付与して像担持体上のトナー像を前記転写ベルト上の転
    写材または前記転写ベルトに転写する転写装置におい
    て、前記転写ベルトに接触する第2の電極と、この第2
    の電極とアースとの間に接続される可変抵抗素子と、前
    記第1の電極から前記転写ベルトへの印加電圧と前記第
    1の電極から前記転写ベルトへの出力電流との比を求め
    てこの比が所定の値以下にならないように前記可変抵抗
    素子の抵抗値を制御する制御手段とを備えたことを特徴
    とする転写装置。
  2. 【請求項2】転写ベルトを回動させながらこの転写ベル
    トに第1の電極を接触させてこの第1の電極より電荷を
    付与して像担持体上のトナー像を前記転写ベルト上の転
    写材または前記転写ベルトに転写する転写装置におい
    て、前記転写ベルトに接触する第2の電極と、この第2
    の電極とアースとの間に接続される可変抵抗素子と、前
    記第1の電極から前記転写ベルトへの出力電流と前記転
    写ベルトから前記第1の電極以外の電極へ流れる電流と
    の比を求めてこの比が所定の値以下にならないように前
    記可変抵抗素子の抵抗値を制御する制御手段とを備えた
    ことを特徴とする転写装置。
  3. 【請求項3】転写ベルトを回動させながらこの転写ベル
    トに第1の電極を接触させてこの第1の電極から電源に
    より電荷を付与し、さらに前記転写ベルトから前記転写
    ベルトに接触する第2の電極を通して流れる電流を前記
    電源にフィードバックさせて前記第1の電極から前記転
    写ベルトへの出力電流と前記転写ベルトから前記第2の
    電極を通して流れる電流との差を一定に制御し、像担持
    体上のトナー像を前記転写ベルト上の転写材または前記
    転写ベルトに転写する転写装置において、前記第2の電
    極と前記電源との間に接続される可変抵抗素子と、前記
    第1の電極から前記転写ベルトへの印加電圧と前記第1
    の電極から前記転写ベルトへの出力電流 との比を求めて
    この比が所定の値以下にならないように前記可変抵抗素
    子の抵抗値を制御する制御手段とを備えたことを特徴と
    する転写装置。
  4. 【請求項4】転写ベルトを回動させながらこの転写ベル
    トに第1の電極を接触させてこの第1の電極から電源に
    より電荷を付与し、さらに前記転写ベルトから前記転写
    ベルトに接触する第2の電極を通して流れる電流を前記
    電源にフィードバックさせて前記第1の電極から前記転
    写ベルトへの出力電流と前記転写ベルトから前記第2の
    電極を通して流れる電流との差を一定に制御し、像担持
    体上のトナー像を前記転写ベルト上の転写材または前記
    転写ベルトに転写する転写装置において、前記第2の電
    極と前記電源との間に接続される可変抵抗素子と、前記
    第1の電極から前記転写ベルトへの出力電流と前記転写
    ベルトから前記第1の電極以外の電極へ流れる電流との
    比を求めてこの比が所定の値以下にならないように前記
    可変抵抗素子の抵抗値を制御する制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする転写装置。
JP14059092A 1992-04-20 1992-06-01 転写装置 Expired - Fee Related JP3203050B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14059092A JP3203050B2 (ja) 1992-04-20 1992-06-01 転写装置
KR1019930006582A KR0168868B1 (ko) 1992-04-20 1993-04-19 화상형성장치용 화상전사기구
DE4312628A DE4312628C2 (de) 1992-04-20 1993-04-19 Bildübertragungsverfahren sowie Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
GB9308159A GB2266271B (en) 1992-04-20 1993-04-20 Image transfer device for an image forming apparatus
US08/373,893 US5495317A (en) 1992-04-20 1995-01-17 Image transfer device for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-99928 1992-04-20
JP9992892 1992-04-20
JP14059092A JP3203050B2 (ja) 1992-04-20 1992-06-01 転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063971A JPH063971A (ja) 1994-01-14
JP3203050B2 true JP3203050B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=26441021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14059092A Expired - Fee Related JP3203050B2 (ja) 1992-04-20 1992-06-01 転写装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5495317A (ja)
JP (1) JP3203050B2 (ja)
KR (1) KR0168868B1 (ja)
DE (1) DE4312628C2 (ja)
GB (1) GB2266271B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245240B2 (ja) * 1992-01-22 2002-01-07 株式会社リコー 画像形成装置の転写装置
US5493371A (en) * 1993-06-11 1996-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device for image forming apparatus
US5762123A (en) * 1994-04-28 1998-06-09 Nabco Limited Door system
JP3484249B2 (ja) * 1994-06-29 2004-01-06 株式会社リコー 転写装置及びそれを用いた画像形成装置
US5640661A (en) * 1994-11-10 1997-06-17 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer device for an image forming machine
JPH08278707A (ja) * 1995-02-10 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US5701569A (en) * 1995-05-17 1997-12-23 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus with transfer member and parallel circuit of grounded electrode and power supply
JP3455347B2 (ja) * 1995-07-03 2003-10-14 株式会社リコー 転写分離装置
JP3231978B2 (ja) * 1995-09-06 2001-11-26 シャープ株式会社 画像の転写装置
EP0795796A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-17 COMPUPRINT S.p.A. An electrophotographic printing device with a charging roller
US5930573A (en) * 1997-10-06 1999-07-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image transferring device thereof having conveying member with selected surface resistivity
JPH11125977A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Ricoh Co Ltd ベルト転写装置
JP3462739B2 (ja) * 1997-12-24 2003-11-05 シャープ株式会社 カラー画像形成装置
KR100324101B1 (ko) 1998-02-14 2002-02-20 이토가 미찌야 화상형성장치
JP3810936B2 (ja) 1999-02-15 2006-08-16 株式会社リコー 転写搬送装置
JP2001022192A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP3514191B2 (ja) * 1999-10-27 2004-03-31 富士ゼロックス株式会社 記録装置
US6859630B2 (en) 2001-12-28 2005-02-22 Ricoh Company, Ltd. Image transferring and recording medium conveying device and image forming apparatus including the same
WO2003079119A1 (fr) 2002-03-18 2003-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Mecanisme de transfert d'image et dispositif de formation d'image utilisant ledit mecanisme
US6778802B2 (en) * 2002-03-20 2004-08-17 Ricoh Company, Ltd. Image transferring and sheet separating device and image forming apparatus including the same
US6954606B2 (en) * 2003-04-18 2005-10-11 Lexmark International, Inc. Polyurethane coatings and drive rollers including the same
JP2005250254A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Canon Inc 画像形成装置
JP6000605B2 (ja) * 2012-04-04 2016-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE102015106805A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Anton Paar Optotec Gmbh Temperaturkalibration für Messgerät

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832053A (en) * 1973-12-03 1974-08-27 Xerox Corp Belt transfer system
US4389112A (en) * 1979-12-10 1983-06-21 Ricoh Company, Ltd. Transfer sheet separating/conveying apparatus for use in electrophotographic copying machines
JPS56110968A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic device
US4407580A (en) * 1980-04-30 1983-10-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Transfer device
JPS63292163A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
DE3802498A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-03 Boehringer Ingelheim Kg Vorrichtung zur erhoehung der dosierungssicherheit von aerosolpraeparaten auf suspensionsbasis
US4984024A (en) * 1988-05-11 1991-01-08 Ricoh Company, Ltd. Image transfer unit for image recording apparatus
US5198863A (en) * 1988-06-29 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5172173A (en) * 1988-09-01 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device and transfer belt having contact-type electricity feeding means
JPH03182787A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Canon Inc 画像形成装置の転写装置
JPH03186876A (ja) * 1989-12-16 1991-08-14 Canon Inc 画像形成装置
US5291253A (en) * 1989-12-20 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Corona deterioration and moisture compensation for transfer unit in an electrophotographic apparatus
JP2951678B2 (ja) * 1990-02-07 1999-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3073030B2 (ja) * 1990-06-29 2000-08-07 株式会社リコー 転写装置
JPH04106563A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Minolta Camera Co Ltd 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
GB9308159D0 (en) 1993-06-02
DE4312628A1 (de) 1993-10-21
GB2266271B (en) 1995-09-20
GB2266271A (en) 1993-10-27
US5495317A (en) 1996-02-27
KR0168868B1 (ko) 1999-03-20
KR940006011A (ko) 1994-03-22
DE4312628C2 (de) 1996-12-05
JPH063971A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203050B2 (ja) 転写装置
US5223900A (en) Transfer roller with a resistance determined in accordance with its peripheral speed
US6205299B1 (en) Image forming apparatus in which whether transfer member should be constant-current-controlled or constant-voltage-controlled is selected depending on thickness of transfer material
JPH05323805A (ja) 電子写真プリンタ
JP3196329B2 (ja) 画像形成装置
JP2614309B2 (ja) 画像形成装置
JP2717574B2 (ja) 画像形成装置
JP4882674B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3006101B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3271811B2 (ja) 画像形成装置
JP3368222B2 (ja) 画像形成装置
US5881347A (en) Biasing method and apparatus for electrostatically transferring an image
US20040126156A1 (en) Transfer roller with resistivity range
US5172171A (en) High speed apparatus for developing electrostatic images using single component nonconductive, nonmagnetic toner
US5724636A (en) Method and apparatus for transferring a toner image to a receiver sheet using an electrical bias
JPH11143248A (ja) 転写装置
JP3311440B2 (ja) 転写ベルト装置
JPH11174871A (ja) 画像形成装置
JPH07152263A (ja) 画像形成装置
JP3221121B2 (ja) 画像形成装置
JP3488328B2 (ja) 転写ベルト装置
JP3234017B2 (ja) 画像形成装置
JPH06202502A (ja) 転写装置
JP3373640B2 (ja) 転写方法
JPH07199687A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees