JP2005250254A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005250254A
JP2005250254A JP2004062470A JP2004062470A JP2005250254A JP 2005250254 A JP2005250254 A JP 2005250254A JP 2004062470 A JP2004062470 A JP 2004062470A JP 2004062470 A JP2004062470 A JP 2004062470A JP 2005250254 A JP2005250254 A JP 2005250254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
charge
transfer material
belt
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004062470A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimura
大 紫村
Kenji Kanari
健二 金成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004062470A priority Critical patent/JP2005250254A/ja
Priority to US11/067,677 priority patent/US7620354B2/en
Priority to EP05004592A priority patent/EP1571502A3/en
Priority to KR1020050017942A priority patent/KR100782193B1/ko
Priority to CNB2005100513323A priority patent/CN100458595C/zh
Publication of JP2005250254A publication Critical patent/JP2005250254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • H02G3/0418Covers or lids; Their fastenings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Abstract

【課題】 過剰な除電や、転写電流の漏れを防止しすることで、良好な転写効率の確保又は、転写されたトナー像が乱れることを防止する。また、転写材、転写材搬送ベルトもしくは中間転写ベルトのチャージアップを防止する。
【解決手段】 駆動ローラー、テンションローラーなどのベルト張架部材と転写材搬送ベルトもしくは中間転写ベルトなどのベルト部材及び転写材の除電部材のうちの複数の部材を同一電気素子を介して接地する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、レーザープリンター、複写機、ファクシミリ等の電子写真記録方式を利用する画像形成装置に関するものである。
従来から、電子写真方式を用いる複写機やプリンタなどの画像形成装置においては、像担持体である感光体上に担持されている現像剤像であるトナー像を、トナーの帯電極性と逆極性の電界を転写手段に与えた転写材搬送ベルトに担持されている転写材もしくは中間転写ベルトに対して静電的に転移させる転写工程がある。このため、転写材搬送ベルトもしくは中間転写ベルトを備えた画像形成装置においては、転写手段に対して転写工程に必要な電圧を与える電圧印加手段が設けられ、この一例としては、高圧電源に接続されている接触転写部材を転写材搬送ベルトや中間転写ベルトにおける転写位置の裏面に配置した構成のものがある。
ところで、上述した構成の画像形成装置においては、転写電圧を与えることによって感光体上のトナー像を転写材搬送ベルトに担持された転写材や中間転写ベルト上に転移させる。特に、転写材搬送ベルトの場合は、転写電圧を与えることによって転写材搬送ベルトに給送された転写材に分極電荷を生じさせて静電的に転写材を転写材搬送ベルト上に吸着させるようにもなっている。このため、転写材搬送ベルトの移動に応じて転写材を搬送するとともに、静電吸着力によって感光体からの転写材の分離が可能になる。しかしながら、このように転写材を転写材搬送ベルト上に吸着させた場合には、転写後、転写材を転写材搬送ベルトから分離させる必要が生じる。このため、従来では、10〜1014Ω・cmの転写材搬送ベルトを用い、その転写材搬送ベルトの移動方向における転写位置の下流側に転写材搬送ベルトの張架部材を接地し、転写材搬送ベルトに担持搬送された転写材の帯電を緩和若しくは解除することによって、転写材の分離を行わせるようにした構造(特許文献1)がある。
また、転写材搬送ベルトを用いない画像形成装置において、転写材のチャージアップにより裏面に過剰に帯電された電荷を除電し、異常放電による画像不良を防止する目的で、転写手段の転写材搬送方向下流近傍に転写材を除電する除電部材を配置する構成(特許文献2)がある。
特開昭63−83762号公報 特開平1−269969号公報
しかしながら、上記従来例においては、転写工程において、電圧印加手段より転写手段に印加された電圧により発生する転写電流が、転写材搬送ベルトや中間転写ベルトの張架部材もしくは転写手段下流側に配置された除電部材を介して、多く接地部に流れてしまい、像担持体上のトナー像を適正に転写することが難しい場合がある。
具体的には、像担持体である感光体側からトナー像を転写するにために転写部材に印加した転写電流が、ベルト部材等を介して張架部材や除電部材側に多量に流れてしまう場合がある。高温・高湿環境下で画像形成装置を利用した場合に、特に除電部材が複数ある場合に、一の除電部材で電荷を除去した後に、他の除電部材でまた多くの電荷を除去することがある。また、除電部材で多くの電荷が除電される場合に、その除電される電荷に見合った電荷が付与されないために、転写電流不足が発生してしまう場合がある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、トナー像を担持した転写材を担持して移動可能な転写材搬送手段と、前記転写材搬送手段の周囲に配置され、前記転写材搬送手段の電荷の除去を行う電荷除去部材と、前記転写材搬送手段の周囲に配置され、前記転写材搬送手段の電荷の除去又は付与が可能な電荷授受部材と、を有する画像形成装置において、前記電荷除去部材と前記電荷授受部材が電気的に接続されており、前記電気的に接続されている箇所から電気素子を介して接地されていることを特徴とする。またその他の代表的な構成は、像担持体と、像担持体からトナー像の転写を受け、トナー像を担持する移動可能なトナー像担持体と、前記トナー像担持体の周囲に配置され、前記トナー像担持体の電荷の除去が可能な電荷除去部材と、前記トナー像担持体の周囲に配置され、前記トナー像担持体の電荷の除去又は付与が可能な電荷授受部材と、を有する画像形成装置において、前記電荷除去部材と前記電荷授受部材が電気的に接続されており、前記電気的に接続されている箇所から電気素子を介して接地されていることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、トナー像担持体または転写材搬送手段の周囲に配置された電荷除去部材と電荷授受部材とトナー像担持体または転写材搬送手段の間で、電荷の移動が調整され、転写電流不足または、トナー像担持体や転写材上のトナーが放電等により乱れることを防止されることができる。
(第1の実施の形態)
図1に本発明に従う画像形成装置の概略構成を示す。
なお、本実施の形態では、第1ステーションをイエロー(Y)、第2ステーションをマゼンタ(M)、第3ステーションをシアン(C)、第4ステーションをブラック(K)としている。
第1ステーションでは、1aは像担持体としてのOPC感光ドラムで、帯電手段としての帯電ローラー2a、感光ドラム1a上の転写残トナーをクリーニングするクリーニングユニット3a、及び現像手段としての現像ユニット8aは、現像スリーブ4a、非磁性一成分現像剤5a、現像剤塗布ブレード7aからなり、上述の1a〜8aは、一体型のプロセスカートリッジ9aとなっている。
11aは露光手段であり、レーザー光を多面鏡によって走査させるスキャナユニットまたはLEDアレイから構成され、画像信号に基づいて変調された走査ビーム12aを感光ドラム1a上に照射する。転写材搬送ベルトである転写ベルト13は、張架ローラーである駆動ローラー14及びテンションローラー15によって張架されている。駆動ローラー14は転写ベルト13を駆動させる。テンションローラー15は転写ベルト13にテンションをかけて、転写ベルト13が安定して張架されるように作用する。転写ベルト13は、矢印方向に回転し転写材Pの搬送を行い、転写ベルト13上に転写材Pが担持されている状態で、転写材P上にトナー像の転写が行われる。また、転写部材は接触転写部材である転写ローラー10aで、転写ベルト13をはさんで感光ドラム1aと反対側に配置され、転写ローラー10aの転写ベルト13回転方向下流側に除電部材23aが配置されている。また、帯電ローラー2a、現像スリーブ4a、転写ローラー10aのそれぞれは、帯電ローラー2aへの電圧供給手段である帯電バイアス電源20a、現像スリーブ4aへの電圧供給手段である現像バイアス電源21a、転写ローラー10aへの電圧供給手段である転写バイアス電源22aに接続されている。
以上が第1ステーションの構成であり、第2、第3、第4ステーションも同様の構成をしており、同一の番号の後ろにb、c、dとなっている。
次に画像形成動作について説明する。画像形成動作がスタートすると、感光ドラム1a〜1dや転写ベルト13等は所定のプロセススピードで矢印方向に回転を始める。感光ドラム1aは帯電ローラー2aに電源20aよって一様に負極性に帯電され、続いて露光手段11aからの走査ビーム12aによって画像情報に従った静電潜像が形成される。
現像ユニット8a内のトナー5aは、現像剤塗布ブレード7aによって負極性に帯電されて現像スリーブ4aに塗布される。そして、現像スリーブ4aには、現像バイアス電源21aより、バイアスが供給され、感光ドラム1aが回転して感光ドラム1a上に形成された静電潜像が現像スリーブ4aに到達すると、静電潜像は負極性のトナーによって可視化され、感光ドラム1a上には第1色目(本実施の形態では、Y)のトナー像が形成される。
一方、転写材カセット16に積載されている転写材Pは、給紙ローラー17によりピックアップされ、よってレジストローラー18にまで搬送される。そして、感光ドラム1a上のトナー像に同期してレジストローラー18によって転写材Pは搬送される。
この転写材Pは、第1ステーションにおいて感光ドラム1aと転写ローラー10aとの間の電圧印加によって転写ベルト13に静電吸着され、続いて感光ドラム1a上のトナー像が正極性の転写バイアスを転写バイアス電源22cより供給された転写ローラー10aによって転写材P上に転写される。そして、転写材Pが転写ベルト13によって搬送されていくのに同期して、第2ステーションから第4ステーションのM、C、Bkのトナー像の形成および転写材Pへの転写が行われ、Y,M,C,Kのトナー像が転写された転写材Pは転写ベルト13から分離されて定着装置19に送られ、転写材P上のトナー像が溶融固着されてカラー画像が得られる。また、感光ドラム1a〜1dに残留したトナーはファーブラシ、ブレード手段等のクリーニング装置3a〜3dによって清掃される。
図2は図1の転写ベルト及びその内側の詳細図であり、図2に示すように本発明の実施の形態は、駆動ローラー14、テンションローラー15、除電部材23a〜23dを抵抗体25を介して接地している。
本実施の形態に係る画像形成装置は、転写材搬送手段である転写ベルト13の周囲には、電荷授受部材としての駆動ローラー14、テンションローラー15、除電部材23a〜23d、転写ローラー10a〜10dが配置されており、以下に図2に基づき詳細に説明する。
転写ベルト13の構成としては、厚さ100μm、体積抵抗率1011ΩcmのPVDFを用いている。
張架部材としての駆動ローラー14は、Al芯金にカーボンを導電剤として分散した抵抗10Ω、肉厚0.5mmのEPDMゴムを被覆したΦ30のものを用いている。
張架部材としてのテンションローラー15は、Φ30のAlの金属棒を用いており、テンションは片側19.6N、総圧39.2Nとしている。
第1ステーションの転写ローラー10aとしては、Φ6のニッケルメッキ鋼棒に、NBRの発泡スポンジ状の弾性体を肉厚3mmで被覆したものを用いている。500Vを印加した時の抵抗値が、1×10Ωであった。尚、第2〜第4ステーションも第1ステーションと同様の構成としているので説明を省略する。
第1ステーションの除電部材23aとしては、図2に示すように厚さ0.1mm、ピッチa=2.0mmのSUSの除電針を用いている。ここで、除電部材23は、転写ベルト13に非接触であり、転写ベルト13との距離は、1.5mmである。第2〜第4ステーションも第1ステーションと同様の構成としているので説明を省略する。抵抗体25は、定格電力0.5W、抵抗値300MΩの抵抗値を用いている。
次に本実施形態の作用について説明する。高温高湿環境下においては、転写ベルト13や転写材Pが吸湿して抵抗が低下する。転写ローラー10a〜10dに転写バイアス電源22a〜22dによって印加されていた転写電流が、転写ベルト13を張架する駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23(23a〜23d)に漏れた場合には、駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23(23a〜23d)の電位が上昇する。抵抗体25に電流が流れ込み、抵抗体25の両端で電位差が発生するからである。そして、各部材と転写ローラー10a〜10dとの電位差が小さくなるため、転写電流の漏れを抑制することができる。具体的には、図4を用いて説明する。図4は、抵抗体25の抵抗値と駆動ローラー14、テンションローラー15などの張架部材、除電部材23a〜23dなどの部材と接地部材に流れる漏れ電流及び接地部材の電位を説明した図である。なお、駆動ローラー14、テンションローラー15などの張架部材(張架ローラー)、除電部材23a〜23dは転写ベルト13の電荷除去部材として機能しているとも言える。本実施例の接地部材を通じて流れる漏れ電流は、抵抗体25の抵抗値を大きくしていけば減少し、接地部材の電位もそれに応じて上昇する。例えば、本実施の形態の構成では、漏れ電流は1.6μAとなり、接地部材である張架部材、除電部材23の電位は、480Vとなる。従って、漏れ電流によって転写ローラー10a〜10dとの電位差を抑制することで、トナー像を転写するに必要な転写電流を確保することができ、高温高湿環境下においても最適な転写性を得ることができる。更に、駆動ローラー14、テンションローラー15などの張架部材及び除電部材23の抵抗値が抵抗体25の抵抗値より小さくすると、本実施の形態においては、除電部材23及び張架部材の転写ベルト13との電荷授受をする部分の電位は、ほぼ抵抗体25のみで決めることができるため、それらの電位を略同一に保ち所定の箇所への集中した電流の漏れを抑制することができる。また、低温低湿環境下においては、高温高湿環境下に比べて、転写材P、転写ベルト13の裏面からより多くの電荷を除電でき、転写バイアスにより過剰に帯電した電荷を適確に除去し、感光ドラム1a〜1dからの分離時に発生する異常放電を抑制することができる。抵抗体25への流れ込み電流量が小さく、除電部材23と転写ベルト13の裏面の電位差を大きく保てるからである。以上により、温度/湿度などの環境状態によらず転写性を確保し、転写ベルト13及び転写材Pの過帯電に起因する異常放電による画像不良を抑制することが可能となった。
[実施形態の評価]
本実施形態の画像形成装置の効果を調べるため、プロセススピード100mm/secのカラー画像形成装置を用いて、以下に示す比較例と共に高温高湿環境下(30℃/80%)での転写不良、低温低湿環境下(15℃/10%)での異常放電による画像不良の有無について評価した。
[比較例1]
本比較例では、除電部材23a〜23dと少なくとも一つの張架部材を予め電気的に接続せずに電気素子を介さず、接地した。画像形成装置の構成は、第1の実施の形態と同様であり、本比較例で用いている転写ベルト13、駆動ローラー14、テンションローラー15、除電部材23、転写ローラー10a〜10dは、第1の実施の形態と同一のものを用いている。
[比較例2]
本比較例は、除電部材23a〜23dと少なくとも一つの張架部材を接地していない。いわゆるフロート状態である。画像形成装置の構成は、第1の実施の形態と同様であり、本比較例で用いている転写ベルト13、駆動ローラー14、テンションローラー15、除電部材23、転写ローラー10a〜10dは、第1の実施の形態と同一のものを用いている。
[評価結果]
本実施の形態と比較例の画像形成装置における評価結果を図5に示す。
評価は、レターサイズ(217mm×276mm)の紙をそれぞれ、各環境に、1日放置したもので、転写不良、異常放電時の画像不良に着目し、評価した。
第1の実施の形態のカラー画像形成装置では、転写電流不足による転写不良、異常放電による画像不良の発生はなかった。
比較例1では、低温低湿環境下においては、転写ベルト13、転写材Pの除電は、充分行うことができた為、異常放電による画像不良は、発生しなかった。しかし、高温高湿環境下においては、転写ベルト13及び転写材Pを介して、駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23から接地部への漏れ電流が合計30μAとなった。それにより、トナー像の転写に必要な転写電流が不足し、転写不良が発生した。
比較例2では、高温高湿環境下においては、転写ベルト13及び転写材Pを介して、駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23a〜23dへの電流の漏れは無いため、充分な転写性は得られた。しかしながら、低温低湿環境下においては、転写ベルト13、転写材Pの除電を行うことができず、転写ベルト13、転写材Pがチャージアップした。そのため、転写材Pが転写部を抜けた後、感光ドラム1a〜1dからの分離時の異常放電を発生させ、半円状の異常放電跡を画像上発生させた。
以上述べたように、除電部材23a〜23dと少なくとも一つの張架部材が電気素子である抵抗体25を介して接地することを特徴とすることで、温度/湿度などの環境状態によらず転写性を確保し、転写ベルト13及び転写材Pの過帯電に起因する異常放電による画像不良を抑制することが可能となった。
(第2の実施の形態)
以下に本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施形態で適用する画像形成装置の構成は、前記第1の実施の形態と同様であり、同一部材には同一符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態では、図6に示すように、電荷除去部材であり、電荷授受部材でもある駆動ローラー14、テンションローラー15及び除電部材23a〜23dを定電圧素子26を介して接地している。
定電圧素子26は、50Vから1kVのバリスタ、ツェナーダイオードなどを用いることができる。本実施の形態では、バリスタ電圧500Vのバリスタを用いている。
そして、駆動ローラー14、テンションローラー15、除電部材23a〜23dは、上記のバリスタを介して接地されている。
以下に本実施の形態の作用について述べる。
高温高湿環境下において、転写ベルト13や転写材Pが吸湿し抵抗を低下させ、それらを介して、転写ローラー10a〜10dに印加されていた転写バイアスが、駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23に流れ込もうとする。すると、駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23の基底電位は上昇し、バリスタ電位に収束する。バリスタ26へ電流が流れ込むと、バリスタ26の両端にバリスタ電位(500V)の電位差ができるからである。そのため、各部材と転写ローラー10a〜10dとの電位差が小さくなり、転写電流の流れ込みを抑制することができる。また、低温低湿環境下においては、転写ベルト13と直接接触する駆動ローラー14、テンションローラー15の電位を低く保つことができるため、転写ベルト13の裏面電位を所定値以下に保つことができる。そのため、転写バイアスにより過剰に帯電した電荷を緩和し、転写材Pが転写ベルト13から分離する際に発生する異常放電を抑制することができる。
以上述べたように、本実施の形態においては温度/湿度などの環境状態によらず転写性を確保し、転写ベルト13及び転写材Pの過帯電に起因する異常放電による画像不良も抑制することが可能となった。
本実施の形態は、定電圧素子であるバリスタ26によって、駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23の基底電圧が一定以上にはならないので、過剰な電荷を転写材が帯びるようなことがあれば、第1の実施の形態によりも除電部材23の除電効率が上がることとなり、異常放電の抑制能力が高いものである。
(第3の実施の形態)
中間転写ベルトを用いた画像形成装置について、図7を用いて説明する。
以下、画像形成動作の詳細について説明する。
本実施の形態で用いる感光ドラム1a〜1d、帯電手段である帯電ローラー2a〜2d、露光手段11a〜11d、現像装置8a〜8d、感光ドラム1a〜1dのクリーニング手段3a〜3dの画像形成プロセスに於ける作用は全て上述の第1の実施の形態と同様であり、上記で詳しく述べた通りに、感光ドラム1a〜1d表面にトナー像が形成される。
一方、トナー像担持体である中間転写ベルト70は、4つの感光ドラム1a〜1d全てに対し当接する様に配置される。
中間転写ベルト80は、その張架部材として二次転写対向ローラー86、駆動ローラー14、テンションローラー15の3本のローラーにより支持されており、適当なテンションが維持されるようになっている。駆動ローラー14を駆動させることにより中間転写ベルト80は感光ドラム1a〜1dに対して順方向に略同速度で移動する。また、中間転写ベルトは、矢印方向に回転し、81aは一次転写ローラーで、中間転写ベルト80をはさんで感光ドラム1aと反対側に配置されている。また、一次転写ローラー81aの中間転写ベルト80回転方向下流側には除電部材23aが配置されている。
また、帯電ローラー2a、現像スリーブ4a、一次転写ローラー81aのそれぞれは、帯電ローラー2aへの電圧供給手段である帯電バイアス電源20a、現像スリーブ4aへの電圧供給手段である現像バイアス電源21a、一次転写ローラー81aへの電圧供給手段である一次転写転写バイアス電源84a、二次転写ローラー82は二次転写バイアス電源85に接続されている。
中間転写ベルト80の周囲、感光ドラム1a〜1dとの対向部に、各々の感光ドラム1a〜1dに対応させて一次転写ローラー81a〜81dが配置されている。
各色の一次転写位置間の距離に応じて、各色毎、一定のタイミングでコントローラーからの書き出し信号を遅らせながら、露光による静電潜像を各感光ドラム1a〜1d上に形成し、それぞれの一次転写ローラー81a〜81dに適当なトナーと逆極性のDCバイアスを印加するようにする。以上の工程により、順に中間転写ベルト80にトナー像を転写していき、中間転写ベルト80上に多重画像が形成される。
その後、露光による静電潜像の作像に合わせて、転写材カセット16に積載されている転写材Pは、給紙ローラー17によりピックアップされ、不図示の搬送ローラーによりレジストローラー18にまで搬送され、転写材Pは中間転写ベルト80上のトナー像に同期してレジストローラー18によって、中間転写ベルト80と二次転写ローラー82とで形成される当接部へ搬送される。その後、二次転写ローラー82には二次転写バイアス電源85により、トナーと逆極性のバイアスの印加を行い、転写材P上に転写ベルト80上に担持された4色の多重トナー像は一括して二次転写される。
尚、二次転写ローラー74は金属の芯金に体積抗率を10Ω・cmに調整したEPDMの弾性体で覆った構成を用いた。また、二次転写ローラー82は、中間転写ベルト80に対して、5〜15g/cm程度の線圧で当接させ、且つ中間転写ベルト80の移動方向に対して順方向に略等速度で回転する様に配置した。
一方、二次転写を終えた後、中間転写ベルト80上に残留した転写残トナーと、転写材Pが搬送されることによって発生する紙粉は、中間転写ベルト80に当接配置されたベルトクリーニング手段83により、その表面から除去・回収される。尚、本実施形態の画像形成装置ではベルトクリーニング手段83としてウレタンゴム等で形成された弾性を有するクリーニングブレードを用いた。
二次転写終了後の転写材は定着手段19へと搬送され、トナー像の定着を受けて画像形成物(プリント、コピー)として画像形成装置外へと排出される。
本実施の形態では、図8に示すように電荷除去部材であり、電荷授受部材である駆動ローラー14、テンションローラー15及び除電部材23a〜23dを抵抗体25を介して接地し、二次転写対向ローラー86は直接接地している。
中間転写ベルト80の構成としては、厚さ100μm、体積抵抗率1011ΩcmのPVDFを用いている。
張架部材としての駆動ローラー14は、Al芯金にカーボンを導電剤として分散した抵抗10Ω、肉厚1.0mmのEPDMゴムを被覆したΦ30のものを用いている。
張架部材としてのテンションローラー15は、Φ30のAlの金属棒を用いており、テンションは片側19.6N、総圧39.2Nとしている。
第1ステーションの一次転写ローラー81aとしては、Φ6のニッケルメッキ鋼棒に、NBRの発泡スポンジ状の弾性体を肉厚4mmで被覆したものを用いている。抵抗値は、絶対水分量1g/mにおいては、500V印加時に4×10Ω、絶対水分量25g/mにおいては、500V印加時に2.5×10Ωである。尚、第2〜第4ステーションも第1ステーションと同様の構成としているので説明を省略する。
第1ステーションの除電部材23aとしては、第1の実施の形態と同様に示すように厚さ0.1mm、ピッチa=2.0mmのSUSの除電針を用いている。ここで、除電部材23は、中間転写ベルト80に非接触であり、中間転写ベルト80との距離は、1.5mmである。第2〜第4ステーションも第1ステーションと同様の構成としているので説明を省略する。
二次転写ローラー82は、Φ6のニッケルメッキ鋼棒に、NBRの発泡スポンジ状の弾性体を肉厚5mmで被覆したものを用いている。抵抗値は、絶対水分量1g/mにおいては、500V印加時に4×10Ω、絶対水分量25g/mにおいては、500V印加時に2.5×10Ωである。
抵抗体25は、第1の実施の形態と同様に定格電力0.5W、抵抗値300MΩの抵抗値を用いている。
次に本実施形態の作用について説明する。
高温高湿環境下において、中間転写ベルト70が吸湿し抵抗を低下させ、それらを介して、一次転写ローラー71a〜71dに一次転写バイアス電源22a〜22dによりそれぞれ印加されていた転写バイアスが、中間転写ベルト70を張架する駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23の一部に転写電流が漏れた場合には、駆動ローラー14、テンションローラー15及び除電部材23基底全ての電位は上昇する。そのため、各部材と一次転写ローラー81a〜81dとの電位差が小さくなるため、転写電流の漏れを抑制することができる。従って、漏れ電流を抑制することで、トナー像を転写するに必要な転写電流を確保することができ、高温高湿環境下においても最適な転写性を得ることができる。また、低温低湿環境下においては、中間転写ベルト70の裏面を除電部材23により除電し、転写バイアスにより過剰に帯電した電荷を緩和し、感光ドラム1a〜1dからの分離時に発生する異常放電を抑制することができる。
尚、本実施の形態では、抵抗体25を介して接地したが、第2の実施の形態と同様に定電圧素子を介して接地しても同等の効果を得ることができる。
(第4の実施の形態)
以下に本発明の第4の実施の形態について説明する。
本実施の形態で適用する画像形成装置の構成のうち、前記第1の実施の形態と同一の部材には同一符号を付し、説明を省略する。
本実の形態では、図9に示すように、電荷除去部材であり、電荷授受部材である除電部材23a〜23d、駆動ローラー14とテンションローラー15を接続するが、駆動ローラー14とテンションローラー15は抵抗体90を介してから除電部材23a〜23dと接続し、その接続箇所から抵抗体25を解して接地している。抵抗体25、90ともに、定格電力0.5W、抵抗値300MΩの抵抗値を用いている。
以下に本実の形態の作用について述べる。
高温高湿環境下においては転写ベルト13や転写材Pが吸湿し各々の抵抗値が低下した。そして、転写ベルト13や転写材Pを介して、転写電流が、転写ベルト13を張架する駆動ローラー14、テンションローラー15や除電部材23に流れ込む。しかし、本実施の形態においては、抵抗体25及び抵抗体90があるので、駆動ローラー14、テンションローラー15及び除電部材23の基底電位は上昇し、流れ込み電流は抑制されることとなる。特に、本実施の形態では、抵抗体90の作用により、高温高湿環境下で駆動ローラー14、テンションローラー15への漏れ電流をよりいっそう抑制することができる。また、低温低湿環境下においては、転写ベルト13と直接接触する駆動ローラー14、テンションローラー15の基底電位を除電部材の基底電圧よりも高電位に保つことができるため、特に駆動ローラー14及びテンションローラー15への電流の流れ込みを抑制することができる。一方で、駆動ローラー14及びテンションローラー15への電流の流れ込み量が少ない場合には、駆動ローラー14及びテンションローラー15によって過剰に帯電した電荷を緩和し、転写材Pが転写ベルト13から分離する際に発生する異常放電を抑制することができる。
以上述べたように、駆動ローラー14とテンションローラー15を電気素子を介した後、除電部材23a〜23dと接続し、更に電気素子を介して接地することで、温度/湿度などの環境状態によらず転写性を確保し、更に除電部材の除電効率を確保しつつ、転写ベルト13及び転写材Pの過帯電に起因する異常放電による画像不良を抑制することが可能となった。
(第5の実施の形態)
以下に本発明の第5の実施の形態について説明する。
本実施形態で適用する画像形成装置の構成のうち、前記第1の実施の形態と同一の部材は同一符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態では、電荷授受部材である転写ローラー10a〜10dと除電部材23a〜23dが図10に示すように接続されている。なお、転写ローラー10a〜10dは電荷付与部材でもあり、除電部材23a〜23dは電荷除去部材でもある。図10の如く、転写ローラー10aは電気素子を有する転写バイアス電源22aを介して除電部材23aと接続されており、更に抵抗体25aを介して接地されている。また、転写ローラー10bは電気素子を有する転写バイアス電源22bを介して除電部材23bと接続されており、更に抵抗体25bを介して接地されている。転写ローラー10cと除電部材23c、転写ローラー10dと除電部材23dも各々同様な接続が成されている。抵抗体25a〜25dは、定格電力0.5W、抵抗値300MΩの抵抗値を用いている。
次に本実施形態の作用について説明する。
高温高湿環境下において、転写ベルト13や転写材Pが吸湿し抵抗を低下させ、それらを介して、転写ローラー10aに印加されていた転写バイアスが、除電部材23aに多くの転写電流の流れ込むと、抵抗体25aにより、除電部材23a及び転写バイアス電源22aの基底電圧が上昇する。すると、上記の実施例と同様に除電部材23aへの電流の流れ込みが減るとともに、転写バイアス電源22aにより転写ローラー10aに流入する電流量が増加することとなる。転写バイアス電源22aの基底電圧が上昇するからである。上記の他の実施の形態には無い効果として、除電部材23aへ過剰に流れ込む電流量の多少に応じて、転写ローラー10aへ流れ込む電流量の多少が制御させるという効果が発揮されることとなり、転写電流不足による転写不良を防止できることとなる。この作用は、転写ローラー10b,10c,10dの何れに対しても同様に作用することとなり、結局、全ての転写ローラーにから印加される転写電流量が、環境によって不足するという事態を防止できることとなる。また、低温低湿環境下においては、除電部材23a〜23dへ流れ込む電流量が少ないので、転写ローラー10a〜10dへ印加される転写電流量も増えず、転写ベルト13や転写材Pが過剰に帯電されることを防止できるものである。
以上により、本発明を用いることで、温度/湿度などの環境状態によらず転写性を確保しかつ、中間転写ベルト70の過帯電に起因する異常放電による画像不良を抑制することが可能となった。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、転写手段が中間転写ドラムや、転写ドラムであっても同様に応用が利くものであり、さらに、転写手段として中間転写体を利用する場合においては、二次転写部分にも応用が可能であることは言うまでもない。
第1の実施の形態の画像形成装置を説明する図である。 第1の実施の形態の転写ベルト周りの構成を説明する図である。 第1の実施の形態の除電部材を説明する図である。 第1の実施の形態の抵抗体の抵抗値と漏れ電流及び接地部材の電位を説明する図である。 第1の実施の形態の画像評価結果を説明する図である。 第2の実施の形態の転写ベルト周りの構成を説明する図である。 第3の実施の形態の画像形成装置を説明する図である。 第3の実施の形態の中間転写ベルト周りの構成を説明する図である。 第4の実施の形態の転写ベルト周りの構成を説明する図である。 第5の実施の形態の転写ベルト周りの構成を説明する図である。
符号の説明
1a〜1d 感光ドラム
10a〜10d 転写ローラー
13 転写ベルト
14 駆動ローラー
15 テンションローラー
23 除電部材
25 抵抗体
26 バリスタ
80 中間転写ベルト
81a〜81d 一次転写ローラー
82 二次転写ローラー

Claims (8)

  1. トナー像を担持した転写材を担持して移動可能な転写材搬送手段と、前記転写材搬送手段の周囲に配置され、前記転写材搬送手段の電荷の除去が可能な電荷除去部材と、前記転写材搬送手段の周囲に配置され、前記転写材搬送手段の電荷の除去又は付与が可能な電荷授受部材と、を有する画像形成装置において、
    前記電荷除去部材と前記電荷授受部材が電気的に接続されており、前記電気的に接続されている箇所から電気素子を介して接地されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 像担持体と、前記像担持体からトナー像の転写を受け、トナー像を担持する移動可能なトナー像担持体と、前記トナー像担持体の周囲に配置され、前記トナー像担持体の電荷の除去が可能な電荷除去部材と、前記トナー像担持体の周囲に配置され、前記トナー像担持体の電荷の除去又は付与が可能な電荷授受部材と、を有する画像形成装置において、
    前記電荷除去部材と前記電荷授受部材が電気的に接続されており、前記電気的に接続されている箇所から電気素子を介して接地されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記電気素子は、抵抗体であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記電気素子は、定電圧素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記電荷除去部材が他の電気素子を介した後に電気的に接続されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記電荷授受部材が他の電気素子を介した後に電気的に接続されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記電荷授受部材は電荷除去部材又は転写部材であること特徴とする請求項1から6に記載の画像形成装置。
  8. 前記電荷除去部材は除電針、駆動ローラー又はテンションローラーであること特徴とする請求項1から7に記載の画像形成装置。
JP2004062470A 2004-03-05 2004-03-05 画像形成装置 Pending JP2005250254A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062470A JP2005250254A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 画像形成装置
US11/067,677 US7620354B2 (en) 2004-03-05 2005-03-01 Image forming apparatus including first and second charge removing members connected to a grounding point
EP05004592A EP1571502A3 (en) 2004-03-05 2005-03-02 Image forming apparatus
KR1020050017942A KR100782193B1 (ko) 2004-03-05 2005-03-04 화상 형성 장치
CNB2005100513323A CN100458595C (zh) 2004-03-05 2005-03-04 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062470A JP2005250254A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005250254A true JP2005250254A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34747697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062470A Pending JP2005250254A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7620354B2 (ja)
EP (1) EP1571502A3 (ja)
JP (1) JP2005250254A (ja)
KR (1) KR100782193B1 (ja)
CN (1) CN100458595C (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046407A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
WO2012046823A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2012046822A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012098710A (ja) * 2010-10-04 2012-05-24 Canon Inc 画像形成装置
WO2012086525A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012128363A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2012133039A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2013025222A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2013025221A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置
WO2013151181A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2013151184A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013213992A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2013217987A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2013217973A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2013217958A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2013217988A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2013231765A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2013231942A (ja) * 2012-04-03 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2014225038A (ja) * 2010-10-04 2014-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016057639A (ja) * 2012-04-03 2016-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016106284A (ja) * 2016-03-23 2016-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016166919A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 桂川電機株式会社 画像形成装置
JP2017062494A (ja) * 2016-12-01 2017-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017142516A (ja) * 2017-03-23 2017-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018155927A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 富士ゼロックス株式会社 転写装置および画像形成装置
JP7387370B2 (ja) 2019-10-08 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219424B1 (ko) * 2008-08-18 2013-01-11 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2013114210A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置
JP6168817B2 (ja) * 2012-04-03 2017-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6271845B2 (ja) 2012-04-04 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置および中間転写ユニット
JP5708834B1 (ja) * 2014-01-15 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 転写装置、画像形成装置
JP2015200711A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9612563B2 (en) * 2015-02-27 2017-04-04 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that restrains scattered toner particles
JP6532355B2 (ja) * 2015-08-28 2019-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104666A (ja) * 1982-12-06 1984-06-16 Canon Inc 転写装置
JPS62134675A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Canon Inc 転写装置
JPS6383762A (ja) 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 帯電粒子の転写装置
JPH01269969A (ja) 1988-04-21 1989-10-27 Canon Inc 画像形成装置
JPH03186876A (ja) 1989-12-16 1991-08-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2829659B2 (ja) 1990-02-01 1998-11-25 コニカ株式会社 画像形成装置
US5153653A (en) * 1989-12-25 1992-10-06 Konica Corporation Image forming apparatus
JP3280058B2 (ja) 1992-03-19 2002-04-30 富士通株式会社 カラー画像記録装置
JP3203050B2 (ja) 1992-04-20 2001-08-27 株式会社リコー 転写装置
JP3386234B2 (ja) 1994-06-17 2003-03-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP3434101B2 (ja) * 1995-10-25 2003-08-04 株式会社リコー 転写方法
JPH09134082A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3316520B2 (ja) * 1996-02-05 2002-08-19 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP3364570B2 (ja) 1996-11-13 2003-01-08 シャープ株式会社 画像形成装置
KR100265736B1 (ko) * 1997-12-08 2000-09-15 윤종용 전자사진방식프린터
JPH11237794A (ja) 1998-02-19 1999-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000105514A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 画像形成装置、中間転写体及び中間転写体の製造方法
JP2000284616A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001183916A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2001331046A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2002056119A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Dispositif de formation d'image
JP4366024B2 (ja) * 2001-03-16 2009-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003076155A (ja) 2001-09-04 2003-03-14 Canon Inc 画像形成装置、中間転写ユニット及び記録材搬送ユニット
US6901234B2 (en) * 2002-03-18 2005-05-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including an intermediate image transfer belt and high resistance contact member

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046407A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2016042208A (ja) * 2010-10-04 2016-03-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2012046823A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2012046822A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012098710A (ja) * 2010-10-04 2012-05-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2014225038A (ja) * 2010-10-04 2014-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9052677B2 (en) 2010-10-04 2015-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012137733A (ja) * 2010-10-04 2012-07-19 Canon Inc 画像形成装置
US9058010B2 (en) 2010-10-04 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus configured to perform a primary transfer of a toner image from a plurality of image bearing members to an intermediate transfer belt by following a current in circumferential direction with respect to the intermediate transfer belt
US9229400B2 (en) 2010-10-04 2016-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a power supply common to primary transfer and secondary transfer
JP2012128363A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置
WO2012086525A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9217962B2 (en) 2010-12-20 2015-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012133039A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2013025221A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2013025222A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置
WO2013151181A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9250574B2 (en) 2012-04-03 2016-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with intermediate transfer member having constant voltage element
JP2017207764A (ja) * 2012-04-03 2017-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013231957A (ja) * 2012-04-03 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2013231956A (ja) * 2012-04-03 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2013231942A (ja) * 2012-04-03 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
KR101642628B1 (ko) 2012-04-03 2016-07-25 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
KR20140140605A (ko) * 2012-04-03 2014-12-09 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
RU2584377C1 (ru) * 2012-04-03 2016-05-20 Кэнон Кабусики Кайся Устройство формирования изображений
JP2016057639A (ja) * 2012-04-03 2016-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9217974B2 (en) 2012-04-03 2015-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013213994A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2013213992A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Canon Inc 画像形成装置
WO2013151184A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013217988A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2013217987A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2013217973A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2013217958A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2013231765A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2016166919A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 桂川電機株式会社 画像形成装置
JP2016106284A (ja) * 2016-03-23 2016-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017062494A (ja) * 2016-12-01 2017-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018155927A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 富士ゼロックス株式会社 転写装置および画像形成装置
JP2017142516A (ja) * 2017-03-23 2017-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7387370B2 (ja) 2019-10-08 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7620354B2 (en) 2009-11-17
EP1571502A2 (en) 2005-09-07
KR100782193B1 (ko) 2007-12-04
KR20060044293A (ko) 2006-05-16
EP1571502A3 (en) 2006-12-06
CN100458595C (zh) 2009-02-04
US20050232663A1 (en) 2005-10-20
CN1664717A (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005250254A (ja) 画像形成装置
JP2009003363A (ja) 画像形成装置
JP4684617B2 (ja) 画像形成装置
JP2008009192A (ja) 画像形成装置
JP4569401B2 (ja) 画像形成装置
JP6840490B2 (ja) 画像形成装置
JP2005099361A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6794134B2 (ja) 画像形成装置
JP5311767B2 (ja) 画像形成装置
JP4059012B2 (ja) 画像形成装置
JP5311768B2 (ja) 画像形成装置
JP2001272833A (ja) 画像形成装置
JP5377722B2 (ja) 画像形成装置
JP2013171282A (ja) 画像形成装置
JP5312653B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP2010072250A (ja) 画像形成装置
JP2005250411A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006227159A (ja) 画像形成装置
JPH1152748A (ja) 画像形成装置
JP2901065B2 (ja) 画像形成装置
JP5099022B2 (ja) 画像形成装置
JP2008310059A (ja) 画像形成装置
JP2020052103A (ja) 画像形成装置
JP2010145685A (ja) 転写クリーニング装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016