JP2018155927A - 転写装置および画像形成装置 - Google Patents

転写装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018155927A
JP2018155927A JP2017052799A JP2017052799A JP2018155927A JP 2018155927 A JP2018155927 A JP 2018155927A JP 2017052799 A JP2017052799 A JP 2017052799A JP 2017052799 A JP2017052799 A JP 2017052799A JP 2018155927 A JP2018155927 A JP 2018155927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
potential
transfer
downstream
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017052799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950213B2 (ja
Inventor
徳山 篤人
Atsuhito Tokuyama
篤人 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017052799A priority Critical patent/JP6950213B2/ja
Priority to US15/698,763 priority patent/US10459373B2/en
Publication of JP2018155927A publication Critical patent/JP2018155927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950213B2 publication Critical patent/JP6950213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】下流部材における電位が成り行きである場合に較べ、下流部材を記録材が通過する際の不具合を低減する。【解決手段】像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を記録材に転写する転写部材と、上記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、上記転写部材に対し上記記録材の移動における下流に位置し、上記第1部材を介して上記転写部材と電気的に繋がり、その記録材を、その記録材の移動における更に下流に位置して電気的には分離された第2部材へと受け渡す下流部材と、を備え、上記記録材が変更されて、変更前の記録材よりも曲げ強さが強い記録材になった場合に、上記下流部材の電位を、記録材の変更前よりも高い電位とする第1電位制御器、あるいは、環境が変化して、変化前よりも高温および高湿の少なくとも一方となった場合に、上記下流部材の電位を、記録材の変更前よりも高い電位とする第2電位制御器を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、転写装置および画像形成装置に関する。
従来、転写装置において、転写領域における電位や、転写領域の周辺に位置する部材の電位を所望の電位に設定する技術が知られている。
例えば特許文献1には、転写位置から離れた位置に金属製の1次転写ローラーが中間転写ベルトに圧接されており、中間転写ベルトの表面抵抗率が低下している場合には、1次転写ローラーに供給される1次転写電流を、低下されたプロセス速度に応じて設定された第2電流に低下させる技術が開示されている。
また、例えば特許文献2には、平面部に対向する位置において転写ベルトに担持されている像と同極性のバイアスを印加する2次転写対向部材と、平面部において、記録媒体の搬送方向における上流側に向け、転写ベルトに担持された像と同極性側に大きな電位勾配を形成する手段とを有する転写装置が開示されている。
特許第5910362号公報 特許第5476750号公報
しかしながら、近年、画像形成装置の小型化が進むにつれて、転写領域の周辺における電位設定の厳しさが増している。特に、第1部材を介して転写部材と電気的に繋がり更に下流の第2部材とは電気的に分離した下流部材を記録材が通過する際には、環境変化や用紙変更に伴って、剥離不良や画像乱れと言った不具合が生じる虞がある。
本発明は、下流部材における電位が成り行きである場合に較べ、下流部材を記録材が通過する際の不具合を低減することを目的とする。
請求項1に係る転写装置は、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
上記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
上記転写部材に対し上記記録材の移動における下流に位置し、上記第1部材を介して上記転写部材と電気的に繋がり、その記録材を、その記録材の移動における更に下流に位置して電気的には分離された第2部材へと受け渡す下流部材と、
上記記録材が変更されて、変更前の記録材よりも曲げ強さが強い記録材になった場合に、上記下流部材の電位を、記録材の変更前よりも高い電位とする第1電位制御器と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に係る転写装置は、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
上記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
上記転写部材に対し上記記録材の移動における下流に位置し、上記第1部材を介して上記転写部材と電気的に繋がり、その記録材を、その記録材の移動における更に下流に位置して電気的には分離された第2部材へと受け渡す下流部材と、
環境が変化して、変化前よりも高温および高湿の少なくとも一方となった場合に、上記下流部材の電位を、記録材の変更前よりも高い電位とする第2電位制御器と、
を備えたことを特徴とする。
請求項3に係る転写装置は、請求項1または2の転写装置において、
上記転写部材と上記下流部材との間に配備され、その転写部材の電位からその下流部材の電位に至る線形的変化を仮定した場合の電位よりも高い電位を有する中間部材を備えたことを特徴とする。
請求項4に係る画像形成装置は、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体と、
上記像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
上記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
上記転写部材に対し上記記録材の移動における下流に位置し、上記第1部材を介して上記転写部材と電気的に繋がった下流部材と、
上記下流部材に対し上記記録材の移動における更に下流に位置して電気的にはその下流部材から分離された、その下流部材からその記録材が受け渡される第2部材と、
上記記録材が変更されて、変更前の記録材よりも曲げ強さが強い記録材になった場合に、上記下流部材の電位を、記録材の変更前よりも高い電位とする第1電位制御器と、
を備えたことを特徴とする。
請求項5に係る画像形成装置は、
表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体と、
上記像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
上記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
上記転写部材に対し上記記録材の移動における下流に位置し、上記第1部材を介して上記転写部材と電気的に繋がった下流部材と、
上記下流部材に対し上記記録材の移動における更に下流に位置して電気的にはその下流部材から分離された、その下流部材からその記録材が受け渡される第2部材と、
環境が変化して、変化前よりも高温および高湿の少なくとも一方となった場合に、上記下流部材の電位を、環境の変化前よりも高い電位とする第2電位制御器と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1に係る転写装置、請求項2に係る転写装置、および請求項4に係る画像形成装置によれば、下流部材における電位が成り行きである場合に較べ、下流部材を記録材が通過する際の不具合を低減することができる。
請求項3に係る転写装置によれば、転移部材側と下流部材側とで電位の寄与を分けることができる。
本発明の一実施形態としての画像形成装置の概略構成図である。 曲げ強さの弱い用紙Pが低温低湿環境で用いられた場合の電位制御を示す図である。 中程度〜弱い曲げ強さの用紙Pが高温高湿環境で用いられた場合の電位制御を示す図である。 曲げ強さの強い用紙Pが高温高湿環境で用いられた場合の電位制御を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す概略構成図である。
この画像形成装置1は、いわゆる直接転写方式のモノクロプリンタである。
この画像形成装置1は、感光体ドラム10を備えている。この感光体ドラム10は、ドラム支持フレーム10Aに回転自在に支持されていて、感光体モータ16によって駆動されて矢印Aの向きに回転する。この感光体ドラム10の周りには、帯電器11、露光器12、および現像器13が備えられている。そして、帯電器11による帯電と、露光器12による露光と、現像器13による現像との各プロセスを経て感光体ドラム10の表面にトナー像が形成され、そのトナー像が感光体ドラム10上に保持される。ここで、露光器12は、画像形成装置1の外部から送られてくる画像データに従って感光体ドラム10を露光し、画像データが表す画像がトナー像として感光体ドラム10上に形成される。このような露光の精度確保のため、感光体ドラム10は感光体モータ16によって安定した回転速度で駆動されている。この感光体ドラム10が、本発明にいう像保持体の一例に相当する。
一方、不図示の用紙搬送器によって記録材の一種である用紙P(いわゆるカット紙)が矢印Xの向きに搬送され、感光体ドラム10と後述する転写装置20とに挟まれた転写領域Tを通過する。本実施形態の画像形成装置1では、予め、複数種類の用紙Pに関する情報が登録されていて、不図示の操作部を介したユーザの指示操作によって、それら複数種類の用紙Pのうち、画像形成に用いられる用紙Pが指示される。登録されている用紙の情報は、例えば、サイズ、坪量(厚さ)、材質などである。これらの情報のうち、坪量、厚さ、材質などといった情報は、用紙Pの曲げ強さを表している。
用紙Pが転写領域Tを通過する間に感光体ドラム10上のトナー像が用紙P上に転写される。転写領域Tにおいてトナー像が転写された後の残りの、感光体ドラム10上の残存トナーは、クリーナ14により、感光体ドラム10上から除去される。
転写領域Tでトナー像の転写を受けた用紙Pはさらに矢印Yの向きに搬送され、第1案内部材と第2案内部材とによって案内されて定着装置30に送り込まれる。この定着装置30は、矢印Dの向きに回転する加熱ロール31と、矢印Eの向きに回転する加圧ロール32とを備えている。それらの加熱ロール31と加圧ロール32は、互いに接触して定着領域Sを形成している。矢印Y方向に走行してきた用紙Pはその定着領域Sに突入し、その定着領域Sを通過する間に加熱および加圧を受けて用紙P上のトナー像がその用紙P上に定着される。この定着の結果、用紙P上に定着トナー像からなる画像が形成される。画像が形成された用紙Pは、不図示の用紙送出器によってこの画像形成装置1の外部へと送り出される。
画像形成装置1には、装置内の温湿度環境を計測する環境センサ50と、画像形成装置1内の各部の動作を制御する制御部60も備えられている。
転写装置20は、本発明の転写装置の一実施形態に相当し、転写ロール21と、圧接ロール22と、剥離ロール23と、それらのロールに架け回された無端状の転写ベルト24を備えている。転写ロール21、圧接ロール22、および剥離ロール23は、転写器支持フレーム20Aに回転自在に支持されている。
転写ロール21は、図示が省略されたモータによって駆動されて矢印Bの向きに回転し、転写ベルト24を駆動する。転写ベルト24は、伸縮性の小さい樹脂ベルトであり、転写ロール21による駆動力を受けて矢印Cの向きに循環移動する。転写ロール21が、本発明にいう転写部材の一例に相当し、転写ベルト24が、本発明にいう第1部材の一例に相当する。
転写ロール21は、感光体ドラム10の回転中心軸よりも用紙走行方向上流側に位置していて、転写ベルト24の内側から転写ベルト24を感光体ドラム10に押し当てている。そして、この転写ロール21により、感光体ドラム10と転写ベルト24とが互いに接触した転写領域Tの上流側の縁が定められている。
また、圧接ロール22は、感光体ドラム10の回転中心軸よりも用紙走行方向下流側に位置していて、転写ベルト24の内側から転写ベルト24を感光体ドラム10側に押し上げている。そして、この圧接ロール22により、転写領域Tの下流側の縁が定められている。この圧接ロール22が、本発明にいう中間部材の一例に相当する。
また、剥離ロール23は、転写ロール21と比べ径の小さなロールであり、この剥離ロール23で転写ベルト24の走行方向を急激に曲げることで、その転写ベルト24の上に載った状態にある用紙Pの先端を転写ベルト24から剥離させる。転写ベルト24から剥離した用紙Pは、金属製の第1ガイド部材41と第2ガイド部材42とに案内されて矢印Y方向に進み、上述の通り、定着装置30へと送られる。剥離ロール23は、転写ベルト24を介して転写ロール21と電気的に繋がっており、第1案内部材41とは電気的に分離されている。この剥離ロール23が、本発明にいう下流部材の一例に相当し、第1ガイド部材41および第2ガイド部材42が、本発明にいう第2部材の一例に相当する。
また、転写装置20はクリーナ25を備えている。転写ベルト24に付着したトナーやその他の汚れは、このクリーナ25により、転写ベルト24上から除去される。
転写ロール21は第1電源71に接続されていて、その第1電源71から転写ロール21に電位が付与されることで、転写ロール21と感光体ドラム10との間に転写バイアスが印加される。その転写バイアスの作用により、用紙Pが転写領域Tを通過する間に、感光体ドラム10上のトナー像が用紙P上に転写される。この転写ロール21における電位は、制御部60によって後述するように制御されている。
圧接ロール22および剥離ロール23は、それぞれ、第2電源72および第3電源73に接続されていて、制御部60によって後述するように制御された電位が付与されている。
上述した第1案内部材41と第2案内部材42は、抵抗素子43,44を介して地絡されており、第1案内部材41と第2案内部材42の電位は、用紙Pが有する電荷の量などに応じた成り行きの電位(即ち、自然勾配の電位)となる。
上述した転写領域Tにおける電位と、上述した定着領域Sにおける電位とは、各々の領域で求められている機能としての要請で、一般的に、ある程度大きな電位差を生じることになる。一方で、転写領域Tから定着領域Sに至る各部分に付いて見ると、部分的な要請としては、部材相互の電位差は小さい方が望ましいことが多い。このような相反する傾向の要請が満たされるように、転写領域Tから定着領域Sに至るまでに配置された各部材の電位をバランスさせることが強く求められている。
特に、近年、画像形成装置1の小型化が進み、転写領域Tから定着領域Sまでの距離が短くなってきているため、各部の電位のバランスも益々厳しくなってきている。また、画像形成装置1の使用環境としては、高温高湿環境から低温低湿環境に至る広範囲に亘る環境変化に対応することが望まれており、画像形成に用いられる用紙Pとしては、厚手のものから辞書用の紙のように薄いものまで、特に曲げ強さについての幅広い対応が求められている。このような使用環境の変化や用紙Pの変化も、各部の電位のバランスに強く影響する。
このような様々な要請に対応するため、本実施形態では、制御部60によって、画像形成に用いられた用紙Pの曲げ強さと、環境センサ50によって計測された温湿度環境とに応じた電位制御が行われている。特に、転写領域Tから定着領域Sに至るまでに配置された各部材のうち、剥離ロール23における電位制御が重要であることが、本発明者等による詳しい検討によって解明された。ここで、用紙Pの曲げ強さに応じた電位制御とは、具体的には、用紙の情報として登録されている例えば坪量に応じた電位制御であり、その他に、厚さに応じた電位制御や材質に応じた電位制御も、曲げ強さに応じた電位制御となり得る。制御部60と上述した第3電源73とを合わせたものが、本発明にいう第1電位制御器の一例に相当するとともに、本発明にいう第2電位制御器の一例にも相当する。
以下、電位制御の具体例について説明する。
図2〜図4は、電位制御の具体例を示す図である。図2には、曲げ強さの弱い用紙Pが低温低湿環境で用いられた場合の電位制御が示され、図3には、中程度〜弱い曲げ強さの用紙Pが高温高湿環境で用いられた場合の電位制御が示され、図4には、曲げ強さの強い用紙Pが高温高湿環境で用いられた場合の電位制御が示されている。
図2〜図4の各図には、上段に、用紙Pの搬送経路に沿った各部材の配置図が示されており、下段に、各部材の配置に対応した電位分布のグラフが示されている。このグラフの縦軸は各部の電位を表し、横軸は搬送経路に沿った位置(プロセス位置)を表している。
図2のグラフラインL1が示すように、曲げ強さの弱い用紙Pが低温低湿環境で用いられた場合には、転写ロール21と剥離ロール23との電位差が大きくなり、剥離ロール23と第1案内部材41との電位差が小さくなるように電位が制御される。曲げ強さの弱い用紙Pは、剥離ロール23側から第1案内部材41へと移動するときに転写ベルト24から離れにくいが、剥離ロール23と第1案内部材41との電位差が小さいことで転写ベルト24から容易に離れて第1案内部材41へと移動する。また、曲げ強さの弱い用紙Pは一般に厚さが薄く、剥離ロール23側から第1案内部材41へと移動するときに放電によって用紙P表面の画像が乱れやすいが、剥離ロール23と第1案内部材41との電位差が小さいことでそのような乱れも抑制される。更に、低温低湿環境である場合には、転写ベルト24の抵抗が高いため、転写ロール21と剥離ロール23との電位差が大きくても転写領域における転写バイアスへの影響が低く、画像転写も正常に行われる。なお、本実施形態では、圧接ロール22における電位が、転写ロール21から剥離ロール23まで線形的に電位変化した場合の電位よりも高い電位に制御されている。このため、圧接ロール22よりも転写ロール21側における電位は画像の転写に寄与するように高い電位が保たれ、圧接ロール22から剥離ロール23に至る電位は剥離ロール23における用紙の剥離に寄与するため急激に低下している。このように、圧接ロール22における電位の制御によって転写側と剥離側との電位の寄与が切り分けられ、各々で適切な電位が容易に実現される。
図3には、図2と同様のグラフラインL1が点線で示されるとともに、中程度〜弱い曲げ強さの用紙Pが高温高湿環境で用いられた場合の電位制御が実線のグラフラインL2で示されている。
高温高湿環境となっていることで転写ベルト24の抵抗が低下していて、転写ロール21と剥離ロール23との電位差が転写領域における転写バイアスへ影響し易いので、剥離ロール23の電位は点線のグラフラインL1が示す電位よりも上がっていて、転写ロール21と剥離ロール23との電位差が小さくなっている。
一方、高温高湿環境となっていることで、第1案内部材41と第2案内部材42の電位は、点線のグラフラインL1が示す電位よりも下がっている。このため、剥離ロール23と第1案内部材41との電位差が大きくなっているが、高温高湿環境では、剥離ロール23側から第1案内部材41へと移動するときの放電が生じにくいので、上述した画像乱れは抑制される。
このように、低温低湿環境から高温高湿環境への変化に伴って剥離ロール23の電位が低電位から高電位へと変更されることで、転写領域における画像転写と剥離ロール23における用紙Pの剥離が良好に保たれるとともに、剥離ロール23側から第1案内部材41への用紙P移動において、放電による画像乱れが抑制される。なお、ここでは、低温低湿環境から高温高湿環境への変化に伴う電位制御について例示されているが、低温環境から高温環境への変化および低湿環境から高湿環境への変化のいずれか一方が生じた場合にも、上記同様の電位制御が行われることで、上述したように画像転写と用紙Pの剥離が良好に保たれるとともに画像乱れが抑制される。
図4には、図2と同様のグラフラインL1が点線で示されるとともに、曲げ強さの強い用紙Pが高温高湿環境で用いられた場合の電位制御が実線のグラフラインL3で示されている。
曲げ強さの強い用紙Pは、一般に厚さも厚く、転写領域で大きな転写バイアスが望まれるため、転写ロール21と圧接ロール22と剥離ロール23の電位がいずれも、図3に示す電位よりも上がっている。
一方、剥離ロール23と第1案内部材41との電位差が、図3に示す場合よりも更に大きくなっているが、高温高湿環境で放電が生じにくいことに加え、曲げ強さの強い(即ち厚い)用紙Pでは更に放電が生じにくいため、上述した画像乱れは抑制される。
このように、曲げ強さの弱い(薄い)用紙Pから曲げ強さの強い(厚い)用紙Pへの変更に伴って剥離ロール23の電位が低電位から高電位へと変更されることで、転写領域における画像転写と剥離ロール23における用紙Pの剥離が良好に保たれるとともに、剥離ロール23側から第1案内部材41への用紙P移動において、放電による画像乱れが抑制される。
なお、上記説明では、本発明の画像形成装置の実施形態としてモノクロプリンタが例示されているが、本発明の画像形成装置は、カラープリンタであってもよいし、複写機やファクシミリや複合機であってもよい。
また、上記説明では、本発明の画像形成装置の実施形態として直接転写方式の装置が例示されているが、本発明の画像形成装置は、感光体から中間転写体を経て記録材に像が転写される間接転写方式の装置であってもよい。
また、上記説明では、本発明の実施形態として、曲げ強さが異なる用紙の変更と環境変化との双方に応じた電位制御が行われる装置が示されているが、本発明の装置は、曲げ強さが異なる用紙の変更と環境変化との一方のみに応じた電位制御を行うものであってもよい。
1……画像形成装置、 10……感光体ドラム、 11……帯電器、 12……露光器、 13……現像器、 16……感光体モータ、 20……転写装置、 30……定着装置、 21……転写ロール、 22……圧接ロール、 23……剥離ロール、 24……転写ベルト、 41……第1案内部材、 42……第2案内部材、 50……環境センサ、 60……制御部、 71……第1電源、 72……第2電源

Claims (5)

  1. 表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
    前記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
    前記転写部材に対し前記記録材の移動における下流に位置し、前記第1部材を介して前記転写部材と電気的に繋がり、該記録材を、該記録材の移動における更に下流に位置して電気的には分離された第2部材へと受け渡す下流部材と、
    前記記録材が変更されて、変更前の記録材よりも曲げ強さが強い記録材になった場合に、前記下流部材の電位を、記録材の変更前よりも高い電位とする第1電位制御器と、
    を備えたことを特徴とする転写装置。
  2. 表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
    前記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
    前記転写部材に対し前記記録材の移動における下流に位置し、前記第1部材を介して前記転写部材と電気的に繋がり、該記録材を、該記録材の移動における更に下流に位置して電気的には分離された第2部材へと受け渡す下流部材と、
    環境が変化して、変化前よりも高温および高湿の少なくとも一方となった場合に、前記下流部材の電位を、環境の変化前よりも高い電位とする第2電位制御器と、
    を備えたことを特徴とする転写装置。
  3. 前記転写部材と前記下流部材との間に配備され、その転写部材の電位からその下流部材の電位に至る線形的変化を仮定した場合の電位よりも高い電位を有する中間部材を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の転写装置。
  4. 表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体と、
    前記像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
    前記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
    前記転写部材に対し前記記録材の移動における下流に位置し、前記第1部材を介して前記転写部材と電気的に繋がった下流部材と、
    前記下流部材に対し前記記録材の移動における更に下流に位置して電気的にはその下流部材から分離された、その下流部材からその記録材が受け渡される第2部材と、
    前記記録材が変更されて、変更前の記録材よりも曲げ強さが強い記録材になった場合に、前記下流部材の電位を、記録材の変更前よりも高い電位とする電位制御器と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 表面に画像が形成されてその画像を保持する像保持体と、
    前記像保持体との間に電圧が印加されることでその像保持体上の画像を、その像保持体との間を通過する記録材に転写する転写部材と、
    前記転写部材と電気的に繋がった第1部材と、
    前記転写部材に対し前記記録材の移動における下流に位置し、前記第1部材を介して前記転写部材と電気的に繋がった下流部材と、
    前記下流部材に対し前記記録材の移動における更に下流に位置して電気的にはその下流部材から分離された、その下流部材からその記録材が受け渡される第2部材と、
    環境が変化して、変化前よりも高温および高湿の少なくとも一方となった場合に、前記下流部材の電位を、環境の変化前よりも高い電位とする第2電位制御器と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2017052799A 2017-03-17 2017-03-17 転写装置および画像形成装置 Active JP6950213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052799A JP6950213B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 転写装置および画像形成装置
US15/698,763 US10459373B2 (en) 2017-03-17 2017-09-08 Transfer device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052799A JP6950213B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 転写装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155927A true JP2018155927A (ja) 2018-10-04
JP6950213B2 JP6950213B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=63519263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052799A Active JP6950213B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 転写装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10459373B2 (ja)
JP (1) JP6950213B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198178A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2005250254A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2009128865A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 転写装置、これを備えた画像形成装置
JP2011065081A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2012194409A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012233992A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476750B2 (ja) 2009-03-13 2014-04-23 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP5267942B2 (ja) * 2009-03-17 2013-08-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP5939743B2 (ja) * 2011-05-02 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5910362B2 (ja) 2012-07-03 2016-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016122053A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 富士ゼロックス株式会社 転写搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198178A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2005250254A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2009128865A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 転写装置、これを備えた画像形成装置
JP2011065081A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2012194409A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012233992A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180267436A1 (en) 2018-09-20
US10459373B2 (en) 2019-10-29
JP6950213B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2003512B1 (en) Image forming apparatus with belt control device
US9037014B2 (en) Image forming apparatus
US9188910B2 (en) Image forming apparatus including intermediate transfer body with adjustable tension
JP5958184B2 (ja) 画像形成装置
JP2015011046A (ja) 画像形成装置
JP2021196587A (ja) 画像形成装置
JP2011034016A (ja) 画像形成装置
JP6107183B2 (ja) 画像形成装置
JP2013238769A (ja) 画像形成装置
JP3867674B2 (ja) 画像形成装置
JP2018155927A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2008122626A (ja) 画像形成装置、および転写方法
JP2019101253A (ja) 画像形成装置および距離制御方法
WO2020171215A1 (ja) 画像形成装置
JP2010175952A (ja) 画像形成装置
JP4355597B2 (ja) 転写方法及びその転写方法を用いる画像形成装置
JP4027367B2 (ja) シート分離装置及び画像形成装置
US11947285B2 (en) Image forming apparatus with coated belt pressing member
CN109669329A (zh) 显影装置、处理盒和图像形成装置
JP6237088B2 (ja) 画像形成装置
JP2013092734A (ja) 画像形成装置
US20210088940A1 (en) Image forming apparatus
JP2011242512A (ja) 画像形成装置
JP2010044317A (ja) 画像形成装置
JP2018116125A (ja) 転写装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150