JP2001022192A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001022192A
JP2001022192A JP11191265A JP19126599A JP2001022192A JP 2001022192 A JP2001022192 A JP 2001022192A JP 11191265 A JP11191265 A JP 11191265A JP 19126599 A JP19126599 A JP 19126599A JP 2001022192 A JP2001022192 A JP 2001022192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
image
transfer
toner
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11191265A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Oshima
眞知 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11191265A priority Critical patent/JP2001022192A/ja
Priority to US09/489,018 priority patent/US6289186B1/en
Priority to DE10007489A priority patent/DE10007489B4/de
Publication of JP2001022192A publication Critical patent/JP2001022192A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリーナブレードなどの消耗品の交換が少な
く且つ感光ドラムの寿命も延ばすことができ、さらにト
ナーリサイクル時にも高品質な印字を得ることができる
画像形成装置を提供せんとするものである。 【解決手段】 プリンタ再起動時に、電荷ローラ6の他
に、制御手段5により、帯電器8及び現像器9に電荷を
与え、感光ドラム1に転写ベルト2を当接させて該転写
ベルト2を駆動し、その下流側において、ベルトクリー
ナ3により転写ベルト2をクリーニングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電引力により、
感光体などの像担持体上にトナー像などを形成し、該像
を被画像形成体に転写する、電子写真方式を用いた、複
写機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】静電引力により、感光ドラムなどの像担
持体上にトナー像などを形成し、該像を用紙などの被画
像形成体に転写する画像形成装置では、紙詰まり等で装
置が停止した場合には、上記感光ドラム1上に、図7に
示すように、未定着トナーが残る。特に装置停止時にも
感光ドラム1は、その慣性によりすぐにはその回転を停
止できないため、未定着トナーの残存範囲は結構大きく
なる。従って再起動するに当たっては、感光ドラム1上
の未定着トナーを、該感光ドラム回転下流側のクリーナ
により、剥離し・回収していた。
【0003】装置が停止した後再起動する際に、毎回以
上のようなクリーニング動作をさせていては、上記クリ
ーナの部分のブレードに大きな負担がかかり、安定した
クリーニング効果が得られない。
【0004】そのため、特開平5−119435号で
は、図8に示すように、装置の再起動時に、感光ドラム
1に転写ベルト2を当接させて、転写ベルト2に電荷を
与える電荷ローラ6などのベルト電荷付与手段に、電流
(上記公報には、特に規定はないが、実施例中の説明の
流れから、画像形成時の転写電流とほぼ同じ電流値と考
えられる)を流すことで、前記残留トナーを転写ベルト
2側に転写させ、該転写ベルト2を駆動して、その駆動
方向下流側で、ベルト側のクリーニング装置により、転
写ベルトをクリーニングすることを提案している。
【0005】またこのようにして感光ドラム1から剥離
されたトナーは、回収されて、現像器側に環流され、感
光ドラム上の潜像の現像処理に、再び使用されることに
なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現像器側でト
ナーが常に前記感光ドラムに接触している構成では、再
起動時に、該現像器に電荷を与えていなくても、前記ト
ナーが、感光ドラムの回転に伴って流出することにな
る。上記特開平5−119435号の構成は、再起動時
に現像器下流側の停止前の未定着トナーがあると判断さ
れた感光ドラムの領域(図8に図示されたもの)のみ除
去を行う構成である。そのため、再起動時の感光ドラム
の回転に伴い感光ドラム表面に(すなわち感光ドラムの
未定着トナーがあると判断された領域外に)付着して出
てくる上記残留トナーまで除去することは、困難であっ
た。
【0007】また紙詰まりなどによる装置の停止による
再起動を行えば、未定着トナーに紙粉が混入する。これ
らの紙粉混入トナーや上記未定着トナーは、感光ドラム
のクリーナにより剥離される。しかし、このような紙粉
混入トナーによって、クリーナの部分のブレードの摩耗
が著しくなり、該摩耗によるクリーナ部分の交換及びこ
の摩耗による感光ドラムの短寿命化を引き起こす。
【0008】さらに、トナーリサイクルにより、現像器
側に環流されたトナーに、紙粉が混入されたものが含ま
れている場合は、トナーの帯電に悪影響を及ぼし、しい
ては印字品質にも悪影響を及ぼすことがある。
【0009】本発明は、以上のような問題に鑑み創案さ
れたもので、余分な残留トナーの発生を防いで、未定着
トナーを含む残留トナーを確実に除去し、それによっ
て、クリーナブレードなどの消耗品の交換が少なく且つ
感光ドラムの寿命も延ばすことができ、さらにトナーリ
サイクル時にも高品質な印字を得ることができる画像形
成装置を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、装置の再起動時に、転写体に電荷を与える転写体電
荷付与手段の他、電荷付与機構のある構成に全て電荷を
与え、像担持体に転写体を当接させて該転写体を駆動
し、駆動方向で像担持体との当接位置より下流側におい
て、該転写体をクリーニングすることを基本的特徴とし
ている。
【0011】上記構成によれば、転写体に電荷を与える
転写体電荷付与手段、すなわち図8の電荷ローラ6など
に電荷を付与する他、電荷付与機構のある、帯電器など
の帯電手段や現像器などの現像手段にも電荷を与えるこ
とになる。
【0012】図1は像担持体1aである感光ドラムと転
写体である転写ベルト2を中心に、帯電手段8aや現像
手段9aの設置位置を模式的に示す装置概要説明図であ
る。そして前記未定着トナーは、現像手段9aと転写ベ
ルト2との間の像担持体1a表面に付着している。尚、
図中3aはベルト側クリーナ、6aは転写体電荷付与手
段、7aは潜像形成手段、100aは像担持体側クリー
ナ、102は像担持体側クリーナ100aで回収された
トナーを現像手段9a側に返送する返送路である。
【0013】そのうち帯電手段8aでは、感光ドラムな
どの像担持体1aに電荷を与え、マイナス(又はプラ
ス)に帯電させると共に、現像手段9aでも、現像ロー
ルなどによってトナーに電荷を与え、同様にマイナス
(又はプラス)に帯電させる。前記像担持体1aとトナ
ーとの間に電位差を生じなければ、互いに反発し合い、
トナーが像担持体1aの回転に伴って、外部に流出する
ことがなくなる。そのため、前記転写ベルト2への残留
トナーの転写及びベルト駆動方向で像担持体との当接位
置より下流側での該トナーのクリーニングで、像担持体
1a上の残留トナーは、確実に除去され、像担持体回転
下流側のクリーナ100aによるトナー除去の負担が軽
くなる。もちろん、この時、上記電荷の付与によって、
像担持体1aとトナーとの間を同電位にするためには、
前記潜像形成手段7aによる像担持体1a上への潜像形
成を行わないようにしておく必要がある。
【0014】請求項2の構成は、上記構成をより詳細に
規定したものであり、その具体的構成は、画像の形成さ
れる像担持体と、被画像形成体を搬送し、画像形成時
に、前記像担持体側に当接されて、この像担持体に形成
された画像を、前記被画像形成体に転写する転写体と、
該転写体に電荷を与える転写体電荷付与手段と、前記転
写体の駆動方向で像担持体との当接位置より下流側にお
いて、該転写体のクリーニングを行うクリーニング手段
と、装置の再起動を検知する検知手段と、電荷付与機構
のある構成に電荷を与える制御手段とを備え、前記検知
手段で装置の再起動を検知した時に、前記制御手段によ
り、前記転写体電荷付与手段の他に、電荷付与機構のあ
る構成に全て電荷を与えると共に、前記像担持体に転写
体を当接させて、該転写体を駆動させ、駆動方向で像担
持体との当接位置より下流側において、前記クリーニン
グ手段により、転写体をクリーニングすることを特徴と
している。
【0015】上記検知手段は、電源の投入によってなさ
れる装置の再起動のためのイニシャル処理や、紙詰まり
(通常JAMという)時或いは消耗品交換時のカバー開
閉処理においてなされる装置の再起動のためのイニシャ
ル処理を検出できる構成であれば良く、特に限定はな
い。すなわち、装置の再起動時には、電源投入によって
通常実行されるイニシャライズ処理を伴うので、イニシ
ャライズ信号を、装置の再起動を検出した信号として受
け取る。従って画像形成装置のメカニカルコントロール
を行う制御部(後述する制御ボックス50など)の構成
を、該検知手段として用いることができる。
【0016】上記制御手段により電荷の与えられる電荷
付与機構のある構成とは、前述のように、電荷ローラな
どの転写体電荷付与手段、帯電器などの帯電手段、現像
器などの現像手段が、相当する。そのうち、転写体電荷
付与手段は、前述のように、転写体に電荷を与えて残留
トナーを転写体に転写させるものである。他方帯電手段
は、上記像担持体に所定極性の電荷を付与し、さらに現
像手段は、トナーを帯電させる。上述のように、本構成
では、帯電手段によって、像担持体に電荷を与え、マイ
ナス(又はプラス)に帯電させると共に、現像手段で
も、トナーに電荷を与え、同様にマイナス(又はプラ
ス)に帯電させるので、前記像担持体とトナーとの間に
電位差を生じなければ、互いに反発し合い、トナーが像
担持体の回転に伴って、外部に流出することがなくなる
というものである。
【0017】これらの各手段に電荷を与える上記制御手
段は、前記像担持体とトナーとの間に電位差を生じない
ように、上記電荷付与機構に流される電流を、所定の値
にコントロールするものであり、上記と同様に、画像形
成装置のメカニカルコントロールを行う制御部(後述す
る制御ボックス50など)の構成を用いることができ
る。
【0018】他方請求項4の構成は、後述する実験から
明らかになった、紙粉の混入したトナーを除去するのに
有効な構成を提案するものである。すなわち、前記特開
平5−119435号の構成は、装置の再起動時に、像
担持体に転写体を当接させて、転写体電荷付与手段に、
電流を流し、転写体に電荷を与えることで、前記未定着
トナーを転写体側に転写させて、駆動方向で像担持体と
の当接位置より下流側で、該転写体をクリーニングする
というものであり、それによって、装置再起動時に、像
担持体に残留している未定着トナーの除去を行うもので
ある。
【0019】しかし、転写体電荷付与手段に流される電
流が、画像形成時の転写電流の電流値とほぼ同じ場合
は、紙粉混入トナーを完全に取り去ることが出来ないこ
とが明らかとなった。そのため、本発明者等の鋭意研鑽
の結果、転写体側でこれまでより高い電荷が付与された
場合に、紙粉混入トナーの除去に有効であることが分か
り、以下の構成からなる請求項4の発明の完成に至っ
た。
【0020】すなわち、請求項4の構成は、装置の再起
動時に、転写体側で画像形成時以上に高い電荷を帯びさ
せ、且つ潜像形成手段による像担持体上への潜像形成を
行わずに、像担持体を帯電させる帯電手段及び該像担持
体の潜像を現像する現像手段に電荷を付与すると共に、
像担持体に転写体を当接させて該転写体を駆動し、駆動
方向で像担持体との当接位置より下流側において、この
転写体をクリーニングすることを特徴としている。
【0021】すなわち、請求項1の構成のように、像担
持体に電荷を与えて、帯電させ、他方トナーにも電荷を
与えて、帯電させ、これらの像担持体とトナーとの間に
電位差を生じさせないようにすることで、トナーが像担
持体の回転に伴って、外部に流出することがなくなるよ
うにすると共に、転写体側でこれまで以上に高い電荷を
帯びさせることによって、電荷を帯び易い紙粉の混入し
たトナーを、像担持体から剥離除去させるというもので
ある。紙粉そのものは電荷を帯び易く、これを混入した
トナーは、像担持体に強固に付着することになる。その
ため、請求項4の構成は、転写体側でこれまで以上に高
い電荷を帯びさせることによって、像担持体から紙粉混
入トナーを剥離除去させている。
【0022】請求項5の構成は、上記請求項4の構成に
おいて、装置の再起動時に、転写体に電荷を与える転写
体電荷付与手段に450μA以上の電流を流すことによ
って、転写体側で画像形成時以上に高い電荷を帯びさせ
ることができることを明らかにしている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。図2は本発明を実施する形態の一例
を示すプリンタの模式的構成図である。図中、1は本発
明の像担持体を構成する感光ドラム、2は本発明の構成
の1つである転写体たる転写ベルト、3は本発明のクリ
ーニング手段を構成するブレード30の付いたベルトク
リーナ、6は本発明の転写体電荷付与手段を構成する電
荷ローラ、7は本発明の潜像形成手段を構成するLED
ヘッド、8は本発明の帯電手段を構成する帯電器、9は
本発明の現像手段を構成する現像器、100はブレード
101によるトナー剥離を行うドラムクリーナ、110
は除電ランプ、120はレジストローラ、130は定着
ローラを各示している。
【0024】図3は、以上のプリンタにおける、本発明
の構成を示す構成概要図である。本構成は、上記感光ド
ラム1、転写ベルト2、ベルトクリーナ3の構成の他、
後述する制御ボックス50の構成で実現される、装置の
再起動を検知する検知手段4(後述する図4参照)及び
電荷付与機構のある構成に電荷を与える制御手段5の構
成により実現される。
【0025】上記感光ドラム1は、帯電器8で帯電させ
れた後、LEDヘッド7で所定の潜像形成が行われる。
この感光ドラム1上の潜像に、現像器9の現像ロール9
4でトナーを付着させる。このトナーは現像器9で転写
ベルト2により搬送されてきた用紙に、電荷ローラ6で
帯電させることで、該トナー像を転写し、最後に定着ロ
ーラ130でトナー像を用紙に定着させる。一方、感光
ドラム1上のトナー像の転写が終了した部分には、一部
トナーが残留するため、ドラムクリーナ100のブレー
ド101で剥離し、最後に除電ランプ110で感光ドラ
ム1で除電する。ドラムクリーナ100のブレード10
1で剥離された残留トナーは、該ドラムクリーナ100
内のスクリュー(図示なし)により回収され、返送路1
02を経て、前記現像器9側に返送され、再使用され
る。
【0026】図4は、本プリンタ構成の電源制御部の構
成を示している。この電源制御部は、制御ボックス50
と、この制御ボックス50により制御される転写ベルト
2及び電荷ローラ6の電源制御用、帯電器8の電源制御
用及び現像ロール94の電源制御用に設けられた電流制
御基板20及び高圧(HV)電源21と、現像器9のト
ナー濃度調整用に設けられたトナー濃度基板90、ドラ
イバ91及びその補給モータ92と、ドラムクリーナ1
00で回収されたトナーを返送する返送路102用に用
いられる返送モータ102a及びそのドライバ102b
ドライバと、定着ローラ130のヒータ制御用に設けら
れたヒータ制御基板131及び一次側(LV)電源13
2とで構成されている。その他、該制御ボックス50
は、以上のような電流制御部の電流制御の他、LEDヘ
ッド7の発光も制御している。
【0027】尚、トナー濃度基板90にはセンサ93が
接続されており、該センサ93で検出されたトナー濃度
に従ってトナー濃度基板90によるトナー濃度調整がな
される。またヒータ制御基板131にもセンサ133が
接続されており、該センサ133で検出された定着ロー
ラ130表面温度に従ってヒ−タ制御基板131による
ヒータ温度調整がなされる。
【0028】上記構成において、紙詰まりなどにより一
旦プリンタが停止した場合、上述のように、感光ドラム
1には、未定着のトナーが残留することになる。そのた
め、再起動時に、感光ドラム1に転写ベルト2を当接さ
せて、電荷ローラ6に、電流を流すことで、残留トナー
を転写ベルト2側に転写させ、該転写ベルト2を駆動し
て、ベルトクリーナ3により、転写ベルト2をクリーニ
ングする。
【0029】この電荷ローラ6への電流供給は、制御ボ
ックス50により制御される上記電流制御基板20によ
り行われる。このような電流制御基板20の制御を行う
制御ボックス50は、本プリンタのメカニカルコントロ
ールを行う制御装置であり、装置の再起動時には、イニ
シャライズ信号が、この制御ボックス50に入力される
ので、装置の再起動を検知する検知手段4は、該制御ボ
ックス50で兼ねられる。
【0030】他方制御ボックス50は、再起動時のイニ
シャライズ信号を入力すると同時に、前記電流制御基板
20によって、帯電器8の電流制御及び現像器9の電流
制御を行い、さらにLEDヘッド7の発光制御も同時に
行っている。すなわち、制御ボックス50からの制御命
令を受けた電流制御基板20は、帯電器8に電流を流
し、感光ドラム1を帯電させると共に、現像ロール94
にも電流を供給し、トナーを帯電させる。それによっ
て、帯電した感光ドラム1とトナーとの間に電位差を生
じなければ、互いに反発し合い、トナーが感光ドラム1
の回転に伴って、外部に流出することはなくなる。この
時LEDヘッド7で発光が行われた場合は、その発光に
対応して形成された潜像部分とトナー間には電位差が生
じてしまうので、制御ボックス50は、LEDヘッド7
を発光させないように制御する。
【0031】尚、前記図4において示すように、荷電ロ
ーラ6、帯電器8及び現像ロール94に加えられた電流
に対し、転写ベルト2の帯電状態、感光ドラム1の帯電
状態及びトナーの帯電状態を夫々フィードバックさせ
て、前記電流制御基板20により、これらに加えられる
電流を適正なものに制御している。
【0032】以上説明した本実施形態構成によれば、帯
電器8により帯電せしめられた感光ドラム1と、現像器
9の現像ロール94により帯電せられたトナーとの間に
電位差を生じさせないように制御することで、感光ドラ
ム1表面とトナーは互いに反発し合うことになる。その
ため、トナーが感光ドラム1の回転に伴って、外部に流
出することがなくなる。従って、前記転写ベルト2への
残留トナーの転写及びベルトクリーナ3による該トナー
のクリーニングで、感光ドラム1表面の残留トナーは、
確実に除去され、ドラムクリーナ100によるトナー除
去の負担が軽くなる。
【0033】他方本発明者等は、本発明の構成を創案す
る前に、装置の再起動に伴って、感光ドラム1に転写ベ
ルト2を当接させて、電荷ローラ6により、転写ベルト
2を帯電させ、残留トナーを転写ベルト2側に転写させ
て、残留トナーの回収を行う特開平5−119435号
の従来構成につき、追試実験を行った。その際、トナー
環流方式の上記構成では、次第に印字品質が落ちるこ
と、及びドラムクリーナ100のブレード101の摩耗
が著しく、それによるクリーナ部分の交換回数が思って
いるほど減らないこと、またこの摩耗により感光ドラム
1の寿命が当初予定していたほど延びないことに気がつ
いた。
【0034】そこでその原因につき、検討を重ねていく
うちに、印字品質の低下があるということは、環流して
使用される残留トナーの中に不純物が混入しているので
はないかという結論に達した。この不純物が何かを探る
課程で、次のような実験を行った。
【0035】すなわち再起動時に電荷ローラ6に流され
る転写電流を、当初、プリンタ印刷時の転写電流とほぼ
同じ電流値に固定していたが、該電流値よりも低い電流
値や反対に高い電流値に変えてみたところ、転写ベルト
2へのトナー付着量に変化があることが分かった。
【0036】図5及び下記表1は、その時の実験結果を
示すもので、図5ではX軸方向は、電荷ローラ6への転
写電流値を、またY軸方向は、転写ベルト2に付着した
トナー付着量(正確にはベルトクリーナ3により回収さ
れたトナー量)を示している。
【0037】
【表1】
【0038】通常A4用紙1枚当たり、20〜25mg
のトナー付着量に対して、JAM処理後に残る残留トナ
ーは、感光ドラム1の緊急停止にて約1/4ドラム周長
分の5〜6mg残ることになると考えられる。
【0039】プリンタ印刷時の電荷ローラ6の転写電流
値は、約300μAであるが、その当たりの電流値で
は、2〜3mgのトナーが回収されているだけである。
それより大きくなると、次第にトナー回収量も多くな
り、450μAで5mg程度と、ほぼ完全に回収されて
いることが分かる。本実験では、転写電流を800μA
とするまで実験をしたが、600μAを過ぎる当たりか
ら効果が飽和し、変化がなかった。この辺りでは、残留
トナーの推定最大値である6mgに近く、これ以上電流
値を上げても変化がないものと推測される。
【0040】この実験結果から推測されることは、プリ
ンタの再起動を頻繁に繰り返す時に発生する紙粉が、前
記残留トナー中に混入することである。すなわち、紙粉
そのものは電荷を帯び易く、これを混入したトナーは、
感光ドラム1に強固に付着することになる。この紙粉が
混入したトナーが回収される時に、ドラムクリーナのブ
レードを摩耗し、結果的に感光ドラム1を短寿命化して
いたものと推測される。また紙粉が混入したトナーを現
像器9において再利用することで、印字品質も次第に劣
化していったものと考えられる。
【0041】そこで、請求項4以下の構成に示すよう
に、装置の再起動に伴って、感光ドラム1に転写ベルト
2を当接させて、電荷ローラ6により、転写ベルト2を
帯電させ、残留トナーを転写ベルト2側に転写させて、
残留トナーの回収を行う際には、転写ベルト2側で画像
形成時以上に高い電荷を帯びさせる(電荷ローラ6に、
450μA以上の転写電流を流すことで達成される)こ
とによって、感光ドラム1から紙粉混入トナーを剥離除
去させるようにした。
【0042】以上の構成は、図2の実施形態構成におい
ても用いることができる。すなわち、プリンタの再起動
時に、転写ベルト2に電荷を与える電荷ローラに、45
0μA以上の転写電流を流し、且つ制御ボックス50の
制御によって、LEDヘッド7による感光ドラム1上へ
の潜像形成を行わずに、帯電器8及び現像器9に電荷を
与え、感光ドラム1表面とトナーとを互いに反発させ合
って、トナーが感光ドラム1の回転に伴って、外部に流
出しないようにすると共に、感光ドラム1に転写ベルト
2を当接させて、感光ドラム1上の残留トナーを転写ベ
ルト2に転写させ、該転写ベルト2のクリーニングをベ
ルトクリーナ3により行わせるようにする。
【0043】図6は、紙詰まりなどのJAM処理時にお
ける各制御系統のタイムチャートを示しており、そのう
ち(a)は従来の制御例を、また(b)は本発明に係る
制御例を示している。
【0044】従来の制御では、JAM処理(紙詰まり解
除)後も、印刷処理時にのみ、電荷ローラ6に電荷を付
与している。
【0045】これに対して、本発明の制御では、JAM
処理(紙詰まり解除)後のイニシャル時に、まず、同時
に感光ドラム1の1回転分、全駆動系を駆動させ、さら
に電荷ローラ6に対し、印刷処理時の転写電流よりも高
い電流値(450μA以上の電流)の電流を流して、感
光ドラム1面上の残留トナーを転写ベルト2へ転写さ
せ、ベルトクリーナ3でクリーニングをしている。
【0046】またこのイニシャル時に、帯電器8及び現
像ロール94へも、電荷を与えている。反対にこの時に
は、LEDヘッド7による潜像形成を行っていない。
【0047】以上の構成が採用されることで、印字品質
もこれまで以上に長く一定に保たれ、またドラムクリー
ナ100のブレード101の摩耗の進行も遅くなり、そ
のために、消耗品の交換頻度が、これまでの構成の中で
最も少なくなり、結果的に感光ドラム1の寿命も、これ
までの中で、最も長くなった。
【0048】尚、本発明の画像形成装置は、上述の実施
例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論で
ある。たとえば、潜像形成手段は、前記LEDヘッド7
に限られず、レーザ光等を使用した潜像形成装置などで
構成しても良いことは言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の請求項1
〜5記載の画像形成装置によれば、装置の再起動時に、
転写体に電荷を与える転写体電荷付与手段の他、電荷付
与機構のある構成に全て電荷を与えることで、帯電せら
れた像担持体表面とトナーとの間で互いに反発し合うよ
うにしており、トナーが像担持体の回転に伴って、外部
に流出することがなくなり、転写体への残留トナーの転
写及び該トナーのクリーニングで、像担持体表面の残留
トナーは、確実に除去されることになる。そのため、像
担持体のクリーナによるトナー除去の負担が軽くなると
いう優れた効果を奏し得る。
【0050】また請求項4及び5記載の画像形成装置に
よれば、装置の再起動に伴って、像担持体に転写体を当
接させた上、転写体側を帯電させて、残留トナーを転写
体側に転写させ、残留トナーの回収を行う際に、転写体
側でこれまで以上に高い電荷を帯びさせることによっ
て、像担持体から紙粉混入トナーを完全に剥離除去させ
ることが可能となる。そのため、印字品質を長く一定に
保つことができ、また像担持体側のクリーナのブレード
の摩耗の進行も遅くなって、消耗品の交換頻度がなくな
り、結果的に像担持体の寿命も、長くすることができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】像担持体と転写ベルト及び帯電手段や現像手段
の設置位置を模式的に示す装置概要説明図である。
【図2】本発明を実施する形態の一例を示すプリンタの
模式的構成図である。
【図3】以上のプリンタにおける、本発明の構成を示す
構成概要図である。
【図4】本プリンタ構成の電源制御部の構成を示す回路
概要図である。
【図5】再起動時に電荷ローラに流される転写電流を変
えた場合の転写ベルトへのトナー付着量の変化を示すグ
ラフである。
【図6】JAM処理時における各制御系統のタイムチャ
ートである。
【図7】紙詰まり等で装置が停止した際に、感光ドラム
上に未定着トナーが残る状態を示した説明図である。
【図8】従来構成により、残留トナーを転写ベルト側に
転写させた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 1a 像担持体 2 転写ベルト 3 ベルトクリーナ 3a ベルト側クリーナ 4 検知手段 5 制御手段 6 電荷ローラ 6a 転写体電荷付与手段 7 LEDヘッド 7a 潜像形成手段 8 帯電器 8a 帯電手段 9 現像器 9a 現像手段 20 電流制御基板 21 高圧電源 30、101 ブレード 50 制御ボックス 60 駆動ローラ 61 従動ローラ 90 トナー濃度基板 91 ドライバ 92 補給モータ 93、133 センサ 94 現像ロール 100 ドラムクリーナ 100a 像担持体側クリーナ 102 返送路 102a 返送モータ 102b ドライバ 110 除電ランプ 120 レジストローラ 130 定着ローラ 131 ヒータ制御基板 132 LV電源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の再起動時に、転写体に電荷を与え
    る転写体電荷付与手段の他、電荷付与機構のある構成に
    全て電荷を与え、像担持体に転写体を当接させて該転写
    体を駆動し、駆動方向で像担持体との当接位置より下流
    側において、該転写体をクリーニングすることを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像の形成される像担持体と、 被画像形成体を搬送し、画像形成時に、前記像担持体側
    に当接されて、この像担持体に形成された画像を、前記
    被画像形成体に転写する転写体と、 該転写体に電荷を与える転写体電荷付与手段と、 前記転写体の駆動方向で像担持体との当接位置より下流
    側において、該転写体のクリーニングを行うクリーニン
    グ手段と、 装置の再起動を検知する検知手段と、 電荷付与機構のある構成に電荷を与える制御手段とを備
    え、 前記検知手段で装置の再起動を検知した時に、前記制御
    手段により、前記転写体電荷付与手段の他に、電荷付与
    機構のある構成に全て電荷を与えると共に、前記像担持
    体に転写体を当接させて、該転写体を駆動させ、駆動方
    向で像担持体との当接位置より下流側において、前記ク
    リーニング手段により、転写体をクリーニングすること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 転写体に電荷を与える転写体電荷付与手
    段の他に、像担持体を帯電させる帯電手段及び該像担持
    体の潜像を現像する現像手段を、電荷付与機構のある構
    成として用い、装置の再起動時に、潜像形成手段による
    像担持体上への潜像形成を行わずに、これらの構成に電
    荷を付与することを特徴とする請求項記載1又は2の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 装置の再起動時に、転写体側で画像形成
    時以上に高い電荷を帯びさせ、且つ潜像形成手段による
    像担持体上への潜像形成を行わずに、像担持体を帯電さ
    せる帯電手段及び該像担持体の潜像を現像する現像手段
    に電荷を付与すると共に、像担持体に転写体を当接させ
    て該転写体を駆動し、駆動方向で像担持体との当接位置
    より下流側において、この転写体をクリーニングするこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 装置の再起動時に、転写体側で画像形成
    時以上に高い電荷を帯びさせる場合に、転写体に電荷を
    与える転写体電荷付与手段に450μA以上の電流を流
    すことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
JP11191265A 1999-07-06 1999-07-06 画像形成装置 Withdrawn JP2001022192A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191265A JP2001022192A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 画像形成装置
US09/489,018 US6289186B1 (en) 1999-07-06 2000-01-21 Image forming apparatus
DE10007489A DE10007489B4 (de) 1999-07-06 2000-02-18 Bilderzeugungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11191265A JP2001022192A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001022192A true JP2001022192A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16271675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11191265A Withdrawn JP2001022192A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6289186B1 (ja)
JP (1) JP2001022192A (ja)
DE (1) DE10007489B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860420B2 (en) * 2005-12-05 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Cleaner-less image forming apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168313A (en) * 1988-04-28 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner image transfer method and device for electrophotographic printing apparatus
EP0442527B1 (en) * 1990-02-16 1998-11-25 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JP3050670B2 (ja) 1991-10-24 2000-06-12 株式会社リコー 転写装置
JP3203050B2 (ja) * 1992-04-20 2001-08-27 株式会社リコー 転写装置
JP3313190B2 (ja) * 1992-09-28 2002-08-12 株式会社リコー 画像形成装置
JPH06186894A (ja) 1992-12-21 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3414514B2 (ja) * 1993-09-28 2003-06-09 株式会社リコー 転写装置
JPH08278707A (ja) * 1995-02-10 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US5923936A (en) * 1997-03-27 1999-07-13 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device for an image transfer belt device
US5930573A (en) * 1997-10-06 1999-07-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image transferring device thereof having conveying member with selected surface resistivity

Also Published As

Publication number Publication date
US6289186B1 (en) 2001-09-11
DE10007489A1 (de) 2001-02-01
DE10007489B4 (de) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0973073B1 (en) Image forming apparatus
US7580654B2 (en) Image forming apparatus featuring discharge prevention in a transfer separation area
JP2008191514A (ja) 画像形成装置
US8725021B2 (en) Image forming apparatus with controlled developer removal
JP4431560B2 (ja) 画像形成装置
JP2007148031A (ja) 現像装置
JP5950874B2 (ja) 画像形成装置
JP2001022192A (ja) 画像形成装置
JP2003302816A (ja) 画像形成装置における接触帯電手段の清掃方法
JP2003215998A (ja) 画像形成装置
KR100546825B1 (ko) 현상제 비산방지기능을 갖는 전자사진방식 화상형성장치및 그 제어방법
JP7318454B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006171554A (ja) 画像形成装置
JP3877272B2 (ja) 画像形成装置
JP5404884B2 (ja) 画像形成装置
JP2002323818A (ja) 画像形成装置
JP5802802B2 (ja) 画像形成装置
JP2012233974A (ja) 画像形成装置
JP5879393B2 (ja) 画像形成装置
JP2003280361A (ja) 画像形成装置
JP4420256B2 (ja) 画像形成装置
JP5563280B2 (ja) 画像形成装置
JP2005266448A (ja) 画像形成装置
JP2008186029A (ja) 画像形成装置
JP2005300875A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003