JP3182067B2 - Dram電荷蓄積構造及びdram電荷蓄積構造用電圧昇圧回路 - Google Patents

Dram電荷蓄積構造及びdram電荷蓄積構造用電圧昇圧回路

Info

Publication number
JP3182067B2
JP3182067B2 JP32439195A JP32439195A JP3182067B2 JP 3182067 B2 JP3182067 B2 JP 3182067B2 JP 32439195 A JP32439195 A JP 32439195A JP 32439195 A JP32439195 A JP 32439195A JP 3182067 B2 JP3182067 B2 JP 3182067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
voltage
channel
capacitor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32439195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264730A (ja
Inventor
カール・スクジャイブランド
ピーター・ビー・ギリンガム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mosaid Technologies Inc
Original Assignee
Mosaid Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mosaid Technologies Inc filed Critical Mosaid Technologies Inc
Publication of JPH08264730A publication Critical patent/JPH08264730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182067B2 publication Critical patent/JP3182067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/104Embedded memory devices, e.g. memories with a processing device on the same die or ASIC memory designs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、特にASICに
有用なダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(D
RAM)およびワードラインドライバ用の電荷蓄積構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2(A)および1(B)に示すよう
に、標準的なDRAMはデータビットを蓄積するために
電荷蓄積セルを利用し、上記データビットはワードライ
ン3に接続されたゲートおよびビットライン5に接続さ
れたドレインからなる。電界効果技術を用いて製造され
たキャパシタは、FET1のソースとVppで示される
電源の間に接続される。上記のような電荷蓄積セルがD
RAMのために組み立てられた場合、その構造を最適化
するために特別な処理技術が用いられる。しかしなが
ら、ASIC工程に埋め込まれたDRAMにおいては、
上記特別な処理技術および構造を用いることができな
い。つまり、ASIC中のDRAM作製においては、次
のような構造や技術はその構造上用いることができな
い。即ち、1チップあたり1MビットのDRAMおよび
初期に用いられたような平面型キャパシタは蓄積された
電荷のレベルの全範囲における線形性を維持するために
特別な酸化と注入が必要となり、また1チップあたり4
Mビットまたはそれ以上の集積度のDRAMではスタッ
クドキャパシタやトレンチ型キャパシタ構造が必要とな
るが、いずれもASIC中でのDRAM作製には適さな
い。標準的なDRAMチップのDRAMセルは、(例え
ばトリプル・ウエル工程を用いた)分離ウエル中や、裏
面バイアス電圧が供給されたチップ基板中に存在する。
この構造は、周囲のロジックおよび入出力ピンのスイッ
チングにより発生する障害からメモリセルを守るもので
ある。標準的DRAM中のセルアクセストランジスタ
は、特別な注入および/または裏面バイアスの組み合わ
せにより良く制御されたサブスレッシュホールド電流を
有する。リフレッシュ間隔を長くするためにはサブスレ
ッシュホールドのリークを最小にすることが必要であ
る。
【0003】ASICに組み込まれたDRAMでは、図
2(B)に描かれた構造および電圧を用いることがで
き、これは多くの点でDRAM蓄積セルに似ている。F
ET1はpドープ基板8中にnドープされた拡散領域
7を有し、nチャネルの上の絶縁された伝導性ゲートを
有するnチャネルデバイスとして組み込まれる。キャパ
シタ2は、n領域7の隣の基板8を覆った伝導性プレー
ト11から形成されるnチャネルデバイスである。キャ
パシタに蓄積される電荷を運ぶビットライン5は他のn
領域に接続され、ビットラインにより運ばれた電荷をキ
ャパシタのnチャネルにFETが運ぶために電圧を運ぶ
ワードライン3はFETのゲートに接続される。電圧V
ssは基板8に供給される。しかしながら、キャパシタ
によって蓄えられた高い電圧Vddにおいてもその下の
nチャネルが反転したままでなければならないため、キ
ャパシタのプレート11は高い正電位Vppに維持され
なければならず、その結果、キャパシタは線形デバイス
として振舞う。もし、こうしなければ、キャパシタンス
は図2(C)に示すように変化する。ここでCOXはキャ
パシタのキャパシタンス、VGSおよびVGDはキャパシタ
のゲート・ソースまたはゲート・ドレイン電圧、VT
デバイススレッシュホールド電圧である。COXは、図中
の一定のキャパシタンス領域に維持されることが望まし
い。更に、ワードラインは高い正電圧Vppに印加され
なければならず、それによって全Vdd電圧レベルをキ
ャパシタに書き込むことが可能となる。ASIC工程で
用いられた時、上記構造は問題を有することが分かっ
た。例えば、pドープ構造は、そこに接続されたVs
sを有し、メモリ工程で用いられるような裏面バイアス
電圧VBBを有しない。これは、周囲の回路や入出力ピン
からのアンダーシュートノイズは、基板に少数キャリア
を注入することができ、これは蓄積されたデータを破壊
しうる。更に、メモリセルアクセスFET上に裏面バイ
アス電圧が無いため、キャパシタからのサブスレッシュ
ホールド・リークは高く、その結果セルによる電荷保持
時間が比較的短くなる。
【0004】図3(A)および2(B)は、電荷蓄積用
pチャネルキャパシタおよびpチャネルFETを用いた
蓄積セルの模式的回路および対応したチップの断面図を
示す。この場合、メモリセルはnウエル14中に含ま
れ、n領域を印加するVpp電圧により、周囲の回路
から保護される。領域14に含まれたnドープ領域16
により、Vpp電圧がn領域に供給される。セルアク
セスFETは、pチャネルの両横に位置するpドープ領
域17、およびチャネル上に横たわったゲートコンダク
タ9を有するpチャネルデバイスである。セルキャパシ
タは、p領域17の1つに隣接した1つのエッジを有し
て配置された伝導性プレート11から形成される。Vd
dより高いVppに印加されたnウエルにより、基板
8へのサブスレッシュホールド・リークが防止される。
しかしながら、オフ状態においてもVdd電圧に維持さ
れたワードライン3は、セルアクセスFETを完全にオ
ンにし、全Vss電圧レベルをセルによって蓄積される
ようにするために、Vssより低い負電圧にしなければ
ならない。キャパシタのゲート(伝導性プレート11)
は、ゼロ(Vss)が蓄積された時であっても、その下
に反転されたチャネルを維持するために負VBBレベルに
保たれなければならない。しかしながら、電圧VBBは、
基板8がVssに接続されているため、通常のCM
OS回路では電圧VBBを発生させることができない。即
ち、n−チャネルソースまたはドレインが基板に対して
順バイアスに印加されることとなるため、負電圧をn−
チャネルソースまたはドレインに接続することはできな
い。また、p−チャネルダイナミック回路はVBB電圧を
発生するために、ワードラインドライバ中で用いられな
ければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、蓄積キャパ
シタから基板への電荷リークを避け、かつ従来キャパシ
タ上部プレートに印加が必要であった連続した電圧VBB
の必要のない電荷蓄積用基板に構造に関する。特に本構
造はASICに用いることに大変適している。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは鋭
意研究の結果、電圧Vppをnウエル領域のバイアス用
およびキャパシタ電界効果デバイスのチャネル反転領域
形成用に用い、かつ該キャパシタのゲートとFETを接
続することにより従来必要であった電圧VBBの供給が不
要になることを見出し、本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明はpドープ基板のnドー
プウエル中のp−チャネルアクセスFET、pチャネ
ル電荷蓄積キャパシタ、キャパシタのプレートをFET
のドレインに接続する伝導性装置、FETのゲートにブ
ーストされたワードライン電圧を供給するための装置か
らなるDRAMの電荷蓄積構造にある。
【0008】また、上記DRAM電荷蓄積構造は、高い
電圧電源Vppと蓄積セルアクセスFETの間で接続さ
れる電荷蓄積キャパシタ構造、ワードラインに接続され
た蓄積セルアクセスFETのゲートからなる構造でもよ
い。上記セルアクセスFETは、チャネルにより分離さ
れ、pドープ基板のnドープウエル領域に含まれる
第1および第2のpドープ領域からなる。上記キャパシ
タは、真性nドープチャネル領域から絶縁されその上
に配置されたゲート伝導性領域を有するFETからな
る。上記キャパシタのゲート伝導性領域は、伝導性領域
から間をおいて配置されたFETの第2のpドープ領域
に接続される。第3のpドープ領域は、伝導性領域のエ
ッジに近接したnドープチャネル領域中に含まれる。
nドープ領域は第3のpドープ領域から間をあけて配置
されたnドープ領域中に含まれ、高電圧Vppがnド
ープ領域および第3のpドープ領域に供給される。ビッ
トラインは第1のpドープ領域に接続される。電圧は、
ワードラインから、ワードライン電圧Vddからブース
トされたセルアクセスFETのゲートに供給される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を示す図1(A),(B)
では、従来例を示す図3(A),(B)の実施の形態と
同様に、p−チャネルFETおよびp−チャネルキャパ
シタが用いられ、p基板8のnウエルに含まれる。
しかしながら、図1では、キャパシタはセルアクセスF
ETから間隔をおいて配置されているが、図3では、そ
のプレート11はセルアクセスFETの近接したpドー
プ領域17に接続されている。更に、pドープ領域19
はプレート11のエッジに近接してnウエルの中に含
まれ、高電圧Vppに接続される。この結果、図中のプ
レート11の下にp−チャネルが形成される。nドープ
領域21はpドープ領域19から間隔をあけて配置さ
れ、これもVppに接続される。このバイアスされたn
ドープ領域は、図3(B)に関して述べたようにn
エル14を印加する。図3(B)の従来の実施例に示す
のように、p基板8はVssに接続される。図3
(A)および図1(A)の蓄積キャパシタ2を比較する
と、図1(A)の実施の形態では電界効果デバイスが反
転していることがわかる。図1(A)のキャパシタのソ
ースおよびドレインはVppに接続され、またFET1
のドレインにも接続される。図1(A)のプレート11
はFET1のドレインに接続され、一方、図3(A)に
おいてはVBBに接続される。図1(A)ではVBBは用い
られない。
【0010】ブーストされた負のワードライン駆動電圧
は、FET1のゲートに供給される。適切な電圧を供給
するための回路について、図4(A)および4(B)の
回路と比較して述べる。図4(A)および4(B)に
は、ワードライン駆動回路および該回路の電圧タイムチ
ャートを示す。X+電圧は、FET23のソース−ドレ
イン回路によりワードライン3に供給される。ワードラ
インは、FET24のソース−ドレイン回路によりグラ
ウンドに接続される。X電圧は、FET25のソース−
ドレイン回路によりFET23のゲートに供給される。
ワードラインリセット電圧VRはFET24のゲートに
供給され、電圧VddはFET25のゲートに供給され
る。XおよびX+電圧はワードラインアドレス回路から
解読されたワードラインアドレス信号である。サイクル
に先立って、FET24の伝導が起こりリセット信号X
Rが高くなり、ワードラインはグラウンド電圧レベルに
なる。低いサイクルの最初において、ワードラインリセ
ット信号XRがオフされ、FET24が非伝導になる。
それから選択されたワードラインのための解読された信
号Xが0からVddに増加する。これはノードaの電圧
をVdd−VTに上げる。ここに、VTはFET25の動
作スレッシュホールド電圧である。ブーストされたXア
ドレス信号X+は、図4(B)に示すようにそれから高
くなり、その電圧上昇によりX+はVddより高くな
る。ここでゲート酸化キャパシタンスの、積層キャパシ
タンスとFET25ドレインキャパシタンスの和に対す
る比は高く、キャパシタの接続によりノードaはX+電
圧上昇に従って上昇する。これは、FET23がワード
ラインに電圧X+(高電圧)を通過させることを許容す
る。
【0011】比較として、図5(A)に従来技術である
モステックのMK4116、16K、NMOS、DRA
M回路に用いられる回路に基づく第2のワードラインド
ライバの概略図を示す。この回路は電圧X+を発生する
ものである。また図5(B)に、図5(A)の回路の電
圧のタイミングチャートを示す。1組のFETのソース
−ドレイン回路は、電圧線路VddとVssの間に直列
に接続される。図4(A)の回路のX+電圧ラインに接
続されるX+電圧出力ラインは、負荷キャパシタンスC
Lを介してグラウンドにバイパスされる。電界効果キャ
パシタ30は出力ラインX+とFET27と28の接続
部の間に接続される。出力ラインX+はVssにFET
32のソース−ドレイン回路により接続され、また信号
源XBはFET34のソース−ドレイン回路により接続
される。信号源ENは、FET28のゲートと同様に、
FET34のゲート(ノードb)にFET36のソース
−ドレイン回路により供給される。FET36のゲート
はVdd線路に接続される。信号源RはFET32のゲ
ートに供給される。無動作状態において、FET28お
よび32により可能にされることにより、キャパシタ3
0の双方のプレートはVssに保たれ、ENおよびR信
号は高い論理レベルに保たれる。入力信号Rが低い論理
レベルになることにより、FET32はオフになり、信
号XBはVssからVDDに上がる。図4(A)の回路に
ついて既に述べた方法と類似した方法で、ノードbは自
己電圧上昇し、キャパシタ30の上部プレートがVdd
レベルに蓄電されることを許容する。FET28が割り
込み可能になるのと同様に、FET27が割り込み可能
になることにより、FET27および28双方が電流を
VddからVssに流す。FET27および28の接続
部に接続されたキャパシタ30の底部プレートは、FE
T27および28の相対的電位により決定されるよう
に、Vssレベルより高い電圧になる。このようにこの
動作状態では電圧X+はVssからVDDに上げられる。
そしてEN信号は低い論理レベルになる。これによりF
ET28は伝導を終え、キャパシタ30の底部プレート
はVssから離される。同時に、FET36によりFE
T34のゲートに供給されたEN電圧が低い論理レベル
に移ることにより、FET34は伝導を終える。FET
27の伝導により、FET27のソース−ドレイン回路
により、キャパシタ30の底部プレートがVddに上昇
する。FET27のゲート−ソースバイアスはキャパシ
タ30を横切った電圧により確立され、これは例えば5
Vのような全Vdd電圧である。FET27および28
の接続部(キャパシタ30の底部プレート)は、図5
(B)ではVssよりやや高い電圧レベルとして示され
ているが、実質的にはFET28によりVssに保持さ
れると仮定すると、出力X+は以下のようになる。 VX+ = Vdd + 5(C30/(CL+C30)) ここに、C30およびCLはそれぞれキャパシタ30およ
びCLのキャパシタンスである。上記ワードラインドラ
イバおよび第2のワードラインドライバ回路に用いられ
たすべてのFETは1チャネル伝導型であり、好ましく
はn−チャネルであることは留意すべきである。しかし
ながら、回路の反転を可能とし、ワードラインをVdd
からVssより低い電圧に駆動するには、p−チャネル
デバイスを用いることが必要となる。もしFET27お
よび28の接続部(ノードc)において、後者のように
電圧が無くなり電力が失われた場合、全CMOSインバ
ータがFET27および28に代わってキャパシタ30
の底部プレートの駆動に用いられる。
【0012】図6に、図4(A)の回路に対応した、p
−チャネルデバイスを用いたワードラインドライバ回路
を示す。対応するFETには、図4(A)と同じ名称が
つけられている。しかしながらこの場合は、FET24
はグラウンドに接続されるよりむしろVDDに接続され、
FET25はVddに接続される代わりにグラウンドに
接続されている。FET24のゲートの供給されたXR
信号は、X信号からインバータ40を通って引き出され
る。この回路は、図4の知られた回路から、単に論理を
逆にし、n−チャネルデバイスをp−チャネルデバイス
で置き換えることにより得られる。
【0013】図7(A)に、p−チャネルFETのみを
用いるX+電圧発生回路を示す。この回路は、図5のデ
バイス27および28を通り抜けるクロウバー電流の問
題を除去することによる、図5の回路の単純な変圧の改
良を行ったものである。p−チャネルFETキャパシタ
30の上部プレート(ゲート)は、図6の回路の入力で
あるX+ノードに接続される。CMOSインバータ45
は、キャパシタ30の底部プレート(ソース−ドレイ
ン)に接続された出力を有する。p−チャネルFET3
6のソース−ドレイン回路は、キャパシタ30の入力お
よびp−チャネルFET34のゲート34の間に接続さ
れる。FET36のゲートはグラウンドに接続される。
FET34のドレインは、ノードX+に接続される。ま
た、p−チャネルFET32のドレインはノードX+に
接続され、そのソースは電源VDDに接続される。p−チ
ャネルFET27BのドレインおよびゲートはX+ノー
ドに接続され、p−チャネルFET27Aのドレインお
よびゲートはFET27Bのソースに接続される。FE
T27Aのソースはグラウンドに接続される。FET3
2のゲート、インバータ45の入力およびFET34の
ソースはそれぞれインバータ47、48および49によ
り駆動される。(図5(A)のX入力と対応した)Xi
信号を受けるための回路の入力が1組の直列接続された
インバータ50を通って接続され、その出力はNORゲ
ート53の入力とともに、インバータ49の入力および
インバータ51に直列接続された入力に接続される。1
組のインバータ51の出力は、その出力がインバータ4
8の入力に接続されたNANDゲート55の入力に接続
されている。ゲート53および55の他の入力は、信号
Xiを受けるための入力に接続される。
【0014】図7(B)は、図7(A)で示される位置
での様々な信号のタイミングダイアグラムを示す。動作
中、FET32のゲートは低い論理レベルであり、FE
T32コンジットおよびX+ノードは高い論理レベルV
DDにある。Xi信号が高い論理レベルになると、FET
32のゲートへの信号も高くなる。これによりFET3
2は、インバータ50および49から形成される一連の
ディレイの後段で見られるように伝導を終え、dr信号
は低い論理レベルになる。rbが高く、drが低い場
合、FET32は非伝導、FET34は伝導であり、V
tノードは、Vssへ低くなる。一連のディレイ51お
よびインバータ48により生じる遅延の後、invは高
いレベルになり、インバータ45の出力csd(キャパ
シタ60の底部プレート)は低いレベルになる。Xgノ
ードはVt−Vddの低いレベルであり、invが高く
なることによりFET36が伝導状態となり、XgもV
ddの高いレベルになる。キャパシタ30の底部プレー
トはブーストされ、Xtは低い電圧−Vboostにな
る。FET27Aおよび27Bはダイオードに形成さ
れ、出力電圧を−2Vtまたはより高く限定するための
クランプとなる。ここでVtはFETの伝導スレッシュ
ホールド電圧を示す。キャパシタの底部プレートはこの
ように、2つのp−チャネルトランジスタによるよりむ
しろCMOSインバータ45により駆動される。このよ
うにキャパシタ30の底部プレートは、ブースト前にV
DDに完全に蓄電されることができ、この結果、能率が上
がり電力消費が低減される。付加した論理回路は、図5
(A)のR、EN、XB信号に夫々対応したrb、in
v、dr信号を発生するために含まれる。csd信号を
生成するインバータは、図5(A)の回路中のデバイス
27および28を置き換えるものである。図5(A)の
要素に対応する要素については、同じ符号を付してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)本発明のp−チャネルDRAM蓄積セ
ルの概略図を示す。 (B)図1の回路のチップ断面図を示す。
【図2】 (A)従来のn−チャネルDRAM蓄積セル
の概略図である。 (B)従来のn−チャネルDRAM蓄積セル回路のチッ
プ断面図を示す。 (C)従来のn−チャネルDRAM蓄積セル回路のアク
セスFETのキャパシタンスとゲート・ソースまたはゲ
ート・ドレイン電圧の関係のグラフである。
【図3】 (A)従来のp−チャネルDRAM蓄積セル
の概略図を示す。 (B)従来のp−チャネルDRAM蓄積セル回路のチッ
プ断面図を示す。
【図4】 (A)本発明のn−チャネルワードライン駆
動回路を示す。 (B)図4(A)の回路の電圧と時間の関係を示す。
【図5】 (A)図4(A)の回路で必要とされる電圧
を発生させることができる従来のn−チャネルの第2ワ
ードライン駆動回路の概略図を示す。 (B)図5(A)の回路における電圧のタイミングチャ
ートを示す。
【図6】 図4(A)の回路に基づく本発明にかかる
p−チャネルワードライン駆動回路の概略図を示す。
【図7】 (A)図6の回路で必要とされる電圧を発生
させることができる本発明にかかるp−チャネルの第2
ワードライン駆動回路の概略図を示す。 (B)図7(A)の回路信号のタイミングチャートを示
す。
【符号の説明】
1はFET、2は蓄積キャパシタ、3はワードライン、
5はビットライン、6は伝導手段、8はp基板、9は
ゲート、11はプレート、14はnウエル、17はp
ドープ領域、19はpドープ領域、21はnドープ領域
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター・ビー・ギリンガム カナダ、ケイ2ケイ・2ケイ9、オンタ リオ、カナタ、スレイド・クレセント43 番 (56)参考文献 米国特許5404329(US,A) 米国特許5446688(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/8242

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pドープ基板中のnドープウエル中
    にあるpチャネルアクセスFETと、 該nドープウエル上に、絶縁層を介して設けられたプ
    レートを含むpチャネル電荷蓄積キャパシタと、 該電荷蓄積キャパシタの該プレートと、該アクセスFE
    Tのドレインとを接続する伝導手段と、 該アクセスFETのゲートに昇圧されたワードライン電
    圧を供給する手段と、を含むことを特徴とするDRAM
    電荷蓄積構造。
  2. 【請求項2】 更に、上記nドープウエル中に拡散形
    成されたpドープソース/ドレイン領域と、 上記電荷蓄積キャパシタが0又は1の論理レベルのいず
    れかを定義する電荷を受け取る場合に該電荷蓄積キャパ
    シタのチャネルを維持するのに十分に高い電圧電源Vp
    pに、該pドープソース/ドレイン領域を接続する手
    段と、を含む請求項1に記載のDRAM電荷蓄積構造。
  3. 【請求項3】 更に、上記nドープウエル中に拡散さ
    れたnドープ領域と、 該nドープ領域を、上記pチャネルアクセスFETを通
    ったサブスレッシュホールドリークを減少させるために
    十分高くされた電圧電源Vppに接続する手段と、を含
    む請求項2に記載のDRAM電荷蓄積構造。
  4. 【請求項4】 高電圧電源Vppと蓄積セルアクセスF
    ETとの間に接続された電荷蓄積キャパシタを含むDR
    AM電荷蓄積構造であって、 該蓄積セルアクセスFETが、pドープ基板のn
    ープウエル領域中に含まれ、チャネルにより分離された
    第1のpドープ領域と第2のpドープ領域とを含み、該
    蓄積セルアクセスFETのゲート領域が、ワードライン
    に接続され、 該電荷蓄積キャパシタが、チャネル領域から絶縁されそ
    の上方に配置された伝導性のプレート領域と、該チャネ
    ル領域に近接した第3のpドープ領域とを含み、 更に、該電荷蓄積キャパシタの該プレート領域を、該プ
    レート領域から間隔をおいて配置された該蓄積セルアク
    セスFETの第2のpドープ領域に接続するための手段
    と、 該第3のpドープ領域から間隔をおいて、該nドープ
    ウエル領域中に配置されたnドープ領域と、 該nドープ領域と該第3のpドープ領域とに高電圧Vp
    pを供給する手段と、 ビットラインを該第1のpドープ領域に接続する手段
    と、 該ワードラインから、該蓄積セルアクセスFETのゲー
    トに、該ワードラインの電圧Vddから昇圧された電圧
    を供給する昇圧電圧供給手段と、を含むDRAM電荷蓄
    積構造。
  5. 【請求項5】 上記アクセスFETと、上記昇圧電圧供
    給手段とが、ともにpチャネル型FETのみから形成さ
    れた請求項4に記載のDRAM電荷蓄積構造。
  6. 【請求項6】 上記アクセスFETと、上記昇圧電圧供
    給手段とが、ともにpチャネル型FETのみから形成さ
    れた請求項2に記載のDRAM電荷蓄積構造。
  7. 【請求項7】 上記昇圧電圧供給手段が、pチャネル型
    FETのみから形成された請求項2に記載のDRAM電
    荷蓄積構造。
  8. 【請求項8】 請求項1又は4に記載のワードライン
    に、昇圧された電圧を供給する回路であって、 上部プレートを形成するゲートと、底部プレートを形成
    するソースおよびドレインとを有するpチャネルFET
    キャパシタと、 該上部プレートに接続され、昇圧された出力電圧を供給
    する出力ノードと、 電圧電源VDDに接続されたソースと、該上部プレート
    に接続されたドレインとを有する第1のpチャネルFE
    Tと、 該上部プレートに接続されたドレインを有する第2のp
    チャネルFETと、 該第2のFETのゲートに接続されたドレインと、グラ
    ウンドに接続されたゲートとを有する第3のpチャネル
    FETと、 該キャパシタの底部プレートに接続された出力と、該第
    3のFETの該ソースに接続された入力とを有するイン
    バータと、 該第1のFETに信号を供給して該FETを伝導状態に
    し、これにより該出力ノードをVddに上げ、該上部プ
    レートをVddに蓄電する手段と、 第1のFETのゲートへの信号の供給を停止し、該第2
    のFETのソースに信号を供給してそれを伝導状態に
    し、該上部プレートと該出力ノードとを電圧Vssに
    し、該第3のFETのソースに信号を供給してそれを伝
    導状態にし、該インバータを介してディレイのうしろに
    配置された該キャパシタの該底部プレートに、該インバ
    ータを通して後者の信号を供給し、これによって、該キ
    ャパシタの該上部プレートの電圧をVssより低くし
    て、負に昇圧された電圧−Vboostにする手段と、
    を含むDRAM電荷蓄積構造用電圧昇圧回路。
  9. 【請求項9】 上記昇圧電圧供給手段が、 上部プレートを形成するゲートと、底部プレートを形成
    するソースおよびドレインと、を有するpチャネルFE
    Tキャパシタと、 該上部プレートに接続され、昇圧された出力電圧を供給
    するための出力ノードと、 電圧電源VDDに接続されたソースと、該上部プレート
    に接続されたドレインと、を有する第1のpチャネルF
    ETと、 該上部プレートに接続されたドレインを有する第2のF
    ETと、 該第2のFETのゲートに接続されたドレインと、グラ
    ウンドに接続されたゲートと、を有する第3のFET
    と、 該キャパシタの該底部プレートに接続された出力と、該
    第3のFETの該ソースに接続された入力と、を有する
    インバータと、 該第1のFETに信号を供給して該FETを伝導状態に
    し、これにより該出力ノードをVddに上げ、該上部プ
    レートをVddに蓄電する手段と、 該第1のFETの該ゲートへの信号の供給を停止し、該
    第2のFETの該ソースに信号を供給してそれを伝導状
    態にし、該上部プレートと該出力ノードを電圧Vssに
    し、該第3のFETのソースに信号を供給してそれを伝
    導状態にし、インバータを介してディレイのうしろに配
    置された該キャパシタの該底部プレートに、該インバー
    タを通して後者の信号を供給し、これによって、該キャ
    パシタの該上部プレートの電圧をVssより低くして、
    負に昇圧された電圧−Vboos にする手段と、を含
    むことを特徴とする請求考7に記載のDRAM電荷蓄積
    構造。
JP32439195A 1994-12-14 1995-12-13 Dram電荷蓄積構造及びdram電荷蓄積構造用電圧昇圧回路 Expired - Fee Related JP3182067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/355,956 US5600598A (en) 1994-12-14 1994-12-14 Memory cell and wordline driver for embedded DRAM in ASIC process
US355956 1994-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264730A JPH08264730A (ja) 1996-10-11
JP3182067B2 true JP3182067B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=23399483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32439195A Expired - Fee Related JP3182067B2 (ja) 1994-12-14 1995-12-13 Dram電荷蓄積構造及びdram電荷蓄積構造用電圧昇圧回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5600598A (ja)
EP (2) EP1336970B1 (ja)
JP (1) JP3182067B2 (ja)
DE (2) DE69536143D1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050036363A1 (en) * 1996-05-24 2005-02-17 Jeng-Jye Shau High performance embedded semiconductor memory devices with multiple dimension first-level bit-lines
US5748547A (en) * 1996-05-24 1998-05-05 Shau; Jeng-Jye High performance semiconductor memory devices having multiple dimension bit lines
US5835438A (en) * 1996-12-24 1998-11-10 Mosaid Technologies Incorporated Precharge-enable self boosting word line driver for an embedded DRAM
US6136677A (en) * 1997-09-25 2000-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Method of fabricating semiconductor chips with silicide and implanted junctions
US5907511A (en) * 1997-12-23 1999-05-25 Lsi Logic Corporation Electrically selectable redundant components for an embedded DRAM
US6034433A (en) * 1997-12-23 2000-03-07 Intel Corporation Interconnect structure for protecting a transistor gate from charge damage
US5896331A (en) * 1997-12-23 1999-04-20 Lsi Logic Corporation Reprogrammable addressing process for embedded DRAM
US5973952A (en) * 1998-03-30 1999-10-26 Lsi Logic Corporation Embedded DRAM with noise protecting shielding conductor
US6180998B1 (en) 1998-03-30 2001-01-30 Lsi Logic Corporation DRAM with built-in noise protection
US5999440A (en) * 1998-03-30 1999-12-07 Lsi Logic Corporation Embedded DRAM with noise-protecting substrate isolation well
US6064588A (en) * 1998-03-30 2000-05-16 Lsi Logic Corporation Embedded dram with noise-protected differential capacitor memory cells
US6005824A (en) * 1998-06-30 1999-12-21 Lsi Logic Corporation Inherently compensated clocking circuit for dynamic random access memory
US6468855B2 (en) 1998-08-14 2002-10-22 Monolithic System Technology, Inc. Reduced topography DRAM cell fabricated using a modified logic process and method for operating same
US6075720A (en) * 1998-08-14 2000-06-13 Monolithic System Tech Inc Memory cell for DRAM embedded in logic
US6509595B1 (en) 1999-06-14 2003-01-21 Monolithic System Technology, Inc. DRAM cell fabricated using a modified logic process and method for operating same
US6573548B2 (en) 1998-08-14 2003-06-03 Monolithic System Technology, Inc. DRAM cell having a capacitor structure fabricated partially in a cavity and method for operating same
US6087690A (en) * 1998-10-13 2000-07-11 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Single polysilicon DRAM cell with current gain
US6136638A (en) 1998-11-19 2000-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process technology architecture of embedded DRAM
US6177340B1 (en) 1999-02-18 2001-01-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to reduce contact hole aspect ratio for embedded DRAM arrays and logic devices, via the use of a tungsten bit line structure
JP2000349172A (ja) * 1999-02-26 2000-12-15 Sony Corp 半導体メモリセル
JP3506633B2 (ja) * 1999-04-09 2004-03-15 沖電気工業株式会社 半導体装置
US6219270B1 (en) * 1999-05-24 2001-04-17 U.S. Philips Corporation Integrated circuit having dynamic memory with boosted plateline
US6841821B2 (en) * 1999-10-07 2005-01-11 Monolithic System Technology, Inc. Non-volatile memory cell fabricated with slight modification to a conventional logic process and methods of operating same
US6329240B1 (en) 1999-10-07 2001-12-11 Monolithic System Technology, Inc. Non-volatile memory cell and methods of fabricating and operating same
US6457108B1 (en) 1999-10-07 2002-09-24 Monolithic System Technology, Inc. Method of operating a system-on-a-chip including entering a standby state in a non-volatile memory while operating the system-on-a-chip from a volatile memory
CA2299991A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-03 Mosaid Technologies Incorporated A memory cell for embedded memories
US6359802B1 (en) * 2000-03-28 2002-03-19 Intel Corporation One-transistor and one-capacitor DRAM cell for logic process technology
JP2002083942A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2002208275A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路およびその検査方法
US7042848B2 (en) * 2001-05-04 2006-05-09 Slt Logic Llc System and method for hierarchical policing of flows and subflows of a data stream
US6901052B2 (en) 2001-05-04 2005-05-31 Slt Logic Llc System and method for policing multiple data flows and multi-protocol data flows
US6944168B2 (en) * 2001-05-04 2005-09-13 Slt Logic Llc System and method for providing transformation of multi-protocol packets in a data stream
US6904057B2 (en) * 2001-05-04 2005-06-07 Slt Logic Llc Method and apparatus for providing multi-protocol, multi-stage, real-time frame classification
JP2003257178A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JP4323749B2 (ja) * 2002-03-25 2009-09-02 パナソニック株式会社 ダイナミックランダムアクセスメモリ
US8445946B2 (en) * 2003-12-11 2013-05-21 International Business Machines Corporation Gated diode memory cells
US20110026323A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 International Business Machines Corporation Gated Diode Memory Cells
US7341765B2 (en) * 2004-01-27 2008-03-11 Battelle Energy Alliance, Llc Metallic coatings on silicon substrates, and methods of forming metallic coatings on silicon substrates
US7323379B2 (en) * 2005-02-03 2008-01-29 Mosys, Inc. Fabrication process for increased capacitance in an embedded DRAM memory
US20070170489A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Fang Gang-Feng Method to increase charge retention of non-volatile memory manufactured in a single-gate logic process
US7382658B2 (en) * 2006-01-26 2008-06-03 Mosys, Inc. Non-volatile memory embedded in a conventional logic process and methods for operating same
JP5352077B2 (ja) 2007-11-12 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
TWI359422B (en) * 2008-04-15 2012-03-01 Faraday Tech Corp 2t sram and associated cell structure
US7929359B2 (en) * 2008-11-13 2011-04-19 Mosys, Inc. Embedded DRAM with bias-independent capacitance
US9911470B2 (en) 2011-12-15 2018-03-06 Nvidia Corporation Fast-bypass memory circuit
US8929128B2 (en) * 2012-05-17 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device and writing method of the same
CN103632712A (zh) 2012-08-27 2014-03-12 辉达公司 存储单元和存储器
US9685207B2 (en) 2012-12-04 2017-06-20 Nvidia Corporation Sequential access memory with master-slave latch pairs and method of operating
US10141930B2 (en) 2013-06-04 2018-11-27 Nvidia Corporation Three state latch
US9361972B1 (en) * 2015-03-20 2016-06-07 Intel Corporation Charge level maintenance in a memory

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789501A (fr) * 1971-09-30 1973-03-29 Siemens Ag Condensateur electrique dans un circuit integre, utilise notamment comme memoire pour une memoire a semiconducteur
DE2441385C3 (de) * 1974-08-29 1981-05-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Vergrößern des Lesesignals bei einem Ein- Transistor-Speicherelement
JPS52102690A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Hitachi Ltd Semiconductor capacitance device
US4439692A (en) * 1981-12-07 1984-03-27 Signetics Corporation Feedback-controlled substrate bias generator
JPS59165449A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US4591738A (en) * 1983-10-27 1986-05-27 International Business Machines Corporation Charge pumping circuit
US5051959A (en) * 1985-08-14 1991-09-24 Fujitsu Limited Complementary semiconductor memory device including cell access transistor and word line driving transistor having channels of different conductivity type
US4954731A (en) * 1989-04-26 1990-09-04 International Business Machines Corporation Wordline voltage boosting circuits for complementary MOSFET dynamic memories
US5166554A (en) * 1990-10-02 1992-11-24 Reddy Chitranjan N Boot-strapped decoder circuit
US5075571A (en) * 1991-01-02 1991-12-24 International Business Machines Corp. PMOS wordline boost cricuit for DRAM
KR950009815B1 (ko) * 1991-12-23 1995-08-28 삼성전자주식회사 트리플웰 구조를 가지는 고집적 반도체 메모리 장치
KR100258337B1 (ko) * 1992-10-31 2000-06-01 윤종용 반도체 메모리 장치
JP2709783B2 (ja) * 1992-12-17 1998-02-04 三菱電機株式会社 昇圧回路
JP2921812B2 (ja) * 1992-12-24 1999-07-19 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717413A3 (en) 1999-01-07
DE69536143D1 (de) 2011-04-07
EP1336970A2 (en) 2003-08-20
DE69531090D1 (de) 2003-07-24
EP0717413B1 (en) 2003-06-18
EP1336970A3 (en) 2005-01-05
JPH08264730A (ja) 1996-10-11
US5694355A (en) 1997-12-02
EP0717413A2 (en) 1996-06-19
US5600598A (en) 1997-02-04
DE69531090T2 (de) 2004-05-13
EP1336970B1 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182067B2 (ja) Dram電荷蓄積構造及びdram電荷蓄積構造用電圧昇圧回路
US8654602B2 (en) Pseudo-inverter circuit on SeOI
KR930000854B1 (ko) 반도체메모리셀 및 반도체메모리
US6359802B1 (en) One-transistor and one-capacitor DRAM cell for logic process technology
US6232793B1 (en) Switched backgate bias for FET
US6385159B2 (en) Semiconductor memory device including an SOI substrate
KR960002826B1 (ko) 챠지펌핑효율이 개선된 챠지펌프회로
KR100298917B1 (ko) 고속스태틱램
US6201761B1 (en) Field effect transistor with controlled body bias
JP2939086B2 (ja) 半導体装置
KR0153847B1 (ko) 반도체 기억장치
US7035128B2 (en) Semiconductor memory device and semiconductor integrated circuit device
US7382177B2 (en) Voltage charge pump and method of operating the same
US5289025A (en) Integrated circuit having a boosted node
US20030128575A1 (en) Three-transistor sram device
JP2829034B2 (ja) 半導体回路
JP2868789B2 (ja) 半導体駆動回路
EP2372716A1 (en) Pseudo-inverter circuit on SeOI
US6469355B1 (en) Configuration for voltage buffering in a dynamic memory using CMOS technology
JP3506633B2 (ja) 半導体装置
JP2001024168A (ja) 半導体記憶装置
JPH0773669A (ja) 半導体装置
Takahashi et al. High speed 4K static RAM using DSA MOST's
JP3453455B2 (ja) 昇圧回路
KR970067885A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees