JP3181736B2 - Ic機能試験装置及び試験方法 - Google Patents

Ic機能試験装置及び試験方法

Info

Publication number
JP3181736B2
JP3181736B2 JP34696492A JP34696492A JP3181736B2 JP 3181736 B2 JP3181736 B2 JP 3181736B2 JP 34696492 A JP34696492 A JP 34696492A JP 34696492 A JP34696492 A JP 34696492A JP 3181736 B2 JP3181736 B2 JP 3181736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
signal
level
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34696492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06194414A (ja
Inventor
栄作 山下
隆司 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34696492A priority Critical patent/JP3181736B2/ja
Priority to US08/171,637 priority patent/US5430737A/en
Priority to DE4344294A priority patent/DE4344294C2/de
Publication of JPH06194414A publication Critical patent/JPH06194414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181736B2 publication Critical patent/JP3181736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31937Timing aspects, e.g. measuring propagation delay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31935Storing data, e.g. failure memory

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ICの機能試験を行
なうICの機能試験装置および試験方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のファンクションテストを行
なうICの機能試験装置の判定回路を示す構成図であ
る。図8において、9は、ファンクションテストが行わ
れる被試験ICであり、ファンクションテストの際に
は、テストピン14により、ICの機能試験装置の内部
回路と電気的に接続され、テストされる。図6に、IC
9のブロック図を示す。次に、ICの機能試験装置の内
部回路の構成について説明する。1はICの機能試験装
置の基準信号(以降、DOと称する。)を出力する基準
信号発生装置、2は判定開始タイミング信号(以降、S
ETと称する。)を出力する開始タイミング発生回路
(以降、SET発生回路と称する。)、3は判定終了タ
イミング信号(以降、RESETと称する。)を出力す
る終了タイミング発生回路(以降RESET発生回路と
称する。)、4は、開始タイミング発生回路2から発生
されたタイミング信号SETと、終了タイミング発生回
路3から発生されたRESETとから判定範囲時間を示
す判定範囲信号(以降、WINDと称する。)を出力す
るRSフリップフロップ、5はHレベル判定とLレベル
判定とを切り替えるためのテストパターンデータ(以
降、DATAと称する。)を記憶させておくテストパタ
ーンメモリ、6はテストパターンメモリ5から出力され
たテストパターンデータDATAを、開始タイミング発
生回路2からのタイミング信号SETでラッチした信号
(以降、SDATAと称する。)を出力するDフリップ
フロップ、7はRSフリップフロップ4からの判定範囲
信号WINDとDフリップフロップ6からのSDATA
との論理積信号(以降、HWINDと称する。)を出力
するANDゲート、また、8は判定範囲信号WINDと
SDATAの反転信号SDATAバーとの論理積信号
(以降、LWINDと称する。)を出力するANDゲー
トである。
【0003】10は、ICの機能試験装置を制御する制
御回路19よりHレベル比較予想電圧データを伝送さ
れ、それに応じたHレベル比較電圧を出力するHレベル
比較電圧発生回路、11は被試験IC9の出力電圧(以
降、DOUTと称する。)とHレベル比較電圧との電位
を比較してHレベル比較信号(以降、HCOMと称す
る。)を出力する電位比較回路、12は、制御回路19
よりLレベル比較予想電圧データを伝送され、それに応
じたLレベル比較電圧を出力するLレベル比較電圧発生
回路、13は被試験IC9の出力電圧DOUTとLレベ
ル比較電圧との電位を比較してLレベル比較信号(以
降、LCOMと称する。)を出力する電位比較回路、1
5は、電位比較回路11からの比較信号HCOMと、A
NDゲート7からの論理積信号HWINDとの論理積で
あるHレベル不良判定信号(以降、HERR1と称す
る。)を出力するANDゲート、16は、電位比較回路
13からの比較信号LCOMとANDゲート8からの論
理積信号LWINDとの論理積であるLレベル不良判定
信号(以降、LERR1と称する。)を出力するAND
ゲート、17はHERR1をラッチするラッチ回路、1
8はLERR1をラッチするラッチ回路、20はラッチ
回路17でラッチされたHERR1を制御回路19に伝
送する信号線、21はラッチ回路18でラッチされたL
ERR1を制御回路19に伝送する信号線、22は制御
回路19からSET発生回路2、RESET発生回路
3、テストパターンメモリ5、電圧発生回路10及び電
圧発生回路12へ設定データを伝送する信号線である。
【0004】次に、図8に示した従来のファンクション
テストを行なうICの機能試験装置の判定回路の動作に
ついて説明する。まず、ファンクションテストの前に行
なう処理について記述する。制御回路19は信号線22
を介してSET発生回路2にRSフリップフロップ4が
判定範囲信号WINDを出力するための開始タイミング
データを伝送し、RESET発生回路3にRSフリップ
フロップ4の判定範囲信号WINDの終了タイミングデ
ータを伝送し、テストパターンメモリ5にファンクショ
ンテストで必要な全てのテストパターンデータDATA
を、電圧発生回路10にHレベル比較予想電圧データ
を、電圧発生回路12にLレベル比較予想電圧データを
それぞれ伝送する。次に、ファンクションテスト中に行
なう処理について記述する。図9は、ICの機能試験装
置の判定回路の動作タイミングを示すタイミング図であ
る。SET発生回路2は基準信号DOを基準信号発生装
置1から入力し、基準信号DOを、制御回路19から伝
送された開始タイミングデータ量だけ遅延させ、判定開
始タイミング信号SETを出力する。RESET発生回
路3は基準信号DOを基準信号発生装置1から入力し、
基準信号DOを、制御回路19から伝送された終了タイ
ミングデータ量だけ遅延させ、判定終了タイミング信号
RESETを出力する。RSフリップフロップ4はタイ
ミング信号SETとRESETを入力し、判定範囲信号
WINDを出力する。判定開始タイミング信号SETは
RSフリップフロップ4のセット入力になり、判定終了
タイミング信号RESETはRSフリップフロップ4の
リセット入力になる。即ち、判定範囲信号WINDは、
図9に示すように、SETの立ち上がりタイミングから
RESETの立ち上がりタイミングまでの時間範囲でH
レベル出力となる。テストパターンメモリ5は基準信号
DOをトリガにして、テストパターンデータDATAを
順次出力する。Dフリップフロップ6は、テストパター
ンメモリ5から出力されたテストパターンデータDAT
Aと、判定開始タイミング信号SETとを入力し、SD
ATAを出力する。ここで、テストパターンデータDA
TAはデータ入力になり、タイミング信号SETはクロ
ック入力になる。よって、SDATAはテストパターン
データDATAをタイミング信号SETの立上りタイミ
ングでラッチしたものである。これにより、SDATA
の情報は周期を越えて、次のSDATAの立上りタイミ
ングまで保持される。図9のN周期目のように、SDA
TAがHレベル区間中、判定範囲信号WINDがHレベ
ルになる場合、ANDゲート7は判定範囲信号WIND
を通過させ、論理積信号HWINDをHレベルで出力す
る。つまり、論理積信号HWINDのHレベル区間中は
Hレベル判定が行なわれる。図9のN+1周期目のよう
に、SDATAがLレベル区間中、判定範囲信号WIN
DがHレベルになる場合、ANDゲート8は判定範囲信
号WINDを通過させ、論理積信号LWINDをHレベ
ルで出力する。つまり、論理積信号LWINDのHレベ
ル区間中はLレベル判定が行なわれる。
【0005】ここで、ファンクションテストは、Hレベ
ル判定区間中にIC9の出力電圧DOUTの電位がHレ
ベル比較電圧より低電位になることをH不良とし、Lレ
ベル判定区間中にIC9の出力電圧DOUTの電位がL
レベル比較電圧より高電位になることをL不良と規定す
る。電圧発生回路10は、制御回路19から伝送された
Hレベル比較予想電圧データに応じたHレベル比較電圧
を出力する。電圧比較回路11は上記Hレベル比較電圧
を+比較端子に入力し、IC9の出力電圧DOUTを−
比較端子に入力し、Hレベル比較電圧とIC9の出力電
圧DOUTとの電圧比較を行ない、比較信号HCOMを
出力する。比較信号HCOMはHレベル比較電圧よりI
C9の出力電圧DOUTの方が高電位であればLレベル
となり、その逆ならHレベルとなる。ANDゲート15
は、ANDゲート7から出力された論理積信号HWIN
Dと比較信号HCOMを入力し、HERR1を出力す
る。出力例は図9のN周期目のように、論理積信号HW
INDがHレベル区間中、比較信号HCOMがHレベル
になる場合、ANDゲート15はHERR1をHレベル
で出力する。つまり、Hレベル判定区間中に、電圧比較
回路11のHレベル電圧比較結果で、Hレベル不良判定
の時間的領域があったことを知らせる。ラッチ回路17
はHERR1をラッチし、信号線20を介して制御回路
19にHレベル不良判定情報を伝送する。
【0006】又、電圧発生回路12は、制御回路19か
ら伝送されたLレベル比較予想電圧データに応じたLレ
ベル比較電圧を出力する。電圧比較回路13はIC9の
出力電圧DOUTを+比較端子に入力し、上記Lレベル
比較電圧を−比較端子に入力し、Lレベル比較電圧とI
C9の出力電圧DOUTとの電圧比較を行ない、比較信
号LCOMを出力する。比較信号LCOMはLレベル比
較電圧よりICの出力電圧DOUTの方が低電位であれ
Lレベルとなり、その逆ならHレベルとなる。出力例
は図9のN+1周期目のように、論理積信号LWIND
がHレベル区間中、比較信号LCOMがHレベルになる
場合、ANDゲート16はLERR1をHレベルで出力
する。つまり、Lレベル判定区間中に、電圧比較回路1
3のLレベル電圧比較結果で、Lレベル不良判定の時間
的領域があったことを知らせる。ラッチ回路18はLE
RR1をラッチし、信号線21を介して制御回路19に
Lレベル不良判定情報を伝送する。以上によって、上記
Hレベル不良判定情報及び上記Lレベル不良判定情報か
ら、制御回路19は、IC9のファンクションテストの
結果が良判定であったか、または、不良判定であったか
を把握することができる。
【0007】また、図10に示すようにRESETが周
期を越えて設定される場合、N周期目に判定開始タイミ
ング信号SETの立ち上がりタイミングでラッチされた
SDATAは、N+1周期目の判定開始タイミング信号
SETの立ち上がりタイミングまで保持され、判定範囲
信号WINDのHレベル区間はN周期目にある判定開始
タイミング信号SETのタイミングからN+1周期目に
ある判定終了タイミング信号RESETのタイミングま
でとなる。ANDゲート7は上記SDATAと上記判定
範囲信号WINDから2周期にまたがる論理積信号HW
INDを出力する。これにより、ICの機能試験装置の
判定回路は2周期にまたがるHレベル判定を行うことが
出来る。また、N+1周期目からN+2周期目に示すよ
うに、ANDゲート8も同様にすれば、2周期にまたが
る論理積信号LWINDを出力する。これにより、IC
の機能試験装置の判定回路は2周期にまたがるLレベル
判定を行うことが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ICの低電位化に伴
い、ICの電気的特性を低電圧で保証するための試験が
増えている。このため、ICの電源電圧Vccに低電位
を印加して、ファンクションテストを行なうことがあ
る。しかし、上記Vccを変化させると、IC9の電気
的特性により、図7のように、IC9の出力データDO
UTの出力タイミングが変化する。つまり、出力電圧D
OUTの出力タイミングは上記Vccが高電圧である時
より低電圧である時の方が、△Tだけ遅延する。従来の
ファンクションテストを行なうICの判定回路は以上の
ように構成されているので、上記Vccに高電圧を印加
してファンクションテストを行なう時と上記Vccに低
電圧を印加してファンクションテストを行なう時とで、
IC9の出力データDOUTの出力タイミングの変化に
合わせて、SET発生回路2やRESET発生回路3の
タイミング設定データを変更して、判定区間を変更しな
ければ、正しくファンクションテストの判定ができない
という課題があった。
【0009】例えば、図11のN周期目に示すように、
被試験IC9の電源電圧Vccに高電圧を印加して、フ
ァンクションテストを行った時の出力データをDOUT
1とする。この場合、HWINDのHレベル区間中、す
なわちHレベル判定区間中において、Hレベル比較信号
HCOMがHレベルで出力する時間的領域はない。従っ
て、Hレベル判定区間中において、電圧比較回路11の
Hレベル電圧比較結果で、被試験IC9の出力電圧DO
UTIが、Hレベル比較電圧より高電位になることはな
く、従って、HERR1がHレベルで出力されることは
なく、Hレベル不良判定の時間的領域はない。ところ
が、電源電圧Vccに低電圧を印加して、ファンクショ
ンテストを行うと、図11に示すように、被試験IC9
の出力電圧DOUTIIは△T11だけ遅延する。それに伴
い、HCOMのHレベルの時間的領域も遅延する。それ
により、Hレベル判定区間中において、Hレベル比較信
号HCOMがHレベルになる時間的領域が出来てしま
い、破線で示すように、HERR1がその領域において
Hレベルで出力され、H不良と判定されてしまうことが
わかる。
【0010】同様に、高電圧でファンクションテストを
行った場合は、図11のN+1周期目に示すように、L
レベル判定区間中に、LCOMがHレベルで出力される
時間的領域はなく、従って、LERR1はHレベルで出
力されず、Lレベル不良判定の時間的領域はない。とこ
ろが、低電圧で行うと、IC9の出力電圧DOUTIIが
△T11だけ遅延してしまうので、Lレベル判定区間中
に、LCOMがHレベルで出力される時間的領域が生じ
てしまい、破線で示すように、その領域において、LE
RR1がHレベルで出力され、L不良と判定されてしま
うことがわかる。
【0011】この発明は、以上のような課題を解消する
ためになされたもので、ICの出力データDOUTの出
力タイミングの変動に関係無く、ファンクションテスト
の判定ができる判定回路を備えたICの機能試験装置を
得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明は、被試験ICに電気的に接触するテストピンと、
判定回路とを備えたIC機能試験装置であって、上記判
定回路が、判定範囲時間の始点となる判定開始タイミン
グ信号を出力する第1のタイミング信号発生部と、上記
判定範囲時間の終点となる判定終了タイミング信号を出
力する第2のタイミング信号発生部と、それぞれの判定
範囲時間での判定レベルを順次指定するテストパターン
を記憶し、上記第1のタイミング信号発生部からの上記
判定開始タイミング信号と同時に、上記テストパターン
を出力するテストパターン出力部と、上記判定範囲時間
において、上記テストパターンで指定されたレベルに関
し、上記被試験ICの出力電圧と、上記機能試験装置に
設定された予想電圧データとの比較判定を行い、上記判
定範囲時間内の上記出力電圧が上記予想電圧データを満
足する範囲にある時間的領域において良判定信号を出力
する電圧比較判定部と、上記判定開始タイミング信号で
セットされ、上記良判定信号の出力タイミングでリセッ
トされる判定信号を出力する判定信号出力部と、上記判
定信号を、上記判定範囲時間の終点である上記判定終了
タイミング信号に合わせてラッチした良/不良判定情報
出力する判定情報伝送部とを備えたIC機能試験装
にある。
【0013】
【作用】この発明においては、第1のタイミング発生回
路より出力されるタイミングを始点とし、第2のタイミ
ング発生回路より出力されるタイミングを終点とする判
定時間範囲内において、ICの出力データDOUT
想電圧データを満足する範囲にある時間的領域がある場
合を良として判定を行い、ICの出力データDOUTの
出力タイミングの変化に関係無く、ファンクションテス
トを行うことができる。
【0014】
【実施例】図1はこの発明のICの機能試験装置の実施
例を示す構成図である。従来と同様に、この実施例にお
いても、被試験IC9は、テストピン14により、図1
に示す機能試験装置の内部回路と電気的に接続され、テ
ストされる。1〜14、19〜22は従来の機能試験装
置と同様のものであるため、同一符号を付し、説明は省
略する。図1において、23は、第1のタイミング信号
発生部であるSET発生回路2からの判定開始タイミン
グ信号SETとDフリップフロップ6からのSDATA
を入力し、SETとSDATAの論理積信号であるHレ
ベル判定開始タイミング信号(以降、HSETと称す
る。)を出力するANDゲート、24はタイミング信号
SETとSDATAの反転信号SDATAバーとの論理
積信号であるLレベル判定開始タイミング信号(以降、
LSETと称する。)を出力するANDゲート、25
は、IC9の出力電圧DOUTとHレベル比較予想電圧
データとの比較を行う電位比較回路11から出力された
Hレベル比較信号HCOMの反転信号HCOMバーと、
ANDゲート7から出力されたHWINDとを入力し、
HCOMバーとHWINDとの論理積であるHレベル良
判定信号(以降、HGOと称する。)を出力するAND
ゲート、26は、Hレベル良判定信号HGOとANDゲ
ート23から出力されたHレベル判定開始タイミング信
号HSETとからHレベル判定信号(以降、HJUDと
称する。)を出力する判定信号出力部を構成しているR
Sフリップフロップ、27はHレベル判定信号HJUD
を、第2のタイミング信号発生部であるRESET発生
回路3からの判定終了タイミング信号RESETでラッ
チしてHレベル不良判定信号(以降、HERR2と称す
る。)を出力するDフリップフロップ、28はHERR
2をラッチし、信号線20を介して、良/不良判定情報
を制御回路19に伝送するラッチ回路である。また、2
9は、電位比較回路13から出力されたLレベル比較信
号LCOMの反転信号LCOMバーと、ANDゲート8
における論理積信号LWINDとの論理積であるLレベ
ル良判定信号(以降、LGOと称する。)を出力するA
NDゲート、30は、Lレベル良判定信号LGOと、A
NDゲート24による論理積信号LSETとからLレベ
ル判定信号(以降、LJUDと称する。)を出力するR
Sフリップフロップ、31はLレベル判定信号LJUD
を、RESET発生回路3からの判定終了タイミング信
号RESETでラッチして、Lレベル不良判定信号(以
降、LERR2と称する。)を出力するDフリップフロ
ップ、32はLレベル不良判定信号LERR2をラッチ
し、信号線21を介して、良/不良判定情報を制御回路
19に伝送するラッチ回路である。ここで、ANDゲー
ト7及び8と、電圧発生回路10及び12と、電位比較
回路11及び13と、ANDゲート25及び29は、テ
ストパターンにより、H/Lレベル別に、IC9の出力
電圧DOUTと予想電圧データとを比較判定し、出力電
圧DOUTと予想電圧データとが一致している時間的領
域において、Hレベル良判定信号HGO及びLレベル良
判定信号LGOを出力する電圧比較判定部を構成してい
る。ANDゲート23及び24とRSフリップフロップ
26及び30は、テストパターンにより、H/Lレベル
別に、Hレベル判定信号HJUD及びLレベル判定信号
LJUDを出力する判定信号出力部を構成している。ま
た、Dフリップフロップ27及び31とラッチ回路28
及び32は、良/不良判定情報を伝送する判定情報伝送
部を構成している。
【0015】次に、図1に示したこの発明の実施例の動
作について説明する。まず、ファンクションテストの前
に行なう処理を従来例と同様に行う。これについては、
従来例と同じであるため説明は省略する。次に、ファン
クションテスト中に行なう処理について記述する。従来
例と同様に、SET発生回路2は判定開始タイミング信
号SETを発生し、RESET発生回路3は判定終了タ
イミング信号RESETを発生する。また、Dフリップ
フロップ6は、テストパターンメモリ5からのテストパ
ターンデータDATAを、判定開始タイミング信号SE
Tの立ち上がりタイミングでラッチした信号SDATA
を発生し、Dフリップフロップ6とテストパターンメモ
リ5は、テストパターン出力部を構成している。AND
ゲート7は、信号SDATAとRSフリップフロップ4
からの判定範囲信号WINDとを入力し、Hレベル判定
範囲時間を示す論理積信号HWINDを発生し、AND
ゲート8は、SDATAの反転信号SDATAバーと判
定範囲信号WINDとを入力し、論理積信号LWIND
を出力する。電位比較回路11は、+比較端子に、電圧
発生回路10が発生した制御回路19からのHレベル比
較予想電圧データに応じたHレベル比較電圧を入力し、
−比較端子にIC9の出力電圧DOUTを入力して、H
レベル比較電圧とIC9の出力電圧DOUTとの電位を
比較して、比較信号HCOMを出力する。また、電位比
較回路13は、IC9の出力電圧DOUTを+端子に入
力し、電圧発生回路12から発生された制御回路19に
よるLレベル比較予想電圧データに応じたLレベル比較
電圧を−端子に入力し、DOUTとLレベル比較電圧と
の電位を比較して、比較信号LCOMを出力する。
【0016】Hレベル判定は以下の手順で行なわれる。
図2にHレベル判定例の動作タイミングを示したタイミ
ング図を示す。図2のように、テストパターンデータD
ATAを判定開始タイミング信号SETの立ち上がりタ
イミングでラッチしたSDATAがHレベル区間中、S
ETがHレベルになる場合、ANDゲート23はタイミ
ング信号SETを通過させ、SETとSDATAとの論
理積信号HSETを出力する。ANDゲート25は、比
較信号HCOMの反転信号であるHCOMバーと、AN
Dゲート7による論理積信号HWINDとを入力し、H
COMバーとHWINDとの論理積である良判定信号H
GOを出力する。出力例は図2のN周期目のように、論
理積信号HWINDがHレベル区間中、HCOMバーが
Hレベルになる場合、ANDゲート25は良判定信号H
GOをHレベルで出力する。また、図2のN+1周期目
のように、論理積信号HWINDがHレベル区間中、H
COMバーが全くHレベルにならなかった場合、AND
ゲート25は良判定信号HGOをLレベルで維持する。
RSフリップフロップ26は、ANDゲート23による
論理積信号HSETをセット入力として入力し、良判定
信号HGOをリセット入力として入力し、Hレベル判定
信号HJUDを出力する。よって、HSETのHレベル
入力タイミングから、良判定信号HGOのHレベル入力
タイミングまでの間、Hレベル判定信号HJUDはHレ
ベルを維持する。Dフリップフロップ27は、Hレベル
判定信号HJUDとRESET発生回路3からの判定終
了タイミング信号RESETとを入力し、Hレベル不良
判定信号HERR2を出力する。Hレベル判定信号HJ
UDはDフリップフロップ27のデータ入力となり、判
定終了タイミング信号RESETはDフリップフロップ
27のクロック入力となる。よって、Hレベル不良判定
信号HERR2は、Hレベル判定信号HJUDをRES
ETの立上りタイミングでラッチしたものである。出力
例は図2のN周期目のように、RESETがHレベルに
なるタイミングで、HJUDがLレベルの場合、Dフリ
ップフロップ27はHERR2をLレベルで出力する。
つまり、Hレベル判定区間中に、電圧比較回路11のH
レベル電圧比較結果で、Hレベル良判定の時間的領域が
あったことを知らせる。また、図2のN+1周期目のよ
うに、RESETの立上りタイミングで、HJUDがH
レベルの場合、Dフリップフロップ27はHERR2を
Hレベルで出力する。つまり、Hレベル判定区間中で、
電圧比較回路11のHレベル電圧比較結果に、Hレベル
良判定の時間的領域が全くなく、Hレベル不良判定であ
ることを知らせている。ラッチ回路28はHERR2を
ラッチし、信号線20を介して制御回路19にHレベル
良/不良判定情報を伝送する。
【0017】Lレベル判定は以下の手順で行なわれる。
図3に、Lレベル判定例の動作タイミングを示したタイ
ミング図を示す。図3のように、SDATAがLレベル
区間中、判定開始タイミング信号SETがHレベルにな
る場合、ANDゲート24はタイミング信号SETを通
過させ、論理積信号LSETを出力する。ANDゲート
29は比較信号LCOMの反転信号であるLCOMバー
と論理積信号LWINDを入力し、LCOMバーとLW
INDの論理積である良判定信号LGOを出力する。出
力例は図3のN周期目のように、論理積信号LWIND
がHレベル区間中、LCOMバーがHレベルになる場
合、ANDゲート29は良判定信号LGOをHレベルで
出力する。また、図3のN+1周期目のように、論理積
信号LWINDがHレベル区間中、LCOMバーが全く
Hレベルにならなかった場合、ANDゲート29は良判
定信号LGOをLレベルで維持する。RSフリップフロ
ップ30は良判定信号LGOとLSETを入力し、Lレ
ベル判定信号LJUDを出力する。良判定信号LSET
はRSフリップフロップ30のセット入力となり、LG
OはRSフリップフロップ30のリセット入力となる。
よって、LSETのHレベル入力タイミングから良判定
信号LGOのHレベル入力タイミングまでの間、Lレベ
ル判定信号LJUDはHレベルを維持する。Dフリップ
フロップ31は、Lレベル判定信号LJUDと、RES
ET発生回路3からの判定終了タイミング信号RESE
Tとを入力し、Lレベル不良判定信号LERR2を出力
する。Lレベル判定信号LJUDはDフリップフロップ
31のデータ入力となり、判定終了タイミング信号RE
SETはDフリップフロップ31のクロック入力とな
る。よって、Lレベル不良判定信号LERR2は、RE
SETの立上りタイミングでラッチしたものである。出
力例は図3のN周期目のように、RESETがHレベル
になるタイミングで、LJUDがLレベルの場合、Dフ
リップフロップ31はLERR2をLレベルで出力す
る。つまり、Lレベル判定区間中に、電圧比較回路13
のHレベル電圧比較結果で、Lレベル良判定の時間的領
域があったことを知らせる。また、図3のN+1周期目
のように、RESETの立上りタイミングで、Lレベル
判定信号LJUDがHレベルの場合、Dフリップフロッ
プ31はLERR2をHレベルで出力する。つまり、L
レベル判定区間中で、電圧比較回路13のLレベル電圧
比較結果に、Lレベル良判定の時間的領域が全くなく、
Lレベル不良判定であることを知らせている。ラッチ回
路32はLERR2をラッチし、信号線21を介して制
御回路19にLレベル良/不良判定情報を伝送する。以
上によって、上記Hレベル不良判定情報及び上記Lレベ
ル不良判定情報から、制御回路19はファンクションテ
ストの結果が良判定であったか、不良判定であったかを
把握することができる。
【0018】次に、被試験IC9が電源電圧Vcc1、
Vcc2またはVcc3を印加され、ファンクションテ
ストされる場合について記述する。それぞれの電源電圧
の電位差はVcc1>Vcc2>Vcc3である。図4
のように、被試験ICの電源電圧の電位がVcc1から
Vcc2に変化した場合、被試験IC9の電気的特性の
ため、出力電圧DOUTの出力タイミングはDOUT1
からDOUT2へ△T1だけ遅延する。本発明の機能試
験装置の判定回路においては、電源電圧Vcc1でファ
ンクションテストを行なう場合と、電源電圧Vcc2で
ファンクションテストを行なう場合とで、SET発生回
路2及びRESET発生回路3のタイミング設定データ
を変更することなく、電源電圧Vcc1及び電源電圧V
cc2の両ファンクションテストを行なうことができ
る。手順について説明する。まず、あらかじめ、被試験
IC9の電気的特性から、電源電圧Vcc1の時のDO
UT1の基準的な出力タイミングと、電源電圧Vcc2
の時のDOUT2の基準的な出力タイミングとを予測し
ておく。判定開始タイミング信号SETのタイミング設
定は予測されたDOUT1の出力タイミングより前に
し、判定終了タイミング信号RESETのタイミング設
定は予測されたDOUT2の出力タイミングより後にす
る。このようにして、本実施例の判定回路が以上に記述
した動作手順で上記両ファンクションテストを行なった
場合、図4に示すように、SET発生回路2のタイミン
グ設定データとRESET発生回路3のタイミング設定
データを変更することなく、DOUT1及びDOUT2
の良判定及び不良判定を行なうことができる。
【0019】また、電源電圧がさらに低電圧化され、V
cc3になった場合、図5のように、DOUT3の出力
タイミングはDOUT1の出力タイミングより△T2だ
け遅延し、周期を越えて出力されることも考えられる。
この場合、RESETタイミングを周期を越えて設定す
ることで、良/不良判定区間を2周期間にまたがって設
定することができる。つまり、DOUT1がN周期目に
出力され、DOUT3がN+1周期目に出力されるよう
な場合でも、本実施例の判定回路が以上に記述した動作
手順でファンクションを行えば、SET発生回路2のタ
イミング設定データとRESET発生回路3のタイミン
グ設定データを変更することなく、DOUT1及びDO
UT3の良判定及び不良判定を行うことが出来る。
【0020】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、SET
発生回路2より出力されるタイミング信号SETを始点
とし、RESET発生回路3より出力されるRESET
を終点として、上記始点から上記終点までの判定時間範
囲内で、被試験IC9の出力データDOUTICの機
能試験装置の予想電圧データを満足する範囲にある時間
的領域が少しでもあれば良として判定を行うので、被試
験IC9の電源電圧Vccに高電圧を印加してファンク
ションテストを行なう時と、上記Vccに低電圧を印加
してファンクションテストを行なう時とで、SET発生
回路2及びRESET発生回路3のタイミング設定デー
タを変更しなくても、それぞれのファンクションテスト
において、正しく良判定及び不良判定を行うことができ
る。また、被試験IC9の出力電圧DOUTの出力タイ
ミングが、周期を越えて出力されるような場合でも、同
様に、テストパターンデータをそのタイミングに応じた
ものに変更することなく、ファンクションテストを正し
く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】実施例のHレベル判定動作のタイミング図であ
る。
【図3】実施例のLレベル判定動作のタイミング図であ
る。
【図4】実施例の低電圧で行ったHレベル判定動作のタ
イミング図である。
【図5】実施例のさらに低い電圧で行ったHレベル判定
動作のタイミング図である。
【図6】被試験ICのブロック図である。
【図7】電源電圧変動によるICの出力タイミングの変
化を示すタイミング図である。
【図8】従来例を示す構成図である。
【図9】従来例の判定動作のタイミング図である。
【図10】従来例の判定動作のタイミング図である。
【図11】従来例の低電圧で行ったHレベル判定動作の
タイミング図である。
【符号の説明】
2 SET発生回路 3 RESET発生回路 4 RSフリップフロップ 5 テストパターンメモリ 7,8,25,29 ANDゲート 11,13 電圧比較回路 19 制御回路 26,30 RSフリップフロップ 27,31 Dフリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28 - 31/3193

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被試験ICに電気的に接触するテストピ
    ンと、 判定回路とを備えたIC機能試験装置であって、 上記判定回路が、 判定範囲時間の始点となる判定開始タイミング信号を出
    力する第1のタイミング信号発生部と、 上記判定範囲時間の終点となる判定終了タイミング信号
    を出力する第2のタイミング信号発生部と、 定レベルを順次指定するテストパターンを記憶し、上
    記第1のタイミング信号発生部からの上記判定開始タイ
    ミング信号と同時に、上記テストパターンを出力するテ
    ストパターン出力部と、 上記判定範囲時間において、上記被試験ICの出力電圧
    と、上記機能試験装置に設定された上記テストパターン
    で指定された判定レベルに応じた予想電圧データとの比
    較判定を行い、上記判定範囲時間内の上記出力電圧が上
    記予想電圧データを満足する範囲にある時間的領域にお
    いて良判定信号を出力する電圧比較判定部と、 上記判定開始タイミング信号でセットされ、上記良判定
    信号の出力タイミングでリセットされる判定信号を出力
    する判定信号出力部と、 上記判定信号を、上記判定範囲時間の終点である上記判
    定終了タイミング信号に合わせてラッチした良/不良判
    定情報を出力する判定情報伝送部と、 を備えたIC機能試験装置。
  2. 【請求項2】 定レベルを順次指定するテストパター
    ンデータ及び予想電圧データを含む機能試験で用いられ
    る各データを機能試験装置の判定回路内の各部に伝送す
    る工程と、 始点および終点が任意に決められた判定範囲時間におい
    、被試験ICの出力電圧と、上記機能試験装置に設定
    された上記テストパターンで指定された判定レベルに応
    じた上記予想電圧データとの比較判定を行い、上記判定
    範囲時間内の上記出力電圧が上記予想電圧データを満足
    する範囲にある時間的領域において良判定信号を発生す
    る工程と、 上記判定範囲時間内に、上記良判定信号を発生する上記
    時間的領域がある場合を良として、良/不良判定を行う
    工程と、 を備えたICの機能試験方法。
JP34696492A 1992-12-25 1992-12-25 Ic機能試験装置及び試験方法 Expired - Fee Related JP3181736B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34696492A JP3181736B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 Ic機能試験装置及び試験方法
US08/171,637 US5430737A (en) 1992-12-25 1993-12-22 Apparatus for testing function of integrated circuit
DE4344294A DE4344294C2 (de) 1992-12-25 1993-12-23 Verfahren zum Prüfen der Funktion einer integrierten Schaltung und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34696492A JP3181736B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 Ic機能試験装置及び試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06194414A JPH06194414A (ja) 1994-07-15
JP3181736B2 true JP3181736B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=18387010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34696492A Expired - Fee Related JP3181736B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 Ic機能試験装置及び試験方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5430737A (ja)
JP (1) JP3181736B2 (ja)
DE (1) DE4344294C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591657B2 (ja) * 1993-10-13 2004-11-24 株式会社アドバンテスト 半導体ic試験装置
JP3524967B2 (ja) * 1994-09-22 2004-05-10 株式会社アドバンテスト 複数基準発振器用タイミング発生器
US6058486A (en) * 1994-09-22 2000-05-02 Advantest Corp. Timing generator for plural reference clock frequencies
JP3039316B2 (ja) * 1995-04-20 2000-05-08 横河電機株式会社 信号発生装置
JP3331109B2 (ja) * 1996-01-23 2002-10-07 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置の比較器
JPH10253701A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置
US5982827A (en) * 1997-05-14 1999-11-09 Hewlett-Packard Co. Means for virtual deskewing of high/intermediate/low DUT data
US6486693B1 (en) 2000-05-19 2002-11-26 Teradyne, Inc. Method and apparatus for testing integrated circuit chips that output clocks for timing
JP3615997B2 (ja) 2000-08-02 2005-02-02 住友電装株式会社 重量検査装置
KR100641706B1 (ko) * 2004-11-03 2006-11-03 주식회사 하이닉스반도체 온칩 셀프 테스트 회로 및 신호 왜곡 셀프 테스트 방법
DE102004017787A1 (de) * 2004-04-02 2005-11-03 Atmel Germany Gmbh Verfahren und Testvorrichtung zum Testen integrierter Schaltungen
TW201329469A (zh) * 2012-01-06 2013-07-16 Novatek Microelectronics Corp 測試介面電路
CN103207365A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 联咏科技股份有限公司 测试接口电路
TW201345151A (zh) * 2012-04-25 2013-11-01 Novatek Microelectronics Corp 橋接積體電路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092589A (en) * 1977-03-23 1978-05-30 Fairchild Camera And Instrument Corp. High-speed testing circuit
US4313200A (en) * 1978-08-28 1982-01-26 Takeda Riken Kogyo Kabushikikaisha Logic test system permitting test pattern changes without dummy cycles
US4271515A (en) * 1979-03-23 1981-06-02 John Fluke Mfg. Co., Inc. Universal analog and digital tester
CA1163721A (en) * 1980-08-18 1984-03-13 Milan Slamka Apparatus for the dynamic in-circuit testing of electronic digital circuit elements
JPS5832178A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 Advantest Corp Icテスタ
JPS5997065A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Advantest Corp 論理回路試験装置の試験パタ−ン発生装置
DE3337906A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-09 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Verfahren zum pruefen von elektronischen digitalschaltungen
US4656632A (en) * 1983-11-25 1987-04-07 Giordano Associates, Inc. System for automatic testing of circuits and systems
JPS62118272A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Ando Electric Co Ltd パタ−ン発生装置
JPS63140967A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp テスタ−
JPS647400A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Hitachi Ltd Ic tester
US4928278A (en) * 1987-08-10 1990-05-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation IC test system
JPH0377079A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Fujitsu Ltd 半導体検査装置
JP2598709B2 (ja) * 1990-01-12 1997-04-09 ローム株式会社 Icの出力パルス幅検査回路
JP2608167B2 (ja) * 1990-08-21 1997-05-07 三菱電機株式会社 Icテスタ
JP2696051B2 (ja) * 1993-04-28 1998-01-14 株式会社日立製作所 テストパターン発生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4344294A1 (de) 1994-06-30
JPH06194414A (ja) 1994-07-15
DE4344294C2 (de) 2000-09-07
US5430737A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181736B2 (ja) Ic機能試験装置及び試験方法
US6502212B1 (en) Method and apparatus for bus parameter optimization using probes of system configurations
US6546507B1 (en) Method and apparatus for operational envelope testing of busses to identify halt limits
US4783785A (en) Method and apparatus for diagnosis of logical circuits
US5822228A (en) Method for using built in self test to characterize input-to-output delay time of embedded cores and other integrated circuits
US6055658A (en) Apparatus and method for testing high speed components using low speed test apparatus
US7872488B2 (en) Tester for testing semiconductor device
EP0337106A2 (en) Embedded array access time test
CN101932943B (zh) 半导体器件测试系统
JPH0411960B2 (ja)
KR100295546B1 (ko) 반도체디바이스시험장치
US7325182B2 (en) Method and circuit arrangement for testing electrical modules
US6215345B1 (en) Semiconductor device for setting delay time
US7409615B2 (en) Test apparatus and test method
JP3718374B2 (ja) メモリ混載半導体集積回路装置及びそのテスト方法
US7987063B2 (en) Fast, low power formatter for automatic test system
US5732047A (en) Timing comparator circuit for use in device testing apparatus
US6067647A (en) Method and apparatus for inserting an error signal onto a bidirectional signal line
JP2921291B2 (ja) パターン信号発生器に同期したac測定電圧印加回路
JP2000090693A (ja) メモリ試験装置
US6182255B1 (en) IC tester
JP4156105B2 (ja) Ic試験装置
KR900008788B1 (ko) 테이터 회로를 구비한 반도체 집적회로장치
JP3558228B2 (ja) 半導体試験方法およびこれを実施する装置
JPH0391195A (ja) メモリ回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees