JP3165401B2 - アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用 - Google Patents
アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用Info
- Publication number
- JP3165401B2 JP3165401B2 JP24030897A JP24030897A JP3165401B2 JP 3165401 B2 JP3165401 B2 JP 3165401B2 JP 24030897 A JP24030897 A JP 24030897A JP 24030897 A JP24030897 A JP 24030897A JP 3165401 B2 JP3165401 B2 JP 3165401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- carbon atoms
- atom
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/26—Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規のアミノメチ
レンで置換した非芳香族複素環式化合物、この化合物を
含有する医薬組成物、並びに炎症性疾患、中枢神経系疾
患及びいくつかの他の疾患の治療及び予防における前記
化合物の使用に関する。本発明の薬剤学的に活性な化合
物は、サブスタンスP受容体のアンタゴニストである。
また、本発明は、このようなサブスタンスP受容体アン
タゴニストの合成に用いる新規中間体にも関する。
レンで置換した非芳香族複素環式化合物、この化合物を
含有する医薬組成物、並びに炎症性疾患、中枢神経系疾
患及びいくつかの他の疾患の治療及び予防における前記
化合物の使用に関する。本発明の薬剤学的に活性な化合
物は、サブスタンスP受容体のアンタゴニストである。
また、本発明は、このようなサブスタンスP受容体アン
タゴニストの合成に用いる新規中間体にも関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】サブス
タンスPは、ペプチドのタキキニン(平滑筋組織での即
効刺激作用から命名)ファミリーに属する天然の11量
体ペプチドである。より具体的には、サブスタンスP
は、哺乳類で生成される生理活性神経ペプチドであり、
特徴的なアミノ酸配列を有する。そのアミノ酸配列は、
米国特許第4,680,283号明細書(D.F.Ve
berら)に示されている。 以下の文献には、サブス
タンスP受容体アンタゴニストとしての活性を示すキヌ
クリジン、ピペリジン及びアザノルボルナン誘導体並び
に関連化合物がまとめて記載されている:米国特許第
5,162,339号(1992年11月11日発
行)、米国特許出願第724,268号(1991年7
月1日出願)、PCT特許出願第PCT/US91/0
2853号(1991年4月25日出願)、PCT特許
出願第PCT/US91/03369号(1991年5
月14日出願)、PCT特許出願第PCT/US91/
05776号(1991年8月20日出願)、PCT特
許出願第PCT/US92/00113号(1992年
1月17日出願)、PCT特許出願第PCT/US92
/03571号(1992年5月5日出願)、PCT特
許出願第PCT/US92/03317号(1992年
4月28日出願)、PCT特許出願第PCT/US92
/04697号(1992年6月11日出願)、米国特
許出願第766,488号(1991年9月26日出
願)、米国特許出願第790,934号(1991年1
1月12日出願)、PCT特許出願第PCT/US92
/04002号(1992年5月19日出願)、日本国
特許出願第065337/92号(1992年3月23
日出願)、及び米国特許出願第932,392号(19
92年8月19日出願)各明細書。
タンスPは、ペプチドのタキキニン(平滑筋組織での即
効刺激作用から命名)ファミリーに属する天然の11量
体ペプチドである。より具体的には、サブスタンスP
は、哺乳類で生成される生理活性神経ペプチドであり、
特徴的なアミノ酸配列を有する。そのアミノ酸配列は、
米国特許第4,680,283号明細書(D.F.Ve
berら)に示されている。 以下の文献には、サブス
タンスP受容体アンタゴニストとしての活性を示すキヌ
クリジン、ピペリジン及びアザノルボルナン誘導体並び
に関連化合物がまとめて記載されている:米国特許第
5,162,339号(1992年11月11日発
行)、米国特許出願第724,268号(1991年7
月1日出願)、PCT特許出願第PCT/US91/0
2853号(1991年4月25日出願)、PCT特許
出願第PCT/US91/03369号(1991年5
月14日出願)、PCT特許出願第PCT/US91/
05776号(1991年8月20日出願)、PCT特
許出願第PCT/US92/00113号(1992年
1月17日出願)、PCT特許出願第PCT/US92
/03571号(1992年5月5日出願)、PCT特
許出願第PCT/US92/03317号(1992年
4月28日出願)、PCT特許出願第PCT/US92
/04697号(1992年6月11日出願)、米国特
許出願第766,488号(1991年9月26日出
願)、米国特許出願第790,934号(1991年1
1月12日出願)、PCT特許出願第PCT/US92
/04002号(1992年5月19日出願)、日本国
特許出願第065337/92号(1992年3月23
日出願)、及び米国特許出願第932,392号(19
92年8月19日出願)各明細書。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、式
【化4】 [式中、Aは、フェニル基、ナフチル基、チエニル基、
キノリニル基、及びインドリニル基から選んだ環系であ
り、NR2R3を含む側鎖は、環系Aの炭素原子に連結し
ており; Wは、水素原子、場合によりフッ素原子1〜
3個で置換されていることのある炭素数1〜6のアルキ
ル基、−S(O)v−アルキル基(アルキル部分の炭素
数は1〜6であり、vは、0、1、又は2であるものと
する)、ハロゲン原子、ベンジルオキシ基、又は場合に
よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある炭
素数1〜6のアルコキシ基であり;R1は、酸素原子、
窒素原子、及び硫黄原子から選んだヘテロ原子1〜3個
を含む4員、5員、又は6員の複素環式環(例えば、チ
アゾリル基、アゼチジニル基、ピロリル基、ピラゾリル
基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリア
ゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、イソオ
キサゾリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリミジ
ニル基、ピラゾリル基、又はチオフェニル基)であり、
前記複素環式環は、二重結合0〜3個を含むことがで
き、場合により1個又はそれ以上の置換基、好ましくは
1又は2個の置換基(置換基は、それぞれ独立に、場合
によりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
炭素数1〜6のアルキル基、及び場合によりフッ素原子
1〜3個で置換されていることのある炭素数1〜6のア
ルコキシ基から選んだ置換基であるものとする)で置換
されていることができ;式(Ib)における破線は、
X’−Y’結合及びY’−Z’結合の1つが、場合によ
り二重結合であることができることを示し; X’は、
=CH−、−CH2−、−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−N(R4)−、−NH−、=N−、−CH
(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、=C(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1
〜6である)、−CH(C6H5)−、及び=C(C
6H5)−から選んだものであり;Y’は、C=O、C=
NR4、C=S、=CH−、−CH2−、=C(アルキ
ル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、−C
H(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、=C(C6H5)−、−CH(C6H5)−、=N
−、−NH−、−N(R4)−、=C(ハロゲン原子)
−、=C(OR4)−、=C(SR4)−、=C(N
R4)−、−O−、=C(CF3)−、=C(CH2C6H
5)−、−S−、及びSO2から選んだものであり、前記
=C(C6H5)−及び−CH(C6H5)−のフェニル部
分は、場合により1〜3個の置換基(置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子及びトリフルオロメチル基から
選んだ置換基であるものとする)で置換されていること
ができ、前記=C(アルキル)−(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)及び−CH(アルキル)−(アルキ
ル部分の炭素数は1〜6である)のアルキル部分は、場
合によりフッ素原子1〜3個で置換されていることがで
き;Z’は、=CH−、−CH2−、=N−、−NH
−、−S−、−N(R4)−、=C(C6H5)−、−C
H(C6H5)−、=C(アルキル)−(アルキル部分の
炭素数は1〜6である)及び−CH(アルキル)−(ア
ルキル部分の炭素数は1〜6である)から選んだもので
あるか;あるいは、X’、Y’、及びZ’は、ベンゾ環
とX’Y’Z’環とに共有される2個の炭素原子と一緒
になって、ピリジン縮合環又はピリミジン縮合環を形成
し; R2は、水素原子又は−CO2(アルキル)−(ア
ルキル部分の炭素数は1〜10である)であり;
キノリニル基、及びインドリニル基から選んだ環系であ
り、NR2R3を含む側鎖は、環系Aの炭素原子に連結し
ており; Wは、水素原子、場合によりフッ素原子1〜
3個で置換されていることのある炭素数1〜6のアルキ
ル基、−S(O)v−アルキル基(アルキル部分の炭素
数は1〜6であり、vは、0、1、又は2であるものと
する)、ハロゲン原子、ベンジルオキシ基、又は場合に
よりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある炭
素数1〜6のアルコキシ基であり;R1は、酸素原子、
窒素原子、及び硫黄原子から選んだヘテロ原子1〜3個
を含む4員、5員、又は6員の複素環式環(例えば、チ
アゾリル基、アゼチジニル基、ピロリル基、ピラゾリル
基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリア
ゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、イソオ
キサゾリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリミジ
ニル基、ピラゾリル基、又はチオフェニル基)であり、
前記複素環式環は、二重結合0〜3個を含むことがで
き、場合により1個又はそれ以上の置換基、好ましくは
1又は2個の置換基(置換基は、それぞれ独立に、場合
によりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
炭素数1〜6のアルキル基、及び場合によりフッ素原子
1〜3個で置換されていることのある炭素数1〜6のア
ルコキシ基から選んだ置換基であるものとする)で置換
されていることができ;式(Ib)における破線は、
X’−Y’結合及びY’−Z’結合の1つが、場合によ
り二重結合であることができることを示し; X’は、
=CH−、−CH2−、−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−N(R4)−、−NH−、=N−、−CH
(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、=C(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1
〜6である)、−CH(C6H5)−、及び=C(C
6H5)−から選んだものであり;Y’は、C=O、C=
NR4、C=S、=CH−、−CH2−、=C(アルキ
ル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、−C
H(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、=C(C6H5)−、−CH(C6H5)−、=N
−、−NH−、−N(R4)−、=C(ハロゲン原子)
−、=C(OR4)−、=C(SR4)−、=C(N
R4)−、−O−、=C(CF3)−、=C(CH2C6H
5)−、−S−、及びSO2から選んだものであり、前記
=C(C6H5)−及び−CH(C6H5)−のフェニル部
分は、場合により1〜3個の置換基(置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子及びトリフルオロメチル基から
選んだ置換基であるものとする)で置換されていること
ができ、前記=C(アルキル)−(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)及び−CH(アルキル)−(アルキ
ル部分の炭素数は1〜6である)のアルキル部分は、場
合によりフッ素原子1〜3個で置換されていることがで
き;Z’は、=CH−、−CH2−、=N−、−NH
−、−S−、−N(R4)−、=C(C6H5)−、−C
H(C6H5)−、=C(アルキル)−(アルキル部分の
炭素数は1〜6である)及び−CH(アルキル)−(ア
ルキル部分の炭素数は1〜6である)から選んだもので
あるか;あるいは、X’、Y’、及びZ’は、ベンゾ環
とX’Y’Z’環とに共有される2個の炭素原子と一緒
になって、ピリジン縮合環又はピリミジン縮合環を形成
し; R2は、水素原子又は−CO2(アルキル)−(ア
ルキル部分の炭素数は1〜10である)であり;
【0004】R3は、式
【化5】 で表される基から選んだものであり、R6及びR10は、
それぞれ独立に、フリル基、チエニル基、ピリジル基、
インドリル基、ビフェニル基、及びフェニル基であり、
このフェニル基は、場合により1又は2個の置換基(置
換基は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、場合によりフ
ッ素原子1〜3個で置換されていることのある炭素数1
〜10のアルキル基、場合によりフッ素原子1〜3個で
置換されていることのある炭素数1〜10のアルコキシ
基、カルボキシ基、ベンジルオキシカルボニル基、及び
アルコキシ−カルボニル基(アルコキシ部分の炭素数は
1〜3である)から選んだ置換基であるものとする)で
置換されていることができ;R4は、炭素数1〜6のア
ルキル基又はフェニル基であり;R7は、炭素数3〜4
の分枝状アルキル基、炭素数5〜6の分枝状アルケニル
基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、及びR6の定義
中に挙げられた基から選んだものであり;R8は、水素
原子又は 炭素数1〜6のアルキル基であり;R9及び
R19は、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェニル基、
ナフチル基、ピリジル基、ベンズヒドリル基、チエニル
基、及びフリル基から選んだ基であり、R9及びR
19は、場合により1〜3個の置換基(置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることのある炭素数1〜10のアルキ
ル基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換されて
いることのある炭素数1〜10のアルコキシ基から選ん
だ置換基であるものとする)で置換されていることがで
き;Yは(CH2)l(lは、1〜3の整数である)であ
るか、あるいはYは式
それぞれ独立に、フリル基、チエニル基、ピリジル基、
インドリル基、ビフェニル基、及びフェニル基であり、
このフェニル基は、場合により1又は2個の置換基(置
換基は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、場合によりフ
ッ素原子1〜3個で置換されていることのある炭素数1
〜10のアルキル基、場合によりフッ素原子1〜3個で
置換されていることのある炭素数1〜10のアルコキシ
基、カルボキシ基、ベンジルオキシカルボニル基、及び
アルコキシ−カルボニル基(アルコキシ部分の炭素数は
1〜3である)から選んだ置換基であるものとする)で
置換されていることができ;R4は、炭素数1〜6のア
ルキル基又はフェニル基であり;R7は、炭素数3〜4
の分枝状アルキル基、炭素数5〜6の分枝状アルケニル
基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、及びR6の定義
中に挙げられた基から選んだものであり;R8は、水素
原子又は 炭素数1〜6のアルキル基であり;R9及び
R19は、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェニル基、
ナフチル基、ピリジル基、ベンズヒドリル基、チエニル
基、及びフリル基から選んだ基であり、R9及びR
19は、場合により1〜3個の置換基(置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることのある炭素数1〜10のアルキ
ル基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換されて
いることのある炭素数1〜10のアルコキシ基から選ん
だ置換基であるものとする)で置換されていることがで
き;Yは(CH2)l(lは、1〜3の整数である)であ
るか、あるいはYは式
【化6】 で表される基であり;Zは、酸素原子、イオウ原子、ア
ミノ基、アルキルアミノ基(アルキル部分の炭素数は1
〜3である)、又は(CH2)n(nは、0、1、又は
2)であり;xは、0、1、又は2であり;yは、0、
1、又は2であり;zは、3、4、又は5であり;o
は、2又は3であり;pは、0又は1であり;rは、
1、2、又は3であり;(CH2)zを含む環は、0〜3
個の二重結合を含むことができ、(CH2)zの炭素原子
の1つは、場合により酸素原子、イオウ原子、又は窒素
原子で置換されていることができ;R11は、チエニル
基、ビフェニル基、又はフェニル基であり、これらの基
は、場合により1又は2個の置換基(置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることのある炭素数1〜10のアルキ
ル基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換されて
いることのある炭素数1〜10のアルコキシ基から選ん
だ置換基であるものとする)で置換されていることがで
き; Xは、(CH2)qであり[式中、qは1〜6の整
数であり、(CH2)q中の任意の炭素−炭素単結合は、
場合により炭素−炭素二重結合で置き換わっていること
ができ、(CH2)q中の任意の炭素原子は、場合により
R14で置換されていることができ、(CH2)q中の任意
の炭素原子は、場合によりR15で置換されていることが
できるものとする]、 mは、0〜8の整数であり、
(CH2)m中の任意の炭素−炭素単結合(この結合の両
炭素原子は、互いに結合しており、更には(CH2)m中
のもう1つの炭素原子と結合しているものとする)は、
場合により炭素−炭素二重結合又は炭素−炭素三重結合
と置き換わっていることができ、(CH2)m中の任意の
炭素原子は、場合によりR17で置換されていることがで
き、 R12は、水素原子、炭素数1〜6の直鎖状又は分
枝状アルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基(炭
素原子の1つが、場合により窒素原子、酸素原子、又は
イオウ原子で置換されていることができるものとす
る)、ビフェニル基、フェニル基、インダニル基、及び
ナフチル基から選んだアリール基、チエニル基、フリル
基、ピリジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オ
キサゾリル基、イソオキサゾリル基、トリアゾリル基、
テトラゾリル基、及びキノリル基から選んだヘテロアリ
ール基、フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は
2〜6である)、ベンズヒドリル基、並びにベンジル基
から選んだ基であり、R12上の結合点は炭素原子であり
(但し、R12が水素原子でない場合)、それぞれの前記
アリール基及びヘテロアリール基、並びに前記ベンジル
基、フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は2〜
6である)及びベンズヒドリル基のフェニル部分は、場
合により1個又はそれ以上の置換基[置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素
原子1〜3個で置換されていることのある炭素数1〜1
0のアルキル基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換
されていることのある炭素数1〜10のアルコキシ基、
アミノ基、ヒドロキシアルキル基(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)、アルコキシアルキル基(アルコキ
シ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル部分の炭素数
は1〜6である)、アルキルアミノ基(アルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキル−O−CO−(アル
キル部分の炭素数は1〜6である)、アルキル−O−C
O−アルキル(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜
6である)、アルキル−CO−O−(アルキル部分の炭
素数は1〜6である)、アルキル−CO−アルキル−O
−(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、アルキル−CO−(アルキル部分の炭素数は1〜
6である)、アルキル−CO−アルキル−(それぞれの
アルキル部分の炭素数は1〜6である)、ジアルキルア
ミノ(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、−CONH−アルキル(アルキル部分の炭素数は
1〜6である)、アルキル−CONH−アルキル(それ
ぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6である)、−NH
C(=O)H、及び−NHCO−アルキル(アルキル部
分の炭素数は1〜6である)から選んだ置換基であるも
のとする]で置換されていることができ、前記ベンズヒ
ドリル基のフェニル部分の1つは、場合によりナフチル
基、チエニル基、フリル基、又はピリジル基で置換され
ていることができ;R13は、水素原子、フェニル基、又
は炭素数1〜6のアルキル基であるか;あるいは、R12
及びR13は、これらが結合している炭素原子と一緒にな
って、3〜7員の飽和炭素環式環(スピロ環の結合点及
びこれに隣接する炭素原子を除く、飽和炭素環式環の炭
素原子の1つは、場合により酸素原子、窒素原子、又は
イオウ原子と置換することができるものとする)を形成
し;R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子、ヒド
ロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、オキソ基(=
O)、シアノ基、ヒドロキシアルキル基(アルキル部分
の炭素数は1〜6である)、アルコキシアルキル基(ア
ルコキシ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキルアミノ基(アルキル
部分の炭素数は1〜6である)、ジアルキルアミノ(そ
れぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6である)、炭素
数1〜6のアルコキシ基、−COOH、アルキル−O−
CO−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、アル
キル−O−CO−アルキル(それぞれのアルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキル−CO−O−(アル
キル部分の炭素数は1〜6である)、アルキル−CO−
アルキル−O−(それぞれのアルキル部分の炭素数は1
〜6である)、アルキル−CO−(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)、アルキル−CO−アルキル−(そ
れぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6である)、及び
R12の定義中で説明した基から選んだものであり、 R
16は、NHCOR18、NHCH2R18、SO2R18、CO
2H、又はR12、R14、及びR15のいずれかの定義中で
説明した基の1つであり、 R17は、オキシイミノ基
(=NOH)、又はR12、R14、及びR15のいずれかの
定義中で説明した基の1つであり、並びに R18は、炭
素数1〜6のアルキル基、水素原子、フェニル基、又は
フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は1〜6で
ある)であるが、 但し、(a)mが0の場合、R16及
びR17の一方は存在せず、他方は水素原子であるものと
し、(b)R3が式(VIII)で表される基である場合、
R14及びR15は同じ炭素原子に結合することができない
ものとし、(c)R14及びR15が同じ炭素原子に結合す
る場合、R14及びR15のそれぞれが独立に、水素原子、
フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6
のヒドロキシアルキル基、及びアルコキシアルキル基
(アルコキシ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル部
分の炭素数は1〜6である)から選んだものであるか、
あるいは、R14及びR15は、これらが結合する炭素原子
と一緒になって、3〜6員の飽和炭素環式環(この飽和
炭素環式環は、R14及びR15が結合する窒素原子含有環
と一緒になって、スピロ化合物を形成する)を形成する
ものとし、(d)R12及びR13は、同時に水素原子であ
ることができないものとし、並びに(e)R14又はR15
が、環窒素原子に隣接するX又は(CH2)yの炭素原子
に結合する場合、R14又はR15は、それぞれ、結合点が
炭素原子である置換基であることが必要であるものとす
る]で表される化合物に関する。
ミノ基、アルキルアミノ基(アルキル部分の炭素数は1
〜3である)、又は(CH2)n(nは、0、1、又は
2)であり;xは、0、1、又は2であり;yは、0、
1、又は2であり;zは、3、4、又は5であり;o
は、2又は3であり;pは、0又は1であり;rは、
1、2、又は3であり;(CH2)zを含む環は、0〜3
個の二重結合を含むことができ、(CH2)zの炭素原子
の1つは、場合により酸素原子、イオウ原子、又は窒素
原子で置換されていることができ;R11は、チエニル
基、ビフェニル基、又はフェニル基であり、これらの基
は、場合により1又は2個の置換基(置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることのある炭素数1〜10のアルキ
ル基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換されて
いることのある炭素数1〜10のアルコキシ基から選ん
だ置換基であるものとする)で置換されていることがで
き; Xは、(CH2)qであり[式中、qは1〜6の整
数であり、(CH2)q中の任意の炭素−炭素単結合は、
場合により炭素−炭素二重結合で置き換わっていること
ができ、(CH2)q中の任意の炭素原子は、場合により
R14で置換されていることができ、(CH2)q中の任意
の炭素原子は、場合によりR15で置換されていることが
できるものとする]、 mは、0〜8の整数であり、
(CH2)m中の任意の炭素−炭素単結合(この結合の両
炭素原子は、互いに結合しており、更には(CH2)m中
のもう1つの炭素原子と結合しているものとする)は、
場合により炭素−炭素二重結合又は炭素−炭素三重結合
と置き換わっていることができ、(CH2)m中の任意の
炭素原子は、場合によりR17で置換されていることがで
き、 R12は、水素原子、炭素数1〜6の直鎖状又は分
枝状アルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基(炭
素原子の1つが、場合により窒素原子、酸素原子、又は
イオウ原子で置換されていることができるものとす
る)、ビフェニル基、フェニル基、インダニル基、及び
ナフチル基から選んだアリール基、チエニル基、フリル
基、ピリジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オ
キサゾリル基、イソオキサゾリル基、トリアゾリル基、
テトラゾリル基、及びキノリル基から選んだヘテロアリ
ール基、フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は
2〜6である)、ベンズヒドリル基、並びにベンジル基
から選んだ基であり、R12上の結合点は炭素原子であり
(但し、R12が水素原子でない場合)、それぞれの前記
アリール基及びヘテロアリール基、並びに前記ベンジル
基、フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は2〜
6である)及びベンズヒドリル基のフェニル部分は、場
合により1個又はそれ以上の置換基[置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素
原子1〜3個で置換されていることのある炭素数1〜1
0のアルキル基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換
されていることのある炭素数1〜10のアルコキシ基、
アミノ基、ヒドロキシアルキル基(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)、アルコキシアルキル基(アルコキ
シ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル部分の炭素数
は1〜6である)、アルキルアミノ基(アルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキル−O−CO−(アル
キル部分の炭素数は1〜6である)、アルキル−O−C
O−アルキル(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜
6である)、アルキル−CO−O−(アルキル部分の炭
素数は1〜6である)、アルキル−CO−アルキル−O
−(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、アルキル−CO−(アルキル部分の炭素数は1〜
6である)、アルキル−CO−アルキル−(それぞれの
アルキル部分の炭素数は1〜6である)、ジアルキルア
ミノ(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、−CONH−アルキル(アルキル部分の炭素数は
1〜6である)、アルキル−CONH−アルキル(それ
ぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6である)、−NH
C(=O)H、及び−NHCO−アルキル(アルキル部
分の炭素数は1〜6である)から選んだ置換基であるも
のとする]で置換されていることができ、前記ベンズヒ
ドリル基のフェニル部分の1つは、場合によりナフチル
基、チエニル基、フリル基、又はピリジル基で置換され
ていることができ;R13は、水素原子、フェニル基、又
は炭素数1〜6のアルキル基であるか;あるいは、R12
及びR13は、これらが結合している炭素原子と一緒にな
って、3〜7員の飽和炭素環式環(スピロ環の結合点及
びこれに隣接する炭素原子を除く、飽和炭素環式環の炭
素原子の1つは、場合により酸素原子、窒素原子、又は
イオウ原子と置換することができるものとする)を形成
し;R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子、ヒド
ロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、オキソ基(=
O)、シアノ基、ヒドロキシアルキル基(アルキル部分
の炭素数は1〜6である)、アルコキシアルキル基(ア
ルコキシ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキルアミノ基(アルキル
部分の炭素数は1〜6である)、ジアルキルアミノ(そ
れぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6である)、炭素
数1〜6のアルコキシ基、−COOH、アルキル−O−
CO−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、アル
キル−O−CO−アルキル(それぞれのアルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキル−CO−O−(アル
キル部分の炭素数は1〜6である)、アルキル−CO−
アルキル−O−(それぞれのアルキル部分の炭素数は1
〜6である)、アルキル−CO−(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)、アルキル−CO−アルキル−(そ
れぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6である)、及び
R12の定義中で説明した基から選んだものであり、 R
16は、NHCOR18、NHCH2R18、SO2R18、CO
2H、又はR12、R14、及びR15のいずれかの定義中で
説明した基の1つであり、 R17は、オキシイミノ基
(=NOH)、又はR12、R14、及びR15のいずれかの
定義中で説明した基の1つであり、並びに R18は、炭
素数1〜6のアルキル基、水素原子、フェニル基、又は
フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は1〜6で
ある)であるが、 但し、(a)mが0の場合、R16及
びR17の一方は存在せず、他方は水素原子であるものと
し、(b)R3が式(VIII)で表される基である場合、
R14及びR15は同じ炭素原子に結合することができない
ものとし、(c)R14及びR15が同じ炭素原子に結合す
る場合、R14及びR15のそれぞれが独立に、水素原子、
フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6
のヒドロキシアルキル基、及びアルコキシアルキル基
(アルコキシ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル部
分の炭素数は1〜6である)から選んだものであるか、
あるいは、R14及びR15は、これらが結合する炭素原子
と一緒になって、3〜6員の飽和炭素環式環(この飽和
炭素環式環は、R14及びR15が結合する窒素原子含有環
と一緒になって、スピロ化合物を形成する)を形成する
ものとし、(d)R12及びR13は、同時に水素原子であ
ることができないものとし、並びに(e)R14又はR15
が、環窒素原子に隣接するX又は(CH2)yの炭素原子
に結合する場合、R14又はR15は、それぞれ、結合点が
炭素原子である置換基であることが必要であるものとす
る]で表される化合物に関する。
【0005】また、本発明は、式(Ia)及び式(I
b)で表される化合物(以下、併せて、式(I)の化合
物と称する)の薬剤学的に許容される酸付加物及び塩基
性塩に関する。前記の本発明の塩基化合物の薬剤学的に
許容される酸付加塩を調製するのに使用する酸は、無毒
性の酸付加塩[すなわち、薬理学的に許容されるアニオ
ン、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、
硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸リン酸塩、酢
酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸、重
酒石酸、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グル
コン酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンスルホン
酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩[すなわち、
1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナ
フト酸)]を含む塩]を形成する酸である。本発明の薬
剤学的に許容される塩基性塩を調製するための試薬とし
て使用される化学的塩基は、式(I)で表される酸性化
合物と一緒に、無毒性の塩基性塩を形成する塩である。
このような無毒性の塩基性塩には、生理学的に許容され
るカチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、及びマグネシウム等)由来の塩が含まれる。
b)で表される化合物(以下、併せて、式(I)の化合
物と称する)の薬剤学的に許容される酸付加物及び塩基
性塩に関する。前記の本発明の塩基化合物の薬剤学的に
許容される酸付加塩を調製するのに使用する酸は、無毒
性の酸付加塩[すなわち、薬理学的に許容されるアニオ
ン、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、
硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸リン酸塩、酢
酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸、重
酒石酸、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グル
コン酸塩、サッカラート、安息香酸塩、メタンスルホン
酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩[すなわち、
1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナ
フト酸)]を含む塩]を形成する酸である。本発明の薬
剤学的に許容される塩基性塩を調製するための試薬とし
て使用される化学的塩基は、式(I)で表される酸性化
合物と一緒に、無毒性の塩基性塩を形成する塩である。
このような無毒性の塩基性塩には、生理学的に許容され
るカチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、及びマグネシウム等)由来の塩が含まれる。
【0006】式(Ib)で表される化合物の二環式縮合
環の核であって、W及び−CH2NR2R3側鎖が結合す
る二環式縮合環の核は、これに限られるわけではない
が、以下の群の1つであることができる:ベンズオキサ
ゾリル基、ベンズチアゾリル基、ベンズイミダゾリル
基、ベンズイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル
基、インダゾリル基、インドリル基、イソキノリニル
基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、オキシインド
リル基、ベンズオキサゾリノニル基、ベンズチアゾリノ
ニル基、ベンズイミダゾリノニル基、ベンズイミダゾリ
ニミニル基、ベンズイミダゾリニミニル基、ジヒドロベ
ンゾチエニル−S,S−ジオキシド基、ベンズトリアゾ
リル基、ベンズチアジアゾリル基、ベンズオキサジアゾ
リル基、及びキナゾリニル基。
環の核であって、W及び−CH2NR2R3側鎖が結合す
る二環式縮合環の核は、これに限られるわけではない
が、以下の群の1つであることができる:ベンズオキサ
ゾリル基、ベンズチアゾリル基、ベンズイミダゾリル
基、ベンズイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル
基、インダゾリル基、インドリル基、イソキノリニル
基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、オキシインド
リル基、ベンズオキサゾリノニル基、ベンズチアゾリノ
ニル基、ベンズイミダゾリノニル基、ベンズイミダゾリ
ニミニル基、ベンズイミダゾリニミニル基、ジヒドロベ
ンゾチエニル−S,S−ジオキシド基、ベンズトリアゾ
リル基、ベンズチアジアゾリル基、ベンズオキサジアゾ
リル基、及びキナゾリニル基。
【0007】本明細書中で用いる用語「ハロゲン原子
(又はハロ)」には、特に断らない限り、塩素原子、フ
ッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子が含まれる。 本明細
書中で用いる用語「アルキル基」には、特に断らない限
り、直鎖状、分枝状、若しくは環状部分、又はそれらの
組合せを有する一価の飽和炭化水素基が含まれる。本明
細書中で用いる用語「アルコキシ基」には、O−アルキ
ル基(「アルキル」部分は、前記の定義と同じ意味であ
る)が含まれる。本明細書中で用いる用語「1個又はそ
れ以上の置換基」には、1個から、利用可能な結合部位
の数に基づいて可能な最大数までの置換基が含まれる。
本発明の好ましい化合物には、R3の窒素原子含有環の
「2」位及び「3」位の置換基がシス立体配置にある式
(I)で表される前記の化合物が含まれる。R3が式(V
II)又は式(VIII)で表される基である場合、本明細書
中で用いる「シス立体配置」は、水素原子でない「3」
位の置換基がR12に対してシスであることを意味する。
(又はハロ)」には、特に断らない限り、塩素原子、フ
ッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子が含まれる。 本明細
書中で用いる用語「アルキル基」には、特に断らない限
り、直鎖状、分枝状、若しくは環状部分、又はそれらの
組合せを有する一価の飽和炭化水素基が含まれる。本明
細書中で用いる用語「アルコキシ基」には、O−アルキ
ル基(「アルキル」部分は、前記の定義と同じ意味であ
る)が含まれる。本明細書中で用いる用語「1個又はそ
れ以上の置換基」には、1個から、利用可能な結合部位
の数に基づいて可能な最大数までの置換基が含まれる。
本発明の好ましい化合物には、R3の窒素原子含有環の
「2」位及び「3」位の置換基がシス立体配置にある式
(I)で表される前記の化合物が含まれる。R3が式(V
II)又は式(VIII)で表される基である場合、本明細書
中で用いる「シス立体配置」は、水素原子でない「3」
位の置換基がR12に対してシスであることを意味する。
【0008】本発明の別の好ましい化合物には、R3が
式(III)、式(VII)、又は式(IX)で表される基であ
り;R2が水素原子であり;Aがフェニル基又はインド
リニル基であり;Wが、場合によりフッ素原子1〜5個
で置換された炭素数1〜3のアルコキシ基であり;そし
てR1がチアゾリル基、イミダゾリル基、チアジアゾリ
ル基、ピロリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリ
ミジニル基、ピラゾリル基、又はチオフェニル基であ
り、更にR1が場合により炭素数1〜3のアルキル部分
1又は2個で置換されていることができる式(Ia)で
表される前記の化合物が含まれる。
式(III)、式(VII)、又は式(IX)で表される基であ
り;R2が水素原子であり;Aがフェニル基又はインド
リニル基であり;Wが、場合によりフッ素原子1〜5個
で置換された炭素数1〜3のアルコキシ基であり;そし
てR1がチアゾリル基、イミダゾリル基、チアジアゾリ
ル基、ピロリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリ
ミジニル基、ピラゾリル基、又はチオフェニル基であ
り、更にR1が場合により炭素数1〜3のアルキル部分
1又は2個で置換されていることができる式(Ia)で
表される前記の化合物が含まれる。
【0009】本発明の別の好ましい化合物には、R3が
式(III)、式(VII)、又は式(IX)で表される基であ
り;R2が水素原子であり;W及び−CH2NR2R3側鎖
が結合する二環式縮合環が、ベンズオキサゾリル基、ベ
ンズイソオキサゾリル基、ベンズチアゾリル基、ベンズ
チオフェニル基、又はベンズイミダゾリル基であり;そ
してWが、場合によりフッ素原子1〜5個で置換された
炭素数1〜6のアルコキシ基である式(Ib)で表され
る前記の化合物が含まれる。
式(III)、式(VII)、又は式(IX)で表される基であ
り;R2が水素原子であり;W及び−CH2NR2R3側鎖
が結合する二環式縮合環が、ベンズオキサゾリル基、ベ
ンズイソオキサゾリル基、ベンズチアゾリル基、ベンズ
チオフェニル基、又はベンズイミダゾリル基であり;そ
してWが、場合によりフッ素原子1〜5個で置換された
炭素数1〜6のアルコキシ基である式(Ib)で表され
る前記の化合物が含まれる。
【0010】本発明のより好ましい化合物は、(a)R
3が式(III)で表される基であり、R9がベンズヒドリ
ル基であるか;(b)R3が式(VII)で表される基であ
り、R12がフェニル基であり、R13、R14、R15、及び
R16のそれぞれが水素原子であり、mが0であり、Xが
−(CH2)3−であるか;又は(c)R3が式(IX)で
表される基であり、rが2であり、並びにR19がベンズ
ヒドリル基である前記の好ましい化合物である。
3が式(III)で表される基であり、R9がベンズヒドリ
ル基であるか;(b)R3が式(VII)で表される基であ
り、R12がフェニル基であり、R13、R14、R15、及び
R16のそれぞれが水素原子であり、mが0であり、Xが
−(CH2)3−であるか;又は(c)R3が式(IX)で
表される基であり、rが2であり、並びにR19がベンズ
ヒドリル基である前記の好ましい化合物である。
【0011】本発明のより好ましい化合物は、(a)R
3が、窒素原子含有環の2位及び3位の置換基がシス立
体配置にある式(III)で表される基であって、R9がベ
ンズヒドリル基であり、そしてAがフェニル基である
か;あるいは(b)R3が、窒素原子含有環の3位の置
換基及びR12がシス立体配置にある式(VII)で表され
る基であり、Aがフェニル基であり、R12がフェニル基
であり、R2、R13、R14、R15、及びR16のそれぞれ
が水素原子であり、mが0であり、Wがメトキシ基又は
イソプロポキシ基であり、Xが−(CH2)3−であり、
そしてR1がチアゾリル基、イミダゾリル基、ピロリル
基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピ
ラゾリル基、チオフェニル基、又はチアジアゾリル基で
ある、式(Ia)で表される前記の好ましい化合物であ
る。
3が、窒素原子含有環の2位及び3位の置換基がシス立
体配置にある式(III)で表される基であって、R9がベ
ンズヒドリル基であり、そしてAがフェニル基である
か;あるいは(b)R3が、窒素原子含有環の3位の置
換基及びR12がシス立体配置にある式(VII)で表され
る基であり、Aがフェニル基であり、R12がフェニル基
であり、R2、R13、R14、R15、及びR16のそれぞれ
が水素原子であり、mが0であり、Wがメトキシ基又は
イソプロポキシ基であり、Xが−(CH2)3−であり、
そしてR1がチアゾリル基、イミダゾリル基、ピロリル
基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピ
ラゾリル基、チオフェニル基、又はチアジアゾリル基で
ある、式(Ia)で表される前記の好ましい化合物であ
る。
【0012】本発明の別のより好ましい化合物は、R3
が、窒素原子含有環の「2」位及び「3」位の置換基が
シス立体配置にある式(IX)で表される基であり、R19
がベンズヒドリル基であり、rが2であり、そしてW及
び−CH2NR2R3側鎖が結合する二環式縮合環が、ベ
ンズイソオキサゾリル基、又はベンズチアゾリル基であ
る式(Ib)で表される前記の好ましい化合物である。
が、窒素原子含有環の「2」位及び「3」位の置換基が
シス立体配置にある式(IX)で表される基であり、R19
がベンズヒドリル基であり、rが2であり、そしてW及
び−CH2NR2R3側鎖が結合する二環式縮合環が、ベ
ンズイソオキサゾリル基、又はベンズチアゾリル基であ
る式(Ib)で表される前記の好ましい化合物である。
【0013】特に好ましい式(Ib)で表される化合物
は、R3が式(IX)で表される基であり、R19がベンズ
ヒドリル基であり、W及び−CH2NR2R3側鎖が結合
する二環式縮合環が、ベンズイソオキサゾリル基であ
り、そしてWがメトキシ基である前記の化合物である。
は、R3が式(IX)で表される基であり、R19がベンズ
ヒドリル基であり、W及び−CH2NR2R3側鎖が結合
する二環式縮合環が、ベンズイソオキサゾリル基であ
り、そしてWがメトキシ基である前記の化合物である。
【0014】別の特に好ましい式(Ib)で表される化
合物は、R3が式(VII)で表される基であり、R12がフ
ェニル基であり、R13、R14、R15、及びR16のそれぞ
れが水素原子であり、mが0であり、Xが−(CH2)3
−であり、そしてW及び−CH2NR2R3側鎖が結合す
る二環式縮合環が、ベンゾチアゾリル基、ベンズオキサ
ゾリル基、ベンゾチオフェニル基、又はベンズイミダゾ
リル基である前記の化合物である。
合物は、R3が式(VII)で表される基であり、R12がフ
ェニル基であり、R13、R14、R15、及びR16のそれぞ
れが水素原子であり、mが0であり、Xが−(CH2)3
−であり、そしてW及び−CH2NR2R3側鎖が結合す
る二環式縮合環が、ベンゾチアゾリル基、ベンズオキサ
ゾリル基、ベンゾチオフェニル基、又はベンズイミダゾ
リル基である前記の化合物である。
【0015】特に好ましい式(Ia)で表される化合物
は、R3が式(VII)で表される基であり、R13、R14、
R15、及びR16のそれぞれが水素原子であり、mが0で
あり、Xが−(CH2)3−であり、Aがフェニル基であ
り、Wがメトキシ基であり、そしてR1が、チアゾリル
基、イミダゾリル基、チアジアゾリル基、ピリジル基、
ピリミジニル基、ピラゾリル基、チオフェニル基、又は
イソオキサゾリル基からなる群から選んだ基である前記
の化合物である。
は、R3が式(VII)で表される基であり、R13、R14、
R15、及びR16のそれぞれが水素原子であり、mが0で
あり、Xが−(CH2)3−であり、Aがフェニル基であ
り、Wがメトキシ基であり、そしてR1が、チアゾリル
基、イミダゾリル基、チアジアゾリル基、ピリジル基、
ピリミジニル基、ピラゾリル基、チオフェニル基、又は
イソオキサゾリル基からなる群から選んだ基である前記
の化合物である。
【0016】特に好ましい式(I)で表される化合物に
は、以下の化合物が含まれる:(2S,3S)−3−
[2−メトキシ−5−(2−チアゾリル)ベンジル]ア
ミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−
[5−(2−イミダゾリル)−2−メトキシベンジル]
アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3
−[2−メトキシ−5−(2−オキソピロリジニル)ベ
ンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3
S)−3−[2−メトキシ−5−(4−メチル−2−チ
アゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジ
ン;(2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(1,
2,3−チアジアゾール−4−イル)ベンジル]アミノ
−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−(6−メ
トキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(2S,3S)−[5−(2,5−ジメチル−ピロール
−1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−3
−[2−メトキシ−5−(5−オキサゾリル)ベンジ
ル]アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)
−(6−メトキシ−2−フェニル−ベンゾチアゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(6−メトキシ−2−シ
クロプロピル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−(6−メトキシ−2−t−ブチル−ベンゾ
チアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6−イソ
プロポキシオキシ−2−フェニル−ベンゾチアゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(6−イソプロポキシオ
キシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(6−トリフルオロメトキシ−2−メ
チル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)
−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)−アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−
3−[6−メトキシ−3−メチルベンズイソオキサゾー
ル−5−イル]メチルアミノ−2−ベンズヒドリルアザ
ノルボルナン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−
ピリジン−2−イルベンジル)−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(2−メト
キシ−5−ピリミジン−2−イルベンジル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)
−(2−メトキシ−5−ピリジン−3−イルベンジル)
−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−[2−メトキシ−5−(6−メチルピリジ
ン−2−イル)ベンジル]−(2−フェニルピペリジン
−3−イル)アミン;(2S,3S)−[5−(3,5
−ジメチルピラゾール−1−イル)−2−メトキシベン
ジル]−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−[2−メトキシ−5−(3,4,
5−トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−[2−イソプロポキシ−5−(3,4,5
−トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3
S)−[5−(3,5−ジイソプロピルピラゾール−1
−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニルピ
ペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−[5−
(3,5−ジメチルチオフェン−2−イル)−2−メト
キシベンジル]−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;及び(2S,3S)−(6−メトキシ−
2,3−ジメチル−ベンゾ[b]チオフェン−7−イル
メチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン。
は、以下の化合物が含まれる:(2S,3S)−3−
[2−メトキシ−5−(2−チアゾリル)ベンジル]ア
ミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−
[5−(2−イミダゾリル)−2−メトキシベンジル]
アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3
−[2−メトキシ−5−(2−オキソピロリジニル)ベ
ンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3
S)−3−[2−メトキシ−5−(4−メチル−2−チ
アゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジ
ン;(2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(1,
2,3−チアジアゾール−4−イル)ベンジル]アミノ
−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−(6−メ
トキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(2S,3S)−[5−(2,5−ジメチル−ピロール
−1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−3
−[2−メトキシ−5−(5−オキサゾリル)ベンジ
ル]アミノ−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)
−(6−メトキシ−2−フェニル−ベンゾチアゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(6−メトキシ−2−シ
クロプロピル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−(6−メトキシ−2−t−ブチル−ベンゾ
チアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6−イソ
プロポキシオキシ−2−フェニル−ベンゾチアゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(6−イソプロポキシオ
キシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(6−トリフルオロメトキシ−2−メ
チル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)
−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)−アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−
3−[6−メトキシ−3−メチルベンズイソオキサゾー
ル−5−イル]メチルアミノ−2−ベンズヒドリルアザ
ノルボルナン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−
ピリジン−2−イルベンジル)−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(2−メト
キシ−5−ピリミジン−2−イルベンジル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)
−(2−メトキシ−5−ピリジン−3−イルベンジル)
−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−[2−メトキシ−5−(6−メチルピリジ
ン−2−イル)ベンジル]−(2−フェニルピペリジン
−3−イル)アミン;(2S,3S)−[5−(3,5
−ジメチルピラゾール−1−イル)−2−メトキシベン
ジル]−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−[2−メトキシ−5−(3,4,
5−トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2
S,3S)−[2−イソプロポキシ−5−(3,4,5
−トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3
S)−[5−(3,5−ジイソプロピルピラゾール−1
−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニルピ
ペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−[5−
(3,5−ジメチルチオフェン−2−イル)−2−メト
キシベンジル]−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;及び(2S,3S)−(6−メトキシ−
2,3−ジメチル−ベンゾ[b]チオフェン−7−イル
メチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン。
【0017】式(I)で表される他の化合物には、以下
の化合物が含まれる:(2S,3S)−(6−メトキシ
−3−メチル−ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イ
ルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)−
アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−
ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−3−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾ
チアゾール−5−イルメチル)−アミン;(2S,3
S)−(6−メトキシ−ベンズオキサゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−
アミン;(2S,3S)−(6−メトキシ−ベンゾチア
ゾール−5−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジ
ン−3−イル)−アミン;(2S,3S)−5−メトキ
シ−1−メチル−6−(2−フェニルピペリジン−3−
イルアミノメチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−
2−オン;(2S,3S)−6−メトキシ−3−メチル
−5−(2−フェニルピペリジン−3−イルアミノメチ
ル)−3H−ベンズオキサゾール−2−オン;(2S,
3S)−6−メトキシ−3−メチル−5−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イルアミノメチル)−3H−ベンゾ
チアゾール−2−オン;(2S,3S)−5−メトキシ
−1,3−ジメチル−6−(2−フェニルピペリジン−
3−イルアミノメチル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイ
ミダゾール−2−オン;(2S,3S)−(6−メトキ
シ−3−メチル−3H−ベンゾトリアゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−[1,2,
3]チアジアゾール−4−イルベンジル)−(2−フェ
ニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−
[1,2,3]チアジアゾール−4−イルベンジル)−
(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.
2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6
−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニル−1−アザビシクロ[2.
2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3S)−
(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−
イルメチル)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシク
ロ[2.2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,
3S)−(2−メトキシ−5−チアゾール−2−イルベ
ンジル)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ
[2.2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3
S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール
−5−イルメチル)−(2−フェニル−1−アザビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)アミン;(2S,
3S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾー
ル−5−イルメチル)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(2−メトキシ−5−[1,2,4]
トリアゾール−4−イルベンジル)−(2−フェニルピ
ペリジン−3−イル)アミン; (2S,3S)−(2
−メトキシ−5−[1,2,4]トリアゾール−1−イ
ルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)
アミン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−チアゾ
ール−2−イルベンジル)−(2−フェニルデカヒドロ
キノリン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(2−
メトキシ−5−チアゾール−2−イルベンジル)−(2
−フェニルオクタヒドロ−インドール−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−オキサゾー
ル−4−イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−
3−イル)アミン; (2S,3S)−(6−メトキシ
−2−(2−プロピル)−ベンゾチアゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベン
ズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−
3−イル)−(6−メトキシ−2−フェニル−ベンゾチ
アゾール−5−イルメチル)アミン;(1SR,2S
R,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−
メトキシ−2−シクロプロピル−ベンゾチアゾール−5
−イルメチル)アミン;(1SR,2SR,3SR,4
RS)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−メトキシ−
2−t−ブチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)
アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−
ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−3−イル)−(6−メトキシ−2−(2−プロピ
ル)−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)アミン;
(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒ
ドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−
イル)−(6−イソプロポキシオキシ−2−フェニル−
ベンゾチアゾール−5−イルメチル)アミン;(1S
R,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル
−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)
−(6−イソプロポキシオキシ−2−メチル−ベンゾチ
アゾール−5−イルメチル)アミン;(1SR,2S
R,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−
トリフルオロメトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール
−5−イルメチル)アミン;(6−メトキシ−1−オキ
サ−2,3−ジアザインデン−5−イルメチル)−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;及び(6−
メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5
−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン。
の化合物が含まれる:(2S,3S)−(6−メトキシ
−3−メチル−ベンゾ[d]イソオキサゾール−5−イ
ルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)−
アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−
ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−3−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾ
チアゾール−5−イルメチル)−アミン;(2S,3
S)−(6−メトキシ−ベンズオキサゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニル−ピペリジン−3−イル)−
アミン;(2S,3S)−(6−メトキシ−ベンゾチア
ゾール−5−イルメチル)−(2−フェニル−ピペリジ
ン−3−イル)−アミン;(2S,3S)−5−メトキ
シ−1−メチル−6−(2−フェニルピペリジン−3−
イルアミノメチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−
2−オン;(2S,3S)−6−メトキシ−3−メチル
−5−(2−フェニルピペリジン−3−イルアミノメチ
ル)−3H−ベンズオキサゾール−2−オン;(2S,
3S)−6−メトキシ−3−メチル−5−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イルアミノメチル)−3H−ベンゾ
チアゾール−2−オン;(2S,3S)−5−メトキシ
−1,3−ジメチル−6−(2−フェニルピペリジン−
3−イルアミノメチル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイ
ミダゾール−2−オン;(2S,3S)−(6−メトキ
シ−3−メチル−3H−ベンゾトリアゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−[1,2,
3]チアジアゾール−4−イルベンジル)−(2−フェ
ニル−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−
[1,2,3]チアジアゾール−4−イルベンジル)−
(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.
2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3S)−(6
−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニル−1−アザビシクロ[2.
2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3S)−
(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−
イルメチル)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシク
ロ[2.2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,
3S)−(2−メトキシ−5−チアゾール−2−イルベ
ンジル)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ
[2.2.2]オクト−3−イル)アミン;(2S,3
S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール
−5−イルメチル)−(2−フェニル−1−アザビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)アミン;(2S,
3S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾー
ル−5−イルメチル)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(2−メトキシ−5−[1,2,4]
トリアゾール−4−イルベンジル)−(2−フェニルピ
ペリジン−3−イル)アミン; (2S,3S)−(2
−メトキシ−5−[1,2,4]トリアゾール−1−イ
ルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)
アミン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−チアゾ
ール−2−イルベンジル)−(2−フェニルデカヒドロ
キノリン−3−イル)アミン;(2S,3S)−(2−
メトキシ−5−チアゾール−2−イルベンジル)−(2
−フェニルオクタヒドロ−インドール−3−イル)アミ
ン;(2S,3S)−(2−メトキシ−5−オキサゾー
ル−4−イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−
3−イル)アミン; (2S,3S)−(6−メトキシ
−2−(2−プロピル)−ベンゾチアゾール−5−イル
メチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミ
ン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベン
ズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−
3−イル)−(6−メトキシ−2−フェニル−ベンゾチ
アゾール−5−イルメチル)アミン;(1SR,2S
R,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−
メトキシ−2−シクロプロピル−ベンゾチアゾール−5
−イルメチル)アミン;(1SR,2SR,3SR,4
RS)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−メトキシ−
2−t−ブチル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)
アミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−
ベンズヒドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−3−イル)−(6−メトキシ−2−(2−プロピ
ル)−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)アミン;
(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒ
ドリル−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−
イル)−(6−イソプロポキシオキシ−2−フェニル−
ベンゾチアゾール−5−イルメチル)アミン;(1S
R,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル
−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)
−(6−イソプロポキシオキシ−2−メチル−ベンゾチ
アゾール−5−イルメチル)アミン;(1SR,2S
R,3SR,4RS)−(2−ベンズヒドリル−1−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−
トリフルオロメトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール
−5−イルメチル)アミン;(6−メトキシ−1−オキ
サ−2,3−ジアザインデン−5−イルメチル)−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;及び(6−
メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5
−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン。
【0018】また、本発明は、式
【化7】 (式中、A、R1、R3、W、X’、Y’、及びZ’は、
前記の定義と同じ意味である)で表される化合物に関す
る。
前記の定義と同じ意味である)で表される化合物に関す
る。
【0019】また、本発明は、式
【化8】 [式中、X’は−S−又は−O−であり、Y’及びZ’
のそれぞれは、独立に、=N−、=CH−、=C(アル
キル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、又
は=C(C6H5)−であり、前記=C(アルキル)−の
アルキル部分は、場合によりフッ素原子1〜3個で置換
されていることができ、前記=C(C6H5)−のフェニ
ル部分は、場合により1〜3個の置換基(置換基は、そ
れぞれ独立に、ハロゲン原子及びトリフルオロメチル基
から選んだ置換基であるものとする)で置換されている
ことができるが、但し、Y’及びZ’は、同時に=N−
であることができないものであるとし、更にR22は、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
t−ブチル基、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6の
アルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、又はベ
ンジル基であるものとする]で表される化合物に関す
る。式(XI)、(XII)、(XI−A)、(XII−A)、及び
(XVIII)で表される化合物は、式(Ia)及び(I
b)で表される化合物の合成過程の中間体である。
のそれぞれは、独立に、=N−、=CH−、=C(アル
キル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、又
は=C(C6H5)−であり、前記=C(アルキル)−の
アルキル部分は、場合によりフッ素原子1〜3個で置換
されていることができ、前記=C(C6H5)−のフェニ
ル部分は、場合により1〜3個の置換基(置換基は、そ
れぞれ独立に、ハロゲン原子及びトリフルオロメチル基
から選んだ置換基であるものとする)で置換されている
ことができるが、但し、Y’及びZ’は、同時に=N−
であることができないものであるとし、更にR22は、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
t−ブチル基、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6の
アルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、又はベ
ンジル基であるものとする]で表される化合物に関す
る。式(XI)、(XII)、(XI−A)、(XII−A)、及び
(XVIII)で表される化合物は、式(Ia)及び(I
b)で表される化合物の合成過程の中間体である。
【0020】また、本発明は、ヒトを含む哺乳類におけ
る、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘息、及び炎
症性腸疾患)、不安、うつ病若しくは気分変調、尿失
禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び大腸炎)、精神病、痛
み、アレルギー(例えば、湿疹及び鼻炎)、慢性閉塞性
気道疾患、過敏症[例えば、毒アイビー(poison
ivy)]、血管痙攣性疾患(例えば、アンギナ、偏頭
痛及びレーノー病)、線維形成及びコラーゲン疾患(例
えば、強皮症及び好酸性肝蛭症)、交感神経反射性ジス
トロフィー(例えば、肩手症候群)、嗜癖障害(例え
ば、アルコール症)、ストレス関連体性障害、末梢神経
障害、神経痛、神経病理学的障害(例えば、アルツハイ
マー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発
性硬化症)、免疫増強若しくは免疫抑制関連性障害(例
えば、全身性エリテマトーデス)、並びにリウマチ病
(例えば、結合組織炎)からなる群から選んだ症状の予
防又は治療に有効な量の式(I)で表される化合物又は
その薬剤学的に許容される塩と、薬剤学的に許容される
担体とを含む、前記症状の治療用又は予防用医薬組成物
に関する。
る、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘息、及び炎
症性腸疾患)、不安、うつ病若しくは気分変調、尿失
禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び大腸炎)、精神病、痛
み、アレルギー(例えば、湿疹及び鼻炎)、慢性閉塞性
気道疾患、過敏症[例えば、毒アイビー(poison
ivy)]、血管痙攣性疾患(例えば、アンギナ、偏頭
痛及びレーノー病)、線維形成及びコラーゲン疾患(例
えば、強皮症及び好酸性肝蛭症)、交感神経反射性ジス
トロフィー(例えば、肩手症候群)、嗜癖障害(例え
ば、アルコール症)、ストレス関連体性障害、末梢神経
障害、神経痛、神経病理学的障害(例えば、アルツハイ
マー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発
性硬化症)、免疫増強若しくは免疫抑制関連性障害(例
えば、全身性エリテマトーデス)、並びにリウマチ病
(例えば、結合組織炎)からなる群から選んだ症状の予
防又は治療に有効な量の式(I)で表される化合物又は
その薬剤学的に許容される塩と、薬剤学的に許容される
担体とを含む、前記症状の治療用又は予防用医薬組成物
に関する。
【0021】また、本発明は、ヒトを含む哺乳類におけ
る、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘息、及び炎
症性腸疾患)、不安、うつ病若しくは気分変調、尿失
禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び大腸炎)、精神病、痛
み、アレルギー(例えば、湿疹及び鼻炎)、慢性閉塞性
気道疾患、過敏症[例えば、毒アイビー(poison
ivy)]、血管痙攣性疾患(例えば、アンギナ、偏頭
痛及びレーノー病)、線維形成及びコラーゲン疾患(例
えば、強皮症及び好酸性肝蛭症)、交感神経反射性ジス
トロフィー(例えば、肩手症候群)、嗜癖障害(例え
ば、アルコール症)、ストレス関連体性障害、末梢神経
障害、神経痛、神経病理学的障害(例えば、アルツハイ
マー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発
性硬化症)、免疫増強若しくは免疫抑制関連性障害(例
えば、全身性エリテマトーデス)、並びにリウマチ病
(例えば、結合組織炎)からなる群から選んだ症状の治
療又は予防に有効な量の式(I)で表される化合物又は
その薬剤学的に許容される塩を、前記治療又は予防の必
要な哺乳類に投与することを含む、前記症状の治療又は
予防方法に関する。
る、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘息、及び炎
症性腸疾患)、不安、うつ病若しくは気分変調、尿失
禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び大腸炎)、精神病、痛
み、アレルギー(例えば、湿疹及び鼻炎)、慢性閉塞性
気道疾患、過敏症[例えば、毒アイビー(poison
ivy)]、血管痙攣性疾患(例えば、アンギナ、偏頭
痛及びレーノー病)、線維形成及びコラーゲン疾患(例
えば、強皮症及び好酸性肝蛭症)、交感神経反射性ジス
トロフィー(例えば、肩手症候群)、嗜癖障害(例え
ば、アルコール症)、ストレス関連体性障害、末梢神経
障害、神経痛、神経病理学的障害(例えば、アルツハイ
マー病、AIDS関連痴呆、糖尿病性神経障害及び多発
性硬化症)、免疫増強若しくは免疫抑制関連性障害(例
えば、全身性エリテマトーデス)、並びにリウマチ病
(例えば、結合組織炎)からなる群から選んだ症状の治
療又は予防に有効な量の式(I)で表される化合物又は
その薬剤学的に許容される塩を、前記治療又は予防の必
要な哺乳類に投与することを含む、前記症状の治療又は
予防方法に関する。
【0022】また、本発明は、サブスタンスPと拮抗さ
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩と、薬剤学的に許容される担
体とを含む、哺乳類(ヒトを含む)のサブスタンスPの
効果と拮抗させるための医薬組成物に関する。
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩と、薬剤学的に許容される担
体とを含む、哺乳類(ヒトを含む)のサブスタンスPの
効果と拮抗させるための医薬組成物に関する。
【0023】また、本発明は、サブスタンスPと拮抗さ
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩を、哺乳類(ヒトを含む)に
投与することを含む、前記哺乳類のサブスタンスPの効
果と拮抗させる方法に関する。
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩を、哺乳類(ヒトを含む)に
投与することを含む、前記哺乳類のサブスタンスPの効
果と拮抗させる方法に関する。
【0024】また、本発明は、サブスタンスPと拮抗さ
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩と、薬剤学的に許容される担
体とを含む、過剰量のサブスタンスPに起因する哺乳類
(ヒトを含む)の障害の治療用又は予防用医薬組成物に
関する。
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩と、薬剤学的に許容される担
体とを含む、過剰量のサブスタンスPに起因する哺乳類
(ヒトを含む)の障害の治療用又は予防用医薬組成物に
関する。
【0025】また、本発明は、サブスタンスPと拮抗さ
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩を、哺乳類(ヒトを含む)に
投与することを含む、過剰量のサブスタンスPに起因す
る前記哺乳類の障害の治療又は予防方法に関する。
せるのに有効な量の、式(I)で表される化合物又は薬
剤学的に許容されるその塩を、哺乳類(ヒトを含む)に
投与することを含む、過剰量のサブスタンスPに起因す
る前記哺乳類の障害の治療又は予防方法に関する。
【0026】また、本発明は、サブスタンスP受容体部
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又は薬剤学的に許容され
るその塩と、薬剤学的に許容される担体とを含む、哺乳
類(ヒトを含む)における、炎症性疾患(例えば、関節
炎、乾癬、喘息、及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病若
しくは気分変調、尿失禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び
大腸炎)、精神病、痛み、アレルギー(例えば、湿疹及
び鼻炎)、慢性閉塞性気道疾患、過敏症[例えば、毒ア
イビー(poison ivy)]、血管痙攣性疾患
(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレーノー病)、線維形
成及びコラーゲン疾患(例えば、強皮症及び好酸性肝蛭
症)、交感神経反射性ジストロフィー(例えば、肩手症
候群)、嗜癖障害(例えば、アルコール症)、ストレス
関連体性障害、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的障
害(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆、糖
尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強若しくは
免疫抑制関連性障害(例えば、全身性エリテマトーデ
ス)、並びにリウマチ病(例えば、結合組織炎)からな
る群から選んだ症状の治療用又は予防用医薬組成物に関
する。
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又は薬剤学的に許容され
るその塩と、薬剤学的に許容される担体とを含む、哺乳
類(ヒトを含む)における、炎症性疾患(例えば、関節
炎、乾癬、喘息、及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病若
しくは気分変調、尿失禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び
大腸炎)、精神病、痛み、アレルギー(例えば、湿疹及
び鼻炎)、慢性閉塞性気道疾患、過敏症[例えば、毒ア
イビー(poison ivy)]、血管痙攣性疾患
(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレーノー病)、線維形
成及びコラーゲン疾患(例えば、強皮症及び好酸性肝蛭
症)、交感神経反射性ジストロフィー(例えば、肩手症
候群)、嗜癖障害(例えば、アルコール症)、ストレス
関連体性障害、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的障
害(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆、糖
尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強若しくは
免疫抑制関連性障害(例えば、全身性エリテマトーデ
ス)、並びにリウマチ病(例えば、結合組織炎)からな
る群から選んだ症状の治療用又は予防用医薬組成物に関
する。
【0027】また、本発明は、サブスタンスP受容体部
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又はその薬剤学的に許容
される塩を、哺乳類(ヒトを含む)に投与することを含
む、前記哺乳類における、炎症性疾患(例えば、関節
炎、乾癬、喘息、及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病若
しくは気分変調、尿失禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び
大腸炎)、精神病、痛み、アレルギー(例えば、湿疹及
び鼻炎)、慢性閉塞性気道疾患、過敏症[例えば、毒ア
イビー(poison ivy)]、血管痙攣性疾患
(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレーノー病)、線維形
成及びコラーゲン疾患(例えば、強皮症及び好酸性肝蛭
症)、交感神経反射性ジストロフィー(例えば、肩手症
候群)、嗜癖障害(例えば、アルコール症)、ストレス
関連体性障害、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的障
害(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆、糖
尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強若しくは
免疫抑制関連性障害(例えば、全身性エリテマトーデ
ス)、並びにリウマチ病(例えば、結合組織炎)からな
る群から選んだ症状の治療又は予防方法に関する。
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又はその薬剤学的に許容
される塩を、哺乳類(ヒトを含む)に投与することを含
む、前記哺乳類における、炎症性疾患(例えば、関節
炎、乾癬、喘息、及び炎症性腸疾患)、不安、うつ病若
しくは気分変調、尿失禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び
大腸炎)、精神病、痛み、アレルギー(例えば、湿疹及
び鼻炎)、慢性閉塞性気道疾患、過敏症[例えば、毒ア
イビー(poison ivy)]、血管痙攣性疾患
(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレーノー病)、線維形
成及びコラーゲン疾患(例えば、強皮症及び好酸性肝蛭
症)、交感神経反射性ジストロフィー(例えば、肩手症
候群)、嗜癖障害(例えば、アルコール症)、ストレス
関連体性障害、末梢神経障害、神経痛、神経病理学的障
害(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴呆、糖
尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強若しくは
免疫抑制関連性障害(例えば、全身性エリテマトーデ
ス)、並びにリウマチ病(例えば、結合組織炎)からな
る群から選んだ症状の治療又は予防方法に関する。
【0028】また、本発明は、サブスタンスP受容体部
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又はその薬剤学的に許容
される塩と、薬剤学的に許容される担体とを含み、サブ
スタンスP媒介性神経伝達物質の減少により効果がもた
らされるか又は促進される、哺乳類(ヒトを含む)の障
害の治療用又は予防用医薬組成物に関する。
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又はその薬剤学的に許容
される塩と、薬剤学的に許容される担体とを含み、サブ
スタンスP媒介性神経伝達物質の減少により効果がもた
らされるか又は促進される、哺乳類(ヒトを含む)の障
害の治療用又は予防用医薬組成物に関する。
【0029】また、本発明は、サブスタンスP受容体部
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又はその薬剤学的に許容
される塩を、哺乳類(ヒトを含む)に投与することを含
む、サブスタンスP媒介性神経伝達物質の減少により効
果がもたらされるか又は促進される、前記哺乳類の障害
の治療又は予防方法に関する。
位でのサブスタンスPの効果と拮抗させるのに有効な量
の、式(I)で表される化合物又はその薬剤学的に許容
される塩を、哺乳類(ヒトを含む)に投与することを含
む、サブスタンスP媒介性神経伝達物質の減少により効
果がもたらされるか又は促進される、前記哺乳類の障害
の治療又は予防方法に関する。
【0030】また、本発明は、サブスタンスP媒介性神
経伝達物質の減少により効果がもたらされるか又は促進
される障害の治療又は予防に有効な量の、式(I)で表
される化合物又はその薬剤学的に許容される塩と、薬剤
学的に許容される担体とを含む、哺乳類(ヒトを含む)
の前記障害の治療用又は予防用医薬組成物に関する。
経伝達物質の減少により効果がもたらされるか又は促進
される障害の治療又は予防に有効な量の、式(I)で表
される化合物又はその薬剤学的に許容される塩と、薬剤
学的に許容される担体とを含む、哺乳類(ヒトを含む)
の前記障害の治療用又は予防用医薬組成物に関する。
【0031】また、本発明は、サブスタンスP媒介性神
経伝達物質の減少により効果がもたらされるか又は促進
される障害の治療又は予防に有効な量の、式(I)で表
される化合物又はその薬剤学的に許容される塩を、哺乳
類(ヒトを含む)に投与することを含む、前記哺乳類の
前記障害の治療又は予防方法に関する。
経伝達物質の減少により効果がもたらされるか又は促進
される障害の治療又は予防に有効な量の、式(I)で表
される化合物又はその薬剤学的に許容される塩を、哺乳
類(ヒトを含む)に投与することを含む、前記哺乳類の
前記障害の治療又は予防方法に関する。
【0032】式(I)で表される化合物はキラル中心を
有するので、異なる鏡像異性体が存在する。本発明は、
式(I)で表される化合物の、すべての光学異性体及び
すべての立体異性体、並びにその混合物に関する。
有するので、異なる鏡像異性体が存在する。本発明は、
式(I)で表される化合物の、すべての光学異性体及び
すべての立体異性体、並びにその混合物に関する。
【0033】一般的合成:式(I)の化合物は、以下の
反応工程式及び考察に記載した方法により調製すること
ができる。特に示さないかぎり、以下の反応工程式及び
考察中の環A、W、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R
8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、
R17、R18、R19、R22、X、Z、Y、X’、Y’、
Z’、m、n、o、p、q、r、x、y、及びz、並び
に構造式(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(I
V)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、
(XI)、(XII)、(XI−A)、(XII−A)は、先に定義
したとおりである。 前記に示したとおり、式(Ia)
及びIbで表される化合物は、まとめて「式(I)で表
される化合物」と称す。
反応工程式及び考察に記載した方法により調製すること
ができる。特に示さないかぎり、以下の反応工程式及び
考察中の環A、W、R1、R2、R3、R4、R6、R7、R
8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、
R17、R18、R19、R22、X、Z、Y、X’、Y’、
Z’、m、n、o、p、q、r、x、y、及びz、並び
に構造式(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(I
V)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、
(XI)、(XII)、(XI−A)、(XII−A)は、先に定義
したとおりである。 前記に示したとおり、式(Ia)
及びIbで表される化合物は、まとめて「式(I)で表
される化合物」と称す。
【0034】反応工程式(1)
【化9】
【0035】反応工程式(2)
【化10】
【0036】反応工程式(3)
【化11】
【0037】反応工程式(4)
【化12】
【0038】反応工程式(4)(続き)
【化13】 反応工程式(1)は、式(X)で表される出発材料[式
中、Gは水素原子、水酸基、塩素原子、臭素原子、又は
炭素数1〜6のアルコキシ基であるものとする]から式
(Ia)で表される化合物の調製工程を示す。
中、Gは水素原子、水酸基、塩素原子、臭素原子、又は
炭素数1〜6のアルコキシ基であるものとする]から式
(Ia)で表される化合物の調製工程を示す。
【0039】反応工程式(1)に示すとおり、Gが水素
原子である式(X)で表される化合物を、還元剤の存在
下で式NH2R3で表される化合物と反応させることによ
り、式(I)で表される対応する化合物に直接変換する
ことができる。用いることができる還元剤には、ナトリ
ウムシアノボロハイドライド、ナトリウムトリアセトキ
シボロハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、水
素及び金属触媒、亜鉛及び塩酸、並びにギ酸が含まれ
る。この反応は、典型的には、反応不活性溶媒中で約0
℃〜約150℃の温度で実施する。適当な反応不活性溶
媒には、低級アルコール(例えば、メタノール、エタノ
ール及びイソプロパノール)、1,2−ジクロロエタ
ン、酢酸及びテトラヒドロフラン(THF)が含まれ
る。好ましくは、溶媒は酢酸であり、温度は約25℃で
あり、還元剤はナトリウムトリアセトキシボロハイドラ
イドであり、反応は脱水剤(例えば、分子ふるい)の存
在下で実施する。
原子である式(X)で表される化合物を、還元剤の存在
下で式NH2R3で表される化合物と反応させることによ
り、式(I)で表される対応する化合物に直接変換する
ことができる。用いることができる還元剤には、ナトリ
ウムシアノボロハイドライド、ナトリウムトリアセトキ
シボロハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、水
素及び金属触媒、亜鉛及び塩酸、並びにギ酸が含まれ
る。この反応は、典型的には、反応不活性溶媒中で約0
℃〜約150℃の温度で実施する。適当な反応不活性溶
媒には、低級アルコール(例えば、メタノール、エタノ
ール及びイソプロパノール)、1,2−ジクロロエタ
ン、酢酸及びテトラヒドロフラン(THF)が含まれ
る。好ましくは、溶媒は酢酸であり、温度は約25℃で
あり、還元剤はナトリウムトリアセトキシボロハイドラ
イドであり、反応は脱水剤(例えば、分子ふるい)の存
在下で実施する。
【0040】あるいは、式(X)で表される化合物と式
NH2R3で表される化合物との反応を、脱水剤の存在下
で、あるいは生成する水を共沸除去するように設計され
た装置を使用することによって行ない、式
NH2R3で表される化合物との反応を、脱水剤の存在下
で、あるいは生成する水を共沸除去するように設計され
た装置を使用することによって行ない、式
【化14】 で表されるイミンを生成し、続いてこのイミンを概ね室
温で前記の還元剤、好ましくは酢酸又は1,2−ジクロ
ロエタン溶媒中のナトリウムトリアセトキシボロハイド
ライドと反応させることができる。イミン(XI)の調製
は、通常、反応不活性溶媒(例えば、ベンゼン、キシレ
ン又はトルエン)、好ましくはトルエン中で約25℃〜
約110℃の温度、好ましくは溶媒の還流温度付近で行
なう。適当な脱水剤/溶媒系には、四塩化チタン/ジク
ロロメタン、チタンイソプロポキサイド/ジクロロメタ
ン、及び分子ふるいが含まれる。四塩化チタン/ジクロ
ロメタンが好ましい。
温で前記の還元剤、好ましくは酢酸又は1,2−ジクロ
ロエタン溶媒中のナトリウムトリアセトキシボロハイド
ライドと反応させることができる。イミン(XI)の調製
は、通常、反応不活性溶媒(例えば、ベンゼン、キシレ
ン又はトルエン)、好ましくはトルエン中で約25℃〜
約110℃の温度、好ましくは溶媒の還流温度付近で行
なう。適当な脱水剤/溶媒系には、四塩化チタン/ジク
ロロメタン、チタンイソプロポキサイド/ジクロロメタ
ン、及び分子ふるいが含まれる。四塩化チタン/ジクロ
ロメタンが好ましい。
【0041】Gが水酸基、塩素原子、臭素原子、又は炭
素数1〜6のアルコキシ基である式(X)で表される化
合物を、当業者にとって明らかな条件下で式NH2R3で
表される適当な化合物と反応させ、所望のR3基を有す
る式(XII)で表される対応する化合物に変換し、続い
て、得られたアミドを還元することにより、R2が水素
原子である式(I)で表される所望の化合物を得ること
ができる。Gが水酸基である場合には、活性剤の存在下
で、式(X)で表される化合物とNH2R3とを反応させ
る。適当な活性剤には、カルボニルジイミダゾール、ク
ロロホルメート(例えば、イソブチルクロロホルメー
ト)、ジエチルホスホリルシアナイド及びジシクロヘキ
シルカルボジイミドが含まれる。カルボニルジイミダゾ
ールが好ましい。この反応は、通常、不活性溶媒[例え
ば、クロロホルム、ジエチルエーテル、THF又はジメ
チルホルムアミド(DMF)]中で約0℃〜約50℃、
好ましくは約25℃の温度で行なう。
素数1〜6のアルコキシ基である式(X)で表される化
合物を、当業者にとって明らかな条件下で式NH2R3で
表される適当な化合物と反応させ、所望のR3基を有す
る式(XII)で表される対応する化合物に変換し、続い
て、得られたアミドを還元することにより、R2が水素
原子である式(I)で表される所望の化合物を得ること
ができる。Gが水酸基である場合には、活性剤の存在下
で、式(X)で表される化合物とNH2R3とを反応させ
る。適当な活性剤には、カルボニルジイミダゾール、ク
ロロホルメート(例えば、イソブチルクロロホルメー
ト)、ジエチルホスホリルシアナイド及びジシクロヘキ
シルカルボジイミドが含まれる。カルボニルジイミダゾ
ールが好ましい。この反応は、通常、不活性溶媒[例え
ば、クロロホルム、ジエチルエーテル、THF又はジメ
チルホルムアミド(DMF)]中で約0℃〜約50℃、
好ましくは約25℃の温度で行なう。
【0042】Gが塩素原子又は臭素原子である場合に
は、式(X)で表される化合物と式NH2R3で表される
適当な化合物との反応は、典型的には、酸スキャベンジ
ャー存在下で非プロトン性溶媒中で約0℃〜約100℃
の温度で行なう。適当な酸スキャベンジャーには、トリ
エチルアミン(TEA)、ピリジン及び無機塩(例え
ば、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)が含まれる。適
当な溶媒には、塩化メチレン(CH2Cl2)、クロロホ
ルム(CHCl3)、ベンゼン、トルエン及びテトラヒ
ドロフラン(THF)が含まれる。好ましくは、前記反
応は、酸スキャベンジャーとしてTEAを用いてCH2
Cl2中で室温で実施する。
は、式(X)で表される化合物と式NH2R3で表される
適当な化合物との反応は、典型的には、酸スキャベンジ
ャー存在下で非プロトン性溶媒中で約0℃〜約100℃
の温度で行なう。適当な酸スキャベンジャーには、トリ
エチルアミン(TEA)、ピリジン及び無機塩(例え
ば、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)が含まれる。適
当な溶媒には、塩化メチレン(CH2Cl2)、クロロホ
ルム(CHCl3)、ベンゼン、トルエン及びテトラヒ
ドロフラン(THF)が含まれる。好ましくは、前記反
応は、酸スキャベンジャーとしてTEAを用いてCH2
Cl2中で室温で実施する。
【0043】Gが炭素数1〜6のアルコキシ基である場
合には、式NH2R3で表される化合物の反応は、通常、
非プロトン性溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、クロ
ロベンゼン又はキシレン)中で約25℃〜約100℃の
温度、好ましくは溶媒の還流温度付近で行なう。
合には、式NH2R3で表される化合物の反応は、通常、
非プロトン性溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、クロ
ロベンゼン又はキシレン)中で約25℃〜約100℃の
温度、好ましくは溶媒の還流温度付近で行なう。
【0044】このように形成した式(XII)で表される
化合物を還元して、R2が水素原子である式(I)で表
される対応する化合物を得る。これは、一般的に、還元
剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム、ボラン−ジ
メチルスルフィド錯体、ボラン−THF又はジボラン)
を使用して、非プロトン性溶媒(例えば、THF、ジオ
キサン又はジエチルエーテル)中で約0℃〜約70℃の
温度で達成される。好ましくは、還元剤はボラン−ジメ
チルスルフィド錯体であり、反応はエーテル性溶媒(例
えば、THF)中で概ね室温で行なう。
化合物を還元して、R2が水素原子である式(I)で表
される対応する化合物を得る。これは、一般的に、還元
剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム、ボラン−ジ
メチルスルフィド錯体、ボラン−THF又はジボラン)
を使用して、非プロトン性溶媒(例えば、THF、ジオ
キサン又はジエチルエーテル)中で約0℃〜約70℃の
温度で達成される。好ましくは、還元剤はボラン−ジメ
チルスルフィド錯体であり、反応はエーテル性溶媒(例
えば、THF)中で概ね室温で行なう。
【0045】中間体化合物(X)、(XI)及び(XII)
中の環系Aを、式(Ib)で表される所望の化合物の二
環式縮合環に置き換え、R1がないことを除けば、式
(Ib)で表される化合物も、反応工程式(1)及び
(2)に示す方法並びに前記の方法により調製すること
ができる。
中の環系Aを、式(Ib)で表される所望の化合物の二
環式縮合環に置き換え、R1がないことを除けば、式
(Ib)で表される化合物も、反応工程式(1)及び
(2)に示す方法並びに前記の方法により調製すること
ができる。
【0046】R2が水素原子である式(I)で表される
化合物を、酸スキャベンジャーの存在下でアルキルハロ
カルボネート(アルキル部分の炭素数は1〜10であ
る)(例えば、メチルクロロホルメート又はエチルクロ
ロホルメート)と反応させることにより、R2が−CO2
−アルキル(アルキル部分の炭素数は1〜10である)
である対応する化合物に変換することができる。典型的
には、この反応は、プロトン性溶媒(例えば、クロロホ
ルム、塩化メチレン、水又は水/アセトン混合物)中で
約0℃〜約1000℃の温度、好ましくは概ね室温で実
施する。適当な酸スキャベンジャーには、トリエチルア
ミン、ピリジン、炭酸又は重炭酸カリウム、及び炭酸又
は重炭酸ナトリウムが含まれる。
化合物を、酸スキャベンジャーの存在下でアルキルハロ
カルボネート(アルキル部分の炭素数は1〜10であ
る)(例えば、メチルクロロホルメート又はエチルクロ
ロホルメート)と反応させることにより、R2が−CO2
−アルキル(アルキル部分の炭素数は1〜10である)
である対応する化合物に変換することができる。典型的
には、この反応は、プロトン性溶媒(例えば、クロロホ
ルム、塩化メチレン、水又は水/アセトン混合物)中で
約0℃〜約1000℃の温度、好ましくは概ね室温で実
施する。適当な酸スキャベンジャーには、トリエチルア
ミン、ピリジン、炭酸又は重炭酸カリウム、及び炭酸又
は重炭酸ナトリウムが含まれる。
【0047】R3が式(II)で表される基である場合に
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許第5,
162,339号明細書(1992年11月11日発
行)に記載の方法により調製することができる。この特
許明細書の記載は本明細書に含まれる。
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許第5,
162,339号明細書(1992年11月11日発
行)に記載の方法により調製することができる。この特
許明細書の記載は本明細書に含まれる。
【0048】R3が式(III)で表される基である場合に
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許出願第
532,525号(1990年6月1日出願)及びPC
T特許出願第PCT/US91/02853号(199
1年4月25日出願)各明細書に記載の方法により調製
することができる。これらの両特許出願明細書の記載は
本明細書に含まれる。
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許出願第
532,525号(1990年6月1日出願)及びPC
T特許出願第PCT/US91/02853号(199
1年4月25日出願)各明細書に記載の方法により調製
することができる。これらの両特許出願明細書の記載は
本明細書に含まれる。
【0049】R3が式(IV)、(V)又は(VI)で表さ
れる基である場合には、式NH2R3で表される出発材料
は、米国特許出願第557,442号(1990年7月
23日出願)及びPCT特許出願第PCT/US91/
03369号(1991年5月14日出願)各明細書に
記載の方法により調製することができる。これらの両特
許出願明細書の記載は本明細書に含まれる。
れる基である場合には、式NH2R3で表される出発材料
は、米国特許出願第557,442号(1990年7月
23日出願)及びPCT特許出願第PCT/US91/
03369号(1991年5月14日出願)各明細書に
記載の方法により調製することができる。これらの両特
許出願明細書の記載は本明細書に含まれる。
【0050】R3が式(VII)で表される基である場合に
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許出願第
724,268号(1991年7月1日出願)、米国特
許出願第800,667号(1991年11月27日出
願)及びPCT特許出願第PCT/US92/0006
5号(1992年1月14日出願)各明細書に記載の方
法により調製することができる。これらの特許出願明細
書の記載は本明細書に含まれる。
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許出願第
724,268号(1991年7月1日出願)、米国特
許出願第800,667号(1991年11月27日出
願)及びPCT特許出願第PCT/US92/0006
5号(1992年1月14日出願)各明細書に記載の方
法により調製することができる。これらの特許出願明細
書の記載は本明細書に含まれる。
【0051】R3が式(VIII)で表される基である場合
には、式NH2R3で表される出発材料は、PCT特許出
願第PCT/US91/05776号(1991年8月
20日出願)、米国特許出願第800,667号(19
91年11月27日出願)及びPCT特許出願第PCT
/US92/00065号(1992年1月14日出
願)各明細書に記載の方法により調製することができ
る。これらの特許出願明細書の記載は本明細書に含まれ
る。
には、式NH2R3で表される出発材料は、PCT特許出
願第PCT/US91/05776号(1991年8月
20日出願)、米国特許出願第800,667号(19
91年11月27日出願)及びPCT特許出願第PCT
/US92/00065号(1992年1月14日出
願)各明細書に記載の方法により調製することができ
る。これらの特許出願明細書の記載は本明細書に含まれ
る。
【0052】R3が式(IX)で表される基である場合に
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許出願第
719,884号(1991年6月21日出願)明細書
に記載の方法により調製することができる。この特許出
願明細書の記載は本明細書に含まれる。
は、式NH2R3で表される出発材料は、米国特許出願第
719,884号(1991年6月21日出願)明細書
に記載の方法により調製することができる。この特許出
願明細書の記載は本明細書に含まれる。
【0053】Gが水素原子である式(X)で表される出
発材料を調製する方法の1つを反応工程式(2)に示
す。これは、Gが水素原子であり、R1がチアゾリル
基、チアジアゾリル基及びオキサゾリル基である式
(X)で表される化合物を調製する好ましい方法であ
る。先に形成したこれらの化合物を、前記の方法に従っ
て、式(I)又は(XI)で表される対応する化合物に変
換することができる。
発材料を調製する方法の1つを反応工程式(2)に示
す。これは、Gが水素原子であり、R1がチアゾリル
基、チアジアゾリル基及びオキサゾリル基である式
(X)で表される化合物を調製する好ましい方法であ
る。先に形成したこれらの化合物を、前記の方法に従っ
て、式(I)又は(XI)で表される対応する化合物に変
換することができる。
【0054】反応工程式(2)に示すとおり、式(XII
I)で表される化合物と、四塩化チタン(TiCl4)又
は四塩化スズ(SnCl4)と、ジクロロメチルメチル
エーテル(CHCl2−O−CH3)とを、約0℃〜概ね
室温で、好ましくは約0℃で、塩化メチレン又はテトラ
クロロエチレン溶媒中で反応させ、Gが水素原子である
式(X)で表される対応するアルデヒドを得る。あるい
は、式(XIII)で表される化合物と、ヘキサメチレンテ
トラアミンと、トリフルオロ酢酸とを、約25℃〜約8
0℃、好ましくは約70℃の温度で反応させ、同じ生成
物を得ることができる。
I)で表される化合物と、四塩化チタン(TiCl4)又
は四塩化スズ(SnCl4)と、ジクロロメチルメチル
エーテル(CHCl2−O−CH3)とを、約0℃〜概ね
室温で、好ましくは約0℃で、塩化メチレン又はテトラ
クロロエチレン溶媒中で反応させ、Gが水素原子である
式(X)で表される対応するアルデヒドを得る。あるい
は、式(XIII)で表される化合物と、ヘキサメチレンテ
トラアミンと、トリフルオロ酢酸とを、約25℃〜約8
0℃、好ましくは約70℃の温度で反応させ、同じ生成
物を得ることができる。
【0055】Gが水素原子であり、R1が窒素原子含有
複素環式基(例えば、ピロリル基、トリアゾリル基又は
イミダゾリル基)である式(X)で表される化合物を調
製する好ましい方法を反応工程式(3)に示す。反応工
程式(3)に示すとおり、式(XIV)で表されるベンズ
アルデヒドの−CHO基を、式(XV)[式中、R5は適
当な脱離基(例えば、ヨウ素原子又は臭素原子)であ
る]で表される対応する1,3−ジオキソランに変換す
ることにより、保護する。この反応は、一般的に、不活
性溶媒(例えば、ベンゼン又はトルエン)中で、好まし
くは酸触媒(例えば、p−トルエンスルホン酸)の存在
下で、好ましくは溶媒の還流温度で、ベンズアルデヒド
及びエチレングリコールの混合物を加熱することにより
行ない、反応中に形成される水を除去する。
複素環式基(例えば、ピロリル基、トリアゾリル基又は
イミダゾリル基)である式(X)で表される化合物を調
製する好ましい方法を反応工程式(3)に示す。反応工
程式(3)に示すとおり、式(XIV)で表されるベンズ
アルデヒドの−CHO基を、式(XV)[式中、R5は適
当な脱離基(例えば、ヨウ素原子又は臭素原子)であ
る]で表される対応する1,3−ジオキソランに変換す
ることにより、保護する。この反応は、一般的に、不活
性溶媒(例えば、ベンゼン又はトルエン)中で、好まし
くは酸触媒(例えば、p−トルエンスルホン酸)の存在
下で、好ましくは溶媒の還流温度で、ベンズアルデヒド
及びエチレングリコールの混合物を加熱することにより
行ない、反応中に形成される水を除去する。
【0056】その後、得られた式(XV)で表される化合
物と、式R1Hで表される複素環式化合物とを反応さ
せ、式(XVI)で表される対応する化合物を形成する。
典型的には、この反応は、非プロトン性、非極性溶媒
(例えば、キシレン若しくはトルエン)中で、又は溶媒
の不存在下で[例えば、式(XV)で表される化合物及び
イミダゾールの溶融物として]、約100℃〜約300
℃の温度で、無機金属触媒(例えば、銅金属若しくはヨ
ウ化銅)の存在下で、約1気圧〜約5気圧の圧力の高圧
反応器中で行なう。好ましくは、反応は、銅金属触媒を
用いて、約140℃〜約160℃の温度で約2気圧〜約
3気圧の圧力で無溶媒で行なう。 前記反応で形成され
た式(XVI)で表される化合物を、約0℃〜約50℃の
温度、好ましくは室温で、アセトン中の塩酸水溶液の混
合物で処理すると、ジオキソランが、式(X)で表され
る所望の化合物に変換される。
物と、式R1Hで表される複素環式化合物とを反応さ
せ、式(XVI)で表される対応する化合物を形成する。
典型的には、この反応は、非プロトン性、非極性溶媒
(例えば、キシレン若しくはトルエン)中で、又は溶媒
の不存在下で[例えば、式(XV)で表される化合物及び
イミダゾールの溶融物として]、約100℃〜約300
℃の温度で、無機金属触媒(例えば、銅金属若しくはヨ
ウ化銅)の存在下で、約1気圧〜約5気圧の圧力の高圧
反応器中で行なう。好ましくは、反応は、銅金属触媒を
用いて、約140℃〜約160℃の温度で約2気圧〜約
3気圧の圧力で無溶媒で行なう。 前記反応で形成され
た式(XVI)で表される化合物を、約0℃〜約50℃の
温度、好ましくは室温で、アセトン中の塩酸水溶液の混
合物で処理すると、ジオキソランが、式(X)で表され
る所望の化合物に変換される。
【0057】あるいは、Gが水素原子であり、R1がイ
オン化できるプロトンを含まない基(例えば、R1が、
2−ピリジル基、2−チエニル基又は2−ピリミジニル
基である)である式(X)で表される化合物は、反応工
程式(3)及び先に示したように、式(XV)(式中、R
5は臭素原子又はヨウ素原子である)で表される化合物
とマグネシウム金属とを反応させ、
オン化できるプロトンを含まない基(例えば、R1が、
2−ピリジル基、2−チエニル基又は2−ピリミジニル
基である)である式(X)で表される化合物は、反応工
程式(3)及び先に示したように、式(XV)(式中、R
5は臭素原子又はヨウ素原子である)で表される化合物
とマグネシウム金属とを反応させ、
【式15】で表されるグリニャール試薬を形成し、続い
て、その場で、このグリニャール試薬と、式X”R
1(式中、X”は塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子で
ある)で表されるハロゲン置換複素環式化合物とを、標
準的なグリニャール条件下で反応させることにより、調
製することができる。これらの反応は、典型的には、エ
ーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル又はテトラヒ
ドロフラン)中で、約0℃〜約70℃の温度で実施す
る。好ましくは、反応は、触媒[例えば、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)]存在下
で溶媒の還流温度で実施する。
て、その場で、このグリニャール試薬と、式X”R
1(式中、X”は塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子で
ある)で表されるハロゲン置換複素環式化合物とを、標
準的なグリニャール条件下で反応させることにより、調
製することができる。これらの反応は、典型的には、エ
ーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル又はテトラヒ
ドロフラン)中で、約0℃〜約70℃の温度で実施す
る。好ましくは、反応は、触媒[例えば、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)]存在下
で溶媒の還流温度で実施する。
【0058】Gが水素原子以外である式(X)で表され
る化合物は、当業者に周知の方法により市販の原料から
調製することができる。例えば、Gが水酸基である式
(X)で表される化合物は、(1)式
る化合物は、当業者に周知の方法により市販の原料から
調製することができる。例えば、Gが水酸基である式
(X)で表される化合物は、(1)式
【式16】(式中、R20はメチル基である)で表される
対応する化合物を、反応不活性溶媒(例えば、アセト
ン)中で過マンガン酸カリウムで酸化するか;(2)式
(XVII)(式中、R20はヒドロキシメチル基である)で
表されるアルコールを、二酸化マンガンで酸化するか、
あるいは(3)式(XVII)(式中、R20は塩素原子、臭
素原子又はヨウ素原子である)で表される化合物をグリ
ニャール反応条件に暴露[すなわち、式(XVII)で表さ
れる化合物とマグネシウム金属とを反応させ、式
対応する化合物を、反応不活性溶媒(例えば、アセト
ン)中で過マンガン酸カリウムで酸化するか;(2)式
(XVII)(式中、R20はヒドロキシメチル基である)で
表されるアルコールを、二酸化マンガンで酸化するか、
あるいは(3)式(XVII)(式中、R20は塩素原子、臭
素原子又はヨウ素原子である)で表される化合物をグリ
ニャール反応条件に暴露[すなわち、式(XVII)で表さ
れる化合物とマグネシウム金属とを反応させ、式
【式17】で表される中間体を形成する]し、続いて、
中間体を二酸化炭素で処理することにより、得ることが
できる。
中間体を二酸化炭素で処理することにより、得ることが
できる。
【0059】Gが水酸基である式(X)で表される前記
のカルボン酸は、試薬(例えば、スルホニルクロライ
ド、三塩化リン、五塩化リン及び三臭化リン)と反応さ
せることにより、Gが塩素原子又は臭素原子である式
(X)で表される対応する化合物に変換することができ
る。
のカルボン酸は、試薬(例えば、スルホニルクロライ
ド、三塩化リン、五塩化リン及び三臭化リン)と反応さ
せることにより、Gが塩素原子又は臭素原子である式
(X)で表される対応する化合物に変換することができ
る。
【0060】Gが炭素数1〜6のアルコキシ基である式
(X)で表されるカルボン酸エステルは、当業者に公知
のさまざまな方法により調製することができる。このよ
うな方法の1つには、炭素数1〜6のアルカノール中の
対応する酸ハロゲン化物を、触媒量の塩酸、硫酸又はp
−トルエンスルホン酸の存在下で、概ね室温から用いる
アルコールの融点付近の温度で反応させることが含まれ
る。
(X)で表されるカルボン酸エステルは、当業者に公知
のさまざまな方法により調製することができる。このよ
うな方法の1つには、炭素数1〜6のアルカノール中の
対応する酸ハロゲン化物を、触媒量の塩酸、硫酸又はp
−トルエンスルホン酸の存在下で、概ね室温から用いる
アルコールの融点付近の温度で反応させることが含まれ
る。
【0061】R1がピロリル基である式(Ia)で表さ
れる化合物も、R1がアミノ基で置換された対応する化
合物から調製することができる。この対応するアミン
は、対応するニトロ化合物を、当業者に公知のいくつか
の方法のひとつを用いて還元することによって得ること
ができる。このような方法の1つには、不活性溶媒(例
えば、メタノール又はエタノール)中で、室温付近で約
1〜5気圧の圧力で、水素ガス及び炭素上パラジウム触
媒を用いて行なうニトロ化合物の接触水素添加が含まれ
る。還元は、テトラヒドロフラン中で約25℃〜約70
℃の温度で、好ましくは溶媒の還流温度で、還元剤(例
えば、ボラン/硫化メチル)を用いても達成することが
できる。後者の還元方法は、米国特許出願第932,3
92号明細書(1992年8月19日出願)の実施例4
5に例示されている。この特許出願明細書の記載は、参
考文献として本明細書に含まれる。
れる化合物も、R1がアミノ基で置換された対応する化
合物から調製することができる。この対応するアミン
は、対応するニトロ化合物を、当業者に公知のいくつか
の方法のひとつを用いて還元することによって得ること
ができる。このような方法の1つには、不活性溶媒(例
えば、メタノール又はエタノール)中で、室温付近で約
1〜5気圧の圧力で、水素ガス及び炭素上パラジウム触
媒を用いて行なうニトロ化合物の接触水素添加が含まれ
る。還元は、テトラヒドロフラン中で約25℃〜約70
℃の温度で、好ましくは溶媒の還流温度で、還元剤(例
えば、ボラン/硫化メチル)を用いても達成することが
できる。後者の還元方法は、米国特許出願第932,3
92号明細書(1992年8月19日出願)の実施例4
5に例示されている。この特許出願明細書の記載は、参
考文献として本明細書に含まれる。
【0062】前記のアミンは、続いて、実施例9に記載
した方法により式(I)で表される所望の化合物に変換
することができる。 式
した方法により式(I)で表される所望の化合物に変換
することができる。 式
【式18】[式中、R22は、メチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、トリフル
オロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、又はベンジ
ル基であり、R23は、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメ
チル基、炭素数1〜6のアルキル基、ベンジル基、又は
フェニル基(場合により、ハロゲン原子、トリフルオロ
メトキシ基、炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数1〜
6のアルコキシ基からそれぞれ独立して選んだ1〜3個
の置換基で置換されていることがあるものとする)であ
る]で表される化合物を調製する方法を反応工程式
(4)に示す。これらのアルデヒドは、WがOR22であ
り、X’が−S−であり、Y’がCR23であり、及び
Z’が=N−である式(Ib)で表される化合物の合成
における中間体である。式(Ib)で表されるこれらの
化合物は、前記の方法及び反応工程式(1)に示した方
法により、式(XVIII)で表される前記アルデヒドから
調製することができる。反応工程式(4)に示すとお
り、式(XX)で表される化合物は、通常のアルキル化剤
[例えば、硫酸ジメチル、ハロゲン化エチル(例えば、
ヨウ化メチル)、メチルトリフレート、メチルメシレー
ト又はメチルトシレート]を用いて、式(XIX)で表さ
れる対応するフェノールを直接的にアルキル化すること
により調製することができる。この反応は、通常、不活
性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、N−メチルピ
ロリジノン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン又は別
の同様の溶媒)中で、約0℃から溶媒の還流温度で、約
0.5〜12時間実施する。典型的には、水素化ナトリ
ウム又は水素化カリウムのような塩基を用いるが、トリ
エチルアミン、1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]
ウンデセ−7−エンのような他の塩基を、同様に用いる
ことができる。アルキル化工程の間に、式(XIX)で表
されるフェノールのカルボン酸官能基もアルキル化され
る。しかしながら、式(XIX)で表される化合物の各種
のエステル化誘導体(例えば、メチルエステル又はエチ
ルエステル)[反応工程式(4)には示さず]も、前記
変換用の適当な出発材料である。
プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、トリフル
オロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基、又はベンジ
ル基であり、R23は、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメ
チル基、炭素数1〜6のアルキル基、ベンジル基、又は
フェニル基(場合により、ハロゲン原子、トリフルオロ
メトキシ基、炭素数1〜6のアルキル基及び炭素数1〜
6のアルコキシ基からそれぞれ独立して選んだ1〜3個
の置換基で置換されていることがあるものとする)であ
る]で表される化合物を調製する方法を反応工程式
(4)に示す。これらのアルデヒドは、WがOR22であ
り、X’が−S−であり、Y’がCR23であり、及び
Z’が=N−である式(Ib)で表される化合物の合成
における中間体である。式(Ib)で表されるこれらの
化合物は、前記の方法及び反応工程式(1)に示した方
法により、式(XVIII)で表される前記アルデヒドから
調製することができる。反応工程式(4)に示すとお
り、式(XX)で表される化合物は、通常のアルキル化剤
[例えば、硫酸ジメチル、ハロゲン化エチル(例えば、
ヨウ化メチル)、メチルトリフレート、メチルメシレー
ト又はメチルトシレート]を用いて、式(XIX)で表さ
れる対応するフェノールを直接的にアルキル化すること
により調製することができる。この反応は、通常、不活
性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、N−メチルピ
ロリジノン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン又は別
の同様の溶媒)中で、約0℃から溶媒の還流温度で、約
0.5〜12時間実施する。典型的には、水素化ナトリ
ウム又は水素化カリウムのような塩基を用いるが、トリ
エチルアミン、1,8−ジアゾビシクロ[5.4.0]
ウンデセ−7−エンのような他の塩基を、同様に用いる
ことができる。アルキル化工程の間に、式(XIX)で表
されるフェノールのカルボン酸官能基もアルキル化され
る。しかしながら、式(XIX)で表される化合物の各種
のエステル化誘導体(例えば、メチルエステル又はエチ
ルエステル)[反応工程式(4)には示さず]も、前記
変換用の適当な出発材料である。
【0063】式(XX)で表される得られた化合物中のニ
トロ官能基を、不活性溶媒(例えば、メタノール、エタ
ノール、エーテル、テトラヒドロフラン若しくは水又は
2種以上のこれらの溶媒の混合物)中で、約1〜100
気圧の圧力の水素ガス下で、貴金属触媒(例えば、白金
又はパラジウム)で水素化することにより還元し、式XX
Iで表される対応するアミンを得ることができる。この
反応は、雰囲気温度で約0.5〜12時間行なうことが
最も都合がよい。あるいは、ニトロ官能基の還元は、溶
媒、例えば、酢酸又は水中で、金属、例えば、亜鉛又は
スズを用いて行なうことができる。
トロ官能基を、不活性溶媒(例えば、メタノール、エタ
ノール、エーテル、テトラヒドロフラン若しくは水又は
2種以上のこれらの溶媒の混合物)中で、約1〜100
気圧の圧力の水素ガス下で、貴金属触媒(例えば、白金
又はパラジウム)で水素化することにより還元し、式XX
Iで表される対応するアミンを得ることができる。この
反応は、雰囲気温度で約0.5〜12時間行なうことが
最も都合がよい。あるいは、ニトロ官能基の還元は、溶
媒、例えば、酢酸又は水中で、金属、例えば、亜鉛又は
スズを用いて行なうことができる。
【0064】式(XXII)で表されるアミドの形成は、不
活性溶媒(例えば、塩化メチレン、ジクロロエタン、テ
トラヒドロフラン又はトルエン)中で1当量以上のアシ
ル化剤(例えば、無水酢酸、塩化アセチル、塩化ベンゾ
イル、塩化トリメチルアセチル、塩化シクロプロピルカ
ルボニル、他のアルキル酸クロライド若しくは他のアリ
ール酸クロライド、又は他のアルキル酸無水物若しくは
他のアリール酸無水物)を用いて実施することが最も都
合がよい。この反応は、水酸化ナトリウムを用いて、ス
コッテン−バウマン条件下で、水溶液中で、又は塩基
(例えば、トリエチルアミン若しくはジイソプロピルア
ミン)の存在下で、行なうことが最も都合がよい。この
反応は、一般的には、約0℃〜約60℃で、好ましくは
室温で実施する。
活性溶媒(例えば、塩化メチレン、ジクロロエタン、テ
トラヒドロフラン又はトルエン)中で1当量以上のアシ
ル化剤(例えば、無水酢酸、塩化アセチル、塩化ベンゾ
イル、塩化トリメチルアセチル、塩化シクロプロピルカ
ルボニル、他のアルキル酸クロライド若しくは他のアリ
ール酸クロライド、又は他のアルキル酸無水物若しくは
他のアリール酸無水物)を用いて実施することが最も都
合がよい。この反応は、水酸化ナトリウムを用いて、ス
コッテン−バウマン条件下で、水溶液中で、又は塩基
(例えば、トリエチルアミン若しくはジイソプロピルア
ミン)の存在下で、行なうことが最も都合がよい。この
反応は、一般的には、約0℃〜約60℃で、好ましくは
室温で実施する。
【0065】式(XXIII)で表されるチオアミドは、式
(XXII)で表される対応するアミドと試薬[例えば、
2,4−ビス(メトキシフェニル)−1,3−ジチア−
2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルファイド(ラ
ウェッセン試薬:Lawesson’s reagen
t)又は五硫化リン]とを、不活性溶媒(例えば、トル
エン、ベンゼン、ジクロロエタン、ジメチルホルムアミ
ド又はヘキサメチルリン三アミド)中で、概ね室温から
溶媒の還流点の温度で反応させることにより、前記のア
ミドから形成する。この反応は、あるいは、溶媒なしで
実施することができる。
(XXII)で表される対応するアミドと試薬[例えば、
2,4−ビス(メトキシフェニル)−1,3−ジチア−
2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルファイド(ラ
ウェッセン試薬:Lawesson’s reagen
t)又は五硫化リン]とを、不活性溶媒(例えば、トル
エン、ベンゼン、ジクロロエタン、ジメチルホルムアミ
ド又はヘキサメチルリン三アミド)中で、概ね室温から
溶媒の還流点の温度で反応させることにより、前記のア
ミドから形成する。この反応は、あるいは、溶媒なしで
実施することができる。
【0066】式(XXIII)で表されるチオアミドの環状
化は、その基質とフェリシアン化カリウムとを、約50
℃に加熱した水性塩基中で、約1〜12時間反応させる
ことによって行ない、式(XXIV)及び(XXV)で表され
るレジオアイソマー体(regioisomeric)
ベンゾチアゾールの混合物を形成する。レジオアイソマ
ー体の混合物は、この時点で、又は合成経路の終点まで
の間に分離することができる。
化は、その基質とフェリシアン化カリウムとを、約50
℃に加熱した水性塩基中で、約1〜12時間反応させる
ことによって行ない、式(XXIV)及び(XXV)で表され
るレジオアイソマー体(regioisomeric)
ベンゾチアゾールの混合物を形成する。レジオアイソマ
ー体の混合物は、この時点で、又は合成経路の終点まで
の間に分離することができる。
【0067】式(XXIV)及び(XXV)で表される化合物
の混合物、又は式(XXIV)で表される化合物単独の還元
は、還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム、ボ
ラン/THF、水素化ビスメトキシエチルアルミニウム
ナトリウム又は同様の還元剤)を用いて、不活性溶媒
(例えば、エーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン又はトルエン)中で行なうことができる。この反
応は、約0℃から室温で約1〜12時間行なうことがで
きる。
の混合物、又は式(XXIV)で表される化合物単独の還元
は、還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム、ボ
ラン/THF、水素化ビスメトキシエチルアルミニウム
ナトリウム又は同様の還元剤)を用いて、不活性溶媒
(例えば、エーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタン又はトルエン)中で行なうことができる。この反
応は、約0℃から室温で約1〜12時間行なうことがで
きる。
【0068】式(XXVI)及び式(XXVII)で表されるレ
ジオアイソマー体のアルコールの得られた混合物又は分
離した式(XXVI)のアルコールを、還流メチルイソブチ
ルケトン又は別の不活性溶媒中で、二酸化マンガンと約
1〜12時間反応させることにより酸化し、式(XXVII
I)で表される所望のアルデヒドを形成することができ
る。あるいは、酸化は、スワーン(Swern)条件下
(すなわち、オキサリルクロライド又は無水トリフルオ
ロ酢酸により活性化した塩化メチレン中のジメチルスル
ホキサイドの混合物)で、又は当業者に周知の他の方法
を用いて行なうことができる。また、不活性溶媒(例え
ば、塩化メチレン、クロロホルム又はジクロロエタン)
中の酸化剤(例えば、ピリジニウムクロロクロメート及
びピリジニウムジクロメート)も効果的である。
ジオアイソマー体のアルコールの得られた混合物又は分
離した式(XXVI)のアルコールを、還流メチルイソブチ
ルケトン又は別の不活性溶媒中で、二酸化マンガンと約
1〜12時間反応させることにより酸化し、式(XXVII
I)で表される所望のアルデヒドを形成することができ
る。あるいは、酸化は、スワーン(Swern)条件下
(すなわち、オキサリルクロライド又は無水トリフルオ
ロ酢酸により活性化した塩化メチレン中のジメチルスル
ホキサイドの混合物)で、又は当業者に周知の他の方法
を用いて行なうことができる。また、不活性溶媒(例え
ば、塩化メチレン、クロロホルム又はジクロロエタン)
中の酸化剤(例えば、ピリジニウムクロロクロメート及
びピリジニウムジクロメート)も効果的である。
【0069】前記の実施例的説明部分に特別に記載しな
かった式(I)で表される他の化合物の調製は、当業者
にとって明らかな前記の反応の組合せを用いて、達成す
ることができる。
かった式(I)で表される他の化合物の調製は、当業者
にとって明らかな前記の反応の組合せを用いて、達成す
ることができる。
【0070】前記の反応工程式(1)〜(4)で説明又
は示した各反応において、別に断らない限り、圧力は臨
界的ではない。約0.5気圧〜約5気圧の圧力が一般的
に許容され、雰囲気気圧(すなわち、約1気圧)が便利
さの点で好ましい。
は示した各反応において、別に断らない限り、圧力は臨
界的ではない。約0.5気圧〜約5気圧の圧力が一般的
に許容され、雰囲気気圧(すなわち、約1気圧)が便利
さの点で好ましい。
【0071】式(I)で表される新規化合物及び薬剤学
的に許容されるその塩は、サブスタンスPのアンタゴニ
ストとして有用である。すなわち、これらは、哺乳類に
おけるサブスタンスP受容体部位において、サブスタン
スPの効果と拮抗する能力を有し、従って、罹病してい
る哺乳類の前記の障害及び疾患の治療における治療薬と
して機能することができる。
的に許容されるその塩は、サブスタンスPのアンタゴニ
ストとして有用である。すなわち、これらは、哺乳類に
おけるサブスタンスP受容体部位において、サブスタン
スPの効果と拮抗する能力を有し、従って、罹病してい
る哺乳類の前記の障害及び疾患の治療における治療薬と
して機能することができる。
【0072】塩基性の性質を有する式(I)で表される
化合物は、種々の無機酸及び有機酸と共に、広範な多様
の塩を形成することができる。これらの塩は、動物への
投与用に薬剤学的に許容される必要があるが、最初の段
階では、反応混合物から式(I)で表される化合物を、
薬剤学的に許容されない塩として単離し、続いて、アル
カリ性試薬で処理することにより、それらを遊離塩基化
合物に変換し、そして次に、その遊離塩基を薬剤学的に
許容される酸付加塩に変換することが、実際にはしばし
ば望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、適当な
有機溶媒(例えば、メタノール若しくはエタノール)中
の、又は水性溶媒中の実質的に当量の選択した無機酸又
は有機酸で塩基化合物を処理することによって、容易に
調製される。溶媒を注意深く留去することによって、所
望の固形の塩が容易に得られる。
化合物は、種々の無機酸及び有機酸と共に、広範な多様
の塩を形成することができる。これらの塩は、動物への
投与用に薬剤学的に許容される必要があるが、最初の段
階では、反応混合物から式(I)で表される化合物を、
薬剤学的に許容されない塩として単離し、続いて、アル
カリ性試薬で処理することにより、それらを遊離塩基化
合物に変換し、そして次に、その遊離塩基を薬剤学的に
許容される酸付加塩に変換することが、実際にはしばし
ば望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、適当な
有機溶媒(例えば、メタノール若しくはエタノール)中
の、又は水性溶媒中の実質的に当量の選択した無機酸又
は有機酸で塩基化合物を処理することによって、容易に
調製される。溶媒を注意深く留去することによって、所
望の固形の塩が容易に得られる。
【0073】酸性の性質を有する式(I)で表される前
記化合物(例えば、R6又はR10はカルボキシフェニル
基である)は、各種の薬剤学的に許容されるカチオンと
共に、塩基性塩を形成することができる。このような塩
の例には、アルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、特に
はナトリウム塩及びカリウム塩が含まれる。これらの塩
は、通常の手段により全て調製される。本発明の薬剤学
的に許容される塩基性塩を調製するために試薬として用
いられる化学的塩基は、式(I)で表される酸性化合物
と共に、無毒性の塩基性塩を形成する塩基である。この
無毒性塩基性塩には、生理学的に許容されるカチオン
(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグ
ネシウム等)から誘導される塩が含まれる。これらの塩
は、対応する酸性化合物を、所望の生理学的に許容され
るカチオンを含む水溶液で処理し、続いて、得られた溶
液を(好ましくは、減圧下で)留去して乾固することに
よって、容易に調製することができる。あるいは、これ
らは、酸性化合物の低級アルカノール溶液と所望のアル
カリ金属アルコキシドとを一緒に混合し、続いて、前記
と同じ方法で、得られた溶液を留去して乾固することに
よっても、調製することができる。どちらの場合でも、
完全な反応と所望の最終生成物の最大収率を達成するた
めには、化学量論的量の試薬を用いることが好ましい。
記化合物(例えば、R6又はR10はカルボキシフェニル
基である)は、各種の薬剤学的に許容されるカチオンと
共に、塩基性塩を形成することができる。このような塩
の例には、アルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、特に
はナトリウム塩及びカリウム塩が含まれる。これらの塩
は、通常の手段により全て調製される。本発明の薬剤学
的に許容される塩基性塩を調製するために試薬として用
いられる化学的塩基は、式(I)で表される酸性化合物
と共に、無毒性の塩基性塩を形成する塩基である。この
無毒性塩基性塩には、生理学的に許容されるカチオン
(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグ
ネシウム等)から誘導される塩が含まれる。これらの塩
は、対応する酸性化合物を、所望の生理学的に許容され
るカチオンを含む水溶液で処理し、続いて、得られた溶
液を(好ましくは、減圧下で)留去して乾固することに
よって、容易に調製することができる。あるいは、これ
らは、酸性化合物の低級アルカノール溶液と所望のアル
カリ金属アルコキシドとを一緒に混合し、続いて、前記
と同じ方法で、得られた溶液を留去して乾固することに
よっても、調製することができる。どちらの場合でも、
完全な反応と所望の最終生成物の最大収率を達成するた
めには、化学量論的量の試薬を用いることが好ましい。
【0074】式(I)で表される化合物及び薬剤学的に
許容されるその塩は、サブスタンスP受容体−結合活性
を示し、従って、サブスタンスP媒介性神経伝達物質の
減少により効果がもたらされるか又は促進される広範な
症状の治療又は予防に有用である。このような症状に
は、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘息、及び炎
症性腸疾患)、不安、うつ病若しくは気分変調、尿失
禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び大腸炎)、精神病、痛
み、アレルギー(例えば、湿疹及び鼻炎)、慢性閉塞性
気道疾患、過敏症(例えば、毒アイビー)、血管痙攣性
疾患(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレーノー病)、線
維形成及びコラーゲン疾患(例えば、強皮症及び好酸性
肝蛭症)、交感神経反射性ジストロフィー(例えば、肩
手症候群)、嗜癖障害(例えば、アルコール症)、スト
レス関連体性障害、末梢神経障害、神経痛、神経病理学
的障害(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴
呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強若
しくは免疫抑制関連性障害(例えば、全身性エリテマト
ーデス)、並びにリウマチ病(例えば、結合組織炎)が
含まれる。従って、前記の化合物は、ヒトを含む哺乳類
における任意の前記病気の制御及び/又は治療に、サブ
スタンスPアンタゴニストとして、治療用に容易に適用
される。
許容されるその塩は、サブスタンスP受容体−結合活性
を示し、従って、サブスタンスP媒介性神経伝達物質の
減少により効果がもたらされるか又は促進される広範な
症状の治療又は予防に有用である。このような症状に
は、炎症性疾患(例えば、関節炎、乾癬、喘息、及び炎
症性腸疾患)、不安、うつ病若しくは気分変調、尿失
禁、胃腸障害(例えば、嘔吐及び大腸炎)、精神病、痛
み、アレルギー(例えば、湿疹及び鼻炎)、慢性閉塞性
気道疾患、過敏症(例えば、毒アイビー)、血管痙攣性
疾患(例えば、アンギナ、偏頭痛及びレーノー病)、線
維形成及びコラーゲン疾患(例えば、強皮症及び好酸性
肝蛭症)、交感神経反射性ジストロフィー(例えば、肩
手症候群)、嗜癖障害(例えば、アルコール症)、スト
レス関連体性障害、末梢神経障害、神経痛、神経病理学
的障害(例えば、アルツハイマー病、AIDS関連痴
呆、糖尿病性神経障害及び多発性硬化症)、免疫増強若
しくは免疫抑制関連性障害(例えば、全身性エリテマト
ーデス)、並びにリウマチ病(例えば、結合組織炎)が
含まれる。従って、前記の化合物は、ヒトを含む哺乳類
における任意の前記病気の制御及び/又は治療に、サブ
スタンスPアンタゴニストとして、治療用に容易に適用
される。
【0075】式(I)で表される化合物及び薬剤学的に
許容されるその塩は、経口、非経口又は局所経路のいず
れかにより投与することができる。選択した個々の投与
経路並びに治療対象の症状及び体重に応じて変更するこ
とが必要であるが、一般的に、前記の化合物を、1日当
たり約5.0mgから約1500mgまでの範囲の投与
量で投与することが最も望ましい。しかしながら、1日
当たり体重1kg当たり約0.07mg〜約21mgの
範囲の投与レベルを用いることが、最も望ましい。しか
しながら、選択する薬剤配合のタイプ並びに前記投与が
行われる時間及び間隔だけでなく、治療対象動物の種及
び前記薬剤に対するその個別の応答性に応じて、変更す
ることができる。ある場合には、前記の範囲の下限より
低いレベルが、より適量であることがあり得、あるいは
別の場合には、更により多くの投与量を、一日中にわた
って投与するためのいくつかの少量の投与量に最初に分
けるのであれば、有害な副作用を起こすことなく、より
多くの投与量を用いることもできる。
許容されるその塩は、経口、非経口又は局所経路のいず
れかにより投与することができる。選択した個々の投与
経路並びに治療対象の症状及び体重に応じて変更するこ
とが必要であるが、一般的に、前記の化合物を、1日当
たり約5.0mgから約1500mgまでの範囲の投与
量で投与することが最も望ましい。しかしながら、1日
当たり体重1kg当たり約0.07mg〜約21mgの
範囲の投与レベルを用いることが、最も望ましい。しか
しながら、選択する薬剤配合のタイプ並びに前記投与が
行われる時間及び間隔だけでなく、治療対象動物の種及
び前記薬剤に対するその個別の応答性に応じて、変更す
ることができる。ある場合には、前記の範囲の下限より
低いレベルが、より適量であることがあり得、あるいは
別の場合には、更により多くの投与量を、一日中にわた
って投与するためのいくつかの少量の投与量に最初に分
けるのであれば、有害な副作用を起こすことなく、より
多くの投与量を用いることもできる。
【0076】式(I)で表される化合物及び薬剤学的に
許容されるその塩(治療化合物)は、前記の3つの経路
のいずれかによって、単独で又は薬剤学的に許容される
担体若しくは希釈剤と組合せて投与することができ、前
記投与は、単回又は複数回投与で行なうことができる。
特には、本発明の新規の治療剤は、広範な多種の投与形
態で投与することができる。すなわち、多様な薬剤学的
に許容される不活性担体と組合せて、錠剤、カプセル、
ロゼンジ、トローチ、ハードキャンディ、粉末、スプレ
ー、クリーム、軟膏(salve)、坐薬、ゼリー、ゲ
ル、ペースト、ローション、軟膏(ointmen
t)、水性懸濁液、注射液、エリキシル剤、及びシロッ
プ等の形状であることができる。前記担体には、固体希
釈物又は充填剤、滅菌水性媒体、及び多様な無毒性有機
溶媒等が含まれる。更に、経口医薬組成物は、甘み及び
/又は香りを適当に付けることができる。一般的には、
本発明の治療化合物は、約5.0重量%〜約70重量%
の範囲の濃度レベルで前記投与形状中に存在する。
許容されるその塩(治療化合物)は、前記の3つの経路
のいずれかによって、単独で又は薬剤学的に許容される
担体若しくは希釈剤と組合せて投与することができ、前
記投与は、単回又は複数回投与で行なうことができる。
特には、本発明の新規の治療剤は、広範な多種の投与形
態で投与することができる。すなわち、多様な薬剤学的
に許容される不活性担体と組合せて、錠剤、カプセル、
ロゼンジ、トローチ、ハードキャンディ、粉末、スプレ
ー、クリーム、軟膏(salve)、坐薬、ゼリー、ゲ
ル、ペースト、ローション、軟膏(ointmen
t)、水性懸濁液、注射液、エリキシル剤、及びシロッ
プ等の形状であることができる。前記担体には、固体希
釈物又は充填剤、滅菌水性媒体、及び多様な無毒性有機
溶媒等が含まれる。更に、経口医薬組成物は、甘み及び
/又は香りを適当に付けることができる。一般的には、
本発明の治療化合物は、約5.0重量%〜約70重量%
の範囲の濃度レベルで前記投与形状中に存在する。
【0077】経口投与用に、多様な賦型剤(例えば、微
結晶性セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、リン酸二カルシウム、及びグリシン)を含有する錠
剤を、顆粒化バインダー(例えば、ポリビニルピロリド
ン、ショ糖、ゼラチン、及びアラビアゴム)と一緒に、
多様な崩壊剤[例えば、スターチ(好ましくはコーンス
ターチ、ポテトスターチ、又はタピオカスターチ)、ア
ルギン酸、及び或る種の錯体シリケート]と共に用いる
ことができる。加えて、滑剤(例えば、ステアリン酸マ
グネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びタルク)
は、錠剤用にしばしば非常に有用である。また、同様の
タイプの固体組成物を、ゼラチンカプセル中の充填剤と
して用いることができる。また、この点で好ましい材料
には、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレング
リコールが含まれる。水性懸濁液及び/又はエリキシル
剤が経口投与用に望まれる場合には、活性成分を、さま
ざまな甘味剤若しくは香料、着色剤又は染料、更に、所
望により、希釈剤(例えば、水、エタノール、プロピレ
ングリコール、グリセリン及びそれらの多様な組合せ)
と一緒に、乳化剤及び/又は懸濁剤と組合せることがで
きる。
結晶性セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、リン酸二カルシウム、及びグリシン)を含有する錠
剤を、顆粒化バインダー(例えば、ポリビニルピロリド
ン、ショ糖、ゼラチン、及びアラビアゴム)と一緒に、
多様な崩壊剤[例えば、スターチ(好ましくはコーンス
ターチ、ポテトスターチ、又はタピオカスターチ)、ア
ルギン酸、及び或る種の錯体シリケート]と共に用いる
ことができる。加えて、滑剤(例えば、ステアリン酸マ
グネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びタルク)
は、錠剤用にしばしば非常に有用である。また、同様の
タイプの固体組成物を、ゼラチンカプセル中の充填剤と
して用いることができる。また、この点で好ましい材料
には、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレング
リコールが含まれる。水性懸濁液及び/又はエリキシル
剤が経口投与用に望まれる場合には、活性成分を、さま
ざまな甘味剤若しくは香料、着色剤又は染料、更に、所
望により、希釈剤(例えば、水、エタノール、プロピレ
ングリコール、グリセリン及びそれらの多様な組合せ)
と一緒に、乳化剤及び/又は懸濁剤と組合せることがで
きる。
【0078】非経口投与用に、ごま油若しくはピーナッ
ツ油又は水性プロピレングリコールのいずれかの中の本
発明の治療化合物の溶液を用いることができる。水溶液
は、必要であれば、適当に緩衝化する必要があり、液体
希釈剤を最初に等張にする必要がある。これらの水溶液
は、静脈注射用に適当である。油状溶液は、関節内、筋
肉内及び皮下注射用に適当である。滅菌条件下でのこれ
らすべての溶液の調製は、当業者に周知の標準薬剤学的
手法によって容易に達成される。
ツ油又は水性プロピレングリコールのいずれかの中の本
発明の治療化合物の溶液を用いることができる。水溶液
は、必要であれば、適当に緩衝化する必要があり、液体
希釈剤を最初に等張にする必要がある。これらの水溶液
は、静脈注射用に適当である。油状溶液は、関節内、筋
肉内及び皮下注射用に適当である。滅菌条件下でのこれ
らすべての溶液の調製は、当業者に周知の標準薬剤学的
手法によって容易に達成される。
【0079】加えて、皮膚の炎症性症状を治療する場合
に、本発明の化合物を局所的に投与することも可能であ
り、好ましくは標準的薬剤学的手法に従ってクリーム、
ゼリー、ゲル、ペースト、及び軟膏等により行なうこと
ができる。
に、本発明の化合物を局所的に投与することも可能であ
り、好ましくは標準的薬剤学的手法に従ってクリーム、
ゼリー、ゲル、ペースト、及び軟膏等により行なうこと
ができる。
【0080】サブスタンスP受容体アンタゴニストとし
ての本発明の治療化合物の活性は、オートラジオグラフ
ィーの手法によってタキキニン受容体を視覚化する放射
性リガンドを用いて、ウシ尾部組織のサブスタンスP受
容体部位におけるサブスタンスPの結合を阻害する活性
によって測定することができる。ここで説明する化合物
のサブスタンスPアンタゴニスト活性は、M.A.Ca
scieriら(Journal of Biolog
ical Chemistry,258巻,5158
頁、1983年)に記載の標準アッセイ方法を使用する
ことによって評価することができる。この方法には、前
記の単離したウシ組織中のサブスタンスP受容体部位に
おける放射性ラベルされたサブスタンスPリガンドの5
0%量を減少させるのに必要な個々の化合物濃度を決定
し、それによって各試験化合物に特徴的なIC50値を与
えることが本質的に含まれる。
ての本発明の治療化合物の活性は、オートラジオグラフ
ィーの手法によってタキキニン受容体を視覚化する放射
性リガンドを用いて、ウシ尾部組織のサブスタンスP受
容体部位におけるサブスタンスPの結合を阻害する活性
によって測定することができる。ここで説明する化合物
のサブスタンスPアンタゴニスト活性は、M.A.Ca
scieriら(Journal of Biolog
ical Chemistry,258巻,5158
頁、1983年)に記載の標準アッセイ方法を使用する
ことによって評価することができる。この方法には、前
記の単離したウシ組織中のサブスタンスP受容体部位に
おける放射性ラベルされたサブスタンスPリガンドの5
0%量を減少させるのに必要な個々の化合物濃度を決定
し、それによって各試験化合物に特徴的なIC50値を与
えることが本質的に含まれる。
【0081】この方法において、ウシ尾部組織を、−7
0℃のフリーザーから取り出し、氷冷した50容量(重
量/容量)の50mMトリス(すなわち、2−アミノ−
2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールであ
るトリメタンアミン)塩酸バッファー(pH7.7)中
でホモジェナイズする。ホモジェネートを、30000
×Gで20分間遠心する。沈殿をトリスバッファー50
容量中に再懸濁し、再ホモジェナイズし、そして300
00×Gでもう一度20分間再遠心する。そして、沈殿
を、2mM塩化カルシウム、2mM塩化マグネシウム、
4μg/mlバシトラシン、4μg/mlロイペプチ
ン、2μgキモスタチン及び200g/mlウシ血清ア
ルブミンを含む氷冷した40容量の50mMトリスバッ
ファー(pH7.7)中に再懸濁する。この工程で組織
調製物の生成が完了する。 次に、放射性リガンド結合
方法を、以下の通り行なう。すなわち、1μM濃度に調
製した試験化合物100μlを加え、続いて、最終濃度
0.5mMに調製した放射性リガンド100μlを加
え、そして最後に上記の組織調製物800μlを加え
て、反応を開始する。従って、最終容量は1.0mlで
ある。次に、反応混合物を渦撹拌(vortex)し、
室温(約20℃)で20分間インキュベートする。そし
て、チューブ内容物を細胞ハーベスターを用いて濾過
し、グラスファイバーフィルター(ワットマンGF/
B)を50mMトリスバッファー(pH7.7)で4回
洗浄する。なお、フィルターは、濾過工程の前に、予め
2時間かけて前洗浄したものを用いる。そして、放射能
を、カウント効率53%のβカウンターで測定し、標準
統計学的手法を用いてIC50値を計算する。
0℃のフリーザーから取り出し、氷冷した50容量(重
量/容量)の50mMトリス(すなわち、2−アミノ−
2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールであ
るトリメタンアミン)塩酸バッファー(pH7.7)中
でホモジェナイズする。ホモジェネートを、30000
×Gで20分間遠心する。沈殿をトリスバッファー50
容量中に再懸濁し、再ホモジェナイズし、そして300
00×Gでもう一度20分間再遠心する。そして、沈殿
を、2mM塩化カルシウム、2mM塩化マグネシウム、
4μg/mlバシトラシン、4μg/mlロイペプチ
ン、2μgキモスタチン及び200g/mlウシ血清ア
ルブミンを含む氷冷した40容量の50mMトリスバッ
ファー(pH7.7)中に再懸濁する。この工程で組織
調製物の生成が完了する。 次に、放射性リガンド結合
方法を、以下の通り行なう。すなわち、1μM濃度に調
製した試験化合物100μlを加え、続いて、最終濃度
0.5mMに調製した放射性リガンド100μlを加
え、そして最後に上記の組織調製物800μlを加え
て、反応を開始する。従って、最終容量は1.0mlで
ある。次に、反応混合物を渦撹拌(vortex)し、
室温(約20℃)で20分間インキュベートする。そし
て、チューブ内容物を細胞ハーベスターを用いて濾過
し、グラスファイバーフィルター(ワットマンGF/
B)を50mMトリスバッファー(pH7.7)で4回
洗浄する。なお、フィルターは、濾過工程の前に、予め
2時間かけて前洗浄したものを用いる。そして、放射能
を、カウント効率53%のβカウンターで測定し、標準
統計学的手法を用いてIC50値を計算する。
【0082】サブスタンスPによって誘発される生体内
効果の、本発明の治療化合物による阻害活性は、以下の
工程(a)〜(d)によって決定することができる[工
程(a)〜(c)は、ナガヒサらによりEuropea
n Journal ofPharmacology,
217,191〜5頁,1992年に記載され、この記
載は、文献として本明細書に含まれる)。a.皮膚中の血漿溢出: ペントバルビタール(25mg
/kg腹腔内注射)で麻酔したハートレイ(Hartl
ey)モルモット(雄性、体重450〜500g)の背
中皮膚中へのサブスタンスP(50μl、0.01%B
SA−生理食塩水溶液)の皮内投与によって、血漿溢出
を引き起こす。供試化合物を、0.1%メチルセルロー
ス−水(MC)に溶解し、サブスタンスP誘発試験(c
hallenge)(3pmol/部位)の1時間前に
経口投与する。エバンスブルー染料(30mg/kg)
を、誘発試験5分前に静注投与する。10分後、動物を
殺し、背中皮膚を剥がし、コルク孔あけ器を用いて青色
のスポットを打ち抜く[11.5mm経口投与(o.
d.)]。一晩ホルムアミド抽出した後、600nm吸
光度で組織染料含有量を定量する。b.カプサイシン−誘導血漿溢出: ペントバルビタール
で麻酔(25mg/kg腹腔内注射)したモルモットへ
のカプサイシン(0.1%BSA−生理食塩水溶液中の
30μM溶液10ml)の腹腔内投与によって、血漿溢
出を誘導する。供試化合物を、0.1%MCに溶解し、
カプサイシン誘発試験の1時間前に経口投与する。エバ
ンスブルー染料(30mg/kg)を、誘発試験5分前
に静注投与する。10分後、動物を殺し、左右両方の尿
管を取り出す。上記(a)と同様の方法で、組織染料含
有量を定量する。c.酢酸−誘導腹部ストレッチング: ddYマウス(雄
性、体重14〜18g)(SLC、日本国)を一晩絶食
させた。供試化合物を、0.1%MCに溶解し、酢酸
(AA)注射(0.7%、0.16ml/10g体重)
の0.5時間前に経口投与する。動物を透明ビーカー
(1匹/ビーカー)中に置き、AA注射の10〜20分
後のストレッチング応答をカウントした(10分間イン
ターバル)。d.サブスタンスP−誘発高運動範例: 多様な精神障害
の制御用の神経弛緩剤としての本発明化合物の治療化合
物の抗精神病活性は、モルモットにおけるサブスタンス
P−誘発又はサブスタンスPアゴニスト−誘発の高運動
性を抑制するそれらの活性を研究することによって、決
定することができる。この研究は、まず、モルモットに
対照化合物又は本発明の適当な供試化合物を投与し、そ
して、サブスタンスP又はサブスタンスPアゴニスト
を、カニューレで大脳内投与することによってモルモッ
トに注入し、その後、前記刺激に対する個々の運動応答
を測定することによって、実施する。
効果の、本発明の治療化合物による阻害活性は、以下の
工程(a)〜(d)によって決定することができる[工
程(a)〜(c)は、ナガヒサらによりEuropea
n Journal ofPharmacology,
217,191〜5頁,1992年に記載され、この記
載は、文献として本明細書に含まれる)。a.皮膚中の血漿溢出: ペントバルビタール(25mg
/kg腹腔内注射)で麻酔したハートレイ(Hartl
ey)モルモット(雄性、体重450〜500g)の背
中皮膚中へのサブスタンスP(50μl、0.01%B
SA−生理食塩水溶液)の皮内投与によって、血漿溢出
を引き起こす。供試化合物を、0.1%メチルセルロー
ス−水(MC)に溶解し、サブスタンスP誘発試験(c
hallenge)(3pmol/部位)の1時間前に
経口投与する。エバンスブルー染料(30mg/kg)
を、誘発試験5分前に静注投与する。10分後、動物を
殺し、背中皮膚を剥がし、コルク孔あけ器を用いて青色
のスポットを打ち抜く[11.5mm経口投与(o.
d.)]。一晩ホルムアミド抽出した後、600nm吸
光度で組織染料含有量を定量する。b.カプサイシン−誘導血漿溢出: ペントバルビタール
で麻酔(25mg/kg腹腔内注射)したモルモットへ
のカプサイシン(0.1%BSA−生理食塩水溶液中の
30μM溶液10ml)の腹腔内投与によって、血漿溢
出を誘導する。供試化合物を、0.1%MCに溶解し、
カプサイシン誘発試験の1時間前に経口投与する。エバ
ンスブルー染料(30mg/kg)を、誘発試験5分前
に静注投与する。10分後、動物を殺し、左右両方の尿
管を取り出す。上記(a)と同様の方法で、組織染料含
有量を定量する。c.酢酸−誘導腹部ストレッチング: ddYマウス(雄
性、体重14〜18g)(SLC、日本国)を一晩絶食
させた。供試化合物を、0.1%MCに溶解し、酢酸
(AA)注射(0.7%、0.16ml/10g体重)
の0.5時間前に経口投与する。動物を透明ビーカー
(1匹/ビーカー)中に置き、AA注射の10〜20分
後のストレッチング応答をカウントした(10分間イン
ターバル)。d.サブスタンスP−誘発高運動範例: 多様な精神障害
の制御用の神経弛緩剤としての本発明化合物の治療化合
物の抗精神病活性は、モルモットにおけるサブスタンス
P−誘発又はサブスタンスPアゴニスト−誘発の高運動
性を抑制するそれらの活性を研究することによって、決
定することができる。この研究は、まず、モルモットに
対照化合物又は本発明の適当な供試化合物を投与し、そ
して、サブスタンスP又はサブスタンスPアゴニスト
を、カニューレで大脳内投与することによってモルモッ
トに注入し、その後、前記刺激に対する個々の運動応答
を測定することによって、実施する。
【0083】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明はこれらの実施例の特定の説明に制限されるもの
ではないものと理解されたい。
本発明はこれらの実施例の特定の説明に制限されるもの
ではないものと理解されたい。
【0084】調製1 2−メトキシ−5−(1,2,3−チアジアゾール−4
−イル)ベンズアルデヒド 0℃に冷却した無水塩化メチレン(CH2Cl2)23m
l中の4−(4−メトキシフェニル)−1,2,3−チ
アジアゾール0.99g(5.15mmol)(メイブ
リッジケミカル)の混合物を、四塩化チタン2.3ml
(21.9mmol)で処理し、30分間撹拌した。赤
色の溶液を、メチルα,α−ジクロロメチル0.97m
l(10.7mmol)で処理し、室温で一晩加温し
た。そして、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液
(NaHCO3)100ml上に注ぎ、固形NaHCO3
でpHを7〜8に調製し、そしてこの溶液をCH2Cl2
で抽出した。有機層を硫酸マグネシウム(MgSO4)
で乾燥させ、濃縮して黄色固体を得た。シリカゲルクロ
マトグラフィー(20%酢酸エチル/80%ヘキサン)
によって、淡黄色の固体として純粋な標記化合物0.3
5g(31%)を得た。 融点:156−157℃。1 H NMR(DMSO-d6:δ 4.0(s,3
H),7.4(d,1H),8.4(m,2H),9.
7(s,1H),10.4(s,1H)。 同じ方法により、以下のアルデヒド中間体を調製した。2−メトキシ−5−(2−チアゾリル)ベンズアルデヒ
ド、36% 融点:119−120℃。1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
7.1(d,1H),7.3(d,1H),7.8
(d,1H),8.2(dd,2H), 8.3(d,
1H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(4−メチル−2−チアゾリル)ベ
ンズアルデヒド、35%、油状物 1 H NMR(CDCl3):δ 2.46(s,3
H),3.95(s,3H),6.82(s,1H),
7.02(d,J=8.7Hz,1H), 8.15
(dd,1H),8.26(d,J=2.4Hz,1
H), 10.46(s,1H)。2−メトキシ−5−(5−オキサゾリル)ベンズアルデ
ヒド、22% 1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
7.1(d,1H),7.4(s,1H),7.8(d
d,1H),7.9(s,1H), 8.1(d,1
H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(6−メチルピリジン−2−イル)
ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.6
(s,3H), 3.95(s,3H),7.0(m,
2H),7.4(d,1H), 7.6(d,1H),
8.3(dd,1H),8.5(d,1H),10.5
(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):228(M+1),2
27(M+,40),85(100)。2−メトキシ−5−(ピリジン−2−イル)ベンズアル
デヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 4.0
(s,3H), 7.1(d,1H),7.2(q,1
H),7.7(d,2H),8.3(dd,1H),
8.4(d,1H),8.7(d,1H),10.5
(s,1H)。2−メトキシ−5−(ピリジン−3−イル)ベンズアル
デヒド 融点:77−79℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 4.0
(s,3H),7.2(d,1H),7.4(m,1
H),7.8(dd,1H),7.9(dd,1H),
8.1(d,1H),8.6(dd,1H),8.9
(d,1H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(ピリミジン−2−イル)ベンズア
ルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 4.0
(s,3H),7.1(d,1H),7.2(t,1
H),8.7(d,1H),8.8(d,2H),9.
0(d,1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):215(M+1,1
00),214(M+,35)。2−メトキシ−5−(3,5−ジメチルピラゾール−1
−イル)ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.4
(s,6H),4.0(s,3H),6.0(s,1
H),7.05(d,1H),7.6(dd,1H),
7.85(d,1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):231(M+1,1
00)。2−メトキシ−5−(3,4,5−トリメチルピラゾー
ル−1−イル)ベンズアルデヒド 融点:115−117℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.9
(s,3H),2.1(d,6H),4.0(s,3
H),7.0(d,1H),7.8(m,1H),7.
9(d,1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):245(M+1,1
00)。2−イソプロポキシ−5−(3,4,5−トリメチルピ
ラゾール−1−イル)ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(d,6H),2.0(s,3H),2.17(s,3
H),2.2(s,3H),4.70(m,1H),
7.05(d,1H),7.6(dd,1H),7.8
(d,1H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(3,5−ジイソプロピルピラゾー
ル−1−イル)ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.2
(d,6H),1.3(d,6H),3.0(m,2
H),4.0(s,3H),6.1(s,1H),7.
0(d,1H),7.6(dd,1H),7.9(d,
1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):286(M+,7
5),271(100)。5−(3,5−ジメチルチオフェン−2−イル)−2−
メトキシベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.25
(s,3H),2.5(s,3H),3.9(s,3
H),6.9(d,1H),7.15(d,1H),
7.25(m,2H),9.8(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):246(M+,10
0),231(35)。6−メトキシ−2,3−ジメチル−ベンゾ[b]チオフ
ェン−7−カルボキシアルデヒド 融点:155−160℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.2
(s,3H),2.45(s,3H),4.0(s,3
H),7.0(d,1H),7.8(d,1H),1
0.7(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):221(M+1,1
00)。6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサゾール−5−
イルアルデヒド 6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサゾール(1.
06g、6.5mmol)を、乾燥塩化メチレン65m
l中に取り、0℃へ冷却した。四塩化チタン(10.1
1g、53.3mmol)を注射器で加え、この暗赤色
の溶液を30分間撹拌した。ジクロロメチルメチルエー
テル(4.63g、40.3mmol)を滴加すると、
反応液は暗くなり、茶色になった。反応混合物を放置し
て室温まで加温し、18時間撹拌した。混合物を氷冷水
中で急冷した。スラリーを飽和重炭酸塩水溶液でアルカ
リ性にし、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和水性
ブラインで洗浄し、そして乾燥し、真空中で留去した。
残さを、20%酢酸エチル/ヘキサンから50%酢酸エ
チル/ヘキサンの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグ
ラフィーにかけた。出発材料に加えて、より極性の材料
(所望のアルデヒド)を69mg得た。更なる溶出によ
りレジオアイソマー体アルデヒドを単離した。所望の材
料は、以下のスペクトルデータを示した。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 10.
48(s,1H),8.10(s,1H),7.06
(s,1H),3.98(s,3H),2.62(s,
3H)。
−イル)ベンズアルデヒド 0℃に冷却した無水塩化メチレン(CH2Cl2)23m
l中の4−(4−メトキシフェニル)−1,2,3−チ
アジアゾール0.99g(5.15mmol)(メイブ
リッジケミカル)の混合物を、四塩化チタン2.3ml
(21.9mmol)で処理し、30分間撹拌した。赤
色の溶液を、メチルα,α−ジクロロメチル0.97m
l(10.7mmol)で処理し、室温で一晩加温し
た。そして、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液
(NaHCO3)100ml上に注ぎ、固形NaHCO3
でpHを7〜8に調製し、そしてこの溶液をCH2Cl2
で抽出した。有機層を硫酸マグネシウム(MgSO4)
で乾燥させ、濃縮して黄色固体を得た。シリカゲルクロ
マトグラフィー(20%酢酸エチル/80%ヘキサン)
によって、淡黄色の固体として純粋な標記化合物0.3
5g(31%)を得た。 融点:156−157℃。1 H NMR(DMSO-d6:δ 4.0(s,3
H),7.4(d,1H),8.4(m,2H),9.
7(s,1H),10.4(s,1H)。 同じ方法により、以下のアルデヒド中間体を調製した。2−メトキシ−5−(2−チアゾリル)ベンズアルデヒ
ド、36% 融点:119−120℃。1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
7.1(d,1H),7.3(d,1H),7.8
(d,1H),8.2(dd,2H), 8.3(d,
1H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(4−メチル−2−チアゾリル)ベ
ンズアルデヒド、35%、油状物 1 H NMR(CDCl3):δ 2.46(s,3
H),3.95(s,3H),6.82(s,1H),
7.02(d,J=8.7Hz,1H), 8.15
(dd,1H),8.26(d,J=2.4Hz,1
H), 10.46(s,1H)。2−メトキシ−5−(5−オキサゾリル)ベンズアルデ
ヒド、22% 1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
7.1(d,1H),7.4(s,1H),7.8(d
d,1H),7.9(s,1H), 8.1(d,1
H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(6−メチルピリジン−2−イル)
ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.6
(s,3H), 3.95(s,3H),7.0(m,
2H),7.4(d,1H), 7.6(d,1H),
8.3(dd,1H),8.5(d,1H),10.5
(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):228(M+1),2
27(M+,40),85(100)。2−メトキシ−5−(ピリジン−2−イル)ベンズアル
デヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 4.0
(s,3H), 7.1(d,1H),7.2(q,1
H),7.7(d,2H),8.3(dd,1H),
8.4(d,1H),8.7(d,1H),10.5
(s,1H)。2−メトキシ−5−(ピリジン−3−イル)ベンズアル
デヒド 融点:77−79℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 4.0
(s,3H),7.2(d,1H),7.4(m,1
H),7.8(dd,1H),7.9(dd,1H),
8.1(d,1H),8.6(dd,1H),8.9
(d,1H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(ピリミジン−2−イル)ベンズア
ルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 4.0
(s,3H),7.1(d,1H),7.2(t,1
H),8.7(d,1H),8.8(d,2H),9.
0(d,1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):215(M+1,1
00),214(M+,35)。2−メトキシ−5−(3,5−ジメチルピラゾール−1
−イル)ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.4
(s,6H),4.0(s,3H),6.0(s,1
H),7.05(d,1H),7.6(dd,1H),
7.85(d,1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):231(M+1,1
00)。2−メトキシ−5−(3,4,5−トリメチルピラゾー
ル−1−イル)ベンズアルデヒド 融点:115−117℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.9
(s,3H),2.1(d,6H),4.0(s,3
H),7.0(d,1H),7.8(m,1H),7.
9(d,1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):245(M+1,1
00)。2−イソプロポキシ−5−(3,4,5−トリメチルピ
ラゾール−1−イル)ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(d,6H),2.0(s,3H),2.17(s,3
H),2.2(s,3H),4.70(m,1H),
7.05(d,1H),7.6(dd,1H),7.8
(d,1H),10.5(s,1H)。2−メトキシ−5−(3,5−ジイソプロピルピラゾー
ル−1−イル)ベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.2
(d,6H),1.3(d,6H),3.0(m,2
H),4.0(s,3H),6.1(s,1H),7.
0(d,1H),7.6(dd,1H),7.9(d,
1H),10.5(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):286(M+,7
5),271(100)。5−(3,5−ジメチルチオフェン−2−イル)−2−
メトキシベンズアルデヒド 1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.25
(s,3H),2.5(s,3H),3.9(s,3
H),6.9(d,1H),7.15(d,1H),
7.25(m,2H),9.8(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):246(M+,10
0),231(35)。6−メトキシ−2,3−ジメチル−ベンゾ[b]チオフ
ェン−7−カルボキシアルデヒド 融点:155−160℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 2.2
(s,3H),2.45(s,3H),4.0(s,3
H),7.0(d,1H),7.8(d,1H),1
0.7(s,1H)。 マススペクトル:(m/e,%):221(M+1,1
00)。6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサゾール−5−
イルアルデヒド 6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサゾール(1.
06g、6.5mmol)を、乾燥塩化メチレン65m
l中に取り、0℃へ冷却した。四塩化チタン(10.1
1g、53.3mmol)を注射器で加え、この暗赤色
の溶液を30分間撹拌した。ジクロロメチルメチルエー
テル(4.63g、40.3mmol)を滴加すると、
反応液は暗くなり、茶色になった。反応混合物を放置し
て室温まで加温し、18時間撹拌した。混合物を氷冷水
中で急冷した。スラリーを飽和重炭酸塩水溶液でアルカ
リ性にし、塩化メチレンで抽出した。有機相を飽和水性
ブラインで洗浄し、そして乾燥し、真空中で留去した。
残さを、20%酢酸エチル/ヘキサンから50%酢酸エ
チル/ヘキサンの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグ
ラフィーにかけた。出発材料に加えて、より極性の材料
(所望のアルデヒド)を69mg得た。更なる溶出によ
りレジオアイソマー体アルデヒドを単離した。所望の材
料は、以下のスペクトルデータを示した。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 10.
48(s,1H),8.10(s,1H),7.06
(s,1H),3.98(s,3H),2.62(s,
3H)。
【0085】調製2 6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イ
ルアルデヒド トリフルオロ酢酸35ml中に6−メトキシ−2−メチ
ル−ベンゾチアゾール3.34g(18.63mmo
l)を取り、ヘキサメチレンテトラアミン2.62g
(18.63mmol)で処理した。反応液を7時間還
流下で加熱した。反応混合物を放置して冷却し、真空中
で留去した。残さを酢酸エチル200mlで希釈し、飽
和重炭酸ナトリウム溶液100mlで処理した。有機相
を飽和ブライン溶液で洗浄し、乾燥し、留去した。残さ
をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20%酢
酸エチルで溶出)にかけ、回収した出発材料3.04g
及び所望のアルデヒド10mgを得た。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 10.
52(s,1H),8.36(s,1H),7.38
(s,1H),3.99(s,3H),2.82(s,
3H)。 同様の方法により、以下のアルデヒド中間体を調製し
た。6−メトキシ−3−メチル−ベンゾ[d]イソオキサゾ
ール−5−イルアルデヒド トリフルオロ酢酸200ml中に6−メトキシ−3−メ
チル−ベンゾ[d]イソオキサゾール1.4g(8.5
8mmol)を取り、ヘキサメチレンテトラアミン1.
20g(8.6mmol)で処理した。反応液を24時
間還流下で加熱した。反応混合物を放置して冷却し、真
空中で留去した。残さを塩化メチレン200mlで希釈
し、飽和重炭酸ナトリウム溶液200mlで処理した。
有機相を飽和ブライン溶液で洗浄し、乾燥し、留去し
た。残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中
の15%酢酸エチルで溶出)にかけ、所望のアルデヒド
122.6mgを得た。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 10.
46(s,1H),8.15(s,1H),7.04
(s,1H),4.02(s,3H),2.56(s,
3H)。
ルアルデヒド トリフルオロ酢酸35ml中に6−メトキシ−2−メチ
ル−ベンゾチアゾール3.34g(18.63mmo
l)を取り、ヘキサメチレンテトラアミン2.62g
(18.63mmol)で処理した。反応液を7時間還
流下で加熱した。反応混合物を放置して冷却し、真空中
で留去した。残さを酢酸エチル200mlで希釈し、飽
和重炭酸ナトリウム溶液100mlで処理した。有機相
を飽和ブライン溶液で洗浄し、乾燥し、留去した。残さ
をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中20%酢
酸エチルで溶出)にかけ、回収した出発材料3.04g
及び所望のアルデヒド10mgを得た。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 10.
52(s,1H),8.36(s,1H),7.38
(s,1H),3.99(s,3H),2.82(s,
3H)。 同様の方法により、以下のアルデヒド中間体を調製し
た。6−メトキシ−3−メチル−ベンゾ[d]イソオキサゾ
ール−5−イルアルデヒド トリフルオロ酢酸200ml中に6−メトキシ−3−メ
チル−ベンゾ[d]イソオキサゾール1.4g(8.5
8mmol)を取り、ヘキサメチレンテトラアミン1.
20g(8.6mmol)で処理した。反応液を24時
間還流下で加熱した。反応混合物を放置して冷却し、真
空中で留去した。残さを塩化メチレン200mlで希釈
し、飽和重炭酸ナトリウム溶液200mlで処理した。
有機相を飽和ブライン溶液で洗浄し、乾燥し、留去し
た。残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中
の15%酢酸エチルで溶出)にかけ、所望のアルデヒド
122.6mgを得た。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 10.
46(s,1H),8.15(s,1H),7.04
(s,1H),4.02(s,3H),2.56(s,
3H)。
【0086】調製3 5−(2−イミダゾリル)−2−メトキシベンズアルデ
ヒド 0℃に冷却した、塩化メチレン36ml中の4−ヨード
アニソール2.04g(8.72mmol)の溶液に、
四塩化チタン2.0ml(18.7mmol)を滴加し
た。30分間撹拌した後、α,α−ジクロロメチルメチ
ルエーテル0.93ml(10.3mmol)を加え、
反応液を0℃で更に2時間維持した。そして、反応混合
物を、塩化メチレン50mlと飽和重炭酸ナトリウム水
溶液(NaHCO3)50mlとの混合物中に撹拌しな
がら注いだ。30分後、これを珪藻土で濾過し、有機層
を分離し、水層を塩化メチレンで2回抽出し、全ての有
機層を一緒に合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真
空中で濃縮した。粗製の残さをエタノール(EtOH)
から再結晶し、淡黄色の針状物として5−ヨード−2−
メトキシベンズアルデヒド1.37g(60%)を得
た。1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
6.8(d,1H),7.8(dd,1H),8.1
(d,1H),10.4(s,1H)。 前記アルデヒド1.0g(3.82mmol)、エチレ
ングリコール0.85ml、p−トルエンスルホン酸2
0mg、及びトルエン42mlの溶液を窒素ガス下で1
8時間還流し、冷却し、真空中で濃縮した。残さを塩化
メチレン50ml中に再溶解し、飽和重炭酸ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、油状体に
まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(10%
酢酸エチル/90%ヘキサン)によって、透明な油状体
として2−(5−ヨード−2−メトキシフェニル)−
1,3−ジオキソラン0.68g(58%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 3.9(s,3H),
4.0−4.3(m,4H),6.1(s,1H),
6.7(d,1H),7.4(dd,1H),7.9
(d,1H)。 パイレックス高圧反応チューブ中で、無水テトラヒドロ
フラン(THF)1ml中の前記ジオキソラン(200
mg、0.66mmol)、イミダゾール140mg
(2.06mmol)及び銅粉末90mg(1.4mm
ol)の溶液を、均一になるまで撹拌した。そして、溶
媒を窒素ガス下で留去し、チューブをシールし、140
℃のオイルバス中で16時間加熱した。冷却後、残さを
THF20ml中に溶解し、珪藻土のパッドで濾過し、
真空中で濃縮して油状体とした。シリカゲルクロマトグ
ラフィー(100%酢酸エチル)によって、黄色の油状
体として2−[5−(2−イミダゾリル)−2−メトキ
シフェニル]−1,3−ジオキソラン60mgを得た。 マススペクトル:m/e 246(m+)。 アセトン20ml中の前記油状体を、1N塩酸(HC
l)10mlで処理し、25℃で3時間撹拌し、真空中
で留去し、塩化メチレンで抽出した。水で洗浄後、有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して透明な油状体
とした。シリカゲルクロマトグラフィー(3%メタノー
ル/97%塩化メチレン)によって、透明な油状体とし
て5−(2−イミダゾリル)−2−メトキシベンズアル
デヒド30mg(61%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
7.1(dd,1H),7.1−7.3(m,2H),
7.6(dd,1H),7.8(d,2H),10.5
(s,1H)。
ヒド 0℃に冷却した、塩化メチレン36ml中の4−ヨード
アニソール2.04g(8.72mmol)の溶液に、
四塩化チタン2.0ml(18.7mmol)を滴加し
た。30分間撹拌した後、α,α−ジクロロメチルメチ
ルエーテル0.93ml(10.3mmol)を加え、
反応液を0℃で更に2時間維持した。そして、反応混合
物を、塩化メチレン50mlと飽和重炭酸ナトリウム水
溶液(NaHCO3)50mlとの混合物中に撹拌しな
がら注いだ。30分後、これを珪藻土で濾過し、有機層
を分離し、水層を塩化メチレンで2回抽出し、全ての有
機層を一緒に合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真
空中で濃縮した。粗製の残さをエタノール(EtOH)
から再結晶し、淡黄色の針状物として5−ヨード−2−
メトキシベンズアルデヒド1.37g(60%)を得
た。1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
6.8(d,1H),7.8(dd,1H),8.1
(d,1H),10.4(s,1H)。 前記アルデヒド1.0g(3.82mmol)、エチレ
ングリコール0.85ml、p−トルエンスルホン酸2
0mg、及びトルエン42mlの溶液を窒素ガス下で1
8時間還流し、冷却し、真空中で濃縮した。残さを塩化
メチレン50ml中に再溶解し、飽和重炭酸ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、油状体に
まで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(10%
酢酸エチル/90%ヘキサン)によって、透明な油状体
として2−(5−ヨード−2−メトキシフェニル)−
1,3−ジオキソラン0.68g(58%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 3.9(s,3H),
4.0−4.3(m,4H),6.1(s,1H),
6.7(d,1H),7.4(dd,1H),7.9
(d,1H)。 パイレックス高圧反応チューブ中で、無水テトラヒドロ
フラン(THF)1ml中の前記ジオキソラン(200
mg、0.66mmol)、イミダゾール140mg
(2.06mmol)及び銅粉末90mg(1.4mm
ol)の溶液を、均一になるまで撹拌した。そして、溶
媒を窒素ガス下で留去し、チューブをシールし、140
℃のオイルバス中で16時間加熱した。冷却後、残さを
THF20ml中に溶解し、珪藻土のパッドで濾過し、
真空中で濃縮して油状体とした。シリカゲルクロマトグ
ラフィー(100%酢酸エチル)によって、黄色の油状
体として2−[5−(2−イミダゾリル)−2−メトキ
シフェニル]−1,3−ジオキソラン60mgを得た。 マススペクトル:m/e 246(m+)。 アセトン20ml中の前記油状体を、1N塩酸(HC
l)10mlで処理し、25℃で3時間撹拌し、真空中
で留去し、塩化メチレンで抽出した。水で洗浄後、有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して透明な油状体
とした。シリカゲルクロマトグラフィー(3%メタノー
ル/97%塩化メチレン)によって、透明な油状体とし
て5−(2−イミダゾリル)−2−メトキシベンズアル
デヒド30mg(61%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 4.0(s,3H),
7.1(dd,1H),7.1−7.3(m,2H),
7.6(dd,1H),7.8(d,2H),10.5
(s,1H)。
【0087】実施例1 (2S,3S)−3−[5−(2−イミダゾリル)−2
−メトキシベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン
・三塩酸塩・二水和物 窒素ガス雰囲気下で、乾燥トルエン5ml中の5−(2
−イミダゾリル)−2−メトキシベンズアルデヒド30
mg(0.15mmol)と(+)−(2S,3S)−
3−アミノ−2−フェニルピペリジン54mg(0.1
5mmol)との混合物を撹拌し、ディーン−スターク
トラップ(Dean−Stark trap)を用いて
18時間還流下で加熱した。反応フラスコ中のトルエン
を真空中で除去し、残さを無水1,2−ジクロロエタン
5mlに溶解し、10分間撹拌した。ナトリウムトリア
セトキシボロハイドライド(92mg、0.43mmo
l)を加え、一晩撹拌を続けた。溶媒を真空中で除去
し、残さを水5mlで処理し、塩化メチレン(CH2C
l2)(3x10ml)で抽出した。有機抽出物を一緒
にし、硫酸マグネシウム(MgSO4)で乾燥し、濃縮
して油状体とした。94:5:1の比率の塩化メチレン
(CH2Cl2):メタノール(CH2OH):濃水酸化
アンモニウム(NH4OH)を用いたシリカゲルクロマ
トグラフィーにより、透明な油状体として純粋な遊離塩
基を得た。CH2Cl2に溶解した油状体を、塩化水素
(HCl)ガスで飽和したジエチルエーテル(Et
2O)溶液で処理し、淡黄色の固体として標記生成物1
5.7mg(21%)を得た。 融点:235℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),1.9(m,4
H),2.2(m,1H),2.9(m,2H),3.
3(m,1H),3.5(d,1H),3.6(s,3
H),3.7(d,1H),3.9(d,1H),6.
7(d,1H),7.0(d,1H),7.1−7.4
(m,8H),7.7(s,1H)。 FAB MS:m/e 363(m+1)。 分析 (C22H26N4O・3HCl・2H2Oとして) 計算値:C=52.03;H=6.55;N=11.03。 実測値:C=51.84;H=6.36;N=10.53。 実施例2〜15の標記化合物を、実施例1と同様の方法
により、(+)−(2S,3S)−3−アミノ−2−フ
ェニルピペリジンと適当なアルデヒドとから調製した。
−メトキシベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン
・三塩酸塩・二水和物 窒素ガス雰囲気下で、乾燥トルエン5ml中の5−(2
−イミダゾリル)−2−メトキシベンズアルデヒド30
mg(0.15mmol)と(+)−(2S,3S)−
3−アミノ−2−フェニルピペリジン54mg(0.1
5mmol)との混合物を撹拌し、ディーン−スターク
トラップ(Dean−Stark trap)を用いて
18時間還流下で加熱した。反応フラスコ中のトルエン
を真空中で除去し、残さを無水1,2−ジクロロエタン
5mlに溶解し、10分間撹拌した。ナトリウムトリア
セトキシボロハイドライド(92mg、0.43mmo
l)を加え、一晩撹拌を続けた。溶媒を真空中で除去
し、残さを水5mlで処理し、塩化メチレン(CH2C
l2)(3x10ml)で抽出した。有機抽出物を一緒
にし、硫酸マグネシウム(MgSO4)で乾燥し、濃縮
して油状体とした。94:5:1の比率の塩化メチレン
(CH2Cl2):メタノール(CH2OH):濃水酸化
アンモニウム(NH4OH)を用いたシリカゲルクロマ
トグラフィーにより、透明な油状体として純粋な遊離塩
基を得た。CH2Cl2に溶解した油状体を、塩化水素
(HCl)ガスで飽和したジエチルエーテル(Et
2O)溶液で処理し、淡黄色の固体として標記生成物1
5.7mg(21%)を得た。 融点:235℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),1.9(m,4
H),2.2(m,1H),2.9(m,2H),3.
3(m,1H),3.5(d,1H),3.6(s,3
H),3.7(d,1H),3.9(d,1H),6.
7(d,1H),7.0(d,1H),7.1−7.4
(m,8H),7.7(s,1H)。 FAB MS:m/e 363(m+1)。 分析 (C22H26N4O・3HCl・2H2Oとして) 計算値:C=52.03;H=6.55;N=11.03。 実測値:C=51.84;H=6.36;N=10.53。 実施例2〜15の標記化合物を、実施例1と同様の方法
により、(+)−(2S,3S)−3−アミノ−2−フ
ェニルピペリジンと適当なアルデヒドとから調製した。
【0088】実施例2 (2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(2−チア
ゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン・
三塩酸塩・二水和物 融点:207℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),2.0(m,4
H),2.8(m,1H),2.8(m,2H),3.
3(m,1H),3.4(d,1H),3.5(s,3
H),3.8(d,1H),3.9(d,1H),6.
7(d,1H),7.3(m,7H),7.6(d,1
H),7.8(m,2H)。 FAB MS:m/e 380(m+1)。 分析 (C22H25N3OS・3HCl・2H2Oとして) 計算値:C=50.34;H=6.14;N=8.00。 実測値:C=50.24;H=6.05;N=7.84。
ゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン・
三塩酸塩・二水和物 融点:207℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),2.0(m,4
H),2.8(m,1H),2.8(m,2H),3.
3(m,1H),3.4(d,1H),3.5(s,3
H),3.8(d,1H),3.9(d,1H),6.
7(d,1H),7.3(m,7H),7.6(d,1
H),7.8(m,2H)。 FAB MS:m/e 380(m+1)。 分析 (C22H25N3OS・3HCl・2H2Oとして) 計算値:C=50.34;H=6.14;N=8.00。 実測値:C=50.24;H=6.05;N=7.84。
【0089】実施例3 (2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(1,2,
3−チアジアゾール−4−イル)ベンジル]アミノ−2
−フェニルピペリジン・三塩酸塩・二水和物 融点:270℃以上(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(m,1H),1.6(m,1H),1.9(m,3
H),2.2(m,2H),3.2(m,2H),3.
5(d,4H),3.7(d,1H),3.9(d,1
H),6.7(d,1H),7.3(m,5H),7.
6(d,1H),7.9(dd,1H),8.4(s,
1H)。 FAB MS:m/e 381(m+1,100%),
353,321。
3−チアジアゾール−4−イル)ベンジル]アミノ−2
−フェニルピペリジン・三塩酸塩・二水和物 融点:270℃以上(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(m,1H),1.6(m,1H),1.9(m,3
H),2.2(m,2H),3.2(m,2H),3.
5(d,4H),3.7(d,1H),3.9(d,1
H),6.7(d,1H),7.3(m,5H),7.
6(d,1H),7.9(dd,1H),8.4(s,
1H)。 FAB MS:m/e 381(m+1,100%),
353,321。
【0090】実施例4 (2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(5−オキ
サゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン
・二塩酸塩 融点:267℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),2.0(m,4
H),2.2(m,1H),2.9(m,2H),3.
3(m,1H),3.5(d,1H),3.6(s,3
H),3.7(d,1H),3.9(d,1H),
6.7(d,1H),7.2(m,1H),7.3
(d,6H),7.5(dd,1H),7.9(s,1
H)。 FAB MS:m/e 364(m+1)。 分析 (C22H25N3O2・2HClとして) 計算値:C=60.55;H=6.24;N=9.63。 実測値:C=60.48;H=6.21;N=9.86。
サゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニルピペリジン
・二塩酸塩 融点:267℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),2.0(m,4
H),2.2(m,1H),2.9(m,2H),3.
3(m,1H),3.5(d,1H),3.6(s,3
H),3.7(d,1H),3.9(d,1H),
6.7(d,1H),7.2(m,1H),7.3
(d,6H),7.5(dd,1H),7.9(s,1
H)。 FAB MS:m/e 364(m+1)。 分析 (C22H25N3O2・2HClとして) 計算値:C=60.55;H=6.24;N=9.63。 実測値:C=60.48;H=6.21;N=9.86。
【0091】実施例5 (2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(4−メチ
ル−2−チアゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニル
ピペリジン・三塩酸塩 融点:239℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),2.2(m,1
H),2.6(s,3H),2.9(m,2H),3.
3(m,1H),3.4(d,1H),3.5(s,3
H),3.6(d,1H),3.8(d,1H),
6.7(d,1H),6.8(s,1H),7.2−
7.4(m,5H),7.6(d,1H),7.8(d
d,1H)。 FAB MS:m/e 394(m+1)。
ル−2−チアゾリル)ベンジル]アミノ−2−フェニル
ピペリジン・三塩酸塩 融点:239℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5
(m,1H),1.7(m,1H),2.2(m,1
H),2.6(s,3H),2.9(m,2H),3.
3(m,1H),3.4(d,1H),3.5(s,3
H),3.6(d,1H),3.8(d,1H),
6.7(d,1H),6.8(s,1H),7.2−
7.4(m,5H),7.6(d,1H),7.8(d
d,1H)。 FAB MS:m/e 394(m+1)。
【0092】実施例6 (2S,3S)−(2−メトキシ−5−ピリジン−2−
イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン-3-イル)
アミン・三塩酸塩・水和物 融点:230℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.2(m,6H),2.8(m,2H),3.3
(m,1H),3.5(s,3H),3.6(d,1
H),3.8(d,1H),3.9(d,1H),6.
7(d,1H),7.0−7.3(m,6H),7.5
(d,1H),7.6(m,2H),7.8(dd,1
H),8.6(M+1,100)。 マススペクトル(m/e,%):374(M+1,10
0)。 分析 (C24H27N3O・3HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=58.69;H=6.21;N=8.56。 実測値:C=58.60;H=6.18;N=8.37。
イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン-3-イル)
アミン・三塩酸塩・水和物 融点:230℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.2(m,6H),2.8(m,2H),3.3
(m,1H),3.5(s,3H),3.6(d,1
H),3.8(d,1H),3.9(d,1H),6.
7(d,1H),7.0−7.3(m,6H),7.5
(d,1H),7.6(m,2H),7.8(dd,1
H),8.6(M+1,100)。 マススペクトル(m/e,%):374(M+1,10
0)。 分析 (C24H27N3O・3HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=58.69;H=6.21;N=8.56。 実測値:C=58.60;H=6.18;N=8.37。
【0093】実施例7 (2S,3S)−(2−メトキシ−5−ピリミジン−2
−イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン・二塩酸塩・水和物 融点:207℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5−
2.0(m,5H),2.4(m,1H),2.8
(m,1H),2.8(m,2H),3.4(m,1
H),3.5(s,3H),3.6(d,1H),3.
9(d,1H),4.0(d,1H),5.7(d,1
H),7.1(t,1H),7.4(m,5H),8.
1(d,1H),8.3(dd,1H),8.7(d,
2H)。 マススペクトル(m/e,%):375(M+1,10
0)。 分析 (C23H26N4O・2HCl・2H2Oとして) 計算値:C=57.14;H=6.67;N=11.59。 実測値:C=57.23;H=6.50;N=11.44。
−イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン・二塩酸塩・水和物 融点:207℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.5−
2.0(m,5H),2.4(m,1H),2.8
(m,1H),2.8(m,2H),3.4(m,1
H),3.5(s,3H),3.6(d,1H),3.
9(d,1H),4.0(d,1H),5.7(d,1
H),7.1(t,1H),7.4(m,5H),8.
1(d,1H),8.3(dd,1H),8.7(d,
2H)。 マススペクトル(m/e,%):375(M+1,10
0)。 分析 (C23H26N4O・2HCl・2H2Oとして) 計算値:C=57.14;H=6.67;N=11.59。 実測値:C=57.23;H=6.50;N=11.44。
【0094】実施例8 (2S,3S)−(2−メトキシ−5−ピリジン−3−
イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン・三塩酸塩・水和物 融点:241℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.20(m,6H),2.8(m,2H),3.3
(d,1H),3.5(d,1H),3.55(s,3
H),3.75(d,1H),3.9(d,1H),
6.8(d,1H),7.15−7.40(m,8
H),7.75(m,1H),8.5(dd,1H),
8.72(d,1H)。 マススペクトル(m/e,%):374(M+1,10
0)。 分析 (C24H27N3O・3HCl・H2Oとして) 計算値:C=57.55;H=6.44;N=8.39。 実測値:C=57.88;H=6.67;N=8.07。
イルベンジル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン・三塩酸塩・水和物 融点:241℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.20(m,6H),2.8(m,2H),3.3
(d,1H),3.5(d,1H),3.55(s,3
H),3.75(d,1H),3.9(d,1H),
6.8(d,1H),7.15−7.40(m,8
H),7.75(m,1H),8.5(dd,1H),
8.72(d,1H)。 マススペクトル(m/e,%):374(M+1,10
0)。 分析 (C24H27N3O・3HCl・H2Oとして) 計算値:C=57.55;H=6.44;N=8.39。 実測値:C=57.88;H=6.67;N=8.07。
【0095】実施例9 (2S,3S)−[2−メトキシ−5−(6−メチルピ
リジン−2−イル)ベンジル]−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水和物 融点:215−220℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.25(m,6H),2.65(s,3H),2.8
5(m,2H),3.3(d,1H),3.5(s,3
H),3.55(d,1H),3.8(d,1H),
3.95(d,1H),6.8(d,1H),7.00
(d,1H),7.3(m,5H),7.45(d,1
H),7.6(m,2H),7.9(dd,1H)。 マススペクトル(m/e,%):387(M+,5),
268,213(100)。 分析 (C25H29N3O・2HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=65.58;H=6.83;N=9.04。 実測値:C=64.80;H=6.76;N=8.95。
リジン−2−イル)ベンジル]−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水和物 融点:215−220℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.25(m,6H),2.65(s,3H),2.8
5(m,2H),3.3(d,1H),3.5(s,3
H),3.55(d,1H),3.8(d,1H),
3.95(d,1H),6.8(d,1H),7.00
(d,1H),7.3(m,5H),7.45(d,1
H),7.6(m,2H),7.9(dd,1H)。 マススペクトル(m/e,%):387(M+,5),
268,213(100)。 分析 (C25H29N3O・2HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=65.58;H=6.83;N=9.04。 実測値:C=64.80;H=6.76;N=8.95。
【0096】実施例10 (2S,3S)−[5−(3,5−ジメチルピラゾール
−1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水和物 融点:255−259℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4−
2.2(m,5H),2.15(d,1H),2.2
(s,3H),2.3(s,3H),2.8(m,2
H),3.25(d,1H),3.45(d,1H),
3.5(s,3H),3.75(d,1H),3.9
(d,1H),6.0(s,1H),6.7(d,1
H),7.05(d,1H),7.15−7.35
(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):391(M+1,10
0),232(20)。 分析 (C24H30N4O・2
HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=61.60;H=7.00;N=11.97。 実測値:C=61.60;H=6.97;N=11.72。
−1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水和物 融点:255−259℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4−
2.2(m,5H),2.15(d,1H),2.2
(s,3H),2.3(s,3H),2.8(m,2
H),3.25(d,1H),3.45(d,1H),
3.5(s,3H),3.75(d,1H),3.9
(d,1H),6.0(s,1H),6.7(d,1
H),7.05(d,1H),7.15−7.35
(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):391(M+1,10
0),232(20)。 分析 (C24H30N4O・2
HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=61.60;H=7.00;N=11.97。 実測値:C=61.60;H=6.97;N=11.72。
【0097】実施例11 (2S,3S)−[2−メトキシ−5−(3,4,5−
トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]−(2−
フェニルピペリジン−3−イル)アミン・三塩酸塩 融点:220−225℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(d,1H),1.55(tt,1H),1.95
(m,3H),2.05(s,3H),2.15(s+
m,4H),2.25(s,3H),2.8(m,2
H),3.3(d,1H),3.45(d,1H),
3.5(s,3H),3.75(d,1H),3.9
(d,1H),6.7(d,1H),7.0(d,1
H),7.15−7.35(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):406(M+2,10
0)。 分析 (C25H32N4O・3HCl・1/2CH2Cl2として) 計算値:C=55.04;H=6.52;N=10.07。 実測値:C=54.80;H=6.82;N=9.74。
トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]−(2−
フェニルピペリジン−3−イル)アミン・三塩酸塩 融点:220−225℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(d,1H),1.55(tt,1H),1.95
(m,3H),2.05(s,3H),2.15(s+
m,4H),2.25(s,3H),2.8(m,2
H),3.3(d,1H),3.45(d,1H),
3.5(s,3H),3.75(d,1H),3.9
(d,1H),6.7(d,1H),7.0(d,1
H),7.15−7.35(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):406(M+2,10
0)。 分析 (C25H32N4O・3HCl・1/2CH2Cl2として) 計算値:C=55.04;H=6.52;N=10.07。 実測値:C=54.80;H=6.82;N=9.74。
【0098】実施例12 (2S,3S)−[2−イソプロポキシ−5−(3,
4,5−トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]
−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン・塩酸
塩・水和物 融点:140−155℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.05
(dd,6H),1.45−2.0(m,6H),2.
05(s,3H),2.15(s,3H),2.25
(s,3H),2.80(t,1H),2.9(d,1
H),3.3(d,1H),3.4(d,1H),3.
65(d,1H),3.9(d,1H),4.4(m,
1H),6.75(d,1H),7.0(d,1H),
7.1−7.35(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):433(M+1,10
0)。 分析 (C27H36N4O・HCl・H2Oとして) 計算値:C=66.58;H=8.07;N=11.50。 実測値:C=66.54;H=8.05;N=11.83。
4,5−トリメチルピラゾール−1−イル)ベンジル]
−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン・塩酸
塩・水和物 融点:140−155℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.05
(dd,6H),1.45−2.0(m,6H),2.
05(s,3H),2.15(s,3H),2.25
(s,3H),2.80(t,1H),2.9(d,1
H),3.3(d,1H),3.4(d,1H),3.
65(d,1H),3.9(d,1H),4.4(m,
1H),6.75(d,1H),7.0(d,1H),
7.1−7.35(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):433(M+1,10
0)。 分析 (C27H36N4O・HCl・H2Oとして) 計算値:C=66.58;H=8.07;N=11.50。 実測値:C=66.54;H=8.05;N=11.83。
【0099】実施例13 (2S,3S)−[5−(3,5−ジイソプロピルピラ
ゾール−1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−
フェニルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水
和物 融点:222℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.15
(dd,6H),1.3(d,6H),1.35−2.
15(m,6H),2.85(m,3H),3.05
(m,1H),3.25(d,1H),3.45(d,
1H),3.5(s,3H),3.7(d,1H),
3.9(d,1H),6.0(s,1H),6.7
(d,1H),7.0(d,1H),7.15−7.3
5(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):446(M+,4
0),232(100)。
ゾール−1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−
フェニルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水
和物 融点:222℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.15
(dd,6H),1.3(d,6H),1.35−2.
15(m,6H),2.85(m,3H),3.05
(m,1H),3.25(d,1H),3.45(d,
1H),3.5(s,3H),3.7(d,1H),
3.9(d,1H),6.0(s,1H),6.7
(d,1H),7.0(d,1H),7.15−7.3
5(m,6H)。 マススペクトル(m/e,%):446(M+,4
0),232(100)。
【0100】実施例14 (2S,3S)−[5−(3,5−ジメチルチオフェン
−2−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩 融点:252−254℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.37−
2.01(m,6H),2.20(s,3H),2.3
8(d,3H),2.8(m,2H),3.27(d,
2H),3.50(d,1H),3.85(s,3
H),3.90(d,1H),6.3(d,1H),
6.72(d,1H),7.03(m,2H),7.2
−7.32(m,5H)。 マススペクトル(m/e、%):408(M+2,3
0),407(M+1,100)。 分析 (C25H30N2OS・2HClとして) 計算値:C=62.62;H=6.73;N=5.84。 実測値:C=62.29;H=6.44;N=5.91。
−2−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩 融点:252−254℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.37−
2.01(m,6H),2.20(s,3H),2.3
8(d,3H),2.8(m,2H),3.27(d,
2H),3.50(d,1H),3.85(s,3
H),3.90(d,1H),6.3(d,1H),
6.72(d,1H),7.03(m,2H),7.2
−7.32(m,5H)。 マススペクトル(m/e、%):408(M+2,3
0),407(M+1,100)。 分析 (C25H30N2OS・2HClとして) 計算値:C=62.62;H=6.73;N=5.84。 実測値:C=62.29;H=6.44;N=5.91。
【0101】実施例15 (2S,3S)−(6−メトキシ−2,3−ジメチル−
ベンゾ[b]チオフェン−7−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水和
物 融点:240−244℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.10(m,5H),2.25(s,3H),2.3
(m,1H),2.4(s,3H),2.8(m,2
H),3.3(d,1H),3.5(s,3H),3.
75(d,1H),3.9(s+d,2H),6.8
(d,1H),7.2(m,5H),7.35(d,1
H)。 マススペクトル(m/e,%):381(M+1,10
0)。 分析 (C23H28N2OS・HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=65.54;H=7.05;N=6.65。 実測値:C=65.47;H=7.02;N=6.56。
ベンゾ[b]チオフェン−7−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)アミン・二塩酸塩・水和
物 融点:240−244℃。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.35−
2.10(m,5H),2.25(s,3H),2.3
(m,1H),2.4(s,3H),2.8(m,2
H),3.3(d,1H),3.5(s,3H),3.
75(d,1H),3.9(s+d,2H),6.8
(d,1H),7.2(m,5H),7.35(d,1
H)。 マススペクトル(m/e,%):381(M+1,10
0)。 分析 (C23H28N2OS・HCl・1/4H2Oとして) 計算値:C=65.54;H=7.05;N=6.65。 実測値:C=65.47;H=7.02;N=6.56。
【0102】実施例16 (1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒ
ドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−3
−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサ
ゾール−5−イルメチル)アミン A.(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベン
ズヒドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−3−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオ
キサゾール−5−イルメチレン)−アミン (1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒ
ドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−3
−イル)−アミン(54mg、0.194mmol)を
トルエン(35ml)中に溶解し、6−メトキシ−2−
メチル−ベンズオキサゾール−5−イルカルボキシアル
デヒド37mg(0.194mmol)で処理した。デ
ィーン−スタークトラップ上で反応混合物を26時間還
流下で加熱した。少量の反応アリコートのNMRスペク
トル分析により、生成物形成が完了したことが示され
た。溶液を真空中で留去し、精製せずに次工程に直接用
いる粗製油状体のイミンを得た。B.(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベン
ズヒドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−3−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオ
キサゾール−5−イルメチル)−アミン ジクロロエタン25ml中に前記の粗製のイミンを取
り、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド58m
g(0.272mmol)で処理した。この混合物を一
晩(16時間)撹拌した。薄層分析[CH2Cl2:メタ
ノール(CH2OH):濃水酸化アンモニウム(NH4O
H)=94:5:1]により、反応が完了したことが示
された。重炭酸ナトリウム飽和水溶液20mlで反応液
を急冷し、続けて塩化メチレンで希釈し、抽出し、乾燥
した。有機相を真空中で留去し、油状体130mgを得
た。粗生成物を、塩化メチレン、メタノール及び水酸化
アンモニウム水溶液(98:1:1)の混合物で溶出す
るシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、遊離塩基90
mgを得た。エーテルに遊離塩基を溶解し、エーテル中
で飽和塩化水素ガスで処理して、二塩酸塩を形成した。
この反応混合物の直接留去により、粗製の塩が得られ
た。残さをメタノール(1ml)中に取り、透明にし、
曇り点までエーテルで処理した。この混合物を一晩撹拌
すると、結晶化が起きた。得られた固体(35mg)
を、濾過により単離した。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 7.
35−7.06(m,12H),6.81(s,1
H),4.18(d,1H,J=12.2Hz),3.
76(d,1H,J=13.7Hz),3.52(s,
3H),3.51−3.40(obsc.m,1H),
3.43(d,1H,J=13.5Hz),3.08
(br.d,1H,J=9.1Hz),2.76−2.
60(obsc.m,2H),2.60(s,3H),
250−2.40(m,1H),2.17(d,1H,
J=9.5Hz),1.75−1.55(m,2H),
1.12−1.0(m,1H)。13 C NMR(62.9MHz,CDCl3):δ 1
62.4,155.5,150.7,145.8,14
3.7,134.1,129.0,128.9,12
8.5,127.7,127.3,126.4,12
5.8,124.9,119.6,92.7,72.
1,63.3,56.1,55.7,54.9,50.
8,47.8,41.4, 26.9,14.5。 IR 二塩酸塩(neat):λ 3000(br),
2550(br),1620,1580,1500,1
480,1460,1440,1380,1350,1
310,1210,1150,1120cm-1。 FAB MS:m/e 454(m+1)。 実施例17及び18の標記化合物を、実施例1〜16と
類似の方法を用いて調製した。
ドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−3
−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオキサ
ゾール−5−イルメチル)アミン A.(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベン
ズヒドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−3−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオ
キサゾール−5−イルメチレン)−アミン (1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒ
ドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−3
−イル)−アミン(54mg、0.194mmol)を
トルエン(35ml)中に溶解し、6−メトキシ−2−
メチル−ベンズオキサゾール−5−イルカルボキシアル
デヒド37mg(0.194mmol)で処理した。デ
ィーン−スタークトラップ上で反応混合物を26時間還
流下で加熱した。少量の反応アリコートのNMRスペク
トル分析により、生成物形成が完了したことが示され
た。溶液を真空中で留去し、精製せずに次工程に直接用
いる粗製油状体のイミンを得た。B.(1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベン
ズヒドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−3−イル)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンズオ
キサゾール−5−イルメチル)−アミン ジクロロエタン25ml中に前記の粗製のイミンを取
り、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド58m
g(0.272mmol)で処理した。この混合物を一
晩(16時間)撹拌した。薄層分析[CH2Cl2:メタ
ノール(CH2OH):濃水酸化アンモニウム(NH4O
H)=94:5:1]により、反応が完了したことが示
された。重炭酸ナトリウム飽和水溶液20mlで反応液
を急冷し、続けて塩化メチレンで希釈し、抽出し、乾燥
した。有機相を真空中で留去し、油状体130mgを得
た。粗生成物を、塩化メチレン、メタノール及び水酸化
アンモニウム水溶液(98:1:1)の混合物で溶出す
るシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、遊離塩基90
mgを得た。エーテルに遊離塩基を溶解し、エーテル中
で飽和塩化水素ガスで処理して、二塩酸塩を形成した。
この反応混合物の直接留去により、粗製の塩が得られ
た。残さをメタノール(1ml)中に取り、透明にし、
曇り点までエーテルで処理した。この混合物を一晩撹拌
すると、結晶化が起きた。得られた固体(35mg)
を、濾過により単離した。1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 7.
35−7.06(m,12H),6.81(s,1
H),4.18(d,1H,J=12.2Hz),3.
76(d,1H,J=13.7Hz),3.52(s,
3H),3.51−3.40(obsc.m,1H),
3.43(d,1H,J=13.5Hz),3.08
(br.d,1H,J=9.1Hz),2.76−2.
60(obsc.m,2H),2.60(s,3H),
250−2.40(m,1H),2.17(d,1H,
J=9.5Hz),1.75−1.55(m,2H),
1.12−1.0(m,1H)。13 C NMR(62.9MHz,CDCl3):δ 1
62.4,155.5,150.7,145.8,14
3.7,134.1,129.0,128.9,12
8.5,127.7,127.3,126.4,12
5.8,124.9,119.6,92.7,72.
1,63.3,56.1,55.7,54.9,50.
8,47.8,41.4, 26.9,14.5。 IR 二塩酸塩(neat):λ 3000(br),
2550(br),1620,1580,1500,1
480,1460,1440,1380,1350,1
310,1210,1150,1120cm-1。 FAB MS:m/e 454(m+1)。 実施例17及び18の標記化合物を、実施例1〜16と
類似の方法を用いて調製した。
【0103】実施例17 (1SR,2SR,3SR,4RS)−(2−ベンズヒ
ドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−3
−イル)−(6−メトキシ−3−メチル−ベンゾ[d]
イソオキサゾール−5−イルメチル)アミン 1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 7.
30−7.06(m,12H),7.00(s,1
H),6.81(s,1H),4.28(d,1H,J
=12.1Hz),3.75(d,1H,J=13.7
Hz),3.61(s,3H),3.53−3.46
(obsc.m,1H),3.45(d,1H,J=1
3.7Hz),3.07(br.d,1H,J=9.6
Hz),2.73(dd,2H,J=15.1Hz,J
=8.3Hz),2.65(d,1H,J=4.9H
z),2.53(s,3H),2.53−2.41
(m,1H),2.18(d,1H,J=9.6H
z),1.7−1.5(m,2H),1.14−1.0
7(m,1H)。13 C NMR(75.5MHz,CDCl3):δ 1
63.8,159.9,154.5,145.5,14
3.7,128.8,128.4,127.7,12
7.2,126.8,125.2,125.5,12
0.4,114.5,90.9,72.0,63.8,
55.9,55.7,54.7,50.7,47.7,
41.4,26.8,10.0。 IR(neat):λ 3340,2950,162
0,1600,1490,1470,1450,138
0,1340,1270,1190,1150cm-1。 HRMS (C29H32N3O2として) 計算値:454.2487。 実測値:454.2522。
ドリル−1−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−3
−イル)−(6−メトキシ−3−メチル−ベンゾ[d]
イソオキサゾール−5−イルメチル)アミン 1 H NMR(250MHz,CDCl3):δ 7.
30−7.06(m,12H),7.00(s,1
H),6.81(s,1H),4.28(d,1H,J
=12.1Hz),3.75(d,1H,J=13.7
Hz),3.61(s,3H),3.53−3.46
(obsc.m,1H),3.45(d,1H,J=1
3.7Hz),3.07(br.d,1H,J=9.6
Hz),2.73(dd,2H,J=15.1Hz,J
=8.3Hz),2.65(d,1H,J=4.9H
z),2.53(s,3H),2.53−2.41
(m,1H),2.18(d,1H,J=9.6H
z),1.7−1.5(m,2H),1.14−1.0
7(m,1H)。13 C NMR(75.5MHz,CDCl3):δ 1
63.8,159.9,154.5,145.5,14
3.7,128.8,128.4,127.7,12
7.2,126.8,125.2,125.5,12
0.4,114.5,90.9,72.0,63.8,
55.9,55.7,54.7,50.7,47.7,
41.4,26.8,10.0。 IR(neat):λ 3340,2950,162
0,1600,1490,1470,1450,138
0,1340,1270,1190,1150cm-1。 HRMS (C29H32N3O2として) 計算値:454.2487。 実測値:454.2522。
【0104】実施例18 (2S,3S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾ
チアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)−アミン 1 H NMR(250MHz,D2O)二塩酸塩:δ
7.63(s,1H),7.57−7.55(m,1
H),7.49−7.40(m,1H),7.36−
7.25(m,3H),7.12−7.09(m,2
H),4.89−487(d,1H,J=3.6H
z), 4.47−4.42(d,1H,J=13.3
Hz),4.17−412(d,1H,J=13.2H
z),4.05−4.02(m,1H),3.71−
3.61(obsc.m,1H),3.61(3H,
s),338−323(m,1H),2.80(3H,
s),2.54−247(1H,m),2.29−22
0(2H,m),2.11−1.99(3H,m)。 IR 二塩酸塩(neat):λ 2700 br,1
610,1560,1520,1460,1430,1
420,1280,1220,1050cm-1。 HRMS (C21H26N3OSとして) 計算値:368.1791。 実測値:368.17668。
チアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリ
ジン−3−イル)−アミン 1 H NMR(250MHz,D2O)二塩酸塩:δ
7.63(s,1H),7.57−7.55(m,1
H),7.49−7.40(m,1H),7.36−
7.25(m,3H),7.12−7.09(m,2
H),4.89−487(d,1H,J=3.6H
z), 4.47−4.42(d,1H,J=13.3
Hz),4.17−412(d,1H,J=13.2H
z),4.05−4.02(m,1H),3.71−
3.61(obsc.m,1H),3.61(3H,
s),338−323(m,1H),2.80(3H,
s),2.54−247(1H,m),2.29−22
0(2H,m),2.11−1.99(3H,m)。 IR 二塩酸塩(neat):λ 2700 br,1
610,1560,1520,1460,1430,1
420,1280,1220,1050cm-1。 HRMS (C21H26N3OSとして) 計算値:368.1791。 実測値:368.17668。
【0105】実施例19 (2S,3S)−[5−(2,5−ジメチルピロール−
1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニル
ピペリジン−3−イル)−アミン A. 2−メトキシ−5−ニロトベンズアルデヒド CH3OH250ml中の2−クロロ−5−ニロトベン
ズアルデヒド(Aldrich Chem.Co.)
2.5g(13.5mmol)の混合物を、ナトリウム
メトキシド2.92g(54.1mmol)で処理し、
16時間還流し、放置して室温に冷却した。真空中で溶
媒を除去し、残さを水に懸濁し、2NのHCl(pHを
5以下に調整)で処理し、塩化メチレン中に抽出した。
MgSO4上で乾燥した後、溶媒を真空中で除去し、黄
色の固体2.02g(83%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 4.1(s,3H),
7.2(d,1H),8.5(dd,1H),8.7
(d,1H),10.5(s,1H)。B. (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−ニト
ロベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン トルエン60ml中の、前記のアルデヒド0.63g
(3.48mmol)と(2S,3S)−3−アミノ−
2−フェニルピペリジン[米国特許出願第724,26
8号(1991年7月1日出願)明細書に記載の方法に
より調製]0.60g(3.4mmol)との混合物
を、ディーン−スターク装置を用いて窒素ガス下で18
時間還流し、反応中に発生する水を除去した。その後、
トルエンを真空中で除去し、油状の残さをメタノール
(CH2OH)50ml中に再溶解し、窒素ガス下で1
時間撹拌し、ナトリウムボロハイドライド0.16g
(4.23mmol)で処理した。25℃で24時間撹
拌した後、溶媒を真空中で留去し、残さを水50mlで
処理し、1時間撹拌し、塩化メチレンで抽出した。有機
抽出物を一緒にし、MgSO4上で乾燥し、真空中で濃
縮して淡橙色の油状体とした。濃水酸化アンモニウム
(NH4OH):CH3OH:CH2Cl2(1:5:9
4)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより、淡
橙色の油状体として標記中間体0.99g(85%)を
得た。1 H NMR(CDCl3):δ 1.4(d,1H),
1.6(tt,1H),1.7−1.95(m,3
H),2.05(d,1H),2.75(t,2H),
3.15(d,1H),3.35(d,1H),3.5
5(s,1H),3.65(d,1H),3.85
(d,1H),6.65(d,1H),7.2(m,5
H),7.9(d,1H),8.0(dd,1H)。 マススペクトル(m/e,%):342(m+1,10
0%),312(10),177(16),158(1
4)。C. (2S,3S)−3−(5−アミノ−2−メトキ
シベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン 酢酸エチル(EtOAc)10ml中の前記化合物0.
3g(0.88mmol)の溶液を、10%炭素上パラ
ジウム0.11gで処理し、パールシェーカー(Par
r Shaker)装置中で、初期水素ガス圧力45p
siで合計4時間水素化した。反応混合物を珪藻土
(d.e.)のパッドで濾過し、d.e.ケークを追加
のEtOAcで洗浄した。一緒にした有機相を真空中で
濃縮し、淡橙色の油状体0.33gを得た。1 H NMR(CDCl3):δ 1.5(m,1H),
1.7(m,1H),2.0(m,1H),2.2
(m,1H),2.7−2.9(m,6H),3.3
(m,1H),3.4(d+s,4H),3.6(d,
1H),3.9(d,1H),6.3(d,1H),
6.4−6.6(m,2H),7.2−7.4(m,5
H)。D. (2S,3S)−[5−(2,5−ジメチルピロ
ール−1−イル)−2−メトキシベンジル]−2−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)−アミン トルエン12ml中の前記のC項で得たアミン(0.3
3g)を、アセトニルアセトン0.15ml(1.28
mmol)で処理し、ディーン−スターク装置を用いて
2時間還流した。25℃まで冷却した後、溶媒を真空中
で除去し、黄色油状体を得た。濃水酸化アンモニウム
(NH4OH):CH3OH:CH2Cl2(1:5:9
4)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより、透
明な油状体198gを得た。CH2Cl2中にこの油状体
を懸濁し、ジオキサン中の4M塩酸257μl(2当
量)でこれを処理することにより、遊離塩基を標記化合
物の塩酸塩に変換し、25℃で20分間撹拌し、濾過
し、真空中で固体を乾燥し、淡黄色の固体0.19gを
得た。 融点:217℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(m,1H),1.8(m,1H),1.8(bs,1
H),1.9(m,1H),2.0(s,6H),2.
1(m,1H),2.8(m,2H),3.3(m,1
H),3.4(d,1H),3.6(s,3),3.8
(d,1H),3.9(d,1H),5.9(s,2
H),6.7(d,1H),6.9(d,1H),7.
0(dd,1H), 7.3(m,5H)。 マススペクトル:(m/e,%)390(m+1),2
70。 分析 (C25H31N3O・2HCl・1/3CH2Cl2として) 計算値:C=62.00;H=6.91;N=8.56。 実測値:C=62.07;H=6.86;N=8.21。
1−イル)−2−メトキシベンジル]−(2−フェニル
ピペリジン−3−イル)−アミン A. 2−メトキシ−5−ニロトベンズアルデヒド CH3OH250ml中の2−クロロ−5−ニロトベン
ズアルデヒド(Aldrich Chem.Co.)
2.5g(13.5mmol)の混合物を、ナトリウム
メトキシド2.92g(54.1mmol)で処理し、
16時間還流し、放置して室温に冷却した。真空中で溶
媒を除去し、残さを水に懸濁し、2NのHCl(pHを
5以下に調整)で処理し、塩化メチレン中に抽出した。
MgSO4上で乾燥した後、溶媒を真空中で除去し、黄
色の固体2.02g(83%)を得た。1 H NMR(CDCl3):δ 4.1(s,3H),
7.2(d,1H),8.5(dd,1H),8.7
(d,1H),10.5(s,1H)。B. (2S,3S)−3−(2−メトキシ−5−ニト
ロベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン トルエン60ml中の、前記のアルデヒド0.63g
(3.48mmol)と(2S,3S)−3−アミノ−
2−フェニルピペリジン[米国特許出願第724,26
8号(1991年7月1日出願)明細書に記載の方法に
より調製]0.60g(3.4mmol)との混合物
を、ディーン−スターク装置を用いて窒素ガス下で18
時間還流し、反応中に発生する水を除去した。その後、
トルエンを真空中で除去し、油状の残さをメタノール
(CH2OH)50ml中に再溶解し、窒素ガス下で1
時間撹拌し、ナトリウムボロハイドライド0.16g
(4.23mmol)で処理した。25℃で24時間撹
拌した後、溶媒を真空中で留去し、残さを水50mlで
処理し、1時間撹拌し、塩化メチレンで抽出した。有機
抽出物を一緒にし、MgSO4上で乾燥し、真空中で濃
縮して淡橙色の油状体とした。濃水酸化アンモニウム
(NH4OH):CH3OH:CH2Cl2(1:5:9
4)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより、淡
橙色の油状体として標記中間体0.99g(85%)を
得た。1 H NMR(CDCl3):δ 1.4(d,1H),
1.6(tt,1H),1.7−1.95(m,3
H),2.05(d,1H),2.75(t,2H),
3.15(d,1H),3.35(d,1H),3.5
5(s,1H),3.65(d,1H),3.85
(d,1H),6.65(d,1H),7.2(m,5
H),7.9(d,1H),8.0(dd,1H)。 マススペクトル(m/e,%):342(m+1,10
0%),312(10),177(16),158(1
4)。C. (2S,3S)−3−(5−アミノ−2−メトキ
シベンジル)アミノ−2−フェニルピペリジン 酢酸エチル(EtOAc)10ml中の前記化合物0.
3g(0.88mmol)の溶液を、10%炭素上パラ
ジウム0.11gで処理し、パールシェーカー(Par
r Shaker)装置中で、初期水素ガス圧力45p
siで合計4時間水素化した。反応混合物を珪藻土
(d.e.)のパッドで濾過し、d.e.ケークを追加
のEtOAcで洗浄した。一緒にした有機相を真空中で
濃縮し、淡橙色の油状体0.33gを得た。1 H NMR(CDCl3):δ 1.5(m,1H),
1.7(m,1H),2.0(m,1H),2.2
(m,1H),2.7−2.9(m,6H),3.3
(m,1H),3.4(d+s,4H),3.6(d,
1H),3.9(d,1H),6.3(d,1H),
6.4−6.6(m,2H),7.2−7.4(m,5
H)。D. (2S,3S)−[5−(2,5−ジメチルピロ
ール−1−イル)−2−メトキシベンジル]−2−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)−アミン トルエン12ml中の前記のC項で得たアミン(0.3
3g)を、アセトニルアセトン0.15ml(1.28
mmol)で処理し、ディーン−スターク装置を用いて
2時間還流した。25℃まで冷却した後、溶媒を真空中
で除去し、黄色油状体を得た。濃水酸化アンモニウム
(NH4OH):CH3OH:CH2Cl2(1:5:9
4)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより、透
明な油状体198gを得た。CH2Cl2中にこの油状体
を懸濁し、ジオキサン中の4M塩酸257μl(2当
量)でこれを処理することにより、遊離塩基を標記化合
物の塩酸塩に変換し、25℃で20分間撹拌し、濾過
し、真空中で固体を乾燥し、淡黄色の固体0.19gを
得た。 融点:217℃(分解)。1 H NMR(CDCl3,遊離塩基):δ 1.4
(m,1H),1.8(m,1H),1.8(bs,1
H),1.9(m,1H),2.0(s,6H),2.
1(m,1H),2.8(m,2H),3.3(m,1
H),3.4(d,1H),3.6(s,3),3.8
(d,1H),3.9(d,1H),5.9(s,2
H),6.7(d,1H),6.9(d,1H),7.
0(dd,1H), 7.3(m,5H)。 マススペクトル:(m/e,%)390(m+1),2
70。 分析 (C25H31N3O・2HCl・1/3CH2Cl2として) 計算値:C=62.00;H=6.91;N=8.56。 実測値:C=62.07;H=6.86;N=8.21。
【0106】実施例20 (2S,3S)−(6−メトキシ−2−フェニル−ベン
ゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペ
リジン−3−イル)−アミン・二塩酸塩 A. メチル−2−メトキシ−5−ニロトベンゾエート 500mlの丸底フラスコに60%水素化ナトリウム分
散体5.35gを充填し、ヘキサンでこの固体を2回洗
浄し、(窒素ガス下で)デカントした。残さをジメチル
ホルムアミド(DMF)200ml中に懸濁し、0℃ま
で冷却し、2−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸11g
(60mmol)で処理した。反応混合物を0℃で1時
間撹拌した。その後、混合物を硫酸ジメチル17ml
(180mmol)で処理し、撹拌しながら1.5時間
放置して室温まで加温した。追加の硫酸ジメチル17m
lを加え、反応液を室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸
エチル1.5リットルで希釈し、0.75M水酸化ナト
リウム(NaOH)水溶液400mlで洗浄した後、続
けて、飽和重炭酸塩溶液400ml、水400ml、及
び飽和ブライン500mlで洗浄した。有機相を乾燥
し、留去した。黄色のフレークとして所望の生成物1
1.6mgを得た。この材料は、通常精製せずに用い
る。 マススペクトル:(m/e)212(m+1)。B. メチル−2−メトキシ−5−アミノベンゾエート 2リットルのパールボトル(Parr Bottle)
に、メチル−2−メトキシ−5−ニロトベンゾエート1
1.6g(55mmol)、メタノール450ml及び
テトラヒドロフラン(THF)150mlを充填した。
酸化白金(460mg)を加え、この混合物を、45p
si水素ガス下で1時間水素化した。反応混合物をセラ
イト[Celite(登録商標)](珪藻土)で濾過
し、留去した。反応混合物を塩化メチレン500mlで
希釈し、その後、水及びブラインで洗浄した。有機相を
乾燥し、留去した(9.9g)。この材料は、それ以上
精製せずに用いた。 マススペクトル:(m/e)18
1(m+)。C. メチル−2−メトキシ−5−ベンズアミドベンゾ
エート 塩化メチレン250ml中にメチル−2−メトキシ−5
−アミノベンゾエート9.92g(55mmol)の溶
液を取り、トリエチルアミン8.4ml(61mmo
l)で処理し、0℃まで冷却した。その後、反応混合物
を、滴加によりベンゾイルクロライド8.1g(57m
mol)で処理した。反応混合物を、室温まで加温しな
がら、30分間撹拌した。反応混合物を塩化メチレン5
00mlで希釈し、飽和重炭酸塩溶液200mlで洗浄
し、その後、水及びブラインで再洗浄した。有機相を乾
燥及び留去して、フレーク状の白色の固体(15.7
g)とした。この材料は、それ以上精製せずに用いた。 マススペクトル:(m/e)286(m+1)。D. メチル−2−メトキシ−5−ベンズチオアミド−
ベンゾエート 2リットルの丸底フラスコに、メチル−2−メトキシ−
5−ベンズアミドベンゾエート15.7g(55mmo
l)及びラエッセン試薬(Lawesson’s re
agent)22.2g(55mmol)を充填し、続
けて、トルエン500mlを充填した。反応混合液を
1.5時間還流下で加熱した。混合物を酢酸エチル50
0mlで希釈し、飽和重炭酸塩水溶液250mlで洗浄
し、続けて、水及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濾過し、留去した。残さを、塩
化メチレン/エーテル(96/4)で溶出するシリカク
ロマトグラフィーにかけた。所望の材料14.8g(8
9%)が得られた。E. メチル−6−メトキシ−2−フェニル−5−ベン
ゾチアゾールカルボキシレート 2リットルの丸底フラスコに、水300ml中のフェリ
シアン化カリウム81g(246mmol)を充填し、
溶液を55℃まで加温した。その後、メタノール200
ml及び水酸化ナトリウム水溶液[NaOH13.7g
(343mmol)/100ml]100ml中のメチ
ル−2−メトキシ−5−ベンズチオアミド−ベンゾエー
ト14.78g(49mmol)の溶液を加えた。黄色
の沈殿物がすぐに析出した。混合物を60℃で1.5時
間攪拌した。反応混合物を、酢酸エチル1リットルと
3.4N塩酸(水溶液)300mlとの間で分配した。
有機相を水及びブラインで洗浄し、その後硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。濾過後、濾液を留去し、残さを、カル
ボン酸エステルの混合物として次工程に直接用いた(粗
製物12.9gを得た)。F. 6−メトキシ−2−フェニル−5−ヒドロキシメ
チルベンゾチアゾール 1リットルの丸底フラスコに、乾燥テトラヒドロフラン
(THF)600ml中のメチル−6−メトキシ−2−
フェニル−5−ベンゾチアゾールカルボキシレート(レ
ジオアイソマー体カルボン酸エステルの混合物の一部と
して)12.88g(45.2mmol)を充填した。
この溶液を0℃まで冷却し、THF中の水素化アルミニ
ウムリチウムの1.0M溶液67.8ml(67.8m
mol)で処理した。暗色の反応混合物を、窒素ガス下
で5時間攪拌した。顆粒状の沈殿物が形成するまで、飽
和硫酸ナトリウム水溶液を注意深く滴加して反応を行な
った。懸濁液を濾過し、留去した。残さを酢酸エチルに
溶解し、水及び飽和ブライン溶液で洗浄した。有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、留去した。この生成物を次
工程に直接用いた(粗製物10.94gを得た)。G. 6−メトキシ−2−フェニル−ベンゾチアゾール
−5−アルデヒド メチルイソブチルケトン600ml中の6−メトキシ−
2−フェニル−5−ヒドロキシメチルベンゾチアゾール
(レジオアイソマー体アルコールの混合物の一部とし
て)10.94g(40.4mmol)の溶液を、二酸
化マンガン42g(484mmol)で処理した。混合
物を1.5時間還流下で加熱し、セライトで濾過した。
濾液を真空中で留去し、残さをシリカクロマトグラフィ
ー[ヘキサン/酢酸エチル(9/1)]で溶出にかけ
た。混合した分画を、ヘキサン/酢酸エチル(9/1)
を用いるシリカクロマトグラフィーに再度かけ、合計
2.43gの所望のアルデヒドを得た。 マススペクト
ル:m/e 270(m+1)。H. (2S,3S)−(6−メトキシ−2−フェニル
−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)−アミン ディーン−スターク水セパレーター及びコンデンサーを
備えた丸底フラスコに、90ml中の6−メトキシ−2
−フェニル−ベンゾチアゾール−5−アルデヒド0.9
6g(3.6mmol)及び(2S,3S)−2−フェ
ニル−3−アミノ−ピペリジン0.57g(3.2mm
ol)を充填した。反応混合物を真空中で留去し、残さ
を1,2−ジクロロエタン90mlに再溶解した。溶液
をナトリウムトリアセトキシボロハイドライド0.89
g(4.2mmol)で処理し、室温で16時間攪拌し
た。反応混合物を塩化メチレン(600ml)で希釈
し、重炭酸溶液150ml、水150ml、最後に飽和
ブライン溶液150mlで洗浄した。有機相を、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、濾過し、留去した。残さを、塩化
メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム水溶液
(97/2/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフ
ィーにかけた。生成物を含む分画を混合し、留去し、熱
エーテル−メタノールから結晶化し、所望の生成物1.
1g(80%)を得た。 マススペクトル:m/e 4
30(m+1)。I. (2S,3S)−(6−メトキシ−2−フェニル
−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)−アミン・二塩酸塩 メタノール20ml及びアセチルクロライド1.97m
l(27.4mmol)を、火炎乾燥フラスコにゆっく
りと滴加した。溶液を室温で10分間攪拌した。そし
て、メタノール中の(2S,3S)−(6−メトキシ−
2−フェニル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)−アミン2.3
5g(5.4mmol)の溶液(加温により調製)を、
先に調製した反応混合液に加えた。得られた溶液を10
分間攪拌し、その後、真空中で留去した。残さをメタノ
ール500mlに取り、還流下で加熱し、濾過した。得
られた溶液をジエチルエーテル200mlで処理し、5
℃で静置し、結晶化を行なった。塩酸塩2.55g(9
4%)を得た。 分析 (C26H27N3OS・2HClとして) 計算値:C=62.15;H=5.82;N=8.36。 実測値:C=62.17;H=5.89;N=8.31。 実施例21〜25の標記化合物は、実施例20と類似の
方法で調製した。
ゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペ
リジン−3−イル)−アミン・二塩酸塩 A. メチル−2−メトキシ−5−ニロトベンゾエート 500mlの丸底フラスコに60%水素化ナトリウム分
散体5.35gを充填し、ヘキサンでこの固体を2回洗
浄し、(窒素ガス下で)デカントした。残さをジメチル
ホルムアミド(DMF)200ml中に懸濁し、0℃ま
で冷却し、2−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸11g
(60mmol)で処理した。反応混合物を0℃で1時
間撹拌した。その後、混合物を硫酸ジメチル17ml
(180mmol)で処理し、撹拌しながら1.5時間
放置して室温まで加温した。追加の硫酸ジメチル17m
lを加え、反応液を室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸
エチル1.5リットルで希釈し、0.75M水酸化ナト
リウム(NaOH)水溶液400mlで洗浄した後、続
けて、飽和重炭酸塩溶液400ml、水400ml、及
び飽和ブライン500mlで洗浄した。有機相を乾燥
し、留去した。黄色のフレークとして所望の生成物1
1.6mgを得た。この材料は、通常精製せずに用い
る。 マススペクトル:(m/e)212(m+1)。B. メチル−2−メトキシ−5−アミノベンゾエート 2リットルのパールボトル(Parr Bottle)
に、メチル−2−メトキシ−5−ニロトベンゾエート1
1.6g(55mmol)、メタノール450ml及び
テトラヒドロフラン(THF)150mlを充填した。
酸化白金(460mg)を加え、この混合物を、45p
si水素ガス下で1時間水素化した。反応混合物をセラ
イト[Celite(登録商標)](珪藻土)で濾過
し、留去した。反応混合物を塩化メチレン500mlで
希釈し、その後、水及びブラインで洗浄した。有機相を
乾燥し、留去した(9.9g)。この材料は、それ以上
精製せずに用いた。 マススペクトル:(m/e)18
1(m+)。C. メチル−2−メトキシ−5−ベンズアミドベンゾ
エート 塩化メチレン250ml中にメチル−2−メトキシ−5
−アミノベンゾエート9.92g(55mmol)の溶
液を取り、トリエチルアミン8.4ml(61mmo
l)で処理し、0℃まで冷却した。その後、反応混合物
を、滴加によりベンゾイルクロライド8.1g(57m
mol)で処理した。反応混合物を、室温まで加温しな
がら、30分間撹拌した。反応混合物を塩化メチレン5
00mlで希釈し、飽和重炭酸塩溶液200mlで洗浄
し、その後、水及びブラインで再洗浄した。有機相を乾
燥及び留去して、フレーク状の白色の固体(15.7
g)とした。この材料は、それ以上精製せずに用いた。 マススペクトル:(m/e)286(m+1)。D. メチル−2−メトキシ−5−ベンズチオアミド−
ベンゾエート 2リットルの丸底フラスコに、メチル−2−メトキシ−
5−ベンズアミドベンゾエート15.7g(55mmo
l)及びラエッセン試薬(Lawesson’s re
agent)22.2g(55mmol)を充填し、続
けて、トルエン500mlを充填した。反応混合液を
1.5時間還流下で加熱した。混合物を酢酸エチル50
0mlで希釈し、飽和重炭酸塩水溶液250mlで洗浄
し、続けて、水及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濾過し、留去した。残さを、塩
化メチレン/エーテル(96/4)で溶出するシリカク
ロマトグラフィーにかけた。所望の材料14.8g(8
9%)が得られた。E. メチル−6−メトキシ−2−フェニル−5−ベン
ゾチアゾールカルボキシレート 2リットルの丸底フラスコに、水300ml中のフェリ
シアン化カリウム81g(246mmol)を充填し、
溶液を55℃まで加温した。その後、メタノール200
ml及び水酸化ナトリウム水溶液[NaOH13.7g
(343mmol)/100ml]100ml中のメチ
ル−2−メトキシ−5−ベンズチオアミド−ベンゾエー
ト14.78g(49mmol)の溶液を加えた。黄色
の沈殿物がすぐに析出した。混合物を60℃で1.5時
間攪拌した。反応混合物を、酢酸エチル1リットルと
3.4N塩酸(水溶液)300mlとの間で分配した。
有機相を水及びブラインで洗浄し、その後硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。濾過後、濾液を留去し、残さを、カル
ボン酸エステルの混合物として次工程に直接用いた(粗
製物12.9gを得た)。F. 6−メトキシ−2−フェニル−5−ヒドロキシメ
チルベンゾチアゾール 1リットルの丸底フラスコに、乾燥テトラヒドロフラン
(THF)600ml中のメチル−6−メトキシ−2−
フェニル−5−ベンゾチアゾールカルボキシレート(レ
ジオアイソマー体カルボン酸エステルの混合物の一部と
して)12.88g(45.2mmol)を充填した。
この溶液を0℃まで冷却し、THF中の水素化アルミニ
ウムリチウムの1.0M溶液67.8ml(67.8m
mol)で処理した。暗色の反応混合物を、窒素ガス下
で5時間攪拌した。顆粒状の沈殿物が形成するまで、飽
和硫酸ナトリウム水溶液を注意深く滴加して反応を行な
った。懸濁液を濾過し、留去した。残さを酢酸エチルに
溶解し、水及び飽和ブライン溶液で洗浄した。有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、留去した。この生成物を次
工程に直接用いた(粗製物10.94gを得た)。G. 6−メトキシ−2−フェニル−ベンゾチアゾール
−5−アルデヒド メチルイソブチルケトン600ml中の6−メトキシ−
2−フェニル−5−ヒドロキシメチルベンゾチアゾール
(レジオアイソマー体アルコールの混合物の一部とし
て)10.94g(40.4mmol)の溶液を、二酸
化マンガン42g(484mmol)で処理した。混合
物を1.5時間還流下で加熱し、セライトで濾過した。
濾液を真空中で留去し、残さをシリカクロマトグラフィ
ー[ヘキサン/酢酸エチル(9/1)]で溶出にかけ
た。混合した分画を、ヘキサン/酢酸エチル(9/1)
を用いるシリカクロマトグラフィーに再度かけ、合計
2.43gの所望のアルデヒドを得た。 マススペクト
ル:m/e 270(m+1)。H. (2S,3S)−(6−メトキシ−2−フェニル
−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)−アミン ディーン−スターク水セパレーター及びコンデンサーを
備えた丸底フラスコに、90ml中の6−メトキシ−2
−フェニル−ベンゾチアゾール−5−アルデヒド0.9
6g(3.6mmol)及び(2S,3S)−2−フェ
ニル−3−アミノ−ピペリジン0.57g(3.2mm
ol)を充填した。反応混合物を真空中で留去し、残さ
を1,2−ジクロロエタン90mlに再溶解した。溶液
をナトリウムトリアセトキシボロハイドライド0.89
g(4.2mmol)で処理し、室温で16時間攪拌し
た。反応混合物を塩化メチレン(600ml)で希釈
し、重炭酸溶液150ml、水150ml、最後に飽和
ブライン溶液150mlで洗浄した。有機相を、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、濾過し、留去した。残さを、塩化
メチレン/メタノール/濃水酸化アンモニウム水溶液
(97/2/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフ
ィーにかけた。生成物を含む分画を混合し、留去し、熱
エーテル−メタノールから結晶化し、所望の生成物1.
1g(80%)を得た。 マススペクトル:m/e 4
30(m+1)。I. (2S,3S)−(6−メトキシ−2−フェニル
−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)−アミン・二塩酸塩 メタノール20ml及びアセチルクロライド1.97m
l(27.4mmol)を、火炎乾燥フラスコにゆっく
りと滴加した。溶液を室温で10分間攪拌した。そし
て、メタノール中の(2S,3S)−(6−メトキシ−
2−フェニル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−
(2−フェニルピペリジン−3−イル)−アミン2.3
5g(5.4mmol)の溶液(加温により調製)を、
先に調製した反応混合液に加えた。得られた溶液を10
分間攪拌し、その後、真空中で留去した。残さをメタノ
ール500mlに取り、還流下で加熱し、濾過した。得
られた溶液をジエチルエーテル200mlで処理し、5
℃で静置し、結晶化を行なった。塩酸塩2.55g(9
4%)を得た。 分析 (C26H27N3OS・2HClとして) 計算値:C=62.15;H=5.82;N=8.36。 実測値:C=62.17;H=5.89;N=8.31。 実施例21〜25の標記化合物は、実施例20と類似の
方法で調製した。
【0107】実施例21 (2S,3S)−(6−メトキシ−2−シクロプロピル
−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)−アミン マススペクトル:m/e 394(m+1)。
−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)−アミン マススペクトル:m/e 394(m+1)。
【0108】実施例22 (2S,3S)−(6−メトキシ−2−t−ブチル−ベ
ンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピ
ペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C24H31N3OSとして) 計算値:409.2181。 実測値:409.22240。
ンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピ
ペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C24H31N3OSとして) 計算値:409.2181。 実測値:409.22240。
【0109】実施例23 (2S,3S)−(6−イソプロポキシオキシ−2−フ
ェニル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−
フェニルピペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C28H31N3OSとして) 計算値:457.2181。 実測値:457.21684。
ェニル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−
フェニルピペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C28H31N3OSとして) 計算値:457.2181。 実測値:457.21684。
【0110】実施例24 (2S,3S)−(6−イソプロポキシオキシ−2−メ
チル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C23H29N3OSとして) 計算値:395.2025。 実測値:395.20059。
チル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C23H29N3OSとして) 計算値:395.2025。 実測値:395.20059。
【0111】実施例25 (2S,3S)−(6−トリフルオロメトキシ−2−メ
チル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C21H22F3N3OSとして) 計算値:421.1431。 実測値:421.14432。
チル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)−アミン HRMS (C21H22F3N3OSとして) 計算値:421.1431。 実測値:421.14432。
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/454 A61K 31/454 A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 (56)参考文献 特開 平4−103570(JP,A) 特表 平3−503768(JP,A) 特表 平6−508828(JP,A) 特表 平6−504068(JP,A) 特表 平7−508755(JP,A) 国際公開92/6079(WO,A1) 国際公開92/17449(WO,A1) 国際公開91/18878(WO,A1) 国際公開92/1688(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 409/12 C07D 417/12 C07D 487/08 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (8)
- 【請求項1】式 【化1】 [式中、Wは、水素原子、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることのある炭素数1〜6のアルキル
基、−S(O)V−アルキル基(アルキル部分の炭素数
は1〜6であり、vは、0、1、又は2であるものとす
る)、ハロゲン原子、ベンジルオキシ基、又は場合によ
りフッ素原子1〜3個で置換されていることのある炭素
数1〜6のアルコキシ基であり;式(Ib)における破
線は、X’−Y’結合及びY’−Z’結合の1つが、場
合により二重結合であることができることを示し;X’
は、=CH−、−CH2−、−O−、−S−、−SO
−、−SO2−、−N(R4)−、−NH−、=N−、
−CH(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6
である)、=C(アルキル)−(アルキル部分の炭素数
は1〜6である)、−CH(C6H5)−、及び=C
(C6H5)−から選んだものであり;Y’は、C=
O、C=NR4、C=S、=CH−、−CH2−、=C
(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、−CH(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は
1〜6である)、=C(C6H5)−、−CH(C6H
5)−、=N−、−NH−、−N(R4)−、=C(ハ
ロゲン原子)−、=C(OR4)−、=C(SR4)
−、=C(NR4)−、−O−、=C(CF3)−、=
C(CH2C6H5)−、−S−、及びSO2から選ん
だものであり、前記=C(C6H5)−及び−CH(C
6H5)−のフェニル部分は、場合により1〜3個の置
換基(置換基は、それぞれ独立に、ハロゲン原子及びト
リフルオロメチル基から選んだ置換基であるものとす
る)で置換されていることができ、前記=C(アルキ
ル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)及び−
CH(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6で
ある)のアルキル部分は、場合によりフッ素原子1〜3
個で置換されていることができ;Z’は、=CH−、−
CH2−、=N−、−NH−、−S−、−N(R4)
−、=C(C6H5)−、−CH(C6H5)−、=C
(アルキル)−(アルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)及び−CH(アルキル)−(アルキル部分の炭素数
は1〜6である)から選んだものであるか;あるいは、
X’、Y’、及びZ’は、ベンゾ環とX’Y’Z’環と
に共有される2個の炭素原子と一緒になって、ピリジン
縮合環又はピリミジン縮合環を形成し;R2は、水素原
子又は−CO2(アルキル)−(アルキル部分の炭素数
は1〜10である)であり;R3は、式 【化2】 で表される基から選んだものであり、R6及びR
10は、それぞれ独立に、フリル基、チエニル基、ピリ
ジル基、インドリル基、ビフェニル基、及びフェニル基
であり、このフェニル基は、場合により1又は2個の置
換基(置換基は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、場合
によりフッ素原子1〜3個で置換されていることのある
炭素数1〜10のアルキル基、場合によりフッ素原子1
〜3個で置換されていることのある炭素数1〜10のア
ルコキシ基、カルボキシ基、ベンジルオキシカルボニル
基、及びアルコキシ−カルボニル基(アルコキシ部分の
炭素数は1〜3である)から選んだ置換基であるものと
する)で置換されていることができ;R4は、炭素数1
〜6のアルキル基又はフェニル基であり;R7は、炭素
数3〜4の分枝状アルキル基、炭素数5〜6の分枝状ア
ルケニル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、及びR
6の定義中に挙げられた基から選んだものであり;R8
は、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基であり;R
9及びR19は、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェ
ニル基、ナフチル基、ピリジル基、ベンズヒドリル基、
チエニル基、及びフリル基から選んだ基であり、R9及
びR19は、場合により1〜3個の置換基(置換基は、
それぞれ独立に、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子
1〜3個で置換されていることのある炭素数1〜10の
アルキル基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換
されていることのある炭素数1〜10のアルコキシ基か
ら選んだ置換基であるものとする)で置換されているこ
とができ;Yは(CH2)l(lは、1〜3の整数であ
る)であるか、あるいはYは式 【化3】 で表される基であり;Zは、酸素原子、イオウ原子、ア
ミノ基、アルキルアミノ基(アルキル部分の炭素数は1
〜3である)、又は(CH2)n(nは、0、1、又は
2)であり;xは、0、1、又は2であり;yは、0、
1、又は2であり;zは、3、4、又は5であり;o
は、2又は3であり;pは、0又は1であり;rは、
1、2、又は3であり;(CH2)zを含む環は、0〜
3個の二重結合を含むことができ、(CH2)zの炭素
原子の1つは、場合により酸素原子、イオウ原子、又は
窒素原子で置換されていることができ;R11は、チエ
ニル基、ビフェニル基、又はフェニル基であり、これら
の基は、場合により1又は2個の置換基(置換基は、そ
れぞれ独立に、ハロゲン原子、場合によりフッ素原子1
〜3個で置換されていることのある炭素数1〜10のア
ルキル基、及び場合によりフッ素原子1〜3個で置換さ
れていることのある炭素数1〜10のアルコキシ基から
選んだ置換基であるものとする)で置換されていること
ができ;Xは、(CH2)qであり[式中、qは1〜6
の整数であり、(CH2)q中の任意の炭素−炭素単結
合は、場合により炭素−炭素二重結合で置き換わってい
ることができ、(CH2)q中の任意の炭素原子は、場
合によりR14で置換されていることができ、(C
H2)q中の任意の炭素原子は、場合によりR15で置
換されていることができるものとする]、 mは、0〜8の整数であり、(CH2)m中の任意の炭
素−炭素単結合(この結合の両炭素原子は、互いに結合
しており、更には(CH2)m中のもう1つの炭素原子
と結合しているものとする)は、場合により炭素−炭素
二重結合又は炭素−炭素三重結合と置き換わっているこ
とができ、(CH2)m中の任意の炭素原子は、場合に
よりR17で置換されていることができ、 R12は、水素原子、炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状
アルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基(炭素原
子の1つが、場合により窒素原子、酸素原子、又はイオ
ウ原子で置換されていることができるものとする)、ビ
フェニル基、フェニル基、インダニル基、及びナフチル
基から選んだアリール基、チエニル基、フリル基、ピリ
ジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリ
ル基、イソオキサゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾ
リル基、及びキノリル基から選んだヘテロアリール基、
フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は2〜6で
ある)、ベンズヒドリル基、並びにベンジル基から選ん
だ基であり、R12上の結合点は炭素原子であり(但
し、R12が水素原子でない場合)、それぞれの前記ア
リール基及びヘテロアリール基、並びに前記ベンジル
基、フェニルアルキル基(アルキル部分の炭素数は2〜
6である)及びベンズヒドリル基のフェニル部分は、場
合により1個又はそれ以上の置換基[置換基は、それぞ
れ独立に、ハロゲン原子、ニトロ基、場合によりフッ素
原子1〜3個で置換されていることのある炭素数1〜1
0のアルキル基、場合によりフッ素原子1〜3個で置換
されていることのある炭素数1〜10のアルコキシ基、
アミノ基、ヒドロキシアルキル基(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)、アルコキシアルキル基(アルコキ
シ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル部分の炭素数
は1〜6である)、アルキルアミノ基(アルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキル−O−CO−(アル
キル部分の炭素数は1〜6である)、アルキル−O−C
O−アルキル(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜
6である)、アルキル−CO−O−(アルキル部分の炭
素数は1〜6である)、アルキル−CO−アルキル−O
−(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、アルキル−CO−(アルキル部分の炭素数は1〜
6である)、アルキル−CO−アルキル−(それぞれの
アルキル部分の炭素数は1〜6である)、ジアルキルア
ミノ(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、−CONH−アルキル(アルキル部分の炭素数は
1〜6である)、アルキル−CONH−アルキル(それ
ぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6である)、−NH
C(=O)H、及び−NHCO−アルキル(アルキル部
分の炭素数は1〜6である)から選んだ置換基であるも
のとする]で置換されていることができ、前記ベンズヒ
ドリル基のフェニル部分の1つは、場合によりナフチル
基、チエニル基、フリル基、又はピリジル基で置換され
ていることができ;R13は、水素原子、フェニル基、
又は炭素数1〜6のアルキル基であるか;あるいは、R
12及びR13は、これらが結合している炭素原子と一
緒になって、3〜7員の飽和炭素環式環(スピロ環の結
合点及びこれに隣接する炭素原子を除く、飽和炭素環式
環の炭素原子の1つは、場合により酸素原子、窒素原
子、又はイオウ原子と置換することができるものとす
る)を形成し;R14及びR15は、それぞれ独立に、
水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、オ
キソ基(=O)、シアノ基、ヒドロキシアルキル基(ア
ルキル部分の炭素数は1〜6である)、アルコキシアル
キル基(アルコキシ部分の炭素数は1〜6であり、アル
キル部分の炭素数は1〜6である)、アルキルアミノ基
(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、ジアルキル
アミノ(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、炭素数1〜6のアルコキシ基、−COOH、アル
キル−O−CO−(アルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、アルキル−O−CO−アルキル(それぞれのアル
キル部分の炭素数は1〜6である)、アルキル−CO−
O−(アルキル部分の炭素数は1〜6である)、アルキ
ル−CO−アルキル−O−(それぞれのアルキル部分の
炭素数は1〜6である)、アルキル−CO−(アルキル
部分の炭素数は1〜6である)、アルキル−CO−アル
キル−(それぞれのアルキル部分の炭素数は1〜6であ
る)、及びR12の定義中で説明した基から選んだもの
であり、 R16は、NHCOR18、NHCH2R18、SO2
R18、CO2H、又はR12、R14、及びR15の
いずれかの定義中で説明した基の1つであり、 R17は、オキシイミノ基(=NOH)、又はR12、
R14、及びR15のいずれかの定義中で説明した基の
1つであり、並びに R18は、炭素数1〜6のアルキル基、水素原子、フェ
ニル基、又はフェニルアルキル基(アルキル部分の炭素
数は1〜6である)であるが、 但し、(a)mが0の場合、R16及びR17の一方は
存在せず、他方は水素原子であるものとし、(b)R3
が式(VIII)で表される基である場合、R14及びR
15は同じ炭素原子に結合することができないものと
し、(c)R14及びR15が同じ炭素原子に結合する
場合、R14及びR15のそれぞれが独立に、水素原
子、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1
〜6のヒドロキシアルキル基、及びアルコキシアルキル
基(アルコキシ部分の炭素数は1〜6であり、アルキル
部分の炭素数は1〜6である)から選んだものである
か、あるいは、R14及びR15は、これらが結合する
炭素原子と一緒になって、3〜6員の飽和炭素環式環
(この飽和炭素環式環は、R14及びR15が結合する
窒素原子含有環と一緒になって、スピロ化合物を形成す
る)を形成するものとし、(d)R12及びR13は、
同時に水素原子であることができないものとし、(e)
R14又はR15が、環窒素原子に隣接するX又は(C
H2)yの炭素原子に結合する場合、R14又はR15
は、それぞれ、結合点が炭素原子である置換基であるこ
とが必要であるものとし、(f)X’、Y’およびZ’
を含む縮合環はインダニル、キノリル、インドリル、ま
たはインドリニルではないものとし、および(g)R 3
が式IIで表される基(ここで、oは2およびR 6 はチ
エニルまたはフェニルである)であるとき、またはR 3
が式IIIで表される基(ここでR 9 はベンズヒドリル
である)であるときは、上記X’、Y’およびZ’を含
む縮合環はベンゾオキサザオリル、ベンゾチアゾリル、
ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイ
ソチアゾリル、インダゾリル、イソキノリニル、ベンゾ
チエニル、オキシンドリル、ベンゾキサゾリニル、ベン
ゾチアゾリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾ
リニミニル、ジヒドロベンゾチエニル-S,S-ジオキサ
イド、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアヂアゾリル、ベ
ンゾオキサジアゾリル、またはキナゾリニルである] で表される化合物又はその薬剤学的に許容される塩。 - 【請求項2】 R3の窒素原子含有環の2位及び3位の
置換基がシス立体配置にある、請求項1に記載の化合
物。 - 【請求項3】 R3が式(III)、式(VII)、又は式(I
X)で表される基であり;R2が水素原子であり;W及び
−CH2NR2R3側鎖が結合する二環式縮合環が、ベン
ズオキサゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンズイソ
オキサゾリル基、ベンズチオフェニル基、又はベンズチ
アゾリル基であり;そしてWが、場合によりフッ素原子
1〜5個で置換された炭素数1〜6のアルコキシ基であ
る請求項1に記載の化合物。 - 【請求項4】 (a)R3が式(III)で表される基であ
り、R9がベンズヒドリル基であり;(b)R3が式(VI
I)で表される基であり、R12がフェニル基であり、R
13、R14、R15、及びR16のそれぞれが水素原子であ
り、mが0であり、Xが−(CH2)3−であり;又は
(c)R3が式(IX)で表される基であり、rが2であ
り、そしてR19がベンズヒドリル基である請求項1に記
載の化合物。 - 【請求項5】 R3が、窒素原子含有環の2位及び3位
の置換基がシス立体配置にある式(IX)で表される基で
あり、R19がベンズヒドリル基であり、rが2であり、
並びにW及び−CH2NR2R3側鎖が結合する二環式縮
合環が、ベンズオキサゾリル基、ベンズイソオキサゾリ
ル基、又はベンズチアゾリル基である請求項1に記載の
化合物。 - 【請求項6】 R3が式(IX)で表される基であり、R
19がベンズヒドリル基であり、W及び−CH2NR2R3
側鎖が結合する二環式縮合環が、ベンズオキサゾリル基
又はベンズイソオキサゾリル基であり、並びにWがメト
キシ基である請求項1に記載の化合物。 - 【請求項7】 R3が式(VII)で表される基であり、R
12がフェニル基であり、R13、R14、R15、及びR16の
それぞれが水素原子であり、mが0であり、Xが−(C
H2)3−であり、並びにW及び−CH2NR2R3側鎖が
結合する二環式縮合環が、ベンズチアゾリル基、ベンズ
オキサゾリル基、又はベンズイミダゾリル基である請求
項1に記載の化合物。 - 【請求項8】 (2S,3S)−(6−メトキシ−2−
メチル−ベンズオキサゾール−5−イルメチル)−(2
−フェニルピペリジン−3−イル)−アミン; (2
S,3S)−(6−メトキシ−2−メチル−ベンゾチア
ゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン
−3−イル)アミン; (2S,3S)−(6−メトキ
シ−2−フェニル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(6−メトキシ−2−シクロプロピル
−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フェニ
ルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)−
(6−メトキシ−2−t−ブチル−ベンゾチアゾール−
5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジン−3−イ
ル)アミン;(2S,3S)−(6−イソプロポキシオ
キシ−2−フェニル−ベンゾチアゾール−5−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン;
(2S,3S)−(6−イソプロポキシオキシ−2−メ
チル−ベンゾチアゾール−5−イルメチル)−(2−フ
ェニルピペリジン−3−イル)アミン;(2S,3S)
−(6−トリフルオロメトキシ−2−メチル−ベンゾチ
アゾール−5−イルメチル)−(2−フェニルピペリジ
ン−3−イル)アミン;(1SR,2SR,3SR,4
RS)−(2−ベンズヒドリル−1−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプト−3−イル)−(6−メトキシ−
2−メチル−ベンズオキサゾール−5−イルメチル)ア
ミン;(1SR,2SR,3SR,4RS)−3−[6
−メトキシ−3−メチルベンズイソオキサゾール−5−
イル]メチルアミノ−2−ベンズヒドリルアザノルボル
ナン;及び(2S,3S)−(6−メトキシ−(2,3
−ジメチル−ベンゾ[b]チオフェン−7−イルメチ
ル)−(2−フェニルピペリジン−3−イル)アミンか
らなる群から選んだ請求項1に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US98865392A | 1992-12-10 | 1992-12-10 | |
US988653 | 1992-12-10 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6514136A Division JP2722279B2 (ja) | 1992-12-10 | 1993-10-07 | アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1095780A JPH1095780A (ja) | 1998-04-14 |
JP3165401B2 true JP3165401B2 (ja) | 2001-05-14 |
Family
ID=25534364
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6514136A Expired - Fee Related JP2722279B2 (ja) | 1992-12-10 | 1993-10-07 | アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用 |
JP24030897A Expired - Fee Related JP3165401B2 (ja) | 1992-12-10 | 1997-08-22 | アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6514136A Expired - Fee Related JP2722279B2 (ja) | 1992-12-10 | 1993-10-07 | アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0675886B1 (ja) |
JP (2) | JP2722279B2 (ja) |
CN (1) | CN1092771A (ja) |
AT (1) | ATE194340T1 (ja) |
AU (1) | AU5169693A (ja) |
CA (1) | CA2150123C (ja) |
DE (1) | DE69328975T2 (ja) |
DK (1) | DK0675886T3 (ja) |
ES (1) | ES2147759T3 (ja) |
FI (1) | FI935529A (ja) |
GR (1) | GR3034329T3 (ja) |
IL (1) | IL107843A0 (ja) |
MX (1) | MX9307810A (ja) |
PT (1) | PT675886E (ja) |
WO (1) | WO1994013663A1 (ja) |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5393762A (en) * | 1993-06-04 | 1995-02-28 | Pfizer Inc. | Pharmaceutical agents for treatment of emesis |
AU7082194A (en) * | 1993-09-17 | 1995-04-03 | Pfizer Inc. | Heteroarylamino and heteroarylsulfonamido substituted 3-benzylaminomethyl piperidines and related compounds |
IS4208A (is) * | 1993-09-22 | 1995-03-23 | Glaxo Group Limited | 3-(tetrazólýl-benzyl)amínó-piperadidín afleiður |
EP0653208A3 (en) * | 1993-11-17 | 1995-10-11 | Pfizer | Substance P antagonists for the treatment or prevention of sunburn. |
EP0659409A3 (en) * | 1993-11-23 | 1995-08-09 | Pfizer | Substance P antagonists for the inhibition of angiogenesis. |
EP0655246A1 (en) * | 1993-11-30 | 1995-05-31 | Pfizer Inc. | Substance P antagonists for the treatment of disorders caused by helicobacter pylori or other spiral urease-positive gram-negative bacteria |
GB9505692D0 (en) * | 1995-03-21 | 1995-05-10 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
WO1996030367A1 (fr) * | 1995-03-27 | 1996-10-03 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Derives de piperidine |
US6288225B1 (en) | 1996-05-09 | 2001-09-11 | Pfizer Inc | Substituted benzolactam compounds as substance P antagonists |
ATE199552T1 (de) * | 1995-07-07 | 2001-03-15 | Pfizer | Substituierte benzolaktamverbindungen als substanz-p-antagonisten |
TW458774B (en) | 1995-10-20 | 2001-10-11 | Pfizer | Antiemetic pharmaceutical compositions |
US6541669B1 (en) * | 1998-06-08 | 2003-04-01 | Theravance, Inc. | β2-adrenergic receptor agonists |
HUP0201135A3 (en) * | 1999-05-06 | 2003-05-28 | Pfizer Prod Inc | Substituted benzolactam compounds, use of them for producing pharmaceutical compositions and pharmaceutical compositions containing them |
JP2001172178A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-06-26 | Pfizer Prod Inc | 偏頭痛治療用のnk−1レセプターアンタゴニスト及びエレトリプタン |
US7119207B2 (en) * | 2000-04-10 | 2006-10-10 | Pfizer Inc | Benzoamide piperidine containing compounds and related compounds |
JP3854154B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2006-12-06 | ニューロテック カンパニー リミテッド | 中枢神経系の急性及び慢性的損傷に起因した神経変性を防止するための化合物、組成物及び方法 |
US6573402B1 (en) | 2000-04-20 | 2003-06-03 | Neurotech Co., Ltd. | Compounds, compositions and methods for preventing neurodegeneration in acute and chronic injuries in the central nervous system |
US20020049211A1 (en) * | 2000-09-06 | 2002-04-25 | Sobolov-Jaynes Susan Beth | Combination treatment for depression and anxiety |
EP1192952A3 (en) * | 2000-09-28 | 2003-03-26 | Pfizer Products Inc. | Combination, for treating depression and anxiety, containing an NK-3 receptor antagonist and a CNS penetrant NK-1 receptor antagonist |
AU2001292320A1 (en) * | 2000-10-02 | 2002-04-15 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | Benzylamine compound, process for producing the same, and intermediate therefor |
JP2004529110A (ja) | 2001-03-06 | 2004-09-24 | アストラゼネカ アクチボラグ | 脈管損傷活性を有するインドール誘導体 |
EP1551793B1 (en) | 2002-06-19 | 2016-01-20 | AmKor Pharma, Inc. | Tetrafluorobenzyl derivatives and pharmaceutical composition for preventing and treating acute and chronic neurodegenerative diseases in central nervous system containing the same |
NZ552397A (en) | 2004-07-15 | 2011-04-29 | Amr Technology Inc | Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin |
ATE550019T1 (de) | 2005-05-17 | 2012-04-15 | Merck Sharp & Dohme | Cis-4-ä(4-chlorophenyl)sulfonylü-4-(2,5- difluorophenyl)cyclohexanepropansäure zur behandlug von krebs |
KR101589551B1 (ko) | 2005-07-15 | 2016-02-02 | 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. | 아릴- 및 헤테로아릴-치환된 테트라히드로벤자제핀, 및 노르에피네프린, 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 용도 |
BRPI0616463A2 (pt) | 2005-09-29 | 2011-06-21 | Merck & Co Inc | composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto |
GB0603041D0 (en) | 2006-02-15 | 2006-03-29 | Angeletti P Ist Richerche Bio | Therapeutic compounds |
KR101333753B1 (ko) | 2006-04-13 | 2013-11-28 | 주식회사 아라온테크 | 세포 손상 및 염증 질환의 치료 또는 예방용 약학 조성물 |
CA2664113C (en) | 2006-09-22 | 2013-05-28 | Merck & Co., Inc. | Use of platencin and platensimycin as fatty acid synthesis inhibitors to treat obesity, diabetes and cancer |
US20110218176A1 (en) | 2006-11-01 | 2011-09-08 | Barbara Brooke Jennings-Spring | Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development |
PL2109608T3 (pl) | 2007-01-10 | 2011-08-31 | Msd Italia Srl | Indazole podstawione grupą amidową jako inhibitory polimerazy poli(ADP-rybozy)-(PARP) |
CA2682727C (en) | 2007-04-02 | 2016-03-22 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Indoledione derivative |
CA2690191C (en) | 2007-06-27 | 2015-07-28 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors |
KR100852962B1 (ko) | 2007-11-12 | 2008-08-20 | 주식회사 뉴로테크 | 2-하이드록시-5-페닐알킬아미노벤조산 유도체 및 이의 염의제조방법 |
KR20100126467A (ko) | 2008-03-03 | 2010-12-01 | 타이거 파마테크 | 티로신 키나아제 억제제 |
US9156812B2 (en) | 2008-06-04 | 2015-10-13 | Bristol-Myers Squibb Company | Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine |
KR101204108B1 (ko) * | 2009-02-09 | 2012-11-22 | 주식회사 지엔티파마 | 5-벤질아미노살리실산 유도체 또는 이의 염의 의약 용도 |
WO2010114780A1 (en) | 2009-04-01 | 2010-10-07 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Inhibitors of akt activity |
KR20120034644A (ko) | 2009-05-12 | 2012-04-12 | 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. | 아릴, 헤테로아릴, 및 헤테로사이클 치환된 테트라하이드로이소퀴놀린 및 이의 용도 |
AU2010247735B2 (en) | 2009-05-12 | 2015-07-16 | Albany Molecular Research, Inc. | Crystalline forms of (S)-7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)- 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline and use thereof |
US8802696B2 (en) | 2009-05-12 | 2014-08-12 | Albany Molecular Research, Inc. | 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoqu inoli and use thereof |
BR112012008849A2 (pt) | 2009-10-14 | 2015-09-22 | Schering Corp | composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto |
EP2584903B1 (en) | 2010-06-24 | 2018-10-24 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors |
CN103068980B (zh) | 2010-08-02 | 2017-04-05 | 瑟纳治疗公司 | 使用短干扰核酸(siNA)的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1(CTNNB1)基因表达的抑制 |
SI2606134T1 (sl) | 2010-08-17 | 2019-08-30 | Sirna Therapeutics, Inc. | RNA-INTERFERENČNO POSREDOVANO ZAVIRANJE IZRAŽANJA GENA VIRUSA HEPATITISA B (HBV) Z UPORABO KRATKE INTERFERENČNE NUKLEINSKE KISLINE (siNA) |
US8883801B2 (en) | 2010-08-23 | 2014-11-11 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as mTOR inhibitors |
WO2012030685A2 (en) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | Schering Corporation | Indazole derivatives useful as erk inhibitors |
EP2615916B1 (en) | 2010-09-16 | 2017-01-04 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors |
DK2632472T3 (en) | 2010-10-29 | 2018-03-19 | Sirna Therapeutics Inc | RNA INTERFERENCE-MEDIATED INHIBITION OF GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERRING NUCLEIC ACIDS (SINA) |
WO2012087772A1 (en) | 2010-12-21 | 2012-06-28 | Schering Corporation | Indazole derivatives useful as erk inhibitors |
IN2013MN02170A (ja) | 2011-04-21 | 2015-06-12 | Piramal Entpr Ltd | |
EP2770987B1 (en) | 2011-10-27 | 2018-04-04 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Novel compounds that are erk inhibitors |
EP3919620A1 (en) | 2012-05-02 | 2021-12-08 | Sirna Therapeutics, Inc. | Short interfering nucleic acid (sina) compositions |
JP6280554B2 (ja) | 2012-09-28 | 2018-02-14 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. | Erk阻害剤である新規化合物 |
EP2919788A4 (en) | 2012-11-14 | 2016-05-25 | Univ Johns Hopkins | METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF SCHIZOPHRENIA |
PL2925888T3 (pl) | 2012-11-28 | 2018-03-30 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Kompozycje i sposoby do stosowania w leczeniu nowotworów |
WO2014100065A1 (en) | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Substituted imidazopyridines as hdm2 inhibitors |
WO2014120748A1 (en) | 2013-01-30 | 2014-08-07 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors |
US20160194368A1 (en) | 2013-09-03 | 2016-07-07 | Moderna Therapeutics, Inc. | Circular polynucleotides |
US10975084B2 (en) | 2016-10-12 | 2021-04-13 | Merck Sharp & Dohme Corp. | KDM5 inhibitors |
US10947234B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-03-16 | Merck Sharp & Dohme Corp. | PRMT5 inhibitors |
US11993602B2 (en) | 2018-08-07 | 2024-05-28 | Merck Sharp & Dohme Llc | PRMT5 inhibitors |
WO2020033284A1 (en) | 2018-08-07 | 2020-02-13 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Prmt5 inhibitors |
CN109174181B (zh) * | 2018-08-10 | 2021-05-25 | 华东师范大学 | 一种负载双功能离子液体介孔聚合物的制备及其应用 |
WO2020136441A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Gnt Pharma Co., Ltd. | Compositions and methods for treating neurodegenerative disorders |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990005525A1 (en) * | 1988-11-23 | 1990-05-31 | Pfizer Inc. | Quinuclidine derivatives as substance p antagonists |
US5232929A (en) * | 1990-11-28 | 1993-08-03 | Pfizer Inc. | 3-aminopiperidine derivatives and related nitrogen containing heterocycles and pharmaceutical compositions and use |
UA41251C2 (uk) * | 1990-01-04 | 2001-09-17 | Пфайзер, Інк. | Гідровані азотвмісні гетероциклічні сполуки, похідні піперидину, фармацевтична композиція та спосіб пригнічення активності речовини р в організмі |
KR0160142B1 (ko) * | 1990-05-31 | 1998-12-01 | 알렌 제이. 스피겔 | 치환된 피페리딘의 제조방법 |
CA2086434C (en) * | 1990-07-23 | 1998-09-22 | John A. Lowe, Iii | Quinuclidine derivatives |
HUT68667A (en) * | 1990-09-28 | 1995-07-28 | Pfizer | Fused ring analogs of nitrogen containing nonaromatic heterocycles |
ATE154354T1 (de) * | 1991-02-11 | 1997-06-15 | Merck Sharp & Dohme | Azabicyclische verbindungen, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen und ihre therapeutische verwendung |
BR9205807A (pt) * | 1991-03-26 | 1994-06-28 | Pfizer | Preparação estéreo-seletiva de piperidinas substituidas |
DE69232334T2 (de) * | 1991-05-22 | 2002-11-14 | Pfizer Inc., New York | Substituierte 3-aminochinuclidine |
TW202432B (ja) * | 1991-06-21 | 1993-03-21 | Pfizer |
-
1993
- 1993-10-07 DE DE69328975T patent/DE69328975T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-07 WO PCT/US1993/009407 patent/WO1994013663A1/en active IP Right Grant
- 1993-10-07 DK DK93922821T patent/DK0675886T3/da active
- 1993-10-07 EP EP93922821A patent/EP0675886B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-07 CA CA002150123A patent/CA2150123C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-07 AT AT93922821T patent/ATE194340T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-10-07 AU AU51696/93A patent/AU5169693A/en not_active Abandoned
- 1993-10-07 JP JP6514136A patent/JP2722279B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-07 ES ES93922821T patent/ES2147759T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-07 EP EP97202174A patent/EP0806423A1/en not_active Withdrawn
- 1993-10-07 PT PT93922821T patent/PT675886E/pt unknown
- 1993-12-02 IL IL10784393A patent/IL107843A0/xx unknown
- 1993-12-09 FI FI935529A patent/FI935529A/fi unknown
- 1993-12-09 CN CN93120193A patent/CN1092771A/zh active Pending
- 1993-12-09 MX MX9307810A patent/MX9307810A/es unknown
-
1997
- 1997-08-22 JP JP24030897A patent/JP3165401B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-05 GR GR20000402017T patent/GR3034329T3/el not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07509490A (ja) | 1995-10-19 |
JPH1095780A (ja) | 1998-04-14 |
FI935529A0 (fi) | 1993-12-09 |
EP0675886B1 (en) | 2000-07-05 |
CA2150123A1 (en) | 1994-06-23 |
EP0675886A1 (en) | 1995-10-11 |
WO1994013663A1 (en) | 1994-06-23 |
JP2722279B2 (ja) | 1998-03-04 |
EP0806423A1 (en) | 1997-11-12 |
ATE194340T1 (de) | 2000-07-15 |
CN1092771A (zh) | 1994-09-28 |
ES2147759T3 (es) | 2000-10-01 |
CA2150123C (en) | 2004-12-07 |
PT675886E (pt) | 2000-12-29 |
DE69328975T2 (de) | 2000-11-09 |
DK0675886T3 (da) | 2000-09-18 |
IL107843A0 (en) | 1994-04-12 |
DE69328975D1 (de) | 2000-08-10 |
FI935529A (fi) | 1994-06-11 |
MX9307810A (es) | 1994-07-29 |
GR3034329T3 (en) | 2000-12-29 |
AU5169693A (en) | 1994-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3165401B2 (ja) | アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用 | |
JP2963200B2 (ja) | ヘテロアリールアミノおよびヘテロアリールスルホンアミド置換3−ベンジルアミノメチルピペリジン類および関連化合物 | |
CN1918137B (zh) | 四唑化合物及其作为代谢型谷氨酸受体拮抗剂的应用 | |
US20060247439A1 (en) | Mchir antagonists | |
JP3042156B2 (ja) | ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体 | |
US20100190768A1 (en) | Novel fused pyrole derivative | |
EP1996196A2 (en) | Somatostatin agonists | |
JP2011520924A (ja) | レニン阻害剤としての3,4−置換ピペリジン誘導体 | |
JP2004525184A (ja) | Nk−3およびnk−2受容体アンタゴニストとしての3−置換キノリン−4−カルボキサミド誘導体 | |
US20060142319A1 (en) | Pyridyl-substituted spiro-hydantoin crystalline forms and process | |
WO1998000400A1 (fr) | Composes de tetrahydrobenzindole | |
JP2006526588A (ja) | グルタミン酸受容体アンタゴニストであるイミダゾール誘導体 | |
JP2007517868A (ja) | 治療薬i | |
US20060148836A1 (en) | Pyridyl-substituted spiro-hydantoin compounds and use thereof | |
JP5149794B2 (ja) | 飽和リンカー基を含有するヘテロアリール置換アミドおよび医薬としてのその使用 | |
KR20000070756A (ko) | 동맥경화증 및 지단백질과잉혈증 치료에 사용되는 2-아미노 치환된 피리딘 | |
JP2003231633A (ja) | 医薬組成物 | |
KR100248643B1 (ko) | 아릴 및 헤테로아릴 알콕시나프탈렌 유도체 | |
JP4659984B2 (ja) | 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類 | |
WO1995023147A1 (fr) | Compose heterocyclique | |
US6369074B1 (en) | Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists | |
CA2317515A1 (en) | Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists | |
JPH09110866A (ja) | 複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類 | |
WO2002072567A2 (en) | Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
US5854262A (en) | Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance P antagonists |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |