JP4659984B2 - 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類 - Google Patents

精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類 Download PDF

Info

Publication number
JP4659984B2
JP4659984B2 JP2000577167A JP2000577167A JP4659984B2 JP 4659984 B2 JP4659984 B2 JP 4659984B2 JP 2000577167 A JP2000577167 A JP 2000577167A JP 2000577167 A JP2000577167 A JP 2000577167A JP 4659984 B2 JP4659984 B2 JP 4659984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tetrahydropyridin
compounds
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000577167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527515A (ja
Inventor
トウルプ,マルテイヌス・テイ・エム
バン・デル・ハイーデン,ヨハネス・エイ・エム
バン・ブリート,ベルナルド
テイプカー,ヤコブス
バンヘス,ローロフ
クルゼ,コルネリス・ジー
ビサー,ゲルベン・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duphar International Research Besloten Vennootshap
Original Assignee
Duphar International Research Besloten Vennootshap
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duphar International Research Besloten Vennootshap filed Critical Duphar International Research Besloten Vennootshap
Publication of JP2002527515A publication Critical patent/JP2002527515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659984B2 publication Critical patent/JP4659984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式(I)
【0002】
【化6】
Figure 0004659984
【0003】
式中、
1はハロゲン、CF3、アルキル(1〜3C)、アルコキシ(1〜3C)、CN又はSCH3であり、
mは0、1又は2の数値であり、
2はH又はアルキル(1〜3C)であり、
nは3、4、5又は6の数値であり、
3はハロゲン、アルキル(1〜4C)又はアルコキシ(1〜4C)であり、
pは0、1又は2の数値を有する、
の3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール誘導体の新規な群及びそれらの塩に関する。
【0004】
式(I)を有する化合物は、ドーパミンD2受容体(dopamine D2−receptor)に対する高い親和性(affinity)を示しそして良好なセロトニン再取り込み阻害剤(serotonin reuptake inhibitors)(SRI's)であることが見いだされた。
【0005】
本発明の好ましい化合物は、R1が水素(即ち、m=0)又はF、Cl、CH3もしくはCNであり、そしてm=1であり、R2がH又はCH3であり、n=4であり、R3が水素(即ち、p=0)又はFもしくはアルキル(1〜4C)であり、p=1である式(I)を有する化合物及びそれらの塩である。
【0006】
(R1mがFであり、R2が水素であり、n=4でありそしてp=0である式(I)を有する化合物及びその塩は特に好ましい。
【0007】
本発明に従う化合物は、ドーパミンD2受容体及びセロトニン再取り込み部位(serotonin reuptake site)の両方に対する高い親和性を示すことが見いだされた。この組み合わせは、精神分裂病(schizophrenia)及び他の精神障害(psychotic disorders)の処置のために有用でありそしてすべての疾患症状(disease symptoms)[例えば陽性症状(positive symptoms)及び陰性症状(negative symptoms)]のより完全な処置を可能としうる。
【0008】
本発明の化合物はドーパミンD2受容体におけるアンタゴニスト(antagonists)としての活性を示す。何故ならばそれらはマウスにおけるアポモルフィン誘発よじ登り挙動(apomorphine−induced climbing behaviour)に潜在的に拮抗する(potentially antagonize)からである。本発明の化合物はマウスにおける5−HTP誘発挙動を(5−HTP induced behaviour)を増強する(potentiate)ので、セロトニン再取り込みの障害剤としての活性も示す。
【0009】
本発明の化合物は、臨床的に適切な抗精神病薬(antipsychotics)[例えば、条件付き回避応答(conditioned avoidance response);Van der Heyden & Bradford,Behav.Brain RES.,1988,31:61−67)]並びに抗うつ薬(antidepressants)及び抗不安薬(anxiolytics)(例えば、ストレス誘発発声の抑制(suppression of stress−induced vocalization);van der Poel et al.,Psychopharmacology,1989,97:147−148)に感受性の治療モデルの治療において活性である。
【0010】
臨床的に適切なドーパミンD2受容体アンタゴニストとは対照的に、記載した化合物は、齧歯動物におけるカタレプシーを誘発する傾向が低く、そしてそれ自体、現存の抗精神病薬よりも錐体外路副作用(extrapyramidal side effects)の誘発が少ないようである。
【0011】
これらの化合物において固有のセロトニン再取り込みの障害活性は、抗うつ薬又は抗不安薬に感受性の挙動モデルで観察される治療効果の原因となりうる。
【0012】
本発明の化合物はドーパミン作動性(dopaminergic)又はセロトニン作動性(serotonergic)系における障害(disturbances)により引き起こされる中枢神経系の疾病(affections)又は疾患、例えば、攻撃(aggression)、不安障害(anxiety disorders)、自閉症(autism)、めまい(vertigo)、抑うつ症、認識又は記憶障害及び特に精神分裂病及び他の精神障害の処置のために使用することができる。
【0013】
本発明の化合物が適当な酸付加塩を形成することができる薬理学的に許容しうる酸は、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、並びに有機酸、例えば、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、酢酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、及びナフタレンスルホン酸である。
【0014】
本発明の化合物及びそれらの酸付加塩は、適当な補助物質、例えば液体及び固体担体物質を使用して適当な方法により投与に適した形態とすることができる。
【0015】
式(I)を有する化合物は、下記の如く、
式(II)
【0016】
【化7】
Figure 0004659984
【0017】
の化合物と、式(III)
【0018】
【化8】
Figure 0004659984
【0019】
上記式において、記号は上記の意味を有しそしてLはいわゆる離脱性の基、例えばブロモである、
の化合物との反応により得ることができ、
この反応はトリエチルアミン又はK2CO3及びKIの存在下に還流温度でアセトニトリルの如き溶媒中で行われ、あるいは、
a)(i)式(IV)
【0020】
【化9】
Figure 0004659984
【0021】
式中、Aは基−(CH2n-1−CNである、
の化合物のシアノ基の対応する基−(CH2n−NH2への還元、及び
(ii)得られるアミンを式(V)
【0022】
【化10】
Figure 0004659984
【0023】
上記式中、記号は上記に示した意味を有する、
の場合により置換されていてもよい無水フタル酸と反応させることにより得ることができる。
【0024】
反応段階(b)(i)はテトラヒドロフランの如き有機溶媒中で例えばLiAlH4を用いて還流温度で行うことができる。
【0025】
反応段階(ii)は、例えばテトラヒドロフラン及びトルエンの如き有機溶媒中で還流温度で行うことができる。
【0026】
式(II)の方法a)で使用される出発化合物は場合により置換されていてもよいインドール誘導体を4−ピペリドンと反応させることによりそれ自体既知の方法で得ることができる。
【0027】
式(IV)を有する方法b)で使用される出発化合物は、それ自体既知の方法で式(II)を有する化合物を式Br−(CH2n-1−CNのブロモアルキルニトリルと反応させることにより得ることができる。
【0028】
式(I)を有する化合物の製造をここで下記の実施例において更に詳細に説明する。
【0029】
実施例1
1−メチル−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)インドールの製造
酢酸100ml及びトリフルオロ酢酸150ml中の4−ピペリドン.H2O.HCl(50g、0.32モル)の溶液に、酢酸100ml中の1−メチルインドール(11.5ml、0.09モル)の溶液を室温で滴下により加えた。1時間撹拌の後、反応混合物を濃縮し(真空中、温度約30℃)、水を加え、混合物を炭酸カリウムで塩基性としそして酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=84/15/1)により精製して標題の化合物9g(47%)を得た。
【0030】
実施例2
5−フルオロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)インドールの製造
メタノール1000ml中のナトリウム(60g、2.6モル)の溶液に、5−フルオロインドール(49g、0.36モル)及び4−ピペリドン.H2O.HCl(170g、1.11モル)を加えた。混合物を還流下に18時間加熱し、次いで濃縮し、水を加えそして酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで濃縮した。得られる固体をメタノール(約200ml)に溶解し、次いで水(約1000〜1500ml)で希釈した。沈殿を集め、水及び石油エーテルで洗浄し、次いで真空オーブン中で60℃で乾燥した。収率、黄色固体74g(95%)。
【0031】
実施例3
N−[4−[4−[(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル]ブチル]−フタルイミド.HCl(化合物1)
アセトニトリル150ml中の5−フルオロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)インドール(7.5g、34.7ミリモル)、N−(4−ブロモブチル)フタルイミド(10.8g、38.3ミリモル)、トリエチルアミン(4.5ml)及びヨウ化カリウム(5.5g)の溶液を還流下に18時間加熱した。反応混合物を濃縮しそしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=92/7.5/0.5)により精製して、遊離塩基、融点186℃、として標題の化合物8.3gを得た。上記した遊離塩基をエタノール中の1M HCl、20ml中に溶解することにより塩酸塩を製造した。溶液を濃縮しそして得られる固体をエーテルにより洗浄した。化合物1の収率8.4g(54%)、融点224℃(分解)。
【0032】
実施例4
5−フルオロ−3−[1−(3−シアノプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]インドールの製造
アセトニトリル100ml中の5−フルオロ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)インドール(10g、46ミリモル)、4−ブロモブチロニトリル(5.6ml、56ミリモル)、炭酸カリウム(6.3g)及びヨウ化カリウム(7.6g)の溶液を還流下に18時間加熱した。混合物をろ過しそしてろ過器上の残留物をジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=84/15/1で洗浄した。有機層を濃縮して標題の化合物10.9g(83%)、融点152℃、を得た。
【0033】
実施例5
5−フルオロ−3−[1−(4−アミノブチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]インドールの製造
乾燥THF300ml中の5−フルオロ−3−[1−(3−シアノプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)インドール(10g、35ミリモル)の溶液に、LiAlH4(2.0g)をゆっくりと加えた。混合物を撹拌しそして2時間加熱還流した。次いで反応混合物を冷却しそしてTHF(10ml)中の水(1.9ml)をゆっくりと加え、続いて2N水酸化ナトリウム(1.9ml)を加えた。この混合物を0.25時間加熱還流し、ハイフロ(hyflo)上でろ過しそして濃縮して標題の化合物8.76g(88%)を得た。
【0034】
実施例6
N−[4−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル]ブチル]−4−フルオロフタルイミド(化合物19)の製造
THF20ml中の5−フルオロ−3−[1−(4−アミノブチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)インドール(1.46g、5ミリモル)の溶液に、無水4−フルオロフタル酸及びトルエン50mlを加えた。THFを蒸留により除去し、そして得られる混合物を、水を共沸除去しながら(ディーン・アンド・シュターク装置)18時間加熱還流した。反応混合物を濃縮しそしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=92/7.5/0.5)により精製して、標題の化合物1.52g(69%)、融点197〜199℃、を得た。
【0035】
実施例1〜3で説明した方法a)又は実施例4〜6で説明した方法b)に従って、下記表に列挙された化合物を製造した。
【0036】
【表1】
Figure 0004659984

Claims (5)

  1. 式(I)
    Figure 0004659984
    式中、
    1はハロゲン、CF3、アルキル(1〜3C)、アルコキシ(1〜3C)、CN又はSCH3であり、
    mは0、1又は2の数値であり、
    2はH又はアルキル(1〜3C)であり、
    nは3、4、5又は6の数値であり、
    3はハロゲン、アルキル(1〜4C)又はアルコキシ(1〜4C)であり、
    pは0、1又は2の数値を有する、
    を有する化合物及びその製薬学的に許容しうる酸付加塩。
  2. (R1mがH、F、Cl、CH3又はCNであり、mが1であり、R2がH又はCH3であり、nが4であり、(R3pがH、F又はアルキル(1〜4C)であり、そしてpが1である請求項1に記載の化合物及びその製薬学的に許容しうる酸付加塩。
  3. (R1mがFであり、mが1であり、R2がHであり、nが4であり、そしてpが0である請求項1に記載の化合物及びその製薬学的に許容しうる酸付加塩。
  4. 式(II)
    Figure 0004659984
    式中、
    1 、m及びR 2 は請求項1に記載の意味を有する、
    の化合物を、式(III)
    Figure 0004659984
    式中、
    Lは離脱性の基であ
    n、R 3 及びpは請求項1に記載の意味を有する、
    の化合物と反応させ
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物の製造方法。
  5. (i)式(IV)
    Figure 0004659984
    式中、
    Aは基−(CH 2 n-1 −CNであり、
    1 、m、R 2 及びnは請求項1に記載の意味を有する、
    の化合物を還元して、Aが基−(CH 2 n −NH 2 である対応する化合物とし、
    そして
    (ii)得られるアミン化合物を式(V)
    Figure 0004659984
    式中、
    3 及びpは請求項1に記載の意味を有する、
    の無水フタル酸化合物と反応させること、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物の製造方法。
JP2000577167A 1998-10-16 1999-10-15 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類 Expired - Fee Related JP4659984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98203499.3 1998-10-16
EP98203499 1998-10-16
PCT/EP1999/007912 WO2000023441A1 (en) 1998-10-16 1999-10-15 3-tetrahydropyridin-4-yl indoles for treatment of psychotic disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527515A JP2002527515A (ja) 2002-08-27
JP4659984B2 true JP4659984B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=8234230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577167A Expired - Fee Related JP4659984B2 (ja) 1998-10-16 1999-10-15 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類

Country Status (29)

Country Link
US (1) US6391896B1 (ja)
EP (1) EP1121356B1 (ja)
JP (1) JP4659984B2 (ja)
KR (1) KR100619464B1 (ja)
CN (1) CN1140524C (ja)
AR (1) AR020773A1 (ja)
AT (1) ATE230741T1 (ja)
AU (1) AU750811B2 (ja)
BR (1) BR9914582A (ja)
CA (1) CA2346896C (ja)
CZ (1) CZ20011353A3 (ja)
DE (1) DE69904849T2 (ja)
DK (1) DK1121356T3 (ja)
DZ (1) DZ2917A1 (ja)
ES (1) ES2188260T3 (ja)
HK (1) HK1039333A1 (ja)
HU (1) HUP0104701A3 (ja)
IL (2) IL142589A0 (ja)
NO (1) NO320531B1 (ja)
NZ (1) NZ511289A (ja)
PL (1) PL195734B1 (ja)
RU (1) RU2222535C2 (ja)
SI (1) SI1121356T1 (ja)
SK (1) SK285764B6 (ja)
TR (1) TR200101808T2 (ja)
TW (1) TW577884B (ja)
UA (1) UA66888C2 (ja)
WO (1) WO2000023441A1 (ja)
ZA (1) ZA200103251B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4552200A (en) * 1999-05-12 2000-12-05 Solvay Pharmaceuticals B.V. Method of treating psychotic disorders
NZ517900A (en) 1999-08-23 2003-08-29 Solvay Pharm Bv Phenylpiperazines useful as serotonin reuptake inhibitors
AR032711A1 (es) 2001-02-21 2003-11-19 Solvay Pharm Bv Derivados de fenilpiperazina, un metodo para la preparacion de los mismos y una composicion farmaceutica que los contiene
AR032712A1 (es) * 2001-02-21 2003-11-19 Solvay Pharm Bv Un mesilato de derivados de fenilpiperazina y composiciones farmaceuticas que lo contienen
US7371769B2 (en) 2004-12-07 2008-05-13 Solvay Pharmaceuticals B.V. Tetrahydropyridin-4-yl indoles with a combination of affinity for dopamine-D2 receptors and serotonin reuptake sites
US20060122247A1 (en) 2004-12-08 2006-06-08 Solvay Pharmaceuticals B.V. Aryloxyethylamine and phenylpiperazine derivatives with a combination of partial dopamine-D2 receptor agonism and serotonin reuptake inhibition
EP1890869B1 (en) 2005-04-06 2008-10-15 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
US9709700B2 (en) * 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
US20060227421A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Stover Carl A Optical bodies including strippable boundary layers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291969A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Merck Patent Gmbh 3−インドリルピペリジン
WO1996022290A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-25 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
WO1998028293A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 H.Lundbeck A/S Indane or dihydroindole derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291969A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Merck Patent Gmbh 3−インドリルピペリジン
WO1996022290A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-25 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
WO1998028293A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 H.Lundbeck A/S Indane or dihydroindole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DK1121356T3 (da) 2003-03-24
ES2188260T3 (es) 2003-06-16
BR9914582A (pt) 2001-07-03
ATE230741T1 (de) 2003-01-15
EP1121356B1 (en) 2003-01-08
IL142589A (en) 2007-10-31
KR100619464B1 (ko) 2006-09-05
TR200101808T2 (tr) 2001-10-22
WO2000023441A1 (en) 2000-04-27
NZ511289A (en) 2003-01-31
CA2346896A1 (en) 2000-04-27
PL195734B1 (pl) 2007-10-31
AU750811B2 (en) 2002-07-25
NO320531B1 (no) 2005-12-19
IL142589A0 (en) 2002-03-10
JP2002527515A (ja) 2002-08-27
EP1121356A1 (en) 2001-08-08
HK1039333A1 (en) 2002-04-19
ZA200103251B (en) 2002-07-22
CZ20011353A3 (cs) 2001-09-12
UA66888C2 (uk) 2004-06-15
AU6474199A (en) 2000-05-08
CA2346896C (en) 2008-12-09
AR020773A1 (es) 2002-05-29
KR20010080183A (ko) 2001-08-22
CN1140524C (zh) 2004-03-03
PL347329A1 (en) 2002-03-25
SK5122001A3 (en) 2001-10-08
SI1121356T1 (en) 2003-04-30
DE69904849T2 (de) 2003-11-13
SK285764B6 (sk) 2007-07-06
RU2222535C2 (ru) 2004-01-27
DZ2917A1 (fr) 2004-06-20
HUP0104701A3 (en) 2003-01-28
NO20011892L (no) 2001-06-12
NO20011892D0 (no) 2001-04-17
DE69904849D1 (de) 2003-02-13
US6391896B1 (en) 2002-05-21
CN1328553A (zh) 2001-12-26
HUP0104701A2 (hu) 2002-04-29
TW577884B (en) 2004-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919565B2 (ja) 新規なフェニルピペラジン
JP2003505373A (ja) ビフェニル誘導体、その製法及び薬剤としての使用
JP4191826B2 (ja) 新規なピペラジン及びピペリジン化合物
FR2664592A1 (fr) Nouveaux derives de la piperidine, de la tetrahydropyridine et de la pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH06271571A (ja) インドール、インダゾール及びベンズイソオキサゾール化合物、それらの製法およびそれらを含有する製薬組成物
JPS60123485A (ja) インド−ル−3−カルボキサミド誘導体
JPH05230059A (ja) ベンゾジオキサン誘導体
JP2002530276A (ja) 新規なピペラジンおよびピペリジン化合物
JP4659984B2 (ja) 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類
JP2959987B2 (ja) 新規なベンゾジオキサン化合物、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
JP2002544223A (ja) 精神病性障害の治療方法
JP4178033B2 (ja) 新規フェニルピペラジン
MXPA01003882A (es) 3-tetrahidropiridin-4-il indoles para el tratamiento de trastornos psicoticos
FR2773800A1 (fr) Derives de benzimidazole, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPS6197283A (ja) ピペリジン誘導体、その製造法およびそれらを含有する医薬組成物
JPH1095767A (ja) 新規なるイミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees