JP4178033B2 - 新規フェニルピペラジン - Google Patents

新規フェニルピペラジン Download PDF

Info

Publication number
JP4178033B2
JP4178033B2 JP2002565986A JP2002565986A JP4178033B2 JP 4178033 B2 JP4178033 B2 JP 4178033B2 JP 2002565986 A JP2002565986 A JP 2002565986A JP 2002565986 A JP2002565986 A JP 2002565986A JP 4178033 B2 JP4178033 B2 JP 4178033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mmol
compound
dissolved
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002565986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518746A (ja
JP2004518746A5 (ja
Inventor
フエーンストラ,ローロフ・ダブリユー
ロンケン,エリク
クルゼ,コルネリス・ジー
マクリーリ,アンドリユー・シー
バン・シヤレンブルク,グスターフ・ジエイ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Healthcare Products BV
Original Assignee
Abbott Healthcare Products BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Healthcare Products BV filed Critical Abbott Healthcare Products BV
Publication of JP2004518746A publication Critical patent/JP2004518746A/ja
Publication of JP2004518746A5 publication Critical patent/JP2004518746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178033B2 publication Critical patent/JP4178033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式(1)
【0002】
【化4】
Figure 0004178033
【0003】
[式中、Rは式(a)もしくは(b)
【0004】
【化5】
Figure 0004178033
【0005】
の基である]を有する新規フェニルピペラジンおよびその塩に関する。
【0006】
本発明に従う化合物は、ドーパミンD受容体およびセロトニン再取り込み部位の両方に高いアフィニティーを示すことが見出された。この組み合わせは、統合失調症のような精神病性の障害の治療(陽性症状と陰性症状の両方の治療)、および他の精神医学上の障害の治療に有用である。
【0007】
前記化合物は(部分的な)アゴニストとしての活性を示し、これは前記化合物をパーキンソン病の治療にも適したものとする。
【0008】
前記化合物は、マウスにおいてアポモルフィンが誘導する、よじ登り挙動を中和することから、ドーパミンD受容体でアンタゴニスト活性を示す。前記化合物はまた、マウスにおいて5−HTPが誘導する挙動を強化することから、セロトニン再取り込みの阻害剤としての活性も示す。
【0009】
前記化合物は、臨床的に関連する抗精神病薬に感受性の治療モデル(たとえば、条件回避反応;Van der Heyden & Bradford, Behav. Brain Res., 1988, 31:61−67)、および、抗鬱薬もしくは抗不安薬に感受性の治療モデル(たとえば、ストレスが誘導する発声の抑制;van der Poel et al., Psychopharmacology, 1989, 97:147−148)において活性である。
【0010】
前記化合物は、パーキンソン病の臨床的に関連するモデル(たとえば、ラット回転挙動;U. Ungerstedt, Acta Physiol. Scand., 1971, 82 (suppl. 367):69−93)において活性である。
【0011】
臨床的に関連するドーパミンD受容体アンタゴニストとは対照的に、前述の化合物は、げっ歯類においてカタレプシーを誘発する傾向が低く、従って、既存の抗精神病薬よりも、低い錐体外路性副作用を誘導しそうである。
【0012】
これらの化合物に備わっているセロトニン再取り込みの阻害活性は、抗鬱薬もしくは抗不安薬に感受性の挙動モデルにおいて観察される治療効果の原因となっている可能性がある。
【0013】
前記化合物は、ドーパミン作動性の系もしくはセロトニン作動性の系のいずれかにおける撹乱によって引き起こされる中枢神経系の障害もしくは疾患(たとえば、攻撃、不安障害、自閉症、めまい、鬱、認識もしくは記憶の撹乱、パーキンソン病)、ならびに統合失調症および他の精神病性の障害の治療に使用されうる。
【0014】
本発明の化合物が適切な酸付加塩を形成できる薬理学的に許容可能な酸には、たとえば、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、ならびにクエン酸、フマル酸、酒石酸、酢酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などの有機酸がある。
【0015】
前記化合物およびそれらの酸付加塩は、液体および固体の担体物質などの補助物質を使用した適切なプロセスによって、投与に適した形態へと導かれうる。
【0016】
式(1)を有する前記化合物は、以下の式の化合物を
【0017】
【化6】
Figure 0004178033
【0018】
塩基性条件下において、以下の式の化合物
L−(a) もしくは L−(b)
[式中、式(a)および(b)は上で示した意味を有しており、Lはハロゲン原子もしくはメシラート基などのいわゆる脱離基である]と反応させることによって、製造できる。
【0019】
式(2)を有するピペラジン化合物は、EP 0189612に記載されているようにして取得されうる。
【0020】
式L−(a)の出発原料は、次のスキームに従って取得されうる:
【0021】
【化7】
Figure 0004178033
【0022】
化合物1p2は、化合物2p3から化合物2p4、すなわち、Lがメシラート基である化合物L−(b)が得られるのと同じようにして、1p1から取得されうる(スキームB参照)。
【0023】
【化8】
Figure 0004178033
【0024】
本発明は、以下の例によって具体的に説明される。
例1
18.1g(0.1mol)の2p1が250mlのCHCl中に溶解され、0℃にされた。200gの氷に注いだ50mlの濃硫酸から作製された溶液が、CHCl溶液に加えられた。その結果生じた混合液は氷/アセトン冷却槽に付すことによって、0℃に保たれた。後者の溶液に、50mlの水に溶解させた8.3g(0.12mol)のNaNOが一滴ずつ加えられ、その間、温度は2℃以下に保たれた。撹拌が1時間続けられた。それに続き、有機層が分離され、水層は一度抽出(CHCl)され、組み合わされた有機画分がMgSOで乾燥された。濾過による乾燥剤の除去および濾液の減圧中での濃縮は、17.8g(99%)のクルードな暗黄色の2p2を生じた。窒素雰囲気下、100mlの無水THFに溶解した17.8g(0.099mol)の2p2の溶液は、還流させた無水THF中のLiAlH(9.75g、244mmol)の懸濁液中へと非常に慎重に一滴ずつ加えられた。添加が完了した後、その結果生じた混合液は、さらに40分間反応させられた。この反応混合液は室温にされ、さらに氷/エタノール冷却槽によって冷却された。それに続き、9.75mlの水/THF(1/1)、18.5mlの2N NaOH(aq)および18.5mlの水が加えられた。その結果生じた混合液は、20分間、還流に付された。冷却後、反応混合液は濾過され(Hyflo)、その結果生じた濾液は減圧中で濃縮され、15.9gの残留物が生じた。この後者は、EtOAcで希釈した98mlの1N HCl中に溶解され、その結果生じた沈殿物は濾過され、17.5g(87%)の2p3.HClを生じた。
【0025】
17.5g(86mmol)の2p3.HClが190mlのエチレングリコールと90mlの水の混合液に溶解され、その結果生じた溶液が95℃に加熱された。それに続き、7.96g(94.6mmol)の(3,4)−ジヒドロ−2H−ピランが慎重に一滴ずつ加えられた。添加が完了した後、撹拌が95℃で3時間続けられた。反応液が室温に達した後、水と若干のブラインが加えられ、EtOAc(3×)で抽出が行われた。組み合わされた有機画分は、水、NaHSO(aq)、水、NaHCO(aq)、NaCl(aq)でそれぞれ洗浄され、その後、有機画分はNaSOにより乾燥された。乾燥剤および溶媒の除去は残留物を生じ、この残留物はカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出剤MeOH/CHCl 3/97)によって精製され、結果として2p4の対応するアルコールを含む12g(63%)の暗赤色の油(静置により凝固する)を生じた。それに続き、このアルコールは標準的な手順(CHCl中のジイソプロピルエチルアミン、MsCl、0℃)によって、そのメシラートに変換され、2p4を生じた(98%の収率)。
【0026】
式(2)を有するフェニルピペラジンは、EP 0900792に述べられている手順に従って2p4と反応され、Rが式(b)の基である化合物(1);(m.p.:182〜5℃)を生じた。
例2
1p1は、(例1の)2p4の調製に類似なようにして、1p2へと変換された。
1p2は、RajanBabu et.al., J.Org.Chem. 51, (1986), 1704に記述されている手順に従って、1p3(98%)へと変換された。
【0027】
窒素雰囲気下、31.9g(103mmol)の1p3が49mlのDMF中に溶解された。その結果生じた溶液は、55%のNaHを含んでいる5.88g(134mmol、1.3eq)の油性懸濁のDMF溶液148ml中にゆっくりと加えられ、その後、撹拌が室温で1時間続けられ、その後、この反応混合液は冷却(氷/水)された。後者の溶液に、49mlのDMFで希釈された8.34ml(19.02g、134mmol、1.3eq)のMeIが一滴ずつ加えられた。この反応液は、室温でさらに16時間撹拌された。後者に、水が加えられ、抽出が行われ;EtO(2×)、有機画分は水(2×)およびブライン(1×)で洗浄され、最終的にMgSOで乾燥された。乾燥剤および溶媒の減圧中での除去後、残留物はカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出剤:CHCl/ヘキサン 3/1)にかけられ、黄色がかった油として26.2g(79%)の1p4が生じた。
【0028】
窒素雰囲気下、25.03g(78mmol)の1p4が110mlのTHF中に溶解され、その後、THFで希釈した93ml(0.93mmol、1.2eq.)の1N (nBut)が加えられた。1時間の撹拌後、EtOが加えられ、その結果生じた混合液は水(3×)およびブライン(1×)で洗浄された。有機層はNaSOで乾燥された。乾燥剤および溶媒の除去後、残留物はトルエン中に溶解され、それに続き、微量の(第三級)ブチルトリメチルシリルフルオライドを取り除くために減圧中で濃縮された。その残留物はフラッシュクロマトグラフィー(SiO、溶出剤EtO)にかけられ、最終的に14.8g(92%)の1p5を生じた。
【0029】
1.69g(6.45mmol)のPPhおよび0.44g(6.44mmol)のイミダゾールは、20mlのCHClに溶解され、その後、1.64g(6.45mmol)のヨウ素が一部ずつ加えられた。この反応液は、室温でさらに30分間撹拌された。後者の混合液に、10mlのCHClに溶解された1.07g(5.16mmol)の1p5が、ゆっくりと加えられた。30分後、反応液はNaHCO(aq)、NaHSO(aq)およびブラインで洗浄され、残った有機画分がNaSOで乾燥された。乾燥剤および溶媒の減圧中での除去後、残留物はEtO中に溶解され、形成した沈殿物(PhPO)は濾過によって取り除かれた。濾液は減圧中で濃縮され、残留物はフラッシュクロマトグラフィー(SiO、溶出剤 CHCl/ヘキサン 1/1)によって精製され、1.45g(88%)の望ましい1p6ヨウ化物が生じた。
【0030】
式(2)を有するフェニルピペラジンは、EP 0900792に記述されている手順に従って1p6と反応され、Rが(a)基である化合物1(m.p.:202〜4℃)を生じた。

Claims (2)

  1. 式(1)
    Figure 0004178033
    [式中、Rは式(a)もしくは(b)
    Figure 0004178033
    の基である]
    を有するフェニルピペラジン誘導体およびその塩。
  2. 式(2)
    Figure 0004178033
    を有する化合物を、塩基性条件下で、式
    L−(a) もしくは L−(b)
    [式中、Lは脱離基であり、(a)および(b)は請求項1で示された意味を有する]
    の化合物と反応させることを特徴とする請求項1記載の化合物の製造方法。
JP2002565986A 2001-02-21 2002-02-19 新規フェニルピペラジン Expired - Fee Related JP4178033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01200609 2001-02-21
PCT/EP2002/001793 WO2002066472A1 (en) 2001-02-21 2002-02-19 New phenylpiperazines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004518746A JP2004518746A (ja) 2004-06-24
JP2004518746A5 JP2004518746A5 (ja) 2005-12-22
JP4178033B2 true JP4178033B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=8179908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565986A Expired - Fee Related JP4178033B2 (ja) 2001-02-21 2002-02-19 新規フェニルピペラジン

Country Status (29)

Country Link
US (1) US6828325B2 (ja)
EP (1) EP1395583B1 (ja)
JP (1) JP4178033B2 (ja)
KR (1) KR100848482B1 (ja)
CN (1) CN1190433C (ja)
AR (1) AR032711A1 (ja)
AT (1) ATE289604T1 (ja)
AU (1) AU2002253043B2 (ja)
BR (1) BR0205220A (ja)
CA (1) CA2411973A1 (ja)
CZ (1) CZ299487B6 (ja)
DE (1) DE60203042T2 (ja)
DK (1) DK1395583T3 (ja)
DZ (1) DZ3441A1 (ja)
ES (1) ES2235029T3 (ja)
HK (1) HK1059781A1 (ja)
HU (1) HUP0303329A3 (ja)
IL (1) IL153176A (ja)
MX (1) MXPA03004242A (ja)
NO (1) NO323781B1 (ja)
NZ (1) NZ523135A (ja)
PL (1) PL359650A1 (ja)
PT (1) PT1395583E (ja)
RU (1) RU2279431C2 (ja)
SI (1) SI1395583T1 (ja)
SK (1) SK286064B6 (ja)
UA (1) UA74426C2 (ja)
WO (1) WO2002066472A1 (ja)
ZA (1) ZA200209897B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2246494C2 (ru) 1999-08-23 2005-02-20 Солвей Фармасьютикалс Б.В. Новые фенилпиперазины
AR032712A1 (es) 2001-02-21 2003-11-19 Solvay Pharm Bv Un mesilato de derivados de fenilpiperazina y composiciones farmaceuticas que lo contienen
US7504395B2 (en) * 2001-07-20 2009-03-17 Psychogenics, Inc. Treatment for attention-deficit hyperactivity disorder
EP1683790A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-26 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) 3,4-dihydro-2-naphthamide derivatives as selective dopamine D3 ligands
GB0708818D0 (en) 2007-05-08 2007-06-13 Portela & Ca Sa Compounds
WO2011082266A2 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Arqule, Inc. Substituted heterocyclic compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0900792B1 (en) 1997-09-02 2003-10-29 Duphar International Research B.V Piperazine and piperidine derivatives as 5-HT1A and dopamine D2-receptor (ant)agonists
AU765317C (en) * 1998-06-19 2004-05-20 H. Lundbeck A/S 4,5,6 and 7-indole and indoline derivatives, their preparation and use
AR020773A1 (es) * 1998-10-16 2002-05-29 Duphar Int Res Compuesto derivados de 3-(tetrahidropiridin-4-il)indol, metodo para prepararlo, una composicion farmaceutica que los contiene, metodo para preparar dicha composicion y uso del compuesto
RU2246494C2 (ru) 1999-08-23 2005-02-20 Солвей Фармасьютикалс Б.В. Новые фенилпиперазины
EP1336406A1 (en) 2002-02-14 2003-08-20 Solvay Pharmaceuticals B.V. Partial dopamine-D2 receptor agonist plus serotonin and/or noradrenaline inhibitory activity

Also Published As

Publication number Publication date
SK286064B6 (sk) 2008-02-05
US6828325B2 (en) 2004-12-07
JP2004518746A (ja) 2004-06-24
DE60203042D1 (de) 2005-03-31
CZ20023933A3 (cs) 2003-03-12
EP1395583A1 (en) 2004-03-10
ES2235029T3 (es) 2005-07-01
DZ3441A1 (fr) 2002-08-29
AU2002253043B2 (en) 2006-06-08
PT1395583E (pt) 2005-06-30
SK18052002A3 (sk) 2003-05-02
HUP0303329A3 (en) 2008-12-29
HUP0303329A2 (hu) 2004-01-28
CZ299487B6 (cs) 2008-08-13
EP1395583B1 (en) 2005-02-23
UA74426C2 (uk) 2005-12-15
NZ523135A (en) 2005-02-25
NO323781B1 (no) 2007-07-02
NO20025902L (no) 2002-12-09
KR20030072215A (ko) 2003-09-13
NO20025902D0 (no) 2002-12-09
WO2002066472A1 (en) 2002-08-29
AR032711A1 (es) 2003-11-19
IL153176A0 (en) 2003-06-24
DK1395583T3 (da) 2005-03-29
US20030162791A1 (en) 2003-08-28
CN1190433C (zh) 2005-02-23
MXPA03004242A (es) 2003-09-22
KR100848482B1 (ko) 2008-07-28
DE60203042T2 (de) 2006-01-19
PL359650A1 (en) 2004-08-23
ATE289604T1 (de) 2005-03-15
IL153176A (en) 2012-10-31
RU2279431C2 (ru) 2006-07-10
BR0205220A (pt) 2003-06-24
HK1059781A1 (en) 2004-07-16
ZA200209897B (en) 2004-03-05
CN1463269A (zh) 2003-12-24
CA2411973A1 (en) 2002-08-29
SI1395583T1 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2178414C2 (ru) Производные пиперазина и пиперидина и способ их получения
KR100634039B1 (ko) 신규한 페닐피페라진
JP4191826B2 (ja) 新規なピペラジン及びピペリジン化合物
JP4178033B2 (ja) 新規フェニルピペラジン
JP4221084B2 (ja) 新規なピペラジン化合物
JP4659984B2 (ja) 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類
JP2002544223A (ja) 精神病性障害の治療方法
JP4216072B2 (ja) ドーパミンd2受容体及びセロトニン再取り込み部位に対する高い親和性を有する8−{4−[3−(5−フルオロー1h−インドール−3−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−2−メチル−4h−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンメシラート
AU2002253043A1 (en) New phenylpiperazines
AU2002253043A2 (en) New phenylpiperazines
TWI225487B (en) New phenylpiperazines
JP2008273840A (ja) ベンジルアミン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees