JPH09110866A - 複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類 - Google Patents

複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類

Info

Publication number
JPH09110866A
JPH09110866A JP8275266A JP27526696A JPH09110866A JP H09110866 A JPH09110866 A JP H09110866A JP 8275266 A JP8275266 A JP 8275266A JP 27526696 A JP27526696 A JP 27526696A JP H09110866 A JPH09110866 A JP H09110866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carbon atoms
optionally
linear
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275266A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Dr Connell
リチヤード・コンネル
Siegfried Goldmann
ジークフリート・ゴルトマン
Ulrich Dr Mueller
ウルリヒ・ミユラー
Martin Beuck
マルテイン・ボイク
Hilmar Dr Bischoff
ヒルマー・ビシヨフ
Dirk Dr Denzer
デイルク・デンツアー
Rudi Dr Gruetzmann
ルデイ・グリユツツマン
Stefan Dr Wohlfeil
シユテフアン・ボールフアイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09110866A publication Critical patent/JPH09110866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アテローム硬化症の抑制のために有用な活性
薬剤を提供すること。 【解決手段】 一般式 【化1】 [式中、Aはアリールまたは置換もしくは未置換の5−
〜7−員の芳香族複素環を表し;Dはナフチル、シクロ
アルキルまたは置換もしくは未置換の4−〜6−員の飽
和もしくは不飽和の複素環を表し;R1は水素、シクロ
アルキルまたはアルキル或いは置換もしくは未置換のフ
ェニルを表し;R2は水素またはアルキルを表し;R3
水素、アルキルまたはベンジル、或いはシクロアルキル
或いは置換もしくは未置換のフェニルまたは5−〜7−
員の芳香族複素環を表し;そしてR4は水素または式−
CH2−OHもしくは−CH2−CO−R5の基を表す]
の複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキ
ルアセトアミド類、並びにそれらの塩類。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、複素環式アリール−、アルキル
−およびシクロアルキルアセトアミド類、それらの製造
方法、並びに薬剤中での、特に抗アテローム硬化症薬に
おけるそれらの使用に関する。
【0002】トリグリセリド類(低トリグリセリド症)
およびコレステロール(低コレステロール症)の上昇し
た血液水準がアテローム硬化症性血管壁変化および冠状
心臓疾病の発生に関連することが知られている。
【0003】これらの二つの危険因子が組み合わされ
て、またはアポリポ蛋白質B−100の過剰生産を伴っ
て生ずるなら、冠状心臓疾病の進行の顕著な危険性の増
加がさらに存在する。従って、アテローム硬化症および
冠状心臓疾病の抑制のために利用できる活性薬剤を製造
することが非常に望まれる。
【0004】本発明は、一般式(I)
【0005】
【化4】
【0006】[式中、Aは炭素数6〜10のアリールを
表すか、或いは環が場合によりハロゲン、ニトロ、シア
ノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、カルボキシル
または各々の炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル、アルコキシ、アシルもしくはアルコキシカ
ルボニルにより3回まで同一もしくは相異なり置換され
ていてもよい、場合によりベンゾ−縮合されていてもよ
い系S、Nおよび/またはOからの3個までのヘテロ原
子を有する5−〜7−員の芳香族複素環を表し、Dはナ
フチル、炭素数3〜6のシクロアルキル、或いは環が場
合によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシルまたは各々の
炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルも
しくはアルコキシにより2回まで同一もしくは相異なり
置換されていてもよい、場合によりベンゾ−縮合されて
いてもよい系S、Nおよび/またはOからの3個までの
ヘテロ原子を有する4〜6−員の飽和もしくは不飽和の
複素環を表し、R1は水素、炭素数3〜10のシクロア
ルキルまたは炭素数1〜10の直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表すか、或いは場合によりハロゲン、シア
ノ、ヒドロキシル、各々の炭素数が4までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルまたはアルコキシにより2回ま
で同一もしくは相異なり置換されていてもよいフェニル
を表し、R2は水素または炭素数3までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルを表し、R3は水素または炭素数
5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベン
ジルを表すか、或いは炭素数3〜7のシクロアルキルを
表すか、或いは各々が場合によりハロゲン、ニトロ、フ
ェニル、ヒドロキシルまたは各々の炭素数が6までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシに
より3回まで同一もしくは相異なり置換されていてもよ
い、フェニルまたは系S、Nおよび/またはOからの3
個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の芳香族複素
環を表し、そしてR4は水素または式−CH2−OHもし
くは−CH2−O−CO−R5の基を表し、ここでR5
水素、炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、或いは場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ
または各々の炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルもしくはアルコキシにより3回まで同一もし
くは相異なり置換されていてもよいフェニルを示す]の
複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキル
アセトアミド類、並びにそれらの塩類に関する。
【0007】本発明に従う複素環式アリール−、アルキ
ル−およびシクロアルキルアセトアミド類はそれらの塩
類の形態で存在することもできる。一般的には、有機も
しくは無機塩基類または酸類との塩類がここで挙げられ
る。
【0008】本発明の概念では、生理学的に許容可能な
塩類が好ましい。本発明に従う化合物の生理学的に許容
可能な塩類は、本発明に従う物質と鉱酸類、カルボン酸
類またはスルホン酸類との塩類であることができる。特
に好適な塩類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン
酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フ
マル酸、マレイン酸または安息香酸との塩である。
【0009】生理学的に許容可能な塩類は、遊離カルボ
キシル基を有する本発明に従う化合物の金属またはアン
モニウム塩類であってもよい。特に好適なものは、例え
ば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシ
ウム塩類、並びにアンモニア、または有機アミン類、例
えばエチルアミン、ジ−もしくはトリエチルアミン、ジ
−もしくはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルア
ミン、ジメチルアミノエタノール、アルギニン、リシ
ン、エチレンジアミンまたは2−フェニルエチルアミン
から誘導されるアンモニウム塩類である。
【0010】本発明に従う化合物は像および鏡像として
行動する(鏡像異性体)または像および鏡像として行動
しない(ジアステレオマー)立体異性体形態で存在する
ことができる。本発明は鏡像異性体またはジアステレオ
マーの両者並びにそれらの各々の混合物に関する。これ
らの鏡像異性体およびジアステレオマーの混合物は既知
の方法で立体異性体的に均一な成分に分離することがで
きる。
【0011】場合によりベンゾ−縮合されていてもよい
複素環は、本発明の概念では一般的に、系S、Nおよび
/またはOからの3個までのヘテロ原子を含有すること
ができそして窒素原子の場合にはこれにより結合されて
いてもよい飽和もしくは不飽和の4−〜7−員の、好適
には5−〜6−員の複素環を表す。例として挙げられる
ものは、インドリル、キノリル、ベンゾ[b]チエニル、
ベンゾ[b]フリル、ピリジル、チエニル、フリル、ピロ
リル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、モル
ホリニルまたはピペリジルである。キノリル、フリル、
ピリジルおよびチエニルが好ましい。
【0012】一般式(I)の好適な化合物は、Aが各々
が場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシル、カルボキシルまたは各
々の炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、アルコキシ、アシルもしくはアルコキシカルボニル
により2回まで同一もしくは相異なり置換されていても
よい、フェニル、キノリル、インドリル、イソキノリ
ル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チエニルまたはピリ
ジルを表し、Dが各々が場合により弗素、塩素、臭素、
シアノ、ヒドロキシル、メチルまたはメトキシにより置
換されていてもよい、ナフチル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、フリル、チエニ
ル、ピペリジニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピリ
ダジニルまたはアゼチジニルを表し、R1が水素、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ
プチル、シクロオクチルまたは炭素数7までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表すか、或いは場合により
弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシルまたは各々の
炭素数が3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルも
しくはアルコキシにより置換されていてもよいフェニル
を表し、R2が水素またはメチルを表し、R3が水素また
は炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
ベンジル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、或いは各々が場合により弗素、塩素、臭素、フ
ェニル、ニトロ、ヒドロキシルまたは各々の炭素数が4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアル
コキシにより2回まで同一もしくは相異なり置換されて
いてもよい、フェニル、ピリジル、チエニルまたはフリ
ルを表し、そしてR4が水素または式−CH2−OHもし
くは−CH2−O−CO−R5の基を表し、ここでR5
水素、炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、或いは場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒド
ロキシルまたは各々の炭素数が3までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより2回まで
同一もしくは相異なり置換されていてもよいフェニルを
示すもの並びにそれらの塩類である。
【0013】一般式(I)の特に好適な化合物は、Aが
各々が場合により弗素、塩素、臭素、シアノまたは各々
の炭素数が3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、アルコキシ、アシルもしくはアルコキシカルボニル
により置換されていてもよい、フェニル、キノリル、ま
たはピリジルを表し、Dが各々が場合により弗素、シア
ノ、ヒドロキシル、メチルまたはメトキシにより置換さ
れていてもよい、ナフチル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシル、フリル、ピリジル、チエニル、
アゼチジニルまたはピペリジニルを表し、R1が水素、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルまた
は炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
表すか、或いは場合により弗素、塩素、シアノ、ヒドロ
キシル、メチルまたはメトキシにより置換されていても
よいフェニルを表し、R2が水素またはメチルを表し、
3が水素または炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル、ベンジル、シクロプロピル、シクロペン
チル、シクロヘキシル、或いは各々が場合により弗素、
塩素、臭素、ニトロ、フェニル、ヒドロキシルまたは各
々の炭素数が3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシにより2回まで同一もしくは相異
なり置換されていてもよい、ピリジル、チエニルまたは
フェニルを表し、そしてR4が水素または式−CH2−O
Hもしくは−CH2−O−CO−R5の基を表し、ここで
5が水素、炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル、或いは場合により弗素、塩素、臭素、シア
ノ、ヒドロキシル、メチルまたはメトキシにより2回ま
で同一もしくは相異なり置換されていてもよいフェニル
を示すもの並びにそれらの塩類である。
【0014】一般式(II)
【0015】
【化5】
【0016】[式中、A、DおよびR1は上記の意味を
有し、そしてR6は水素または炭素数4までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表す]のカルボン酸類また
はエステル類を一般式(III)
【0017】
【化6】
【0018】[式中、R2、R3およびR4は上記の意味
を有する]のアミン類と、適宜錯化された形態で不活性
溶媒中でそして塩基および/または助剤の存在下で反応
させることを特徴とする、本発明に従う一般式(I)の
化合物の製造方法も見いだされた。
【0019】本発明に従う方法は例として下記の反応式
により示すことができる:
【0020】
【化7】
【0021】この概念において適する溶媒は反応条件下
で変化しない不活性有機溶媒である。これらには、エー
テル類、例えばジエチルエーテルもしくはテトラヒドロ
フラン、ハロゲノ炭化水素類、例えばジクロロメタン、
トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジク
ロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、
1,2−ジクロロエチレンもしくはトリクロロエチレ
ン、炭化水素類、例えばベンゼン、キシレン、トルエ
ン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油留分、ニト
ロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトニ
トリルまたはヘキサメチルホスホルアミドが包含され
る。溶媒の混合物を使用することもできる。ジクロロメ
タン、テトラヒドロフラン、トルエンおよびジメチルホ
ルムアミドが特に好ましい。
【0022】本発明に従う方法のために使用できる塩基
は一般的に無機または有機塩基である。これらには好適
には、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム
もしくは水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、
例えば水酸化バリウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭
酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、アルカリ土類金属
炭酸塩、例えば炭酸カルシウム、またはアルカリ金属も
しくはアルカリ土類金属アルコキシド類、例えばナトリ
ウムもしくはカリウムメトキシド、ナトリウムもしくは
カリウムエトキシドまたはカリウムtert−ブトキシ
ド、或いは有機アミン類(トリアルキル(C1−C6)アミ
ン類)、例えばトリエチルアミン、または複素環類、例
えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DA
BCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ
−7−エン(DBU)、ピリジン、ジアミノピリジン、
メチルピペリジンもしくはモルホリンが包含される。塩
基としてアルカリ金属、例えばナトリウム、およびそれ
らの水素化物、例えば水素化ナトリウムを使用すること
もできる。炭酸ナトリウムおよびカリウム並びにトリエ
チルアミンが好ましい。
【0023】塩基は、1モルの一般式(II)の化合物に
関して、1モル〜5モルの、好適には1モル〜3モルの
量で使用される。
【0024】適当な助剤は脱水剤でもある。これらに
は、例えば、カルボジイミド類、例えばジイソプロピル
カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミドもし
くはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチル
カルボジイミド塩酸塩またはカルボニル化合物、例えば
カルボニルジイミダゾールまたは1,2−オキサゾリウ
ム化合物、例えば2−エチル−5−フェニル−1,2−
オキサゾリウム−3−スルホネートまたは無水プロパン
ホスホン酸またはクロロ蟻酸イソ−ブチルまたはヘキサ
フルオロ燐酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジ
メチルアミノ)ホスホニウムまたはホスホルアミジン酸
ジフェニルまたは塩化メタン−スルホニルが包含され、
それらは適宜例えばトリエチルアミンまたはN−エチル
モルホリンまたはN−メチルピペリジンまたはジシクロ
ヘキシルカルボジイミドおよびN−ヒドロキシスクシン
イミドの如き塩基の存在下であってもよい。
【0025】反応は一般的には0℃〜150℃、好適に
は+20℃〜+110℃の温度範囲で行われる。
【0026】反応は常圧、高められたまたは減じられた
圧力(例えば0.5〜5バール)で行うことができる。
一般的には、それは常圧で行われる。
【0027】適当な錯化されたアミン類は金属錯体であ
り、金属錯体−生成成分は一般的にはC1−C4-アルミ
ニウムまたは錫アルキル類、例えば(CH3)3Alもしく
はSn[N(Si(CH3)3)2]2である。(CH3)3Alが好
ましい。
【0028】一般式(II)の化合物は既知であるかまた
は、例えば、 [A]一般式(IV)
【0029】
【化8】
【0030】[式中、D、R1およびR6は上記の意味を
有する]の化合物を一般式(V) A−CH2−L (V) [式中、Aは上記の意味を有し、そしてLはスルホネー
ト類、例えばメシレートもしくはトシレートを表すか、
またはハロゲン、好適には塩素もしくは臭素を表す]の
化合物と不活性溶媒中でそして塩基および/または助剤
の存在下で反応させるか、或いは [B]一般式(VI) A−CH2−OH (VI) [式中、Aは上記の意味を有する]の化合物を一般式
(VII)
【0031】
【化9】
【0032】[式中、D、R1およびR6は上記の意味を
有し、そしてTはトリフラートまたはハロゲン、好適に
はヨウ素もしくは臭素を表す]の化合物と不活性溶媒中
で、適宜塩基および/または助剤の存在下で、反応させ
るか、或いは [C]一般式(VIII) A−CH2−O−D′−H (VIII) [式中、Aは上記の意味を有し、そしてD′は式
【0033】
【化10】
【0034】の場合により置換されていてもよい基を表
す]の化合物を、最初に不活性溶媒中での式(IX) R1−CHO (IX) [式中、R1は上記の意味を有する]のアルデヒド類お
よびシアノ燐酸ジエチルとの反応により一般式(X)
【0035】
【化11】
【0036】[式中、A、D′およびR1は上記の意味
を有する]の化合物に転化させ、第二段階で酸類の存在
下でアルコール類を用いて対応するエステル類に転化さ
せ、そして酸類の場合にはエステル類を加水分解するこ
とにより製造することができる。
【0037】これらの方法用に適する一般的な有機溶媒
は反応条件下で変化しないものである。これらには好適
には、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテ
ル、または炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油留分、ま
たはハロゲノ炭化水素類、例えばジクロロメタン、トリ
クロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエチレ
ン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、また
は酢酸エチル、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホ
スホルアミド、アセトニトリル、アセトンまたはニトロ
メタンが包含される。上記の溶媒の混合物を使用するこ
ともできる。ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ンおよびジメチルスルホキシドが好ましい。
【0038】これらの方法用に適するアルコール類は一
般的には例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、イソ−ブタノール
またはtert−ブタノールの如きものである。ter
t−ブタノールが好ましい。
【0039】これらの方法用に使用できる塩基は一般的
には有機または無機塩基である。これらには好適には、
アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムもしく
は水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、例えば
水酸化バリウム、アルカリ金属炭酸塩類、例えば炭酸ナ
トリウムもしくは炭酸カリウム、アルカリ土類金属炭酸
塩類、例えば炭酸カルシウム、またはアルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属アルコキシド類、例えばナトリウ
ムもしくはカリウムメトキシド、ナトリウムもしくはカ
リウムエトキシドまたはカリウムtert−ブトキシ
ド、またはアルキルリチウム化合物、例えばメチル−、
sec−ブチル−もしくはtert−ブチルリチウム、
或いは有機アミン類(トリアルキル(C1−C6)アミン
類)、例えばトリエチルアミン、または複素環類、例え
ば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DAB
CO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−
7−エン(DBU)、ピリジン、ジアミノピリジン、メ
チルピペリジンもしくはモルホリンが包含される。塩基
としてアルカリ金属、例えばナトリウム、またはそれら
の水素化物、例えば水素化ナトリウムを使用することも
できる。好適なものは水素化ナトリウム、炭酸カリウ
ム、トリエチルアミン、ピリジンおよびカリウムter
t−ブトキシド、DBUまたはDABCOである。
【0040】塩基は、1モルの一般式(V)および(VI
I)の化合物に関して、0.05〜10モルの、好適には
1モル〜2モルの量で使用される。
【0041】一般式(VII)の化合物の反応用に適する
助剤は一般的に臭化銅(I)、CuCO3、Cu(OH)2
Cu(I)I、Cu、CuO、CuCl、Cu青銅、Cu
2Oまたは酸化銀である。臭化銅が好ましい。
【0042】助剤は一般的には、一般式(VII)の化合
物に関して、0.01モル〜100モルの、好適には0.
1モル〜10モルの量で使用される。
【0043】本発明に従う方法は一般的には−30℃〜
+100℃、好適には−10℃〜+60℃の温度範囲で
行われる。
【0044】本発明に従う方法は一般的には常圧で行わ
れる。しかしながら、これらの方法を高められたまたは
減じられた圧力(例えば0.5〜5バールの範囲)で行
うこともできる。
【0045】適当な助剤は上記の脱水試薬である。
【0046】種々のアミン/アミド誘導体の製造は複数
の既知の方法、例えばペプチド化学からの酸誘導体のカ
ップリング、を使用して実施することもできる[この目
的のためには Bodanszky, The Practice of Peptide Sy
nthesis: Springer Verlag,Vol. 21, 1984 および Orga
nic Chemistry; Functional Group Transformations: A
cademic Press, Vol. 12-1 を参照のこと]。
【0047】酸−結合剤および脱水試薬は一般的には、
1モルの一般式(VI)および(VII)の化合物に関し
て、0.5〜3モルの、好適には1〜1.5モルの量で使
用される。
【0048】カルボン酸エステル類の加水分解は一般的
な方法に従い、エステル類を不活性溶媒中で一般的な塩
基を用いて処理することにより、行われる。
【0049】加水分解用に適する塩基は一般的な無機塩
基である。これらには好適には、アルカリ金属水酸化物
またはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウム、或いは
アルカリ金属炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウムもしくは
カリウムまたは炭酸水素ナトリウムが包含される。特に
好ましく使用されるものは水酸化ナトリウムまたは水酸
化カリウムである。
【0050】加水分解用に適する溶媒は水または加水分
解用に一般的な有機溶媒である。これらには好適には、
アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノールもしくはブタノール、または
エーテル類、例えばテトラヒドロフランもしくはジオキ
サン、またはジメチルホルムアミドもしくはジメチルス
ルホキシドが包含される。
【0051】特に好ましく使用されるものはアルコール
類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ま
たはイソプロパノールである。上記の溶媒の混合物を使
用することもできる。
【0052】加水分解は一般的には0℃〜+100℃、
好適には+20℃〜+80℃の温度範囲で行われる。
【0053】一般的には、加水分解は常圧で行われる。
しかしながら、これらの方法を高められたまたは減じら
れた圧力(例えば0.5〜5バール)で行うこともでき
る。
【0054】加水分解を行う時には、塩基は一般的に
は、1モルのエステルに関して、1〜3モルの、好適に
は1〜1.5モルの量で使用される。モル量の反応物が
特に好適に使用される。
【0055】加水分解用に適する酸類は一般的にはプロ
トン酸類、例えば硫酸、HClまたはHBrである。硫
酸が好ましい。
【0056】酸は、各々の場合に1モルの一般式(VII
I)の化合物に関して、0.01モル〜200モルの、好
適には0.1モル〜20モルの量で使用される。
【0057】一般式(IV)、(V)、(VI)、(VI
I)、(VIII)、(IX)および(X)はある場合には既
知であるかまたは新規であり、そしてこれらの場合には
既知の方法に従い製造することができる。
【0058】一般式(III)の化合物はそれ自体既知で
ある。
【0059】本発明に従う一般式(I)の化合物は予期
できなかった範囲の薬剤学的活性を有する。
【0060】それらは血管壁に対する変化の減少のため
並びに冠状心臓疾病、心不全、脳機能の疾病、虚血性脳
疾病、卒中、循環疾病、微細循環疾病および血栓症の処
置用の薬剤中での活性化合物として使用することができ
る。
【0061】さらに、円滑筋細胞の増殖も血管の閉塞に
おいて重要な部分を演ずる。本発明に従う化合物はこの
増殖を抑制しその結果としてアテローム硬化症過程を予
防するために適する。
【0062】本発明に従う化合物はアポB−100−会
合リポ蛋白質(VLDLおよびその減成生成物、例えば
LDL)、アポB−100、トリグリセリド類またはコ
レステロールの低下により特徴づけられる。それらは従
って先行技術と比べて優れた有用な薬剤学的性質を有す
る。
【0063】驚くべきことに、本発明に従う化合物の活
性はまず肝細胞からのアポB−100−会合リポ蛋白質
の生成および/または放出の減少または完全な抑制にあ
り、それらはVLDL血漿水準の低下をもたらす。VL
DLのこの低下にはアポB−100、トリグリセリド類
およびコレステロールの低下が伴われるはずであり、血
管壁変化に関与する上記の危険因子の数個がこのように
して同時に減じられる。
【0064】本発明に従う化合物は従ってアテローム硬
化症、肥満症、脾臓炎および便秘症の予防および処置の
ために使用することができる。
【0065】1.アポB−100−会合リポ蛋白質の放
出の抑制 肝細胞からのアポB−100−会合リポ蛋白質の放出の
抑制を検出するための試験を、培養された肝細胞を使用
して、好適にはヒト系統HepG2の細胞を使用して、
試験管内で行った。これらの細胞を標準条件下で真核生
物細胞培養培地の中で、好適には10%の胎牛血清を有
するRPMI 1640の中で、成長させる。HepG
2細胞はアポB−100−会合リポ蛋白質粒子を合成し
そしてそれらを培養上澄み液中に分泌し、それらは原則
的に血漿中で見られるはずのVLDLおよびLDL粒子
と同様に構成されている。
【0066】これらの粒子はヒトLDL用の免疫検定法
を使用して検出することができる。この免疫検定法は標
準条件下で兎においてヒトLDLに対して誘発された抗
体を使用して行われる。抗−LDL抗体(兎の抗−LD
L Ab)を親和クロマトグラフィーにより免疫吸収剤
の上で精製した。これらの精製された兎の抗−LDLA
bをプラスチック表面に吸着させる。簡便には、この吸
着は96のウェルを有する微量滴定板のプラスチック表
面上で、好適には MaxiSorp 板の上で、行われる。アポ
B−100−会合粒子がHepG2細胞の上澄み液中に
存在するなら、これらは不溶性にされた兎の抗−LDL
Abと結合することができそしてプラスチック表面と
結合された免疫錯体が生成される。結合されなかった蛋
白質を洗浄により除去する。プラスチック表面上の免疫
錯体はヒトLDLに対して誘発されそして標準条件に従
い精製されたモノクローン抗体を使用して検出される。
これらの抗体を酵素であるペルオキシダーゼと共役結合
させた。ペルオキシダーゼは無色の基質であるTMBを
22の存在下で着色生成物に転化させる。
【0067】H2SO4を用いる反応混合物の酸性化後
に、450nmにおける比光吸収を測定し、それがHe
pG2細胞により培養上澄み液中に分泌されたアポB−
100−会合粒子の量の測定値である。
【0068】驚くべきことに、本発明に従う化合物はア
ポB−100−会合粒子の放出を抑制する。IC50
は、対照(物質なしの溶媒対照)と比べて光吸収が50
%抑制される物質濃度を示している。
【0069】
【表1】
【0070】2.ハムスターにおける生体内でのVLD
L分泌の測定 生体内でのVLDL分泌に対する試験物質の影響をハム
スターで試験する。このために、ゴールデンハムスター
に、アトロピン(83mg/kg、皮下)の予備薬剤投
与後に、ケタヴェット(Ketavet)(83mg/kg、皮
下)およびネンブタール(Nembutal)(50mg.kg、
腹腔内)を用いて麻酔をかける。動物が反射しなくなっ
た時に、頸静脈を露出しそしてカニューレを入れる。
0.25ml/kgのトリトン(Triton)WR−1339
の生理的食塩溶液中20%強度溶液を次に投与する。こ
の洗浄剤はリポ蛋白質であるリパーゼを抑制しそしてそ
の結果として分泌されたVLDL粒子の代謝欠如の結果
としてトリグリセリド水準における上昇をもたらす。こ
のトリグリセリド上昇をVLDL分泌速度の測定値とし
て使用することができる。血液を動物から洗浄剤の投与
前および2時間後に眼窩後部静脈叢の穿刺により採取す
る。凝固を完全に終わらせるために、血液を室温で2時
間、次に4℃で一夜培養する。それを次に10,000
gにおいて5分間遠心する。このようにして得られた血
漿中のトリグリセリド濃度を改変された商業的に利用で
きる酵素試験(MerckotestR トリグリセリド番号143
54)により測定する。100μlの血清を100μl
の試験試薬と96−穴板の中で混合し、そして室温で1
0分間培養する。光学密度を次に492nmの波長にお
いて自動的板−読み取り装置(SLTスペクトル)の中
で測定する。高すぎるトリグリセリド濃度を有する血清
サンプルを生理的食塩溶液で希釈する。サンプル中に含
まれるトリグリセリド濃度を平行測定された標準曲線に
より測定する。このモデルでは、試験物質は洗浄剤投与
の直前に静脈内にまたは麻酔の開始前に経口的もしくは
皮下に投与される。
【0071】3.生体内(ラット)での腸のトリグリセ
リド吸収の抑制 生体内でのトリグリセリド吸収−抑制作用に関して試験
しようとする物質を170〜230gの間の体重を有す
る雄のウィスターラットに経口的に投与する。この目的
のために、動物を物質投与の18時間前に6匹の動物の
群に分けそして次にそれらから飼料を除去する。飲料水
は動物が随時飲むことができる。対照群の動物は水性ト
ラガカント懸濁液またはオリーブ油を含有するトラガカ
ント懸濁液を摂取する。トラガカント−オリーブ油懸濁
液はウルトラ−ツラックス(Ultra-Turrax)を使用して製
造される。試験しようとする物質を適当なトラガカント
−オリーブ懸濁液の中に、同様にウルトラ−ツラックス
を使用して、物質投与前に直接懸濁させる。
【0072】血液を各々のラットから眼窩後部叢の穿刺
により胃管適用の前に採取して基礎血清トリグリセリド
含有量を測定する。トラガカント懸濁液、物質を含まな
いトラガカント−オリーブ油懸濁液(対照動物)、また
は適当なトラガカント−オリーブ油懸濁液の中に懸濁さ
れた物質を次に断食中の動物に胃管を使用して投与す
る。食後の血清トリグリセリド上昇を測定するための別
の血液採取を原則として胃管適用から1、2および3時
間後に行う。
【0073】血液サンプルを遠心しそして血清を回収し
た後に、トリグリセリドを光度計によりEPOS分析機
5060(Eppendorf Geraetebau, Netherler & Hinz G
mbH,Hamburg)を使用して測定する。トリグリセリドの
測定は商業的に利用できる紫外線試験を使用して完全に
酵素方式で行われる。
【0074】食後の血清トリグリセリド上昇は各々の動
物のトリグリセリドの前の値をその対応する食後のトリ
グリセリド濃度(投与から1、2および3時間後)から
引算することにより測定される。
【0075】各々の時間(1、2および3時間)におけ
る差(ミリモル/l)を群で平均しそして物質で処理さ
れた動物の血清トリグリセリド上昇(△TG)の平均値
をトラガカント−オリーブ懸濁液だけを摂取した動物と
比較する。
【0076】トラガカントだけを摂取した対照動物の血
清トリグリセリド過程も計算する。各々の時間(1、2
および3時間)における物質の影響を以下の通り測定し
そして油を与えられた対照の△%で示す。
【0077】
【数1】
【0078】断食中のラットにおけるトリグリセリド投
与から2時間後のトリグリセリド上昇(△%)に対する
10mgの試験物質/kgの体重の経口的投与の影響。
トラガカント対照動物の血清トリグリセリド水準に対す
る脂肪投与対照動物の血清トリグリセリド上昇は100
%に相当する。1群当たりn=6。
【0079】統計学的評価を均質性に関する変動の予備
検査後にスチューデント試験を使用して行う。
【0080】未処理の対照群と比べて、1点における食
後の血清トリグリセリド上昇を少なくとも30%ほど統
計学的に意義あるだけ(p<0.05)減少させる物質
が薬剤学的に活性であるとみなされる。
【0081】4.生体内でのVLDL分泌の抑制 VLDL分泌に対する試験物質の活性もラットで試験す
る。このために、生理的食塩溶液中に溶解させたトリト
ンWR−1339(2.5mg/kg)を体重が500
gのラットの尾の静脈中に静脈投与する。トリトンWR
−1339はリポ蛋白質であるリパーゼを抑制し、その
結果としてVLDL代謝の抑制によりトリグリセリドお
よびコレステロール水準における上昇をもたらす。これ
らの上昇をVLDL分泌速度の測定値として使用するこ
とができる。
【0082】洗浄剤の投与前並びに1および2時間後に
血液を動物から眼窩後部静脈叢の穿刺により採取する。
血液を凝固のために室温で1時間培養しそして血清を1
0000gにおける20秒間の遠心により回収する。ト
リグリセリドを次に光度計により540nmの波長にお
いて商業的利用できる対になった酵素試験(Sigma Diag
nosticsR, No.339)により測定する。測定は同様に対に
なった酵素試験(Boehringer MannheimR, No.1442350)
を用いて546mmの波長において行われる。測定範囲
を越えるトリグリセリドまたはコレステロール濃度を有
するサンプルを生理的食塩溶液で希釈する。各々の血清
濃度の測定を平行して測定された標準系列により行う。
試験物質をトリトン注射直後に経口的に、静脈内にまた
は皮下に投与する。
【0083】本発明は家族性高脂血症、肥満症および真
性糖尿病の処置のための式(I)の複素環式アリール
−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類と
グリコシダーゼおよび/またはアミラーゼ抑制剤との組
み合わせにも関する。本発明の概念におけるグリコシダ
ーゼおよび/またはアミラーゼ抑制剤は、例えば、アカ
ルボース、アジポシン、ボグリベース、ミグリトール、
エミグリテート、MDL−25637、カミグリベース
(MDL−73945)、テンダミスタート、AI−36
88、トレスタチン、プラジミリン−Qおよびサルボス
タチンである。
【0084】好適な組み合わせはアカルボース、ミグリ
トール、エミグリテートまたはボグリベースと本発明に
従う一般式(I)の上記化合物とのものである。
【0085】新規な活性化合物を既知の方法で、不活性
の無毒の薬剤的に適する賦形剤または溶媒を使用して、
一般的な調合物、例えば錠剤、コーテイング錠剤、丸
剤、粒剤、アエロゾル、シロップ剤、乳化液、懸濁液お
よび液剤に転化することができる。この概念では、治療
的に活性な化合物は各々の場合に合計混合物の約0.5
〜90重量%の濃度で、すなわち指示される薬用量範囲
を得るために十分な量で、存在すべきである。
【0086】調合物は、例えば、活性化合物を溶媒およ
び/または賦形剤を使用して、適宜乳化剤および/また
は懸濁剤を使用して、延展させることにより製造され、
ここでは例えば水が希釈剤として使用されるなら有機溶
媒を補助溶媒として随意使用することができる。
【0087】投与は一般的な方法で、好適には経口的ま
たは非経口的に、特に舌下もしくは静脈内で、行われ
る。
【0088】非経口的投与の場合には、上記化合物の溶
液を適当な液体賦形剤物質を用いて使用することができ
る。
【0089】一般的には、有効な結果を得るには、静脈
内投与の場合には約0.001〜1mg/kgの、好適
には約0.01〜0.5mg/kgの体重の量を投与する
ことが有利であると証されており、そして経口的投与の
場合には薬用量は約0.01〜20mg/kg、好適に
は0.1〜10mg/kgの体重である。
【0090】これにもかかわらず、適宜、すなわち体重
または投与方式、薬剤に対する個々の反応、その調合方
法および投与を行う時間または間隔により、上記の量を
逸脱することが必要であるかもしれない。それ故、ある
場合には上記の最少量より少なく投与しても十分である
が、他の場合には上記の上限を越えなければならない。
相対的に大量の投与の場合には、これらを1日にわたり
5、6回の個別薬用量に分割することが推奨される。
【0091】使用した略語: bs =広い一重項 CI =化学的イオン化 cHept =シクロ−ヘプチル cHex =シクロ−ヘキシル cPent =シクロ−ペンチル CDI =N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−
N′−エチルカルボジイミド d =二重項 dia =ジアステレオマー dd =二重項の二重項 DMF =N,N−ジメチルホルムアミド DMSO =ジメチルスルホキシド EI =電子衝撃イオン化法 FAB =高速原子衝突法 HOBT =1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾ
ール Hz =ヘルツ iBu =イソブチル iPr =イソプロピル m =多重項 Me =メチル Ph =フェニル RT =室温 s =一重項 t =三重項 TFA =トリフルオロ酢酸 THF =テトラヒドロフラン TMA =テトラメチルシラン 使用した溶媒混合物 石油エーテル:アセトン =1:1 (A) 石油エーテル:酢酸エチル =10:1(B) 石油エーテル:酢酸エチル =5:1 (C) 石油エーテル:酢酸エチル =2:1 (D) 石油エーテル:酢酸エチル =1:1 (E) 石油エーテル:酢酸エチル =2:1 (F) ジクロロメタン (G) ジクロロメタン:メタノール =50:1(H) ジクロロメタン:メタノール =20:1(I) ジクロロメタン:メタノール =10:1(J) ジクロロメタン:酢酸エチル =1:1 (K) ジクロロメタン:エタノール =50:1(L) 石油エーテル:酢酸エチル =20:1(M) 石油エーテル:酢酸エチル =3:1 (N) トルエン:酢酸エチル =1:1 (O) 酢酸エチル:メタノール =10:1(P)
【0092】
【実施例】出発化合物 実施例I 2−シクロヘプチル−2−(7−メトキシ−3,4−ジヒ
ドロ−ナフト−2−イル)酢酸エチル
【0093】
【化12】
【0094】水素化ナトリウム(0.59g、14.7ミ
リモル、パラフィン中60%強度)を最初に無水DMF
(1.5ml)中にアルゴン下で加える。混合物を0℃
に冷却する。2−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−ナ
フタレン−2−イル)酢酸エチル(3.3g、13.4ミ
リモル)および臭化シクロヘプチル(2.61g、14.
7ミリモル)をDMF(5ml)中に溶解させそして滴
下する。混合物を0℃において1時間撹拌し、そして徐
々に室温に暖めながら一夜撹拌する。それを水およびC
2Cl2に注ぎ、そして分離した水相をCH2Cl2でさ
らに3回抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウム
を用いて乾燥しそして蒸発させる。残渣をカラムクロマ
トグラフィーにより精製する。
【0095】収量:2.60g(57%) Rf=0.67(CH2Cl2); C22303に関する質量(計算値)=342.48;質
量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)360(M+NH4 +、10
0%)、343(18%);1 H NMR(250MHz、CDCl3/TMS)δ7.
00(d、J=8.08Hz、1H)、6.65(dd、
J=8.11Hz、J=2.68Hz、1H)、6.60
(d、J=2.59Hz、1H)、6.34(s、1
H)、4.15(m、2H)、3.77(s、3H)、
2.95(d、J=10.9Hz、1H)、2.71
(m、2H)、2.37(m、1H)、2.28(m、1
H)、2.10(m、1H)、1.72−1.14(m、
12H)、1.23(t、J=7.08Hz、3H)。
【0096】実施例II 2−シクロヘプチル−2−(7−メトキシ−ナフト−2
−イル)酢酸エチル
【0097】
【化13】
【0098】2.60g(7.6ミリモル)の実施例Iか
らの化合物およびテトラクロロ−p−ベンゾキノン
(2.80g、11.4ミリモル)をキシレン(20m
l)中に溶解させそして8時間にわたり還流下で加熱す
る。混合物を冷却しそしてキシレンを回転蒸発器中で蒸
発させる。CH2Cl2を残渣に加えそして沈澱した結晶
を吸引濾別しそして乾燥する。母液を回転蒸発器中で濃
縮しそして結晶と一緒にカラムクロマトグラフィーによ
り精製する。
【0099】収量:1.56g(60%) Rf=0.40(石油エーテル:酢酸エチル 10:
1); C22283に関する質量(計算値)=340.47;質
量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)360(M+NH4 +、10
0%);1 H NMR(250MHz、CDCl3/TMS)δ7.
75−7.62(m、3H)、7.35(dd、J=8.
47Hz、J=1.95Hz、1H)、7.15−7.0
5(m、2H)、4.20−3.99(m、2H)、3.
91(s、3H)、3.42(d、J=10.98Hz、
1H)、2.35(m、1H)、1.90−1.10
(m、11H)、1.20(t、J=7.12Hz、3
H)、1.05(m、1H)。
【0100】実施例III 2−シクロヘプチル−2−(7−ヒドロキシ−ナフト−
2−イル)酢酸エチル
【0101】
【化14】
【0102】0.5g(1.47ミリモル)の実施例IIか
らの化合物をCH2Cl2(10ml)中に溶解させる。
溶液を−78℃に冷却しそして三臭化ホウ素(CH2
2中1M溶液、7.34ml、7.34ミリモル)で処
理する。溶液を−30℃に暖め、そして1時間後に0℃
に暖める。1時間後に、溶液を再び−30℃に冷却しそ
してエタノール(10ml)で処理する。それをそのま
ま室温で一夜撹拌する。それを回転蒸発器中で濃縮しそ
して残渣を水および酢酸エチルで希釈する。相を分離し
そして有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして回転蒸
発器中で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィーに
より精製する。
【0103】収量:0.358g(75%) 融点:106℃ Rf=0.43(3:1;石油エーテル:酢酸エチル); C21263に関する質量(計算値)=326.44;質
量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)344(M+NH4 +、10
0%);1 H NMR(300MHz、CDCl3/TMS)δ7.
70(d、J=8.68Hz、2H)、7.59(bs、
1H)、7.35(dd、J=8.50Hz、J=1.6
8Hz、1H)、7.10(d、J=1.46Hz、1
H)、7.05(dd、J=8.73Hz、J=2.51
Hz、1H)、4.10(m、2H)、3.41(d、J
=10.96Hz、1H)、2.37(m、1H)、1.
70−1.20(m、11H)、1.19(t、J=7.
20Hz、3H)、1.00(m、1H)。
【0104】実施例IV 1,1−ジメトキシ−2−アイオド−1−(6−メトキシ
ナフト−2−イル)エタン
【0105】
【化15】
【0106】濃色フラスコ中で2−アセチル−6−メト
キシナフタレン(18.8g、93.9ミリモル)を最初
にオルト蟻酸トリメチル(76.0g、93.4ミリモ
ル)中に加える。ヨウ素(28.6g、112.7ミリモ
ル)をそれに加える。混合物を室温で一夜撹拌する。飽
和Na223水溶液を次に加えそしてこの溶液をCH2
Cl2で抽出する(3回)。一緒にした有機相をまとめ
そしてNa2SO4上で乾燥しそして回転蒸発器中で濃縮
する。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかける。
【0107】収量:19.5g(56%) 融点:95−96℃ Rf=0.33(20:1;石油エーテル:酢酸エチ
ル);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ7.
94(m、1H)、7.76−7.71(m、2H)、
7.46(dd、J=1.82Hz、1H)、7.17−
7.14(m、2H)、3.92(s、3H)、3.59
(s、2H)、3.25(s、6H)。
【0108】実施例V 2−(6−メトキシナフト−2−イル)酢酸メチル
【0109】
【化16】
【0110】4.1g(11.01ミリモル)の実施例IV
からの化合物をオルト蟻酸トリメチル(11.0g、1
03ミリモル)中に溶解させる。メタノール(11.0
ml)および、光を排除しながらAgBF4(2.14
g、11.01ミリモル)をそれに加える。混合物を室
温で一夜撹拌する。水およびCH2Cl2を次にそれに加
えそして不溶性銀塩を吸引濾別する。混合物を次に抽出
する。一緒にした有機相をNa2SO4上で乾燥しそして
回転蒸発器中で濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィーにかける。
【0111】収量:1.8g(71%) 融点70℃; Rf=0.14(20:1;石油エーテル:酢酸エチ
ル); C14143に関する質量(計算値)=230.27;質
量スペクトル(FAB、相対強度)230(70%)、
171(100%);1 H NMR(300MHz、CDCl3/TMS)δ7.
71−7.65(m、3H)、7.36(dd、J=8.
44Hz、J=1.81Hz、1H)、7.15−7.1
1(m、2H)、3.91(s、3H)、3.75(s、
2H)、3.70(s、3H)。
【0112】実施例VI 2−シクロペンチル−2−(6−メトキシナフト−2−
イル)酢酸メチル
【0113】
【化17】
【0114】カリウムターシャリー−ブトキシド(4.
52g、40.2ミリモル)をDMF(10.0ml)中
に溶解させる。溶液を次に0℃に冷却する。6.45g
(28.0ミリモル)の実施例Vからの化合物をDMF
(30.0ml)中に溶解させそして滴下し、混合物を
0℃で30分間撹拌しそして臭化シクロペンチル(6.
53g、43.7ミリモル)のDMF(5.0ml)中溶
液を滴下する。温度は徐々に室温に上昇しそして混合物
を一夜撹拌する。H2Oを加えそして生じた沈澱を吸引
濾別しそして乾燥する。結晶をメタノールを使用して再
結晶化させる。
【0115】収量:5.43g(65%) 融点115℃; Rf=0.25(20:1;石油エーテル:酢酸エチ
ル); C19223に関する質量(計算値)=298.38;質
量スペクトル(EI、相対強度)298(65%)、2
29(100%)、171(100%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ7.
78−7.67(m、3H)、7.45(dd、J=8.
55Hz、J=1.58Hz、1H)、7.16−7.1
1(m、2H)、3.91(s、3H)、3.65(s、
3H)、3.41(d、J=11.13Hz、1H)、
2.65(m、1H)、1.95(m、1H)、1.75
−1.20(m、6H)。
【0116】実施例VII 2−シクロヘプチル−2−(6−ヒドロキシナフト−2
−イル)酢酸メチル
【0117】
【化18】
【0118】反応を6.83g(23ミリモル)の実施
例VIからの化合物、CH2Cl2中1N BBr(100
ml、100ミリモル)を用いて実施例IIIのための工
程と同様にして行う。
【0119】収量:5.87g(90%) Rf=0.40(50:1;CH2Cl2:メタノール); C18203に関する質量(計算値)=284.36;質
量スペクトル(EI、相対強度)284(35%)、4
3(100%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ7.
80−7.60(m、3H)、7.42(dd、J=8.
53Hz、J=1.77Hz、1H)、7.20−7.0
5(m、2H)、3.65(s、3H)、3.39(d、
J=11.1Hz、1H)、2.70(m、1H)、1.
95(m、1H)、1.70−1.20(m、6H)、
1.03(m、1H)。
【0120】実施例VIII 2−(5−ベンジルオキシ−2−ピリジン−2−イル)−
2−シクロヘプチルアセトニトリル
【0121】
【化19】
【0122】水素化ナトリウム(183mg、4.58
ミリモル、パラフィン中60%強度)を最初に無水DM
F(5ml)中にアルゴン下で加える。5−ベンジルオ
キシ−2−シアノメチルピリジン(1.0g、4.16ミ
リモル)のDMF(3ml)中溶液をこれに0℃におい
て滴下する。混合物を室温に放冷し、そして30分後に
再び0℃に冷却する。臭化シクロヘプチル(0.81
g、4.58ミリモル)のDMF(3ml)中溶液を滴
下する。混合物を室温で2時間撹拌する。溶液を水で処
理しそしてエーテルを用いて3回抽出する。一緒にした
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして回転蒸発器中
で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精
製する。
【0123】収量:0.83g(62%) Rf=0.53(3:1;石油エーテル:酢酸エチル); C21242Oに関する質量(計算値)=320.44;
質量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)321(M+H、100
%)、224(60%)、91(70%);1 H NMR(250MHz、TMS/CDCl3)δ8.
34(m、1H)、7.48−7.5(m、7H)、5.
11(s、2H)、3.87(d、J=5.82Hz、1
H)、2.20(m、1H)、1.70−1.40(m、
12H)。
【0124】実施例IX 2−(5−ベンジルオキシシ−2−ピリジン−2−イル)
−2−シクロペンチルアセトニトリル
【0125】
【化20】
【0126】反応を実施例VIIIのための工程と同様にし
て1.0g(4.16ミリモル)の5−ベンジルオキシ−
2−シアノメチルピリジン、水素化ナトリウム(0.1
8g、4.58リモル)および臭化シクロペンチル(0.
68g、4.58ミリモル)を使用して行う。
【0127】収量:693mg(57%) Rf=0.61(3:1;石油エーテル:酢酸エチル); C19202Oに関する質量(計算値)=292.38;
質量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)293(M+H、30
%)、224(30%)、91(100%);1 H NMR(250MHz、CDCl3/TMS)δ8.
32(m、1H)、7.45−7.32(m、5H)、
7.31−7.22(m、2H)、5.10(s、2
H)、3.90(d、J=6.44Hz、1H)、2.4
8(m、1H)、1.88−1.40(m、8H)。
【0128】実施例X 2−(5−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イル)−2−
シクロヘプチル酢酸メチル
【0129】
【化21】
【0130】2.0g(6.24ミリモル)の実施例VIII
からの化合物をメタノール(8ml)中に熱時に溶解さ
せる。濃硫酸(3ml)をこの溶液に加えそして全てを
還流下で一緒に5時間沸騰させる。混合物を冷却しそし
て酢酸エチル(50ml)で希釈しそして飽和炭酸水素
ナトリウム溶液を用いて注意深く中和する。有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥しそして蒸発させる。残渣をカラ
ムクロマトグラフィーにより精製する。
【0131】収量:0.79g(52%) 融点141℃ Rf=0.54(1:1;石油エーテル:酢酸エチル); C1521NO3に関する質量(計算値)=263.34;
質量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)264(M+H、100
%)、167(60%)、135(40%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ8.
09(d、J=2.61Hz、1H)、7.40−7.2
3(m、2H)、3.62(s、3H)、3.63(d、
J=10.71Hz、1H)、2.35(m、1H)、
1.80−1.15(m、11H)、1.05(m、1
H)。
【0132】実施例XI 2−(5−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イル)−2−
シクロペンチル酢酸メチル
【0133】
【化22】
【0134】反応を実施例Xの工程と同様にして0.7
32g(2.5ミリモル)の実施例IXからの化合物、メ
タノール(5ml)および濃硫酸(1.1ml)を使用
して行う。
【0135】収量:0.290g(49%) 融点:112℃ Rf(1:1;石油エーテル:酢酸エチル)=0.45; C1317NO3に関する質量(計算値)=235.29;
質量スペクトル(FAB、相対強度)236(100
%)、176(60%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ8.
09(dd、J=0.58Hz、1H)、7.34(d
d、J=8.60Hz、J=0.45Hz、1H)、7.
23(dd、J=8.59Hz、J=2.88Hz、1
H)、3.63(s、3H)、3.56(d、J=11.
10Hz、1H)、2.60(m、1H)、1.90
(m、1H)、1.70−1.20(m、6H)、1.0
3(m、1H)。
【0136】実施例XII 2−シクロヘプチル−2−(チオフェン−2−イル)酢酸
エチル
【0137】
【化23】
【0138】チエニル酢酸エチル(17.0g、100
ミリモル)を最初に無水TMF(170ml)中に加え
そして混合物を0℃に冷却する。水素化ナトリウム
(6.0g、150ミリモル)を一部分ずつこれに加え
る。混合物を30分間撹拌しそして臭化シクロヘプチル
(53g、300ミリモル)を次に滴下する。混合物を
徐々に室温に暖めながら撹拌する。DMFを回転蒸発器
中で高真空下で除去しそして残渣を次に酢酸エチルおよ
び飽和NH4Cl溶液の中で抽出する。有機相を水でさ
らに2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして回転
蒸発器中で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィー
により精製する。
【0139】収量:21g(79%) Rf=0.80(10:1;石油エーテル:酢酸エチ
ル); C15222Sに関する質量(計算値)=266.40;
質量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)267(20%)、170
(100%)、97(30%);1 H NMR(250MHz、CDCl3/TMS)δ7.
18(m、1H)、6.95−6.90(m、2H)、
4.11(m、2H)、3.62(d、J=10.15H
z、1H)、2.15(m、1H)、1.85−1.20
(m、11H)、1.27(t、J=7.1Hz、3
H)、1.15(m、1H)。
【0140】実施例XIII 2−シクロヘプチル−2−(5−ブロモチオフェン−2
−イル)酢酸エチル
【0141】
【化24】
【0142】9.37g(35.2ミリモル)の実施例XI
Iからの化合物をN−ブロモスクシンイミド(6.89
g、38.7ミリモル)と室温においてクロロホルムお
よび酢酸の1:1混合物(42ml)中で反応させる
[参照:J. Org. chem., 1968, 33, 2902]。2時間後
に、出発物質が消え、混合物をCH2Cl2および炭酸水
素ナトリウム水溶液を用いて抽出しそして有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥しそして真空中で蒸発させる。
【0143】収量:12g(99%) 融点70℃; Rf=0.73(トルエン) 実施例XIV N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ
ピペリジン
【0144】
【化25】
【0145】4−ヒドロキシピペリジン(83.7g、
827.9ミリモル)を800mlのメタノール中に溶
解させそして0℃に冷却する。二炭酸ジ−tert−ブ
チル(198.8g、910.7ミリモル)の400ml
のメタノール中溶液を滴下する。混合物を室温で一夜撹
拌する。溶液を回転蒸発器中で濃縮しそして残渣をフラ
ッシュカラムにより精製する。
【0146】収量:157g(94%) Rf=0.36(1:1;酢酸エチル:シクロヘキサ
ン); C1019NO3に関する質量(計算値)=201.27;
質量スペクトル(FAB、相対強度)201(5%)、
145(25%)、128(25%)、57(100
%);1 H NMR(200MHz、CDCl3)δ3.88−
3.80(m、3H、CH 2CH(OH)CH2およびN
2CH2)、3.08−2.95(m、2H、NCH 2
2)、1.89−1.81(m、2H、CH(OH)CH 2
CH2)、1.54−1.36(m、2H、CH(OH)
2CH2)、1.45(s、9H、NCO2C(
3)3)。
【0147】実施例XV 4−(キノリン−2−イルメトキシ)ピペリジン
【0148】
【化26】
【0149】27.5g(80.3ミリモル)のN−(t
ert−ブトキシカルボニル)−4−(キノリン−2−イ
ルメトキシ)ピペリジン(実施例XXIII)をCH2Cl
2(250ml)中に溶解させる。トリフルオロ酢酸
(91.6g、803ミリモル)をこの溶液に加える。
混合物を還流下で一夜加熱する。それを冷却しそして水
(1000ml)の層で覆いそして抽出する。それを2
N水酸化ナトリウム溶液を用いてアルカリ性にする。そ
れを次にCH2Cl2を用いて2回抽出する。一緒にした
有機相をNa2SO4上で乾燥しそして回転蒸発器中で濃
縮する。
【0150】収量:14.0g(72%) Rf=0.10(CH2Cl2:メタノール 10:1); C1518NO2に関する質量(計算値)=242.32;
質量スペクトル(EI、相対強度)242(10%)、
158(50%)、143(100%)、85(60
%);1 H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.17
(d、J=8.50Hz、1H)、8.05(d、J=
8.50Hz、1H)、7.18(dd、J=8.09H
z、J=0.7Hz、1H)、7.60(m、2H)、
7.50(m、1H)、4.85(s、2H、OCH 2
キノリン)、3.56(m、1H、キノリン−CH2
(CH2−)2)、3.15−3.07(m、2H、NCH
2CH2)、2.66−2.56(m、2H、NCH 2
2)、2.06−1.98(m、2H、CH(OR)
2)、1.63−1.48(m、2H)。
【0151】実施例XVI 2−フェニル−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)−
ピペリジン−1−イル]−アセトニトリル
【0152】
【化27】
【0153】9.8g(40ミリモル)の実施例XVから
の化合物をTHF(200ml)中に懸濁させる。この
懸濁液をベンズアルデヒド(5.0g、50ミリモル)
およびシアノ燐酸ジエチル(7.8g、48ミリモル)
のTHF(100ml)中混合物に加える。混合物を室
温で一夜撹拌する。THFを回転蒸発器中でストリッピ
ングさせそして残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
より精製する。
【0154】収量:13.2g(91%) Rf=0.18(3:1、酢酸エチル:石油エーテル); C23233Oに関する質量(計算値)=357.46;
質量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)358(70%)、331
(100%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ8.
17(d、J=8.50Hz、1H)、8.04(d、J
=8.45Hz、1H)、7.81(bd、J=8.13
Hz、1H)、7.70(m、1H)、7.65(d、J
=8.50Hz、1H)、7.59−7.32(m、6
H)、4.86(s、1H、NCH(Ph)CN)、4.8
3(s、2H、OCH 2−キノリン)、3.57(m、1
H、キノリン−CH2CH(CH2−)2)、2.87
(m、1H)、2.73(m、1H)、2.51(m、1
H)、2.30(m、1H)、2.02−1.91(m、
2H)、1.91−1.58(m、2H)。
【0155】実施例XVII 2−シクロヘプチル−2−(7−(キノリン−2−イルメ
トキシ)−ナフト−2−イル)酢酸エチル
【0156】
【化28】
【0157】水素化ナトリウム(0.132g、3.31
ミリモル、パラフィン中60%強度)を最初に無水DM
F(1ml)中にアルゴン下で加える。DMF(5m
l)中に溶解された0.9g(2.76ミリモル)の実施
例IIIからの化合物を0℃においてこの混合物に滴下す
る。それを室温まで放冷しそして30分後に再び0℃に
冷却する。DMF(4ml)中の0.54g(3.03ミ
リモル)の2−クロロメチルキノリンを滴下する。混合
物を室温で一夜撹拌する。溶液を水で処理しそしてエー
テルで3回抽出する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥しそして回転蒸発器中で濃縮する。残渣をカ
ラムクロマトグラフィーにより精製する。
【0158】収量:1.21g(94%) Rf=0.73(3:1;石油エーテル:酢酸エチル); Rf=0.79(50:1;CH2Cl2:メタノール); C3123NO3に関する質量(計算値)=467.61;
質量スペクトル (CI(NH3)、相対強度)468(80%)、144
(100%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ8.
22−8.02(m、2H)、7.88−7.66(m、
5H)、7.64−7.51(m、2H)、7.36(d
d、J=8.48Hz、J=1.70Hz、1H)、7.
31−7.19(m、2H)、5.50(s、2H)、
4.10(m、2H)、3.40(d、J=10.97H
z、1H)、2.35(m、1H)、1.90−1.20
(m、11H)、1.18(t、J=7.13Hz、3
H)、1.0(m、1H)。
【0159】実施例XVIII 2−シクロペンチル−2−[6−(キノリン−2−イルメ
トキシ)−2−ナフト−2−イル]酸メチル
【0160】
【化29】
【0161】5.77g(20.3ミリモル)の実施例VI
Iからの化合物および粉砕された炭酸カリウム(5.61
g、40.6ミリモル)を最初にDMF(50.0ml)
中に加える。懸濁液を1時間にわたり50℃に暖める。
固体の2−(クロロメチル)キノリン塩酸塩をこの懸濁液
に注意深く加える。それを50℃において一夜撹拌す
る。懸濁液を冷却しそして約50mlの冷水で処理す
る。生じた沈澱を吸引濾別しそして乾燥する。
【0162】収量:7.81g(91%) 融点=124℃ Rf=0.59(50:1;CH2Cl2:メタノール); C2827NO3に関する質量(計算値)=425.53;
質量スペクトル(EI、相対強度)425(100
%)、142(80%);1 H NMR(200MHz、CDCl3)δ8.17
(d、J=8.57Hz、1H)、8.10(d、J=
7.67Hz、1H)、7.90−7.50(m、6
H)、7.43(dd、J=8.52Hz、J=1.74
Hz、1H)、7.30−7.20(m、3H)、5.5
0(s、2H)、3.63(s、3H)、3.39(d、
J=11.12Hz、1H)、2.65(m、1H)、
1.95(m、1H)、1.70−1.20(m、6
H)、1.05(m、1H)。
【0163】実施例XIX 2−(5−(キノリン−2−イルメトキシ)−ピリジン−
2−イル)2−シクロヘプチル酢酸メチル
【0164】
【化30】
【0165】2−クロロメチルキノリン塩酸塩(6.0
7g、28.3ミリモル)、7.0g(28.3ミリモ
ル)の実施例Xからの化合物および粉砕された炭酸カリ
ウム(7.82g、56.6ミリモル)をDMF(100
ml)中で40℃において一夜撹拌する。混合物を冷却
しそして150mlの水を滴下する。生じた沈澱を吸引
濾別しそして乾燥する。結晶をメタノールから再結晶化
させそして乾燥する。
【0166】収量:7.44g(65%) 融点=115℃ Rf=0.21(3:1;石油エーテル:酢酸エチル); C252823に関する質量(計算値)=404.5
1;質量スペクトル(FAB、相対強度)405(10
0%)、345(20%)、308(20%);1 H NMR(250MHz、CDCl3/TMS)δ8.
39(m、1H)、8.2(d、J=8.51Hz、1
H)、8.08(d、J=8.36Hz、1H)、7.8
3(dd、J=8.14Hz、J=0.86Hz、1
H)、7.74(m、1H)、7.65(d、J=8.5
1Hz、1H)、7.30(m、1H)、7.33−7.
25(m、2H)、5.39(s、2H)、3.64
(s、3H)、3.60(d、J=10.63Hz、1
H)、2.38(m、1H)、1.85−1.25(m、
11H)、1.08(m、1H)。
【0167】実施例XX 2−(5−(2−クロロベンジルオキシ)−ピリジン−2
−イル)−2−シクロヘプチル酢酸メチル
【0168】
【化31】
【0169】水素化ナトリウム(1.0g、4.87ミリ
モル、パラフィン中60%)を最初にDMF(1ml)
中に加えそして0℃に冷却する。1.09g(4.42ミ
リモル)の実施例Xからの化合物をDMF(9ml)中
に溶解させそして滴下すると、温度が15分間にわたり
室温に上昇し、次に混合物を0℃に再び冷却する。DM
F(1ml)中に溶解された臭化o−クロロベンジル
(1.0g、4.87ミリモル)を次に滴下する。混合物
を室温に自然に暖め、そして3時間後に水を加えそして
それをジエチルエーテルで3回抽出する。一緒にした有
機相をNa2SO4上で乾燥しそして回転蒸発器中で濃縮
する。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製す
る。
【0170】収量:1.43g(83%) Rf=0.59(3:1;石油エーテル:酢酸エチル); C2226ClNO3に関する質量(計算値)=387.9
1;質量スペクトル (EI、相対強度)387(5%)、328(15
%)、291(60%)、196(40%)、181
(65%)、166(100%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ8.
33(d、J=2.79Hz、1H)、7.53(m、1
H)、7.41(m、1H)、7.34−7.20(m、
4H)、5.18(s、2H)、3.65(s、3H)、
3.59(d、J=10.66Hz、1H)、2.40
(m、1H)、1.90−1.35(m、11H)、1.
10(m、1H)。
【0171】実施例XXI 2−(5−(キノリン−2−イルメトキシ)−ピリジン−
2−イル)2−シクロペンチル酢酸メチル
【0172】
【化32】
【0173】反応を実施例XIXの工程と同様にして2−
(クロロメチル)キノリン塩酸塩(0.264g、1.23
ミリモル)、粉砕された炭酸カリウム(0.341g、
2.46ミリモル)および0.290g(1.23ミリモ
ル)の実施例XIからの化合物を使用して行う。
【0174】収量:0.365g(79%) 融点=123℃; Rf=0.14(50:1、CH2Cl2:メタノール) Rf=0.46(20:1、CH2Cl2:メタノール) C232423に関する質量(計算値)=376.4
6;質量スペクトル(FAB、相対強度)377(10
0%);1 H NMR(250MHz、CDCl3/TMS)δ8.
38(m、1H)、8.21(d、J=8.50Hz、1
H)、8.08(d、J=8.43Hz、1H)、7.8
4(dd、J=8.17Hz、J=1.00Hz、1
H)、7.75(m、1H)、7.65(d、J=8.5
2Hz、1H)、7.56(m、1H)、7.27(m、
2H)、5.39(s、2H)、3.65(s、3H)、
3.54(d、J=11.05Hz、1H)、2.65
(m、1H)、1.92(m、1H)、1.70−1.2
0(m、6H)、1.10(m、1H)。
【0175】実施例XXII 2−シクロヘプチル−2−[5−(キノリン−2−イルメ
トキシ)−チオフェン−2−イル]酢酸エチル
【0176】
【化33】
【0177】2−(ヒドロキシメチル)キノリン(1.0
g、6.3ミリモル)をtert−ブタノール(10m
l)中に溶解させそして水素化ナトリウム(0.25
g、6.3ミリモル)をこの溶液にゆっくり加える。混
合物を60℃において30分間撹拌しそして次に100
℃に加熱する。2.18g(6.3ミリモル)の実施例XI
IIからの化合物および臭化銅(I)(0.09g、0.6
3ミリモル)を加えそして混合物を100℃で一夜撹拌
する。少しの反応が起きるにつれて、さらに臭化銅
(I)(0.81g、5.7ミリモル)を加える。混合物
を再び100℃において3時間撹拌しそして冷却し、C
2Cl2および飽和NH4Cl溶液を加えそして混合物
を抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして
回転蒸発器中で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフ
ィーにより精製する。
【0178】収量:0.10g(2%) Rf=0.25(10:1;石油エーテル:酢酸エチ
ル); C2529NO3Sに関する質量(計算値)=423.5
7;質量スペクトル(FAB、相対強度)424(10
0%)、143(90%)。
【0179】実施例XXIII N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(キノリン
−2−イルメトキシ)ピペリジン
【0180】
【化34】
【0181】50.7g(252ミリモル)の実施例XIV
からの化合物をDMF(500ml)中に溶解させそし
て0℃に冷却する。水素化ナトリウム(31.7g、7
92ミリモル、パラフィン中60%)およびトリエチル
アミン(20滴)を一部分ずつこの溶液に加える。それ
を室温で2時間にわたり発生気体がもはや観察されなく
なるまで撹拌する。2−(クロロメチル)キノリン塩酸塩
(77.2g、360ミリモル)をDMF(1000m
l)中でスラリー化しそしてゆっくり加える。懸濁液を
室温で一夜撹拌する。混合物を水(3000ml)に注
ぎそしてジエチルエーテルで2回抽出する。一緒にした
有機相を水で洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥しそして
回転蒸発器中で濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製する。
【0182】収量:90g(>100%) Rf=0.20(3:1;石油エーテル:酢酸エチル); C202623に関する質量(計算値)=342.4
4;質量スペクトル(FAB、相対強度)342(10
%)、158(100%)、143(65%)、57
(100%);1 H NMR(200MHz、CDCl3/TMS)δ8.
18(d、J=8.54Hz、1H)、8.04(d、J
=8.47Hz、1H)、7.82(dd、J=8.17
Hz、J=1.1Hz、1H)、7.72(m、1H)、
7.65(d、J=8.53Hz、1H)、7.54
(m、1H)、4.85(s、2H、OCH 2−キノリ
ン)、3.86−3.71(m、2H、NCH 2CH2)、
3.65(m、1H、キノリン−CH2CH(CH
2−)2)、3.17−3.04(m、2H、NCH 2
2)、1.97−1.85(m、2H)、1.72−1.
55(m、2H)、1.46(s、9H、NCO2C(C
3)3)。
【0183】実施例XXIV 2−フェニル−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)−
ピペリジン−1−イル]酢酸メチル
【0184】
【化35】
【0185】硫酸(20ml)を0℃に冷却された4.
8g(13.4ミリモル)の実施例XVIからの化合物およ
びメタノール(20ml)の溶液に滴下する。混合物を
還流下で一夜加熱する。それを冷却しそして濃水酸化ナ
トリウム溶液を用いてpH=14に調節する。混合物を
酢酸エチルで抽出しそして一緒にした有機相をNa2
4上で乾燥しそして回転蒸発器中で濃縮する。残渣を
フラッシュクロマトグラフィーにより精製する。
【0186】収量:2.3g(44%) Rf=0.36(1:1、酢酸エチル:石油エーテル); C242623に関する質量(計算値)=390.4
8;質量スペクトル(FAB、相対強度)391(10
0%)、232(40%);1 H NMR(250MHz、CDCl3/TMS)δ8.
15(d、J=8.49Hz、1H)、8.02(d、J
=8.28Hz、1H)、7.81(dd、J=8.10
Hz、J=1.0Hz、1H)、7.69(m、1H)、
7.62(d、J=8.57Hz、1H)、7.51
(m、1H)、7.44−7.38(m、2H、Ph−
)、7.36−7.28(m、3H、Ph−)、4.
81(s、1H、OCH 2−キノリン)、4.03(s、
1H、NCH(Ph)CO2CH3)、3.68(s、3
H、CO 2CH 3)、3.52(m、1H、キノリン−C
2CH(CH2−)2)、2.80−2.68(m、2
H、NCH 2CH2)、2.31−2.13(m、2H、N
CH 2CH2)、2.05−1.89(m、2H)、1.8
3−1.70(m、2H)。
【0187】実施例XXV 2−[(5−キノリン−2−イルメトキシ)−ピリジン−
2−イル]−2−シクロペンチル酢酸
【0188】
【化36】
【0189】0.355g(0.94ミリモル)の実施例
XXIからの化合物を2N水酸化ナトリウム溶液(1m
l)と共にメタノール(10ml)中で還流下で一夜加
熱する。溶液を冷却しそして2N塩酸を用いて中和し、
そして溶媒を回転蒸発器中でストリッピングする。残渣
をCH2Cl2中に溶解させそして溶液を水で洗浄する。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして回転蒸発器の
中で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィーにより
精製する(シリカゲル60、メルク(Merck)40−63
μm、CH2Cl2:メタノール、100:10)。
【0190】収量:0.250g(理論値の73%) Rf=0.36(CH2Cl2:メタノール、100:1) 融点=70℃(フォーム) MS(FAB+VE*HMR)363(100)。
【0191】実施例XXVの工程と同様にして表Iに示さ
れている化合物が製造される。
【0192】
【表2】
【0193】製造実施例 実施例1 2−シクロヘプチル−N−(2−ヒドロキシ−1(R)−
フェニルエチル)−2−[5−(キノリン−2−イルメト
キシ)チオフェン−2−イル]アセトアミド
【0194】
【化37】
【0195】a)1N水酸化ナトリウム溶液(0.45
ml、0.24ミリモル)を0.1g(0.23ミリモ
ル)の実施例XXIIの化合物およびエタノール(2.5m
l)の溶液に滴下する。溶液を一夜還流下で加熱する。
それを冷却しそして1N塩酸を使用して中和する。エタ
ノールを回転蒸発器の中でストリッピングさせ、残渣を
水およびCH2Cl2の中に加えそして溶液を抽出する。
一緒にした有機相をNa2SO4上で乾燥しそして回転蒸
発器の中で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィー
により精製しそして次に完全に純粋でない形態でさらに
使用する。
【0196】収量:0.02g(22%)。
【0197】b)R−フェニルグリシノール(7mg、
0.05ミリモル)およびCH2Cl2(2ml)の溶液
を最初に加える。20mg(0.05ミリモル)のa)
で挙げられた化合物および1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(7.5mg、0.056ミリモル)をこの混合物
に加える。それを10℃に冷却しそして次にN′−(3
−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイ
ミド(11mg、0.058ミリモル)およびトリエチ
ルアミン(10.2mg、0.101ミリモル)で処理す
る。混合物を室温で一夜撹拌する。溶液を処理せずにカ
ラムクロマトグラフィーにより精製する。
【0198】収量:8.7mg(33%); Rf=0.46;(CH2Cl2:メタノール、20:1) C313423Sに関する質量(計算値)=514.6
9;質量スペクトル(FAB、相対強度)515(10
0%)、350(25%)、154(80%)、143
(80%)、136(65%)。
【0199】実施例2 N−ベンジル−2−フェニル−2−[4−キノリン−2
−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イル]アセトアミド
【0200】
【化38】
【0201】トリメチルアルミニウム(1.53ml、
3.07ミリモル、ヘキサン中2M)を最初にトルエン
(10ml)中にアルゴン下で加える。混合物を0℃に
冷却し、ベンジルアミン(0.301g、2.82ミリモ
ル)を滴下しそして混合物を室温で1時間撹拌する。
1.0g(2.56ミリモル)の実施例XXIVからの化合物
をトルエン(10ml)中に溶解させそして滴下する。
混合物を90℃において一夜撹拌する。それを冷却し、
水を加えそして混合物を10分間にわたり激しく撹拌す
る。それを酢酸エチルで2回抽出し、そして一緒にした
有機相をNa2SO4上で乾燥しそして回転蒸発器の中で
濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより
精製する。
【0202】収量:0.5g(42%); Rf=0.13(1:1;石油エーテル:EtOAc) C303132に関する質量(計算値)=465.6
0; 質量スペクトル(FAB、相対強度)466(100
%)、331(90%)、91(65%);1 H NMR(200MHz、CDCl3)δ8.15
(d、J=8.50Hz、1H)、8.02(d、J=
8.51Hz、1H)、7.81(dd、J=8.11H
z、J=1.16Hz、1H)、7.70(m、1H)、
7.59(d、J=8.49Hz、1H)、7.58−7.
40(m、2H)、7.38−7.19(m、10H)、
4.78(s、2H)、4.48(d、J=5.98H
z、2H)、3.91(s、1H)、3.49(m、1
H、キノリン−OCH(CH2−)2)、2.85−2.60
(m、2H、NCH 2CH2)、2.20(m、1H)、
2.10−1.80(m、3H)、1.75−1.55
(m、2H)。
【0203】実施例1bの工程と同様にして表1に示さ
れている化合物が製造される。
【0204】
【表3】
【0205】
【表4】
【0206】
【表5】
【0207】
【表6】
【0208】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0209】1.一般式(I)
【0210】
【化39】
【0211】[式中、Aは炭素数6〜10のアリールを
表すか、或いは環が場合によりハロゲン、ニトロ、シア
ノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、カルボキシル
または各々の炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル、アルコキシ、アシルもしくはアルコキシカ
ルボニルにより3回まで同一もしくは相異なり置換され
ていてもよい、場合によりベンゾ−縮合されていてもよ
い系S、Nおよび/またはOからの3個までのヘテロ原
子を有する5−〜7−員の芳香族複素環を表し、Dはナ
フチル、炭素数3〜6のシクロアルキル、或いは環が場
合によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシルまたは各々の
炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルも
しくはアルコキシにより2回まで同一もしくは相異なり
置換されていてもよい、場合によりベンゾ−縮合されて
いてもよい系S、Nおよび/またはOからの3個までの
ヘテロ原子を有する4〜6−員の飽和もしくは不飽和の
複素環を表し、R1は水素、炭素数3〜10のシクロア
ルキルまたは炭素数1〜10の直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表すか、或いは場合によりハロゲン、シア
ノ、ヒドロキシル、各々の炭素数が4までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルまたはアルコキシにより2回ま
で同一もしくは相異なり置換されていてもよいフェニル
を表し、R2は水素または炭素数3までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルを表し、R3は水素または炭素数
5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベン
ジルを表すか、或いは炭素数3〜7のシクロアルキルを
表すか、或いは各々が場合によりハロゲン、ニトロ、フ
ェニル、ヒドロキシルまたは各々の炭素数が6までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシに
より3回まで同一もしくは相異なり置換されていてもよ
い、フェニルまたは系S、Nおよび/またはOからの3
個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の芳香族複素
環を表し、そしてR4は水素または式−CH2−OHもし
くは−CH2−O−CO−R5の基を表し、ここでR5
水素、炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、或いは場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノ
または各々の炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルもしくはアルコキシにより3回まで同一もし
くは相異なり置換されていてもよいフェニルを示す]の
複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキル
アセトアミド類、並びにそれらの塩類。
【0212】2.Aが各々が場合により弗素、塩素、臭
素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
ル、カルボキシルまたは各々の炭素数が6までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ、アシルもし
くはアルコキシカルボニルにより2回まで同一もしくは
相異なり置換されていてもよい、フェニル、キノリル、
インドリル、イソキノリル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ
[b]チエニルまたはピリジルを表し、Dが各々が場合に
より弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシル、メチル
またはメトキシにより置換されていてもよい、ナフチ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
ピリジル、フリル、チエニル、ピペリジニル、ピリミジ
ニル、ピペラジニル、ピリダジニルまたはアゼチジニル
を表し、R1が水素、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルまた
は炭素数7までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
表すか、或いは場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、
ヒドロキシルまたは各々の炭素数が3までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより置換
されていてもよいフェニルを表し、R2が水素またはメ
チルを表し、R3が水素または炭素数4までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキル、ベンジル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、或いは各々が場
合により弗素、塩素、臭素、フェニル、ニトロ、ヒドロ
キシルまたは各々の炭素数が4までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより2回まで同
一もしくは相異なり置換されていてもよい、フェニル、
ピリジル、チエニルまたはフリルを表し、そしてR4
水素または式−CH2−OHもしくは−CH2−O−CO
−R5の基を表し、ここでR5が水素、炭素数6までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、或いは場合により弗
素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシルまたは各々の炭
素数が3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもし
くはアルコキシにより2回まで同一もしくは相異なり置
換されていてもよいフェニルを示す 上記1の複素環式アリール−、アルキル−およびシクロ
アルキルアセトアミド類並びにそれらの塩類。
【0213】3.Aが各々が場合により弗素、塩素、臭
素、シアノまたは各々の炭素数が3までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキル、アルコキシ、アシルもしくはア
ルコキシカルボニルにより置換されていてもよい、フェ
ニル、キノリル、またはピリジルを表し、Dが各々が場
合により弗素、シアノ、ヒドロキシル、メチルまたはメ
トキシにより置換されていてもよい、ナフチル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フリル、ピ
リジル、チエニル、アゼチジニルまたはピペリジニルを
表し、R1が水素、シクロヘキシル、シクロヘプチル、
シクロオクチルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルを表すか、或いは場合により弗素、塩
素、シアノ、ヒドロキシル、メチル、またはメトキシに
より置換されていてもよいフェニルを表し、R2が水素
またはメチルを表し、R3が水素または炭素数3までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、ベンジル、シクロ
プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、或いは各
々が場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、フェニル、
ヒドロキシルまたは各々の炭素数が3までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより2回
まで同一もしくは相異なり置換されていてもよい、ピリ
ジル、チエニルまたはフェニルを表し、そしてR4が水
素または式−CH2−OHもしくは−CH2−O−CO−
5の基を表し、ここでR5が水素、炭素数6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキル、或いは場合により弗
素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシル、メチルまたは
メトキシにより2回まで同一もしくは相異なり置換され
ていてもよいフェニルを示す 上記1の複素環式アリール−、アルキル−およびシクロ
アルキルアセトアミド類並びにそれらの塩類。
【0214】4.治療使用のための上記1〜3の複素環
式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセト
アミド類。
【0215】5.一般式(II)
【0216】
【化40】
【0217】[式中、A、DおよびR1は上記の意味を
有し、そしてR6は水素または炭素数4までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表す]のカルボン酸類また
はエステル類を一般式(III)
【0218】
【化41】
【0219】[式中、R2、R3およびR4は上記の意味
を有する]のアミン類と、適宜錯化された形態で不活性
溶媒中でそして塩基および/または助剤の存在下で反応
させることを特徴とする、上記1〜3の複素環式アリー
ル−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類
の製造方法。
【0220】6.少なくとも1種の上記1〜3の複素環
式アリール−、アルキル−またはシクロアルキルアセト
アミドを含有する薬剤。
【0221】7.アテローム硬化症の処置のための上記
6の薬剤。
【0222】8.活性化合物を、適宜一般的助剤および
賦形剤を使用して、適当な投与形態に転化させることを
特徴とする、上記6および7の薬剤の製造方法。
【0223】9.薬剤製造のための上記1〜3の複素環
式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセト
アミド類の使用。
【0224】10.抗アテローム硬化症薬剤製造のため
の上記9の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 215/14 C07D 215/14 401/12 211 401/12 211 213 213 //(C07D 409/12 215:14 333:32) (C07D 401/12 211:46 215:14) (C07D 401/12 213:66 215:14) (72)発明者 ウルリヒ・ミユラー ドイツ42111ブツペルタール・ノイアート リーベル91 (72)発明者 マルテイン・ボイク ドイツ40699エルクラート・トリルズ7 (72)発明者 ヒルマー・ビシヨフ ドイツ42113ブツペルタール・アムローム 78 (72)発明者 デイルク・デンツアー ドイツ42115ブツペルタール・クラウデイ ウスベーク7 (72)発明者 ルデイ・グリユツツマン ドイツ42657ゾーリンゲン・ヘルシンキシ ユトラーセ20 (72)発明者 シユテフアン・ボールフアイル ドイツ40721ヒルデン・ドロテア−エルク スレーベン−シユトラーセ31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Aは炭素数6〜10のアリールを表すか、或い
    は環が場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフル
    オロメチル、ヒドロキシル、カルボキシルまたは各々の
    炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
    アルコキシ、アシルもしくはアルコキシカルボニルによ
    り3回まで同一もしくは相異なり置換されていてもよ
    い、場合によりベンゾ−縮合されていてもよい系S、N
    および/またはOからの3個までのヘテロ原子を有する
    5−〜7−員の芳香族複素環を表し、Dはナフチル、炭
    素数3〜6のシクロアルキル、或いは環が場合によりハ
    ロゲン、シアノ、ヒドロキシルまたは各々の炭素数が4
    までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアル
    コキシにより2回まで同一もしくは相異なり置換されて
    いてもよい、場合によりベンゾ−縮合されていてもよい
    系S、Nおよび/またはOからの3個までのヘテロ原子
    を有する4〜6−員の飽和もしくは不飽和の複素環を表
    し、R1は水素、炭素数3〜10のシクロアルキルまた
    は炭素数1〜10の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
    を表すか、或いは場合によりハロゲン、シアノ、ヒドロ
    キシル、各々の炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖
    状のアルキルまたはアルコキシにより2回まで同一もし
    くは相異なり置換されていてもよいフェニルを表し、R
    2は水素または炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状
    のアルキルを表し、R3は水素または炭素数5までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはベンジルを表す
    か、或いは炭素数3〜7のシクロアルキルを表すか、或
    いは各々が場合によりハロゲン、ニトロ、フェニル、ヒ
    ドロキシルまたは各々の炭素数が6までの直鎖状もしく
    は分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより3回ま
    で同一もしくは相異なり置換されていてもよい、フェニ
    ルまたは系S、Nおよび/またはOからの3個までのヘ
    テロ原子を有する5−〜7−員の芳香族複素環を表し、
    そしてR4は水素または式−CH2−OHもしくは−CH
    2−O−CO−R5の基を表し、ここでR5は水素、炭素
    数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、或いは
    場合によりハロゲン、ヒドロキシル、シアノまたは各々
    の炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
    もしくはアルコキシにより3回まで同一もしくは相異な
    り置換されていてもよいフェニルを示す]の複素環式ア
    リール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミ
    ド類、並びにそれらの塩類。
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化2】 [式中、A、DおよびR1は上記の意味を有し、そして
    6は水素または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖
    状のアルキルを表す]のカルボン酸類またはエステル類
    を一般式(III) 【化3】 [式中、R2、R3およびR4は上記の意味を有する]の
    アミン類と、適宜錯化された形態で不活性溶媒中でそし
    て塩基および/または助剤の存在下で反応させることを
    特徴とする、請求項1に記載の複素環式アリール−、ア
    ルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の複素環式アリール−、
    アルキル−またはシクロアルキルアセトアミドの少なく
    とも1種を含有する薬剤。
  4. 【請求項4】 薬剤製造のための請求項1に記載の複素
    環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセ
    トアミド類の使用。
JP8275266A 1995-09-29 1996-09-27 複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類 Pending JPH09110866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19536378A DE19536378A1 (de) 1995-09-29 1995-09-29 Heterocyclische Aryl-, Alkyl- und Cycloalkylessigsäureamide
DE19536378.7 1995-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110866A true JPH09110866A (ja) 1997-04-28

Family

ID=7773619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275266A Pending JPH09110866A (ja) 1995-09-29 1996-09-27 複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5747505A (ja)
EP (1) EP0765878A1 (ja)
JP (1) JPH09110866A (ja)
CA (1) CA2186561A1 (ja)
DE (1) DE19536378A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525206B1 (en) * 2000-10-17 2003-02-25 President And Fellows Of Harvard College Compounds with high monoamine transporter affinity
WO2002098871A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Phenylcarboxamides et procede de preparation correspondant
WO2002098872A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-12 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Isoindolines et procede d'elaboration
US20080280922A1 (en) * 2004-04-09 2008-11-13 Marc Alois Celine Maria Engelen Intermittent Dosing Regimen For Overweight and Obese Subjects
DE102004041368A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-09 Innogel Ag In situ Polyvinylalkohol Gele
EP1890767A2 (en) * 2005-05-27 2008-02-27 Pfizer Products Inc. Combination of a cannabinoid-1- receptor-antagonist and a microsomal triglyceride transfer protein inhibitor for treating obesity or mainataining weight loss
RU2008144571A (ru) 2006-04-12 2010-05-20 Мерк энд Ко., Инк. (US) Пиридиламидные антагонисты кальциевых каналов т-типа
JP5524071B2 (ja) * 2007-10-24 2014-06-18 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 複素環フェニルアミドt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
WO2010045098A1 (en) 2008-10-13 2010-04-22 Shell Oil Company Circulated heated transfer fluid systems used to treat a subsurface formation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH380129A (de) * 1959-08-21 1964-07-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer basischer Indol-Derivate
FR2387971A1 (fr) * 1977-04-19 1978-11-17 Delalande Sa Nouvelles trimethoxy cinnamoyles piperazines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
DE3900261A1 (de) * 1988-05-31 1989-12-07 Bayer Ag Substituierte 4-(chinolin-2-yl-methoxy) phenyl-essigsaeure-derivate
DE4200954A1 (de) * 1991-04-26 1992-10-29 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte phenylessigsaeurederivate
DE4139749A1 (de) * 1991-12-03 1993-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De Chinolylmethoxyphenyl-essigsaeureamide
DE4208052A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bayer Ag Imidazolyl substituierte phenylessigsaeureamide
DE4208051A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bayer Ag Substituierte phenylessigsaeureamide
DE4302956A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Bayer Ag Substituierte Imidazo(4,5-b)pyridine und Benzimidazole

Also Published As

Publication number Publication date
CA2186561A1 (en) 1997-03-30
DE19536378A1 (de) 1997-04-03
US5925646A (en) 1999-07-20
US5747505A (en) 1998-05-05
EP0765878A1 (de) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2157803C2 (ru) Производные циклоалкано-индола и азаиндола, смесь их изомеров или отдельные изомеры и их фармацевтически приемлемые соли, производные карбоновой кислоты в качестве исходных соединений и фармацевтическая композиция, ингибирующая высвобождение ассоциированных с аполипопротеином в-100 липопротеинов
US6200971B1 (en) Bicyclic heterocyclic compounds
JP3165401B2 (ja) アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用
TWI433672B (zh) 吲唑化合物
CZ295565B6 (cs) 2,3-Disubstituované 4(3H)-chinazolinony, jejich použití a farmaceutické kompozice na jejich bázi
BG100637A (bg) Амиди с терапевтично действие
JPH0641081A (ja) スルホニルベンジル−置換されたピリドン類
EP3144303B1 (en) 6-substituted phenoxychroman carboxylic acid derivatives
JPH09216884A (ja) 置換キサンチン類
RU2130934C1 (ru) Производные хинолина и хиназолина, способ их получения и фармацевтическая композиция
KR20030088024A (ko) 치환된 인돌 및 인테그린 길항제로서의 이들의 용도
US5691337A (en) Oxy-phenyl-(phenyl)glycinolamides with heterocyclic substituents
JPH09110866A (ja) 複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類
KR101532101B1 (ko) 설포닐-퀴놀린 유도체
JPH08245593A (ja) 4−(キノリン−2−イル−メトキシ)−フエニル−酢酸誘導体
JPH1053578A (ja) 複素環で置換されたフエニルグリシノールアミド
JPH1059972A (ja) 新規なピリミド[1,2−a]インドール類
JP5149794B2 (ja) 飽和リンカー基を含有するヘテロアリール置換アミドおよび医薬としてのその使用
US6034115A (en) Indolyl-substituted phenylacetic acid derivatives
KR20000070756A (ko) 동맥경화증 및 지단백질과잉혈증 치료에 사용되는 2-아미노 치환된 피리딘
JPH1036372A (ja) 新規なピリダジノ−、ピリミド−、ピラジノ−およびトリアジノ−インドール類
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
JPH1059915A (ja) ベンジルオキシ−置換フエニルグリシノールアミド
EP0433064A1 (en) Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds
US5849751A (en) Amides and sulphonamides of benzylamines having heterocyclic substituents