JPH09216884A - 置換キサンチン類 - Google Patents

置換キサンチン類

Info

Publication number
JPH09216884A
JPH09216884A JP8267691A JP26769196A JPH09216884A JP H09216884 A JPH09216884 A JP H09216884A JP 8267691 A JP8267691 A JP 8267691A JP 26769196 A JP26769196 A JP 26769196A JP H09216884 A JPH09216884 A JP H09216884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
chain
straight
branched alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8267691A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Dr Connell
リチヤード・コンネル
Siegfried Goldmann
ジークフリート・ゴルトマン
Ulrich Dr Mueller
ウルリヒ・ミユラー
Stefan Lohmer
シユテフアン・ローマー
Hilmar Dr Bischoff
ヒルマー・ビシヨフ
Dirk Dr Denzer
デイルク・デンツアー
Rudi Dr Gruetzmann
ルデイ・グリユツツマン
Stefan Dr Wohlfeil
シユテフアン・ボールフアイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09216884A publication Critical patent/JPH09216884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な置換キサンチン類の提供。 【解決手段】 置換されたキサンチン類を、適切な非置
換キサンチン類の、ハロゲノメチルフェニル酢酸類との
反応及びそれに続く、そのカルボン酸エステル類又は酸
類のフェニルグリシノールアミンとの反応により製造で
きる置換キサンチン類。該置換キサンチン類は薬剤類、
特に抗アテローム性動脈硬化症治療剤類中の活性な化合
物として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は置換されたキサンチ
ン類、それらの製造方法及び、薬剤類として、中でも抗
アテローム性動脈硬化症治療用薬剤類としてのそれらの
使用に関する。
【0002】
【従来の技術】トリグリセリド類(高トリグリセリド血
症症)及びコレステロールの高い血中濃度(高コレステ
ロール血症)はアテローム性の血管壁変化及び冠状動脈
心疾患の発症と関連があることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの両者の因子が
併存する場合は、順次アポリポ蛋白B−100の過剰生
産を伴う、冠状動脈心疾患の発症の著しく高い危険性が
更に存在する。従ってアテローム性動脈硬化症及び冠状
動脈心疾患の抑制のための有益な薬剤類を開発すること
はまだ非常に大きな欲求がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【0005】
【化7】
【0006】式中、Aは式
【0007】
【化8】
【0008】ここで、R3、R4、R6及びR7は同一でも
異なってもよく、そして水素、3から7個の炭素原子を
もつシクロアルキル又は6から10個の炭素原子をもつ
アリールを表すか、あるいはそれぞれが場合によっては
ハロゲン、ヒドロキシル又は6から10個の炭素原子を
もつアリールで置換されていてもよい、それぞれ8個ま
での炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状アルキルもし
くはアルケニルを表し、T、V,X及びYは同一でも異
なってもよく、そして酸素又は硫黄原子を表し、R5
びR8は同一でも異なってもよく、そして水素もしくは
ハロゲン、又はそれぞれが場合によっては、3から8個
の炭素原子をもつシクロアルキルにより、又はS、N及
び/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5か
ら6員の芳香族で、場合によってはベンゾ縮合の複素環
により、又は6個から10個の炭素原子をもつアリール
により置換されていてもよい(その際それらの環類はそ
れら自身として、同一の又は異なった、S、N及び又は
Oの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5から6員の
芳香族複素環により、又はフェニル、ベンジル、ハロゲ
ン、ヒドロキシル、カルボキシル又は、それぞれ6個ま
での炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状アルキル、ア
ルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより、3回ま
で置換されることができる)3から8個の炭素原子をも
つシクロアルキル又は、それぞれ8個までの炭素原子を
もつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルケニ
ルを表すか、あるいはそれぞれが場合によっては同一の
又は異なった、ハロゲン、フェニル、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、カルボキシル又は、それぞれ6個まで
の炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキル、ア
ルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより、又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0又は1の数を表し、R9及びR10は同一
でも異なったものでもよく、そして水素、フェニル又
は、それぞれ5個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状のアルキルもしくはアシルを表す の基により、3回まで置換されていてもよい、6から1
0個の炭素原子ををもつアリール又は、S、N及び/又
はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ、5から7
員の芳香族で、場合によってはベンゾ縮合の複素環を表
す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
ル、カルボキシル又は、それぞれ6個までの炭素原子を
もつ直鎖状もしくは分枝状のアルキル、アルコキシもし
くはアルコキシカルボニルを表し、R1は、水素又は、
3から8個の炭素原子をもつシクロアルキルを表すか、
あるいはそれぞれが場合によっては、3から6個の炭素
原子をもつシクロアルキル、フェニル又は、S、N及び
/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ、5か
ら6員の芳香族複素環により置換されていてもよい、そ
れぞれ8個までの炭素原子をもつ、直鎖状もしくは分枝
状のアルキルもしくはアルケニルを表すか、あるいはそ
の中の環系類が場合によっては同一の又は異なった、ハ
ロゲン、フェニル、トリフルオロメチル、又はそれぞれ
5個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアル
キルもしくはアルコキシ、ヒドロキシル又は式 −NR1112 (ここで、R11及びR12は前記のR9及びR10の意味を
もちそしてこれと同一でも異なってもよい)の基、によ
り3回まで置換されていてもよい、フェニル又はS、N
及び/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5
から6員の芳香族複素環を表し、Lは酸素又は硫黄原子
を表し、R2はメルカプト、ヒドロキシル、8個までの
炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ又
は、式
【0009】
【化9】
【0010】ここで、R13は、水素又は、4個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、
14は水素、フェニル又は、S、N及び/又はOの群か
らの3個までのヘテロ原子をもつ5から6員の芳香族複
素環を表し、R15は、場合によってはヒドロキシルによ
り置換されていてもよい、水素又は、8個までの炭素原
子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す の基を表す の、置換されたキサンチン類及びそれらの塩類に関す
る。
【0011】本発明による置換されたキサンチン類はま
たそれらの塩類の形態でも存在することができる。概括
的には有機又は無機の塩基又は酸類との塩類について本
明細書に記載されよう。
【0012】本発明に関しては、生理学的に許容されう
るある塩類が好ましい。本発明による化合物の生理学的
に許容されうる塩類は、鉱酸類、カルボン酸類又はスル
ホン酸類と本発明による物質類との塩類の可能性があ
る。特に好ましい塩類は例えば、塩酸、臭化水素酸、硫
酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ト
ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジ
スルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、蓚酸、クエン
酸、フマル酸、マレイン酸又は安息香酸との塩類であ
る。
【0013】生理学的に許容されうる塩類はまた、遊離
のカルボキシル基をもつ、本発明による化合物の金属又
はアンモニウム塩類であることができる。これらの特に
好ましいものは、例えば、ナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム又はカルシウム塩類、及びまたアンモニアから
生成されるアンモニウム塩類、又は有機アミン類、例え
ばエチルアミン、ジもしくはトリエチルアミン、ジもし
くはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、
ジメチルアミノエタノール、アルギニン、リシン、エチ
レンジアミン又は2−フェニルエチルアミンである。
【0014】本発明による化合物は、像と鏡像のように
挙動する(鏡像異性体類)か又は像と鏡像のように挙動
しない(ジアステレオマー類)のどちらかの立体異性体
形態で存在することができる。本発明は鏡像異性体類も
しくはジアステレオマー類、並びにそれらのそれぞれの
混合物類に関する。これらの鏡像異性体類及びジアステ
レオマー類の混合物類は既知の方法で、立体異性体的に
均一な成分に分離することができる。
【0015】本発明に関する複素環、適当な場合にはベ
ンゾ縮合の複素環は概して、S、N及び/又はOの群か
らの3個までのヘテロ原子を含むことができる、飽和も
しくは不飽和の5から7員の、好ましくは5から6員の
複素環を表す。挙げることができる例は:インドリル、
キノリル、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラニル、
ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、
オキサゾリル、イミダゾリル、モルホリニル又はピペリ
ジルである。キノリル、フリル、ピリジル及びチエニル
が好ましい。
【0016】一般式(I)の好ましい化合物は、式中A
が式
【0017】
【化10】
【0018】式中、R3、R4、R6及びR7は同一でも異
なってもよく、そして水素、フェニル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、ある
いはそれぞれが場合によってはフッ素、塩素、臭素、ヒ
ドロキシル又はフェニルで置換されていてもよい、それ
ぞれ6個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状ア
ルキルもしくはアルケニルを表し、T、V,X及びYは
同一でも異なってもよく、そして酸素又は硫黄原子を表
し、R5及びR8は同一でも異なってもよく、そしてそれ
ぞれが場合によっては、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ナフチル、フェ
ニル、ピリジル、チエニル又はフリルに置換されていて
もよい(それらはそれら自身として、同一の又は異なっ
た、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヒドロ
キシル又は、それぞれ4個までの炭素原子をもつ直鎖状
もしくは分枝状アルキルもしくはアルコキシにより2回
まで置換されることができる)、水素、フッ素、塩素、
臭素、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又は6個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくは
アルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によって
は同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニ
ル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル又は、それぞれ
4個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアル
キルもしくはアルコキシ又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0又は1の数を表し、R9及びR10は同一
でも異なったものでもよく、そして水素、フェニル又
は、それぞれ4個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状のアルキルもしくはアシルを表す の基により2回まで置換されていてもよい、フェニル、
ピリジル、チエニル又はフリルを表す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ヒ
ドロキシル又は、それぞれ4個までの炭素原子をもつ直
鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを表
し、R1は、それぞれが場合によっては、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピリ
ジル又はチエニルにより置換されていてもよい、水素、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル又は、それぞれ6個までの
炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく
はアルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によっ
ては同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニ
ル、トリフルオロメチル又はそれぞれ4個までの炭素原
子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアル
コキシ又は式 −NR1112 (ここで、R11及びR12は前記のR9及びR10の意味を
もちそしてこれと同一でも異なってもよい)の基により
2回まで置換されていてもよい、フェニル、ピリジル、
フリル又はチエニルを表し、Lは酸素又は硫黄原子を表
し、R2はメルカプト、ヒドロキシル、6個までの炭素
原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ又は式
【0019】
【化11】
【0020】ここで、R13は、水素又は4個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、R
14は水素、フェニル、ピリジル、フリル又はチエニルを
表し、R15は場合によってはヒドロキシルにより置換さ
れていてもよい、水素又は、6個までの炭素原子をも
つ、直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表すの基を表す
の基を表す化合物及びそれらの塩類である。
【0021】一般式(I)の特に好ましい化合物は、式
中、Aが式
【0022】
【化12】
【0023】式中、R3、R4、R6及びR7は同一でも異
なってもよく、そして水素、フェニル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、ある
いはそれぞれが場合によってはフッ素、塩素、臭素、ヒ
ドロキシル又はフェニルで置換されていてもよい、それ
ぞれ5個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状ア
ルキルもしくはアルケニルを表し、T、V,X及びYは
同一でも異なってもよく、そして酸素又は硫黄原子を表
し、R5及びR8は同一でも異なってもよく、そしてそれ
ぞれが場合によってはシクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピリジ
ル、チエニル又はフリルに置換されていてもよい(それ
らはそれら自身として、同一の又は異なった、フェニ
ル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又
は、それぞれ3個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状アルキルもしくはアルコキシにより、2回まで置
換されることができる)、水素、フッ素、塩素、臭素、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル又はそれぞれ5個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくは
アルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によって
は同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニ
ル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル又は、それぞれ
3個までの炭素原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルキ
ルもしくはアルコキシ、又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0又は1の数を表し、R9及びR10は同一
でも異なったものでもよく、そして水素、フェニル又
は、それぞれ3個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状のアルキルもしくはアシルを表す の基により2回まで置換されていてもよい、フェニル、
ピリジル、チエニル又はフリルを表す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルを
表し、R1は、それぞれが場合によっては、シクロプロ
ピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピ
リジル又はチエニルにより置換されていてもよい、水
素、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル又は、それぞれ5個ま
での炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルも
しくはアルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合に
よっては同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フ
ェニル、トリフルオロメチル又はそれぞれ3個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくは
アルコキシ、又は式 −NR1112 (ここで、R11及びR12は前記のR9及びR10の意味を
もちそしてこれと同一でも異なってもよい)の基により
2回まで置換されていてもよい、フェニル、ピリジル、
フリル又はチエニルを表し、Lは酸素又は硫黄原子を表
し、R2はメルカプト、ヒドロキシル、5個までの炭素
原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ、又は式
【0024】
【化13】
【0025】ここで、R13は、水素又は3個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、R
14は水素、フェニル、ピリジル又はチエニルを表し、R
15は場合によってはヒドロキシルにより置換されていて
もよい、水素又は、3個までの炭素原子をもつ、直鎖状
もしくは分枝状のアルキルを表す の基を表す の基を表す化合物及びそれらの塩類である。
【0026】一般式(I)の極めて特に好ましい化合物
は、式中のAが式
【0027】
【化14】
【0028】式中、R3、R4、R6及びR7は水素、それ
ぞれ4個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状ア
ルキルであり、T、V,X及びYは同一でも異なっても
よく、そして酸素又は硫黄原子を表し、R5及びR8は同
一でも異なってもよく、そしてそれぞれが場合によって
はシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
フェニル、ピリジル、チエニル又はフリルにより置換さ
れていてもよい(それらはそれら自身として、同一の又
は異なった、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭
素、ヒドロキシル又は、それぞれ3個までの炭素原子を
もつ直鎖状もしくは分枝状アルキルもしくはアルコキシ
により、2回まで置換されることができる)、水素、フ
ッ素、塩素、臭素、シクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、又はそれぞれ3個までの炭素原子をも
つ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルケニル
を表すか、あるいはそれぞれが場合によっては同一の又
は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニル、トリフル
オロメチル、ヒドロキシル又は、それぞれ3個までの炭
素原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはア
ルコキシ、又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0の数を表し、R9及びR10は同一でも異
なったものでもよく、そして水素又は、それぞれ3個ま
での炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを
表す の基、により2回まで置換されていてもよい、フェニ
ル、ピリジル、チエニル又はフリルを表す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルを
表し、R1は水素、シクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル又は、5個
までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキル
を表し、Lは酸素原子を表し、R2はヒドロキシル、5
個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルコ
キシ又は式
【0029】
【化15】
【0030】ここで、R13は、水素又は3個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、R
14はフェニルを表し、R15は場合によってはヒドロキシ
ルにより置換されていてもよい、3個までの炭素原子を
もつ、直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表すの基を表
す の基を表す化合物及びそれらの塩類である。
【0031】本発明による一般式(I)の化合物の製造
方法が更に発見され、その方法は、第一に、不活性溶媒
類中での、そして塩基及び/又は補助剤類の存在下にお
ける、一般式(II) A−H (II) 式中、Aは前記の意味をもつの化合物と、一般式(III)
【0032】
【化16】
【0033】式中、D、E、L及びR1は前記の意味を
もち、R16はヒドロキシル又はハロゲン、好ましくは臭
素を表し、そしてR2'は8個までの炭素原子をもつ直鎖
状もしくは分枝状のアルコキシを表すの化合物との反応
により、後者の化合物が一般式(Ia)
【0034】
【化17】
【0035】式中、A、D、E、L、R1及びR2'は前
記の意味をもつの化合物に転化され、そしてそれらは場
合によっては加水分解されるか(R2=OH)、あるい
は、適当な場合には、不活性溶媒類中で、適当な場合に
は塩基及び/又は補助剤類の存在下で、これらの酸類を
グリシノール類及び一般式(IV)
【0036】
【化18】
【0037】式中、R13,R14及びR15は前記の意味を
もつのグリシノール誘導体類と反応させることに特徴付
けられる。
【0038】本発明による製造方法は下記の反応スキー
ムによる事例により具体的に示すことができる:
【0039】
【化19】
【0040】本法に適切な溶媒類はその反応条件下で変
化しない通常の有機溶媒類である。これらは好ましくは
ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
グリコールジメチルエーテルのようなエーテル類、又は
アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノー
ルもしくはtert-ブタノール又は、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油
留分のような炭化水素類又は、ジクロロメタン、トリク
ロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエチレン、
トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼンのようなハ
ロゲン化炭化水素類、又は酢酸エチル、トリエチルアミ
ン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド、ヘキサメチルホスホルアミド、アセトニトリ
ル、アセトン又はニトロメタンを含む。前記の溶媒類の
混合物を使用することもできる。ジメチルホルムアミド
及びテトラヒドロフランが好ましい。
【0041】本法に使用できる塩基は概括的には無機又
は有機塩基である。それらは好ましくはアルカリ金属水
酸化物類、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリ
ウム、アルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸化バリ
ウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのようなア
ルカリ金属炭酸塩類、炭酸カルシウムのようなアルカリ
土類金属炭酸塩類あるいは、ナトリウムもしくはカリウ
ムメトキシド、ナトリウムもしくはカリウムエトキシド
又はカリウムtert-ブトキシドのようなアルカリ金属も
しくはアルカリ土類金属アルコキシド類あるいは、トリ
エチルアミンのような有機アミン類の(トリアルキル
(C1-C6)-アミン類)あるいは、1,4-ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデク-7-エン(DBU)、ピリジン、ジアミ
ノピリジン、メチルピペリジンもしくはモルホリンのよ
うな複素環類を含む。ナトリウムのようなアルカリ金属
類又は、無水ナトリウムのようなそれらの無水物類を塩
基として使用することもできる。無水ナトリウム、炭酸
カリウム、トリエチルアミン、ピリジン及びカリウムte
rt-ブトキシド、DBU又はDABCOが好ましい。
【0042】概括的に、塩基は一般式(II)の化合物1
モルに対して0.05から10モル、好ましくは1から
2モルの量で使用される。
【0043】本発明による製造方法は概括的に、−30
℃から+100℃、好ましくは−10℃から+60℃の
温度範囲で実施される。
【0044】本発明による製造方法は概括的に常圧下で
実施される。しかし、高圧下又は減圧下で(例えば0.
5から5バールの範囲で)実施することもできる。
【0045】カルボン酸エステル類は、不活性溶媒類中
でエステル類を通常の塩基で処理することにより、常法
で加水分解される。
【0046】加水分解に適切な塩基は通常の無機塩基で
ある。これらは好ましくは、アルカリ金属水酸化物類又
はアルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウム、又は、炭
酸ナトリウムもしくはカリウム又は炭酸水素ナトリウム
のようなアルカリ金属炭酸塩類を含む。水酸化ナトリウ
ム又は水酸化カリウムが特に好ましく使用される。
【0047】加水分解に適した溶媒類は水又は、加水分
解に通常使用される有機溶媒類である。これらは好まし
くは、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノールもしくはブタノールのようなアルコール類又
は、テトラヒドロフランもしくはジオキサンのようなエ
ーテル類、又はジメチルホルムアミド又はジメチルスル
ホシキドを含む。メタノール、エタノール、プロパノー
ルもしくはイソプロパノールのようなアルコール類が特
に好ましく使用される。前記の溶媒類の混合物を使用す
ることもできる。
【0048】加水分解はまた酸類、例えばトリフルオロ
酢酸、酢酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、硫
酸又は過塩素酸、を使用して、好ましくはトリフルオロ
酢酸を使用して実施することができる。
【0049】加水分解は概括的に0℃から+100℃、
好ましくは+20℃から+80℃の温度範囲で実施され
る。
【0050】概括的に加水分解は常圧下で実施される。
しかし、減圧又は高圧下(例えば0.5から5バール)
で実施することもできる。
【0051】加水分解を実施する際、塩基は概括的にエ
ステル1モルに対して、1から3モル、好ましくは1か
ら1.5モルの量で使用される。1モルの試薬が特に好
ましく使用される。
【0052】この場合のグリシノール類との反応に適切
な溶媒類は、この反応条件下で変化しない不活性有機溶
媒類である。これらは好ましくは、ジエチルエーテルも
しくはテトラヒドロフランのようなエーテル類、ジクロ
ロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,
2-ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエ
タン、1,2-ジクロロエチレンもしくはトリクロロエチレ
ンのようなハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、キシレ
ン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油
留分類、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、アセト
ン、アセトニトリルもしくはヘキサメチルホスホルアミ
ドのような炭化水素類を含む。これらの溶媒類の混合物
を使用することもできる。ジクロロメタン、テトラヒド
ロフラン、アセトン又はジメチルホルムアミドが特に好
ましい。
【0053】ここで使用できる塩基は概括的に無機又は
有機塩基である。これらは好ましくはアルカリ金属水酸
化物類、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウ
ム、アルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸化バリウ
ム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類、炭酸カルシウムのようなアルカリ土
類金属炭酸塩類あるいは、ナトリウムもしくはカリウム
メトキシド、ナトリウムもしくはカリウムエトキシド又
はカリウムtert-ブトキシドのようなアルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属アルコキシド類あるいは、トリエ
チルアミンのような有機アミン類の(トリアルキル(C
1-C6)-アミン類)、あるいは、1,4-ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデク-7-エン(DBU)、ピリジン、ジアミ
ノピリジン、メチルピペリジンもしくはモルホリンのよ
うな複素環類を含む。塩基として、ナトリウムのような
アルカリ金属類及び、無水ナトリウムのようなそれらの
無水物類を使用することもできる。炭酸ナトリウム及び
炭酸カリウム及びトリエチルアミンが好ましい。 塩基
は適切なカルボン酸1モルに対して、1モルから5モ
ル、好ましくは1モルから3モルの量で使用される。
【0054】その反応は、概括的に0℃から150℃、
好ましくは+20℃から+110℃の温度範囲で実施さ
れる。
【0055】該反応は、常圧、高圧又は減圧下(例えば
0.5から5バール)で実施することができる。一般的
には常圧下で実施される。
【0056】フェニルグリシノール類との反応は適切な
場合には、塩化チオニル、三塩化リン、五塩化リン、三
臭化リン又は塩化オキサリルとの反応により、対応する
酸類から製造することができる、酸ハロゲン化物類の活
性化段階によっても進行させることができる。
【0057】前記の塩基は、適切な場合には酸結合補助
剤類として使用することもできる。適切な補助剤類はま
た脱水性の試薬類でもある。これらは例えば、適切な場
合には、トリエチルアミン又はN-エチルモルホリン又は
N-メチルピペリジン又はジシクロヘキシルカルボジイミ
ド及びN-ヒドロキシスクシンイミドのような塩基の存在
下における、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドもしくはN-(3-ジメチルアミノ
プロピル)-N'-エチルカルボジイミド塩化水素のような
カルボジイミド類又は、カルボニルジイミダゾールのよ
うなカルボニル化合物又は、2-エチル-5-フェニル-1,2-
オキサゾリウム-3-スルホン酸塩のような1,2-オキサゾ
リウム化合物又はプロパンホスホン酸無水物又はクロロ
ギ酸イソブチル又はヘキサフルオロリン酸ベンゾトリア
ゾリルオキシ-トリス-(ジメチルアミノ)ホスホニウム
又はアミドリン酸ジフェニル又は塩化メタン-スルホニ
ルを含む。酸結合剤類及び脱水試薬類は概括的に、対応
するカルボン酸類1モルに対して0.5から3モル、好
ましくは1から1.5モルの量で使用される。
【0058】一般式(III)及び(IV)の化合物は自体
既知であるか常法により製造することができる。
【0059】一般式(II)の化合物は既知であるか又
は、例えば、不活性溶媒類中で、そして1種類の塩基の
存在下で、対応する1,3-置換ウラシル類をオルトギ酸エ
ステル類又は塩化カルボニル類並びに一般式(V) R17−CHO (V) 式中、R17は前記のR5及び/又はR8の意味を含むのア
ルデヒド類と反応させることにより製造することができ
る。
【0060】この製造に適切な溶媒類は前記の溶媒類で
ある。エタノール、ジクロロメタン又はジメチルホルム
アミドが好ましい。
【0061】その反応は30℃から160℃の温度範囲
で、好ましくはそれぞれの溶媒の沸点で、常圧下で実施
される。
【0062】一般式(V)のアルデヒド類はそれら自体
既知であるか又は常法により製造することができる。
【0063】一般式(Ia)の化合物は新規であり、前
記の方法により製造することができる。
【0064】本発明による一般式(I)及び(Ia)の
化合物は予知出来ない範囲の薬理作用を有する。
【0065】それらは、血管壁の変化の減少のためそし
て、冠状動脈心臓疾患、心不全、脳機能障害、虚血性脳
障害、卒中、循環障害、細循環障害及び血栓症の治療の
ための薬剤類中の活性な化合物として使用することがで
きる。
【0066】平滑筋細胞類の増殖は更に血管類の閉塞に
決定的な役目を演ずる。本発明による化合物はこの増殖
を抑制しそれによりアテローム性の経過を予防するのに
適切である。
【0067】本発明による化合物はApoB-100-結合
リポ蛋白(VLDL及びその分解生成物、例えばLD
L)、ApoB-100、トリグリセリド類及びコレステロ
ールの低下により特徴づけられる。従ってそれらはこれ
までの当該技術と比較して価値のあるそして優れた薬理
学的特性をもつ。
【0068】本発明による化合物の作用は驚くべきこと
に、第一に、それによりVLDLの血漿濃度の低下がも
たらされる、肝臓細胞からのApoB-100-結合リポ蛋
白類の生成及び/又は放出の減少又は完全な抑制にあ
る。このVLDL低下はApoB-100、LDL、トリグ
リセリド類及びコレステロールの血漿濃度の低下を伴う
にちがいなく;これにより血管壁の変化に関与する前記
の幾つかの危険因子類が同時に低下される。
【0069】従って、本発明による化合物はアテローム
性動脈硬化症、肥満、膵臓炎及び便秘症の予防及び治療
に使用することができる。
【0070】1.ApoB-100結合リポ蛋白類の放出抑
制 肝臓細胞からのApoB-100結合リポ蛋白類の放出抑制
検出のためのテストを、培養肝臓細胞を使用して、好ま
しくはヒト系列のHepG2の細胞を使用してインビト
ロで実施した。これらの細胞は、真核細胞培養のための
培地、好ましくは10%ウシ胎児血清を使用したRPM
I1640中で標準条件下で成育させる。HepG2細胞
は、原則的には血漿中に認められるVLDL及びLDL
粒子と同様な方法で合成される、ApoB-100-結合リ
ポ蛋白粒子を合成しそして培養上澄み液中に分泌する。
【0071】これらの粒子はヒトLDLに対する免疫学
的検定法を使用して検定することができる。この免疫学
的検定法は、標準条件下でヒトLDLに対してウサギに
誘導してあった抗体類を使用して実施する。抗LDL抗
体類(ウサギの抗LDL-Ab)を、ヒトLDLを使用
した免疫吸収体上でのアフィニティクロマトグラフィー
により精製する。これらの精製されたウサギの抗LDL
Abをプラスチックの表面に吸着させる。都合の良いこ
とに、この吸着は、96個のウェルをもつ微小滴定皿
(ミクロタイタープレート)のプラスチック表面、好ま
しくはマキシソープ(MaxiSorp)皿上で進行する。Ap
oB-100-結合粒子類がHep-G2細胞の上澄み液中に
存在する場合、これらは不溶化されたウサギの抗LDL
Abに結合することができ、そしてプラスチックの表面
に結合している免疫複合体が形成される。結合していな
い蛋白質類を洗浄により除去する。プラスチック表面上
に付いた免疫複合体を、標準条件によりヒトLDLに対
して誘導し、精製してあるモノクローナル抗体類を使用
して検定する。これらの抗体類は酵素ペルオキシダーゼ
と結合していた。ペルオキシダーゼはH22の存在下で
無色の基質のTMBを有色の生成物に転化させる。H2
SO4を使用した反応混合物の酸性化の後、HepG2
細胞により培養上澄み液中に分泌されたApob-100-
結合粒子類の量の指標である、450nmにおける特異的
な光の吸収を測定した。
【0072】驚くべきことに、本発明による化合物はA
pob-100-結合粒子類の放出を阻止する。IC50
は、どの物質濃度において光の吸収が対照(物質を含ま
ない溶媒の対照)に比較して50%抑制されるかを示
す。
【0073】
【表1】
【0074】
【表2】
【0075】
【表3】
【0076】2.ハムスターにおけるインビボでのVL
DL分泌の測定 インビボにおけるVLDL分泌に対するテスト物質類の
効果をハムスターで研究する。このために、コールデン
ハムスターをアトロピン(83mg/kg s.c.)の前投与
後、ケタベト(Ketavet)(83mg/kg s.c.)及びネンブ
タール(Nembutal)(50mg/kg s.c.)で麻酔する。該
動物の反射がなくなったら、頚静脈を露出させて管を通
した。次いで生理的食塩水中20%濃度のTriton WR 13
39溶液を0.25ml/kgを投与する。この洗剤はリポ蛋
白リパーゼを阻害して、それにより、分泌されたVLD
L粒子の代謝の欠乏の結果としてトリグリセリド濃度の
増加に導く。このトリグリセリドの増加を、VLDL分
泌率の指標として使用することができる。眼窩後方部の
静脈叢の穿刺により、該洗剤の投与前及びその1時間後
及び2時間後に動物から採血する。該血液を凝固を完全
に終結させるために、室温で2時間、次いで4℃で一夜
培養する。次いでそれを5分間10,000gで遠心分
離する。このようにして得られた血清中のトリグリセリ
ド濃度を、改良された市販の酵素テスト(Merckotest
(商標)トリグリセリドNo.14354)の補助により測定す
る。血清100μlを96個のウェルをもつ皿上で10
0μlのテスト試薬と混合し、室温で10分間インキュ
ベートする。次いで自動皿読み取り機(SLTスペクト
ラ)で492nMの波長の光学濃度を測定する。トリグリ
セリド濃度の高すぎる血清サンプル類は生理的食塩水で
希釈する。サンプル類に含有されるトリグリセリド濃度
を、平行して測定された標準曲線の補助により測定す
る。テスト物質類は、該洗剤の投与の直前に静脈内に、
又は麻酔開始の前に経口又は皮下注射でこのモデルに投
与する。
【0077】
【表4】
【0078】3.インビボにおける腸内トリグリセリド
吸収の抑制(ラット) インビボのそれらのトリグリセリドの吸収抑制作用を研
究する物質類を体重170から230gをもつ雄のウイ
スターラットに経口投与する。この目的のために、それ
らの動物を物質投与の18時間前に6匹ずつの群に分
け、次に餌を取り上げる。飲料水は動物に自由に与え
る。対照群の動物はトラガカントの水性懸濁液又はオリ
ーブ油を含有するトラガカント懸濁液を摂取する。トラ
ガカント−オリーブ油懸濁液はウルトラタラックス(Ult
ra-Turrax)を使用して製造する。研究物質をこれもウル
トラタラックスを使用して、物質投与前に、対応するト
ラガカント−オリーブ油懸濁液中に直接懸濁させる。
【0079】基礎血清トリグリセリド含量を測定するた
めに、胃管の適用前に、眼窩後方の静脈叢の穿刺によ
り、各ラットから採血する。次いで物質を含有しないト
ラガカント懸濁液、トラガカント−オリーブ油懸濁液
(対照動物)及び対応するトラガカント−オリーブ油懸
濁液に懸濁された物質類を、胃管を使用して飢餓動物に
投与する。原則的に、更に食後の血清トリグリセリドの
上昇の測定のために、胃管適用の1、2及び3時間後に
採血を実施する。
【0080】血液サンプル類を遠心分離し、そして血清
を回収後、EPOS分析機5060(Eppendorf Geraet
ebau,Netheler & Hinz GmbH,Hamburg)を使用して、トリ
グリセリド類を光度計により測定する。トリグリセリド
類を市販のUVテストを使用して完全に酵素的な方法に
より測定する。
【0081】食後の血液トリグリセリド増加を、対応す
る食後のトリグリセリド濃度(投与の1、2及び3時間
後)から各動物のトリグリセリドの予備値を差し引くこ
とにより計算する。
【0082】毎回(1、2及び3時間)その差(mmol/
l)を群毎に平均し、そして物質処置動物の血清トリグリ
セリド増加(ΔTG)の平均値を、トラガカント−油懸
濁液を摂取したのみの動物と比較する。
【0083】同様にトラガカントのみを摂取した対照動
物の血清トリグリセリドの変化を計算する。毎回(1、
2及び3時間)の物質の効果は下記のように計算され、
油投与対照のΔ%で与えられる。
【0084】
【数1】
【0085】飢餓ラットの血清におけるトリグリセリド
負荷の2時間後の、トリグリセリドの増加(ΔTG)に
対するテスト物質10mg/体重1kgp.o.の効果。トラガ
カント対照動物類の血清トリグリセリド濃度を基にした
脂肪負荷対照動物の血清トリグリセリド増加は100%
に相当する。n=1群当たり動物6匹。
【0086】
【表5】
【0087】統計的計算を、均質性の分散を前以てチェ
ックした後に、学生のテストを使用して実施した。
【0088】非処置の対照群に比較した食後血清トリグ
リセリド増加を、ある1点で統計的に有意に(p<0.
05)少なくとも30%減少させる物質が薬理学的に活
性であるとみなされる。
【0089】4.インビボにおけるVLDL分泌の抑制
(ラット) VLDL分泌に対するテスト物質類の作用もまたラット
において研究する。これを実施するため、生理的食塩水
に溶解させたTriton WR-1339を500mg/体重1kg
(2.5ml/kg)をラットの尾の静脈に静脈注射する。Tr
iton WR-1339はリポ蛋白リパーゼを阻害するので、VL
DL代謝の阻害によりトリグリセリド及びコレステロー
ル濃度の増加をもたらす。これらの増加はVLDL分泌
率の指標として使用することができる。
【0090】眼窩後方静脈叢の穿刺により、該洗剤の投
与前及び1時間後及び2時間後に動物から採血する。血
液の凝固のために1時間室温で培養し、そして20s.間
で10,000gでの遠心分離により血清を回収する。
次いでトリグリセリド類を市販の共役酵素テスト(Sigm
a Diagnostics(R), No.339)により540nmの波長にお
いて光度計により測定する。測定は同様な共役酵素テス
ト(Boehringer Mannheim(R), No.1442350)の補助によ
り、546mnの波長で実施される。その方法の測定域を
越えるトリグリセリド又はコレステロール濃度をもつサ
ンプル類は生理的食塩水で希釈する。それぞれの血清濃
度は平行して測定された一連の標準値の補助により測定
する。テスト物質類はトリトン(Triton)注射の直後
に、経口、静脈内注射又は皮下注射する。
【0091】
【表6】
【0092】本発明は更に家族性高脂血症、肥満症(ad
iposity)及び糖尿病の治療のための、一般式(I)の置
換キサンチン類と、グルコシダーゼ及び/又はアミラー
ゼ阻害剤との組み合わせ物に関する。本発明に関するグ
ルコシダーゼ及び/又はアミラーゼ阻害剤類は例えば、
アカルボース、アジポシン、ボグリボース、ミグリトー
ル、エミグリタート、MDL−25637、カミグリボ
ース、MDL−73945、テンダミスタート(tendami
stat)、AI−3688、トレスタチン、パラジミリン
−Q及びサルボスタチンである。
【0093】アカルボース、ミグリトール、エミグリタ
ート又はボグリボースの、本発明による一般式(I)の
前記の化合物のうちの1種類との組み合わせ物が好まし
い。該新規の活性化合物は、不活性な無毒性の製薬学的
に適切な付形剤類又は溶媒類を使用して、既知の方法に
より、錠剤類、コート錠類、丸剤類、顆粒剤類、エアゾ
ール剤類、シロップ剤類、エマルション類、懸濁物類及
び液剤類のような通常の調製物類に転化することができ
る。これに関連しては、治療的に活性な化合物はそれぞ
れ総混合物量のおよそ0.5から90重量%の濃度で、
すなわち前記の範囲の投与量を達成するのに十分な量
で、存在しなければならない。
【0094】該調製物類は例えば、適切な場合には乳化
剤類及び/又は分散剤類を使用して、活性化合物を溶媒
類及び/又は付形剤類で増量することにより製造し、そ
の際例えば、希釈剤として水を使用する場合には、有機
溶媒類を場合によっては補助溶媒類として使用すること
ができる。
【0095】投与は通常の方法で、好ましくは経口又は
非経口で、特には舌下で又は静脈内投与で実施する。
【0096】非経口投与の場合、該活性化合物の液剤類
は適切な流体付形物質類を使用して利用することができ
る。
【0097】概括的に、静脈内投与の場合には、有効な
結果をもたらすためには、およそ0.001から1mg/
体重1kg、好ましくはおよそ0.01から0.5mg/体
重1kgの量を投与することが好都合であることが証明さ
れ、そして、経口投与の場合には、その投与量はおよそ
0.01から20mg/体重1kg、好ましくは0.1から
10mg/体重1kgである。
【0098】にもかかわらず、適当な場合には、中でも
特に体重又は投与経路の種類、薬剤に対する個々の動
態、その調製方法、投与実施の時間又は間隔に基づい
て、前記の量から外れることが必要かも知れない。従っ
て、ある場合には、前記の最少量よりも少なくて済む可
能性があり、一方他の場合には前記の上限を越えねばな
らない。比較的大量の投与の場合には、1日のうちでそ
れらを数回に分割することを推奨することができる。
【0099】 使用された省略語: Ac = アセチル bs = 幅広一重項(broad singlet) Bn = ベンジル Bz = ベンゾイル Cl = 化学的イオン化 cDec = シクロデシル cDodec= シクロドデシル cHept= シクロヘプチル cHex = シクロヘキシル cNon = シクロノニル cOct = シクロオクチル cPent= シクロペンチル cPr = シクロプロピル cUndec= シクロウンデシル d = 二重項(doublet) DCC = ジシクロヘキシルカルボジイミド DCCI = N'-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミ ド dd = 二重項−二重項(doublet doublets) DDQ = 2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-1,4-ベンゾキノン dia = ジアステレオマー DMAP = 4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン DMF = N,N-ジメチルホルムアミド DMSO = ジメチルスルホキシド EI = 電子衝撃イオン化 ent = エナンチオマー Et = エチル FAB = ファースト原子衝撃 HOBT = 1-ヒドロキシ-1H-ベンゾトリアゾール Hz = ヘルツ iBu = イソブチル iPr = イソプロピル m = 多重項(multiplet) Me = メチル Mes = メシル NBS = ブロモスクシンイミド nBu = 直鎖ベンジル nPr = 直鎖プロピル Ph = フェニル PPA = ポリリン酸 pTol = パラトリル pTos = パラトシル rac = ラセミ体 RT = 室温 s = 一重項 sBut = 第二級ブチル tBu = 第三級ブチル t = 三重項 TFA = トリフルオロ酢酸 THF = テトラヒドロフラン TMS = テトラメチルシラン 使用溶媒混合物: 石油エーテル:アセトン = 1:1(A) 石油エーテル:酢酸エチル =20:1(B) 石油エーテル:酢酸エチル =10:1(C) 石油エーテル:酢酸エチル = 5:1(D) 石油エーテル:酢酸エチル = 3:1(E) 石油エーテル:酢酸エチル = 2:1(F) 石油エーテル:酢酸エチル = 1:1(G) 石油エーテル:酢酸エチル = 1:2(H) ジクロロメタン(100%) = (I) ジクロロメタン:メタノール =50:1(J) ジクロロメタン:メタノール =20:1(K) ジクロロメタン:メタノール =10:1(L) ジクロロメタン:酢酸エチル = 1:1(M) ジクロロメタン:エタノール =50:1(N) 酢酸エチル:メタノール =10:1(O) トルエン(100%) = (P) トルエン:酢酸エチル = 1:1(Q) トルエン:酢酸エチル = 8:1(R) トルエン:酢酸エチル = 9:1(S) 石油エーテル:酢酸エチル = 4:1(T) 付記: 下記の符合は以後のすべての表で有効である: * = EI ♯ = CI
【0100】
【実施例】
[実施例I(方法A)] 1,3-ジメチル-8-(4-メチル)フェニル-キサンチン
【0101】
【化20】
【0102】5,6-ジアミノ-1,3-ジメチルウラシル水和
物8.5g(50mmol)を還流下でエタノール(180m
l)に溶解させた。エタノール(50ml)中p-トリルア
ルデヒド6.0g(50mmol)及び酢酸4.5gの溶液を
該溶液に添加した。混合物を1時間還流下で加熱し、室
温に冷却しそして吸引濾過した。結晶をジエチルエーテ
ルで洗浄した。
【0103】こうして得られた結晶を最初に導入しアゾ
ジカルボン酸ジエチル36.6g(210mmol)でに処
理した。混合物を90℃で5分間暖め、固体が沈澱し
た。溶液を室温に冷却し、エタノール(100ml)で希
釈した。沈澱した固体を吸引濾取し、ジエチルエーテル
で洗浄しそして真空乾燥した。
【0104】収量10.9g(81%); Rf=0.56(ジクロロメタン:メタノール、20:
1); M.p.=>240℃ C141442の質量(計算)=270.30、質量ス
ペクトル(EI,相対強度)270(100%);1 HNMR(200MHz、ピリジン-D5)δ8.29
(d,J=8.62Hz,2H)、7.33(d,J=
7.89Hz,、2H)、4.98(bs,1H)、
3.72(s,3H)、3.53(s,3H)、2.2
9(s,3H)。
【0105】[実施例II(方法B)] 1,3-ジメチル-8-[1-(3-クロロフェニル)メチル]キサン
チン
【0106】
【化21】
【0107】3-クロロフェニル酢酸11.94g(70m
mol)をジクロロメタン100mlに溶解させ、DMF1
滴で処理し、そして0℃に冷却した。塩化チオニル8.
74g(73.5mmol)を緩徐にこの溶液に添加しそし
て、ガスの発生が終結するまで(約1時間)撹拌し、そ
の反応混合物を室温まで放置して暖めた。
【0108】5,6-ジアミノ-1,3-ジメチルウラシル水和
物11.91g(70mmol)を最初に1MのNaOH(1
50ml)及び水(350ml)中に導入し、そして均質な
溶液が生成されるまで45℃に暖めた。この溶液を室温
まで冷却し、そして酸塩化物溶液(前記参照)を激しく
撹拌しながら添加した。混合物を更に16時間室温で撹
拌した。沈澱した固体を吸引濾取し、水で洗浄した。
【0109】この固体をメタノール(400ml)中に懸
濁させ、そして4MのNaOH(400ml)で1時間還
流下で加熱した。室温に冷却後、濃HClを用いて溶液
をpH3に酸性化させて、希望の生成物を沈澱させた。
沈澱した固体を吸引濾取し、水及びメタノールで洗浄し
そして再循環空気キャビネット中で乾燥させた。
【0110】収量17.1g(80%); Rf=0.57(ジクロロメタン:メタノール、10:
1); M.p.=>240℃ C1413ClN42の質量(計算)=304.74、質
量スペクトル(EI、相対強度)304(100%)1 HNMR(200MHz、トリフルオロ酢酸-D1)δ
7.36−7.30(m,3H)、7.20(m,1
H)、4.50(s,2H)、3.74(s,3H)、
3.52(s,3H)。
【0111】[実施例III(方法C)] 1,3-ジエチルキサンチン
【0112】
【化22】
【0113】5,6-ジアミノ-1,3-ジエチルウラシル5.
0g(25mmol)及びp-トルエンスルホン酸475mg
(2.5mmol)をオルトギ酸トリメチル(50ml)に溶
解させた。混合物を1時間還流下で加熱し、次いで冷却
しそして吸引濾過した。極性の不純物が存在したので、
物質をシリカゲル上でのクロマトフラフィーにより精製
した: 収量3.5g(67%); Rf=0.15(ジクロロメタン:メタノール、20:
1); M.p.=218−220℃ C91242の質量(計算)=208.23、質量ス
ペクトル(EI、相対強度)208(100%)1 HNMR(200MHz、DMSO−D6)δ13.5
5(bs,1H)、8.05(s,1H)4.04
(q,J=7.07Hz,2H)、3.93(q,J=
7.02,2H)、1.23(t,J=7.03Hz,
3H)、1.13(t,J=7.01Hz,3H)。
【0114】表Iに示される化合物はそこに示された方
法により製造された。
【0115】
【表7】
【0116】
【表8】
【0117】
【表9】
【0118】
【表10】
【0119】
【表11】
【0120】(実施例XLVI) 2-(R&S)-フェニル-2-(4-メチル)フェニル酢酸メチル
【0121】
【化23】
【0122】2-フェニル-1-(4-メチル)フェニル-1-オキ
ソエタン21.0g(100mmol、Apin)及び二酢酸ヨ
ードベンゼン38.8g(120mmol)をオルトギ酸ト
リメチル300mlに溶解させた。この溶液に濃硫酸1
9.6gを添加し、そして該溶液を60℃で6時間暖め
た。溶液を室温に冷却させ、水(100ml)で希釈しそ
してジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、回転蒸発機中で濃縮させ
た。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した。
【0123】収量13.1g(55%); Rf=0.33(石油エーテル:酢酸エチル、20:
1); C16162の質量(計算)=240.30、質量スペ
クトル(FAB、相対強度)241(25%)、181
(100%)1 HNMR(200MHz,CDCl3)δ7.3−7.
10(m,9H)、4.99(s,1H)、3.73
(s,3H)、2.31(s,3H)。
【0124】(実施例XLVII) 2-シクロペンチル-2-(4-メチルフェニル)酢酸tert-ブチ
【0125】
【化24】
【0126】カリウムtert-ブトキシド33.5g(0.
3mol)を最初に0℃で無水DMF100ml中に導入
し、そして無水DMF250ml中の4-メチルフェニル酢
酸tert-ブチル51.6g(0.25mol)を滴加した。
混合物を0℃で30分間撹拌し、そして無水DMF15
0ml中の臭化シクロペンチル32.2ml(0.3mol)
を5-15℃で滴加しそして25℃で20時間撹拌し
た。濃縮後、残渣を水及びジエチルエーテルに分配し、
そしてエーテル相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮
させた。生成物は結晶化する。
【0127】収量:67g(理論値の97.5%) 融点:51-53℃。
【0128】表IIの化合物は実施例XLVIIの方法と同
様に製造される。
【0129】
【表12】
【0130】(実施例LV) 2-(4-ブロモメチル-フェニル)-2-シクロペンチル-酢酸t
ert-ブチル
【0131】
【化25】
【0132】実施例XLVIIからの化合物27.4g
(0.1mol)をテトラクロロメタン200mlに溶解さ
せそして沸騰するまで加熱する。アゾビスイソブチロニ
トル0.82gの添加後、N-ブロモスクシンイミド 1
8.7g(0.105mol)を分割添加し、次いで混合物
を1時間還流させ、0℃に冷却し、そしてスクシンイミ
ドを濾去した。濾液を濃縮後、生成物が沈澱する。それ
を石油エーテル(40:60)で洗浄し乾燥させる。
【0133】収量:20g(理論値の57%); M.p.:73-76℃。
【0134】表IIIの化合物は実施例LVの方法と同様
に製造される。
【0135】
【表13】
【0136】製造実施例 (実施例1) 2-(R&S)-シクロペンチル-2-[4-(1,3-ジメチル-2,6-ジオ
キソ-8-(4-メチル)フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロ-プ
リン-7-イルメチル)フェニル]酢酸tert-ブチル
【0137】
【化26】
【0138】実施例Iからの化合物5.4g(25mmo
l)を22℃でDMF(100ml)に懸濁させ、NaH
0.8g(パラフィン中60%、22mmol)で処理し
た。40℃で30分後、溶液を実施例LVからの化合物
で処理した。混合物を室温で更に16時間撹拌した。水
を添加し、得られた沈澱物を吸引濾取した。わずかに湿
った固体をジクロロメタンとともに撹拌し吸引濾取し
た。
【0139】収量:9.3g(88%); Rf=0.48(ジクロロメタン:メタノール、20:
1); C323844の質量(計算)=542.68、質量ス
ペクトル(CI(NH3)、相対強度)560(25
%、M+NH4)、543(100%);1 HNMR(300MHz、CDCl3)δ7.42
(d,2H)、7.28−7.20(m,4H)、6.
95(d,2H)、5.60(s,2H)、3.61
(s,3H)、3.40(s,3H)、3.10(d,
1H)、2.42(m,1H)、2.40(s,3
H)、1.90(m,1H)、1.70−1.20
(m,6H)、1.41(s,9H)、0.95(m,
1H)。
【0140】表1、2及び3に示す化合物は実施例1:
の方法と同様に製造される。
【0141】
【表14】
【0142】
【表15】
【0143】
【表16】
【0144】
【表17】
【0145】
【表18】
【0146】
【表19】
【0147】
【表20】
【0148】(実施例55)
【0149】
【化27】
【0150】実施例41からの化合物5.26g(9.
18mmol)をCH2Cl250mlに溶解させ、そして溶液
を−78℃に冷却する。三臭化ホウ素45.9ml(4
5.9mmol;CH2Cl2中1モル)をこれに緩徐に添加
する。次いでこの混合物を室温で2時間撹拌する。次い
で氷浴により0℃に再度冷却しそしてメタノール50ml
で処理する。次いで室温で一夜撹拌する。ロータリーエ
バポレーターを用いて溶媒を蒸発させ、そして残渣をC
2Cl2及び水に取り込み抽出する。有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、その経過中に結晶が沈澱し、僅か
なメタノールの添加により再度溶液中に溶解する。硫酸
ナトリウムを吸引濾取し、母液をロータリーエバポレー
ターで濃縮する。残渣(結晶)をCH2Cl2中で撹拌し
吸引濾取する。
【0151】収量: (36%) Rf=0.27(ジクロロメタン:メタノール、20:
1); M.p.=160℃ 実施例55の方法と同様に表4に示す化合物を製造す
る:
【0152】
【表21】
【0153】(実施例58) 2-(R&S)-シクロペンチル-[4-(1,3-ジメチル-2,6-ジオキ
ソ-8-(4-メチル)フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロプリン
-7-イルメチル)フェニル]酢酸塩化水素
【0154】
【化28】
【0155】実施例1からの化合物8.3g(15.3m
mol)をジオキサン(60ml)に溶解させ、濃塩酸で処
理しそして還流下で4時間加熱した。混合物を冷却し、
冷水で処理した。次いで20分間撹拌し、そして得られ
た結晶を吸引濾取した。
【0156】収量:7.21g(97%) M.p.>240℃; Rf=0.23(ジクロロメタン:メタノール、20:
1); C283044の質量(計算)=486.58、質量ス
ペクトル(FAB、相対強度)487(100%);1 HNMR(300MHz,CDCl3)δ7.45
(d,J=8.19Hz,2H)、7.28−7.23
(m,4H)、6.98(d,J=8.18Hz,2
H)、5.60(s,2H)、3.64(s,3H)、
3.40(s,3H)、3.23(d,J=11.08
Hz,1H)、2.41(m,1H)、2.40(s,
3H)、1.92(m,1H)、1.70−1.20
(m,6H)、0.97(m,1H)。
【0157】表5、6及び7に示す化合物は実施例58
の方法と同様に製造する:
【0158】
【表22】
【0159】
【表23】
【0160】
【表24】
【0161】
【表25】
【0162】
【表26】
【0163】
【表27】
【0164】
【表28】
【0165】(実施例112) N-[2-(R)-フェニル-1-ヒドロキシエタン]-2-(R&S)-シク
ロペンチル-[4-(1,3-ジメチル)-2,6-ジオキソ-8-(4-メ
チル)フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロ-プリン-7-イルメ
チル)フェニル]アセトアミド
【0166】
【化29】
【0167】実施例58からの化合物6.1g(12.
5mmol)、(R)-フェニルグリシノール(1.71g,1
2.5mmol)、1-ヒドロキシ-1-ベンゾトリアゾール
(1.86g、13.8mmol)、N'-(3-ジメチルアミノ
プロピル)-N-エチルカルボジイミド塩化水素(2.76
g、14.4mmol)及びトリエチルアミン(2.53g、
25mmol)を継続的にCH2Cl2中に溶解させそして室
温で一夜撹拌する。更にCH2Cl215mlを添加し、混
合物をNH4Cl及びNaHCO3水溶液及び水で洗浄す
る。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ蒸発させる。
残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製する。
【0168】収量:6.59g(87%) M.p.87℃(泡); Rf=0.32(ジクロロメタン:メタノール、20:
1); C363954の質量(計算)=605.75、質量ス
ペクトル(FAB、相対強度)606(100%)、1
05(95%)。
【0169】表8、9及び10に示す化合物は、実施例
112の方法と同様に製造する。化合物は純粋なジアス
テレオマー類として直接的にも得られるし、ラセミ体か
ら出発する常法により、カラムクロマトグラフィーによ
り分離されてもよい。
【0170】
【表29】
【0171】
【表30】
【0172】
【表31】
【0173】
【表32】
【0174】
【表33】
【0175】
【表34】
【0176】
【表35】
【0177】
【表36】
【0178】
【表37】
【0179】
【表38】
【0180】
【表39】
【0181】(実施例227)
【0182】
【化30】
【0183】実施例167からの化合物0.40g
(0.648mmol)をメタノール10ml及び酢酸10ml
中に溶解させる。スパチュラの先端一杯のパラジウム−
炭素(10%濃度)をこの溶液に添加し、常圧下で4時
間水素化する。その混合物をセライト(Celite)を通し
た吸引により濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮
させる。残渣をCH2Cl2及び水の中に取り込み、炭酸
水素ナトリウムでpH8に調整しそして抽出する。有機
相を硫酸ナトリウム上で乾燥させそしてロータリーエバ
ポレーターで濃縮させる。残渣をカラムクロマトグラフ
ィーにより精製する。
【0184】収量:0.180g(44.9%) Rf=0.16(ジクロロメタン:メタノール20:
1) C374154の質量(計算)=619.77 本発明の特徴及び態様を下記に示す。
【0185】1. 一般式
【0186】
【化31】
【0187】式中、Aは式
【0188】
【化32】
【0189】ここで、R3、R4、R6及びR7は同一でも
異なってもよく、そして水素、3から7個の炭素原子を
もつシクロアルキル又は6から10個の炭素原子をもつ
アリールを表すか、あるいはそれぞれが場合によっては
ハロゲン、ヒドロキシル又は6から10個の炭素原子を
もつアリールで置換されていてもよい、それぞれ8個ま
での炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状アルキルもし
くはアルケニルを表し、T、V,X及びYは同一でも異
なってもよく、そして酸素又は硫黄原子を表し、R5
びR8は同一でも異なってもよく、そして水素もしくは
ハロゲン、又はそれぞれが場合によっては、3から8個
の炭素原子をもつシクロアルキルにより、又はS、N及
び/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5か
ら6員環の芳香族で、場合によってはベンゾ縮合の複素
環により、又は6個から10個の炭素原子をもつアリー
ルにより置換されていてもよい(その際それらの環類は
それら自身として、同一の又は異なった、S、N及び/
又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5から6
員環芳香族複素環により、又はフェニル、ベンジル、ハ
ロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル又は、それぞれ6
個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状アルキ
ル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより、
3回まで置換されることができる)3から8個の炭素原
子をもつシクロアルキル又は、それぞれ8個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはア
ルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によっては
同一の又は異なった、ハロゲン、フェニル、トリフルオ
ロメチル、ヒドロキシ、カルボキシル又は、それぞれ6
個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキ
ル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより、
又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0又は1の数を表し、R9及びR10は同一
でも異なったものでもよく、そして水素、フェニル又
は、それぞれ5個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状のアルキルもしくはアシルを表す の基により、3回まで置換されていてもよい、6から1
0個の炭素原子をもつアリール又は、S、N及び/又は
Oの群からの3個までのヘテロ原子をもつ、5から7員
環の芳香族で、場合によってはベンゾ縮合の複素環を表
す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
ル、カルボキシル又は、それぞれ6個までの炭素原子を
もつ直鎖状もしくは分枝状のアルキル、アルコキシもし
くはアルコキシカルボニルを表し、R1は、水素又は、
3から8個の炭素原子をもつシクロアルキルを表すか、
あるいはそれぞれが場合によっては、3から6個の炭素
原子をもつシクロアルキル、フェニル又は、S、N及び
/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ、5か
ら6員環の芳香族複素環により置換されていてもよい、
それぞれ8個までの炭素原子をもつ、直鎖状もしくは分
枝状のアルキルもしくはアルケニルを表すか、あるいは
その中の環系類が場合によっては同一の又は異なった、
ハロゲン、フェニル、トリフルオロメチル、又はそれぞ
れ5個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のア
ルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシル又は式 −NR1112 (ここで、R11及びR12は前記のR9及びR10の意味を
もちそしてこれと同一でも異なってもよい)の基、によ
り3回まで置換されていてもよい、フェニル又はS、N
及び/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5
から6員の芳香族複素環を表し、Lは酸素又は硫黄原子
を表し、R2はメルカプト、ヒドロキシル、8個までの
炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ又
は、式
【0190】
【化33】
【0191】ここで、R13は、水素又は、4個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、
14は水素、フェニル又は、S、N及び/又はOの群か
らの3個までのヘテロ原子をもつ5から6員の芳香族複
素環を表し、R15は、場合によってはヒドロキシルによ
り置換されていてもよい、水素又は、8個までの炭素原
子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す の基を表す の、置換されたキサンチン類及びそれらの塩類。
【0192】2. その中で、Aが式
【0193】
【化34】
【0194】式中、R3、R4、R6及びR7は同一でも異
なってもよく、そして水素、フェニル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、ある
いはそれぞれが場合によってはフッ素、塩素、臭素、ヒ
ドロキシル又はフェニルで置換されていてもよい、それ
ぞれ6個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状ア
ルキルもしくはアルケニルを表し、T、V,X及びYは
同一でも異なってもよく、そして酸素又は硫黄原子を表
し、R5及びR8は同一でも異なってもよく、そしてそれ
ぞれが場合によっては、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ナフチル、フェ
ニル、ピリジル、チエニル又はフリルに置換されていて
もよい(それらはそれら自身として、同一の又は異なっ
た、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヒドロ
キシル又は、それぞれ4個までの炭素原子をもつ直鎖状
もしくは分枝状アルキルもしくはアルコキシにより2回
まで置換されることができる)、水素、フッ素、塩素、
臭素、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又は6個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくは
アルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によって
は同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニ
ル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル又は、それぞれ
4個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアル
キルもしくはアルコキシ又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0又は1の数を表し、R9及びR10は同一
でも異なったものでもよく、そして水素、フェニル又
は、それぞれ4個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状のアルキルもしくはアシルを表す の基により2回まで置換されていてもよい、フェニル、
ピリジル、チエニル又はフリルを表す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ヒ
ドロキシル又は、それぞれ4個までの炭素原子をもつ直
鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを表
し、R1は、それぞれが場合によっては、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピリ
ジル又はチエニルにより置換されていてもよい、水素、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル又は、それぞれ6個までの
炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく
はアルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によっ
ては同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニ
ル、トリフルオロメチル又はそれぞれ4個までの炭素原
子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアル
コキシ又は式 −NR1112 (ここで、R11及びR12は前記のR9及びR10の意味を
もちそしてこれと同一でも異なってもよい)の基により
2回まで置換されていてもよい、フェニル、ピリジル、
フリル又はチエニルを表し、Lは酸素又は硫黄原子を表
し、R2はメルカプト、ヒドロキシル、6個までの炭素
原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ又は式
【0195】
【化35】
【0196】ここで、R13は、水素又は4個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、R
14は水素、フェニル、ピリジル、フリル又はチエニルを
表し、R15は場合によってはヒドロキシルにより置換さ
れていてもよい、水素又は、6個までの炭素原子をも
つ、直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す の基を表す の基を表す、第1項に記載の式の、置換されたキサンチ
ン類及びそれらの塩類。
【0197】3. その中で、Aが式
【0198】
【化36】
【0199】式中、R3、R4、R6及びR7は同一でも異
なってもよく、そして水素、フェニル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、ある
いはそれぞれが場合によってはフッ素、塩素、臭素、ヒ
ドロキシル又はフェニルで置換されていてもよい、それ
ぞれ5個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状ア
ルキルもしくはアルケニルを表し、T、V,X及びYは
同一でも異なってもよく、そして酸素又は硫黄原子を表
し、R5及びR8は同一でも異なってもよく、そしてそれ
ぞれが場合によってはシクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクヘキシル、シクロヘプチル、フェニル、ピリジ
ル、チエニル又はフリルに置換されていてもよい(それ
らはそれら自身として、同一の又は異なった、フェニ
ル、ベンジル、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又
は、それぞれ3個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状アルキルもしくはアルコキシにより、2回まで置
換されることができる)、水素、フッ素、塩素、臭素、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル又はそれぞれ5個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくは
アルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によって
は同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニ
ル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル又は、それぞれ
3個までの炭素原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルキ
ルもしくはアルコキシ、又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0又は1の数を表し、R9及びR10は同一
でも異なったものでもよく、そして水素、フェニル又
は、それぞれ3個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは
分枝状のアルキルもしくはアシルを表す の基により2回まで置換されていてもよい、フェニル、
ピリジル、チエニル又はフリルを表す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルを
表し、R1は、それぞれが場合によっては、シクロプロ
ピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピ
リジル又はチエニルにより置換されていてもよい、水
素、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル又は、それぞれ5個ま
での炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルも
しくはアルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合に
よっては同一の又は異なった、フッ素、塩素、臭素、フ
ェニル、トリフルオロメチル又はそれぞれ3個までの炭
素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくは
アルコキシ、又は式 −NR1112 (ここで、R11及びR12は前記のR9及びR10の意味を
もちそしてこれと同一でも異なってもよい)の基により
2回まで置換されていてもよい、フェニル、ピリジル、
フリル又はチエニルを表し、Lは酸素又は硫黄原子を表
し、R2はメルカプト、ヒドロキシル、5個までの炭素
原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ、又は式
【0200】
【化37】
【0201】ここで、R13は、水素又は3個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、R
14は水素、フェニル、ピリジル又はチエニルを表し、R
15は場合によってはヒドロキシルにより置換されていて
もよい、水素又は、3個までの炭素原子をもつ、直鎖状
もしくは分枝状のアルキルを表す の基、を表す の基を表す、第1項に記載の置換されたキサンチン類及
びそれらの塩類。
【0202】4. その中で、Aが式
【0203】
【化38】
【0204】式中、R3、R4、R6及びR7は水素、それ
ぞれ4個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状ア
ルキルであり、T、V,X及びYは同一でも異なっても
よく、そして酸素又は硫黄原子を表し、R5及びR8は同
一でも異なってもよく、そしてそれぞれが場合によって
はシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
フェニル、ピリジル、チエニル又はフリルにより置換さ
れていてもよい(それらはそれら自身として、同一の又
は異なった、フェニル、ベンジル、フッ素、塩素、臭
素、ヒドロキシル又は、それぞれ3個までの炭素原子を
もつ直鎖状もしくは分枝状アルキルもしくはアルコキシ
により、2回まで置換されることができる)、水素、フ
ッ素、塩素、臭素、シクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、又はそれぞれ3個までの炭素原子をも
つ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルケニル
を表すか、あるいはそれぞれが場合によっては同一の又
は異なった、フッ素、塩素、臭素、フェニル、トリフル
オロメチル、ヒドロキシル又は、それぞれ3個までの炭
素原子もつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはア
ルコキシ、又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0の数を表し、R9及びR10は同一でも異
なったものでもよく、そして水素又は、それぞれ3個ま
での炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを
表す の基、により2回まで置換されていてもよい、フェニ
ル、ピリジル、チエニル又はフリルを表す の基を表し、D及びEは同一でも異なってもよく、そし
て水素、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルを
表し、R1は水素、シクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、フェニル又は、5個
までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキル
を表し、Lは酸素原子を表し、R2はヒドロキシル、5
個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルコ
キシ又は式
【0205】
【化39】
【0206】ここで、R13は、水素又は3個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、R
14はフェニルを表し、R15は場合によってはヒドロキシ
ルにより置換されていてもよい、3個までの炭素原子を
もつ、直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す の基を表す の基を表す、第1項に記載の式の、置換されたキサンチ
ン類及びそれらの塩類。
【0207】5. 治療的使用のための第1項から第4
項に記載の置換されたキサンチン類。
【0208】6. 第一に、不活性溶媒類中での、そし
て塩基及び/又は補助剤類の存在下における、一般式
(II) A−H (II) 式中、Aは前記の意味をもつ の化合物と、一般式(III)
【0209】
【化40】
【0210】式中、D、E、L及びR1は前記の意味を
もち、R16はヒドロキシル又はハロゲン、好ましくは臭
素を表し、そしてR2'は8個までの炭素原子をもつ直鎖
状もしくは分枝状のアルコキシを表すの化合物との反応
により、後者の化合物が一般式(Ia)
【0211】
【化41】
【0212】式中、A、D、E、L、R1及びR2'は前
記の意味をもつ の化合物に転化され、そしてそれらは場合によっては加
水分解されるか(R2=OH)、あるいは、適当な場合
には、不活性溶媒類中で、適当な場合には塩基及び/又
は補助剤類の存在下で、これらの酸類をグリシノール類
及び一般式(IV)
【0213】
【化42】
【0214】式中、R13,R14及びR15は前記の意味を
もつ のグリシノール誘導体類と反応させることを特徴とす
る、第1項から第4項に記載の置換キサンチン類の製造
方法。
【0215】7. 少なくとも1種類の、第1項から第
4項に記載の置換されたキサンチンを含有する薬剤類。
【0216】8. アテローム性動脈硬化症の治療のた
めの第7項に記載の薬剤類。
【0217】9. 適当な場合には適切な補助剤類及び
付形剤類を使用して、前記置換キサンチン類を適切な投
与形態に転化させることを特徴とする、第7項及び第8
項に記載の薬剤類の製造方法。
【0218】10.薬剤類製造のための、第1項から第
4項に記載の置換キサンチン類の使用。
フロントページの続き (72)発明者 ウルリヒ・ミユラー ドイツ42111ブツペルタール・ノイアート リーベル91 (72)発明者 シユテフアン・ローマー イタリア20132ミラノ・ビアオルゲツテイ ナ58 (72)発明者 ヒルマー・ビシヨフ ドイツ42113ブツペルタール・アムローム 78 (72)発明者 デイルク・デンツアー ドイツ42115ブツペルタール・クラウデイ ウスベーク7 (72)発明者 ルデイ・グリユツツマン ドイツ42657ゾーリンゲン・ヘルシンキシ ユトラーセ20 (72)発明者 シユテフアン・ボールフアイル ドイツ40724ヒルデン・トウヒヤーベーク 25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 式中、Aは式 【化2】 ここで、 R3、R4、R6及びR7は同一でも異なってもよく、そし
    て水素、3から7個の炭素原子をもつシクロアルキル又
    は6から10個の炭素原子をもつアリールを表すか、あ
    るいはそれぞれが場合によってはハロゲン、ヒドロキシ
    ル又は6から10個の炭素原子をもつアリールで置換さ
    れていてもよい、それぞれ8個までの炭素原子をもつ直
    鎖状もしくは分枝状アルキルもしくはアルケニルを表
    し、T、V,X及びYは同一でも異なってもよく、そし
    て酸素又は硫黄原子を表し、 R5及びR8は同一でも異なってもよく、そして水素もし
    くはハロゲン、又はそれぞれが場合によっては、3から
    8個の炭素原子をもつシクロアルキルにより、又はS、
    N及び/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ
    5から6員の芳香族で、場合によってはベンゾ縮合の複
    素環により、又は6個から10個の炭素原子をもつアリ
    ールにより置換されていてもよい(その際それらの環類
    はそれら自身として、同一の又は異なった、S、N及び
    /又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5から
    6員の芳香族複素環により、又はフェニル、ベンジル、
    ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル又は、それぞれ
    6個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状アルキ
    ル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより、
    3回まで置換されることができる)3から8個の炭素原
    子をもつシクロアルキル又は、それぞれ8個までの炭素
    原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはア
    ルケニルを表すか、あるいはそれぞれが場合によっては
    同一の又は異なった、ハロゲン、フェニル、トリフルオ
    ロメチル、ヒドロキシ、カルボキシル又は、それぞれ6
    個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルキ
    ル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより、
    又は式 −(CO)a−NR910 ここで、aは0又は1の数を表し、 R9及びR10は同一でも異なったものでもよく、そして
    水素、フェニル又は、それぞれ5個までの炭素原子をも
    つ直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアシルを表
    す の基により、3回まで置換されていてもよい、6から1
    0個の炭素原子をもつアリール又は、S、N及び/又は
    Oの群からの3個までのヘテロ原子をもつ、5から7員
    の芳香族で、場合によってはベンゾ縮合の複素環を表す の基を表し、 D及びEは同一でも異なってもよく、そして水素、ハロ
    ゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、カルボキシ
    ル又は、それぞれ6個までの炭素原子をもつ直鎖状もし
    くは分枝状のアルキル、アルコキシもしくはアルコキシ
    カルボニルを表し、 R1は、水素又は、3から8個の炭素原子をもつシクロ
    アルキルを表すか、あるいはそれぞれが場合によって
    は、3から6個の炭素原子をもつシクロアルキル、フェ
    ニル又は、S、N及び/又はOの群からの3個までのヘ
    テロ原子をもつ、5から6員の芳香族複素環により置換
    されていてもよい、それぞれ8個までの炭素原子をも
    つ、直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルケニ
    ルを表すか、あるいはその中の環系類が場合によっては
    同一の又は異なった、ハロゲン、フェニル、トリフルオ
    ロメチル、又はそれぞれ5個までの炭素原子をもつ直鎖
    状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシ、ヒド
    ロキシル又は式 −NR1112 (ここで、R11及びR12は前記のR9及びR10の意味を
    もちそしてこれと同一でも異なってもよい)の基、によ
    り3回まで置換されていてもよい、フェニル又はS、N
    及び/又はOの群からの3個までのヘテロ原子をもつ5
    から6員の芳香族複素環を表し、 Lは酸素又は硫黄原子を表し、 R2はメルカプト、ヒドロキシル、8個までの炭素原子
    をもつ直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ又は、式 【化3】 ここで、 R13は、水素又は、4個までの炭素原子をもつ直鎖状も
    しくは分枝状のアルキルを表し、 R14は水素、フェニル又は、S、N及び/又はOの群か
    らの3個までのヘテロ原子をもつ5から6員の芳香族複
    素環を表し、 R15は、場合によってはヒドロキシルにより置換されて
    いてもよい、水素又は、8個までの炭素原子をもつ直鎖
    状もしくは分枝状のアルキルを表すの基を表すの、置換
    されたキサンチン類及びそれらの塩類。
  2. 【請求項2】 第一に、不活性溶媒中での、そして塩基
    及び/又は補助剤類の存在下における、一般式(II) A−H (II) 式中、 Aは前記の意味をもつの化合物と、一般式(III) 【化4】 式中、 D、E、L及びR1は前記の意味をもち、 R16はヒドロキシル又はハロゲン、好ましくは臭素を表
    し、そしてR2'は8個までの炭素原子をもつ直鎖状もし
    くは分枝状のアルコキシを表すの化合物との反応によ
    り、後者の化合物が一般式(Ia) 【化5】 式中、 A、D、E、L、R1及びR2'は前記の意味をもつの化
    合物に転化され、そしてそれらは場合によっては加水分
    解されるか(R2=OH)、あるいは、適当な場合に
    は、不活性溶媒中で、適当な場合には塩基及び/又は補
    助剤類の存在下で、これらの酸類をグリシノール類及び
    一般式(IV) 【化6】 式中、 R13,R14及びR15は前記の意味をもつのグリシノール
    誘導体類と反応させることを特徴とする、請求項1に記
    載の置換キサンチン類の製造方法。
  3. 【請求項3】 適当な場合には適切な補助剤類及び付形
    剤類を使用して、請求項1に記載の置換キサンチン類を
    適切な投与形態に転化させて調製された、アテローム性
    動脈硬化症の治療のため薬剤。
JP8267691A 1995-09-25 1996-09-19 置換キサンチン類 Pending JPH09216884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19535504.0 1995-09-25
DE19535504A DE19535504A1 (de) 1995-09-25 1995-09-25 Substituierte Xanthine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216884A true JPH09216884A (ja) 1997-08-19

Family

ID=7773046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8267691A Pending JPH09216884A (ja) 1995-09-25 1996-09-19 置換キサンチン類

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5714494A (ja)
EP (1) EP0764647A1 (ja)
JP (1) JPH09216884A (ja)
CA (1) CA2186086A1 (ja)
DE (1) DE19535504A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535888A (ja) * 2000-06-21 2003-12-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 食後のトリグリセリドに富んだリポタンパク質粒子(pptrl)の数を低下させるための、ミクロソームのトリグリセリド輸送タンパク質(mtp)インヒビターの使用
JP2006515316A (ja) * 2003-05-06 2006-05-25 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド A2bアデノシンレセプターアンタゴニストであるキサンチン誘導体
JP2011507898A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 エンダセア, インコーポレイテッド A1アデノシン受容体アンタゴニスト

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268373B1 (en) * 1995-06-07 2001-07-31 Euro-Celtique S.A. Trisubstituted thioxanthines
US6774236B1 (en) * 1996-04-04 2004-08-10 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of enantiomerically pure cycloalkano-indol -and azaindol -and pyrimido [1,2A]indolcarbocyclic acids and their activated derivatives
US5786360A (en) * 1996-11-19 1998-07-28 Link Technology Incorporated A1 adenosine receptor antagonists
GB9703044D0 (en) 1997-02-14 1997-04-02 Glaxo Group Ltd Phenyl xanthine esters and amides
GB9817623D0 (en) 1998-08-13 1998-10-07 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical compounds
CN1501928A (zh) * 2000-11-02 2004-06-02 斯隆-凯特林癌症研究所 结合hsp90的小分子组合物
CN100467469C (zh) 2001-11-09 2009-03-11 Cv医药有限公司 A2b腺苷受体拮抗剂
US6977300B2 (en) * 2001-11-09 2005-12-20 Cv Therapeutics, Inc. A2B adenosine receptor antagonists
US7317017B2 (en) 2002-11-08 2008-01-08 Cv Therapeutics, Inc. A2B adenosine receptor antagonists
US7125993B2 (en) 2001-11-09 2006-10-24 Cv Therapeutics, Inc. A2B adenosine receptor antagonists
US20080318983A1 (en) * 2001-11-09 2008-12-25 Rao Kalla A2b adenosine receptor antagonists
JP4491344B2 (ja) * 2002-06-17 2010-06-30 グラクソ グループ リミテッド 肝x受容体アゴニストとしてのプリン誘導体
US7202252B2 (en) 2003-02-19 2007-04-10 Endacea, Inc. A1 adenosine receptor antagonists
WO2005009343A2 (en) 2003-06-06 2005-02-03 Endacea, Inc. A1 adenosine receptor antogonists
CA2544193C (en) 2003-10-31 2012-03-27 Cv Therapeutics, Inc. A2b adenosine receptor antagonists
US20080280922A1 (en) * 2004-04-09 2008-11-13 Marc Alois Celine Maria Engelen Intermittent Dosing Regimen For Overweight and Obese Subjects
JP4929173B2 (ja) * 2004-09-01 2012-05-09 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド A2bアデノシンレセプターアンタゴニストを使用する創傷治癒の方法
EP1890767A2 (en) * 2005-05-27 2008-02-27 Pfizer Products Inc. Combination of a cannabinoid-1- receptor-antagonist and a microsomal triglyceride transfer protein inhibitor for treating obesity or mainataining weight loss
DE102010062544A1 (de) 2010-12-07 2012-06-14 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102011006974A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
CA2819880C (en) 2010-12-07 2019-01-22 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted 1-benzylcycloalkylcarboxlic acids and use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061753A (en) * 1976-02-06 1977-12-06 Interx Research Corporation Treating psoriasis with transient pro-drug forms of xanthine derivatives
EP0363320A3 (de) * 1988-10-06 1991-11-21 Ciba-Geigy Ag Substituierte 9H-Purine
DE4200954A1 (de) * 1991-04-26 1992-10-29 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte phenylessigsaeurederivate
DE4208052A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bayer Ag Imidazolyl substituierte phenylessigsaeureamide
DE4208051A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Bayer Ag Substituierte phenylessigsaeureamide
DE4302956A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Bayer Ag Substituierte Imidazo(4,5-b)pyridine und Benzimidazole
US5374638A (en) * 1993-03-19 1994-12-20 Merck & Co., Inc. Six membered ring fused imidazoles substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives used to treat asthma

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535888A (ja) * 2000-06-21 2003-12-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 食後のトリグリセリドに富んだリポタンパク質粒子(pptrl)の数を低下させるための、ミクロソームのトリグリセリド輸送タンパク質(mtp)インヒビターの使用
JP2006515316A (ja) * 2003-05-06 2006-05-25 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド A2bアデノシンレセプターアンタゴニストであるキサンチン誘導体
JP2011507898A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 エンダセア, インコーポレイテッド A1アデノシン受容体アンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
EP0764647A1 (de) 1997-03-26
CA2186086A1 (en) 1997-03-26
DE19535504A1 (de) 1997-03-27
US5714494A (en) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09216884A (ja) 置換キサンチン類
KR100355986B1 (ko) 시클로알카노-인돌및-아자인돌유도체
US6200971B1 (en) Bicyclic heterocyclic compounds
KR20170117030A (ko) 질환의 치료를 위한 융합된 비시클릭 화합물
JPH1059914A (ja) ヘテロ−結合フエニルグリシノールアミド
EP0091241A2 (en) Condensed pyrrolinone derivatives, and their production
EP3144303B1 (en) 6-substituted phenoxychroman carboxylic acid derivatives
JP2004067629A (ja) ミトコンドリア機能活性化剤及び新規なベンゾイミダゾール誘導体
EP0443588A1 (en) Condensed thiazole compounds, their production and use
JPH1053578A (ja) 複素環で置換されたフエニルグリシノールアミド
JP4191269B2 (ja) 新規なアニリド化合物及びこれを含有する医薬
JPH1059972A (ja) 新規なピリミド[1,2−a]インドール類
JP3111321B2 (ja) 縮合チアゾール化合物
US6235770B1 (en) Indolyl-substituted phenylacetic acid derivatives
JPH1036372A (ja) 新規なピリダジノ−、ピリミド−、ピラジノ−およびトリアジノ−インドール類
JPH09110866A (ja) 複素環式アリール−、アルキル−およびシクロアルキルアセトアミド類
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
JPH1059915A (ja) ベンジルオキシ−置換フエニルグリシノールアミド
US4861778A (en) 2,3-dihydrophthalazine-1,4-diones
US5849751A (en) Amides and sulphonamides of benzylamines having heterocyclic substituents
JPS6254308B2 (ja)
JPH1036349A (ja) 新規なアリールアセトアミド
JPS62174062A (ja) 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法
EP0145304B1 (en) Tetrahydro-beta-carboline derivatives and process for the preparation thereof
JP2002532500A (ja) 1,4−ベンゾジアゼピノン誘導体並びにそれらのインテグリン拮抗薬としての使用