JP3145665B2 - 微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用 - Google Patents

微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用

Info

Publication number
JP3145665B2
JP3145665B2 JP24466997A JP24466997A JP3145665B2 JP 3145665 B2 JP3145665 B2 JP 3145665B2 JP 24466997 A JP24466997 A JP 24466997A JP 24466997 A JP24466997 A JP 24466997A JP 3145665 B2 JP3145665 B2 JP 3145665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
polymer
particle size
average particle
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24466997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1087731A (ja
Inventor
エスピヤル フィリップ
ペレ リシャール
エルンスト ブノワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JPH1087731A publication Critical patent/JPH1087731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145665B2 publication Critical patent/JP3145665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/02Monomers containing chlorine
    • C08F14/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F14/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing chlorine
    • C08F259/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing chlorine on to polymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2つの平均粒径分布
(population) を有する塩化ビニルをベースにしたポリ
マーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、そ
の利用とに関するものである。
【0002】
【従来技術】平均粒径がそれぞれ 0.4〜2.5 μmおよび
0.08〜1μmである2種類の塩化ビニル(直径比で1〜
20、重量比で0.1 〜10)をベースにしたポリマー粒子の
2つの粒径分布(latex bipopules) を有するラテックス
は公知である。
【0003】このラテックスは対応するモノマーを、少
なくとも一種の有機溶媒に可能な開始剤を含む第1の種
ポリマーと、第2の種ポリマーと、界面活性剤と、可溶
性金属塩 (有機溶媒可溶開始剤に対する金属塩のモル比
は 0.1〜10にする) との存在下で、播種マイクロ懸濁重
合(polymerisation en microsuspension ensemencee)す
ることによって作られる(フランス国特許第 2,309,569
号)。重合は開始剤を追加しないで行う。米国特許第
5,151,476号には、金属塩/有機溶媒可溶開始剤のモル
比は小さくできるということと、重合は金属塩なしで行
うこともできるということが記載されている。
【0004】しかし、2つの粒径分布を有する公知のラ
テックス、特に播種マイクロ懸濁重合によって得られる
ラテックスは液体プラスチゾルになるか、気泡品質に優
れたフォームになるが、同じラテックスから液体プラス
チゾルと気泡品質に優れたフォームとの両方を得ること
は不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題点を解決したラテックスを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、粒子中に少な
くとも一種の有機溶媒に可溶な開始剤を含む第1の種ポ
リマー(P1)と、粒子の平均粒径が第1の種ポリマー
(P1)の平均粒径よりも小さい第2の種ポリマー(P
2)と、水と、アニオン乳化剤と、可溶性金属塩と、還
元剤としてのアルカリ金属のメタ重亜硫酸塩との存在下
で、金属塩/有機溶媒可溶開始剤のモル比を0.09以下に
して、対応するモノマーをマイクロ懸濁重合させて、
均粒径がそれぞれ 0.9〜1.3 μmおよび0.15〜0.3 μm
であり、平均粒径が大きい方の粒子群に対する平均粒径
が小さい方の粒子群の重量比が0.4 〜0.7 になるような
割合で含有する、2つの粒子分布群を有する塩化ビニル
のホモポリマーまたはコポリマーのラテックスを製造す
る方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】塩化ビニルをベースにしたポリマ
ーとは塩化ビニルのホモポリマーまたは少なくとも50重
量%の塩化ビニルと塩化ビニルと重合可能な少なくとも
一種のコモノマーとのコポリマーを意味する。共重合可
能なコモノマーは塩化ビニルの共重合で一般に用いられ
るモノマーであり、モノカルボン酸またはポリカルボン
酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニルまたは安息香酸ビニル;不飽和モノ−およびポリ
カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、フマル酸またはイタコン酸およびその脂肪族、環
状脂肪族または芳香族エステル、そのアミドまたはニト
リル;アルキル、ビニルまたはビニリデンハライド;ア
ルキルビニルエーテルおよびオレフィン類を挙げること
ができる。塩化ビニルをベースにしたポリマーの好まし
いポリマーは塩化ビニルのホモポリマーである。
【0008】本発明のラテックスは粒子中に少なくとも
一種の有機溶媒に可溶な開始剤を含む第1の種ポリマー
(P1)と、粒子の平均粒径が第1の種ポリマー(P
1)の平均粒径よりも小さい第2の種ポリマー(P2)
と、水と、アニオン乳化剤と、可溶性金属塩と、還元剤
との存在下で、金属塩/有機溶媒可溶開始剤のモル比を
0.09以下にして、対応するモノマーをマイクロ懸濁液重
合させることによってえられる。発明方法の特徴は還元
剤がアルカリ金属のメタ重亜硫酸塩、好ましくはメタ重
亜硫酸カリウムである点にある。還元剤の使用量はモノ
マーに対して30〜120ppmにするのが好ましい。重合に必
要な第1の種ポリマー(P1)は通常のマイクロ懸濁重
合方法で作ることができる。この種ポリマーはポリマー
粒子の水性分散系の形状で用いられ、ポリマー粒子の平
均粒径は 0.4〜0.7 μmにするのが好ましい。
【0009】このポリマーは水と、塩化ビニル単独また
はそれと少なくとも一種の共重合可能なコモノマーとを
組み合わせたものと、有機溶媒に可溶な開始剤と、必要
に応じて非イオン性乳化剤を組み合わせたアニオン乳化
剤とを用いて作ることができる。モノマーを強力な機械
的手段、例えばコロイドミル、高速ポンプ、振動攪拌
機、超音波装置等を用いて水に細分散し、得られたマイ
クロ懸濁液を自己発生的な圧力下で適度に攪拌しながら
一般に30〜65℃の温度に加熱する。圧力低下後、反応を
停止して未変換モノマー(単数または複数)を脱気す
る。第1の種ポリマー(P1)の調製に使用される有機
溶媒に可溶な重合開始剤は有機過酸化物に代表され、例
えばラウロイルパーオキシド、デカノイルパーオキシ
ド、カプロイルパーオキシド、 tert-ブチルジエチルパ
ーアセテート、ジエチルヘキシルパーカルボネート、ジ
アセチルパーオキシドおよびジアセチルパーオキシドカ
ーボネート等がある。
【0010】有機溶媒に可溶な重合開始剤は使用する反
応温度での開始剤の分解速度に応じて選択する。すなわ
ち、この開始剤は、モノマーまたはモノマー混合物に対
して0.1 〜3重量%程度の通常の量で、4〜20時間以内
に播種マイクロ懸濁重合が実施できるような十分な反応
性を有していなければならず、しかも、その分解速度は
種ポリマーの調製中に分解した開始剤の量が使用した開
始剤の量の半分を越えないような値でなければならない
からである。そのためには、種ポリマーの調製中に分解
する開始剤の割合が使用した全開始剤の5〜50重量%と
なるような半減期を有する開始剤を選択することが必要
である。有機溶媒に可溶な開始剤は水に不溶でなければ
ならない。ラウロイルパーオキシドを選択するのが有利
である。
【0011】有機溶媒に可溶な重合開始剤を複数使用す
る場合には、反応性の異なるものを選択し、反応性が最
も高い開始剤が種ポリマーの調製中に作用し、反応性が
最も低い開始剤が播種マイクロ懸濁重合時に作用するよ
うにするのが有利である。第2の種ポリマー(P2)は
ポリマー粒子の水性分散系の形をし、その平均粒径が
0.1〜0.14μmであるのが好ましい。この粒子分散系は
通常のマイクロ懸濁重合法または乳化重合法で得ること
ができる。第2の種ポリマー(P2)をマイクロ懸濁重
合で調製する場合には、上記の要領で調製するうが、均
質化をより強力に行う必要がある。
【0012】第2の種ポリマー(P2)は乳化重合によ
って調製するのが好ましい。この場合、水と、塩化ビニ
ル単独またはそれと少なくとも1種の共重合可能な、 コ
モノマーとを組み合わせたものと、水溶性重合開始剤
と、必要に応じて非イオン性乳化剤を組合せたアニオン
乳化剤とを用いる。反応混合物を自己発生的な圧力下で
適度に攪拌しながら30℃〜65℃の温度に加熱する。圧力
低下後に反応を停止し、未反応モノマーを脱気する。第
2の種ポリマー(P2)の調製に必要な水溶性開始剤は
一般に過酸化水素、アルカリ金属の過硫酸塩または過硫
酸アンモニアであり、必要に応じて水溶性還元剤、例え
ばアルカリ金属の亜硫酸塩または重亜硫酸塩と組み合わ
せて用いられる。その使用量は選択した開始系に応じて
広範囲に変えることができるが、妥当な時間内に重合で
きる量にする。
【0013】本発明の方法では、水溶性の金属塩および
還元剤が有機溶媒に可溶な開始剤に作用することによっ
て重合速度が加速される。金属塩は金属塩/開始剤モル
比が0.001〜0.1 、好ましくは 0.001〜0.03になるよう
な量で使用する。金属は一般に鉄、銅、コバルト、ニッ
ケル、亜鉛、錫、チタン、バナジウム、マンガン、クロ
ムおよび銀から選択される。銅を使用するのが有利であ
る。マイクロ懸濁液はアニオン性乳化剤 (必要に応じて
少なくとも一種の非イオン性乳化剤と組み合わせて使用
する) が存在すると安定性が向上する。乳化剤は重合前
および/または重合後および/または重合中に添加でき
る。アニオン性乳化剤は脂肪酸石鹸、アルキルサルフェ
ート、エトキシ化アルキルサルフェート、アルキルスル
ホネート、アルキルアリールスルホネート、ビニルスル
ホネート、アリルスルホネート、アルキルスルホスクシ
ネート、アルカリ性アルキルホスフェートの中から選択
するのが好ましい。好ましい非イオン性乳化剤はエチレ
ンオキシドまたはプロピレンオキシドと水酸基を有する
各種有機化合物との重縮合物である。乳化剤の量は関与
するモノマーの3重量%以下にすることができる。
【0014】上記の重合に必要な水の量は、種ポリマー
と関与するモノマーとの合計の初期濃度が反応混合物に
対して20〜80重量%、好ましくは45〜75重量%になるよ
うな量である。の種重合は過酸化水素、アルカリ金属
過硫酸塩または過硫酸アンモニウムから選択される一種
以上の水溶性開始剤の存在下で行うことができ、過硫酸
アンモニウムを選択するのが有利である。水溶性開始剤
(単数または複数)は種重合開始前に反応混合物に導入
するのが好ましい。水溶性開始剤の使用量は、関与する
モノマーに対して10〜100ppmにするのが有利である。種
重合温度は一般に30〜80℃であり、重合時間は30分から
12時間、好ましくは1〜8時間にする
【0015】本発明のラテックスは、平均粒径が 0.9〜
1.3 μmである塩化ビニルベースのポリマーの単一の粒
径分布を有するラテックス(L1)と、平均粒径が0.15
〜0.3 μmである塩化ビニルベースのポリマーの単一の
粒径分布を有するラテックス(L2)とを、ラテックス
(L1)のポリマーに対するラテックス(L2)のポリ
マーの質量比が 0.4〜0.7 となるような割合で混合する
ことによって得ることもできる。この場合、ラテックス
(L1)は、粒子中に有機溶媒に可溶な少なくとも一種
の開始剤を含む塩化ビニルベースの第1の種ポリマー
(P1)と、水と、アニオン性乳化剤と、可溶性金属塩
(金属塩/有機溶媒に可溶な開始剤のモル比が0.09以下
となるような量とする)と、還元剤とを用いた播種マイ
クロ懸濁重合で得られる。
【0016】ラテックス(L2)は塩化ビニル単独か、
それと少なくとも一種の共重合可能なコモノマーとを組
み合わせたものと、水溶性開始剤と、アニオン性乳化剤
(必要に応じて非イオン性乳化剤と組み合わせたもの)
とを乳化重合させることによって得られる。最初の2つ
の調製方法では、使用する2つの種ポリマーの量を第1
の種ポリマー(P1)に対する第2種ポリマー(P2)
量比が 0.7〜1.8 になるようにするのが好ましい。
いずれの調製方法を使用する場合も、調製したラテック
スを噴射乾燥によって乾燥させるのが有利であり、得ら
れた粉末は液体プラスチゾルおよび非常に優れた気泡特
性を有するフォームの製造に適している。また、得られ
たフォームは高いレベルの白色度、好ましくはASTM
規格E 313/73 D25/2W で45程度の白色度を有する。
【0017】
【実施例】
(A) 種ポリマーP1の調製 温度を15℃に調節した 800リットル容の反応器中に、35
回転/分で攪拌しながら下記 (a)〜(f) を順次導入す
る: (a) 375kg の水、 (b) 426 gの燐酸二水素カリウムと、117 gの純粋な水
酸化ナトリウムとを含む緩衝液5リットル (c) 11gのベンゾキノン粉末 (d) 6kgのラウロイルパーオキシド (e) 320 kgの塩化ビニル (f) ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの10重量%
水溶液 48kg
【0018】塩化ビニル導入の直前に反応器を減圧す
る。次いで、上記混合物を35℃以下の温度で 5,500 rpm
で 105分間攪拌することによって塩化ビニルの水性マイ
クロ分散系を作る。その後、反応混合物を、自己発生的
な圧力下、攪拌速度 30rpmで目標重合温度45℃まで加熱
する。重合中に10.5g/時の一定流量でベンゾキノンを
連続的に導入する。圧力が3.5 バールまで低下した後、
すなわち8時間後に、未反応の塩化ビニルを排気してラ
テックスを得る。このラテックスの平均粒径は約0.55μ
mで、ポリマーに対して約2重量%のラウロイルパーオ
キシドを含む。
【0019】(B) 種ポリマーP2の調製 攪拌器を備えた800 リットル容反応器中に下記 (a)〜
(c) を導入する: (a) 415kg の水 (b) 1.25kgのラウリン酸 (c) 0.8kg の純粋な水酸化ナトリウム。 次いで、混合物を65℃に加熱し、この温度で1時間保持
する。その後、混合物を55℃に冷却し、反応器を減圧す
る。混合物の温度を55℃に保ちながら、400 kgの塩化ビ
ニルと、109 gの過硫酸アンモニウムを含む水溶液4リ
ットルとを導入し、続いて、0.72gの硫酸銅と、18gの
メタ重亜硫酸カリウムと0.54リットルの12Nアンモニア
水溶液とを30リットルの水に添加して成る水溶液を3リ
ットル/時の一定流量で添加する。過硫酸塩の導入から
3時間後、40リットルの水に4.56kgのソジウムドデシル
ベンゼンスルホネートを添加して成る水溶液を、反応混
合物に8リットル/時の流量で5時間かけて連続的に添
加する。内部圧力が4.5 バールになった時点で、急冷し
て反応を停止し、乾燥重量で7.28kgのソジウムドデシル
ベンゼンスルホネートを含む水溶液を導入する。生成す
るポリマー粒子の平均粒径は約0.11μmである。
【0020】(C) ラテックL2の調製 攪拌器を有する28リットル容の反応器に下記(a) 〜(f)
を導入する: (a) 9,650 gの水 (b) 0.975 gのエチレンジアミンテトラ酢酸(EDT
A)を含む100 cm3 の水溶液 (c) 0.191 gの硫酸鉄 (d) 1.78gのソジウムホルムアルデシドスルホキシレー
ト (e) 9.8 gのラウリン酸 (f) 3.25gの純粋な水酸化ナトリウム。
【0021】反応器を減圧してから、7,000 gの塩化ビ
ニルを導入する。次いで、反応混合物を目標温度の58℃
に加熱する。混合物の温度が45℃に達した直後、水1リ
ットルあたり 3.5gの過硫酸カリウムを含む水溶液を連
続的に導入する。上記水溶液の導入開始から1時間後、
56gのドデシルベンゼンスルホン酸塩を含む溶液1リッ
トルを一定流量で4時間かけて連続的に添加する。内部
圧力が4バールになった時点で反応器を再び放圧し、冷
却する。4時間30分重合後のポリマーの濃度は41重量
%、塩化ビニルの変換率は93%で、ポリマー粒子の平均
粒径は0.2 μmである。
【0022】実施例1(比較例) 攪拌器を有する800 リットル容の反応器を予め減圧し、
下記 (a)〜(e) を順次導入する: (a) 400 gの脱塩水 (b) 80gのリン酸二水素カリウム (c) 0.63gの硫酸銅 (CuSO4・5H2O) (d) 乾燥重量が 15.44kgである種ポリマーP1のラテッ
クス (e) 乾燥重量が 9.08 kgである種ポリマーP2のラテッ
クス。 水性混合物を収容した反応器を攪拌しながら室温で再び
減圧する。400 kgの塩化ビニルを導入し、反応混合物を
58℃の処理温度にする。混合物温度が55℃に達した直
後、アスコルビン酸水溶液を連続的に導入し、続いて1
時間後にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの水溶
液を添加する。混合物の圧力が4バールになった時、す
なわち6時間重合後、水溶液の導入および加熱を停止
し、反応器を冷却する。アスコルビン酸およびドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウムの合計導入量はそれぞれ
23gおよび3.2 kgである。ラテックスが得られ、そのラ
テックスのポリマー含有率は47%である。粒径分析の結
果、ポリマーは平均粒径がそれぞれ0.23μmおよび1.09
μmである2種類の粒子群で構成されることが示され
た。微細な粒子はポリマー全体の15.5重量%を占める。
【0023】実施例2(比較例) 実施例1と同様に反応を行うが、この比較例では重合時
間を8時間にし、アスコルビン酸の導入量を29gにす
る。
【0024】実施例3(本発明) 実施例1と同様に反応を行うが、この実施例ではアスコ
ルビン酸の代わりにメタ重亜硫酸カリウム水溶液を使用
する。
【0025】実施例4(参考例) 実施例2と同様に反応を行うが、この実施例では乾燥重
量にして15.6kgの種ポリマー(P2)ラテックスを導入
する。重合時間は11時間にし、導入するアスコルビン酸
の量は35gにする。
【0026】実施例5(参考例) 実施例2と同様に反応を行うが、この実施例では乾燥重
量にして22kgの種ポリマー(P2)ラテックスを導入す
る。重合時間は10時間にし、導入するアスコルビン酸の
量は32gにする。
【0027】実施例6(参考例) 実施例2と同様に反応を行うが、この実施例では乾燥重
量にして19.5kgの種ポリマー(P2)ラテックスを導入
し、その後12gの過硫酸アンモニウムを導入する。重合
時間は7時間にし、導入するアスコルビン酸の量は26g
にする。
【0028】実施例7(参考例) 実施例6と同様に反応を行うが、この実施例では乾燥重
量にして21.7kgの種ポリマー(P2)ラテックスを導入
する。
【0029】実施例8(参考例) 実施例7と同様に反応を行うが、この実施例では18gの
過硫酸アンモニウムを導入し、重合時間を6時間にす
る。
【0030】実施例9(本発明) 実施例6と同様に反応を行うが、この実施例ではアルコ
ルビン酸水溶液の代わりにメタ重亜硫酸カリウム水溶液
を使用する。
【0031】実施例10 (本発明) 実施例9と同様に反応を行うが、この実施例では乾燥重
量にして13.7kgの種ポリマー(P2)ラテックスを導入
する。実施例2〜10で得られたラテックスの特徴を〔表
1〕に示す。
【0032】
【表1】
【0033】実施例11(参考例) ラテックス(L1)の調製 攪拌器を備えた28リットル容の反応器を予め減圧し、下
記 (a)〜(d) を吸引によって順次導入する: (a) 950 gの脱塩水 (b) 1.4 gのリン酸二水素カリウムを20mlの水に溶解し
たもの (c) 52.3mgのCuSO・5HOを20mlの水に溶解したも
の (d) 245 gの種ポリマーP1。 水性混合物を含む反応器を攪拌しながら室温で再び減圧
する。7000gの塩化ビニルを導入し、混合物を58℃の処
理温度にする。反応混合物の温度が53℃に達した直後、
0.7 gのアスコルビン酸を含む水溶液1リットルを連続
的に導入し、続いて1時間後に56gのドデシルベンゼン
スルホン酸塩と175 mgの水酸化ナトリウムとを含む水溶
液1リットルを連続的に導入する。混合物の圧力が4バ
ールになった時、すなわち8時間重合後に、水溶液の導
入を停止する。その後、反応器を大気圧にし、続いて急
冷する。水性混合物中のポリマー濃度は41%、粒子の平
均粒径は1.21μmである。塩化ビニルの変換率は97%で
ある。
【0034】混合物の調製 上記で調製されたラテックス(L1)の一部を採り、ラ
テックス(L1)のポリマーに対するラテックス(L
2)ポリマーの重量比が0.43になるような割合でラテッ
クス(L2)の一部分と混合する。
【0035】実施例12(比較例) ラテックス(L1)の一部を、ラテックス(L1)のポ
リマーに対するラテックス(L2)ポリマーの重量比が
0.25になるような割合でラテックス(L2)の一部分と
混合する。
【0036】実施例13(比較例) 実施例12と同様に反応を行うが、この比較例ではラテッ
クス(L1)のポリマーに対するラテックス(L2)の
ポリマーの重量比を1にする。
【0037】プラスチゾルの調製 上記実施例で調製したラテックスを噴霧乾燥して得られ
た粉末100 部に、60部のジオクチルフタレート、2.5 部
の膨張剤(アゾジカルボンアミド)および2部の活性化
剤を混合する。得られたプラスチゾルの粘度を30分後と
24時間後にBrookfield型流動計を用いて25℃で測定し
た。
【0038】フォームの調製 調製したプラスチゾルの一部を支持体に塗布した後に、
195 ℃のオーブン中で150 分間加熱する。得られたフォ
ームの気泡品質を−4〜+4のスケールで評価する。−
4という値は不均一で非常に大きい開放型気泡を有する
フォームに相当し、+4は非常に均一で細かい閉鎖型気
泡を有するフォームに相当する。プラスチゾルおよびフ
ォームの特徴を〔表2〕に示す。また、白色度指数をA
STM規格E 313/73 D25/2W に準じて測定した。実施例
3および実施例9のラテックスを用いて作ったフォーム
白色度指数がそれぞれ45.8および46.4であるのに対し
て、実施例1のラテックスを用いて作ったフォームの白
色度指数はわずか39である。
【0039】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 27/06 C08L 27/06 (72)発明者 ブノワ エルンスト フランス国 27170 ボーモン−ル−ロ シェ リュ サン−ニコラ 38 (56)参考文献 特開 昭63−145352(JP,A) 特開 昭51−133387(JP,A) 特開 平10−87707(JP,A) 欧州特許出願公開25561(EP,A1) 仏国特許出願公開2309569(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 14/06,114/06,214/06 C08F 2/18 - 2/26 C08F 2/44 C08F 259/04 C08J 9/00 - 9/42 C08L 27/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒子中に少なくとも一種の有機溶媒に可溶
    な開始剤を含む第1の種ポリマー(P1)と、粒子の平
    均粒径が第1の種ポリマー(P1)の平均粒径よりも小
    さい第2の種ポリマー(P2)と、水と、アニオン乳化
    剤と、可溶性金属塩と、還元剤としてのアルカリ金属の
    メタ重亜硫酸塩の存在下で、金属塩/有機溶媒可溶開
    始剤のモル比を0.09以下にして、対応するモノマーをマ
    イクロ懸濁重合させて、平均粒径がそれぞれ 0.9〜1.3
    μmおよび0.15〜0.3 μmであり、平均粒径が大きい方
    の粒子群に対する平均粒径が小さい方の粒子群の重量比
    が0.4 〜0.7 になるような割合で含有する、2つの粒子
    分布群を有する塩化ビニルのホモポリマーまたはコポリ
    マーのラテックスを製造する方法。
  2. 【請求項2】 第1種ポリマー(P1)に対する第2
    の種ポリマー(P2)の重量比 0.7〜1.8 にする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の方法で得られるラテ
    ックスをベースにしたプラスチゾル。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のプラスチゾルをベース
    にした気泡品質に優れたフォーム。
JP24466997A 1996-08-27 1997-08-26 微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用 Expired - Fee Related JP3145665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9610492A FR2752846B1 (fr) 1996-08-27 1996-08-27 Latex bipopule a base de polymeres de chlorure de vinyle, ayant un taux eleve de population de fines particules, ses procedes de fabrication et ses applications
FR9610492 1996-08-27
US08/917,896 US6245848B1 (en) 1996-08-27 1997-08-27 Bipopulated latex based on vinyl chloride polymers having a high population level of fine particles, processes for the manufacture thereof and applications thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091073A Division JP2000290307A (ja) 1996-08-27 2000-03-29 微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087731A JPH1087731A (ja) 1998-04-07
JP3145665B2 true JP3145665B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=26232931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24466997A Expired - Fee Related JP3145665B2 (ja) 1996-08-27 1997-08-26 微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用
JP2000091073A Pending JP2000290307A (ja) 1996-08-27 2000-03-29 微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091073A Pending JP2000290307A (ja) 1996-08-27 2000-03-29 微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6245848B1 (ja)
EP (1) EP0826702B1 (ja)
JP (2) JP3145665B2 (ja)
KR (2) KR100252532B1 (ja)
CN (1) CN1282675C (ja)
BR (1) BR9704526A (ja)
CA (1) CA2213701C (ja)
DE (1) DE69726072T2 (ja)
ES (1) ES2210472T3 (ja)
FR (1) FR2752846B1 (ja)
NO (1) NO319283B1 (ja)
PT (1) PT826702E (ja)
TW (1) TW513455B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787794B1 (fr) * 1998-12-29 2004-09-10 Atochem Elf Sa Polymeres a base de chlorure de vinyle, aptes a donner des plastisols de proprietes particulieres et leur procede d'obtention
KR100343544B1 (ko) * 2000-03-13 2002-07-20 한솔케미언스 주식회사 이중구조의 스틸렌 부타디엔계 라텍스의 제조방법
MXPA01008705A (es) 2000-09-03 2004-08-12 Rohm & Haas Sistemas de aditivos polimericos multiples: composiciones, procesos y productos derivados.
MXPA01008532A (es) * 2000-09-03 2002-08-06 Rohm & Haas Sistema de acitivos funcionales de liquidos-solidos; sus composiciones, procesos y productos.
MXPA01008706A (es) 2000-09-03 2004-08-12 Rohm & Haas Sistemas aditivos polimericos altos en solidos: composiciones, procesos y productos de los mismos.
EP1702936A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-20 VESTOLIT GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von verpastbaren Polymeren
JP2006306963A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kaneka Corp 塩化ビニル系ペースト樹脂
KR100762838B1 (ko) * 2005-08-11 2007-10-04 주식회사 엘지화학 고탄성 폴리염화비닐 조성물 및 이를 이용하여 제조된 성형체
JP5118396B2 (ja) * 2007-06-22 2013-01-16 新第一塩ビ株式会社 ペースト用塩化ビニル系樹脂及びペースト用塩化ビニル系樹脂組成物
KR101154469B1 (ko) * 2008-06-13 2012-06-13 주식회사 엘지화학 저점도 특성이 우수한 염화비닐계 수지 및 그 제조 방법
US20090311531A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Lg Chem, Ltd. Large-sized vinyl chloride seed, method of preparing the seed, vinyl chloride resin prepared using the seed, and method of preparing the vinyl chloride resin
KR101236652B1 (ko) * 2009-06-10 2013-02-22 주식회사 엘지화학 저점도 특성이 우수한 발포용 염화비닐계 수지 및 이의 제조방법
KR101293377B1 (ko) * 2009-12-24 2013-08-05 주식회사 엘지화학 발포 물성이 우수한 염화비닐계 수지 페이스트 제조 방법
KR101445240B1 (ko) 2012-11-02 2014-09-29 한화케미칼 주식회사 염화비닐계 수지 및 이의 제조방법
KR101424891B1 (ko) * 2012-12-10 2014-08-04 주식회사 엘지화학 저점도 특성이 우수한 발포용 염화비닐계 수지 및 이의 제조방법
KR101721295B1 (ko) * 2014-06-11 2017-04-10 주식회사 엘지화학 염화비닐계 수지의 제조방법
WO2021060909A1 (ko) * 2019-09-27 2021-04-01 주식회사 엘지화학 염화비닐계 중합체 중합용 조성물 및 이를 이용한 염화비닐계 중합체의 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1318956A (fr) * 1961-03-24 1963-02-22 Montedison Spa Procédé pour obtenir des polymères vinyliques halogénés aptes à donner des plastisols de stabilité durable
FR2286152A1 (fr) * 1974-09-24 1976-04-23 Plastimer Polymerisation du chlorure de vinyle en emulsion
FR2309569A1 (fr) * 1975-04-30 1976-11-26 Rhone Poulenc Ind Procede de polymerisation du chlorure de vinyle en microsuspension ensemencee
FR2344579A2 (fr) * 1976-03-19 1977-10-14 Rhone Poulenc Ind Procede de polymerisation du chlorure de vinyle en microsuspension ensemencee
HU173513B (hu) * 1975-04-30 1979-05-28 Rhone Poulenc Ind Sposob polimerizacii vinilkhlorida v sshitojj mikrosuspensii
DE2937223A1 (de) * 1979-09-14 1981-04-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur diskontinuierlichen polymerisation von vinylchlorid in emulsion
KR840000466B1 (ko) * 1980-10-24 1984-04-09 끌로메 쉬미 레올로지 성질이 향상된 플라스티졸을 얻기에 적합한 염화비닐의 단일-또는 공-중합체의 제조방법
US4461869A (en) * 1981-12-30 1984-07-24 The B. F. Goodrich Company Process for making low fusion dispersion resins
FR2607138B1 (fr) * 1986-11-24 1990-05-04 Atochem Procede de preparation en microsuspension ensemencee d'homo- et copolymeres du chlorure de vinyle
US5151476A (en) * 1987-08-31 1992-09-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Micro-suspension polymerization of vinyl chloride with ascorbic acid and water-soluble metal salts
BE1004570A3 (fr) * 1990-09-17 1992-12-15 Solvay Procede pour la production de latex plurimodaux de polymeres du chlorure de vinyle.
JPH05271313A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系重合体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9704526A (pt) 1999-03-09
CN1282675C (zh) 2006-11-01
KR100253686B1 (en) 2000-04-15
DE69726072T2 (de) 2004-08-19
KR100252532B1 (ko) 2000-04-15
CN1177600A (zh) 1998-04-01
NO973914D0 (no) 1997-08-26
TW513455B (en) 2002-12-11
DE69726072D1 (de) 2003-12-18
FR2752846B1 (fr) 1998-10-30
JPH1087731A (ja) 1998-04-07
US6245848B1 (en) 2001-06-12
NO319283B1 (no) 2005-07-11
EP0826702B1 (fr) 2003-11-12
CA2213701C (fr) 2002-05-07
NO973914L (no) 1998-03-02
EP0826702A1 (fr) 1998-03-04
ES2210472T3 (es) 2004-07-01
CA2213701A1 (fr) 1998-02-27
JP2000290307A (ja) 2000-10-17
FR2752846A1 (fr) 1998-03-06
KR19980019077A (ko) 1998-06-05
PT826702E (pt) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145665B2 (ja) 微粒子の含有率が高い2つの粒径分布を有する塩化ビニルをベースにしたポリマーのラテックスと、このラテックスの製造方法と、その利用
JPS5823801A (ja) 懸濁重合法
US4360651A (en) Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles
JP3053595B2 (ja) 平均粒径が異なる2つの粒子群を含む塩化ビニル共重合体のラテックスと、その製造方法と、その利用
US4093581A (en) Emulsion polymerization of vinyl chloride using prehomogenized mixed emulsifier system
JP3177488B2 (ja) 2つの平均粒径を有する塩化ビニルをベースとするポリマーのラテックスと、その製造方法と、流動特性が改善されたプラスチゾルへのその応用
JP3349486B2 (ja) 特殊特性のプラスチゾルとなる塩化ビニルをベースにしたポリマーと、その製造方法。
JP3101232B2 (ja) 特殊構造を有する塩化ビニルコポリマーを主成分とするラテックスと、その製造方法と、その利用
KR930003103B1 (ko) 파종된 미소현탁액 내에서 비닐클로라이드 단일 - 및 공중합체의 제조방법
NO151010B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av vinylkloridhomo- eller -ko-polymerisater inneholdende minst 50 vekt% vinylklorid-enheter
KR100400526B1 (ko) 발포특성이우수한염화비닐계수지의제조방법
EP0052632B1 (en) Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles
US4833180A (en) Process for polymerizing vinyl chloride in emulsion or in microsuspension
JPH05271313A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JP2962615B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH07107081B2 (ja) 塩化ビニルラテツクス重合体の製造法
JPH10316704A (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
KR800000344B1 (ko) 시이드 첨가한 미세 현탁액 중에서의 염화비닐의 중합법
JP3344031B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
AU540016B2 (en) Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees