JP3125726B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3125726B2
JP3125726B2 JP09229279A JP22927997A JP3125726B2 JP 3125726 B2 JP3125726 B2 JP 3125726B2 JP 09229279 A JP09229279 A JP 09229279A JP 22927997 A JP22927997 A JP 22927997A JP 3125726 B2 JP3125726 B2 JP 3125726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
forming material
electrode forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09229279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1168090A (ja
Inventor
典生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09229279A priority Critical patent/JP3125726B2/ja
Priority to US09/134,533 priority patent/US6077747A/en
Priority to TW087113529A priority patent/TW427024B/zh
Priority to KR1019980034420A priority patent/KR100322394B1/ko
Priority to CN98117379A priority patent/CN1101059C/zh
Publication of JPH1168090A publication Critical patent/JPH1168090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125726B2 publication Critical patent/JP3125726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • H01L21/28141Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects insulating part of the electrode is defined by a sidewall spacer, e.g. dummy spacer, or a similar technique, e.g. oxidation under mask, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、寄生容量の低減されたMOSトラン
ジスタをもつ半導体装置を製造する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
半導体装置におけるCMOSトランジスタの動作の高速
化のために、MOSトランジスタのソース・ドレイン高
濃度不純物拡散領域と基板との間の拡散層容量を低減さ
せる手法が用いられている。このような拡散層容量の低
減のためには、チャネル領域の基板不純物濃度を低くす
ることが有効な手段であるが、トランジスタの微細化が
進むにつれて、基板不純物濃度はますます高くなる傾向
にある。このような状況下において、拡散層容量を低減
する手法として、従来、トランジスタのチャネル領域形
成時に、フォトリソグラフィー技術によって、チャネル
領域への不純物の導入を制限し、ゲート電極を形成する
領域のみチャネルイオン注入を行うことが提案されてい
る。また、近年のMOSトランジスタでは、微細化のた
めにLDD構造即ちソース・ドレイン拡散層の低濃度不
純物層の直下に反対導電型不純物を導入し、ソース・ド
レイン拡散層のまわりの空乏層の延びを防止し、短チャ
ネル効果を抑止するデバイス構造(いわゆるポケット構
造)が提案されている。この構造においても、ポケット
用の不純物の存在はドレイン拡散層の容量を増大させる
ため、ゲート−ドレイン(ソース)拡散層の境界付近に
のみドレイン(ソース)拡散層と反対導電型の不純物を
導入する手段が用いられている。
【0003】以下、図面により、このような従来技術を
説明する。図3は、従来の半導体装置の製造方法の一例
の工程説明のための模式図である。
【0004】先ず、図5(a)に示されているように、
半導体基板1に所望のウェル(図示されていない)及び
素子分離領域18を形成する。
【0005】次に、図5(b)に示されているように、
フォトリソグラフィー技術を用いてマスク22を形成
し、該マスクを用いて半導体基板1のゲート電極形成予
定部分に対応する領域にイオン注入してチャネル領域3
を形成する。
【0006】次に、図5(c)に示されているように、
ゲート絶縁膜2を形成し、その上にゲート電極材料を堆
積し、フォトリソグラフィー技術によって上記チャネル
領域3に対応する位置にゲート電極4’を形成する。こ
のゲート電極4’を形成するフォトリソグラフィーの際
には、上記チャネル領域3の形成の際のフォトリソグラ
フィーとの位置合わせのための余裕が必要である(第1
のマスク合わせ余裕)。
【0007】次に、図5(d)に示されているように、
フォトリソグラフィー技術を用いてマスク23を形成
し、該マスク及びゲート電極4’をマスクとして用い
て、イオン注入によってLDD低濃度不純物拡散層12
及び基板内部への空乏層の延びを抑止するための反対導
電型不純物(ポケット不純物)層13を、半導体基板1
に形成する。このマスク23を形成するフォトリソグラ
フィーの際にも、上記ゲート電極4’の形成の際と同様
に、チャネル領域3の形成の際のフォトリソグラフィー
との位置合わせのための余裕が必要である(第2のマス
ク合わせ余裕)。
【0008】次に、図6(a)に示されているように、
ゲート電極4’の側面上に絶縁膜からなるサイドウォー
ル14を形成し、ゲート電極4’及びサイドウォール1
4をマスクとして半導体基板1にイオン注入技術により
不純物を高濃度に導入して高濃度不純物拡散層たるソー
ス及びドレイン15を形成する。
【0009】次に、以上のようにして形成された構造の
上に、図6(b)に示されているように、絶縁膜20’
を形成し、該絶縁膜20’にコンタクトホール16を形
成し、絶縁膜20’上に配線17を形成する。
【0010】以上のように、MOSトランジスタをもつ
半導体装置の従来の製造方法においては、チャネル領域
3の形成の際とゲート電極4’の形成の際とLDD低濃
度不純物拡散層形成時のポケット不純物導入の際との間
で、上記第1及び第2のマスク合わせの余裕が現実の製
造上では不可避である。
【0011】かかる状況では、この重ね合わせ余裕に基
づきソース・ドレイン拡散層とチャネル領域との重なり
が大きくなり、ソース・ドレイン拡散層とチャネル領域
3または半導体基板1との間で拡散層容量が増大する。
その結果、半導体装置の電子回路の動作速度が低下をひ
き起こす。以上のようなマスク合わせ余裕は、素子が微
細化されても必要であるのて、小型化による動作スピー
ドの高速化の大きな障害ととなっていた。
【0012】そこで、本発明は、LDDポケット構造を
もつ半導体装置においてソース・ドレイン拡散層容量を
低減することを目的とするものである。また、本発明
は、LDDポケット構造をもつ半導体装置の素子構造を
微細化し且つソース・ドレイン拡散層容量の低減をも実
現できる半導体装置を製造方法を提供することを目的と
するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、以上の
如き目的を達成するものとして、半導体基板上にゲート
絶縁膜を形成し、その上に第1のゲート電極形成材料膜
を形成する工程と、その上に第1の膜を形成し、該第1
の膜のゲート電極形成予定領域に対応する領域部分を選
択的に除去して開口を形成する工程と、前記第1の膜の
開口の内側側壁近傍において前記第1のゲート電極形成
材料膜上に第2の膜を形成し、その内側の前記第1のゲ
ート電極形成材料膜の領域を露出させる工程と、前記第
1の膜及び前記第2の膜をマスクとして前記半導体基板
にチャネル領域用不純物を導入してチャネル領域を形成
する工程と、前記第2の膜の内側にて露出せる前記第1
のゲート電極形成材料膜の上に第2のゲート電極形成材
料膜を形成する工程と、前記第1の膜及び前記第2のゲ
ート電極形成材料膜をマスクとして前記第2の膜を除去
して前記第1の膜と前記第2のゲート電極形成材料膜と
の間に溝を形成し、前記溝に対応する領域の前記第1の
ゲート電極形成材料膜の領域を露出させる工程と、前記
溝を介して前記半導体基板に不純物を導入して低濃度不
純物拡散層を形成する工程と、前記半導体基板に前記低
濃度不純物拡散層の下方に該低濃度不純物拡散層とは反
対の導電型の不純物を導入する工程と、前記溝形成後に
残留せる前記第1の膜を除去し、前記第2のゲート電極
形成材料膜の下の領域以外の前記第1のゲート電極形成
材料膜部分を除去する工程と、前記第2のゲート電極形
成材料膜とその下に残留せる前記第1のゲート電極形成
材料膜との側壁を覆うように絶縁膜からなるサイドウォ
ールを形成する工程と、前記残留せる第1及び第2のゲ
ート電極形成材料膜並びに前記サイドウォールをマスク
として前記半導体基板に高濃度に不純物を導入してソー
ス及びドレインを形成する工程と、を含むことを特徴と
する半導体装置の製造方法、が提供される。
【0014】本発明の一態様においては、前記第1の膜
の開口の内側側壁近傍において前記第1のゲート電極形
成材料膜上に第2の膜を形成し、その内側の前記第1の
ゲート電極形成材料膜の領域を露出させる工程を、露出
面上に前記第2の膜の材料の層を形成し、該第2の膜の
材料の層をエッチバックして前記第1の膜の開口の内側
側壁近傍に前記第2の膜を残留させ、その内側の前記第
1のゲート電極形成材料膜の領域を露出させることによ
り行う。
【0015】本発明の一態様においては、前記第2のゲ
ート電極形成材料膜とその下に残留せる前記第1のゲー
ト電極形成材料膜との側壁を覆うように絶縁膜からなる
サイドウォールを形成する工程を、露出面上に前記絶縁
膜の材料の層を形成し、該絶縁膜の材料の層をエッチバ
ックして前記絶縁膜を前記溝に対応する領域にのみ残留
させることにより行う。
【0016】本発明の一態様においては、前記露出面上
での前記絶縁膜の材料の層の形成を、前記溝形成後に残
留せる前記第1の膜の除去と、前記第2のゲート電極形
成材料膜の下の領域以外の前記第1のゲート電極形成材
料膜部分の除去とに先立って行う。
【0017】本発明の一態様においては、前記露出面上
での前記絶縁膜の材料の層の形成を、前記溝形成後に残
留せる前記第1の膜の除去と、前記第2のゲート電極形
成材料膜の下の領域以外の前記第1のゲート電極形成材
料膜部分の除去との後に行う。
【0018】本発明の一態様においては、前記溝を介し
て前記半導体基板に不純物を導入して低濃度不純物拡散
層を形成する工程と、前記半導体基板に前記低濃度不純
物拡散層の下方に該低濃度不純物拡散層とは反対の導電
型の不純物を導入する工程とを、前記溝に対応する領域
に前記第1のゲート電極形成材料膜が存在するうちに行
う。
【0019】本発明の一態様においては、前記溝を介し
て前記半導体基板に不純物を導入して低濃度不純物拡散
層を形成する工程と、前記半導体基板に前記低濃度不純
物拡散層の下方に該低濃度不純物拡散層とは反対の導電
型の不純物を導入する工程とを、前記溝に対応する領域
から前記第1のゲート電極形成材料膜を除去した後に行
う。
【0020】
【作用】従来方法のようなマスク重ね合わせ余裕が不要
でり、ソース及びドレインの拡散層がチャネル領域及び
LDD低濃度不純物拡散層の底面に導入されたLDD低
濃度不純物と反対導電型の不純物の拡散層とは必要最小
限の接触しかしていないため、素子構造を微細化した場
合においてさえ接合容量の低減が実現でき、MOSトラ
ンジスタの寄生容量を低減できる。その結果、高集積化
に伴う微細素子構造をもつ半導体装置の場合にも動作速
度を十分に向上させることができる。また、所望の特性
をもつ2層構造のゲート電極が容易に得られる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
【0022】図1〜図3は、本発明による半導体装置の
製造方法の一実施形態を示す模式的断面図である。
【0023】先ず、図1(a)に示されているように、
半導体(例えばシリコン)基板1に所望のウェル(図示
されていない)及び素子分離領域18を形成する。
【0024】次に、図1(b)に示されているように、
半導体基板1(及び素子分離領域18)の表面にゲート
絶縁膜(例えば酸化シリコン膜)2を形成する。その上
に、第1のゲート電極形成材料(例えばリンドープのポ
リシリコン)からなる膜4を例えば500〜1500Å
の厚さに成長させ形成する。そして、その上に、第1の
膜(例えば窒化シリコン膜)10を例えば2000Å程
度の厚さに成長させ形成する。
【0025】次に、図1(c)に示されているように、
第1の膜10のゲート電極形成予定部分に対応する領域
(即ちゲート電極形成予定部分及びその周囲の部分から
なる領域)をフォトリソグラフィー技術により選択的に
除去して開口を形成する。続いて、以上のようにして形
成された構造の上に、第2の膜(例えば酸化シリコン
膜)11を例えば1500Å程度の厚さに成長させ形成
し、該第2の膜11をエッチバックする。これにより、
図1(c)に示されているように、第1の膜10の開口
の内側側壁の近傍に第2の膜11を残留させサイドウォ
ールを形成し、その内側の第1のゲート電極形成材料膜
4の領域を露出させる。ここで、該開口の幅Wはゲート
長及び第2の膜11の膜厚の約2倍程度となるように設
定するのが好ましい。
【0026】次に、図1(d)に示されているように、
第1の膜10及び第2の膜11をマスクとして、イオン
注入により半導体基板1に第2導電型のチャネル領域用
不純物を導入してアニールし、チャネル領域3を形成す
る。この不純物は、MOSトランジスタの閾値決定及び
短チャネル効果の抑止のためのものであり、トランジス
タ構造に依存して適宜選択される。
【0027】次に、以上のようにして形成された構造の
上に、図2(a)に示されているように、第2のゲート
電極形成材料(例えばタングステンシリサイド:WS
i)からなる膜9を5000Å程度の厚さに成長させ形
成する。この第2のゲート電極形成材料膜9の好ましい
膜厚は、上記開口と第2の膜11によって決定されるチ
ャネル領域3の幅に強く依存し、大まかにはチャネル領
域3の幅の約1.5倍以上が好ましい。かくして、第2
のゲート電極材料により上記開口が埋め込まれた形態が
得られる。
【0028】次に、図2(b)に示されているように、
第1の膜10が露出するまで、第2のゲート電極形成材
料膜9を研磨(例えば化学的研磨或は化学的・機械的研
磨:CMP技術)し、第2のゲート電極形成材料膜9を
上記開口の内側近傍の第2の膜11の内側の領域にのみ
残るようにして部分的に除去する。
【0029】次に、図2(c)に示されているように、
第1の膜10及び第2のゲート電極形成材料膜9をマス
クとして第2の膜11を希釈HFによりエッチング除去
し、第1の膜10と第2のゲート電極形成材料膜9との
間に溝を形成し、この溝に対応する領域の第1のゲート
電極形成材料膜4の領域を露出させる。そして、この溝
から半導体基板1に第2導電型の不純物を導入してLD
D低濃度不純物拡散層12を形成する。次に、半導体基
板1に低濃度不純物拡散層12の下方において該低濃度
不純物拡散層12と反対の第1導電型の不純物を導入し
て、該低濃度不純物拡散層12と接するようにして反対
導電型不純物層13を形成する。
【0030】次に、図2(d)に示されているように、
上記溝に対応する第1のゲート電極形成材料膜4の領域
をエッチング除去する。その際、第2のゲート電極形成
材料膜9が一部エッチング除去されてもよい。
【0031】次に、図3(a)に示されているように、
第1の絶縁膜(例えば酸化シリコン膜)14を2000
Å程度の厚さに形成する。
【0032】次に、第1の絶縁膜14をエッチバック
し、図3(b)に示されているように、第1及び第2の
ゲート電極形成材料膜4,9の周囲に、低濃度不純物拡
散層12と対応して第1の絶縁膜14を残留させてサイ
ドウォールを形成する。そして、残留せる第1の膜10
をエッチング技術により除去し、これにより露出せしめ
られた第1のゲート電極形成材料膜4をエッチング技術
により除去する。そして、残留せる第1及び第2のゲー
ト電極形成材料膜4,9並びに残留せる第1の絶縁膜
(サイドウォール)14をマスクとして半導体基板1に
イオン注入技術により第1導電型不純物を高濃度に導入
して高濃度不純物拡散層たるソース及びドレイン15を
形成する。そして、適宜のアニール(例えばRTAによ
る1000℃で10秒間のアニール)を施す。
【0033】次に、以上のようにして形成された構造の
上に、図3(c)に示されているように、常法により、
第2の絶縁膜20を形成し、該第2の絶縁膜20にコン
タクトホール16を形成し、第2の絶縁膜20上に配線
17を形成する。該配線17はコンタクトホール16を
経由して上記ソース及びドレイン15と接続せしめられ
ている。かくして、LSI半導体装置を得る。
【0034】以上の様に、本実施形態では、上記溝を形
成した領域に正確に対応して低濃度不純物拡散層12及
び反対導電型不純物層13及びサイドウォール14の全
てが形成され、該サイドウォール14の外側の領域に正
確に対応してソース及びドレイン15が形成されるの
で、ソース及びドレイン15と低濃度不純物拡散層12
及び反対導電型不純物層13とチャネル領域3とが所望
位置にかつ隣接するものどうしが互いにそれぞれ必要最
小限に接触して配置される。従って、LDDポケット構
造をもつ半導体装置において素子構造が微細化しても、
MOSトランジスタのソース・ドレイン拡散層の容量を
十分に低減でき、半導体装置の動作速度を向上させるこ
とができる。
【0035】また、本実施形態では、ゲート電極を形成
するのに第1のゲート電極形成材料膜4と第2のゲート
電極形成材料膜9とを用いているので、第1のゲート電
極形成材料膜4の部分的除去の際に第2のゲート電極形
成材料膜9がゲート形成領域の第1のゲート電極形成材
料膜4を保護し、そして所望の特性をもつ2層構造のゲ
ート電極が容易に得られる。
【0036】尚、上述の工程において、図2(c)に示
されている低濃度不純物拡散層12及び反対導電型不純
物層13を形成する工程と、図2(d)に示されている
第1のゲート電極形成材料膜4のエッチング工程とは、
順序を逆にしてもよい。
【0037】また、以上の説明では、第1のゲート電極
材料がポリシリコンで、第2の電極材料がWSiである
としているが、これらの電極材料としては、その他M
o,W,Ta,Siや上記の他のシリサイド材料であっ
てもよい。また、第1の電極形成材料と第2の電極形成
材料とは同一(例えばいずれもポリシリコン)であって
もよい。
【0038】更に、以上の説明では、第1の膜及び第2
の膜が絶縁膜であるとしているが、これらの膜は、W,
TiNやその他の金属膜であってもよい。
【0039】図4は、本発明による半導体装置の製造方
法の他の実施形態を示す模式的断面図である。
【0040】本実施形態では、先ず、上記図1(a)〜
図2(d)に関し説明したと同様の工程を実行する。こ
れにより、図4(a)に示される構造が形成される。
【0041】次に、図4(b)に示されているように、
残留せる第1の膜10をエッチング技術により除去し、
これにより露出せしめられた第1のゲート電極形成材料
膜4をエッチング技術により除去する。
【0042】尚、以上の工程に代えて、上記図1(a)
〜図2(c)に関し説明したと同様の工程を実行した後
に、残留せる第1の膜10をエッチング技術により除去
し、次いで露出せる第1のゲート電極形成材料膜4をエ
ッチング技術により除去してもよい。
【0043】次に、第1の絶縁膜(例えば酸化シリコン
膜)を1000Å程度の厚さに形成し、該第1の絶縁膜
をエッチバックして、図4(c)に示されているよう
に、第1及び第2のゲート電極形成材料膜4,9の周囲
に、低濃度不純物拡散層12と対応して第1の絶縁膜を
残留させてサイドウォール14を形成する。そして、残
留せる第1及び第2のゲート電極形成材料膜4,9並び
に残留せる第1の絶縁膜(サイドウォール)14をマス
クとして半導体基板1にイオン注入技術により第1導電
型不純物を高濃度に導入して高濃度不純物拡散層たるソ
ース及びドレイン15を形成する。そして、適宜のアニ
ール(例えばRTAによる1000℃で10秒間のアニ
ール)を施す。
【0044】次に、以上のようにして形成された構造の
上に、図4(d)に示されているように、常法により、
第2の絶縁膜20を形成し、該第2の絶縁膜20にコン
タクトホール16を形成し、第2の絶縁膜20上に配線
17を形成する。該配線17はコンタクトホール16を
経由して上記ソース及びドレイン15と接続せしめられ
ている。かくして、LSI半導体装置を得る。
【0045】本実施形態では、上記溝を形成した領域に
正確に対応して低濃度不純物拡散層12及び反対導電型
不純物層13が形成され、上記溝を形成した領域に対応
してサイドウォール14が形成され、該サイドウォール
14の外側の領域に正確に対応してソース及びドレイン
15が形成されるので、ソース及びドレイン15と低濃
度不純物拡散層12及び反対導電型不純物層13とチャ
ネル領域3とが所望位置にかつ隣接するものどうしが互
いにそれぞれ最小限に接触して配置される。従って、L
DDポケット構造をもつ半導体装置において素子構造が
微細化しても、MOSトランジスタのソース・ドレイン
拡散層の容量を低減でき、半導体装置の動作速度を向上
させることができる。
【0046】また、本実施形態では、ゲート電極を形成
するのに第1のゲート電極形成材料膜4と第2のゲート
電極形成材料膜9とを用いているので、第1のゲート電
極形成材料膜4の部分的除去の際に第2のゲート電極形
成材料膜9がゲート形成領域の第1のゲート電極形成材
料膜4を保護し、そして所望の特性をもつ2層構造のゲ
ート電極が容易に得られる。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、溝
を形成した領域に正確に対応して低濃度不純物拡散層及
び反対導電型不純物層が形成され、溝を形成した領域に
正確に対応してサイドウォールが形成され、該サイドウ
ォールの外側の領域に正確に対応してソース及びドレイ
ン15が形成されるので、ソース及びドレインと低濃度
不純物拡散層及び反対導電型不純物層とチャネル領域と
が所望位置にかつ隣接するものどうしが互いにそれぞれ
必要最小限に接触して配置される。従って、LDDポケ
ット構造をもつ半導体装置において素子構造が微細化し
ても、MOSトランジスタのソース・ドレイン拡散層の
容量を低減でき、半導体装置の動作速度を向上させるこ
とができる。
【0048】また、本発明によれば、チャネル領域形成
とゲート電極形成との重ね合わせの余裕並びに反対導電
型不純物層形成とゲート電極形成との重ね合わせ余裕の
全てを考慮しなくともよいので、製造歩留を低下させる
ことなしに、LDDポケット構造をもつ半導体装置にお
いてMOSトランジスタのソース・ドレイン拡散層容量
の低減と小型化との双方を実現することができる。
【0049】更に、本発明によれば、ゲート電極を形成
するのに第1のゲート電極形成材料膜と第2のゲート電
極形成材料膜とを用いているので、第1のゲート電極形
成材料膜の部分的除去の際に第2のゲート電極形成材料
膜がゲート形成領域の第1のゲート電極形成材料膜を保
護し、そして所望の特性をもつ2層構造のゲート電極が
容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の製造方法の一実施形
態を示す模式的断面図である。
【図2】本発明による半導体装置の製造方法の一実施形
態を示す模式的断面図である。
【図3】本発明による半導体装置の製造方法の一実施形
態を示す模式的断面図である。
【図4】本発明による半導体装置の製造方法の他の実施
形態を示す模式的断面図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法の説明のための模
式的断面図である。
【図6】従来の半導体装置の製造方法の説明のための模
式的断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート絶縁膜 3 チャネル領域 4 第1のゲート電極形成材料膜 9 第2のゲート電極形成材料膜 10 第1の膜 11 第2の膜 12 低濃度不純物拡散層 13 反対導電型不純物層 14 第1の絶縁膜(サイドウォール) 15 ソース及びドレイン 16 コンタクトホール 17 配線 18 素子分離領域 20 第2の絶縁膜

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成し、
    その上に第1のゲート電極形成材料膜を形成する工程
    と、 その上に第1の膜を形成し、該第1の膜のゲート電極形
    成予定領域に対応する領域部分を選択的に除去して開口
    を形成する工程と、 前記第1の膜の開口の内側側壁近傍において前記第1の
    ゲート電極形成材料膜上に第2の膜を形成し、その内側
    の前記第1のゲート電極形成材料膜の領域を露出させる
    工程と、 前記第1の膜及び前記第2の膜をマスクとして前記半導
    体基板にチャネル領域用不純物を導入してチャネル領域
    を形成する工程と、 前記第2の膜の内側にて露出せる前記第1のゲート電極
    形成材料膜の上に第2のゲート電極形成材料膜を形成す
    る工程と、 前記第1の膜及び前記第2のゲート電極形成材料膜をマ
    スクとして前記第2の膜を除去して前記第1の膜と前記
    第2のゲート電極形成材料膜との間に溝を形成し、前記
    溝に対応する領域の前記第1のゲート電極形成材料膜の
    領域を露出させる工程と、 前記溝を介して前記半導体基板に不純物を導入して低濃
    度不純物拡散層を形成する工程と、 前記半導体基板に前記低濃度不純物拡散層の下方に該低
    濃度不純物拡散層とは反対の導電型の不純物を導入する
    工程と、 前記溝形成後に残留せる前記第1の膜を除去し、前記第
    2のゲート電極形成材料膜の下の領域以外の前記第1の
    ゲート電極形成材料膜部分を除去する工程と、 前記第2のゲート電極形成材料膜とその下に残留せる前
    記第1のゲート電極形成材料膜との側壁を覆うように絶
    縁膜からなるサイドウォールを形成する工程と、 前記残留せる第1及び第2のゲート電極形成材料膜並び
    に前記サイドウォールをマスクとして前記半導体基板に
    高濃度に不純物を導入してソース及びドレインを形成す
    る工程とを含み、 前記第2のゲート電極形成材料膜とその下に残留せる前
    記第1のゲート電極形 成材料膜との側壁を覆うように絶
    縁膜からなるサイドウォールを形成する工程を、露出面
    上に前記絶縁膜の材料の層を形成し、該絶縁膜の材料の
    層をエッチバックして前記絶縁膜を前記溝に対応する領
    域にのみ残留させることにより行い、 前記露出面上での前記絶縁膜の材料の層の形成を、前記
    溝形成後に残留せる前記第1の膜の除去と、前記第2の
    ゲート電極形成材料膜の下の領域以外の前記第1のゲー
    ト電極形成材料膜部分の除去とに先立って行う ことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の膜の開口の内側側壁近傍にお
    いて前記第1のゲート電極形成材料膜上に第2の膜を形
    成し、その内側の前記第1のゲート電極形成材料膜の領
    域を露出させる工程を、 露出面上に前記第2の膜の材料の層を形成し、該第2の
    膜の材料の層をエッチバックして前記第1の膜の開口の
    内側側壁近傍に前記第2の膜を残留させ、その内側の前
    記第1のゲート電極形成材料膜の領域を露出させること
    により行うことを特徴とする、請求項1に記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記溝を介して前記半導体基板に不純物
    を導入して低濃度不純物拡散層を形成する工程と、前記
    半導体基板に前記低濃度不純物拡散層の下方に該低濃度
    不純物拡散層とは反対の導電型の不純物を導入する工程
    とを、 前記溝に対応する領域に前記第1のゲート電極形成材料
    膜が存在するうちに行うことを特徴とする、請求項1〜
    のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記溝を介して前記半導体基板に不純物
    を導入して低濃度不純物拡散層を形成する工程と、前記
    半導体基板に前記低濃度不純物拡散層の下方に該低濃度
    不純物拡散層とは反対の導電型の不純物を導入する工程
    とを、 前記溝に対応する領域から前記第1のゲート電極形成材
    料膜を除去した後に行うことを特徴とする、請求項1〜
    のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP09229279A 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3125726B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09229279A JP3125726B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置の製造方法
US09/134,533 US6077747A (en) 1997-08-26 1998-08-14 Method of manufacturing semiconductor device
TW087113529A TW427024B (en) 1997-08-26 1998-08-17 Method of manufacturing semiconductor device
KR1019980034420A KR100322394B1 (ko) 1997-08-26 1998-08-25 반도체장치제조방법
CN98117379A CN1101059C (zh) 1997-08-26 1998-08-25 制作半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09229279A JP3125726B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168090A JPH1168090A (ja) 1999-03-09
JP3125726B2 true JP3125726B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=16889633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09229279A Expired - Fee Related JP3125726B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6077747A (ja)
JP (1) JP3125726B2 (ja)
KR (1) KR100322394B1 (ja)
CN (1) CN1101059C (ja)
TW (1) TW427024B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271132B1 (en) * 1999-05-03 2001-08-07 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned source and drain extensions fabricated in a damascene contact and gate process
US6492249B2 (en) 1999-05-03 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. High-K gate dielectric process with process with self aligned damascene contact to damascene gate and a low-k inter level dielectric
US6355528B1 (en) 1999-08-11 2002-03-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method to form narrow structure using double-damascene process
KR100402102B1 (ko) * 2001-06-29 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR100734260B1 (ko) * 2001-08-14 2007-07-02 삼성전자주식회사 이중 스페이서를 이용한 모스 트랜지스터 제조 방법
CN1286157C (zh) * 2002-10-10 2006-11-22 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
JP4305192B2 (ja) * 2003-04-25 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法、電気光学装置の製造方法
US6969644B1 (en) * 2004-08-31 2005-11-29 Texas Instruments Incorporated Versatile system for triple-gated transistors with engineered corners
JP4982979B2 (ja) * 2005-07-19 2012-07-25 日産自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007142041A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Toshiba Corp 半導体装置
US20070238240A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Dominik Olligs Method of forming a transistor in a non-volatile memory device
CN101661886B (zh) * 2008-08-25 2011-06-22 上海华虹Nec电子有限公司 半导体制备中源漏注入结构的制备方法
CN106024713B (zh) * 2015-04-03 2019-09-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制备方法、电子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129664A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5082794A (en) * 1989-02-13 1992-01-21 Motorola, Inc. Method of fabricating mos transistors using selective polysilicon deposition
KR920022553A (ko) * 1991-05-15 1992-12-19 문정환 Ldd 소자의 구조 및 제조방법
JP3240174B2 (ja) * 1991-10-03 2001-12-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5374574A (en) * 1993-11-23 1994-12-20 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for the fabrication of transistor
US5374575A (en) * 1993-11-23 1994-12-20 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for fabricating MOS transistor
US5686321A (en) * 1994-07-15 1997-11-11 United Microelectronics Corp. Local punchthrough stop for ultra large scale integration devices
JP2586342B2 (ja) * 1994-08-27 1997-02-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5576574A (en) * 1995-06-30 1996-11-19 United Microelectronics Corporation Mosfet with fully overlapped lightly doped drain structure and method for manufacturing same
US5534447A (en) * 1995-11-13 1996-07-09 United Microelectronics Corporation Process for fabricating MOS LDD transistor with pocket implant
KR100206876B1 (ko) * 1995-12-28 1999-07-01 구본준 모스전계효과트랜지스터 제조방법
US5698461A (en) * 1996-03-12 1997-12-16 United Microelectronics Corp. Method for fabricating lightly doped drain metal oxide semiconductor field effect transistor
US5899719A (en) * 1997-02-14 1999-05-04 United Semiconductor Corporation Sub-micron MOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1168090A (ja) 1999-03-09
TW427024B (en) 2001-03-21
CN1209648A (zh) 1999-03-03
US6077747A (en) 2000-06-20
KR100322394B1 (ko) 2002-03-08
CN1101059C (zh) 2003-02-05
KR19990023850A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509225B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3793190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7754593B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP3125726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09283643A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造法
US6958520B2 (en) Semiconductor apparatus which comprises at least two kinds of semiconductor devices operable by voltages of different values
US6531360B2 (en) Method of manufacturing a flash memory device
US20050170597A1 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same
US20050255641A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7135742B1 (en) Insulated gate type semiconductor device and method for fabricating same
JPH09260655A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100382333B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002359369A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060008962A1 (en) Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP2003124338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5020467B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10144918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08321607A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100674647B1 (ko) 고전압용 반도체 소자의 제조 방법
JP4308341B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100564432B1 (ko) 트랜지스터 제조 방법
JPH11238881A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002217309A (ja) Dmos型トランジスタの製造方法
JPH11163326A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees