JP3109342B2 - リヤーフォーカス式のズームレンズ - Google Patents

リヤーフォーカス式のズームレンズ

Info

Publication number
JP3109342B2
JP3109342B2 JP05254990A JP25499093A JP3109342B2 JP 3109342 B2 JP3109342 B2 JP 3109342B2 JP 05254990 A JP05254990 A JP 05254990A JP 25499093 A JP25499093 A JP 25499093A JP 3109342 B2 JP3109342 B2 JP 3109342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
unit
group
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05254990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07151967A (ja
Inventor
伸之 栃木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05254990A priority Critical patent/JP3109342B2/ja
Priority to US08/302,253 priority patent/US5537255A/en
Publication of JPH07151967A publication Critical patent/JPH07151967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109342B2 publication Critical patent/JP3109342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145129Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリヤーフォーカス式のズ
ームレンズに関し、特に写真用カメラやビデオカメラそ
して放送用カメラ等に用いられる変倍比10、Fナンバ
ー1.6程度の大口径比で高変倍比のバックフォーカス
の長いリヤーフォーカス式のズームレンズに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より写真用カメラやビデオカメラ等
のズームレンズにおいては物体側の第1群以外のレンズ
群を移動させてフォーカスを行う、所謂リヤーフォーカ
ス式を採用したものが種々と提案されている。
【0003】一般にリヤーフォーカス式のズームレンズ
は第1群を移動させてフォーカスを行うズームレンズに
比べて第1群の有効径が小さくなり、レンズ系全体の小
型化が容易になり、又近接撮影、特に極近接撮影が容易
となり、更に比較的小型軽量のレンズ群を移動させて行
っているので、レンズ群の駆動力が小さくてすみ迅速な
焦点合わせが出来る等の特長がある。
【0004】このようなリヤーフォーカス式のズームレ
ンズとして例えば特開昭63−44614号公報では物
体側より順に正の屈折力の第1群、変倍用の負の屈折力
の第2群、変倍に伴う像面変動を補正する為の負の屈折
力の第3群、そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ
群より成る所謂4群ズームレンズにおいて、第3群を移
動させてフォーカスを行っている。しかしながらこのズ
ームレンズは第3群の移動空間を確保しなければならず
レンズ全長が増大する傾向があった。
【0005】特開昭58−136012号公報では変倍
部を3つ以上のレンズ群で構成し、このうち一部のレン
ズ群を移動させてフォーカスを行っている。
【0006】特開昭63−247316号公報では物体
側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、
正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の4つ
のレンズ群を有し、第2群を移動させて変倍を行い、第
4群を移動させて変倍に伴う像面変動とフォーカスを行
っている。
【0007】特開昭58−160913号公報では物体
側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、
正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の4つ
のレンズ群を有し、第1群と第2群を移動させて変倍を
行い、変倍に伴う像面変動を第4群を移動させて行って
いる。そしてこれらのレンズ群のうちの1つ又は2つ以
上のレンズ群を移動させてフォーカスを行っている。
【0008】特開昭58−129404号公報、特開昭
61−258217号公報では物体側より順に正の屈折
力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の第3
群、正の屈折力の第4群、そして負の屈折力の第5群の
5つのレンズ群より成る5群ズームレンズにおいて、第
5群又は該第5群を含む複数のレンズ群を移動させてフ
ォーカスを行なっている。特開昭60−6914号公報
では前述と同様の5群ズームレンズにおいて、特定有限
距離物体に対してフォーカスレンズ群の光軸上の位置が
変倍によらず一定となる性質を有したズームレンズを提
案している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般にズームレンズに
おいてリヤーフォーカス方式を採用すると前述の如くレ
ンズ系全体が小型化され又迅速なるフォーカスが可能と
なり、更に近接撮影が容易となる等の特長が得られる。
【0010】しかしながら反面、フォーカスの際の収差
変動が大きくなり、無限遠物体から近距離物体に至る物
体距離全般にわたりレンズ系全体の小型化を図りつつ高
い光学性能を得るのが大変難しくなるという問題点が生
じてくる。
【0011】特に大口径比で高変倍のズームレンズでは
全変倍範囲にわたり、又物体距離全般にわたり高い光学
性能を得るのが大変難しくなるという問題点が生じてく
る。
【0012】また現在、民生用のビデオカメラ用のズー
ムレンズには単板式が多く用いられている。この場合、
業務用に主に用いられている多板式のレンズ系に用いら
れている色分解プリズム等を使用しない。この為、バッ
クフォーカスは比較的短くなっている。多板式の場合に
は撮影レンズの後方に色分解プリズム等を配置せねばな
らない。この為、単板式の民生用のビデオカメラ用のズ
ームレンズに比べて比較的長いバックフォーカスが必要
になってくる。
【0013】本発明はリヤーフォーカス方式を採用しつ
つ、大口径比化及び高変倍化を図る際、レンズ系全体の
大型化を防止しつつ、広角端から望遠端に至る全変倍範
囲にわたり、又無限遠物体から近距離物体に至る物体距
離全般にわたり、良好なる光学性能を有したバックフォ
ーカスの長い簡易な構成のリヤーフォーカス式のズーム
レンズの提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のリヤーフォーカ
ス式のズームレンズは、物体側より順に正の屈折力の第
1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、正の
屈折力の第4群そして正の屈折力の第5群の5つのレン
ズ群を有し、該第2群を像面側へ移動させて広角端から
望遠端への変倍を行い、変倍に伴う像面変動を該第4群
を移動させて補正するとともに該第4群を移動させてフ
ォーカスを行い、変倍中該第1群、第3群、第5群は固
定であり、第i群の焦点距離をfiとしたとき 0.47<f4/f5<1.2 なる条件を満足することを特徴としている。
【0015】
【実施例】図1は本発明のリヤーフォーカス式のズーム
レンズの近軸屈折力配置を示す一実施例の概略図であ
る。図2〜5は本発明の後述する数値実施例1〜4の広
角端のレンズ断面図、図6,図7は本発明の後述する数
値実施例1の広角端、望遠端の諸収差図である。図8,
図9は本発明の後述する数値実施例2の広角端、望遠端
の諸収差図である。図10,図11は本発明の後述する
数値実施例3の広角端、望遠端の諸収差図である。図1
2,図13は本発明の後述する数値実施例4の広角端、
望遠端の諸収差図である。
【0016】図中、L1は正の屈折力の第1群、L2は
負の屈折力の第2群、L3は正の屈折力の第3群であ
り、負の屈折力の第31群L31、絞りSP、そして正
の屈折力の第32群L32より成っている。L4は正の
屈折力の第4群、L5は正の屈折力の第5群である。G
はフェースプレートや色分解プリズム等であり、同図で
はガラスブロックとして示している。
【0017】広角端から望遠端への変倍に際して矢印の
ように第2群を像面側へ移動させると共に、変倍に伴う
像面変動を第4群を移動させて補正している。
【0018】又、第4群を光軸上移動させてフォーカス
を行うリヤーフォーカス式を採用している。同図に示す
第4群の実線の曲線4aと点線の曲線4bは各々無限遠
物体と近距離物体にフォーカスしているときの広角端か
ら望遠端への変倍に伴う際の像面変動を補正する為の移
動軌跡を示している。尚、第1群、第3群、第5群は変
倍及びフォーカスの際固定である。
【0019】本実施例においては第4群を移動させて変
倍に伴う像面変動の補正を行うと共に第4群を移動させ
てフォーカスを行うようにしている。特に同図の曲線4
a,4bに示すように広角端から望遠端への変倍に際し
て物体側へ凸状の軌跡を有するように移動させている。
これにより第3群と第4群との空間の有効利用を図りレ
ンズ全長の短縮化を効果的に達成している。
【0020】本実施例において、例えば望遠端において
無限遠物体から近距離物体へフォーカスを行う場合は同
図の直線4cに示すように第4群を前方へ繰り出すこと
により行っている。
【0021】本実施例では従来の4群ズームレンズにお
いて第1群を繰り出してフォーカスを行う場合に比べて
前述のようなリヤーフォーカス方式を採ることにより第
1群のレンズ有効径の増大化を効果的に防止している。
【0022】そして開口絞りを第3群の第31群と第3
2群との間に配置することにより可動レンズ群による収
差変動を少なくし、開口絞りより前方のレンズ群の間隔
を短くすることにより前玉レンズ径の縮少化を容易に達
成している。
【0023】又本実施例では第5群を物体側に凸面を向
けたメニスカス状の単一レンズより構成し、広角端にお
ける全系の焦点距離をfwとするとき 0.8<f3/f4<10 ・・・・・・・・・・・・・・(2) 1.0<|f2/fw|<2.5 ・・・・・・・・(3) なる条件を満足するようにしている。
【0024】特に本実施例では第5群を物体側に凸面を
向けたメニスカス状の単一の正レンズにすることでバッ
クフォーカス及び射出瞳を長くして色分解プリズムを用
いたときの該色分解プリズムの反射面(ダイクロイック
面)での色シェーディング等を効果的に防止している。
【0025】第3群中の絞りよりも像面側の正の屈折力
の第32群を非球面を有する単一レンズより構成し、レ
ンズ系全体の小型化を図りつつ画面全体の光学性能を良
好に維持している。又、第31群を単一の負レンズより
構成し、レンズ系全体の小型化を図っている。
【0026】尚、本実施例では第3群に非球面レンズを
用いている場合を示しているが、他のレンズ群に非球面
レンズを使用すれば、更に性能を向上させることやfn
oを明るくすることができる。特に第5群に非球面レン
ズを用いれば、レンズ枚数の削減を達成することがで
き、同時に非球面により球面収差やコマ収差等を効果的
に補正することができる。更に、第4群に非球面を有す
るレンズを用いれば、コマ収差等を効果的に補正するこ
とができる。
【0027】次に前述の各条件式の技術的意味について
説明する。
【0028】条件式(1)は第4群と第5群の焦点距離
の比に関するものであり、主に絞り以降のレンズ系のコ
ンパクト化を達成しつつバックフォーカスの充分長くし
て良好な光学性能を維持するためのものである。条件式
(1)の下限値を越えて第5群の焦点距離が長くなり、
第4群の焦点距離が短くなると充分なバックフォーカス
を確保しつつ球面収差等を良好に補正することが困難に
なる。
【0029】逆に上限値を越えて第4群の焦点距離が長
くなると、変倍及びフォーカスの際の第4群の移動量が
大きくなり、変倍及びフォーカスによる諸収差の変動が
大きくなってくる。
【0030】条件式(2)は第3群と第4群の焦点距離
の比に関するものであり、主に像面弯曲を良好に補正す
るためのものである。条件式(2)の下限値を越えて、
第3群の焦点距離が短くなるとバックフォーカスが短く
なり、例えば色分解プリズムを像面側に配置するズーム
レンズに適用するときには色分解プリズム等を配置する
ことができなくなったり、又色分解プリズムのダイクロ
イック面に入射する光線の角度がきつくなり色シェーデ
ィングが発生してくるので良くない。
【0031】逆に上限値を越えて第3群の焦点距離が長
くなると、レンズ全系でのペッツバール和がアンダーに
大きくなり像面の倒れが大きくなったり、バックフォー
カスが長くなりすぎ第4群の有効径が大きくなりレンズ
が重くなるためスムーズにフォーカシングができなくな
ってくるので良くない。
【0032】条件式(3)は第2群の焦点距離と広角端
における全系の焦点距離の比に関するものである。条件
式(3)の下限値を越えて第2群の焦点距離が短くなる
とペッツバール和がアンダーに大きくなり、像面の倒れ
等の収差補正が困難になる。逆に上限値を越えて第2群
の焦点距離が長くなると、第2群の移動量が増え前玉の
有効径が大きくなってくるので良くない。
【0033】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてriは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。数値実施例に
おいて、最終の3つのレンズ面はフェースプレートやフ
ィルター等のガラスブロックである。
【0034】又前述の各条件式と数値実施例における諸
数値との関係を表−1に示す。
【0035】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、
K,A,B,C,Dを各々非球面係数としたとき、
【0036】
【数1】 なる式で表わしている。 (数値実施例1) F= 1〜10 fno= 1:1.65 2ω= 60.0°〜 6.6° r 1= 16.594 d 1= 0.365 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 r 2= 6.828 d 2= 1.692 N 2=1.60311 ν 2= 60.7 r 3= -28.839 d 3= 0.038 r 4= 6.378 d 4= 0.826 N 3=1.71300 ν 3= 53.8 r 5= 19.459 d 5=可変 r 6= 9.036 d 6= 0.173 N 4=1.83481 ν 4= 42.7 r 7= 1.999 d 7= 0.979 r 8= -2.548 d 8= 0.173 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 r 9= 2.548 d 9= 0.576 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 r10= -66.371 d10=可変 r11= 15.654 d11= 0.134 N 7=1.60311 ν 7= 60.7 r12= 2.615 d12= 1.202 r13= (絞り) d13= 0.288 r14= 6.995 d14= 1.038 N 8=1.60342 ν 8= 38.0 r15= -7.386 d15=可変 r16= 18.068 d16= 0.653 N 9=1.51633 ν 9= 64.2 r17= -7.391 d17= 0.028 r18= 9.398 d18= 0.173 N10=1.80518 ν10= 25.4 r19= 3.107 d19= 1.153 N11=1.48749 ν11= 70.2 r20= -6.861 d20=可変 r21= 4.171 d21= 0.500 N12=1.48749 ν12= 70.2 r22= 9.997 d22= 0.769 r23= ∞ d23= 0.480 N13=1.51633 ν13= 64.2 r24= ∞ d24= 3.846 N14=1.60342 ν14= 38.0 r25= ∞ 非球面係数 r14 K=-4.690×10-1 A= 1.348×10-4 B= 1.148×10-4 C= 1.867×10-6 D=-1.461×10-5
【0037】
【表1】 (数値実施例2) F= 1〜10 fno= 1:1.65 2ω= 57.2°〜 6.2° r 1= 15.795 d 1= 0.345 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 r 2= 6.848 d 2= 1.563 N 2=1.60311 ν 2= 60.7 r 3= -34.179 d 3= 0.036 r 4= 6.336 d 4= 0.781 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 r 5= 18.466 d 5=可変 r 6= 6.719 d 6= 0.163 N 4=1.88300 ν 4= 40.8 r 7= 1.886 d 7= 0.883 r 8= -2.618 d 8= 0.163 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 r 9= 2.618 d 9= 0.527 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 r10= -28.311 d10=可変 r11= 36.586 d11= 0.145 N 7=1.60311 ν 7= 60.7 r12= 2.965 d12= 1.463 r13= (絞り) d13= 0.272 r14= 7.230 d14= 1.163 N 8=1.58313 ν 8= 59.4 r15= -6.015 d15=可変 r16= -19.888 d16= 0.636 N 9=1.48749 ν 9= 70.2 r17= -6.758 d17= 0.027 r18= 6.751 d18= 0.200 N10=1.80518 ν10= 25.4 r19= 3.233 Dd9= 1.163 N11=1.48749 ν11= 70.2 r20= -7.636 d20=可変 r21= 5.161 d21= 0.454 N12=1.48749 ν12= 70.2 r22= 22.483 d22= 0.727 r23= ∞ d23= 0.454 N13=1.51633 ν13= 64.2 r24= ∞ d24= 3.636 N14=1.60342 ν14= 38.0 r25= ∞ 非球面係数 r14 K= 8.578×10-1 A=-1.261×10-3 B=-1.258×10-4 C= 1.587×10-4 D=-3.942×10-5
【0038】
【表2】 (数値実施例3) F= 1〜10 fno= 1:1.65〜1.90 2ω= 57.2°〜 6.2° r 1= 8.165 d 1= 0.345 N 1=1.84666 ν 1= 23.8 r 2= 4.862 d 2= 1.454 N 2=1.60311 ν 2= 60.7 r 3= -45.916 d 3= 0.036 r 4= 5.564 d 4= 0.545 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 r 5= 12.817 d 5=可変 r 6= 8.554 d 6= 0.163 N 4=1.88300 ν 4= 40.8 r 7= 1.590 d 7= 0.554 r 8= -2.600 d 8= 0.163 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 r 9= 2.396 d 9= 0.181 r10= 2.821 d10= 0.400 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 r11= -89.503 d11= 可変 r12= -18.517 d12= 0.145 N 7=1.60311 ν 7= 60.7 r13= 2.879 d13= 0.909 r14= (絞り) d14= 0.272 r15= 5.932 d15= 0.800 N 8=1.58313 ν 8= 59.4 r16= -3.558 d16=可変 r17= -22.271 d17= 0.363 N 9=1.48749 ν 9= 70.2 r18= -10.976 d18= 0.027 r19= 9.225 d19= 0.200 N10=1.80518 ν10= 25.4 r20= 3.168 d20= 1.090 N11=1.48749 ν11= 70.2 r21= -5.290 d21=可変 r22= 4.356 d22= 0.454 N12=1.48749 ν12= 70.2 r23= 98.536 d23= 0.727 r24= ∞ d24= 0.454 N13=1.51633 ν13= 64.2 r25= ∞ d25= 3.636 N14=1.60342 ν14= 38.0 r26= ∞ 非球面係数 r15 K=-1.550 A=-1.767×10-3 B=-1.344×10-4 C= 1.869×10-4 D=-4.102×10-5
【0039】
【表3】 (数値実施例4) F= 1〜10 fno= 1:1.65 2ω= 60.0°〜 6.6° r 1= 18.950 d 1= 0.365 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 r 2= 8.112 d 2= 1.653 N 2=1.60311 ν 2= 60.7 r 3= -61.728 d 3= 0.038 r 4= 7.601 d 4= 0.826 N 3=1.69680 ν 3= 55.5 r 5= 24.189 d 5=可変 r 6= 6.293 d 6= 0.173 N 4=1.88300 ν 4= 40.8 r 7= 2.090 d 7= 1.065 r 8= -3.133 d 8= 0.173 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 r 9= 3.133 d 9= 0.557 N 6=1.84666 ν 6= 23.8 r10= -19.612 d10=可変 r11= -12.878 d11= 0.153 N 7=1.60311 ν 7= 60.7 r12= 3.014 d12= 0.961 r13= (絞り) d13= 0.288 r14= 6.480 d14= 0.769 N 8=1.58313 ν 8= 59.4 r15= -5.517 d15=可変 r16= -26.703 d16= 0.673 N 9=1.48749 ν 9= 70.2 r17= -5.997 d17= 0.028 r18= 6.652 d18= 0.211 N10=1.80518 ν10= 25.4 r19= 3.309 d19= 1.230 N11=1.48749 ν11= 70.2 r20= -8.077 d20=可変 r21= 5.040 d21= 0.480 N12=1.48749 ν12= 70.2 r22= 19.927 d22= 0.769 r23= ∞ d23= 0.480 N13=1.51633 ν13= 64.2 r24= ∞ d24= 3.846 N14=1.60342 ν14= 38.0 r25= ∞ 非球面係数 r14 K=-8.451×10-1 A=-7.628×10-4 B= 6.496×10-5 C= 2.701×10-6 D=-7.249×10-6
【0040】
【表4】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く5つのレンズ
群の屈折力及び変倍における第2群と第4群の移動条件
を設定すると共にフォーカスの際に第4群を移動させる
レンズ構成を採ることにより、レンズ系全体の小型化を
図りつつ変倍比10程度と全変倍範囲にわたり良好なる
収差補正を達成しつつ、かつフォーカスの際の収差変動
の少ない高い光学性能を有したバックフォーカスの長い
Fナンバー1.6と大口径比のリヤーフォーカス式のズ
ームレンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の近軸屈折力配置を示す一実施例の
概略図
【図2】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図3】 本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図4】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図5】 本発明の数値実施例4のレンズ断面図
【図6】 本発明の数値実施例1の広角端の諸収差図
【図7】 本発明の数値実施例1の望遠端の諸収差図
【図8】 本発明の数値実施例2の広角端の諸収差図
【図9】 本発明の数値実施例2の望遠端の諸収差図
【図10】 本発明の数値実施例3の広角端の諸収差図
【図11】 本発明の数値実施例3の望遠端の諸収差図
【図12】 本発明の数値実施例4の広角端の諸収差図
【図13】 本発明の数値実施例4の望遠端の諸収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L31 第31群 L32 第32群 L4 第4群 L5 第5群 d d線 g g線 ΔM メリディオナル像面 ΔS サジタル像面 SP 絞り
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−154014(JP,A) 特開 平4−13110(JP,A) 特開 平4−60509(JP,A) 特開 平4−78809(JP,A) 特開 平5−19167(JP,A) 特開 平5−27172(JP,A) 特開 平5−34598(JP,A) 特開 平5−241072(JP,A) 特開 平5−264902(JP,A) 特開 平6−27375(JP,A) 特開 平6−160712(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 9/00 - 17/08 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
    の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、正の屈折力の
    第4群そして正の屈折力の第5群の5つのレンズ群を有
    し、該第2群を像面側へ移動させて広角端から望遠端へ
    の変倍を行い、変倍に伴う像面変動を該第4群を移動さ
    せて補正するとともに該第4群を移動させてフォーカス
    を行い、変倍中該第1群、第3群、第5群は固定であ
    、第i群の焦点距離をfiとしたとき0.47 <f4/f5<1.2 なる条件を満足することを特徴とするリヤーフォーカス
    式のズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記第3群は物体側より順に負の屈折力
    の第31群、絞り、そして正の屈折力の第32群より成
    っていることを特徴とする請求項1のリヤーフォーカス
    式のズームレンズ。
  3. 【請求項3】 前記第5群は物体側に凸面を向けたメニ
    スカス状の単一レンズより成り、広角端における全系の
    焦点距離をfwとするとき 0.8<f3/f4<10 1.0<|f2/fw|<2.5 なる条件を満足することを特徴とする請求項2のリヤー
    フォーカス式のズームレンズ。
  4. 【請求項4】 前記第32群は非球面を有する単一レン
    ズより成っていることを特徴とする請求項2のリヤーフ
    ォーカス式のズームレンズ。
  5. 【請求項5】 前記第31群は単一の負レンズより成っ
    ていることを特徴とする請求項4のリヤーフォーカス式
    のズームレンズ。
JP05254990A 1993-09-17 1993-09-17 リヤーフォーカス式のズームレンズ Expired - Fee Related JP3109342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05254990A JP3109342B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 リヤーフォーカス式のズームレンズ
US08/302,253 US5537255A (en) 1993-09-17 1994-09-08 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05254990A JP3109342B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151967A JPH07151967A (ja) 1995-06-16
JP3109342B2 true JP3109342B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=17272681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05254990A Expired - Fee Related JP3109342B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5537255A (ja)
JP (1) JP3109342B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718132B2 (en) 2001-10-30 2004-04-06 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens, camera apparatus and portable information terminal apparatus
CN102455496A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦镜头系统
KR101531168B1 (ko) * 2008-12-17 2015-06-24 삼성전자주식회사 소형 줌 렌즈
US9594235B2 (en) 2014-06-20 2017-03-14 Hanwha Techwin Co., Ltd. Zoom lens system

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201697A (ja) * 1994-10-13 1996-08-09 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ
JP3478637B2 (ja) * 1995-05-30 2003-12-15 キヤノン株式会社 小型のズームレンズ
US5815321A (en) * 1995-10-06 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP3363688B2 (ja) * 1996-01-10 2003-01-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ
US6226130B1 (en) 1996-04-09 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP3640366B2 (ja) * 1996-08-29 2005-04-20 フジノン株式会社 ズームレンズ
JPH10161028A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US6084722A (en) * 1997-07-02 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type and image pickup apparatus
US6002527A (en) * 1998-02-11 1999-12-14 Nikon Corporation Compact high-zoom-ratio zoom lens
JP4235288B2 (ja) * 1998-09-09 2009-03-11 キヤノン株式会社 リヤーフォーカス式のズームレンズ
WO2000034816A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-15 Rodenstock Präzisionsoptik Gmbh Bilderzeugendes system mit zoomobjektiv
US7038858B2 (en) 2000-11-20 2006-05-02 Ricoh Company, Ltd. Downsize, high performance, and wide range magnification zoom lens and camera apparatus
JP4612790B2 (ja) * 2003-08-01 2011-01-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7684094B2 (en) * 2004-09-13 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image optical system and image reading apparatus equipped with same
JP2006133582A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2006317478A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 変倍光学系
JP4210272B2 (ja) 2005-06-29 2009-01-14 フジノン株式会社 防振ズームレンズ及びこれを備えたカメラ
JP4889333B2 (ja) * 2006-03-23 2012-03-07 日東光学株式会社 ズームレンズシステム
JP5006575B2 (ja) * 2006-05-25 2012-08-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4296520B2 (ja) * 2006-12-21 2009-07-15 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US8730587B2 (en) 2011-06-08 2014-05-20 Olympus Corporation Zoom lens and image pickup apparatus using the same
JP5932541B2 (ja) 2011-09-30 2016-06-08 オリンパス株式会社 ズームレンズ、それを用いた撮像装置、映像伝送装置及び映像伝送システム
TWI431317B (zh) * 2011-12-15 2014-03-21 Young Optics Inc 鏡頭模組和攝像裝置
JP2013235078A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Nikon Corp 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
JP2015206891A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
CN106461921B (zh) 2014-04-21 2019-03-26 株式会社尼康 变倍光学系统以及光学设备
JP6576381B2 (ja) 2017-03-03 2019-09-18 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501475A (en) * 1981-05-25 1985-02-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Zoom lens
JPS58129404A (ja) * 1982-01-27 1983-08-02 Minolta Camera Co Ltd 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系
JPS58136012A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Canon Inc ズ−ムレンズの合焦方法
JPS58160913A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Canon Inc 高変倍ズ−ムレンズ
US4702567A (en) * 1982-04-24 1987-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPS606914A (ja) * 1983-06-25 1985-01-14 Canon Inc ズームレンズ
JPS61258217A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 Canon Inc ズ−ムレンズ系
JPS6344614A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなビデオカメラ用ズ−ムレンズ
JPH0686635B2 (ja) * 1987-04-03 1994-11-02 川崎製鉄株式会社 焼結鉱の処理方法
US5202992A (en) * 1990-04-27 1993-04-13 Konica Corporation Zoom lens apparatus
JPH05264902A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Konica Corp ズームレンズ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718132B2 (en) 2001-10-30 2004-04-06 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens, camera apparatus and portable information terminal apparatus
US7277629B2 (en) 2001-10-30 2007-10-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens, camera apparatus and portable information terminal apparatus
KR101531168B1 (ko) * 2008-12-17 2015-06-24 삼성전자주식회사 소형 줌 렌즈
CN102455496A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦镜头系统
US9594235B2 (en) 2014-06-20 2017-03-14 Hanwha Techwin Co., Ltd. Zoom lens system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07151967A (ja) 1995-06-16
US5537255A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109342B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
US5050972A (en) Zoom lens
US5253113A (en) Wide-angle zoom lens having five lens units
US5009492A (en) Zoom lens
JP2988164B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3352240B2 (ja) 高変倍比のズームレンズ
JP2876823B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
US4892397A (en) Photographic lens having ghost image prevented from appearing
JPH10206736A (ja) ズームレンズ
JPH05323194A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3363688B2 (ja) ズームレンズ
JP3387687B2 (ja) ズームレンズ
JP3097395B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3144059B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH04358108A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4865218B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2001091830A (ja) ズームレンズ
JP2917567B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3039044B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3063459B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JPH11174327A (ja) ズームレンズ
JP2623835B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2623836B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH07151972A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2000305016A (ja) リアフォーカス式のズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees